JP2021145672A - 電動リールとスマート端末連動システム、及びスマート端末を用いた電動リールの制御方法 - Google Patents

電動リールとスマート端末連動システム、及びスマート端末を用いた電動リールの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021145672A
JP2021145672A JP2021022223A JP2021022223A JP2021145672A JP 2021145672 A JP2021145672 A JP 2021145672A JP 2021022223 A JP2021022223 A JP 2021022223A JP 2021022223 A JP2021022223 A JP 2021022223A JP 2021145672 A JP2021145672 A JP 2021145672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric reel
smart terminal
control
electric
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021022223A
Other languages
English (en)
Inventor
キジン パク
Ki Jin Park
キジン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Banax Co Ltd
Original Assignee
Banax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banax Co Ltd filed Critical Banax Co Ltd
Publication of JP2021145672A publication Critical patent/JP2021145672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/017Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool motor-driven
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management

Landscapes

  • Environmental Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】電動リールの遠隔制御のためのスマート端末の電動リール制御アプリケーションを提供すること。【解決手段】本発明の実施形態に係るスマート端末の電動リール制御アプリケーションは、電動リールと無線通信連動して、電動リールで獲得する魚信感知信号を受信し、魚信感知信号に応じて電動リール制御信号を前記電動リールに伝送する通信モジュールと、電動リールの状態、魚信感知信号に含まれている魚種の重さ、ラインのテンションを含む魚信詳細情報に応じて電動リールの機能を制御する制御モジュールと、制御モジュールで生成された電動リール制御信号による電動リールの制御結果と電動リールの状態を表示するディスプレイモジュールと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、電動リールとスマート端末連動システムに関し、電動リールのモーターの回転、停止機能、速度、タイマー、ジギング機能、水深表示機能などの制御をスマート端末で行う電動リールとスマート端末連動システム、及びスマート端末を用いた電動リールの制御方法に関するものである。
本明細書で他に表示されない限り、本識別項目で説明する内容は本願の特許請求の範囲に対する従来技術ではなく、また、本識別項目に記載されているという理由で従来技術であると認められるものではない。
電動リールはベイトリールの一種で、モーターとバッテリーを利用して電気の供給を受け、自動で釣糸の巻き取りを行うリールである。電動リールは水深が深い底層に生息する魚種を釣る時に主に使用し、魚種の重さとリールにかかる張力に応じて自動で釣糸の巻き取りを調整することで、釣りの成功率を向上させる装置である。従来の電動リールは、電動リールのモーターの回転、停止機能、速度、タイマー、ジギング機能、水深表示機能など様々な機能を提供していた。しかし、従来の電動リールの様々な機能を制御するためには、ユーザーが必ず電動リールを介して機能を調整しなければならないという不便さがあった。例えば、電動リールとユーザーがやむを得ず、離れている場合、従来の電動リールは遠隔で制御することができないという問題があった。
韓国公開特許公報第10−2012−0045787号
本発明は、実施形態を通じて、モーターの回転、停止、速度調節、タイマー、ジギング機能、水深表示など、様々な電動リールの機能操作を電動リール本体以外のスマート端末で操作することにより、ユーザーが電動リールのすぐ傍にいなくても、電動リールの状態を確認し、電動リールを制御して釣りを成功させられるようにすることを目的とする。
本発明の実施形態に係る電動リールの遠隔制御のためのスマート端末の電動リール制御アプリケーションは、電動リールと無線通信連動して、電動リールで獲得する魚信(アタリ)感知信号を受信し、魚信感知信号に応じて電動リール制御信号を電動リールに伝送する通信モジュールと、電動リールの状態、魚信感知信号に含まれる魚種の重さ、ライン(釣り糸)のテンションを含む魚信詳細情報に応じて電動リール機能を制御する制御モジュールと、制御モジュールで生成された電動リール制御信号による電動リールの制御結果と電動リールの状態を表示するディスプレイモジュールとを備える。
上述の電動リールとスマート端末連動システム、及びスマート端末を用いた電動リールの制御方法は、ユーザーのスマート端末を介して電動リールを遠隔でも制御可能にすることで、釣りの成功率を向上させ、電動リールをより便利に使用できるようにするという効果がある。
本発明の効果は、上述した効果に限定されるものではなく、本発明の詳細な説明または特許請求の範囲に記載された発明の構成から推論可能なすべての効果を含むものと理解されなければならない。
本発明の実施形態に係る電動リールとスマート端末連動システムを示す図である。 本発明の実施形態に係る電動リールの遠隔制御のためのスマート端末の電動リール制御アプリケーションのデータ処理ブロックを示す図である。 本発明の実施形態に係るディスプレイモジュールのユーザーインターフェースの例を示した図である。 本発明の実施形態に係るディスプレイモジュールのユーザーのインターフェースの例を示した図である。 本発明の実施形態に係る電動リール、スマート端末連動システムの信号のフローチャートである。
