JP2021152453A - イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法 - Google Patents

イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021152453A
JP2021152453A JP2020052197A JP2020052197A JP2021152453A JP 2021152453 A JP2021152453 A JP 2021152453A JP 2020052197 A JP2020052197 A JP 2020052197A JP 2020052197 A JP2020052197 A JP 2020052197A JP 2021152453 A JP2021152453 A JP 2021152453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
particles
imaging
sort
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020052197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6745559B1 (ja
Inventor
尚 新田
Takashi Nitta
尚 新田
武昭 杉村
Takeaki Sugimura
武昭 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cybo KK
Original Assignee
Cybo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cybo KK filed Critical Cybo KK
Priority to JP2020052197A priority Critical patent/JP6745559B1/ja
Priority to JP2020128502A priority patent/JP6970990B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745559B1 publication Critical patent/JP6745559B1/ja
Priority to PCT/JP2021/006818 priority patent/WO2021192786A1/ja
Priority to EP21776510.6A priority patent/EP4130713A1/en
Priority to CA3170117A priority patent/CA3170117A1/en
Priority to US17/792,646 priority patent/US20230039539A1/en
Priority to AU2021241070A priority patent/AU2021241070B2/en
Priority to CN202180007183.8A priority patent/CN114829901A/zh
Publication of JP2021152453A publication Critical patent/JP2021152453A/ja
Priority to JP2021173716A priority patent/JP2022009451A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1425Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry using an analyser being characterised by its control arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N2015/1438Using two lasers in succession

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で対象物の速度ばらつきを考慮したソート精度の高いイメージングフローサイトメーターを提供する。【解決手段】第1,第2スポットに、第1,第2レーザ光を照射するレーザユニット20と、第1,第2スポットを撮像する第1,第2撮像部52a,52bと、第1,第2スポットを通過する粒子を検出する第1,第2検出器32a,32bと、第1,第2撮像部52a,52bに対して撮像タイミング指示信号SG1を発する第1粒子検出部70と、第1,第2撮像部52a,52bが撮像した画像D1を受信する画像記憶部82と、粒子が対象粒子であるか否かを判断するソート判断部84と、を有し、第1,第2撮像部52a,52bは、撮像タイミング指示信号SG1に基づいて、撮像した粒子の画像D1を切り出す、イメージングフローサイトメーター1。【選択図】図1

Description

本発明は、画像を用いて細胞などの対象物をソートするイメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法に関する。
一般に、細胞などの対象物をソートするフローサイトメーターは、対象物に由来する信号を検出する検出部と、検出部で得られた信号に基づいて、特定の対象物であるか否かを判断するソート判断部と、ソート判断部の判断結果に基づいて、対象物をソートするソー部とを有する(例えば、特許文献1)。対象物のソート精度を高めるためには、特定の対象物がソート部に到達するタイミングに合わせて、ソート部を動作させる必要がある。
従来のフローサイトメーターでは、ソート判断部が信号処理に要する時間は短く、概ね1ミリ秒以内である。現実的には、流路を流れる対象物は、対象物による速度ばらつきを有する。例えば、大きさが異なる細胞は、速度が異なる場合がある。また、同じ大きさの細胞であっても、流路内の中心付近を流れる細胞ほど速度が速くなる。
これに対し、検出部からソート部までの距離を短くすることにより、対象物の速度ばらつきの影響を抑制できる。そのため、従来のフローサイトメーターでは、対象物の速度ばらつきを考慮せず、対象物が検出部を通過してから、一定の遅延時間が経過したタイミングでソート部を動作させるのが一般的であった。
一方、画像を用いて特定の対象物であるか否かを判断するイメージングフローサイトメーターでは、必要な情報を取得するための信号処理時間が長くなる場合があり、例えば、2〜32ミリ秒程度の時間を要する場合がある。この場合、検出部からソート部までの距離を長くする必要がある。対象物の速度ばらつきを考慮せず、対象物が検出部を通過してから、一定の遅延時間が経過したタイミングでソート部を動作させると、速度ばらつきの影響により、ソート精度が低下する。
このような速度ばらつきによるソート精度の低下を抑制するため、個々の対象物の速度を計測する速度計測部を有する構成が提案されている。例えば、特許文献1には、グレーティング(回折格子)を用いた速度計測部が開示されている。また、非特許文献1には、対象物が流れる流路の上流側と下流側にレーザースポットを配置し、対象物が各レーザースポットを通過するタイミングから、個々の対象物の速度を計測する構成が開示されている。
また、特許文献2には、対象物をタイムラプス撮像してフレーム毎の対象物の位置変化からその速度を計算し、個々の対象物がソート部に到達するタイミングを予想する方法が開示されている。
米国特許第6,532,061号公報 国際公開第2011/105507号
N. Nitta et al., Intelligent Image-Activated Cell Sorting. Cell 175, 266-276 (2018)
特許文献1のようにグレーティングを用いた速度計測部では、複数の対象物が近接した状態で流路を流れる場合、個々の対象物の速度を計測することが困難となる。
また、個々の対象物の速度を計測できたとしても、特許文献1では速度信号と細胞分類の計算を各々独立して行い、それらの結果を遅延処理回路に入力してソート部を制御するものである。そのため、カメラで撮像された個々の画像と速度計測部で計測された個々の対象物の速度とが、正確に1対1対応で紐付けされる確証がない。異なる対象物に由来する画像の処理結果と速度情報とが誤って紐付けられてしまうと、正確にソートできないため問題となる。具体的には、高いスループットで対象物を流路に流す場合には、個々の対象物の信号間隔が狭まり、場合によっては信号が重複して埋没し、紐付けにエラーを引き起こすことがある。あるいは、計測対象物が小さい場合など、カメラでは識別されたが速度検出部では検出できなかった場合も、信号の1対1対応にエラーを来たすことがある。
非特許文献1のように2つのレーザースポットを用いる構成によれば、近接する複数の対象物に対しても、個々の対象物の速度を計測できる。しかし、2つのレーザースポットを用いる構成では、速度検出のために2か所へのレーザ照射を、細胞の撮像に用いるレーザ照射とは別途に用意する必要があり、装置が大掛かりになる。さらに速度検出および細胞撮像の信号が発せられるタイミングは、各々のレーザースポットの位置に依存することからレーザースポットの位置が完全に一致していない限りタイミングにずれが生じる。このずれを合わせるためのキャリブレーションが必要となり、操作が煩雑となる。
