JP2021145018A - 荷電粒子ビーム偏向デバイス - Google Patents

荷電粒子ビーム偏向デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021145018A
JP2021145018A JP2020041835A JP2020041835A JP2021145018A JP 2021145018 A JP2021145018 A JP 2021145018A JP 2020041835 A JP2020041835 A JP 2020041835A JP 2020041835 A JP2020041835 A JP 2020041835A JP 2021145018 A JP2021145018 A JP 2021145018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
optical
charged particle
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020041835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7186739B2 (ja
Inventor
和哉 大平
Kazuya Ohira
和哉 大平
英人 古山
Hideto Furuyama
英人 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020041835A priority Critical patent/JP7186739B2/ja
Priority to US17/012,656 priority patent/US11158483B2/en
Publication of JP2021145018A publication Critical patent/JP2021145018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186739B2 publication Critical patent/JP7186739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/045Beam blanking or chopping, i.e. arrangements for momentarily interrupting exposure to the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0432High speed and short duration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0435Multi-aperture
    • H01J2237/0437Semiconductor substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】光源の光出力の安定化が可能な荷電粒子ビーム偏向デバイスの提供すること。【解決手段】荷電粒子ビーム偏向デバイスは、基板と、前記基板に設けられた複数の開口と、前記開口を通過する荷電粒子ビームを偏向する複数の電極と、前記複数の電極に与える電圧を制御する複数の受光素子と、連続光を前記基板に結合する第1光結合器と、前記第1光結合器で結合した光を2次元面内に分配する光分配器と、前記光分配器で分配した光の強度変調を行う複数の変調器と、前記受光素子に変調光を結合させる複数の第2光結合器と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、荷電粒子ビーム偏向デバイスに関する。
例えば電子ビームを用いた描画装置において、高スループット化のためマルチ電子ビームを用いた描画装置が開発されている。また、ビーム本数の増加やビームピッチ縮小による制御信号配線の高密度化に対応するため、BAA(Blanking Aperture Array)基板のブランキング制御信号配線を光導波路による光配線にする提案がされている。
特開2019−165188号公報
本発明の実施形態は、光源の光出力の安定化が可能な荷電粒子ビーム偏向デバイスの提供を目的とする。
本発明の実施形態によれば、荷電粒子ビーム偏向デバイスは、基板と、前記基板に設けられた複数の開口と、前記開口を通過する荷電粒子ビームを偏向する複数の電極と、前記複数の電極に与える電圧を制御する複数の受光素子と、連続光を前記基板に結合する第1光結合器と、前記第1光結合器で結合した光を2次元面内に分配する光分配器と、前記光分配器で分配した光の強度変調を行う複数の変調器と、前記受光素子に変調光を結合させる複数の第2光結合器と、を備える。
実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスの概略断面図。 実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスにおける1つのブランカーを含む部分の概略上面図。 実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスの概略構成図。 (a)〜(c)は、実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスにおける光分配器の概略図。 (a)は、実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスにおける変調光の受光素子への結合部の概略断面図であり、(b)は、図5(a)におけるA−A断面図。 実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスにおける変調光の受光素子への結合部の他の例の概略断面図。 実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスにおける変調光の受光素子への結合部のさらに他の例の概略断面図。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
本実施形態では、主に電子ビームの偏向デバイスについて説明を行うが、本発明はイオンビームなど他の荷電粒子ビームの偏向デバイスに対しても実施可能である。
マルチ電子ビーム描画には、電子ビームの分割と、分割された電子ビームの個別ブランキング(ON/OFF)制御が必要になり、各分割電子ビームに対応するブランカーアレイが必要になる。例えば、ブランカーとしてビーム偏向器が用いられ、偏向させた電子ビームを結像面から外して実質的な電子ビームの消去が行われる。
図1は、実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスの概略断面図である。
実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスは、SAA(Shaping Aperture Array)を含む基板3と、BAA(Blanking Aperture Array)を含む基板30と、ビーム偏向器(ブランカー)52とを有する。基板30には複数の開口6が形成されている。