本発明の利点と特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付図面に基づいて詳細に後述されている実施形態を参照すると明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、異なる多様な形態で具現されることができ、単に本実施形態は本発明の開示が完全となるようにし、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に本発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は特許請求の範囲の範疇によって定義されるに過ぎない。明細書全体にわたって同一の図面符号は同一の構成要素を指す。
本発明の実施形態を説明するにあたって、公知の機能や構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にし得ると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。また、後述する用語は、本発明の実施形態における機能を考慮して定義された用語として、ユーザー、運用者の意図または慣例などによって変わることがある。したがって、その定義は本明細書全般にわたった内容に基づいて判断されなければならない。
図1は、本発明の実施形態に係る電動リールとスマート端末連動システムを示す図である。
図1に示すように、電動リールとスマート端末連動システムは、電動リール200及びスマート端末100を含んで構成することができる。電動リール200は、ユーザーのスマート端末100と無線通信連動して、ユーザーが自分のスマート端末100を介して遠隔で電動リール200の状態を把握し、電動リールの詳細機能を制御することができる。
図2は、本発明の実施形態に係る電動リールの遠隔制御のためのスマート端末の電動リール制御アプリケーションのデータ処理ブロックを示す図である。
図2に示すように、スマート端末の電動リール制御アプリケーションは、通信モジュール110、制御モジュール130、ディスプレイモジュール150を備えて構成することができる。本明細書で使用する「モジュール」という用語は、用語が使用された文脈に応じて、ソフトウェア、ハードウェア、またはその組み合わせを含むことができるものと解釈されなければならない。例えば、ソフトウェアは、機械語、ファームウェア、埋め込みコード、及びアプリケーションソフトウェアであることができる。別の例として、ハードウェアは、回路、プロセッサ、コンピュータ、集積回路、集積回路コア、センサー、メムス(MEMS: Micro−Electro−Mechanical System)、手動デバイス、またはその組み合わせであることができる。
通信モジュール110は、電動リールと無線通信連動して、電動リールで獲得する魚信感知信号を受信し、魚信感知信号に応じて電動リール制御信号を前記電動リールに伝送する。また、通信モジュール110は、複数の電動リールがスマート端末近辺にある場合、スマート端末と連動する電動リールの固有番号を最初に受信した後、固有番号で保存された電動リールを認証し、認証完了した電動リールとスマート端末とが連動するようにする。
制御モジュール130は、電動リールの状態、魚信感知信号に含まれる魚種の重さ、ラインのテンションを含む魚信詳細情報に応じて電動リールの機能を制御する。また、制御モジュール130は、電動リールでセンシングされる魚信感知信号に応じて電動リールを自動制御し、制御結果をディスプレイモジュールに伝送する。
ディスプレイモジュール150は、制御モジュール130で生成された電動リール制御信号による電動リールの制御結果と電動リールの状態を表示する。また、ディスプレイモジュール150は、スプールの設定、使用説明、プログラムの終了、電動リールとの接続状態の表示、スピードレバー及び回転状態、時間、水深、スプール番号及びラインの設定、瞬間作動、ジギング機能、匹数のカウント、タイマーカウンタをそれぞれ表示するアイコンを備える。
図3及び図4は、本発明の実施形態に係るディスプレイモジュールのユーザーインターフェースの例を示した図である。
図3に示すように、電動リールとスマート端末連動システムにおいて、スマート端末にはスプールの設定、使用説明、プログラム終了などのメニューと、電動リールとの接続状態を表示するアイコン、スピードレバー、回転状態、現在時間、水深、スプール番号及びラインの設定、スピードレバーの調整アイコン、瞬間作動スイッチ、ジギング制御アイコンとカウントした匹数を示すアイコンを表示することができる。
また、図4に示すように、電動リールとスマート端末連動システムにおいて、スマート端末にはタイマー、タイマー設定、タイマーカウンタ、仕掛けの回収を知らせるタイマー終了機能を出力するアイコンを表示することができる。
以下では、スマート端末を用いた電動リールの制御方法について順に説明する。スマート端末を用いた電動リールの制御方法の作用(機能)は、電動リール、スマート端末連動システム上の機能と本質的に同じであるため、図1〜図4と重複する説明は省略する。
図5は、本発明の実施形態に係る電動リール、スマート端末連動システムの信号のフローチャートである。
S10のステップでは、電動リール200からスマート端末100に連動する電動リールの固有番号を伝送する。S20のステップでは、スマート端末100から固有番号を受信して登録し、S30のステップでは、固有番号に対応する電動リールとスマート端末とを無線通信連動する。
S40のステップでは、電動リールで魚信を感知すると、S50のステップで電動リール200からスマート端末100に魚信感知情報を伝送する。S60のステップで、スマート端末100で電動リール制御信号を生成し、S70のステップで、スマート端末100から電動リール200に電動リール制御信号を伝送する。S80のステップで、受信した電動リール制御信号に応じて電動リールを制御し、S90のステップで、電動リールの制御結果をスマート端末に伝送する。S100のステップで、スマート端末100から電動リールの制御情報と電動リールの状態を表示する。
実施形態を通じて、モーターの回転、停止、速度調節とタイマー、ジギング機能、水深表示など、様々な電動リールの機能操作を電動リール本体以外のスマート端末で操作することによって、ユーザーが電動リールのすぐ傍にいなくても電動リールの状態を確認し、電動リールを制御して釣りを成功させることができる。上述の電動リールとスマート端末連動システム、及びスマート端末を用いた電動リールの制御方法は、ユーザーのスマート端末を介して電動リールを遠隔でも制御可能にすることによって、釣りの成功率を向上させ、電動リールをより便利に利用できるようにする。