また、フローサイトメーター中を流れる粒子の撮像や検出を行うためには通常、対物レンズを用いるが、対物レンズから得られる視野(field of view)には限りがある。非特許文献1の方法では、少なくとも速度計測用の2スポットと画像撮像用の1スポットを対物レンズの視野内に収める必要があるが、光の漏れこみなどを防ぐためにスポット間にはある程度の間隔をあける必要がある。そのため、特に画像撮像用に複数スポットを設定したい場合などは、対物レンズの視野中でのレーザースポットの場所の取り合いが課題となる。例えば、異なる波長の励起光を照射した際に得られる蛍光画像を別々に撮像したい場合、異なる波長の励起光ごとに位置を離してレーザースポットを設置することが考えられる。しかし、このような場合に、さらに速度検出用に2スポットを設定することは設計上の負担となる。
特許文献2では、撮像カメラが流路中を流れる細胞をタイムラプス撮像し、その一連の画像から細胞の追跡を行うことで確実な細胞分離を行う方法が開示されている。しかしながら、特許文献2に記載の方法では、一連のタイムラプス画像から細胞を追跡するために大きな計算負荷がかかる。さらに、細胞の追跡を行うために細胞選別部を含む広い視野での撮像を行う必要があることから、細胞画像を高い空間分解能で撮像するためには画面全体のピクセル数が非常に大きくなり情報処理の負荷が高くなる一方、ピクセル数を減らすと空間分解能が犠牲となるため、細胞の詳細な形態情報を得られなくなるなどの限界がある。
本発明は、簡易な構成で対象物の速度ばらつきを考慮したソート精度の高いイメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点は、
粒子が流れる流路上の第1スポット及び第2スポットに、それぞれ第1レーザ光及び第2レーザ光を照射するレーザユニットと、
前記第1スポットを撮像する第1撮像部と、
前記第2スポットを撮像する第2撮像部と、
前記第1スポットを通過する前記粒子を検出する第1検出器と、
前記第2スポットを通過する前記粒子を検出する第2検出器と、
前記第1検出器及び前記第2検出器が取得した信号に基づいて、前記粒子を検出する第1粒子検出部であって、前記第1撮像部及び前記第2撮像部に対して撮像タイミングを指示する撮像タイミング指示信号を発する第1粒子検出部と、
前記第1粒子検出部に対してシステム時間を発するシステム時間管理部と、
前記第1撮像部及び前記第2撮像部が撮像した画像を受信する画像記憶部と、
前記粒子が対象粒子であるか否かを判断するソート判断部と、
を有し、
前記第1撮像部及び前記第2撮像部は、前記撮像タイミング指示信号に基づいて、撮像した前記粒子の画像を切り出す、
イメージングフローサイトメーターである。
本発明の第2の観点は、
粒子が流れる流路上の第1スポット及び第2スポットに、それぞれ第1レーザ光及び第2レーザ光をレーザユニットが照射し、
前記第1スポットを通過する前記粒子を第1検出器が検出し、
前記第2スポットを通過する前記粒子を第2検出器が検出し、
前記第1検出器及び前記第2検出器が信号を取得する撮像タイミングに基づいて、前記第1スポットを第1撮像部が撮像するとともに前記第2スポットを第2撮像部が撮像し、撮像した前記粒子の画像を切り出し、
前記粒子が対象粒子であるか否かをソート判断部が判断し、
前記第1検出器及び前記第2検出器が信号を取得したタイミングに基づいて、前記粒子がソート部に到達するまでの遅延時間を計算し、
前記ソート判断部の判断結果に応じて、前記粒子の遅延時間に基づいて前記ソート部が前記対象粒子をソートする、
ソート方法である。
本発明の第3の観点は、
粒子が流れる流路上の第1スポット及び第2スポットに、それぞれ第1レーザ光及び第2レーザ光をレーザユニットが照射し、
前記第1スポットを通過する前記粒子を第1検出器が検出し、
前記第2スポットを通過する前記粒子を第2検出器が検出し、
前記第1検出器及び前記第2検出器が信号を取得したタイミングに基づいて、前記粒子が前記流路上において前記第1スポット及び前記第2スポットよりも下流に位置する検出位置を通過するまでの到達予想時間を計算し、
前記検出位置を通過する前記粒子を検出して、前記粒子が前記検出位置に到達する到達時間を検出し、
前記到達時間に基づいて、前記到達予想時間を調整する、
キャリブレーション方法である。
本発明によれば、簡易な構成で対象物の速度ばらつきを考慮したソート精度の高いイメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法を提供できる。
第1実施形態のイメージングフローサイトメーターの構成図 (a)スポット周辺の流路の拡大図、(b)レーザ光の強度プロファイル 撮像部の構成図 第2実施形態のイメージングフローサイトメーターの構成図 キャリブレーション方法の一例を示す図
<第1実施形態>
以下、図面を参照して、第1実施形態のイメージングフローサイトメーター1について説明する。図1は、本実施形態のイメージングフローサイトメーター1の構成図である。本実施形態のイメージングフローサイトメーター1は、流路10を流れる粒子Pがソート対象となる対象粒子であるか否かを判断し、対象粒子をソートする。粒子Pは、例えば、ビーズ、細胞および細胞塊(血球細胞、骨髄細胞、リンパ球、循環がん細胞、血管内皮細胞、血小板、血小板凝集塊、卵子、精子、受精卵、スフェロイド、オルガノイドなど)、オルガネラ(染色体、葉緑体、ミトコンドリアなど)、微生物、寄生虫、花粉、藻(クラミドモナス、ユーグレナなど)である。多数の粒子Pは、流路10を一定の方向(軸方向)に流れる。
イメージングフローサイトメーター1は、主に、レーザユニット20と、検出ユニット30と、第1粒子検出部70と、撮像ユニット50と、システム時間管理部60と、画像解析部81と、を有する。
レーザユニット20は、少なくとも2つのレーザ光源を有する。本実施形態のレーザユニット20は、第1レーザ光源22aと、第2レーザ光源22bと、第3レーザ光源22cと、を有する。各レーザ光源22a、22b、22cは、互いに異なる波長のレーザ光を照射することが好ましい。
第1レーザ光源22aは、流路10上の第1スポット25aに、第1レーザ光を照射する。第2レーザ光源22bは、流路10上の第2スポット25bに、第2レーザ光を照射する。第3レーザ光源22cは、流路10上の第3スポット25cに、第3レーザ光を照射する。図2(a)は、スポット周辺の流路10の拡大図を示す。
ここで、流路10の内径W1は、約200μmである。各スポット25a〜25cは、流路10の軸に直交する方向に延びる。流路10の軸に直交する方向のスポット25a〜25cの幅は、例えば、80μm〜100μmである。粒子Pの直径は、例えば、20μmである。
各スポット25a〜25cは、流路10の軸方向に互いに離れて位置する。各スポット25a〜25cは、等間隔で配置されてもされなくてもよい。各スポット25a〜25cの配置については、後述する。
図2(b)は、レーザ光の強度プロファイルの一例を示す。レーザ光は、流路10の軸に直交する方向に一定の強度を有することが好ましい。
検出ユニット30は、少なくとも2つの検出器を有する。本実施形態の検出ユニット30は、第1検出器32aと、第2検出器32bと、第3検出器32cと、を有する。第1検出器32aは、第1スポット25aを粒子Pが通過した際に発せられる散乱光を検出する。同様に、第2、第3検出器32b、32cは、それぞれ第2、第3スポット25b、25cを粒子Pが通過した際に発せられる散乱光を検出する。
ここで、第1スポット25aと第2スポット25bの間の距離L1は、第1撮像部52a上のラインセンサ100と第2撮像部52b上のラインセンサ100の間の距離、および後述する結像光学系の光学倍率により決定されることから、これらの設計値から計算することができる。そのため、第1スポット25aと第2スポット25bを粒子Pが通過するタイミング情報から、粒子Pの速度を粒子毎に計算できる。
第1粒子検出部70は、検出ユニット30が検出した散乱光に基づき、粒子Pが各スポット25a〜25cを通過するタイミングを検出する。ここで、後述するように、第1粒子検出部70には、システム時間管理部60からシステム時間が発せられている。そのため、第1粒子検出部70は、粒子Pが各スポット25a〜25cを通過するタイミングのシステム時間を取得する。
第1粒子検出部70は、検出された粒子Pに対し、粒子単位で識別番号を付与する。また、第1粒子検出部70は、粒子Pが各スポット25a〜25cを通過するタイミングのシステム時間を、粒子Pに対して付与された識別番号とともに、後述する遅延時間計算部80に出力する。
第1粒子検出部70は、撮像ユニット50に対し、各粒子Pの識別番号とともに撮像タイミング指示信号SG1を送信する。
