JP2021144609A - 電子牽引走行システム、経路計画装置、経路計画装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

電子牽引走行システム、経路計画装置、経路計画装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021144609A
JP2021144609A JP2020044373A JP2020044373A JP2021144609A JP 2021144609 A JP2021144609 A JP 2021144609A JP 2020044373 A JP2020044373 A JP 2020044373A JP 2020044373 A JP2020044373 A JP 2020044373A JP 2021144609 A JP2021144609 A JP 2021144609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
vehicle
waypoint
information processing
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020044373A
Other languages
English (en)
Inventor
諭 小池
Satoshi Koike
諭 小池
隆一 畑
Ryuichi Hata
隆一 畑
直之 久保
Naoyuki Kubo
直之 久保
幸之 坂田
Takayuki Sakata
幸之 坂田
真康 吉田
Masayasu Yoshida
真康 吉田
充 野中
Mitsuru Nonaka
充 野中
誠一 加藤
Seiichi Kato
誠一 加藤
真規 義平
Maki Yoshihira
真規 義平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020044373A priority Critical patent/JP2021144609A/ja
Priority to US17/176,481 priority patent/US20210284155A1/en
Priority to CN202110216094.6A priority patent/CN113467439A/zh
Publication of JP2021144609A publication Critical patent/JP2021144609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0253Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting relative motion information from a plurality of images taken successively, e.g. visual odometry, optical flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3476Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments using point of interest [POI] information, e.g. a route passing visible POIs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0285Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/55External transmission of data to or from the vehicle using telemetry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】追従車の乗員又は先導車の乗員が当初の走行計画にない立ち寄りを容易に行うための技術を提供する。
【解決手段】先導車が車車間通信を用いて追従車を電子牽引する電子牽引走行システムであって、先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置と、追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置と、電子牽引の走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置とを備え、第2の情報処理装置は、電子牽引での走行中に経由地への立ち寄りを要求するための入力を受け付ける入力受付部と、要求を経路計画装置へ送信する送信部とを備え、経路計画装置は、走行計画を作成する作成部と、走行予定経路及びその周辺から要求に応じた経由地を探索する探索部と、当該探索された経由地及びそこまでの経路の情報を第1の情報処理装置へ送信する送信部とを備え、第1の情報処理装置は、経路計画装置から受信した経由地及びそこまでの経路の情報を先導車の乗員へ報知する報知部を備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電子牽引走行システム、経路計画装置、経路計画装置の制御方法及びプログラムに関する。
特許文献1は、先導車及び追従車に通信機能を持たせて電子牽引走行を行うことを開示している。
特開2019−1227号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、追従車の乗員又は先導車の乗員が当初の走行計画にない立ち寄り(例えばトイレ休憩等)を行うことが難しいという課題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、追従車の乗員又は先導車の乗員が当初の走行計画にない立ち寄りを容易に行うための技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明に係る電子牽引走行システムは、
先導車が車車間通信を用いて追従車を電子牽引する電子牽引走行システムであって、
前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置と、
前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置と、
前記電子牽引の走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置と、を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記電子牽引での走行中に経由地への立ち寄りを要求するための入力を受け付ける入力受付手段と、
前記要求を前記経路計画装置へ送信する送信手段と、
を備え、
前記経路計画装置は、
前記走行計画を作成する作成手段と、
前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索手段と、
当該探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記第1の情報処理装置へ送信する送信手段と、
を備え、
前記第1の情報処理装置は、
前記経路計画装置から受信した前記経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記先導車の乗員へ報知する報知手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、追従車の乗員又は先導車の乗員が当初の走行計画にない立ち寄りを容易に行うことが可能となる。
本発明の一実施形態に係る電子牽引走行システムの構成例を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る電子牽引走行システムを構成する経路計画装置及び通信装置の構成例を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電子牽引走行システムを構成する先導車及び追従車の構成例を説明するためのブロック図である。 実施形態1に係る電子牽引走行システムの処理シーケンスを示す図である。 実施形態1に係る経路計画装置が実施する処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態2に係る電子牽引走行システムの処理シーケンスを示す図である。 実施形態2に係る経路計画装置が実施する処理の手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(実施形態1)
<電子牽引走行システムの構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る電子牽引走行システムの構成を説明するための図である。電子牽引走行システムは、経路計画装置10、先導車20、追従車21、先導車の乗員が所持する通信装置30、追従車の乗員が所持する通信装置31を含み、それらがネットワーク40を介して通信可能に構成されている。ネットワーク40は、例えばインターネット及び/又はローカルエリアネットワーク(LAN)である。また、先導車20及び追従車21は通信機能を備えており、車車間通信50を行うことができ、車車間通信50を使用して電子的に連結して電子牽引が実行される。追従車21は先導車20が走行した走行軌跡に従って自動追従走行を行う。車両間の最近接距離を例えば1mに設定することで、車両間に他車が割り込めないようにして電子牽引が行われる。
<経路計画装置の構成>
図2(a)は、本実施形態に係る経路計画装置10の構成例を示す図である。経路計画装置10は、サーバ装置として機能し、CPU101と、記憶装置102と、通信部103とを備えている。CPU101は、記憶装置102に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより処理を実行する。