入力電子ビーム1は、電子銃(図示せず)から引き出されて加速される。基板3は、入力電子ビーム1をマルチ電子ビーム2に分割するとともにビーム形状を整える。1つのビーム偏向器(ブランカー)52は、偏向電極5と対向電極4からなる電極対を有する。1つの開口6に対応して、一対の偏向電極5および対向電極4が設けられている。
入力電子ビーム1は、基板3により、基板3に形成された開口の形状および配列を反映したマルチ電子ビーム2に変換される。マルチ電子ビーム2は、所定のビーム配列を保持したまま直進し、全体偏向電極(図示せず)および電子ビームレンズ(図示せず)により制御され、露光面(図示せず)に縮小されて照射される。
例えば、図1における左から3番目の偏向電極5に正電圧を与えて、その偏向電極5に対応する開口6を通過する電子ビーム2aを偏向させると、露光面には電子ビーム2aが消去されたパターンとなって投影される。消去された電子ビーム2aは、非偏向ビームとは異なる方向に向かって進み、露光面より前に設けられた開口瞳(全体ビームの中間収束点近傍に設けた絞り開口)を通過できずに、開口瞳部材により遮断される。
図2は、1つのブランカー52を含む部分の概略上面図である。
ブランカー52は、偏向電極5と、対向電極4と、開口6と、負荷抵抗7とを有する。1つのブランカー52に対応して1つの受光素子51が基板30に設けられている。
対向電極4は、例えば接地される。受光素子51は電源配線8に接続されている。偏向電極5は、受光素子51および負荷抵抗7に接続されている。受光素子51は、偏向電極5に与える電圧を制御する。
受光素子51は、後述するように、ブランキング制御信号に相当する変調光(光信号)の入力を受ける。この変調光は、受光素子51で電流に変換される。この電流は、負荷抵抗7により電圧に変換され、偏向電極5に所定電圧が印加される。このとき、開口6を通過する電子ビームは、偏向電極5と対向電極4の電位差および距離により決定する電界により偏向される。本実施形態では、例えば、変調光は直接的にアナログ(連続)量で偏向電極5の駆動電圧に変換される。
変調光がなくなると受光素子51が電流を発生しなくなり、偏向電極5および受光素子51の寄生容量に蓄積された電荷が負荷抵抗7を通して放電され、偏向電極5への印加電圧が低下する。このとき、負荷抵抗7の一端が接地されている場合、偏向電極5も接地電位になり、偏向電極5と対向電極4との電界がゼロになって開口6を通過する電子ビームは直進する。
図3は、本実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスの概略構成図である。
本実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスは、基板30と、第1光結合器41と、光分配器42と、複数の変調器43と、複数の第2光結合器44と、複数の受光素子51と、複数のブランカー52とを有する。
基板30は、第1基板50と第2基板40とを有する。複数の受光素子51および複数のブランカー52は、第1基板50に設けられている。第1光結合器41、光分配器42、複数の変調器43、および複数の第2光結合器44は、第2基板40に設けられている。
第1光結合器41は、光源10が出力する連続光9を第2基板40に結合する。光源10は、例えば半導体レーザーであり、一定強度の連続光9を出力し続ける。光源10と第1光結合器41とは光ファイバー20によって接続されている。
光分配器42は、第1光結合器41で結合した光を2次元面内に分配する。図4(a)〜(c)は、光分配器42の概略図である。
図4(a)に示す例では、光分配器は、複数の散乱体72を含む。複数の散乱体72が、透光性部材71に分散されている。散乱体72は、例えば孔である。または、散乱体72は、光散乱性粒子である。
図4(b)に示す例では、光分配器は、入力した光を多数本の光導波路へ等分配するマルチモード干渉カプラ73を含む。
図4(c)に示す例では、光分配器は、光の波長サイズの構造体を含むフォトニック結晶74を含む。
変調器43は、光分配器42で分配した光の強度変調を行う。光源10から変調器43まで伝送される光は一定強度の連続光である。変調器43は、光分配器42で分配した連続光の強度を変調して、光信号に変換する。変調器43は、例えば光の透過をオンオフする。
例えば、変調器43は、外部電界によるLiNbO結晶の屈折率変化を利用する素子である。または、変調器43は、外部電界による化合物半導体の光吸収係数の変化を利用する素子である。
第2光結合器44は、変調器43の出力(変調光)を受光素子51に結合させる。受光素子51は、前述したように、変調光を電流に変換し、偏向電極5に所定電圧を印加する。
図5(a)は、実施形態の荷電粒子ビーム偏向デバイスにおける変調光の受光素子51への結合部の概略断面図である。図5(b)は、図5(a)におけるA−A断面図である。
第1基板50と第2基板40は互いに積層される。前述した開口6は、図5(b)に示すように、第1基板50に設けられた第1開口6aと、第2基板40に設けられた第2開口6bとを有する。第1開口6aと第2開口6bは、第1基板50と第2基板40との積層方向に重ねられ、位置が合わせられる。第1基板50および第2基板40は、例えばシリコン基板である。
受光素子51は、第1基板50の表面に形成されている。受光素子51は、例えば、シリコンまたは化合物半導体のpn接合素子である。
第2基板40上に、光導波路61a、61bと、絶縁膜62、63が形成されている。絶縁膜62、63はクラッドとして機能する。光導波路61a、61bは、絶縁膜62と絶縁膜63との間に形成されている。絶縁膜62、63は、例えばSiO膜である。光導波路61a、61bは、絶縁膜62、63よりも屈折率が高く、例えば、SiON、SiN、Siである。または、光導波路61a、61bは、例えばBやGeがドープされたSiOであってもよい。
光導波路61aは光分配器42と変調器43との間を接続し、連続光が光導波路61aを伝播する。光導波路61bは変調器43と第2光結合器44との間を接続し、変調器43で変調された変調光(光信号)が光導波路61bを伝播する。
図5(a)に示す例では、第2光結合器44として、例えば金属膜66で形成された45°ミラーが設けられている。金属膜66は、例えば、Au膜、またはAg膜である。すなわち、第2光結合器44は、第2基板40を水平方向に伝播する光を、第1基板50に設けられた受光素子51に向かう垂直方向に光結合させる垂直結合器である。
偏向電極5および対向電極4は、第2基板40上に設けられている。偏向電極5および対向電極4は、例えば、Cu、Auなどの金属部材である。
偏向電極5は、第2基板40上に設けられた金属配線64と接続されている。また、偏向電極5は、第2基板40を貫通する電極65を介して、受光素子51と電気的に接続されている。
金属配線64の途中に、負荷抵抗7が形成されている。負荷抵抗7は、例えば、ポリシリコン、金属シリサイドで形成されている。
