JP2021155551A - 表面保護フィルム - Google Patents

表面保護フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2021155551A
JP2021155551A JP2020056957A JP2020056957A JP2021155551A JP 2021155551 A JP2021155551 A JP 2021155551A JP 2020056957 A JP2020056957 A JP 2020056957A JP 2020056957 A JP2020056957 A JP 2020056957A JP 2021155551 A JP2021155551 A JP 2021155551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid amide
protective film
surface protective
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020056957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7374035B2 (ja
Inventor
貴士 遠藤
Takashi Endo
貴士 遠藤
和也 山口
Kazuya Yamaguchi
和也 山口
修平 加藤
Shuhei Kato
修平 加藤
亮 能任
Ryo Noto
亮 能任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Sun A Kaken Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Sun A Kaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, Sun A Kaken Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2020056957A priority Critical patent/JP7374035B2/ja
Publication of JP2021155551A publication Critical patent/JP2021155551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374035B2 publication Critical patent/JP7374035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】被着体と貼り合わせ後高温下で保管した場合であっても、粘着力の上昇を抑制することができ、被着体が汚染されるのを防止することができる表面保護フィルムを提供する。【解決手段】本発明に係る表面保護フィルムは、基材層と、粘着剤層とを有し、前記粘着剤層がスチレン系ブロック共重合体と、脂肪酸アマイドと、を含み、前記脂肪酸アマイドの融点が、220℃以上270℃以下であることを特徴とする。また、脂肪酸アマイドの酸価は、4.3以上10.0以下であることが好ましい。また、脂肪酸アマイドのアミン価は、3.6以上9.0以下であることが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、表面保護フィルムに関する。
合成樹脂板、化粧合板、金属板などの表面の加工時及び運搬時の傷防止や汚れ防止のために、表面保護フィルムが汎用されている。
このような表面保護フィルムとして、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系の熱可塑性樹脂からなる基材層と、スチレン系ブロック共重合体からなる粘着剤層とが共押出しによって製膜されたものが知られている(例えば、特許文献1及び2)。
特開2003−49132号公報 特開2001−302995号公報
しかしながら、ポリオレフィン系樹脂の基材層とスチレン系ブロック共重合体とを含有する粘着剤層が共押出しによって製膜された表面保護フィルムは、被着体と貼り合わせ後高温下で保管した場合、その粘着力が上昇してしまう問題があった。このような粘着力上昇は、剥離不良を引き起こし、被着体を汚染するといった問題があった。
そこで、本発明は、被着体と貼り合わせ後高温下で保管した場合であっても、粘着力の上昇を抑制することができ、被着体が汚染されるのを防止することができる表面保護フィルムを提供することを目的とする。
本発明に係る表面保護フィルムは、基材層と、粘着剤層とを有し、
前記粘着剤層がスチレン系ブロック共重合体と、脂肪酸アマイドと、を含み、
前記脂肪酸アマイドの融点が、220℃以上270℃以下であることを特徴とする。
本発明によれば、被着体と貼り合わせ後高温下で保管した場合であっても、粘着力の上昇を抑制することができ、被着体が汚染されるのを防止することができる表面保護フィルムを提供することができる。
本発明に係る表面保護フィルムの構成例を示す断面図である。程図である。
以下、本発明の表面保護フィルムの好適な実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る表面保護フィルムの構成例を示す断面図である。
本発明に係る表面保護フィルムは、例えば図1に示すように、基材層1と、基材層1上に形成された粘着剤層2とを有する。