記憶装置102は、各種情報を記憶する。記憶装置102は、CPU101が読み出して実行するためのプログラムを記憶すると共に、通信部103を介してネットワーク40経由で先導車20、追従車21、通信装置30、31から取得した情報と、通信部103を介してネットワーク40経由で取得したその他の情報とを記憶することができる。
記憶装置102は、例えば、経路計画装置10が、先導車20、追従車21、通信装置30、又は通信装置31を介して、乗員により入力された出発地(又は現在地)及び目的地(又は経由地)の情報や経由地(トイレ休憩を希望する地点等)の情報を受信して記憶する。通信部103は、各種情報を有線又は無線で送受信する。
経路計画装置10は、追従車21が出発地(又は現在地)から目的地までの電子牽引走行を希望する場合に、走行予定経路を含む走行計画を作成する。また、電子牽引走行中に、乗員により経由地への立ち寄りを要求する入力が受け付けられた場合、当該要求を受信し、要求に応じた経由地への経路を作成するとともに、目的地までの走行計画を再作成する。
<通信装置の構成>
図2(b)は、本実施形態に係る通信装置30、31の構成例を示す図である。通信装置30、31は、例えば乗員が所持するスマートフォン等の通信端末である。
通信装置30、31は、CPU301と、記憶装置302と、通信部303と、表示部304と、操作入力部305とを備えている。CPU301は、記憶装置302に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、通信装置30の動作を制御する。記憶装置302は、CPU301が読み出して実行するためのプログラムを記憶すると共に、操作入力部305を介して通信装置30に入力された各種情報を記憶する。通信部303は、ネットワーク40を介して経路計画装置10と通信し、各種情報を有線又は無線で送受信することができる。通信部203は、記憶装置302に記憶された各種情報を経路計画装置10へ送信すると共に、経路計画装置10から各種情報を受信する。
表示部304は、液晶ディスプレイ等であり、経路計画装置10により作成された走行計画を経路計画装置10から受信して表示したり、各種の画面を表示したりする。操作入力部305は、物理ボタンや回転操作子等であり、ユーザ(乗員)は操作入力部305を操作して、出発地、目的地、経由地などの各種のナビゲーション情報を入力したり、トイレ休憩等を理由に経由地に立ち寄るための要求を入力したりすることができ、受け付けられた情報は、経路計画装置10へ送信される。表示部304がタッチパネルである場合には、表示部304が操作入力部305の機能を兼ねてもよい。
<先導車の構成>
図3(a)は、本実施形態に係る先導車20の構成例を示す図である。先導車20は、アクセルペダル201、ブレーキペダル202、ステアリング203、ECU(電子制御ユニット)204、記憶装置205、通信部206、車載ナビゲーション装置207、及びカメラ208を備えている。
先導車20の運転者が操作したアクセルペダル201、ブレーキペダル202、ステアリング203の操作量の情報がECU204へ伝達される。
ECU204は、運転者による加速用操作子(アクセルペダル201)の操作量に基づいてエンジンあるいは駆動モータ等の駆動機構(不図示)を制御する。また、ECU204は、運転者による制動用操作子(ブレーキペダル202)の操作量に基づいて制動機構(不図示)を制御する。制動機構は、例えば、先導車20の各車輪に設けられたディスクブレーキである。また、ECU201は、運転者による操舵用操作子(ステアリング203)の操作量に基づいて操舵機構(不図示)を制御する。操舵機構は、パワーステアリングを含む。また、ECU204は、アクセルペダル201、ブレーキペダル202、ステアリング203の操作量を示す情報を通信部206を介して車車間通信50により追従車21へ送信する。
記憶装置205は、アクセルペダル201、ブレーキペダル202、ステアリング203の操作量を示す情報、車載ナビゲーション装置207を介して入力された出発地や目的地の情報、経路計画装置10により作成された走行予定経路を含む走行計画の情報、カメラ208により撮影された撮影画像、ECU204が実施する処理を実現するためのコンピュータプログラム等を記憶する。
通信部206は、アクセルペダル201、ブレーキペダル202、ステアリング203の操作量を示す情報を車車間通信50により送信可能である。また、通信部206は、ネットワーク40を介して経路計画装置10や通信装置30、31と通信し、各種情報を送受信することができる。
車載ナビゲーション装置207は、表示部2071と、操作入力部2072とを備えている。表示部2071は、液晶ディスプレイ等であり、出発地(又は現在地)から目的地(又は経由地)までの経路情報など各種のナビゲーション情報を表示したり、経路計画装置10により作成された走行計画を受信して表示したりする。
操作入力部2072は、物理ボタンや回転操作子等であり、ユーザ(乗員)は操作入力部2072を操作して、出発地、目的地などの各種のナビゲーション情報を入力することができる。なお、表示部2071がタッチパネルである場合には、表示部2071が操作入力部2072の機能を兼ねてもよい。
カメラ208は、先導車20の周囲を撮影するための1以上のカメラである。なお、カメラ208に加えて或いはカメラ208に代えて、レーダやライダ(Light Detection and Ranging(LiDAR))を備えていてもよい。
<追従車の構成>
続いて、図3(b)は、本実施形態に係る追従車21の構成例を示す図である。追従車21は、駆動機構211、制動機構212、操舵機構213、ECU(電子制御ユニット)214、記憶装置215、通信部216、車載ナビゲーション装置217、及びカメラ218を備えている。
駆動機構211は、エンジンあるいは駆動モータ等である。制動機構212は、例えば追従車21の各車輪に設けられたディスクブレーキである。操舵機構213は、例えばパワーステアリングである。
ECU214は、通信部216を介して車車間通信50により先導車20から受信した操作量の情報や先導車20の速度及び加速度の情報、カメラ218により撮影された撮影画像等の情報に基づいて、先導車20の走行軌軌跡に追従する目標軌跡を生成する。そして、生成した目標軌跡に従って走行するように駆動機構211、制動機構212、操舵機構213を制御することにより、自動追従走行を実行する。これにより電子牽引が実現される。
記憶装置215は、車載ナビゲーション装置217を介して入力された出発地や目的地の情報、経路計画装置10により作成された走行予定経路を含む走行計画の情報、カメラ218により撮影された撮影画像、ECU214が実施する処理を実現するためのコンピュータプログラム等を記憶する。
通信部216は、先導車20から、先導車におけるアクセルペダル201、ブレーキペダル202、ステアリング203の操作量を示す情報、先導車20の速度及び加速度の情報等を車車間通信50により受信可能である。また、通信部216は、ネットワーク40を介して経路計画装置10や通信装置30、31と通信し、各種情報を送受信することができる。
車載ナビゲーション装置217は、表示部2171と、操作入力部2172とを備えている。表示部2171は、液晶ディスプレイ等であり、出発地(又は現在地)から目的地(又は経由地)までの経路情報など各種のナビゲーション情報を表示したり、経路計画装置10により作成された走行計画を受信して表示したりする。
操作入力部2172は、物理ボタンや回転操作子等であり、運転者(ユーザ)は操作入力部2072を操作して、出発地、目的地などの各種のナビゲーション情報を入力することができる。なお、表示部2171がタッチパネルである場合には、表示部2171が操作入力部2172の機能を兼ねてもよい。
カメラ218は、追従車21の周囲を撮影するための1以上のカメラである。なお、カメラ218に加えて或いはカメラ218に代えて、レーダやライダ(Light Detection and Ranging(LiDAR))を備えていてもよい。
なお、上記では、先導車20の乗員が所持する通信装置30を介して、経由地への立ち寄り(トイレ休憩等)のための要求を入力する例を説明したが、この例に限定されない。例えば、先導車20の車載装置(例えば車載ナビゲーション装置207)や、先導車20に設けられた各種の操作子を操作することで要求を入力するようにしてもよい。
同様に、上記では、追従車21の乗員が所持する通信装置31を介して、経由地への立ち寄り(トイレ休憩等)のための要求を入力する例を説明したが、この例に限定されない。例えば、追従車21の車載装置(例えば車載ナビゲーション装置217)や、追従車21に設けられた各種の操作子を操作することで要求を入力するようにしてもよい。
<処理シーケンス>
図4は、本実施形態に係る電子牽引走行システムを構成する各装置が実行する処理のシーケンス図である。F401において、追従車21の乗員が利用する情報処理装置(例えば通信装置31、又は追従車21の車載装置(例えばナビゲーション装置217))を介して、電子牽引走行中に、トイレ、車酔い、ガソリン残量の減少等による緊急休憩のための立ち寄り要求の入力を受け付ける。この時、立ち寄りのための経由地のジャンルを指定する入力を受け付けてもよい。例えば、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、サービスエリアなどのジャンルを指定することができる。また、立ち寄りの際の滞在時間を指定するための入力をさらに受け付けてもよい。
F402において、追従車21の乗員が利用する情報処理装置は、F401で受け付けられた要求を経路計画装置10へ送信する。
F403において、経路計画装置10は、追従車21の乗員が利用する情報処理装置はから受信した要求に応じて、現在の走行計画に含まれる走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から立ち寄りのための経由地を探索する。例えば、高速道路上を電子牽引中にトイレ休憩をしたいような場合、直近のサービスエリアを探索する。また、一般道を電子牽引中にトイレ休憩をしたい場合、現在地の周囲のコンビニエンスストアやガソリンスタンド、レストラン、その他の商業施設などを探索する。なお、F401で経由地のジャンルが指定されている場合、当該ジャンルに属する経由地の候補を探索する。