本実施形態によれば、外部の光源10からの連続光を、荷電粒子ビーム偏向デバイスの内部で2次元面内に分配および強度変調(光信号に変換)を行い、それぞれの受光素子51に光結合させる。それぞれの受光素子51に対応して複数の光源を設けなくてよい。そのため、受光素子51の数に対応する複数の光源を個別に制御する必要がなく、さらに個々の光源の特性ばらつきの影響を受けない。これにより、本実施形態では、光源10の光出力の安定化が可能となり、個々のブランカー52の安定動作が可能となる。
図6は、変調光の受光素子51への結合部の他の例の概略断面図である。
図6に示す例では、第2光結合器44として、光導波路61bを周期構造に加工した回折格子67を設けている。この回折格子67も、第2基板40を水平方向に伝播する光を、第1基板50に設けられた受光素子51に向かう垂直方向に光結合させる垂直結合器である。
図7は、変調光の受光素子51への結合部のさらに他の例の概略断面図である。
図7に示す例では、光分配器42と第2光結合器(垂直結合器)44とを接続する光導波路61a、61bが、第2基板40上の異なる複数の層91、92に設けられている。
第1層91に設けられた光導波路61aを伝播した連続光は、第1層91に設けられた変調器43で変調され、この変調光は第1層91に設けられた例えば45°ミラーを構成する金属膜66によって第1基板50に設けられた受光素子51aに垂直結合する。
第1層91とは異なる第2層92に設けられた光導波路61aを伝播した連続光は、第2層92に設けられた変調器43で変調され、この変調光は第2層92に設けられた例えば45°ミラーを構成する金属膜66によって第1基板50に設けられた受光素子51bに垂直結合する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
4…対向電極、5…偏向電極、6…開口、6a…第1開口、6b…第2開口、7…負荷抵抗、10…光源、20…光ファイバー、30…基板、40…第2基板、41…第1光結合器、42…光分配器、43…変調器、44…第2光結合器、50…第1基板、51…受光素子、52…ブランカー、61a,61b…光導波路、66…金属膜、67…回折格子

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板に設けられた複数の開口と、
    前記開口を通過する荷電粒子ビームを偏向する複数の電極と、
    前記複数の電極に与える電圧を制御する複数の受光素子と、
    連続光を前記基板に結合する第1光結合器と、
    前記第1光結合器で結合した光を2次元面内に分配する光分配器と、
    前記光分配器で分配した光の強度変調を行う複数の変調器と、
    前記受光素子に変調光を結合させる複数の第2光結合器と、
    を備える荷電粒子ビーム偏向デバイス。
  2. 前記基板は、第1基板と第2基板とを有し、
    前記開口は、前記第1基板に設けられた第1開口と、前記第2基板に設けられた第2開口とを有し、
    前記第1基板と前記第2基板は互いに積層され、前記第1開口と前記第2開口は、前記第1基板と前記第2基板との積層方向に重ねられ、
    前記受光素子は、前記第1基板に設けられ、
    前記第1光結合器、前記光分配器、前記変調器、および前記第2光結合器は、前記第2基板に設けられている請求項1記載の荷電粒子ビーム偏向デバイス。
  3. 前記第2光結合器は、前記第2基板の光導波路を伝播する前記変調光を、前記第1基板に設けられた前記受光素子に結合させる垂直結合器である請求項2記載の荷電粒子ビーム偏向デバイス。
  4. 前記光分配器と前記垂直結合器とを接続する光導波路が、前記第2基板上の異なる複数の層に設けられている請求項3記載の荷電粒子ビーム偏向デバイス。
  5. 前記光分配器は、散乱体を含む請求項1〜4のいずれか1つに記載の荷電粒子ビーム偏向デバイス。
  6. 前記光分配器は、マルチモード干渉カプラを含む請求項1〜4のいずれか1つに記載の荷電粒子ビーム偏向デバイス。
  7. 前記光分配器は、フォトニック結晶を含む請求項1〜4のいずれか1つに記載の荷電粒子ビーム偏向デバイス。
JP2020041835A 2020-03-11 2020-03-11 荷電粒子ビーム偏向デバイス Active JP7186739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041835A JP7186739B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 荷電粒子ビーム偏向デバイス
US17/012,656 US11158483B2 (en) 2020-03-11 2020-09-04 Charged particle beam deflection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041835A JP7186739B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 荷電粒子ビーム偏向デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021145018A true JP2021145018A (ja) 2021-09-24
JP7186739B2 JP7186739B2 (ja) 2022-12-09

Family

ID=77663777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041835A Active JP7186739B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 荷電粒子ビーム偏向デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11158483B2 (ja)
JP (1) JP7186739B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024088718A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 Asml Netherlands B.V. Charged particle-optical apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202073A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Murata Mfg Co Ltd 光分岐素子
JP2006210460A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Canon Inc 電子線露光装置
JP2011258842A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Nikon Corp 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