撮像ユニット50は、少なくとも2つの撮像部を有する。本実施形態の撮像ユニット50は、第1撮像部52aと、第2撮像部52bと、第3撮像部52cと、第4撮像部52dと、を有する。第1撮像部52aは、第1スポット25aを撮像する。同様に、第2、第3スポット52b、52cは、それぞれ第2、第3スポット25b、25cを撮像する。第4撮像部52dについては、後述する。
第1〜第4撮像部52a〜52dと流路10上の第1〜第4スポット25a〜25dとの間にはレンズを含む結像光学系が配置される。結像光学系は、第1〜第4スポット25a〜25d上の画像を第1〜第4撮像部52a〜52d上のラインセンサ100に各々結像するように配置される。ここで、スポット25a〜25dの幅は、例えば、80μm〜100μmである。第1〜第4撮像部52a〜52d上のライセンサ100の幅は、例えば、10mm〜80mmである。結像光学系の倍率は、例えば、100倍〜1000倍である。
各撮像部52a〜52dは、第1粒子検出部70からの撮像タイミング指示信号SG1に基づいて、粒子Pの画像D1を切り出す。また、各撮像部52a〜52dは、切り出された粒子Pの画像D1と、粒子Pの識別番号を、後述する画像記憶部82へ送信する。
ここで、各スポット25a〜25cの配置について説明する。第1〜第3撮像部52a〜52c、結像光学系、および流路10は、流路10中を流れる粒子Pの像が第1〜第3撮像部52a〜52c上のラインセンサ100(後述)に各々結像するように固定されていることが好ましい。この場合、各スポット25a〜25cを通過した粒子Pの像が第1〜第3撮像部52a〜52c上のラインセンサ100に結像するように、各スポット25a〜25cの位置を微調整する。これにより、各スポット25a〜25c間の距離は、第1〜第3撮像部52a〜52c上の各ラインセンサ100の間の距離、および結像光学系の光学倍率によって決定される。これにより、流路10を流れる粒子Pが各スポット25a〜25cを通過したタイミング差の計測値から各粒子Pの移動速度を計算できる。あるいはその逆に、流路10を流れる粒子Pの移動速度が既知の場合は、その粒子Pが各スポット25a〜25cを通過するタイミング差を計算できる。
例えば、第1〜第3の各レーザ光に対して角度調整が可能なミラーをレーザユニット22と流路10との間に各々設置する。ミラーの角度を調整することにより、各スポット25a〜25cの位置を調整できる。
第1〜第4撮像部52a〜52dは、それぞれ同様の構成を有する。以下、図3を参照して、各撮像部の構成を説明する。図3は、第1撮像部52aの構成の一例を示す。第1撮像部52aは、ラインセンサ100を有する。ラインセンサ100は、例えば、アバランシェフォトダイオードアレイ(APDアレイ)、フォトダイオードアレイ(PDアレイ)、光電子増倍管アレイ(PMTアレイ)である。ラインセンサ100は、受光した画像に応じて、各素子から信号電流もしくは信号電圧を出力する。この出力は全画素で並列であるが、複数の画素の出力を切り替えて時分割で後段に接続してもよい。
図3に示す例のラインセンサ100は、APDアレイである。ラインセンサ100は、第1スポット25aが延びる方向に延びる。APDアレイを使用する場合、APD制御高圧電源110が印加電圧を制御し、温度変化などによるゲイン特性などの変化に対して出力が一定となるよう制御する。APDアレイ以外の受光素子を使用する場合、素子のバイアス電圧もしくはバイアス電流、ゲインなどを制御する制御回路を接続する。
ラインセンサ100から出力された電流もしくは電圧は、アナログフロントエンド(AFE)回路102で増幅され、AD変換が可能な電圧に変換される。必要な場合は、APDアレイ100とアナログフロントエンド回路102の間に、電流を電圧に変換して増幅するトランスインピーダンスアンプ(TIA)回路を接続してもよい。アナログフロントエンド回路102は、APDアレイ100の全画素の出力に対して並列に接続されるが、複数の画素の出力を切り替えて時分割で後段に接続してもよい。
アナログフロントエンド回路102の出力は、電圧信号としてAD変換器104に入力される。AD変換器104への入力はアナログフロントエンド回路102の全画素の出力に対して並列に接続されるが、複数のアナログフロントエンド回路102の出力を切り替えて時分割で後段のAD変換器104に接続してもよい。
AD変換器104がアナログフロントエンド回路102の全画素の出力に対して並列に接続される場合、AD変換器104のサンプリングレートは、例えば、流路を粒子Pが通過する速度をVm/s、粒子の流れ方向における画像の1ピクセルの大きさをXμmとすると、V/X×10 samples/s以上とする。
AD変換器104でデジタル信号に変換されたライン画像は、FPGA106に入力される。FPGA106は、画像バッファとなる内部メモリを搭載したFPGA(Field Programmable Gate Array)や、FPGAとDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの外部メモリを組み合わせた構成や、FPGAを専用もしくは汎用の論理回路に置き換えた構成、マイクロプロセッサとメモリを組み合わせたコンピュータシステムでもよい。
ライン画像は一定時間分のデータがFPGA106内に格納され、撮像タイミング信号SG1が入力されると、撮像タイミング信号SG1で指定されたタイミングからあらかじめ指定された周辺の一定時間で取得された画像が切り出されて、タイミング信号SG1に対応した時間情報もしくは撮像した粒子Pの識別番号が付加されて出力される。この際、FPGA106で2ライン以上の画像を積算などの演算処理により1ラインの画像に構成してデータのビット長を伸ばし、ダイナミックレンジを広げて出力してもよい。また、画像を圧縮してデータ量を低減してもよい。データの圧縮には、可変長符号化のほか、画像データの時間方向もしくは空間方向の冗長性を利用してもよい。また、ここで得られた画像を解析して、細胞の構造や形状に応じた特徴量などを演算し、画像に付加した情報もしくは画像とは独立した情報として識別番号と共に出力してもよい。
切り出された画像D1もしくは画像情報D1は、ネットワークインタフェース108からデータパケットとしてネットワークを経由して、画像記憶部82(後述)へ出力される。ネットワークインタフェース108は、例えば、1Gbイーサネット(GbE)、10Gbイーサネットなどの帯域の異なるネットワークインタフェースである。もしくは、切り出された画像D1もしくは画像情報D1は、PCIeや高速LVDSなどの高速デジタルインタフェース、USBなどの汎用インターフェースにより画像記憶部82へ出力される。
なお、ラインセンサ100の手前には、シリンドリカルレンズやレンズアレイを配置してもよい。これにより、集光効率を高めることができる。また、ラインセンサ100の手前には、バンドパスフィルタを配置してもよい。これにより、特異性を高めることができる。また、ラインセンサ100の手前には、スリットを配置してもよい。これにより、流れ方向の空間分解能を高めることができる。
システム時間管理部60は、例えば、一定時間ごとに値が変化するシステムクロックと、システムクロックをカウントするカウンタから構成される。システム時間管理部60は、システム全体のシステム時間を保持し、そのシステム時間を発する。システム時間管理部60により発せられたシステム時間は、第1粒子検出部70と、後述する第2粒子検出部72と、後述するソート信号制御部86に送信される。
画像解析部81は、画像記憶部82と、ソート判断部84と、を有する。画像記憶部82は、撮像ユニット50が撮像した画像D1を各粒子Pの識別番号とともに受信する。画像記憶部82は、画像D1を入力するネットワークインタフェースもしくは汎用のインターフェースを有し、画像バッファとなる内部メモリを搭載したFPGAや、FPGAとDRAMなどの外部メモリを組み合わせた構成や、FPGAを専用もしくは汎用の論理回路に置き換えた構成、マイクロプロセッサとメモリを組み合わせたコンピュータシステムでもよい。
ソート判断部84は、粒子Pが対象粒子であるか否かを判断する。具体的には、ソート判断部84は、画像記憶部82から出力される粒子Pの画像を解析することにより、粒子Pが対象粒子であるか否かを判断する。そして、ソート判断部84は、粒子Pの識別番号とともに判断結果を後述するソート信号制御部86、記憶部88へ出力する。
ソート判断部84は、対象となる粒子の種類に応じて様々な画像解析方法を用いることが出来る。例えば、画像から1つ以上の特徴量を計算し、その分布から粒子Pを分類する方法、特徴量の分布に対してSVM(Support Vector Machine)などの機械学習により分類する方法、画像に対して深層学習を適用することで分類する方法などが用いられる。
このほか、ソート判断部84は、米国特許第6,211,955号公報に記載されるように、細胞核内部の蛍光画像から輝点の有無により分類する方法を用いてもよい。
本実施形態のイメージングフローサイトメーター1は、更に、レーザ制御部26と、第4検出器34と、照明光源40と、第2粒子検出部72と、遅延時間計算部80と、ソート信号制御部86と、記憶部88と、ソート部90と、を有する。