F404において、経路計画装置10は、先導車20及び追従車21の現在地から、探索された経由地までの経路を作成するとともに、追加の経由地を通る走行計画を再作成する。また、F401において滞在時間の入力が受け付けられている場合、当該滞在時間を考慮した走行計画を作成してもよい。例えば、滞在時間を考慮しつつ新たな走行予定経路の走行に要する走行時間を算出し、走行時間及び走行予定経路を含む新たな走行計画を作成してもよい。
F405において、経路計画装置10は、探索された経由地の情報及び現在地から当該経由地までの経路の情報を、追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。
F406において、経路計画装置10は、再作成された走行計画の下で電子牽引を実行した場合の牽引料金を算出する。例えば、走行計画が再作成された場合、当初の走行計画の下での電子牽引の料金よりも高い料金を算出してもよい。電子牽引を依頼した追従車21側の事情で走行計画に遅れが生じる場合、先導車20にとって負担となるため、先導車20に支払う料金をより高い金額にする。
ただし、再作成後の走行計画の下で算出された走行時間が、再作成前の走行計画の下で算出されていた走行時間から所定範囲内である場合、当初の走行計画の料金と同じ金額の料金を再算出してもよい。これは、追従車21側の事情で立ち寄りを実施したとしても、当初予定していた時間を大幅に遅れることが無ければ、料金の値上げを許容する趣旨である。
F407において、経路計画装置10は、F406で算出した料金の情報を、追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。
F408において、追従車21の乗員が利用する情報処理装置は、F405及びF407で経路計画装置10から受信した情報を表示し、探索された経由地への立ち寄りを許可するか否かの入力を乗員から受け付ける。乗員は、再算出された料金や変更される経路などを見て、立ち寄りの許可・不許可を入力する。ここで不許可が入力された場合、一連の処理を終了する。一方、許可の入力が受け付けられた場合、F409へ進む。
F409において、追従車21の乗員が利用する情報処理装置は、許可を受け付けたことを示す情報を経路計画装置10へ送信する。
F410において、経路計画装置10は、追従車21の乗員が利用する情報処理装置から許可を示す情報を受信したことに応じて、探索された経由地の情報及び現在地から当該経由地までの経路の情報を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置(例えば通信装置30、又は先導車20の車載装置(例えばナビゲーション装置207))へ送信する。さらに、F411において、経路計画装置10は、F406で算出した料金の情報を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。これにより、先導車20の乗員が、経由地への立ち寄り要求があったことを認識することができ、経由地へ移動することが可能となる。
F412において、先導車20の乗員が利用する情報処理装置は、立ち寄り要求に基づく経由地への移動を承知したことを示す確認入力を受け付ける。F413において、先導車20の乗員が利用する情報処理装置は、確認入力が受け付けられたことに応じて、確認したことを示す情報を、経路計画装置10及び追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。なお、所定時間経過しても確認入力が無い場合、経路計画装置10又は追従車21の乗員が利用する情報処理装置が、確認入力を行うことを促すために追加で情報を先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信してもよい。以上で図4の一連のシーケンスが終了する。
なお、図示の処理手順に限定されるものではなく、例えばF404及びF406の処理を並行して行い、さらに、F405及びF407の情報送信を同時に行ってもよい。また、F410及びF411の処理は同時に行ってもよい。
<処理>
続いて、図5は、本実施形態に係る経路計画装置10が実施する処理の手順を示すフローチャートである。図5の処理は、図4のシーケンス図で経路計画装置10が実施する処理である。本処理は、経路計画装置10のCPU101が記憶装置102に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実施される。
ステップS501において、CPU101は、先導車20及び追従車21が電子牽引走行中に、追従車21の乗員が利用する情報処理装置で入力された立ち寄り要求を、追従車21の乗員が利用する情報処理装置から受信したか否かを判定する。立ち寄り要求を受信した場合、ステップS502へ進む。一方、立ち寄り要求を受信していない場合、受信するまで待機する。
ステップS502において、CPU101は、電子牽引走行を開始する前に事前に作成された走行計画に含まれる走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から、立ち寄り要求に応じた経由地を探索する。
ステップS503において、CPU101は、先導車20及び追従車21の現在地から探索された経由地までの経路及び走行計画を作成する。ここでいう走行計画は、当初の走行計画に含まれる走行予定経路を、経由地に立ち寄ったうえで目的地へ走行する走行予定経路を含む新規の走行計画である。なお、ステップS502で複数の経由地が探索された場合、各経由地について本ステップの処理を実行してもよい。
ステップS504において、CPU101は、探索された経由地の情報及び現在地から経由地までの経路の情報を、追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。また、新規に作成した走行計画も併せて送信してもよい。
ステップS505において、CPU101は、再作成された新規の走行計画の下で電子牽引を実行した場合に、追従車21の乗員が先導車20に対して支払う料金を算出する。例えば、当初の走行計画の下での電子牽引の料金よりも高い料金を算出してもよい。電子牽引を依頼した追従車21側の事情で走行計画に遅れが生じる場合、先導車20にとって負担となるため、先導車20に支払う料金をより高い金額にする。ただし、再作成後の走行計画の下で算出された走行時間が、再作成前の走行計画の下で算出されていた走行時間から所定範囲内である場合、当初の走行計画の料金と同じ金額の料金を再算出してもよい。これは、追従車21側の事情で立ち寄りを実施したとしても、当初予定していた時間を大幅に遅れることが無ければ、料金の値上げをしないことを許容する趣旨である。
ステップS506において、CPU101は、算出した料金の情報を、追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。
ステップS507において、CPU101は、追従車21の乗員が利用する情報処理装置から立ち寄りを許可することを示す情報を受信したか否かを判定する。追従車21の乗員が算出された料金を見て、やはり立ち寄りを中止したい場合、中止を指示する入力がある。一方、立ち寄り実施を承諾する場合、許可を示す情報が経路計画装置10へ送信される。許可を示す情報を受信した場合、ステップS508へ進む。一方、許可を示す情報を受信してない場合、受信するまで待機する。また、所定時間経過しても許可を示す情報が受信されなかったり、或いは、立ち寄りを中止するために立ち寄り実施を拒否する入力が受け付けられ、当該情報を受信した場合、一連の処理を終了する。
ステップS508において、CPU101は、探索された経由地及び現在地から経由地までの経路を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。立ち寄りを実施することになったため、そのことを先導車20の乗員に報知する必要があるため、本ステップを実施する。
ステップS509においてCPU101は、算出した料金の情報を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。これにより、立ち寄りにより料金に変動があるかどうか、或いは、料金が値上げされる場合、そのことを容易に認識することが可能となる。
ステップS510において、CPU101は、先導車20の乗員が利用する情報処理装置から、立ち寄りを実施することを確認したことを示す情報を受信したか否かを判定する。確認を受信した場合、一連の処理を終了する。一方、確認を受信していない場合、受信するまで待機する。ただし、所定時間経過しても確認を受信していない場合、経路計画装置10が、確認入力を行うことを促すために追加で情報を先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信してもよい。その後も、確認を受信しない場合には立ち寄りを中止し、中止したことを示す情報を、追従車21の乗員が利用する情報処理装置、及び/又は、先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信してもよい。
以上説明したように、本実施形態では、先導車が追従車を電子牽引走行中に、追従車発による経由地への立ち寄り(例えばトイレ等の緊急休憩)が要求された場合に、経路計画装置10が経由地を探索し、経由地の情報、経由地までの経路、立ち寄りを実施した場合に想定される料金などの情報を追従車側へ送信する。そして、追従車の乗員が、受信した立ち寄りに関する情報を見て立ち寄りを実施するかどうかを決定する。立ち寄りを実施する場合、そのことを先導車の乗員に知らせて、探索された経由地への立ち寄り依頼を先導車へ送信する。
これにより、先導車が追従車を電子牽引走行中に、追従車の乗員が当初の走行計画にない立ち寄りを容易に行うことが可能となる。
(実施形態2)
