JP2021150459A - 誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板 - Google Patents

誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2021150459A
JP2021150459A JP2020048054A JP2020048054A JP2021150459A JP 2021150459 A JP2021150459 A JP 2021150459A JP 2020048054 A JP2020048054 A JP 2020048054A JP 2020048054 A JP2020048054 A JP 2020048054A JP 2021150459 A JP2021150459 A JP 2021150459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
dielectric thin
crystal grains
dielectric
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020048054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7342752B2 (ja
Inventor
敏夫 朝日
Toshio Asahi
敏夫 朝日
将光 南風盛
Masamitsu Minamikaze
将光 南風盛
仁 齊田
Hitoshi Saida
仁 齊田
正仁 古川
Masahito Furukawa
正仁 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2020048054A priority Critical patent/JP7342752B2/ja
Priority to US17/189,859 priority patent/US11453615B2/en
Publication of JP2021150459A publication Critical patent/JP2021150459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342752B2 publication Critical patent/JP7342752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • C04B35/58014Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides based on titanium nitrides, e.g. TiAlON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/781Nanograined materials, i.e. having grain sizes below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/782Grain size distributions
    • C04B2235/783Bimodal, multi-modal or multi-fractional

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】比誘電率および高温での絶縁抵抗が高い誘電体組成物を提供する。【解決手段】Ca、Sr、Ti、Hf、OおよびNを含む誘電体薄膜であって、誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な1μm四方の平面視野に存在する結晶粒の中で、19nm以上140nm未満の粒径を有する結晶粒が占める個数割合が95%以上であり、平面視野に存在する結晶粒の中で、65nm以上77nm未満の粒径を有する第1結晶粒が占める個数割合が20%以上であり、平面視野に存在する結晶粒の中で、19nm以上54nm未満の粒径を有する第2結晶粒が占める個数割合が40%以下である。【選択図】 図1

Description

本発明は、誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板に関する。
特許文献1には、誘電体薄膜に関する発明が記載されており、ペロブスカイト構造を有するとともに、ペロブスカイト構造中に窒素を含むことが記載されている。窒素の存在により、誘電特性を良好に維持しつつ、耐熱性の低い基板上でも低コストで製造可能な誘電体薄膜を提供することができる旨、記載されている。
現在では、さらに比誘電率が高いと共に高温での絶縁抵抗が高い誘電体薄膜を提供することが求められている。
特開2001−135143号公報
本発明は、比誘電率が高いと共に高温での絶縁抵抗が高い誘電体薄膜を提供することを目的とする。
本発明に係る誘電体薄膜は、Ca、Sr、Ti、Hf、OおよびNを含む誘電体薄膜であって、
前記誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な1μm四方の平面視野に存在する結晶粒の中で、19nm以上140nm未満の粒径を有する前記結晶粒が占める個数割合が95%以上であり、