基材層1は、熱可塑性樹脂で構成されていることが好ましく、使用後に焼却しても有毒ガスを発生せず、後処理面でも問題が少ないことから、ポリオレフィン系樹脂が好ましい。ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、エチレン−αオレフィン共重合体、プロピレン−αオレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−nブチルアクリレート共重合体、ポリプロピレンなどが挙げられる。基材層1を形成するための熱可塑性樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、熱可塑性樹脂には、必要に応じて、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、充填剤、滑剤などを添加することができる。
基材層1の厚みは、20μm以上100μm以下とすることができる。
粘着剤層2は、スチレン系ブロック共重合体と脂肪酸アマイドとを含んでいる。
スチレン系ブロック共重合体は、一般に、A−B−Aで表されるブロック共重合体、又はA−B−Aで表されるブロック共重合体とA−Bで表されるブロック共重合体との混合物であって、Aがスチレン重合体ブロック、Bが他の重合体ブロックである。他の重合体ブロックとしては、エチレン重合体ブロック、プロピレン重合体ブロック、ブチレン重合体ブロック等のオレフィン系重合体ブロック;ブタジエン重合体ブロック、イソプレン重合体ブロック等のジエン系重合体ブロック;ジエン系重合体ブロックの少なくとも一部を水素添加して得られる水素添加ブロックが挙げられる。AとBの重量比は、A/B=5/95〜50/50である。
スチレン系ブロック共重合体として、例えば、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン型ブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレン型ブロック共重合体(SEPS)、スチレン−ブタジエン−スチレン型ブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン型ブロック共重合体(SIS)、又はスチレン−イソブチレン−スチレン型ブロック共重合体(SIBS)、及びこれら共重合体の水添物等を挙げることができる。
粘着剤層2に含まれる脂肪酸アマイドは、融点が220℃以上270℃以下のものである。このような融点を有する脂肪酸アマイドを含むことにより、被着体と貼り合わせ後高温下で保管した場合であっても、粘着力の上昇を抑制することができ、被着体が汚染されるのを防止することができる。
本発明で用いる脂肪酸アマイドの融点は、220℃以上270℃以下であるが、225℃以上265℃以下であることが好ましく、230℃以上260℃以下であることがより好ましい。これにより、本発明の効果がより顕著なものとなる。一方、本発明で用いる脂肪酸アマイドの融点が前記下限値未満であると、高温保管した場合における粘着力の上昇が顕著となり、被着体の汚染を防止することができない。これに対して、本発明で用いる脂肪酸アマイドの融点が前記上限値を超えると、被着体に対する粘着性が十分に得られない。
また、本発明で用いる脂肪酸アマイドの酸価は、4.3以上10.0以下であることが好ましく、5.0以上9.0以下であることがより好ましい。脂肪酸アマイドの酸価が上記範囲内であると、高温保管した場合における、粘着力の上昇をより効果的に抑制することができる。
また、本発明で用いる脂肪酸アマイドのアミン価は、3.6以上9.0以下であることが好ましく、4.0以上8.0以下であることがより好ましい。脂肪酸アマイドのアミン価が上記範囲内であると、高温保管した場合における、粘着力の上昇をより効果的に抑制することができる。
粘着剤層2中における脂肪酸アマイドの含有量は、0.5質量%以下であることが好ましく、0.4質量%以下であることがより好ましく、0.35質量%以下であることがさらに好ましい。脂肪酸アマイドの含有量が多すぎると、粘着剤層2の粘着力の低下や粘着剤層2形成時の製膜性が低下する場合がある。
また、粘着剤層中における前記脂肪酸アマイドの含有量は、0.025質量%以上であることが好ましく、0.05質量%以上であることがより好ましい。脂肪酸アマイドの含有量が少なすぎると、粘着剤層2の厚みやスチレン系ブロック共重合体の種類等によっては、脂肪酸アマイドの添加による効果が十分に得られない場合がある。
粘着剤層2を構成する粘着剤層形成材料は、スチレン系ブロック共重合体及び脂肪酸アマイドを含むが、必要に応じて、紫外線防止剤、酸化防止剤、充填剤、滑剤などの添加剤を含むこともできる。
また、粘着剤層2は粘着付与樹脂を含んでいてもよい。粘着付与樹脂としては、粘着剤層2に粘着性を付与可能な樹脂であればよく、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、脂肪族石油系樹脂、脂環族石油系樹脂、芳香族系樹脂などが挙げられる。粘着付与樹脂は、常温(25℃)で粉末状又はペレット状であることが好ましい。
さらに、粘着剤層2には、基材層1との密着性を向上させるために、低密度ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂が含まれていてもよい。
粘着剤層2の厚みは、2μm以上50μm以下とすることができる。
表面保護フィルムには、必要に応じて、ロール状に巻かれた表面保護フィルムを展開しやすくするための離型層等の他の層が形成されていてもよい。
上記のような表面保護フィルムは、例えば、以下のように製造することができる。
まず、所定の濃度(例えば、0.5〜20質量%)で脂肪酸アマイドを含むマスターバッチを作成する。マスターバッチの主剤は、例えば、スチレン系ブロック共重合体、低密度ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂を用いることができる。