実施形態1では、追従車側の乗員の要求に応じて立ち寄りを実施する例を説明した。これに対して、本実施形態では先導車側の乗員の要求に応じて立ち寄りを実施する例を説明する。システム構成及び装置構成は実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
<処理シーケンス>
図6は、本実施形態に係る電子牽引走行システムを構成する各装置が実行する処理のシーケンス図である。本シーケンスは、図4のシーケンスとほぼ同様の処理であるが、先導車側が、トイレなどの緊急休憩を行うために立ち寄り要求を入力する。
F601において、先導車20の乗員が利用する情報処理装置(例えば通信装置30、又は先導車20の車載装置(例えばナビゲーション装置207))を介して、電子牽引走行中に、トイレ、車酔い、ガソリン残量の減少等による緊急休憩のための立ち寄り要求の入力を受け付ける。この時、立ち寄りのための経由地のジャンルを指定する入力を受け付けてもよい。例えば、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、サービスエリアなどのジャンルを指定することができる。また、立ち寄りの際の滞在時間を指定するための入力をさらに受け付けてもよい。
F602において、先導車20の乗員が利用する情報処理装置は、F601で受け付けられた要求を経路計画装置10へ送信する。
F603において、経路計画装置10は、先導車20の乗員が利用する情報処理装置はから受信した要求に応じて、現在の走行計画に含まれる走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から立ち寄りのための経由地を探索する。例えば、高速道路上を電子牽引中にトイレ休憩をしたいような場合、直近のサービスエリアを探索する。また、一般道を電子牽引中にトイレ休憩をしたい場合、現在地の周囲のコンビニエンスストアやガソリンスタンド、レストラン、その他の商業施設などを探索する。なお、F601で経由地のジャンルが指定されている場合、当該ジャンルに属する経由地の候補を探索する。
F604において、経路計画装置10は、先導車20及び追従車21の現在地から、探索された経由地までの経路を作成するとともに、追加の経由地を通る走行計画を再作成する。また、F601において滞在時間の入力が受け付けられている場合、当該滞在時間を考慮した走行計画を作成してもよい。例えば、滞在時間を考慮しつつ新たな走行予定経路の走行に要する走行時間を算出し、走行時間及び走行予定経路を含む新たな走行計画を作成してもよい。
F605において、経路計画装置10は、探索された経由地の情報及び現在地から当該経由地までの経路の情報を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。
F606において、経路計画装置10は、再作成された走行計画の下で電子牽引を実行した場合の牽引料金を算出する。例えば、図4の例とは反対に、走行計画が再作成された場合、当初の走行計画の下での電子牽引の料金よりも低い料金を算出してもよい。電子牽引を依頼した先導車20側の事情で走行計画に遅れが生じる場合、電子牽引を依頼している追従車21にとって不都合が生じる可能性がある。すなわち、追従車21にとって負担となるため、先導車20に支払う料金をより低い金額にする。
ただし、再作成後の走行計画の下で算出された走行時間が、再作成前の走行計画の下で算出されていた走行時間から所定範囲内である場合、当初の走行計画の料金と同じ金額の料金を再算出してもよい。これは、先導車20側の事情で立ち寄りを実施したとしても、当初予定していた時間を大幅に遅れることが無ければ、料金の値下げ(割引)をしないことを許容する趣旨である。
F607において、経路計画装置10は、F606で算出した料金の情報を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。
F608において、先導車20の乗員が利用する情報処理装置は、F605及びF607で経路計画装置10から受信した情報を表示し、探索された経由地への立ち寄りを許可するか否かの入力を乗員から受け付ける。乗員は、再算出された料金や変更される経路などを見て、立ち寄りの許可・不許可を入力する。例えば、先導車20の乗員が、料金がどのくらい減少するのかを見て、その結果に応じて立ち寄りを中止したい場合も考えられる。すなわち、本来得られた収入の減少が大きく、トイレ休憩を我慢してそのまま目的地まで電子牽引を継続したい場合が想定されるため、許可・不許可の入力を受け付ける。ここで不許可が入力された場合、一連の処理を終了する。一方、許可の入力が受け付けられた場合、F609へ進む。
F609において、先導車20の乗員が利用する情報処理装置は、許可を受け付けたことを示す情報を経路計画装置10へ送信する。
F610において、経路計画装置10は、先導車20の乗員が利用する情報処理装置から許可を示す情報を受信したことに応じて、探索された経由地の情報及び現在地から当該経由地までの経路の情報を、追従者21の乗員が利用する情報処理装置(例えば通信装置31、又は追従車21の車載装置(例えばナビゲーション装置217))へ送信する。さらに、F611において、経路計画装置10は、F606で算出した料金の情報を、追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。これにより、追従車21の乗員が、経由地への立ち寄り要求があったことを認識することができるため、当初の走行計画にない立ち寄りが行われる場合に不安感を低減することが可能となる。
F612において、追従車21の乗員が利用する情報処理装置は、立ち寄り要求に基づく経由地への移動を承知したことを示す確認入力を受け付ける。F613において、追従車21の乗員が利用する情報処理装置は、確認入力が受け付けられたことに応じて、確認したことを示す情報を、経路計画装置10及び先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。なお、所定時間経過しても確認入力が無い場合、経路計画装置10又は先導車210の乗員が利用する情報処理装置が、確認入力を行うことを促すために追加で情報を先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信してもよい。以上で図6の一連のシーケンスが終了する。
なお、図示の処理手順に限定されるものではなく、例えばF604及びF606の処理を並行して行い、さらに、F605及びF607の情報送信を同時に行ってもよい。また、F610及び611の処理は同時に行ってもよい。
<処理>
続いて、図7は、本実施形態に係る経路計画装置10が実施する処理の手順を示すフローチャートである。図7の処理は、図6のシーケンス図で経路計画装置10が実施する処理である。本処理は、経路計画装置10のCPU101が記憶装置102に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実施される。
ステップ701において、CPU101は、先導車20及び追従車21が電子牽引走行中に、先導車20の乗員が利用する情報処理装置で入力された立ち寄り要求を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置から受信したか否かを判定する。立ち寄り要求を受信した場合、ステップS702へ進む。一方、立ち寄り要求を受信していない場合、受信するまで待機する。
ステップS702において、CPU101は、電子牽引走行を開始する前に事前に作成された走行計画に含まれる走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から、立ち寄り要求に応じた経由地を探索する。
ステップS703において、CPU101は、先導車20及び追従車21の現在地から探索された経由地までの経路及び走行計画を作成する。ここでいう走行計画は、当初の走行計画に含まれる走行予定経路を、経由地に立ち寄ったうえで目的地へ走行する走行予定経路を含む新規の走行計画である。なお、ステップS702で複数の経由地が探索された場合、各経由地について本ステップの処理を実行してもよい。
ステップS704において、CPU101は、探索された経由地の情報及び現在地から経由地までの経路の情報を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。また、新規に作成した走行計画も併せて送信してもよい。
ステップS705において、CPU101は、再作成された新規の走行計画の下で電子牽引を実行した場合に、追従車21の乗員が先導車20に対して支払う料金を算出する。例えば、図5の例とは反対に、当初の走行計画の下での電子牽引の料金よりも低い料金を算出してもよい。先導車20側の事情で走行計画に遅れが生じる場合、追従車21にとって負担となるため、先導車20に支払う料金をより低い金額にする。ただし、再作成後の走行計画の下で算出された走行時間が、再作成前の走行計画の下で算出されていた走行時間から所定範囲内である場合、当初の走行計画の料金と同じ金額の料金を再算出してもよい。これは、先導車20側の事情で立ち寄りを実施したとしても、当初予定していた時間を大幅に遅れることが無ければ、料金の値下げをしないことを許容する趣旨である。
ステップS706において、CPU101は、算出した料金の情報を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。
ステップS707において、CPU101は、先導車20の乗員が利用する情報処理装置から立ち寄りを許可することを示す情報を受信したか否かを判定する。先導車20の乗員が算出された料金を見て、やはり立ち寄りを中止したい場合、中止を指示する入力がある。一方、立ち寄り実施を承諾する場合、許可を示す情報が経路計画装置10へ送信される。許可を示す情報を受信した場合、ステップS708へ進む。一方、許可を示す情報を受信してない場合、受信するまで待機する。また、所定時間経過しても許可を示す情報が受信されなかったり、或いは、立ち寄りを中止するために立ち寄り実施を拒否する入力が受け付けられ、当該情報を受信した場合、一連の処理を終了する。