照明光源40は、例えば、発光ダイオード(LED)である。照明光源40は、流路10を挟んで、撮像ユニット50と反対側に配置される。照明光源40からの光は、照明光源40と流路10との間に設置された照明光学系によって、流路10上の第4スポット25dに照射される。照明光学系は、例えば、一つ以上のレンズを含む。照明光学系は、例えば、ケーラー照明もしくはクリティカル照明などを用いることができる。照明光学系上にスリットやシリンドリカルレンズなどを配置することで、第4スポット25dを流路10の軸に直交する方向に延びるよう変形させることが望ましい。
第4撮像部52dは、第4スポット25dを撮像する。ここで第4撮像部52d、結像光学系、および流路10は、流路10中を流れる粒子Pの像が第4撮像部52dのラインセンサ100に各々結像するように固定されていることが好ましい。この場合、第4スポット25dで照射された粒子が第4撮像部52dに結像するように、第4スポット25dの位置を微調整する。このように調整すると、第1〜第3スポット25a〜25cと第4スポット25dと間の距離は、第1〜第3撮像部52a〜52d上の各ラインセンサ100の間の距離、および結像光学系の光学倍率によって決定される。このことを利用して、流路10を流れる粒子Pが各スポットを通過したタイミングを計測することで、各粒子Pの移動速度を計算できる。あるいはその逆に、流路10を流れる粒子Pの移動速度が既知の場合は、その粒子Pが各スポット25a〜25dを通過するタイミング差を計算できる。例えば、角度調整が可能なミラーもしくは位置調整が可能なスリットやレンズなどの光学素子が、照明光学系の光路上に設置される。それら光学素子の角度や位置を調整することによって、第4スポット25dの位置を調整できる。あるいは、照明光源40や照明光学系全体の位置を調整することも可能である。
第4検出器34は、流路10上の検出位置Xを流れる粒子Pを検出する。第4検出器34は、例えば、カメラ、ストロボカメラ、レーザとディテクタである。カメラやストロボカメラは、検出位置Xの画像を取得し、その画像から粒子Pの通過を検出する。レーザとディテクタでは、レーザをディテクタに入射させて検出位置Xにおけるディテクタの信号を取得し、検出位置Xを粒子Pが通過したときの信号波形の変化から、粒子Pの通過を検出する。検出位置Xは、ソート位置の近くであることが好ましい。第4検出器34は、検出信号を第2粒子検出部72に出力する。
検出位置Xは、第1〜第4スポット25a〜25dよりも下流に位置する。検出位置Xはソート部90と一致することが好ましいが、必ずしも検出位置Xがソート部90と一致しなくてもよい。例えば、検出位置Xは、ソート部90よりもわずかに上流又は下流に位置してもよい。
第2粒子検出部72は、第4検出器34が検出した散乱光もしくは蛍光に基づき、粒子Pが検出位置Xを通過したタイミングを検出する。また、第2粒子検出部72は、システム時間管理部60が発するシステム時間を受信する。そして、第4検出器34において検出信号が検出されたタイミングのシステム時間(到達時間)を、第2粒子検出部72は検出信号とともに記憶する。すなわち、各検出信号にはタイムスタンプが付与される。
第2粒子検出部72は、第4検出器34からの検出信号の入力と、システム時間管理部60からのシステム時間の入力をリアルタイムに処理する。
第4検出器34が画像を取得する場合、第2粒子検出部72は、カメラからの画像とシステム時間の入力を有し、画像バッファとなる内部メモリを搭載したFPGAや、FPGAとDRAMなどの外部メモリを組み合わせた構成や、FPGAを専用もしくは汎用の論理回路に置き換えた構成、マイクロプロセッサとメモリを組み合わせたコンピュータシステムでもよい。例えば、画像を解析して画像内に粒子Pが含まれることが分かる場合、その画像が取得された時間に入力されたシステム時間を粒子Pの通過時間として粒子を検出することができる。第4検出器34がディテクタのように時間方向に連続な信号を取得する場合、第2粒子検出部72は、検出信号をデジタル信号に変換するADC(Analog Digital Converter)と、検出信号バッファとなる内部メモリおよび処理回路を搭載したFPGAで構成できる。検出信号バッファと処理回路については、FPGAとDRAMなどの外部メモリを組み合わせた構成や、FPGAを専用もしくは汎用の論理回路に置き換えた構成、マイクロプロセッサとメモリを組み合わせたコンピュータシステムでもよい。例えば、信号の変化が一定の閾値以上であった時間を粒子Pの通過時間として粒子Pを検出するなどの方法により、粒子を検出することができる。
第2粒子検出部72は、粒子Pの通過に対応する検出信号に付与されたシステム時間(到達時間)を遅延時間計算部80へ出力する。
レーザ制御部26は、制御回路と、レーザ光を制御するためのドライバ回路と、を有する。レーザ制御部26は、撮像に使用する各スポット25a〜25cに対応したレーザユニット20の第1〜第3レーザ光源22a〜22cのON/OFFや、第1〜第3レーザ光の強度を制御する。
遅延時間計算部80は、第1粒子検出部70で検出された、粒子Pが第1スポット25a及び第2スポット25bを通過したシステム時間に基づき、粒子Pがソート部90に到達するまでの遅延時間を計算する。具体的には、粒子Pが第1スポット25aを通過するシステム時間をt1、粒子Pが第2スポット25bを通過するシステム時間をt2、第1スポット25aと第2スポット25bの間の距離をL1、第1スポット25aとソート部90との間の距離をL2とすると、遅延時間ΔTは、ΔT=(L2/L1)×(t2−t1)として求められる。この時、L1及びL2の値がいずれも既知である場合、それらの値を用いてもよい。上述したように、L1は設計値より求めることができるため、L2が不確定な場合は、係数A=L2/L1の値をキャリブレーションによって求めてもよい。
なお、上記の遅延時間ΔTは、粒子Pが第1スポット25aを通過してから粒子Pがソート部90に到達するまでの時間であるが、これに限られない。遅延時間ΔTは、粒子Pが第2スポット25bを通過してからソート部90に到達するまでの時間でもよい。
遅延時間計算部80は、粒子Pの識別番号とともに粒子Pの遅延時間をソート信号制御部86へ出力する。
ソート信号制御部86は、ソート判断部84の判断結果に応じて、遅延時間計算部80によって計算された粒子Pの遅延時間に基づいて計算されるタイミングで粒子Pをソートするために、必要となるソート信号を発する。
ソート信号制御部86には、システム時間管理部60からシステム時間が送信されているため、粒子Pがソート部90に到達するタイミングに合わせて、ソート信号制御部86はソート部90に適切なソート信号を発する。
ソート信号を発する際に遅延時間に基づいて計算されたタイミングがシステム時間より後であれば、計算されたタイミングでのソートは成功であり、ソート信号が出力される。遅延時間に基づいて計算されたタイミングがシステム時間より前の場合は、ソートは不成功であり、ソート信号は出力されなくてもよい。このソート成否は、ソート信号制御部86から記憶部88に向けて出力される。
ソート信号は、例えば、パルス信号である。パルス信号は、対象粒子がソート部90に到達したタイミングに合わせて発せられ、ソート部90に伝達される。または、タイミングの情報を符号化した信号を、別途準備した信号線を用いて伝達してもよい。
また、ソート部90が対象粒子を2種類以上に分けてソートする場合がある。例えば、2種類に分けてソートする場合(2−way sorting)、4種類に分けてソートする場合(4−way sorting)がある。そのような場合には、ソート判断部84が対象粒子をさらに複数の異なる種類に分類し、その分類結果がソート信号に含まれる。その場合、例えば、パルス信号の振幅や符号などを用いて、分類結果をパルス信号に含ませることができる。
または、パルス信号と合わせて別途準備した信号線を用いて、分類結果をデジタル信号などとしてソート部90に伝達してもよい。
さらに、ソート信号はソートのタイミングを開始時間としてソートを持続する時間幅を伝達してもよい。その場合、ソートを持続する時間幅を、パルス信号のパルス幅として伝達してもよいし、ソートを持続する時間幅を符号化した信号を別途準備した信号線を用いて伝達してもよい。
なお、粒子Pがソート部90に到達するシステム時間は、遅延時間計算部80、ソート信号制御部86のいずれが計算してもよい。
ソート判断部84の判断結果により、粒子Pが対象粒子である場合のみに、ソート信号制御部86がソート信号を発してもよい。また、ソート判断部84の判断結果により、粒子Pが対象粒子である場合と対象粒子ではない場合に、ソート信号制御部86が異なるソート信号を発してもよい。
記憶部88は、ソート判断部84から受信した粒子Pの判断結果を、粒子Pの識別番号とともに記憶する。また、記憶部88は、ソート判断部84から発せられた判断結果により、ソート信号制御部86が指定されたタイミングでソート信号を発することが出来たかどうか、粒子Pのソート結果を判断結果と合わせて記憶する。
ソート部90は、ソート信号制御部86から発せられるソート信号に基づいて、対象粒子をソートする。ソート部90は、ソート信号で示されたタイミングに基づき、ソート信号制御部86から受信、又は、ソート部90内部に格納された、ソートウィンドウの情報(後述する図5のW1、W2)により、ソート方向の切り替えを制御する。ソート部90は、例えば、ドロップレットソーターやオンチップソーターである。