次に、粘着剤層2中における脂肪酸アマイドの配合量が所定の濃度となるように、粘着剤層を構成する主剤であるスチレン系ブロック共重合体とマスターバッチとを混合し、粘着剤層形成材料を作成する。
次に、粘着剤層形成材料を粘着剤層用押出機に供給し、基材層1を形成するための材料を基材層用押出機に供給する。
その後、2台の押出機から各々の材料を一つのダイスから共押出しする二層共押出法により一体に成形する。こうすることで、基材層1上に粘着剤層2が形成された表面保護フィルムが得られる。
以上、本発明の表面保護フィルムの好適な実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。
前述した実施形態では、表面保護フィルムが基材層と粘着剤層とを有する構成について説明したが、基材層と粘着剤層との間に中間層を有する構成であってもよい。
以下、具体的な実施例に基づき本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されない。
1.脂肪酸アマイドの製造
<脂肪酸アマイドA>
撹拌器、分水器付き還流冷却管及び温度計を備えた反応容器に、ステアリン酸852質量部と、アジピン酸2190質量部とを仕込み、100℃まで昇温して溶融させた。そこに、ヘキサメチレンジアミン1914質量部を加え、窒素雰囲気下、230〜260℃で4〜6時間、脱水縮合反応を行ってアミド化させ、脂肪酸アマイドAを得た。
脂肪酸アマイドAの酸価は7.3、アミン価は6.5であった。また、DSC測定(示差走査熱量測定)の結果、融点は257℃であった。
<脂肪酸アマイドD>
脂肪酸アマイドAの製造方法において、アジピン酸をセバシン酸909質量部に、ヘキサメチレンジアミンを696質量部にしたこと以外は脂肪酸アマイドAと同様にして、脂肪酸アマイドDを得た。
脂肪酸アマイドDの酸価は4.3、アミン価は3.6であった。また、DSC測定の結果、融点は212℃であった。
2.マスターバッチの製造
<マスターバッチA>
低密度ポリエチレン(東ソー(株)製ニポロン(登録商標)−Z、ZF260、MFR(メルトフローレート)=2.0g/10min、密度=920kg/m)を94.7質量部と、脂肪酸アマイドAを5質量部と、フェノール系酸化防止剤(BASFジャパン(株)製、イルガノックス1076)0.3質量部、リン酸系酸化防止剤(BASFジャパン(株)製、イルガホス168)0.2質量部とを配合し、混合機を使用して均一に混合した。押出機を使用して、得られた混合物を160〜200℃で混練造粒し、ペレット状のマスターバッチAを製造した。
<マスターバッチD>
脂肪酸アマイドとして、脂肪酸アマイドAに代えて脂肪酸アマイドDを使用したこと以外はマスターバッチAと同様にして、マスターバッチDを製造した。
3.表面保護フィルムの製造
(実施例1)
基材層形成材料として、ポリプロピレン(日本ポリプロ社製、FW4B)を用意した。
スチレン系ブロック共重合体を主剤とした組成物A(ポリワンVersaflex PF MD6748N)に、上記マスターバッチAを粘着剤層全体の0.5質量%の添加量となるように配合し、粘着剤層形成材料とした。
基材層形成材料と粘着剤層形成材料とを共押出Tダイ法にてダイ温度230℃で製膜し、表面保護フィルムを得た。基材層の厚みは50μm、粘着剤層の厚みは、10μmであった。
(実施例2)
マスターバッチAを粘着剤層全体の1質量%の添加量となるように配合した以外は、前記実施例1と同様にして表面保護フィルムを製造した。
(実施例3)
マスターバッチAを粘着剤層全体の3質量%の添加量となるように配合した以外は、前記実施例1と同様にして表面保護フィルムを製造した。
(実施例4)
マスターバッチAを粘着剤層全体の7質量%の添加量となるように配合した以外は、前記実施例1と同様にして表面保護フィルムを製造した。
(実施例5)
マスターバッチAを粘着剤層全体の10質量%の添加量となるように配合した以外は、前記実施例1と同様にして表面保護フィルムを製造した。
(実施例6)
組成物Aの代わりに、スチレン系ブロック共重合体(JSR製、ダイナロン1321P)80質量%と石油樹脂(荒川化学社製、アルコンP140)20質量%との混合物(組成物B)を用いた以外は、前記実施例3と同様にして表面保護フィルムを製造した。
(比較例1)
マスターバッチAを配合しなかった以外は、前記実施例1と同様にして表面保護フィルムを製造した。
(比較例2)
マスターバッチAの代わりに、マスターバッチDを配合した以外は、前記実施例3と同様にして表面保護フィルムを製造した。
(比較例3)
マスターバッチAの代わりに、マスターバッチDを配合した以外は、前記実施例5と同様にして表面保護フィルムを製造した。
(比較例4)
マスターバッチAを配合しなかった以外は、前記実施例6と同様にして表面保護フィルムを製造した。
4.表面保護フィルムの評価試験
(粘着力の測定)
評価用のSUS板は、SUS304HLを#280研磨紙で研磨して表面を調整した。
次に、SUS板に、25mm巾にカットした各実施例及び各比較例の表面保護フィルムを2kgローラーで貼り合わせ、23℃及び80℃で1日保管し、サンプルとした。
保管後のサンプルから表面保護フィルムをテンシロンで180°剥離での粘着力(剥離力)を測定した。なお、剥離速度は0.3m/min、30m/minとした。
(剥離後のSUS板表面の汚染の有無)
上記粘着力の測定において、80℃で1日保管したサンプルから表面保護フィルムを剥離速度:0.3m/minで180°剥離した後のSUS板表面を目視で観察し、汚染の有無を確認した。