ステップS608において、CPU101は、探索された経由地及び現在地から経由地までの経路を、追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。立ち寄りを実施することになったため、そのことを追従車21の乗員に報知する必要があるため、本ステップを実施する。
ステップS609においてCPU101は、算出した料金の情報を、追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信する。これにより、立ち寄りにより料金に変動があるかどうか、或いは、料金が値下げされる場合、そのことを容易に認識することが可能となる。
ステップS610において、CPU101は、追従車21の乗員が利用する情報処理装置から、立ち寄りを実施することを確認したことを示す情報を受信したか否かを判定する。確認を受信した場合、一連の処理を終了する。一方、確認を受信していない場合、受信するまで待機する。ただし、所定時間経過しても確認を受信していない場合、経路計画装置10が、確認入力を行うことを促すために追加で情報を追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信してもよい。その後も、確認を受信しない場合には立ち寄りを中止し、中止したことを示す情報を、先導車20の乗員が利用する情報処理装置、及び/又は、追従車21の乗員が利用する情報処理装置へ送信してもよい。
以上説明したように、本実施形態では、先導車が追従車を電子牽引走行中に、先導車発による経由地への立ち寄り(例えばトイレ等の緊急休憩)が要求された場合に、経路計画装置10が経由地を探索し、経由地の情報、経由地までの経路、立ち寄りを実施した場合に想定される料金などの情報を先導車側へ送信する。そして、先導車の乗員が、受信した立ち寄りに関する情報を見て立ち寄りを実施するかどうかを決定する。立ち寄りを実施する場合、そのことを追従車の乗員に知らせて、探索された経由地への立ち寄りを実施する。
これにより、先導車が追従車を電子牽引走行中に、先導車の乗員が当初の走行計画にない立ち寄りを容易に行うことが可能となる。
[変形例]
経路計画装置10により立ち寄りのための経由地の候補が複数探索されている場合、最も距離が近い経由地、或いは、最も到達するのに要する時間が短い経由地を優先して抽出し、その経由地に関する情報を送信してもよい。
また、先導車側又は追従者側のいずれからの立ち寄り要求であっても、立ち寄りの理由を示す情報(例えばトイレ休憩、車酔いのための休憩、ガソリン給油のための休憩など)をあわせて相手方へ送信するようにしてもよい。これにより、相手方は立ち寄りの理由を容易に認識することができるため、当初の走行計画にない立ち寄りが生じても不安感を低減することが可能となる。
また、図4のF408や図6のF608において、立ち寄り要求を行った結果、探索された経由地への立ち寄りを本当に実施するのか否かの確認を行う例を説明したが、この確認は必ずしも行わなくてもよい。その場合、確認無しに、経路計画装置10で算出された経由地の情報、及び経由地までの経路の情報を、相手方の装置(先導車側発の立ち寄り要求であれば追従車側の情報処理装置、追従車側発の立ち寄り要求であれば先導車側の情報処理装置)へ送信してもよい。その際、料金を再算出している場合、その情報もあわせて送信してもよい。相手方は立ち寄りが実施されることを認識することができる。また、料金が再算出されている場合、新規の料金について認識することができる。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
<実施形態のまとめ>
第1の態様による電子牽引走行システムは、
先導車(例えば20)が車車間通信(例えば50)を用いて追従車(例えば21)を電子牽引する電子牽引走行システムであって、
前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置(例えば30、207)と、
前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置(例えば31、217)と、
前記電子牽引の走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置(例えば10)と、を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記電子牽引での走行中に経由地への立ち寄りを要求するための入力を受け付ける入力受付手段(例えば301、305、214、2172)と、
前記要求を前記経路計画装置へ送信する送信手段(例えば301、303、214、216)と、
を備え、
前記経路計画装置は、
前記走行計画を作成する作成手段(例えば101)と、
前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索手段(例えば101)と、
当該探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記第1の情報処理装置へ送信する送信手段(例えば101、103)と、
を備え、
前記第1の情報処理装置は、
前記経路計画装置から受信した前記経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記先導車の乗員へ報知する報知手段(例えば301、303、204、206)を備える。
これにより、先導車が追従車を電子牽引走行中に、追従車の乗員が当初の走行計画にない立ち寄りを容易に行うことが可能となる。
第2の態様による電子牽引走行システムでは、
前記入力受付手段は、前記経由地のジャンルを指定するための入力を受け付け可能であり、
前記探索手段は、前記ジャンルに属する経由地を探索する。
これにより、乗員が所望の経由地への立ち寄りが可能となる。
第3の態様による電子牽引走行システムでは、
前記入力受付手段は、前記経由地に滞在する滞在時間を指定するための入力をさらに受け付け可能であり、
前記作成手段は、前記経由地及び当該経由地までの経路の情報と、前記滞在時間の情報とに基づいて、前記走行計画を再作成する。
これにより、滞在時間を考慮した走行計画の作成が可能となる。そのため、新規の走行計画の下で電子牽引を実行した場合に、目的地までどのくらいの所要時間があるのかを算出することも可能となる。
第4の態様による電子牽引走行システムでは、
前記経路計画装置は、
前記走行計画に応じた前記電子牽引に対して前記追従車の乗員が支払う料金を算出する算出手段(例えば101)をさらに備え、
前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合、前記料金を再算出する。
これにより、当初の予定にない立ち寄りを考慮した、より適切な料金を算出することが可能となる。
第5の態様による電子牽引走行システムでは、
前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合、当初の走行計画の料金よりも高い料金を算出する。
これにより、追従車側が希望した立ち寄りの場合には先導車の負担が増すことから、追従者側が先導車側に支払う電子牽引の料金を増加させることで、公正な料金設定が可能となる。
第6の態様による電子牽引走行システムでは、
前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合であって、当該再作成後の走行時間が、再作成前の走行時間から所定範囲内である場合、当初の走行計画の料金と同じ金額の料金を再算出する。
これにより、追従車側の事情で立ち寄りが発生した場合であっても、先導車の時間的な負担がそれほど変わらない場合には料金の値上げを行わず、当初の金額のままで許容することができる。
第7の態様による電子牽引走行システムでは、
前記経路計画装置の前記送信手段は、前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を、前記第2の情報処理装置へ送信し(例えばF405)、
前記第2の情報処理装置の前記入力受付手段は、前記経路計画装置から受信した前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報に対する、立ち寄り実施の許否の入力をさらに受け付ける(例えばF408)。
これにより、追従車側の乗員が立ち寄り要求を行ったものの実際に立ち寄りを実施するかどうかを、探索された経由地に関する情報を確認したうえで判断することが可能となる。
第8の態様による電子牽引走行システムでは、
前記第2の情報処理装置の前記送信手段は、前記許否を示す情報を前記経路計画装置へさらに送信し(例えばF409)、
前記経路計画装置の前記送信手段は、前記許否を示す情報が許可である場合に、前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記第1の情報処理装置へ送信する(例えばF410)。
これにより、追従車側の乗員が行った立ち寄り要求に基づく経由地への立ち寄りが実際に実施されることが確定した場合に初めて、先導車側の乗員が立ち寄りに関する情報を認識することができる。実施確定前に先導車に立ち寄りに関する情報が通知されてしまうと、その後に改めて中止されたような場合に混乱が生じてしまうが、そうした事態を未然に防ぐことが可能となる。
第9の態様による電子牽引走行システムは、
先導車(例えば20)が車車間通信(例えば50)を用いて追従車(例えば21)を電子牽引する電子牽引走行システムであって、
前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置(例えば30、207)と、
前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置(例えば31、217)と、
前記電子牽引の走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置(例えば10)と、を備え、