前記平面視野に存在する前記結晶粒の中で、65nm以上77nm未満の粒径を有する第1結晶粒が占める個数割合が20%以上であり、
前記平面視野に存在する前記結晶粒の中で、19nm以上54nm未満の粒径を有する第2結晶粒が占める個数割合が40%以下である。
本発明に係る誘電体薄膜は、比誘電率が高いと共に高温での絶縁抵抗が高い。
本発明に係る誘電体薄膜は、組成式(Sr1−xCa(Ti1−yHf)O3−δδで表される主成分を有する誘電体薄膜であって、
0<x≦0.15
0<y≦0.15
0.90≦m≦1.15
0<δ≦0.05
を満たしてもよい。
本発明に係る誘電体素子は、上記の誘電体薄膜を有する。
前記誘電体薄膜は、電極上に形成されてもよく、
前記電極は、Pt、Ni、CuおよびPdからなる群から選ばれる少なくとも1つであってもよい。
本発明の電子回路基板は、上記の誘電体素子を有する。
本発明の一実施形態に係る薄膜キャパシタの概略図である。 本発明の一実施形態に係る誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の走査型電子顕微鏡(SEM)による写真である。 本発明の実施例2に係る誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布を示すグラフである。 本発明の実施例20に係る誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布を示すグラフである。 本発明の実施例1に係る誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る電子回路基板の概略断面図である。 図6Aに示す電子回路基板の部分拡大図である。 本発明の比較例5に係る誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布を示すグラフである。 本発明の比較例6に係る誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布を示すグラフである。 本発明の比較例1に係る誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布を示すグラフである。 本発明の比較例7に係る誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布を示すグラフである。 本発明の比較例8に係る誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布を示すグラフである。 本発明の実施例および比較例の粒度分布に関するグラフである。 本発明の他の実施形態に係る電子回路基板の概略断面図である。
以下、本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。
(薄膜キャパシタ)
本実施形態に係る薄膜キャパシタの模式図を図1に示す。なお、薄膜キャパシタは誘電体素子の一種である。図1に示す薄膜キャパシタ1は、基板11上に形成される第1電極12と、第1電極12上に形成される誘電体薄膜13と、誘電体薄膜13の表面に形成される第2電極14とを有する。なお、薄膜キャパシタ1は基板11を有していなくてもよい。たとえば第1電極12としては、Ni箔等の金属箔が用いられ、金属箔の上に誘電体薄膜13が成膜されていてもよい。
基板11の材質には特に制限はないが、基板11としてSi単結晶基板を用いてもよく、その場合には入手容易性およびコスト性に優れている。
第1電極12および第2電極14の材質には特に制限はなく、電極として機能すればよい。たとえば、Pt,Ni,Cu,PdおよびAg等が挙げられ、Pt,Ni,CuおよびPdであることが好ましい。基板11上に第1電極12が形成される場合、第1電極12の厚みは、電極として機能する程度の厚みであれば特に制限されないが、厚みは0.1μm以上1.0μm以下であることが好ましい。また、基板11を有さず、第1電極12にNi等の金属箔を用いる場合は、電極として機能する程度の厚みであれば特に制限されないが、1μm〜100μmであることが好ましい。
本実施形態の誘電体薄膜13は、Ca、Sr、Ti、Hf、OおよびNを含む。本実施形態の誘電体薄膜13の組成は特に限定されないが、組成式(Sr1−xCa(Ti1−yHf)O3−δδで表される主成分を有することが好ましい。
なお、上記の組成式は各元素の原子数比を表している。また、上記の主成分はAサイト元素がSrおよびCaであり、Bサイト元素がTiおよびHfであるペロブスカイト構造を有していることが好ましい。
上記xは、0<x≦0.15であってもよく、0.01≦x≦0.15であってもよい。
上記yは、0<y≦0.15であってもよく、0.01≦y≦0.15であってもよい。
上記δは、0<δ≦0.05であってもよく、δは0.01以上であってもよく、δは0.03以下であることが好ましい。
なお、上記の組成式に記載された元素以外の元素を不純物として含有してもよく、比誘電率および高温での絶縁抵抗を大きく損なわない範囲で含有してもよい。具体的には、誘電体組成物全体を100質量%として合計5質量%以下、含有してもよい。
