JP2021145521A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021145521A
JP2021145521A JP2020044046A JP2020044046A JP2021145521A JP 2021145521 A JP2021145521 A JP 2021145521A JP 2020044046 A JP2020044046 A JP 2020044046A JP 2020044046 A JP2020044046 A JP 2020044046A JP 2021145521 A JP2021145521 A JP 2021145521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
solder
shielding wall
conversion device
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020044046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7490400B2 (ja
Inventor
晃志 柴田
Koji Shibata
晃志 柴田
崇 竹内
Takashi Takeuchi
崇 竹内
功貴 長江
Kouki Nagae
功貴 長江
寿晃 伊藤
Hisaaki Ito
寿晃 伊藤
慶明 尾下
Yoshiaki Oshita
慶明 尾下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2020044046A priority Critical patent/JP7490400B2/ja
Priority claimed from JP2020044046A external-priority patent/JP7490400B2/ja
Publication of JP2021145521A publication Critical patent/JP2021145521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7490400B2 publication Critical patent/JP7490400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】遮蔽構造でも回路基板の強度を確保することができる電力変換装置を提供する。【解決手段】高圧入力ノイズフィルタの構成部品100を仕切るように遮蔽壁31が立設されたベース部材30と、ベース部材30の開口部を塞ぐカバー部材と、遮蔽壁31の端部37とカバー部材との間に配置された回路基板50と、を備え、回路基板50は、遮蔽壁31に沿って複数のスルーホール70,80を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、電力変換装置に関するものである。
特許文献1に開示の電力変換装置においては、底面全面と側面が金属材料で形成された上面が開放のケースと、ケースの上面を覆う金属材料で形成されたカバー部材を設け、ケースの底面から鉛直方向に遮蔽壁を立設して、遮蔽壁により隔離された第1の収容部と第2の収容部を形成している。第1の収容部には入力フィルタ回路部を収納し、第2の収容部にはパワー系主回路部と制御回路部と出力フィルタ回路部を収納し、カバー部材は遮蔽壁に当接するようにしている。入力フィルタ回路部を構成する部品間を電気的に接続する多層プリント基板と、パワー系主回路部と制御回路部と出力フィルタ回路部を構成する部品間を電気的に接続する多層プリント基板を分離している。基板を分割して筐体内に壁を設置することで電気的ノイズを遮蔽する。
特開2019−75917号公報
ここで基板間の接続構造を省くために、入力フィルタ回路部を構成する部品と、パワー系主回路部と制御回路部と出力フィルタ回路部を構成する部品とを一枚の基板上に配置しようとすると、遮蔽壁を避けるように基板に切り込みを形成して、切り込みに遮蔽壁が通るようにする必要があるので、回路基板が撓みやすく撓みによって、基板に形成したはんだや基板実装部品にストレスが加わりやすい。
本発明の目的は、遮蔽構造でも回路基板の強度を確保することができる電力変換装置を提供することにある。
上記課題を解決するための電力変換装置は、スイッチング素子を備える電力変換装置であって、遮蔽壁が立設されたベース部材と、前記ベース部材の開口部を塞ぐカバー部材と、前記遮蔽壁の端部と前記カバー部材との間に配置された回路基板と、を備え、前記回路基板は、前記遮蔽壁に沿って複数のスルーホールを有することを要旨とする。
これによれば、回路基板は遮蔽壁とカバー部材との間に配置されており、遮蔽壁に沿う複数のスルーホールによりノイズを遮蔽することができる。よって、回路基板には切り込みが形成されていないことから、回路基板が撓みにくく撓みによる、回路基板に形成したはんだや基板実装部品のストレスを抑制できる。その結果、遮蔽構造でも回路基板の強度を確保することができる。