前記第1の情報処理装置は、
前記電子牽引での走行中に経由地への立ち寄りを要求するための入力を受け付ける入力受付手段(例えば301、305、204、2072)と、
前記要求を前記経路計画装置へ送信する送信手段(例えば301、303、204、206)と、
を備え、
前記経路計画装置は、
前記走行計画を作成する作成手段(例えば101)と、
前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索手段(例えば101)と、
当該探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記第2の情報処理装置へ送信する送信手段(例えば101、103)と、
を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記経路計画装置から受信した前記経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記追従車の乗員へ報知する報知手段(例えば301、303、214、216)を備える。
これにより、先導車が追従車を電子牽引走行中に、先導車の乗員が当初の走行計画にない立ち寄りを容易に行うことが可能となる。
第10の態様による電子牽引走行システムでは、
前記経路計画装置は、
前記走行計画に応じた前記電子牽引に対して前記追従車の乗員が支払う料金を算出する算出手段(例えば101)をさらに備え、
前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合、前記料金を再算出する。
これにより、当初の予定にない立ち寄りを考慮した、より適切な料金を算出することが可能となる。
第11の態様による電子牽引走行システムでは、
前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合、当初の走行計画の料金よりも低い料金を算出する。
これにより、先導車側が希望した立ち寄りの場合には追従者側の負担が増すことから、追従者側が先導車側に支払う電子牽引の料金を減少させることで、公正な料金設定が可能となる。
第12の態様による電子牽引走行システムでは、
前記経由地は、サービスエリア、コンビニエンスストア、又はガソリンスタンドのうちの少なくとも何れかを含む。
これにより、トイレ、車酔い、ガソリンの給油など、緊急性が高い予定外の立ち寄りに対応することが可能となる。
第13の態様による電子牽引走行システムでは、
前記第1の情報処理装置は、前記先導車の乗員が所持する通信装置(例えば30)又は前記先導車が備える車載装置(例えば207)であり、
前記第2の情報処理装置は、前記追従車の乗員が所持する通信装置(例えば31)又は前記追従車が備える車載装置(例えば217)である。
これにより、立ち寄り要求に基づく予定外の立ち寄りを、乗員が利用できる様々な装置を用いて容易に行うことが可能となる。
第14の態様による経路計画装置は、
先導車(例えば20)が車車間通信(例えば50)を用いて追従車(例えば21)を電子牽引するための走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置(例えば10)であって、
前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置(例えば31、217)において入力された、前記電子牽引での走行中における経由地への立ち寄りの要求を受信する受信手段(例えば101、103)と、
前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索手段(例えば101)と、
前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置(例えば30、207)へ送信する送信手段(例えば101、103)と、
を備える。
これにより、先導車が追従車を電子牽引走行中に、追従車の乗員の要求により、当初の走行計画にない立ち寄りを行ってほしいことを先導車の乗員に容易に知らせることが可能となる。
第15の態様による経路計画装置は、
先導車(例えば20)が車車間通信(例えば50)を用いて追従車(例えば21)を電子牽引するための走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置(例えば10)であって、
前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置(例えば30、207)において入力された、前記電子牽引での走行中における経由地への立ち寄りの要求を受信する受信手段(例えば101、103)と、
前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索手段(例えば101)と、
前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置(例えば31、217)へ送信する送信手段(例えば101、103)と、
を備える。
これにより、先導車が追従車を電子牽引走行中に、先導車の乗員の要求により、当初の走行計画にない立ち寄りを行いたいことを追従者の乗員に容易に知らせることが可能となる。
第16の態様による経路計画装置(例えば10)の制御方法は、
先導車(例えば20)が車車間通信(例えば50)を用いて追従車(例えば21)を電子牽引するための走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置(例えば10)の制御方法であって、
前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置(例えば31、217)において入力された、前記電子牽引での走行中における経由地への立ち寄りの要求を受信する受信工程(例えばF402)と、
前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索工程(例えばF403)と、
前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置(例えば30、207)へ送信する送信工程(例えばF410)と、
を有する。
これにより、先導車が追従車を電子牽引走行中に、追従車の乗員の要求により、当初の走行計画にない立ち寄りを行ってほしいことを先導車の乗員に容易に知らせることが可能となる。
第17の態様による経路計画装置の制御方法は、
先導車(例えば20)が車車間通信(例えば50)を用いて追従車(例えば21)を電子牽引するための走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置(例えば10)の制御方法であって、
前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置(例えば30、207)において入力された、前記電子牽引での走行中における経由地への立ち寄りの要求を受信する受信工程(例えばF602)と、
前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索工程(例えばF603)と、
前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置(例えば31、217)へ送信する送信工程(例えばF610)と、
を有する。
これにより、先導車が追従車を電子牽引走行中に、先導車の乗員の要求により、当初の走行計画にない立ち寄りを行いたいことを追従者の乗員に容易に知らせることが可能となる。
第18の態様によるプログラムは、
第16又は17の態様による制御方法の各工程を実行するためのプログラムである。
これにより、経路計画装置の制御方法をコンピュータにより実現可能となる。
10:経路計画装置、20:先導車、21:追従車、30,31:通信装置、101:CPU、102:記憶装置、103:通信部、201:アクセルペダル、202:ブレーキペダル、203:ステアリング、204:ECU、205:記憶装置、206:通信部、207:車載ナビゲーション装置、208:カメラ、211:駆動機構、212:制動機構、213:操舵機構、214:ECU、215:記憶装置、216:通信部、217:車載ナビゲーション装置、301:CPU、302:記憶装置、303:通信部、304:表示部304、操作入力部305

Claims (18)

  1. 先導車が車車間通信を用いて追従車を電子牽引する電子牽引走行システムであって、
    前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置と、
    前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置と、
    前記電子牽引の走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置と、を備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記電子牽引での走行中に経由地への立ち寄りを要求するための入力を受け付ける入力受付手段と、
    前記要求を前記経路計画装置へ送信する送信手段と、
    を備え、
    前記経路計画装置は、
    前記走行計画を作成する作成手段と、
    前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索手段と、
    当該探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記第1の情報処理装置へ送信する送信手段と、
    を備え、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記経路計画装置から受信した前記経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記先導車の乗員へ報知する報知手段を備えることを特徴とする電子牽引走行システム。