誘電体薄膜13の組成を分析する方法には特に制限はない。たとえば、ESCA(Electron Spectroscopy for Chemical Analysis)により表面から深さ数nmの部分について組成分析することができる。本実施形態の誘電体薄膜13では、特にN1sのナロースキャンスペクトルを波形分離することで組成分析を行うことができる。なお、ESCAはXPS(X−ray Photoelectron Spectroscopy)とも呼ばれる場合がある。
図2は本実施形態の誘電体薄膜13の膜厚方向に対して垂直な平面の走査型電子顕微鏡(SEM)による写真である。具体的には、図2は、誘電体薄膜13上に形成された電極を削って得られた誘電体薄膜13の膜厚方向に対して垂直な平面のSEM写真である。このため、図2では削られずに残った電極の一部が白い点として確認できる。電極である白い点は、下記の粒度分布の測定の際には結晶粒としてはカウントされない。
図2に示すように、本実施形態の誘電体薄膜13の膜厚方向に対して垂直な平面には、様々な粒径の結晶粒が存在している。本実施形態では、誘電体薄膜13の膜厚方向に対して垂直な1μm四方(1μm×1μm)の平面視野に存在する結晶粒の中で、19nm以上140nm未満の粒径を有する結晶粒が占める個数割合が95%以上である。
本実施形態において、結晶粒の粒径は結晶粒の円相当径である。すなわち、当該結晶粒の面積と同じ面積を有する円の直径を結晶粒の粒径としている。
誘電体薄膜13の膜厚方向に対して垂直な平面における結晶粒の粒径とその個数割合、すなわち粒度分布はたとえば、走査型電子顕微鏡(日立ハイテク製SU3900)などでSEM画像を取得したのち、粒径解析ソフト(マウンテック社製Mac−View version4.0)による粒径解析を行うことで測定することができる。
なお、本実施形態では、「誘電体薄膜13の膜厚方向に対して垂直な平面」とは、誘電体薄膜13の断面であってもよいし、誘電体薄膜13の表面であってもよい。
図3〜図5は、本実施形態の誘電体薄膜13の膜厚方向に対して垂直な平面の1μm四方の視野に存在する結晶粒の粒度分布を示している。具体的には、X軸は結晶粒の粒径(grain size)を示し、Y軸は結晶粒の個数割合(frequency)を示す。
図3〜図5に示すように、本実施形態では、上記の視野に存在する結晶粒の中で、65nm以上77nm未満の粒径を有する第1結晶粒が占める個数割合が20%以上であり、好ましくは20%以上60%以下である。
また、本実施形態では、上記の視野に存在する結晶粒の中で、19nm以上54nm未満の粒径を有する第2結晶粒が占める個数割合が40%以下であり、好ましくは1%以上40%以下である。
本実施形態では、結晶粒の粒度分布のピークが、粒径が60nm以上の位置に現れることが好ましく、粒径が60nm以上90nm以下の位置に現れることがより好ましい。
本発明者らは、誘電体薄膜13の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布が上記の条件を満たす場合に、該誘電体薄膜13の比誘電率が高いと共に高温での絶縁抵抗が高いことを見出した。
その理由は定かではないが下記の点が考えられる。すなわち、結晶粒の粒度分布が上記の条件を満たす場合には、結晶粒が小さ過ぎる粒度分布に比べて、誘電特性を十分に発揮できると考えられる。また、結晶粒の粒度分布が上記の条件を満たす場合には、結晶粒が大き過ぎる粒度分布に比べて、リーク電流の原因の一つと考えられるクラックの発生が抑制されると考えられる。このため、誘電体薄膜13の膜厚方向に対して垂直な平面の粒度分布が上記の条件を満たす場合には、該誘電体薄膜13の比誘電率が高いと共に高温での絶縁抵抗が高いと考えられる。
また、誘電体薄膜13は、多結晶膜であってもよいし、単結晶膜であってもよい。誘電体薄膜13の厚さには特に制限はない。30nm〜1000nmであってもよく、30nm〜600nmであってもよい。
(電子回路基板)
本実施形態に係る電子回路基板は、上記の誘電体薄膜を備える。電子回路基板は、上記の誘電体薄膜を含む薄膜キャパシタなどの電子部品を備えてもよい。薄膜キャパシタ等の電子部品は、電子回路基板の表面に設置されていてもよい。薄膜キャパシタ等の電子部品は、電子回路基板内に埋め込まれていてもよい。
本実施形態に係る電子回路基板の一例を図6Aおよび図6Bに示す。図6Aに示すように、電子回路基板90は、樹脂基板92と、樹脂基板92を覆う樹脂層93と、樹脂層93の樹脂基板92とは反対側の表面上に設置された薄膜キャパシタ91と、を有する。
電子回路基板90は、さらに樹脂層93および薄膜キャパシタ91を覆う絶縁性被覆層94と、絶縁性被覆層94上に設置された電子部品95と、複数の金属配線96と、を備えてもよい。
少なくとも一部の金属配線96は、樹脂基板92または絶縁性被覆層94の表面に引き出されてもよい。少なくとも一部の金属配線96は、薄膜キャパシタ91の取り出し電極54、56、または電子部品95に接続されていてもよい。少なくとも一部の金属配線96は、電子回路基板90の表面から裏面に向かう方向において、電子回路基板90を貫通していてもよい。なお、樹脂基板92の材質には特に制限はない。たとえば、樹脂基板92がエポキシ系樹脂からなるエポキシ系樹脂基板であってもよい。