ソート部90は、例えば、M. J. Fulwyler, Science 150, 910-911 (1965)に開示されたドロップレットソーターでもよい。この場合、ソート部90は、流路10の先端に配置されたノズルを有し、ノズルより液滴(droplet)が一定周期で形成される。対象粒子を含む液滴が形成されるタイミングで対象粒子近傍の液体に電場を与えることで、対象粒子を含む液滴に対して選択的に荷電する。液滴が落下する軌跡の近傍に静電場を与えることで、荷電された対象粒子を含む液滴のみ選択的に、落下軌跡をずらすことができ、落下点に回収容器を設置することで対象粒子をソートできる。さらに、液滴に荷電する電荷の正負及び電荷量をコントロールし、液滴の軌跡を異なる方向や角度に振り分けることによって、2種類以上の種類の細胞を2つ以上の個別の容器に分けて回収することもできる。
ソート部90は、例えば、非特許文献1に開示されたオンチップソーターでもよい。この場合、流路10を跨ぐ形でデュアルメンブレンポンプ(dual−membrane pump)を配置することで、対象粒子が通過するタイミングで流路10に対して直交する方向に局所的な流れを引き起こして対象粒子の軌跡をずらし、下流に配置した分岐流路で異なる方向の流路に振り分けることで、対象粒子をソートする。デュアルメンブレンポンプについては、例えば、S. Sakuma et al., Lab on a Chip 17, 2760-2767, 2017に記載されている。
以下、本実施形態のイメージングフローサイトメーター1を用いたソート方法について説明する。まず、多数の粒子Pが流路10を流れる。レーザユニット20は、第1〜第3スポット25a〜25cに、それぞれ第1〜第3レーザ光を照射する。検出ユニット30は、第1〜第3スポット25a〜25cを通過する粒子Pを検出する。第1粒子検出部70は、検出ユニット30が取得した信号に基づいて、粒子Pを検出する。また、第1粒子検出部70は、撮像ユニット50に対して、撮像タイミングを指示する撮像タイミング指示信号SG1を発する。この間、システム時間管理部60は、第1粒子検出部70に対して、システム時間を発する。
撮像ユニット50は、第1〜第4スポット25a〜25dを撮像する。また、撮像ユニット50は、撮像タイミング指示信号SG1に基づいて、撮像した粒子Pの画像D1を切り出す。画像記憶部82は、撮像ユニット50が撮像した粒子Pの画像D1を受信する。ソート判断部84は、粒子Pが対象粒子であるか否かを判断する。
ソート信号制御部86は、ソート判断部84の判断結果に応じて、遅延時間計算部80によって計算されたタイミングに合わせて粒子Pをソートするために、ソート信号を発する。ソート部90は、ソート信号に基づいて、対象粒子をソートする。
遅延時間計算部80は、検出ユニット30が信号を取得したタイミングのシステム時間に基づいて、粒子Pがソート部90に到達するまでの遅延時間を計算する。
このように、本実施形態のイメージングフローサイトメーター1やソート方法によれば、従来よりも簡易な構成で、粒子Pの速度ばらつきを考慮し、ソート精度を高めることができる。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態のイメージングフローサイトメーター1について説明する。本実施形態のイメージングフローサイトメーター1は、第4検出器34、第2粒子検出部72、および遅延時間計算部80の構成が第1実施形態とは異なる。それ以外の構成は1実施形態と同一である。本実施形態では、検出位置Xがソート部90の下流に位置しており、粒子Pがソート部90でソートされた際に起こる位置の変化を検出することができる。
第4検出器34は、例えば、CCDカメラやCMOSカメラなどのエリアセンサーである。この場合、第4レーザ光を検出位置Xに照射し、検出位置Xを通過する粒子Pにレーザ光が照射されることにより発せられる散乱光や蛍光が第4検出器34に入射するように各素子を配置した上で第4検出器34の信号を取得し、粒子Pが通過した位置についての情報を得る。第4検出器34は、検出信号を第2粒子検出部72に出力する。レーザ光の代わりにストロボライトなど明視野検出のための照射でもよい。
第2粒子検出部72は、粒子Pの通過位置から、ソート部においてソートされた粒子もしくはソートされなかった粒子の割合を取得し、その値を遅延時間計算部80へ出力する。ここで、第4検出器34は、個々の粒子Pに対してその通過位置情報を取得する必要はなく、多数の粒子Pに対する積算値として取得してもよい。例えば、ソート部90においてソートされた粒子Pが検出位置X中の位置X1、ソートされなかった粒子Pが検出位置X中の位置X2で各々第4検出器34によって検出される場合、位置X1および位置X2を通過した粒子の割合を多数の粒子の積算として取得することが考えられる。例えば、粒子Pが、レーザ光によって励起されて発せられる蛍光によって検出可能な場合、位置X1およびX2における粒子Pに由来する蛍光強度積算値の比を測定することで、ソートされた粒子P及びソートされなかった粒子Pの割合を調べることができる。
遅延時間計算部80は、第2粒子検出部72からソートされた粒子Pもしくはソートされなかった粒子Pの割合を取得することで、遅延時間計算方法の妥当性を評価する。例えば、すべての粒子Pがソートされる設定とした場合、ソートされた粒子Pの割合が100%に最も近い遅延時間となるよう調整することで、ソートに適切な遅延時間を決めることができる。また、遅延時間の計算方法を変化させながら遅延時間計算方法の妥当性を評価し、最も妥当な遅延時間計算方法を探索することによって、遅延時間計算方法のキャリブレーションを行うこともできる。
<第3実施形態>
以下、第3実施形態のイメージングフローサイトメーター1について説明する。本実施形態のイメージングフローサイトメーター1は、第1実施形態のイメージングフローサイトメーター1において、更に遅延時間のキャリブレーション機能を有する。具体的には、イメージングフローサイトメーター1では、キャリブレーション用のビーズ(粒子P)を流路10に流し、第1スポット25a、第2スポット25bを通過する粒子Pが、検出位置Xで検出される到達時間を測定する。これにより、第1スポット25a、第2スポット25bを通過する粒子Pから計算される粒子Pの到達予想時間のキャリブレーションを行う。
本実施形態のイメージングフローサイトメーターは、遅延時間計算部80の構成が第1実施形態とは異なる。それ以外の構成は第1実施形態と同一である。
本実施形態の遅延時間計算部80は、第1粒子検出部70で検出された、粒子Pが第1スポット25a、第2スポット25bを通過したシステム時間t1及びt2に基づき、粒子Pが検出位置Xに到達する時間(到達予想時間)を計算する。なお、検出位置Xとソート部90との距離は既知である。
遅延時間計算部80は、粒子Pの識別番号と、第2粒子検出部72から出力される粒子Pの到達時間を紐付ける。具体的には、遅延時間計算部36は、第1粒子検出部70からの粒子Pの到達予想時間と、第2粒子検出部72からの粒子Pの到達時間に基づいて、粒子Pの識別番号を紐付ける。
遅延時間計算部80は、紐付けられた粒子Pの識別番号、到達予想時間、到達時間をセットで出力する。
遅延時間計算部80は、粒子Pの到達予想時間、到達時間に基づいて、キャリブレーションを行う。図5は、キャリブレーション方法の一例を示す。横軸は、遅延時間計算部80により計算されるスポット通過時間ΔTを示す。ここで、粒子Pが第1スポット25a及び第2スポット25bを通過した時間(システム時間)をt1、t2とすると、スポット通過時間ΔTは(t2−t1)となる。縦軸は、粒子Pの到達時間Tを示す。
第1スポット25aと第2スポット25bの間の距離をL1、第1スポット25aと検出位置Xの間の距離をL2とすると、粒子Pが等速運動をしている場合には、到達予想時間は(L2/L1)×(t2−t1)として求められる。ここでは係数A=L2/L1の値をキャリブレーションにより求めることで、t1およびt2が与えられた際に到達予想時間を求めることができる。
遅延時間計算部80は、粒子Pのスポット通過時間ΔTと到達時間Tをプロットし、モデル式にフィッティングを行う。モデル式は、例えば、図5に示すような原点を通る直線であるが、これに限られない。原点を通る直線をモデル式とする場合、モデル式はT=A×ΔTとなる。遅延時間計算部80は、粒子Pのスポット通過時間ΔTと到達時間Tのプロットから係数Aを求めることにより、キャリブレーションを行う。