開示内容は例示に過ぎず、特許請求の範囲において請求する請求の要旨を逸脱することなく、当該技術分野で通常の知識を有する者によって多様に変更実施することができるため、開示内容の保護範囲は上述した特定の実施形態に限定されない。

Claims (8)

  1. 電動リールの遠隔制御のためのスマート端末の電動リール制御アプリケーションにおいて、
    電動リールと無線通信連動して、電動リールで獲得する魚信感知信号を受信し、前記魚信感知信号に応じて電動リール制御信号を前記電動リールに伝送する通信モジュールと、
    電動リールの状態、魚信感知信号に含まれる魚種の重さ、ラインのテンションを含む魚信詳細情報に応じて電動リールの機能を制御する制御モジュールと、
    前記制御モジュールで生成された電動リール制御信号による電動リールの制御結果と電動リールの状態を表示するディスプレイモジュールと、
    を備えるスマート端末の電動リール制御アプリケーション。
  2. 前記ディスプレイモジュールは、
    スプールの設定、使用説明、プログラムの終了、電動リールとの接続状態の表示、スピードレバー及び回転状態、時間、水深、スプール番号及びラインの設定、瞬間作動、ジギング機能、匹数のカウント、タイマーカウンタのそれぞれを表示するアイコンを備えることを特徴とする請求項1に記載のスマート端末の電動リール制御アプリケーション。
  3. 前記通信モジュールは、
    複数の電動リールがスマート端末近辺にある場合、スマート端末と連動する電動リールの固有番号を最初に受信した後、固有番号に指定された電動リールを認証し、認証完了した電動リールとスマート端末とが連動することを特徴とする請求項1に記載のスマート端末の電動リール制御アプリケーション。
  4. 前記制御モジュールは、
    電動リールでセンシングされた魚信感知信号に応じて電動リールを自動制御し、前記制御結果をディスプレイモジュールに伝送することを特徴とする請求項1に記載のスマート端末の電動リール制御アプリケーション。
  5. スマート端末を用いた電動リールの制御方法において、
    (A)スマート端末は電動リールと無線通信連動して、電動リールで獲得する魚信感知信号を受信し、前記魚信感知信号に応じて電動リール制御信号を前記電動リールに伝送するステップと、
    (B)スマート端末は電動リールの状態、魚信感知信号に含まれる魚種の重さ、ラインのテンションを含む魚信詳細情報に応じて電動リール機能を制御するステップと、
    (C)スマート端末は電動リール制御信号による電動リールの制御結果と電動リールの状態を表示するステップと、
    を含むスマート端末の電動リールの制御方法。
  6. 前記(B)のステップは、
    電動リールで魚信感知信号に応じて電動リールを自動制御し、制御結果を前記スマート端末に伝送するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載のスマート端末の電動リールの制御方法。
  7. 前記(C)のステップは、
    スプールの設定、使用説明、プログラムの終了、電動リールとの接続状態の表示、スピードレバー及び回転状態、時間、水深、スプール番号及びラインの設定、瞬間作動、ジギング機能、匹数のカウント、タイマーカウンタをそれぞれ表示することを特徴とする請求項5に記載のスマート端末の電動リールの制御方法。
  8. 前記(B)のステップは、
    電動リールでセンシングされた魚信感知信号に応じて電動リールを自動制御し、前記制御結果をスマート端末のディスプレイモジュールに伝送することを特徴とする請求項5に記載のスマート端末の電動リールの制御方法。
JP2021022223A 2020-03-19 2021-02-16 電動リールとスマート端末連動システム、及びスマート端末を用いた電動リールの制御方法 Pending JP2021145672A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0034063 2020-03-19
KR1020200034063A KR102440887B1 (ko) 2020-03-19 2020-03-19 전동릴과 스마트단말 연동 시스템 및 스마트 단말을 통한 전동릴 제어 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021145672A true JP2021145672A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77849780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021022223A Pending JP2021145672A (ja) 2020-03-19 2021-02-16 電動リールとスマート端末連動システム、及びスマート端末を用いた電動リールの制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021145672A (ja)
KR (1) KR102440887B1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150890A (ja) * 1996-11-19 1998-06-09 Ryobi Ltd 魚釣用リール
JP2004065071A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Miyamae:Kk 電動リール
JP2010081905A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Takeshi Hayashi 自動釣りシステム、およびその設定器
US8770504B1 (en) * 2011-09-23 2014-07-08 Thomas Sandstrom Motor driven fishing reel
JP2014161240A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Shimano Inc 釣り情報表示装置
JP2016073270A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社ミヤマエ 魚釣用電動リールの遠隔操作システム