  2. 前記入力受付手段は、前記経由地のジャンルを指定するための入力を受け付け可能であり、
    前記探索手段は、前記ジャンルに属する経由地を探索することを特徴とする請求項1に記載の電子牽引走行システム。
  3. 前記入力受付手段は、前記経由地に滞在する滞在時間を指定するための入力をさらに受け付け可能であり、
    前記作成手段は、前記経由地及び当該経由地までの経路の情報と、前記滞在時間の情報とに基づいて、前記走行計画を再作成することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子牽引走行システム。
  4. 前記経路計画装置は、
    前記走行計画に応じた前記電子牽引に対して前記追従車の乗員が支払う料金を算出する算出手段をさらに備え、
    前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合、前記料金を再算出することを特徴とする請求項3に記載の電子牽引走行システム。
  5. 前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合、当初の走行計画の料金よりも高い料金を算出することを特徴とする請求項4に記載の電子牽引走行システム。
  6. 前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合であって、当該再作成後の走行時間が、再作成前の走行時間から所定範囲内である場合、当初の走行計画の料金と同じ金額の料金を再算出することを特徴とする請求項4に記載の電子牽引走行システム。
  7. 前記経路計画装置の前記送信手段は、前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を、前記第2の情報処理装置へ送信し、
    前記第2の情報処理装置の前記入力受付手段は、前記経路計画装置から受信した前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報に対する、立ち寄り実施の許否の入力をさらに受け付けることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の電子牽引走行システム。
  8. 前記第2の情報処理装置の前記送信手段は、前記許否を示す情報を前記経路計画装置へさらに送信し、
    前記経路計画装置の前記送信手段は、前記許否を示す情報が許可である場合に、前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記第1の情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項7に記載の電子牽引走行システム。
  9. 先導車が車車間通信を用いて追従車を電子牽引する電子牽引走行システムであって、
    前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置と、
    前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置と、
    前記電子牽引の走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置と、を備え、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記電子牽引での走行中に経由地への立ち寄りを要求するための入力を受け付ける入力受付手段と、
    前記要求を前記経路計画装置へ送信する送信手段と、
    を備え、
    前記経路計画装置は、
    前記走行計画を作成する作成手段と、
    前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索手段と、
    当該探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記第2の情報処理装置へ送信する送信手段と、
    を備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記経路計画装置から受信した前記経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記追従車の乗員へ報知する報知手段を備えることを特徴とする電子牽引走行システム。
  10. 前記経路計画装置は、
    前記走行計画に応じた前記電子牽引に対して前記追従車の乗員が支払う料金を算出する算出手段をさらに備え、
    前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合、前記料金を再算出することを特徴とする請求項9に記載の電子牽引走行システム。
  11. 前記算出手段は、前記作成手段により前記走行計画が再作成された場合、当初の走行計画の料金よりも低い料金を算出することを特徴とする請求項10に記載の電子牽引走行システム。
  12. 前記経由地は、サービスエリア、コンビニエンスストア、又はガソリンスタンドのうちの少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の電子牽引走行システム。
  13. 前記第1の情報処理装置は、前記先導車の乗員が所持する通信装置又は前記先導車が備える車載装置であり、
    前記第2の情報処理装置は、前記追従車の乗員が所持する通信装置又は前記追従車が備える車載装置である
    ことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の電子牽引走行システム。
  14. 先導車が車車間通信を用いて追従車を電子牽引するための走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置であって、
    前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置において入力された、前記電子牽引での走行中における経由地への立ち寄りの要求を受信する受信手段と、
    前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索手段と、
    前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置へ送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする経路計画装置。
  15. 先導車が車車間通信を用いて追従車を電子牽引するための走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置であって、
    前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置において入力された、前記電子牽引での走行中における経由地への立ち寄りの要求を受信する受信手段と、
    前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索手段と、
    前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置へ送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする経路計画装置。
  16. 先導車が車車間通信を用いて追従車を電子牽引するための走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置の制御方法であって、
    前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置において入力された、前記電子牽引での走行中における経由地への立ち寄りの要求を受信する受信工程と、
    前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索工程と、
    前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置へ送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする経路計画装置の制御方法。
  17. 先導車が車車間通信を用いて追従車を電子牽引するための走行予定経路を含む走行計画を作成する経路計画装置の制御方法であって、
    前記先導車の乗員が利用する第1の情報処理装置において入力された、前記電子牽引での走行中における経由地への立ち寄りの要求を受信する受信工程と、
    前記走行予定経路及び当該走行予定経路の周辺から前記要求に応じた経由地を探索する探索工程と、
    前記探索された経由地及び当該経由地までの経路の情報を前記追従車の乗員が利用する第2の情報処理装置へ送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする経路計画装置の制御方法。
  18. 請求項16又は17に記載の経路計画装置の制御方法の各工程を実行するためのプログラム。
JP2020044373A 2020-03-13 2020-03-13 電子牽引走行システム、経路計画装置、経路計画装置の制御方法及びプログラム Pending JP2021144609A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044373A JP2021144609A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 電子牽引走行システム、経路計画装置、経路計画装置の制御方法及びプログラム
US17/176,481 US20210284155A1 (en) 2020-03-13 2021-02-16 Electronic towing system and method for controlling route planning apparatus