遅延時間計算部80は、粒子Pの到達予想時間に代えて、又は、粒子Pの到達予想時間に加えて、ソートウィンドウをキャリブレーションしてもよい。ここで、ソートウィンドウとは、ソート部90がソートを行う時間帯を示す。図5に示す例では、粒子Pのスポット通過時間がΔT1である場合、到達時間T1を含むソートウィンドウY1の時間帯において、ソートを行うことを示す。また、粒子Pのスポット通過時間がΔT2である場合、到達時間T2を含むソートウィンドウY2の時間帯において、ソートを行うことを示す。ソートウィンドウの幅(時間の長さ)は、粒子Pの遅延時間によらず一定でもよいし、粒子Pの遅延時間に依存して可変でもよい。一般に、粒子Pの速度が速い場合はスポット通過時間が短くなり、遅延時間が小さくなる。反対に、粒子Pの速度が遅い場合はスポット通過時間が長くなり、遅延時間が大きくなる。図5に示す例では、粒子Pのスポット通過時間が長くなり遅延時間が大きいほど、ソートウィンドウの幅が広くなる。遅延時間が大きいほど誤差も大きくなるため、ソートウィンドウの幅を広くすることでソート精度を高めることが出来るためである。
ソートウィンドウは、必ずしも測定された到達時間Tを中心としなくてもよい。遅延時間計算部80は、粒子のスポット通過時間ΔTと到達時間Tのプロットに基づき、ソートウィンドウを設定できる。
検出位置Xはソート部90と一致することが好ましいが、必ずしも検出位置Xがソート部90と一致しなくてもよい。例えば、検出位置Xは、ソート部90よりもわずかに上流又は下流に位置してもよい。この場合、検出位置Xおよびソート部90の位置のずれに合わせて、ソートウィンドウの中心位置を到達予想時間から適宜ずらして、粒子Pがソート部90に到達するタイミングにソートウィンドウが設定されるように調整してもよい。また、ソート部90の物理的な動作速度の限界から、ソート部90に対してソート信号が発信されてから粒子Pがソートされるまでにはタイムラグが生じることがある。そのタイムラグをBとすると、粒子Pがソート部90に到達するタイミングでソートが行われるように、タイムラグBの分だけソート信号発生タイミングを早めるように調整してもよい。
以下、本実施形態のイメージングフローサイトメーター1を用いたキャリブレーション方法及びソート方法について説明する。
まず、多数の粒子Pが流路10を流れる。レーザユニット20は、第1〜第3スポット25a〜25cに、それぞれ第1〜第3レーザ光を照射する。検出ユニット30は、第1〜第3スポット25a〜25cを通過する粒子Pを検出する。第1粒子検出部70は、検出ユニット30が取得した信号に基づいて、粒子Pを検出する。また、第1粒子検出部70は、撮像ユニット50に対して、撮像タイミングを指示する撮像タイミング指示信号SG1を発する。この間、システム時間管理部60は、第1粒子検出部70に対して、システム時間を発する。
第2粒子検出部72は、第4検出器34が取得した信号に基づいて、粒子Pが検出位置Xを通過したタイミングを検出する。
遅延時間計算部80は、粒子Pが第1スポット25a及び第2スポット25bを通過した時間(システム時間)に基づき、粒子Pが検出位置Xに到達する到達予想時間を計算する。
第2粒子検出部72は、粒子Pの通過に対応する検出信号を検出し、粒子Pが検出位置Xに到達した到達時間を遅延時間計算部80に出力する。
遅延時間計算部80は、到達時間に基づいて、到達予想時間の計算式をキャリブレーションし調整する。そして、ソート信号制御部86とソート部90は、調整された到達予想時間に基づき、粒子Pをソートするタイミングを調整する。
このように、本実施形態のイメージングフローサイトメーター、ソート方法、キャリブレーション方法によれば、ソート精度をより高めることができる。
<第4実施形態>
以下、第4実施形態のイメージングフローサイトメーター1について説明する。本実施形態のイメージングフローサイトメーター1は、第2実施形態のイメージングフローサイトメーター1において、更に遅延時間のキャリブレーション機能を有する。具体的には、イメージングフローサイトメーター1では、キャリブレーション用のビーズ(粒子P)を流路10に流し、第1スポット25a、第2スポット25bを通過する粒子Pが、検出位置Xで検出される到達時間を測定する。これにより、第1スポット25a、第2スポット25bを通過する粒子Pから計算される粒子Pの到達予想時間のキャリブレーションを行う。
本実施形態のイメージングフローサイトメーターは、第4検出器34、第2粒子検出部72、および遅延時間計算部80の構成が第3実施形態とは異なる。それ以外の構成は第3実施形態と同一である。また、本実施形態のイメージングフローサイトメーターは、遅延時間計算部80の構成が第2実施形態と異なり、それ以外の構成は第2実施形態と同一である。本実施形態では、検出位置Xがソート部90の下流に位置しており、粒子Pがソート部90でソートされた際に起こる位置の変化を検出することができる。そのため、粒子Pがソート部90を通過するタイミングで、ソート部90に対してソート信号を発する。そして、粒子Pがソートされたことによる位置ずれを起こす割合を評価することで、ソート部90に対して発せられたソート信号のタイミングを評価することができる。このことを利用して、本実施形態では、粒子Pが検出されたのちにソート信号を発するまでの遅延時間を変化させながら、検出位置Xでのソートによる位置変化を評価することにより、最適な遅延時間を取得するためのキャリブレーションを行う。
本実施形態において、第2粒子検出部72は流路10内を流れる粒子Pの位置情報から粒子Pのソート成功率を算出して、その判定結果を遅延時間計算部80に出力する。なお、第2粒子検出部72がシステム時間管理部60よりシステム時間を受け取ることは必須ではない。
遅延時間計算部80は、粒子Pのソート部90への到達予想時間、および粒子Pのソート結果判定に基づいて、キャリブレーションを行う。粒子Pが第1スポット25a及び第2スポット25bを通過した時間(システム時間)をそれぞれt1、t2とすると、スポット通過時間ΔTは(t2−t1)となる。第1スポット25aと第2スポット25bの間の距離をL1、第1スポット25aとソート部90の間の距離をL2とすると、粒子Pが等速運動をしている場合には、到達予想時間は(L2/L1)×(t2−t1)として求められる。なおソート信号を発生してから粒子Pがソートされるまでにはタイムラグが生じることがある。そのタイムラグをBとすると、粒子Pを適切にソートするためには、ソート信号をBだけ早く発する必要があり、到達予想時間に基づいた最適ソート信号発生タイミングは(L2/L1)×(t2−t1)―Bとして求められる。L1は設計値から計算することができるため、ここではL2およびBの値をキャリブレーションにより求めることで、t1およびt2が与えられた際にソート信号発生の最適遅延時間を求めることができる。キャリブレーションの具体的な方法としては、遅延時間計算部80が係数L2およびタイムラグBを一定の範囲で変化させつつ、流路10を流れる個々の粒子に対してソート信号を発信するようにソート信号制御部86に命令する。ソート信号制御部86はソート部90に信号を発し、ソート部90はソートを試みる。第2粒子検出部72は、各係数L2およびタイムラグBについてソート成功率を計算して、遅延時間計算部80にその判定結果を出力する。遅延時間計算部80は、係数L2およびタイムラグBとソート成功率との関係を取得し、そこからソート成功率が最大となる係数L2およびタイムラグBを取得することにより、キャリブレーションを行う。
1 イメージングフローサイトメーター
10 流路
20 レーザユニット
22a 第1レーザ光源
22b 第2レーザ光源
22c 第3レーザ光源
25a 第1スポット
25b 第2スポット
25c 第3スポット
25d 第4スポット
26 レーザ制御部
30 検出ユニット
32a 第1検出器
32b 第2検出器
32c 第3検出器
34 第4検出器
40 照明光源
50 撮像ユニット
52a 第1撮像部
52b 第2撮像部
52c 第3撮像部
52d 第4撮像部
60 システム時間管理部
70 第1粒子検出部
72 第2粒子検出部
80 遅延時間計算部
81 画像解析部
82 画像記憶部
84 ソート判断部
86 ソート信号制御部
88 記憶部
90 ソート部
100 APD
102 AFE
104 ADC
106 FPGA
108 GbE
110 APD制御高圧電源
P 粒子
SG1 撮像タイミング指示信号
D1 画像

Claims (12)

  1. 粒子が流れる流路上の第1スポット及び第2スポットに、それぞれ第1レーザ光及び第2レーザ光を照射するレーザユニットと、
    前記第1スポットを撮像する第1撮像部と、
    前記第2スポットを撮像する第2撮像部と、
    前記第1スポットを通過する前記粒子を検出する第1検出器と、
    前記第2スポットを通過する前記粒子を検出する第2検出器と、
    前記第1検出器及び前記第2検出器が取得した信号に基づいて、前記粒子を検出する第1粒子検出部であって、前記第1撮像部及び前記第2撮像部に対して撮像タイミングを指示する撮像タイミング指示信号を発する第1粒子検出部と、
    前記第1粒子検出部に対してシステム時間を発するシステム時間管理部と、
    前記第1撮像部及び前記第2撮像部が撮像した画像を受信する画像記憶部と、
    前記粒子が対象粒子であるか否かを判断するソート判断部と、
    を有し、
    前記第1撮像部及び前記第2撮像部は、前記撮像タイミング指示信号に基づいて、撮像した前記粒子の画像を切り出す、
    イメージングフローサイトメーター。
  2. 前記レーザユニットは、互いに異なる波長を有する前記第1レーザ光と前記第2レーザ光を照射する、