これらの結果を、粘着剤の構成、脂肪酸アマイドの含有量とともに、表1に示した。
Figure 2021155551
表1から明らかなように、本発明の表面保護フィルムによれば、被着体(SUS板)と貼り合わせ後高温下で保管した場合であっても、粘着力の上昇を抑制することができ、被着体が汚染されるのを防止することができることが分かる。これに対して、比較例では、十分な結果が得られなかった。
1 基材層
2 粘着剤層

Claims (5)

  1. 基材層と、粘着剤層とを有し、
    前記粘着剤層がスチレン系ブロック共重合体と、脂肪酸アマイドと、を含み、
    前記脂肪酸アマイドの融点が、220℃以上270℃以下であることを特徴とする表面保護フィルム。
  2. 前記脂肪酸アマイドの酸価は、4.3以上10.0以下である請求項1に記載の表面保護フィルム。
  3. 前記脂肪酸アマイドのアミン価は、3.6以上9.0以下である請求項1または2に記載の表面保護フィルム。
  4. 前記粘着剤層中における前記脂肪酸アマイドの含有量は、0.5質量%以下である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の表面保護フィルム。
  5. 前記粘着剤層中における前記脂肪酸アマイドの含有量は、0.4質量%以下である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の表面保護フィルム。

JP2020056957A 2020-03-27 2020-03-27 表面保護フィルム Active JP7374035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056957A JP7374035B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 表面保護フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056957A JP7374035B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 表面保護フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021155551A true JP2021155551A (ja) 2021-10-07
JP7374035B2 JP7374035B2 (ja) 2023-11-06

Family

ID=77916913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020056957A Active JP7374035B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 表面保護フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7374035B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP7374035B2 (ja) 2023-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101690353B1 (ko) 표면 보호 필름
JP2018087332A (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
WO2006075383A1 (ja) 表面保護シート
JP6206749B1 (ja) 積層フィルム
WO2013065579A1 (ja) ポリオレフィン系フィルム
JP6015352B2 (ja) ポリオレフィン系フィルム
JP6434282B2 (ja) 表面保護フィルムの製造方法
JP7485000B2 (ja) 粘着性樹脂組成物、及びそれからなる積層フィルム
JP2012131978A (ja) 粘着剤及び粘着フィルム
JP2008273085A (ja) 表面保護フィルム
JP5916386B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2007161882A (ja) 表面保護フィルム
JP5300310B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2017110112A (ja) フィルム及び非結晶性ポリエチレンテレフタレート製容器用蓋材
JPWO2014168069A1 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JPWO2019044637A1 (ja) 粘着性樹脂組成物、及びそれを用いた保護フィルム
JP2018127637A (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JP2021155551A (ja) 表面保護フィルム
JP6515917B2 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JP6793051B2 (ja) 表面保護フィルム
JP6434281B2 (ja) 表面保護フィルムの製造方法
JP2009184216A (ja) 表面保護フィルム
JPH09217046A (ja) 表面保護フィルム
JP4855302B2 (ja) 表面保護フィルム
JP7083882B2 (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150