図6Bは、図6Aにおいて90Aで示される部分を拡大した拡大模式図である。図6Bに示すように、本実施形態に係る電子回路基板が備える薄膜キャパシタ91は、第1電極30と、第1電極30の表面に設けられた誘電体薄膜40と、誘電体薄膜40の第1電極30とは反対側の表面の一部に設けられた第2電極50と、を有する。薄膜キャパシタ91は、さらに誘電体薄膜40のうち第2電極50が設けられていない部分を貫通して第1電極30の表面に設けられた貫通電極52と、絶縁性樹脂層58と、取り出し電極54と、取り出し電極56と、を備えていてもよい。
第2電極50、誘電体薄膜40および貫通電極52は絶縁性樹脂層58で覆われていてもよい。取り出し電極54は絶縁性樹脂層58を貫通して貫通電極52の表面に直接設けられていてもよい。取り出し電極56は絶縁性樹脂層58を貫通して第2電極50の表面に直接設けられていてもよい。
薄膜キャパシタの製造方法
次に、薄膜キャパシタ1の製造方法について説明する。
最終的に誘電体薄膜13となる薄膜の成膜方法に特に制限はない。たとえば、真空蒸着法、スパッタリング法、PLD法(パルスレーザー堆積法)、MO−CVD(有機金属化学気相成長法)、MOD(有機金属分解法)、ゾル・ゲル法、CSD(化学溶液堆積法)などが例示される。また、成膜時に使用する原料には微少な不純物や副成分が含まれている場合があるが、薄膜の性能を大きく損なわない程度の量であれば特に問題はない。
上記の成膜方法のうち、PLD法、スパッタリング法およびCSD法などの方法で成膜すると、最終的に得られる薄膜が多結晶膜となりやすい。CVD法でも合成は可能であるが、PLD法やスパッタリング法の方がより組成制御性が高い。本実施形態ではPLD法による成膜方法について説明する。
まず、基板11としてSi単結晶基板を準備する。次に、Si単結晶基板上に第1電極12を形成する。第1電極12を形成する方法には特に制限はない。たとえば、スパッタリング法やCVDなどが挙げられる。また、基板11を準備せず第1電極12としてNi箔等の金属箔を用いてもよい。第1電極12としてNi箔を用いる場合には電子回路へ実装しやすいという利点がある。
次に、第1電極12上にPLD法で金属酸化物薄膜を成膜する。また、必要に応じて第1電極12の一部を露出させるためにメタルマスクを使用して薄膜が一部成膜されない領域を形成してもよい。
PLD法では、まず、目的とする誘電体薄膜の構成元素、すなわちSr,Ti,Ca,Hfを含むターゲットを成膜室内に設置する。次に、ターゲットの表面上にパルスレーザーを照射する。パルスレーザーの強いエネルギーによりターゲットの表面を瞬時に蒸発させる。そして、ターゲットと対向するように配置した基板11または第1電極12上に蒸発物を堆積させて組成式(Sr1−xCa(Ti1−yHf)Oで表される主成分からなる誘電体薄膜(金属酸化物薄膜)を成膜する。
ターゲットの種類に特に制限はなく、作製する金属酸化物薄膜の構成元素を含む金属酸化物焼結体などを用いることができる。本実施形態では、Sr,Ti,Ca,Hfの各酸化物、SrTiO,CaHfOなどの複合酸化物、または、焼結により各金属元素の酸化物になる金属化合物などが挙げられる。また、ターゲットにおいては各元素が平均的に分布していることが好ましいが、最終的に得られる誘電体薄膜の品質に影響がない範囲で分布にばらつきがあってもよい。さらに、ターゲットは必ずしも一つである必要はなく、金属酸化物薄膜の構成元素の一部を含むターゲットを複数用意して成膜に用いることも可能である。
ターゲットの形状にも制限はなく、使用する成膜装置に適した形状とすればよい。また、成膜条件(酸素のガス圧,窒素のガス圧,成膜室の大きさおよびガス導入管の位置等)を調整することで、金属酸化物薄膜のmを制御することができる。たとえば、ターゲットのmを変化させることで、成膜された膜中のmを変化させることができる。また、ターゲットのmのみではなく、成膜条件も重要である。パルスレーザーによりターゲットから蒸発した金属元素は成膜室中の雰囲気を構成する元素の影響を受け、基板11または第1電極12の成膜面に到達するからである。
また、PLD法の際には、成膜する金属酸化物薄膜を結晶化させるために成膜時に基板11および/または第1電極12を赤外線レーザーで加熱してもよい。基板11および/または第1電極12の加熱温度は金属酸化物薄膜および基板11の構成元素および組成等により変化するが、たとえば、300〜800℃であることが好ましい。基板11の温度を適温とすることで、金属酸化物薄膜が結晶化しやすくなるとともに冷却時に生じる割れの発生を防止することができる。
次に、誘電体薄膜上にPLD法、スパッタリング法およびCSD法などの方法でNi薄膜を成膜し、その後、還元焼成を行う。この時、成膜されるNi薄膜の密度は70%〜99%が好ましく、また、Ni薄膜の膜厚は10nm〜500nmの範囲が好ましい。
成膜されるNi薄膜の密度が高いほど結晶粒の粒径は大きくなる傾向となる。また、成膜されるNi薄膜の膜厚が厚いほど結晶粒の粒径は大きくなる傾向となる。
なお、誘電体薄膜上のNi薄膜の密度やNi薄膜の膜厚は成膜圧力や、ターゲットの密度、成膜パワーまたは成膜時間等を調整することで制御することができる。
誘電体薄膜上に成膜されるNi薄膜の密度やNi薄膜の膜厚を制御することで、還元焼成時の誘電体薄膜の結晶粒の粒度分布を制御することができる。その理由としては、誘電体薄膜に接しているNi薄膜の線膨張の影響を受けて、誘電体薄膜の結晶粒の粒成長が制御されるためであると考えられる。