    請求項1に記載のイメージングフローサイトメーター。
  3. 前記第1撮像部及び前記第2撮像部の各々は、ラインセンサを有する、
    請求項1又は2に記載のイメージングフローサイトメーター。
  4. 前記第1撮像部及び前記第2撮像部は、前記流路の軸方向に沿って配置される、
    請求項1〜3のいずれかに記載のイメージングフローサイトメーター。
  5. 第1粒子検出部は、前記第1撮像部及び前記第2撮像部に対して、前記粒子単位で付与した識別番号を送信する、
    請求項1〜4のいずれかに記載のイメージングフローサイトメーター。
  6. 前記第1撮像部及び前記第2撮像部の各々は、切り出された前記粒子の画像と、前記粒子の前記識別番号と、を前記画像記憶部へ送信する、
    請求項1〜5のいずれかに記載のイメージングフローサイトメーター。
  7. 前記粒子の遅延時間を計算する遅延時間計算部と、
    前記ソート判断部の判断結果に応じて、前記遅延時間計算部によって計算されたタイミングに合わせて前記粒子をソートするために、ソート信号を発するソート信号制御部と、
    前記ソート信号に基づいて、前記対象粒子をソートするソート部と、
    を更に有し、
    前記遅延時間計算部は、前記第1検出器及び前記第2検出器が信号を取得したタイミングの前記システム時間に基づいて、前記粒子が前記ソート部に到達するまでの前記遅延時間を計算する、
    請求項1〜6のいずれかに記載のイメージングフローサイトメーター。
  8. 前記流路上において前記第1スポット及び前記第2スポットよりも下流に位置する検出位置を通過する前記粒子を検出する第2粒子検出部を更に有し、
    前記遅延時間計算部は、前記粒子の前記検出位置への到達予想時間と、前記第2粒子検出部によって検出された前記粒子の前記検出位置への到達時間とを比較し、
    前記ソート信号制御部は、前記到達予想時間と前記到達時間との比較結果に基づき、前記ソート部が前記対象粒子をソートするタイミングを調整する、
    請求項7に記載のイメージングフローサイトメーター。
  9. 前記検出位置は、前記ソート部よりも下流に位置し、
    前記第2粒子検出部は、粒子のソート成功率を算出し、
    前記遅延時間計算部は、前記到達予想時間と前記ソート成功率に基づいて、前記ソート部が前記対象粒子をソートするタイミングを調整する、
    請求項7又は8に記載のイメージングフローサイトメーター。
  10. 粒子が流れる流路上の第1スポット及び第2スポットに、それぞれ第1レーザ光及び第2レーザ光をレーザユニットが照射し、
    前記第1スポットを通過する前記粒子を第1検出器が検出し、
    前記第2スポットを通過する前記粒子を第2検出器が検出し、
    前記第1検出器及び前記第2検出器が信号を取得する撮像タイミングに基づいて、前記第1スポットを第1撮像部が撮像するとともに前記第2スポットを第2撮像部が撮像し、撮像した前記粒子の画像を切り出し、
    前記粒子が対象粒子であるか否かをソート判断部が判断し、
    前記第1検出器及び前記第2検出器が信号を取得したタイミングに基づいて、前記粒子がソート部に到達するまでの遅延時間を計算し、
    前記ソート判断部の判断結果に応じて、前記粒子の遅延時間に基づいて前記ソート部が前記対象粒子をソートする、
    ソート方法。
  11. 粒子が流れる流路上の第1スポット及び第2スポットに、それぞれ第1レーザ光及び第2レーザ光をレーザユニットが照射し、
    前記第1スポットを通過する前記粒子を第1検出器が検出し、
    前記第2スポットを通過する前記粒子を第2検出器が検出し、
    前記第1検出器及び前記第2検出器が信号を取得したタイミングに基づいて、前記粒子が前記流路上において前記第1スポット及び前記第2スポットよりも下流に位置する検出位置を通過するまでの到達予想時間を計算し、
    前記検出位置を通過する前記粒子を検出して、前記粒子が前記検出位置に到達する到達時間を検出し、
    前記到達時間に基づいて、前記到達予想時間を調整する、
    キャリブレーション方法。
  12. 調整された前記到達予想時間に基づき、ソート部が前記粒子をソートするタイミングを調整する、
    請求項11に記載のキャリブレーション方法。
JP2020052197A 2020-03-24 2020-03-24 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法 Active JP6745559B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052197A JP6745559B1 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法
JP2020128502A JP6970990B2 (ja) 2020-03-24 2020-07-29 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法
CN202180007183.8A CN114829901A (zh) 2020-03-24 2021-02-24 成像流式细胞仪、分选方法以及校准方法
EP21776510.6A EP4130713A1 (en) 2020-03-24 2021-02-24 Imaging flow cytometer, sorting method, and calibration method
PCT/JP2021/006818 WO2021192786A1 (ja) 2020-03-24 2021-02-24 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法
CA3170117A CA3170117A1 (en) 2020-03-24 2021-02-24 Imaging flow cytometer, sorting method, and calibration method
US17/792,646 US20230039539A1 (en) 2020-03-24 2021-02-24 Imaging flow cytometer, sorting method, and calibration method
AU2021241070A AU2021241070B2 (en) 2020-03-24 2021-02-24 Imaging flow cytometer, sorting method, and calibration method
JP2021173716A JP2022009451A (ja) 2020-03-24 2021-10-25 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052197A JP6745559B1 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128502A Division JP6970990B2 (ja) 2020-03-24 2020-07-29 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6745559B1 JP6745559B1 (ja) 2020-08-26
JP2021152453A true JP2021152453A (ja) 2021-09-30

Family

ID=72146134

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020052197A Active JP6745559B1 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法
JP2020128502A Active JP6970990B2 (ja) 2020-03-24 2020-07-29 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法
JP2021173716A Pending JP2022009451A (ja) 2020-03-24 2021-10-25 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128502A Active JP6970990B2 (ja) 2020-03-24 2020-07-29 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法
JP2021173716A Pending JP2022009451A (ja) 2020-03-24 2021-10-25 イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230039539A1 (ja)
EP (1) EP4130713A1 (ja)
JP (3) JP6745559B1 (ja)
CN (1) CN114829901A (ja)
AU (1) AU2021241070B2 (ja)
CA (1) CA3170117A1 (ja)