JP2017163886A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 山田電器工業株式会社 釣り糸情報設定方法、および、釣り糸情報設定プログラム
JP2019004774A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 カシオ計算機株式会社 情報取得装置、制御システム、情報取得方法及びプログラム
JP2020000135A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 バナックス カンパニー リミテッド スプール及びライン交換装着型釣用電動リールの制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568456A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Furuno Electric Co Ltd 自動魚釣機
JP2008237137A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Takeshi Hayashi 自動釣りシステム、自動釣りプログラム、およびその記録媒体
KR20120045787A (ko) 2010-11-01 2012-05-09 주식회사 피싱로드 낚시용 전동릴 제어장치
KR20120081698A (ko) * 2011-01-12 2012-07-20 (주)살구넷 원격낚시 시스템
KR102137064B1 (ko) 2017-11-27 2020-07-23 주식회사 코커스 동작 인식 낚시 릴 및 그 동작 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150890A (ja) * 1996-11-19 1998-06-09 Ryobi Ltd 魚釣用リール
JP2004065071A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Miyamae:Kk 電動リール
JP2010081905A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Takeshi Hayashi 自動釣りシステム、およびその設定器
US8770504B1 (en) * 2011-09-23 2014-07-08 Thomas Sandstrom Motor driven fishing reel
JP2014161240A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Shimano Inc 釣り情報表示装置
JP2016073270A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社ミヤマエ 魚釣用電動リールの遠隔操作システム
JP2017163886A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 山田電器工業株式会社 釣り糸情報設定方法、および、釣り糸情報設定プログラム
JP2019004774A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 カシオ計算機株式会社 情報取得装置、制御システム、情報取得方法及びプログラム
JP2020000135A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 バナックス カンパニー リミテッド スプール及びライン交換装着型釣用電動リールの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210117626A (ko) 2021-09-29
KR102440887B1 (ko) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105187282B (zh) 智能家居设备的控制方法、装置、系统及设备
JP7166895B2 (ja) リール制動調整装置及びリール制動調整プログラム
CN105974808A (zh) 基于虚拟现实设备的控制方法、控制装置及虚拟现实设备
TWI289431B (en) Fishing reel, fishing information display device, and fishing information display system
CN106661798B (zh) 用于控制洗衣机的方法
JP2007088900A (ja) プログラム、情報記憶媒体及び電子機器
JP6557474B2 (ja) 魚釣用電動リールの遠隔操作システム
JP2017163886A (ja) 釣り糸情報設定方法、および、釣り糸情報設定プログラム
KR20120081698A (ko) 원격낚시 시스템
WO2022194163A1 (zh) 电控设备的工作流程启动方法及系统、终端和电控设备
CN113064683B (zh) 一种电控设备控制界面显示方法及系统、终端和电控设备
US20180213761A1 (en) Motion Sensing Fish Bite Alarm
CN105407237A (zh) 控制方法、控制装置和可穿戴智能设备
JP2021145672A (ja) 電動リールとスマート端末連動システム、及びスマート端末を用いた電動リールの制御方法
KR101773395B1 (ko) 스마트폰을 이용한 카드 타입 소지품 분실 방지 경보카드 및 그 장치
KR101321787B1 (ko) 스마트폰의 애플리케이션을 이용한 어군,어종 탐지시스템
JP6677520B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
CN111007273A (zh) 握把操作支援装置及握把操作支援程序
JP2011061972A (ja) 電力供給システム、電力供給装置およびプラグ
CN111201406B (zh) 空调机以及网络系统
KR102422272B1 (ko) 시뮬레이션 낚시 시스템
CN117201660A (zh) 基于口腔清洁交互系统的设备配对方法、系统及存储介质
JP7373283B2 (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ
CN107302630A (zh) 一种信息提示方法和装置
KR102423087B1 (ko) 스마트 리드 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220927