なお、還元焼成の方法には特に制限はない。たとえば、誘電体薄膜と炭素とを近接して配置した状態にて窒素ガス含有雰囲気中および/またはアンモニアガス含有雰囲気中で誘電体薄膜を還元焼成することにより、誘電体薄膜を窒化し、Nの比率を示すδを調整することができる。δの値の調整や。強窒化が容易なことから、本実施形態ではアンモニアガス含有雰囲気にする方が好ましい。
本実施形態では雰囲気ガス中にアンモニアガスが1.0vol%〜10.0vol%含まれることがより好ましい。還元焼成時の窒素ガス雰囲気中および/またはアンモニアガス雰囲気中の酸素分圧には特に制限はない。たとえば1x10Pa以下としてもよい。
誘電体薄膜と炭素とを近接して配置する方法には特に制限はない。たとえば、少なくとも一部が炭素から構成されている焼成炉を用いる方法、焼成炉の中に炭素(形状には特に制限はない)を入れる方法、誘電体薄膜を少なくとも一部が炭素からなる容器に入れて焼成する方法などが挙げられる。また、上記の方法のうち2つ以上の方法を併用してもよい。また、上記の炭素は炭素単体には限定されず、炭素化合物であってもよい。
還元焼成時の焼成温度の下限は特になく、還元焼成が十分に行われる温度であればよい。還元焼成時の焼成温度の上限は特になく、第1電極や誘電体薄膜が溶融しない温度であればよい。還元焼成時の焼成温度は、たとえば、400℃以上1000℃以下としてもよく、好ましくは600℃以上900℃以下である。還元焼成時の焼成時間については特に制限はない。たとえば30分以上300分以下としてもよい。
最後に、誘電体薄膜13上に成膜したNi薄膜をエッチングなどで除去し、その後誘電体薄膜13上に第2電極14を形成することで、薄膜キャパシタ1を製造することができる。第2電極14の材質に特に制限はなく、Pt,Pd,Ag,Au,Cu,Ni等を用いることができる。電極14にNiを用いる場合は、誘電体薄膜13上に成膜したNi薄膜を除去せず、電極14としてもよいし、その上にさらにNi薄膜を形成してもよい。また、第2電極14の形成方法にも特に制限はなく、たとえば、スパッタリング法により形成することができる。
電子回路基板の製造方法
次に、電子回路基板90の製造方法について図6Aおよび図6Bを用いて説明する。
電子回路基板90の製造方法には特に限定はない。たとえば以下の方法で製造してもよい。まず、樹脂基板92の表面を未硬化樹脂層で覆う。未硬化樹脂層は、樹脂層93の前駆体である。薄膜キャパシタ91を未硬化樹脂層の表面に設置する。この際に、薄膜キャパシタ91の第1電極30が未硬化樹脂層に面するようにする。
次に、未硬化樹脂層および薄膜キャパシタ91を絶縁性被覆層94で覆うことにより、薄膜キャパシタ91を樹脂基板92と絶縁性被覆層94との間に挟み込む。次に、未硬化樹脂層を熱硬化することにより、樹脂層93を形成する。
次に、熱プレスにより、絶縁性被覆層94を、樹脂基板92、薄膜キャパシタ91および樹脂層93に圧着して、積層型基板を形成する。次に、前記積層型基板を貫通する複数のスルーホールを形成する。そして、各スルーホール内に金属配線96を形成する。金属配線96の形成後、電子部品95を絶縁性被覆層94の表面に設置する。以上の方法により、薄膜キャパシタ91が埋め込まれた電子回路基板90が得られる。
各金属配線96の材質には特に制限はない。たとえば、Cu等の導電体からなっていてもよい。未硬化樹脂層の材質には特に制限はない。たとえば、Bステージの熱硬化性樹脂であってもよい。熱硬化性樹脂の種類には特に制限はない。たとえばエポキシ樹脂等であってもよい。Bステージの熱硬化性樹脂は、室温では完全には硬化されず、加熱により完全に硬化される。絶縁性被覆層94の材質には特に制限はない。たとえば、エポキシ系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン系樹脂またはポリイミド系樹脂等であってもよい。
電子部品95としては、特に限定されず、たとえばICチップなどを用いることができる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々異なる態様で実施し得ることは勿論である。
たとえば、上記の誘電体組成物を図13に示す電子回路基板90aの誘電体薄膜40に用いることができる。図13では、第1電極30と第2電極50とで誘電体薄膜40を挟んでいる。スルーホール型引き出し電極96aと第2電極50が電気的に接続されており、スルーホール型引き出し電極96bと第1電極30が電気的に接続されている。
また、スルーホール型引き出し電極96aと第1電極30とは絶縁性樹脂層93aにより絶縁されている。同様に、スルーホール型引き出し電極96bと第2電極50とは絶縁性樹脂層93bにより絶縁されている。
なお、本発明に係る誘電体素子とは、誘電性を利用した素子のことであり、キャパシタ、サーミスタ、フィルター、ダイプレクサ、共振器、発信子、アンテナ、圧電素子、トランジスタ、強誘電体メモリ等を含む。本実施形態に係る誘電体薄膜は、特に電源用デカップリングコンデンサに好適に用いられる。
本発明に係る電子回路基板は、上記の誘電体素子を有する。本発明に係る電子回路基板は、特にICパッケージおよび電子基板モジュールに好適に用いられる。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
