JP2021144534A - 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置 - Google Patents

情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021144534A
JP2021144534A JP2020043361A JP2020043361A JP2021144534A JP 2021144534 A JP2021144534 A JP 2021144534A JP 2020043361 A JP2020043361 A JP 2020043361A JP 2020043361 A JP2020043361 A JP 2020043361A JP 2021144534 A JP2021144534 A JP 2021144534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
product
item
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020043361A
Other languages
English (en)
Inventor
拓也 長谷川
Takuya Hasegawa
拓也 長谷川
隆史 村上
Takashi Murakami
隆史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercari Inc
Original Assignee
Mercari Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercari Inc filed Critical Mercari Inc
Priority to JP2020043361A priority Critical patent/JP2021144534A/ja
Publication of JP2021144534A publication Critical patent/JP2021144534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】所定の入力項目に係る入力の手間を軽減する。【解決手段】情報処理方法は、情報処理装置に含まれる1又は複数のプロセッサが、表示画面内のUI部品に対するユーザ操作を受け付けること、ユーザ操作に応じて、UI部品に関連付けられたリンク情報であって、所定のアプリケーションにおける一画面を特定する画面特定情報と、UI部品に対応する識別情報とを含むリンク情報に基づき、所定のアプリケーションを管理する他の情報処理装置に識別情報を出力すること、他の情報処理装置から、識別情報に関連付けられた各項目及び各項目に設定された各設定情報を取得すること、取得された各設定情報の中から、画面特定情報により特定された一画面に含まれる項目毎に、対応する設定情報を特定すること、特定された各設定情報を各項目に対応付けて一画面を表示制御すること、を実行する。【選択図】図1