US20120286168A1 (en) * 2010-11-13 2012-11-15 Mapper Lithography Ip B.V. Data path for lithography apparatus
JP2013546180A (ja) * 2010-10-26 2013-12-26 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. 変調装置およびそれを使用する荷電粒子マルチ小ビームリソグラフィシステム
JP2019165188A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社東芝 荷電粒子ビーム偏向デバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015467B2 (en) * 2002-10-10 2006-03-21 Applied Materials, Inc. Generating electrons with an activated photocathode
WO2005010618A2 (en) 2003-07-30 2005-02-03 Mapper Lithography Ip B.V. Modulator circuitry
TWI562186B (en) * 2010-11-13 2016-12-11 Mapper Lithography Ip Bv Charged particle lithography system and method for transferring a pattern onto a surface of a target and modulation device for use in a charged particle lithography system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202073A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Murata Mfg Co Ltd 光分岐素子
JP2006210460A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Canon Inc 電子線露光装置
JP2011258842A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Nikon Corp 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
JP2013546180A (ja) * 2010-10-26 2013-12-26 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. 変調装置およびそれを使用する荷電粒子マルチ小ビームリソグラフィシステム
US20120286168A1 (en) * 2010-11-13 2012-11-15 Mapper Lithography Ip B.V. Data path for lithography apparatus
JP2019165188A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社東芝 荷電粒子ビーム偏向デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP7186739B2 (ja) 2022-12-09
US11158483B2 (en) 2021-10-26
US20210287873A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101100136B1 (ko) 변조기 회로
US20050206989A1 (en) Electro-absorption modulator with broad optical bandwidth
WO2019066259A1 (ko) 광 위상 배열 안테나 및 이를 포함하는 라이다
US5133027A (en) Optical waveguide apparatus for controlling a signal light traveling through an optical waveguide by means of other light
US11353726B2 (en) Optoelectronic module, method for operating an optoelectronic module and head-mounted display
JP7186739B2 (ja) 荷電粒子ビーム偏向デバイス
CN108020924A (zh) 使用共用的光学器件的多激光器封装体
US11119279B2 (en) Photonic component
KR20010013957A (ko) 광학 방사선 스위칭, 증폭, 제어 및 변조 방법 및 장치
JP6454256B2 (ja) 波長多重光送信器
US11243449B2 (en) Light deflector and light output device including the same
JP6847886B2 (ja) 荷電粒子ビーム偏向デバイス
JP7320007B2 (ja) 共通駆動電気光学位相変調器アレイ
JP6761392B2 (ja) 半導体光集積素子
JPH11249181A (ja) 偏向装置、使用方法およびビデオシステム
US20100054655A1 (en) Dynamic Reconfigurable Optical Interconnect System
US20210149111A1 (en) Optical multiplexer, light source module, two-dimensional optical scanning device, and image projection device
US5307199A (en) Optical apparatus
US7035490B2 (en) Active diffraction grating
WO2024069979A1 (ja) 光導波路デバイス、光変調器、及び光送信装置
JP2005122109A (ja) 偏向器と動的単一モードレーザダイオードが集積された変調装置
JPH06118454A (ja) 光スイッチ
JPS63202723A (ja) 基板間光接続装置
US10476600B2 (en) Optical signal modulator comprising a feedback-loop
JPH05333384A (ja) 分光型光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7186739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151