実験例1
まず、成膜用ターゲットとして用いる焼結体の原料として、SrCO粉末、CaCO粉末、TiO粉末、およびHfO粉末を準備した。最終的に得られる誘電体薄膜においてx、yおよびmが表1または表2に示す値となるように各粉末を秤量した。
次に、各粉末に対して、溶媒として水またはエタノールを用いた湿式ボールミルにて16時間混合して混合スラリーを得た。
次に、前記混合スラリーを恒温乾燥機にて80℃で12時間乾燥し、混合物を得た。
次に、前記混合物を乳鉢にて軽く解砕し、セラミック製のるつぼに入れた。そして、電気炉を用いて大気雰囲気中、700〜1000℃で2〜5時間熱処理し、仮焼物を得た。
次に、前記仮焼物を乳鉢にて解砕した後、溶媒として水またはエタノールを用いた湿式ボールミルにて16時間微粉砕して仮焼後スラリーを得た。
得られた仮焼後スラリーを恒温乾燥機にて80℃で12時間乾燥し、微粉砕粉を得た。
前記微粉砕粉に対し、バインダーとしてポリビニルアルコール溶液を添加し、混合して造粒粉を得た。ポリビニルアルコール溶液の添加量は、前記微粉砕物100質量%に対して0.6質量%とした。
前記造粒物を直径約23mm、厚み約9mmの円板形状に成形して成型物を得た。成形紛は一軸プレス成型後、CIP成形とした。
前記成型物に対し、電気炉を用いて大気雰囲気中で400〜600℃で脱バインダーを行った後、1200℃〜1400℃で4〜10時間焼成して焼結物を得た。さらに、前記焼結物の上面および下面を鏡面研磨して高さ5mmの成膜ターゲットを得た。なお、得られた成膜ターゲットの相対密度が96〜98%であることを確認した。
上記のようにして得られた成膜用ターゲットを成膜装置に設置し、成膜用ターゲットと対向するように、最終的に第1電極となるNi箔を設置した。なお、Ni箔の厚みは30μmとした。
次に、第1電極上にPLD法で厚さ200nmとなるように誘電体薄膜(金属酸化物薄膜)を成膜した。このときの成膜条件を調整することで、得られる金属酸化物薄膜のmを制御した。なお、成膜時の所要時間は0.5〜2時間であった。
次に、誘電体薄膜上にスパッタリングによりNi薄膜を成膜した。この時、成膜したNi薄膜の密度は85%〜95%で、Ni薄膜の膜厚は50nm〜500nmとした。
誘電体薄膜と炭素とを近接して配置した状態にてアンモニアガス含有雰囲気中で誘電体薄膜を還元焼成することにより、誘電体薄膜を窒化した。なお、グラファイトシートを用いることで、誘電体薄膜と炭素とを近接して配置させた。
上記の通り誘電体薄膜上にNi薄膜を形成し、その後還元焼成することで、δ、第1結晶粒の個数割合、第2結晶粒の個数割合を下表に記載の値に制御した。還元焼成時の焼成温度は700℃以上900℃以下とした。還元焼成時の焼成時間は30分以上300分以下とした。また、還元焼成時のアンモニアガス雰囲気中の酸素分圧は1x10Pa以下とした。
続いて、誘電体薄膜上に成膜されたNi薄膜上に、さらにNi薄膜をスパッタリング成膜することで第2電極を形成した。
得られた誘電体薄膜について、比誘電率および125℃の高温での絶縁抵抗を測定した。
また、誘電体薄膜上に形成された第2電極を削って得られた誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な平面の1箇所の1μm四方の視野について走査型電子顕微鏡(日立ハイテク製SU3900)などでSEM画像を取得したのち、粒径解析ソフト(マウンテック社製Mac−View version4.0)による粒径解析を行うことにより粒度分布を測定した。表1および表2の全ての実施例および比較例において、上記視野に存在する結晶粒の中で、19nm以上140nm未満の粒径を有する結晶粒が占める個数割合が95%以上であった。
また、図3は実施例2の粒度分布を示しており、図4は実施例20の粒度分布を示しており、図5は実施例1の粒度分布を示しており、図7は比較例5の粒度分布を示しており、図8は比較例6の粒度分布を示しており、図9は比較例1の粒度分布を示しており、図10は比較例7の粒度分布を示しており、図11は比較例8の粒度分布を示している。図3〜図11において、X軸は粒径(grain size)[nm]を表しており、Y軸は個数割合(frequency)[%]を表している。
比誘電率は、以下の方法で評価した。得られた厚さ200nmの誘電体薄膜を有する誘電体素子に対して、基準温度25℃、周波数1kHz(1Vrms)の条件で測定された静電容量、および誘電体薄膜の厚みから比誘電率を算出した。結果を表1および表2に示す。なお、比誘電率は200以上を良好とした。
高温での絶縁抵抗は、デジタル超高抵抗計(ADVANTEST社製R8340A)を用いて、得られた厚さ200nmの誘電体薄膜に対して、基準温度125℃で20Vの直流電圧を印加して測定した。結果を表1および表2に示す。なお、高温での絶縁抵抗は1×10Ω以上を良好とした。
Figure 2021150459
Figure 2021150459
表1より、所定の視野に存在する結晶粒の中で第1結晶粒が占める個数割合が20%以上であり、第2結晶粒が占める個数割合が40%以下である場合(実施例1〜19)は、第1結晶粒が占める割合が20%未満である場合および/または第2結晶粒が占める割合が40%より多い場合(比較例1〜4)に比べて比誘電率および/または高温での絶縁抵抗が高いことが確認できた。