また、電力変換装置において、前記スルーホールが回路基板のグランドパターンに接続されているとよい。
また、電力変換装置において、前記回路基板の前記遮蔽壁に対応する前記ベース部材側と前記カバー部材側の少なくとも一方に、はんだを形成してなるとよい。
また、電力変換装置において、前記はんだが、前記遮蔽壁の端部または前記カバー部材に接触しているとよい。
また、電力変換装置において、前記はんだが、回路基板のグランドパターンに接続されているとよい。
本発明によれば、遮蔽構造でも回路基板の強度を確保することができる。
実施形態における電力変換装置の分解斜視図。 (a)は電力変換装置の一部平面図、(b)は(a)のA−A線での縦断面図。 カバー部材を取り外した状態での電力変換装置の一部平面図、(b)は(a)のA−A線での縦断面図。 (a)はカバー部材及び回路基板を取り外した状態での電力変換装置の一部平面図、(b)は(a)のA−A線での縦断面図。 (a)は回路基板の一部平面図、(b)は(a)のA−A線での縦断面図。 回路基板の一部平面図。 図6のA−A線での縦断面図。 図6のB−B線での縦断面図。 電力変換装置の電気的構成を示す回路図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図9に示すように、スイッチング素子を備える電力変換装置10は、入力端子から高電圧直流電圧を入力するとともに、出力端子から交流電圧を出力する。例えば、車載機器であって、車載蓄電装置から高電圧直流電圧を入力して100Vの交流として出力するものを挙げることができる。
電力変換装置10は、入力端子側から出力端子側に向かって、順に、入力フィルタ回路としての高圧入力ノイズフィルタ11、昇圧回路12、DC/DC回路13、DC/AC回路14、及び、AC出力ノイズフィルタ15を有する。
高圧入力ノイズフィルタ11は、チョークコイルLchと、チョークコイルLchの入力側において直列接続された一対のコンデンサC1,C2と、チョークコイルLchの出力側において直列接続された一対のコンデンサC3,C4と、一対のコンデンサC3,C4に並列接続されたコンデンサC5とにより構成されている。
昇圧回路12は、コイルL1と、スイッチング用トランジスタQ1と、ダイオードD1とにより構成されている。
DC/DC回路13は、トランスTrと、トランスTrの一次側において直列接続された一対のコンデンサC6,C7と、トランスTrの一次側において直列接続された一対のスイッチング用トランジスタQ2,Q3と、トランスTrの二次側において直列接続された一対のダイオードD2,D3と、トランスTrの二次側において直列接続された一対のダイオードD4,D5と、トランスTrの二次側に接続されたコンデンサC8とにより構成されている。
DC/AC回路14は、抵抗R1と、直列接続された一対のスイッチング用トランジスタQ4,Q5と、直列接続された一対のスイッチング用トランジスタQ6,Q7とにより構成されている。
AC出力ノイズフィルタ15は、コイルL2と、コイルL3と、コンデンサC9と、直列接続された一対のコンデンサC10,C11とにより構成されている。
電力変換装置10の具体的構成について、図1〜図8を用いて説明する。
なお、図面において、水平面を、直交するX,Y方向で規定するとともに、上下方向をZ方向で規定している。
図1、図2(a)、図2(b)に示すように、電力変換装置10は、ボディアースされる筐体20を有し、筐体20内に図9に示した電力変換装置10を構成する各種部品及び回路基板50が収納されている。筐体20は、上面が開口する四角箱状のベース部材30と、ベース部材30の開口部を塞ぐ四角板状のカバー部材40とにより構成されている。カバー部材40は、ベース部材30に、ねじ止めされる。ベース部材30はアルミよりなり、カバー部材40は鉄よりなる。カバー部材40とベース部材30とは、ねじ締結により電気的に繋がっている。
四角箱状のベース部材30は、底面部30aと、対向する一対の側面部30b,30cと、対向する一対の側面部30d,30eと、を有する。側面部30bには入力コネクタ60及び出力コネクタ61がY方向に離間して配置されている。入力コネクタ60は、側面部30bにおける側面部30dに接近する位置に設けられている。入力コネクタ60は、側面部30bを貫通する状態で固定されている。出力コネクタ61は、側面部30bにおける側面部30eに近い位置に設けられている。出力コネクタ61は、側面部30bを貫通する状態で固定されている。
図4(a)、図4(b)に示すように、筐体20の内部における側面部30bと側面部30dとでなす角部には、高圧入力ノイズフィルタ11の構成部品100が配置される。つまり、図9におけるチョークコイルLch、コンデンサC1,C2,C3,C4,C5が配置される。