CN202110216094.6A CN113467439A (zh) 2020-03-13 2021-02-26 电子牵引行驶系统、路线计划装置、路线计划装置的控制方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044373A JP2021144609A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 電子牽引走行システム、経路計画装置、経路計画装置の制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021144609A true JP2021144609A (ja) 2021-09-24

Family

ID=77664255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044373A Pending JP2021144609A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 電子牽引走行システム、経路計画装置、経路計画装置の制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210284155A1 (ja)
JP (1) JP2021144609A (ja)
CN (1) CN113467439A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230066046A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Dopller, S De Rl De Cv System and method for the promotion of mobility services and logistics of goods based on advertisement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8947531B2 (en) * 2006-06-19 2015-02-03 Oshkosh Corporation Vehicle diagnostics based on information communicated between vehicles
US9599481B2 (en) * 2014-05-06 2017-03-21 Elwha Llc System and methods for identifying one or more transportation vehicle units with or without package delivery obligation for transporting one or more end users
US9997077B2 (en) * 2014-09-04 2018-06-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle operation assistance
CN104776854B (zh) * 2015-04-30 2018-01-23 上海卓易科技股份有限公司 跟车导航方法及系统、导航系统
WO2017006651A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 本田技研工業株式会社 自動運転制御装置
US10139237B2 (en) * 2015-09-01 2018-11-27 Chris Outwater Method for remotely identifying one of a passenger and an assigned vehicle to the other
US10007271B2 (en) * 2015-12-11 2018-06-26 Avishtech, Llc Autonomous vehicle towing system and method
US20170169366A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Google Inc. Systems and Methods for Adjusting Ride-Sharing Schedules and Routes
US10012998B2 (en) * 2016-09-22 2018-07-03 Trimble Inc. Transportation management system with route optimization tools using non-work stops to generate trip plans
US10755580B2 (en) * 2016-11-18 2020-08-25 Ford Motor Company Methods and apparatus to enable vehicle-to-vehicle guidance and tracking
JP6702217B2 (ja) * 2017-02-06 2020-05-27 株式会社デンソー 自動運転装置
CN110249374B (zh) * 2017-02-09 2022-07-26 索尼半导体解决方案公司 行驶辅助装置、相同装置的方法和行驶协助系统
US20180237012A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle towing
US10458802B2 (en) * 2017-06-13 2019-10-29 Gt Gettaxi Limited System and method for navigating drivers to dynamically selected drop-off locations for shared rides
US20190050787A1 (en) * 2018-01-03 2019-02-14 Intel Corporation Rider matching in ridesharing
JP7060541B2 (ja) * 2019-04-12 2022-04-26 Line株式会社 サーバ、情報処理方法、プログラム
US11524692B2 (en) * 2021-01-12 2022-12-13 Ford Global Technologies, Llc Ridesharing and autonomous vehicle systems with mitigation of ride-related phobias

Also Published As

Publication number Publication date
CN113467439A (zh) 2021-10-01
US20210284155A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10970788B2 (en) Controlling autonomous vehicles to optimize traffic characteristics
JP6477391B2 (ja) グループ走行運用システム
JP6561357B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US11269325B2 (en) System and methods to enable user control of an autonomous vehicle
US11307041B2 (en) Vehicle information providing device, vehicle information providing method, and program
CN109521764A (zh) 车辆远程辅助模式
US20190339716A1 (en) Method and system for providing an at least partially automatic guidance of a following transportation vehicle
CN110809791A (zh) 车辆系统、自动驾驶车辆、车辆控制方法及程序
JP7166958B2 (ja) サーバ、車両支援システム
JP6954468B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
WO2020194062A1 (ja) 車両走行ルート制御システム、車両走行ルート制御装置及び車両走行ルート制御方法
JP2019139586A (ja) 自動運転システム
CN109987096B (zh) 自动驾驶系统
JP2019144668A (ja) 自律走行車両の走行制御システム、サーバ装置、及び自律走行車両
US20210302978A1 (en) Accommodation area management device
CN111591289A (zh) 车辆用控制装置以及车辆
JP7471783B2 (ja) 車両貸出システム及び車両貸出方法
JP2021144609A (ja) 電子牽引走行システム、経路計画装置、経路計画装置の制御方法及びプログラム
JP2021041851A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7357017B2 (ja) 地図更新システム
JP2021149702A (ja) 収容領域管理装置
JP7421387B2 (ja) ソフトウェア書換装置
JP7447181B2 (ja) 情報処理装置、自動運転車両予約方法、および自動運転車両予約プログラム
US20210295218A1 (en) Accommodation area management device
US11869362B2 (en) Vehicle control method, vehicle control device, and vehicle control system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125