WO (1) WO2021192786A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116324376A (zh) * 2020-10-15 2023-06-23 索尼集团公司 粒子检测装置、粒子检测系统和粒子检测方法
WO2023189819A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ソニーグループ株式会社 粒子分取システム、及び粒子分取方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506919A (ja) * 2000-08-25 2004-03-04 アムニス コーポレイション 細胞などの小さな移動物体の速度測定
WO2011105507A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 財団法人神奈川科学技術アカデミー 細胞分析装置
JP2013015357A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Shimadzu Corp フローサイトメータ
JP2013502590A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 バイオ−ラド ラボラトリーズ インコーポレイテッド 細胞断面の高速画像化
JP2015510592A (ja) * 2012-02-13 2015-04-09 オヴィジオ イメージング システムズ エン.ヴェー. デジタルホログラフィック顕微鏡を備えるフローサイトメータ
WO2019167510A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 ソニー株式会社 微小粒子の吸引条件の最適化方法、微小粒子分取用装置、微小粒子分取用システム及び微小粒子分取用プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102935B2 (ja) * 1991-11-20 2000-10-23 シスメックス株式会社 イメージングフローサイトメータ
US6249341B1 (en) 1999-01-25 2001-06-19 Amnis Corporation Imaging and analyzing parameters of small moving objects such as cells
US10386290B2 (en) * 2017-03-31 2019-08-20 Life Technologies Corporation Apparatuses, systems and methods for imaging flow cytometry

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506919A (ja) * 2000-08-25 2004-03-04 アムニス コーポレイション 細胞などの小さな移動物体の速度測定
JP2013502590A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 バイオ−ラド ラボラトリーズ インコーポレイテッド 細胞断面の高速画像化
WO2011105507A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 財団法人神奈川科学技術アカデミー 細胞分析装置
JP2013015357A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Shimadzu Corp フローサイトメータ
JP2015510592A (ja) * 2012-02-13 2015-04-09 オヴィジオ イメージング システムズ エン.ヴェー. デジタルホログラフィック顕微鏡を備えるフローサイトメータ
WO2019167510A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 ソニー株式会社 微小粒子の吸引条件の最適化方法、微小粒子分取用装置、微小粒子分取用システム及び微小粒子分取用プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NITTA, NAO: "Intelligent Image-Activated Cell Sorting", CELL, vol. 175, JPN6020014456, 20 September 2018 (2018-09-20), pages 276 - 1, ISSN: 0004292891 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6745559B1 (ja) 2020-08-26
JP2021152518A (ja) 2021-09-30
EP4130713A1 (en) 2023-02-08
WO2021192786A1 (ja) 2021-09-30
US20230039539A1 (en) 2023-02-09
AU2021241070A1 (en) 2022-08-18
AU2021241070B2 (en) 2023-10-12
CA3170117A1 (en) 2021-09-30
JP6970990B2 (ja) 2021-11-24
CN114829901A (zh) 2022-07-29
JP2022009451A (ja) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990746B2 (ja) 液体フローに含まれる生物学的粒子を分別する装置ならびにその方法
WO2021192786A1 (ja) イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及びキャリブレーション方法
EP2201349B1 (en) Systems, storage mediums, and methods for identifying particles in flow
CN105431725A (zh) 无操作员式颗粒处理系统和方法
US10302545B2 (en) Automated drop delay calculation
KR102416357B1 (ko) 유세포측정기 내 유동 흐름의 드롭 지연을 결정하기 위한 방법 및 시스템
EP3339834B1 (en) Flow cytometer with multiple intensity peak design
KR20200061569A (ko) 혈구 분석 시스템 및 분석방법
JP6685057B1 (ja) イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及び、キャリブレーション方法
WO2017060164A1 (en) Optical sensor for particle detection
JPH09166541A (ja) 流動粒子分析装置
US20230417671A1 (en) Biological sample analysis system, information processing device, information processing method, and biological sample analysis method
WO2022080482A1 (ja) 粒子検出装置、粒子検出システム、及び粒子検出方法
JP2021021719A (ja) イメージングフローサイトメーター、ソート方法、及び、キャリブレーション方法
CN103897981B (zh) 一种细胞筛选装置
US8441637B2 (en) Method and device of compensating scattering light signals generated by light interaction with particles or biological cells moving in fluid currents, such as in flow cytometry
WO2023007777A1 (ja) 粒子分取装置及び粒子分取方法
WO2023276298A1 (ja) 生体試料分析システム、情報処理装置、情報処理方法及び生体試料分析方法
WO2016076037A1 (ja) 粒子分析装置、粒子分析方法
WO2023189819A1 (ja) 粒子分取システム、及び粒子分取方法
WO2023223851A1 (ja) 生体試料分析システム、情報処理装置、情報処理方法及び生体試料分析方法
KR102122020B1 (ko) 혈구 분석 장치, 이를 이용한 혈구 분석 방법
WO2023248561A1 (ja) 生体試料分析システム、及び生体試料分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200324

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250