筐体20の内部におけるベース部材30には、入力フィルタ回路としての高圧入力ノイズフィルタ11の構成部品100を仕切るように遮蔽壁31が立設されている。遮蔽壁31は、図4(b)に示すように、ベース部材30の底面からカバー部材40に向かってZ方向に延びている。遮蔽壁31は、図4(a)に示すように、平行部31aと斜状部31bを有する。平行部31aは、側面部30dと平行にX方向に延びている。斜状部31bは、平行部31aにおける側面部30bに接近する側から延び、側面部30dから離間する方向に斜めに延びて側面部30bにつながっている。平行部31aの端部に、ねじ孔36が形成されている。平行部31aと斜状部31bとの境界部分に、ねじ孔35が形成されている。斜状部31bにおける側面部30b側に、ねじ孔34が形成されている。
図2(a)、図2(b)、図3(a)、図3(b)に示すように、回路基板50は、筐体20(ベース部材30)内において遮蔽壁31の端部37とカバー部材40との間に配置される。
ベース部材30上に回路基板50が、ねじ締結されている。詳しくは、図4(a)、図4(b)に示すように、ベース部材30の側面部30dに、ねじ孔32,33が形成されている。また、図5(a)、図5(b)に示すように、回路基板50に貫通孔51,52,53,54,55が形成されている。そして、図1、図3(a)、図3(b)に示すように、ねじSc1が貫通孔51を通してねじ孔32に螺入される。ねじSc2が貫通孔52を通してねじ孔33に螺入される。ねじSc3が貫通孔53を通してねじ孔34に螺入される。ねじSc4が貫通孔54を通してねじ孔35に螺入される。ねじSc5が貫通孔55を通してねじ孔36に螺入される。遮蔽壁31の端部37にねじ孔34,35,36を形成し、回路基板50をねじ締結することで、後述するようにはんだ(はんだ山)90が、遮蔽壁31の端部37に確実に接触させることができる。なお、図示しないがベース部材30と回路基板50は別の部位においても、ベース部材に設けられたボスにねじ締結されている。そして、その上からカバー部材40が図示しないねじによってねじ締結されている。
図5(a)、図5(b)、図6、図8に示すように、回路基板50は、遮蔽壁31に沿って複数のスルーホール70及び複数のスルーホール80を有する。スルーホール70,80は、回路基板50を貫通する孔に、銅めっきによって導体を形成した、めっきスルーホールである。
複数のスルーホール70は、平面視(図3(a)参照)において遮蔽壁31の配置箇所から一方側において遮蔽壁31から離間した位置に遮蔽壁31に沿って形成されている。複数のスルーホール80は、平面視において遮蔽壁31の配置箇所から他方側において遮蔽壁31から離間した位置に遮蔽壁31に沿って形成されている。
図6、図8に示すように、スルーホール70が回路基板50のグランドパターン110に接続されている。スルーホール80が回路基板50のグランドパターン111に接続されている。
図5(a)、図5(b)、図6、図7に示すように、回路基板50における遮蔽壁31に対応する位置でのベース部材30側に、ダミーのはんだ(はんだ山)90が断続的に形成されている。また、回路基板50における遮蔽壁31に対応する位置でのカバー部材40側に、ダミーのはんだ(はんだ山)91が断続的に形成されている。図3(a)で説明すると、はんだ(はんだ山)90及びはんだ(はんだ山)91は、平面視において遮蔽壁31に重なるように配置されている。このように、回路基板50の遮蔽壁31に対応するベース部材30側に、はんだ(はんだ山)90が形成されるとともにカバー部材40側に、はんだ(はんだ山)91が形成されている。はんだ(はんだ山)90及びはんだ(はんだ山)91を断続的に形成したのは、連続的に延設すると長手方向(延設方向)において高さを一定にすることが難しくなるためである。
なお、回路基板50におけるベース部材30側とカバー部材40側の少なくとも一方に、はんだ(はんだ山)90,91が形成されていればよい。
図8に示すように、はんだ(はんだ山)90が、遮蔽壁31の端部37に接触している。はんだ(はんだ山)91が、カバー部材40に接触している。
なお、はんだ(はんだ山)90,91が、遮蔽壁31の端部37またはカバー部材40に接触していてもよいし、他にも、はんだ(はんだ山)90,91が、回路基板50のグランドパターン110に接続されていてもよい。
このようにして、スルーホール70,80とはんだ(はんだ山)90,91とは、グランドパターン(導体パターン)110,111と繋がっている等により、同電位かつグランド電位となっている。
次に、作用について説明する。
筐体20の内部において昇圧回路12のスイッチング用トランジスタQ1のスイッチング動作に伴いノイズが発生する。また、DC/DC回路13のスイッチング用トランジスタQ2,Q3のスイッチング動作に伴いノイズが発生する。さらに、DC/AC回路14のスイッチング用トランジスタQ4,Q5,Q6,Q7のスイッチング動作に伴いノイズが発生する。