図12において、Y軸は個数割合(frequency)[%]を表している。図12より、実施例(実施例2(Example 2)、実施例20(Example 20)および実施例1(Example 1))と比較例(比較例5(Comparative Example 5)、比較例6(Comparative Example 6)、比較例1(Comparative Example 1)、比較例7(Comparative Example 7)および比較例8(Comparative Example 8))とでは、第1結晶粒の個数割合の分布と第2結晶粒の個数割合の分布に大きな違いがあることが確認できた。
1・・・薄膜キャパシタ
11・・・基板
12・・・第1電極
13・・・誘電体薄膜
14・・・第2電極
90・・・電子回路基板
91・・・薄膜キャパシタ
30・・・第1電極
40・・・誘電体薄膜
50・・・第2電極
52・・・貫通電極
54,56・・・取り出し電極
58・・・絶縁性樹脂層
92・・・樹脂基板
92a,92b・・・基板
93・・・樹脂層
93a,93b・・・絶縁性樹脂層
94・・・絶縁性被膜層
95・・・電子部品
96・・・金属配線

Claims (5)

  1. Ca、Sr、Ti、Hf、OおよびNを含む誘電体薄膜であって、
    前記誘電体薄膜の膜厚方向に対して垂直な1μm四方の平面視野に存在する結晶粒の中で、19nm以上140nm未満の粒径を有する前記結晶粒が占める個数割合が95%以上であり、
    前記平面視野に存在する前記結晶粒の中で、65nm以上77nm未満の粒径を有する第1結晶粒が占める個数割合が20%以上であり、
    前記平面視野に存在する前記結晶粒の中で、19nm以上54nm未満の粒径を有する第2結晶粒が占める個数割合が40%以下である誘電体薄膜。
  2. 組成式(Sr1−xCa(Ti1−yHf)O3−δδで表される主成分を有する誘電体薄膜であって、
    0<x≦0.15
    0<y≦0.15
    0.90≦m≦1.15
    0<δ≦0.05
    を満たす請求項1に記載の誘電体薄膜。
  3. 請求項1または2に記載の誘電体薄膜を有する誘電体素子。
  4. 前記誘電体薄膜は電極上に形成されており、
    前記電極は、Pt、Ni、CuおよびPdからなる群から選ばれる少なくとも1つである請求項3に記載の誘電体素子。
  5. 請求項3または4に記載の誘電体素子を有する電子回路基板。
JP2020048054A 2020-03-18 2020-03-18 誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板 Active JP7342752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048054A JP7342752B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板
US17/189,859 US11453615B2 (en) 2020-03-18 2021-03-02 Dielectric thin film, dielectric element and electronic circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048054A JP7342752B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150459A true JP2021150459A (ja) 2021-09-27
JP7342752B2 JP7342752B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=77748714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048054A Active JP7342752B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11453615B2 (ja)
JP (1) JP7342752B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512280A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 パイオニア株式会社 電子放出素子及びその製造方法並びに電子放出素子を用いた表示装置
JP2006328531A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化物誘電層の形成方法及びその形成方法で得られた酸化物誘電層を備えたキャパシタ層形成材
JP2016029708A (ja) * 2014-07-23 2016-03-03 Tdk株式会社 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730840B2 (ja) 1999-08-20 2006-01-05 松下電器産業株式会社 誘電体膜及びその製造方法
US9487445B2 (en) * 2013-03-28 2016-11-08 Tdk Corporation Ceramic composition