発生したノイズは、高圧入力ノイズフィルタ11の構成部品100の周りに遮蔽壁31が形成されているので高圧入力ノイズフィルタ11に対し遮蔽される。また、回路基板50は、遮蔽壁31に沿って複数のスルーホール70及び複数のスルーホール80を有するので、ノイズは高圧入力ノイズフィルタ11に対し遮蔽される。さらに、回路基板50の遮蔽壁31に対応するベース部材30側及びカバー部材40側に、はんだ(はんだ山)90,91が形成されているので、ノイズは高圧入力ノイズフィルタ11に対し遮蔽される。
このようにして、一枚の基板を用いたノイズ遮蔽構造とすべく、電気的ノイズの遮蔽能力が高められた一体基板、即ち、電気的経路を遮断しない構造にできる。つまり、一枚基板にすることで、電気的経路を遮断しないようにできる。
また、はんだ(はんだ山)90,91を設置することで回路基板50と遮蔽壁31の隙間、及び、回路基板50とカバー部材40の隙間を低減し、ノイズ遮蔽能力を高めることができる。
また、スルーホール70,80を設置し、回路基板50内のノイズ遮蔽能力を高めることができる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)スイッチング素子としてのスイッチング用トランジスタQ1〜Q7を備える電力変換装置10の構成として、入力フィルタ回路としての高圧入力ノイズフィルタ11の構成部品100を仕切るように遮蔽壁31が立設されたベース部材30と、ベース部材30の開口部を塞ぐカバー部材40と、遮蔽壁31の端部37とカバー部材40との間に配置された回路基板50と、を備え、回路基板50は、遮蔽壁31に沿って複数のスルーホール70,80を有する。これによれば、回路基板50は遮蔽壁31とカバー部材40との間に配置されており、遮蔽壁31に沿う複数のスルーホール70,80によりノイズを遮蔽することができる。よって、回路基板50には切り込みが形成されていないことから、回路基板50が撓みにくく撓みによる、回路基板50に形成したはんだや基板実装部品のストレスを抑制できる。その結果、遮蔽構造でも回路基板50の強度を確保することができる。
(2)スルーホール70,80が回路基板50のグランドパターン110,111に接続されているので、ノイズをより遮蔽することができる。
(3)回路基板50の遮蔽壁31に対応するベース部材30側とカバー部材40側の少なくとも一方に、はんだ(はんだ山)90,91を形成しているので、ノイズをより遮蔽することができる。
(4)はんだ(はんだ山)90,91が、遮蔽壁31の端部37またはカバー部材40に接触しているので、ノイズをより遮蔽することができる。
(5)はんだ(はんだ山)90,91が、回路基板50のグランドパターン110に接続されていると、ノイズをより遮蔽することができる。
(6)スルーホール70,80、はんだ(はんだ山)90,91の形成は通常の回路基板の製造プロセスで形成可能である。したがって追加の工程は必要ない。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○ 回路基板50に、ダミーのはんだ(はんだ山)90,91を実装したが、これに代わり、ダミー導体部品(銅ロック等)を表面実装してもよい。
○ 複数のスルーホール70、複数のスルーホール80は、平面視において遮蔽壁31の配置箇所から離間した位置に遮蔽壁31に沿って形成したが、複数のスルーホール70,80は、平面視において遮蔽壁31の配置箇所において遮蔽壁31に沿って形成してもよい。
〇 グランドパターン110,111は図6に示すようにスルーホール70,80をそれぞれつなぐように形成されていなくてもよい。スルーホール70,80およびはんだ90,91をすべて繋ぐように、遮蔽壁31の端部37よりも幅広のパターンで形成されていてもよい。
〇 遮蔽壁31の端部37の全長に渡って、スルーホール70,80、はんだ90,91が形成されていなくても、一部分に形成されていればよい。
〇 スルーホール70とスルーホール80はいずれか一方でもよい。
○ 電力変換装置10は、直流を入力して交流を出力するものに限ることなく、他の電力変換装置、例えばDC/DCコンバータであってもよい。
10…電力変換装置、30…ベース部材、31…遮蔽壁、37…端部、40…カバー部材、50…回路基板、70,80…スルーホール、90,91…はんだ、110,111…グランドパターン、Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6,Q7…スイッチング用トランジスタ。

Claims (5)

  1. スイッチング素子を備える電力変換装置であって、
    遮蔽壁が立設されたベース部材と、
    前記ベース部材の開口部を塞ぐカバー部材と、
    前記遮蔽壁の端部と前記カバー部材との間に配置された回路基板と、
    を備え、