US11551867B2 (en) * 2019-10-10 2023-01-10 Maeda & Suzuki Patent Co., Ltd. Dielectric composition, dielectric thin film, dielectric element, and electronic circuit board
JP7388253B2 (ja) * 2020-03-09 2023-11-29 Tdk株式会社 誘電体組成物、誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512280A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 パイオニア株式会社 電子放出素子及びその製造方法並びに電子放出素子を用いた表示装置
JP2006328531A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化物誘電層の形成方法及びその形成方法で得られた酸化物誘電層を備えたキャパシタ層形成材
JP2016029708A (ja) * 2014-07-23 2016-03-03 Tdk株式会社 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20210292244A1 (en) 2021-09-23
JP7342752B2 (ja) 2023-09-12
US11453615B2 (en) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11524897B2 (en) Dielectric composition, dielectric thin film, dielectric element, and electronic circuit board
US5459635A (en) Laminated thin film capacitor and method for producing the same
CN109912304B (zh) 一种铁酸铋基三元固溶体介电薄膜材料及其制备方法
EP3382727A1 (en) Oxynitride thin film and capacitance element
US10002714B2 (en) Dielectric film and dielectric element
US11551867B2 (en) Dielectric composition, dielectric thin film, dielectric element, and electronic circuit board
JP7342752B2 (ja) 誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板
TW202035333A (zh) 介電質膜及電子部件
US11462339B2 (en) Dielectric film, dielectric element, and electronic circuit board
TWI672283B (zh) 氮氧化物薄膜與電容元件
KR102096555B1 (ko) 산질화물 박막 및 용량 소자
CN114823135A (zh) 电介质组合物及电子部件
JP7351304B2 (ja) 誘電体薄膜、容量素子および電子回路基板
JP7310550B2 (ja) 誘電体膜、誘電体素子および電子回路基板
Tanaka et al. Fabrication and Dielectric Properties of (Ba0. 7Sr0. 3) TiO3–Glass Composites
US9455087B2 (en) Dielectric film and dielectric element
WO2020045446A1 (ja) 薄膜キャパシタおよび電子回路基板
Baek et al. Effect of post-annealing on (Ca0. 7Sr0. 3)(Zr0. 8Ti0. 2) O3 films on Pt and Cu substrates fabricated by aerosol deposition
CN111739735A (zh) 电介质膜、电子部件、薄膜电容器和电子电路基板
JP2020161791A (ja) 誘電体薄膜素子、電子部品及び電子回路基板
Haq et al. Free standing tapes of donor doped BaTiO 3 for multilayer positive temperature coefficient thermistors
JP2020161792A (ja) 誘電体薄膜素子、電子部品及び電子回路基板
JP2022154797A (ja) 誘電体素子および電子回路基板
Noh et al. Effect of sintering temperature on structural and dielectric properties of (Ba 0.54 Sr 0.36 Ca 0.10) TiO 3 thick films
CN117790182A (zh) 电介质组合物及电子部件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150