    前記回路基板は、前記遮蔽壁に沿って複数のスルーホールを有することを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記スルーホールが回路基板のグランドパターンに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記回路基板の前記遮蔽壁に対応する前記ベース部材側と前記カバー部材側の少なくとも一方に、はんだを形成してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4. 前記はんだが、前記遮蔽壁の端部または前記カバー部材に接触していることを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記はんだが、回路基板のグランドパターンに接続されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の電力変換装置。
JP2020044046A 2020-03-13 電力変換装置 Active JP7490400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044046A JP7490400B2 (ja) 2020-03-13 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044046A JP7490400B2 (ja) 2020-03-13 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021145521A true JP2021145521A (ja) 2021-09-24
JP7490400B2 JP7490400B2 (ja) 2024-05-27

Family

ID=

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280921A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線機器筐体
JP2013247755A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
WO2014033852A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280921A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線機器筐体
JP2013247755A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
WO2014033852A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9704638B2 (en) Output noise reducing device
US9899818B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
JP7490400B2 (ja) 電力変換装置
JP2021145521A (ja) 電力変換装置
JPH08508134A (ja) サブラック用のコネクティングリヤウォール
JP2011082390A (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP5308771B2 (ja) 端子台及び電子機器
JP2001189544A (ja) プリント基板及びその電気部品実装方法
WO2019159648A1 (ja) インダクタ、基板付きインダクタ及び電気接続箱
JP6003703B2 (ja) 電源装置
US9661766B2 (en) Electronic device package box
EP3285555A1 (en) Connection structure of electronic components and circuit board
US20190301717A1 (en) Light source, light fixture, and power supply device
JP6060664B2 (ja) 電源装置
JP2021048334A (ja) シールドケース、シールドケース付き基板及び電気接続箱
JP6629399B2 (ja) 電源装置
JP3780186B2 (ja) プリント基板の接続構造
JP2004022310A (ja) 放電灯点灯装置
CN217545892U (zh) 电力转换装置和马达单元
JP6146739B2 (ja) 直流高電圧電源装置
JP6903788B2 (ja) 半導体素子取付基板
JP4985852B2 (ja) 実装型電子回路モジュール
JP2013179011A (ja) 回路基板
WO2020230283A1 (ja) 整流装置
JP7007057B2 (ja) プリント配線板及、プリント回路板及び電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240515