Description

本開示は、情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置に関する。
以前から、CtoC(Customer To Customer)マーケットプレイスなどの電子商取引プラットフォームにおいて、個人売買を仲介するシステムが公開されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−167163号公報
しかしながら、電子商取引プラットフォームにおいて、ユーザは商品を出品したいと考えても、出品する際に各項目に商品情報を入力する必要があり、その入力処理が煩雑であった。また、この課題は、出品時における商品情報の入力に限らず、所定のウェブページ又はアプリケーション画面における各入力項目に対して入力を行うものにも共通する。
本開示は、所定の入力項目に係る入力の手間を軽減することを可能にする情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置を提供することを目的の一つとする。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、情報処理装置に含まれる1又は複数のプロセッサが、表示画面内の第1UI部品に対する第1ユーザ操作を受け付けること、前記第1ユーザ操作に応じて、前記第1UI部品に関連付けられたリンク情報であって、所定のアプリケーションにおける一画面を特定する画面特定情報と、前記第1UI部品に対応する識別情報とを含む前記リンク情報に基づき、前記所定のアプリケーションを管理する他の情報処理装置に前記識別情報を出力すること、前記他の情報処理装置から、前記識別情報に関連付けられた各項目及び前記各項目に設定された各設定情報を取得すること、取得された前記各設定情報の中から、前記画面特定情報により特定された一画面に含まれる項目毎に、対応する設定情報を特定すること、特定された各設定情報を各項目に対応付けて前記一画面を表示制御すること、を実行する。
開示の技術によれば、所定の入力項目に係る入力の手間を軽減することを可能にする。
実施形態における情報処理システムの各構成例を示す図である。 実施形態に係るユーザ端末の一例を示すブロック図である。 実施形態に係るサーバの一例を示すブロック図である。 実施形態に係るユーザデータの一例を示す図である。 実施形態に係る取引データの一例を示す図である。 実施形態に係る商品データの一例を示す図である。 実施形態に係る商品の設定情報の一例を示す図である。 実施形態に係る情報処理システムの処理の一例を示すシーケンス図である。 実施形態に係る画面遷移の一例を示す図である。 実施形態に係る画面の一例を示す図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[実施形態]
本実施形態では、電子商取引プラットフォームにおいて、商品の出品処理時に、UI部品に関連付けられたリンク情報に含まれる商品識別情報(例えばバーコード情報)に基づき、商品識別情報により特定される商品の情報が入力された出品画面が表示される例について説明する。
例えば、所定の商品に対する出品ボタンにディープリンクを対応させ、ユーザが出品ボタンを操作すると、ディープリンクのリンク先である、電子商取引プラットフォームにより提供されるアプリケーションの出品画面が表示される。このとき、ディープリンクに含まれる商品識別情報を用いて取得された商品情報が各項目に入力された状態で、出品画面が表示される。なお、ディープリンクは、アプリケーションの特定の画面に遷移させることのできるリンクである。
これにより、入力画面が表示される際に、所定の入力項目に係る入力の手間を軽減することが可能になる。その結果、入力ミスなどを防ぐことで情報処理の効率化を図り、また、入力の作業効率を高めることができる。電子商取引プラットフォームに対して開示の技術を適用した場合は、出品時の入力を補助することができ、出品作業を効率化し、ユーザに対し出品を促進することが可能になる。
<システムの適用例>
図1は、実施形態における情報処理システム1の各構成例を示す図である。図1に示す例では、各ユーザが利用する各情報処理装置10A、10B、電子商取引プラットフォームを管理するサーバ20、例えばカタログのような商品情報を管理するサーバ又はデータベース30がネットワークNを介して接続される。なお、情報処理装置10A、10Bは、任意の数がネットワークNに接続される。
情報処理装置10A、10Bは、例えば、スマートフォン、携帯電話(フィーチャーフォン)、コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)などであり、内蔵又は外付けにより撮像装置を有する。情報処理装置10A、10Bは、特に区別しない場合は、情報処理装置10、又はユーザ端末10とも表記する。
情報処理装置20は、例えばサーバであり、1又は複数の装置により構成されてもよい。また、情報処理装置20は、電子商取引プラットフォームを管理し、商品の販売情報に基づいて、商品の価格帯に対する売却評価を行う。以下、情報処理装置20は、サーバ20とも表記する。
データベース30は、各商品の商品情報を記憶又は管理する記憶部を有する。データベース30は、例えばカタログのような、商品のカテゴリ、商品名、定価、商品説明、サイズ等のうち少なくとも1つの項目を有し、各項目に設定された各設定情報を有する
図1に示す例では、ユーザ端末10は、例えば、所定の画面又はポップアップ画面のようなウィンドウを表示し、所定の商品に関する出品ボタン(UI部品の一つ)に対するユーザ操作(例えば押下)を検知、受付したとする。
このとき、出品ボタンには、ディープリンクが関連付けられており、ユーザ端末10は、ディープリンクにより示される所定のアプリケーションの一画面を表示する要求をサーバ20に行う。所定のアプリケーションがユーザ端末10にインストールされている場合は、ユーザ端末10は、所定のアプリケーションを起動し、一画面を表示するようにしてもよい。例えば、所定のアプリケーションは、電子商取引プラットフォームにより提供されるアプリケーションであり、一画面は、出品画面とする。
このとき、ユーザ端末10は、ディープリンクに含まれる商品の識別情報(例えばJANコード)をサーバ20に送信する。サーバ20は、商品の識別情報を取得すると、データベース30に識別情報を送信し、この識別情報に関連付けて記憶されている各項目及び各設定情報を取得する。例えば、サーバ20は、データベース30のAPI(Application Programming Interface)を利用することで、データベース30に管理されている各項目及び各設定情報を取得する。サーバ20は、取得した各項目及び各設定情報をユーザ端末10に送信する。
ユーザ端末10は、サーバ20から各項目及び各設定情報を取得すると、出品画面に含まれる各入力項目のうち、取得された項目があるか否かを判定する。次に、ユーザ端末10は、入力項目に対応する項目があれば、その項目の設定情報を入力項目に入力し、出品画面を表示する。これにより、ユーザは、出品ボタンを押下すると、所定の入力項目に情報が入力された状態で出品画面が表示されるため、出品行為の煩雑さが軽減される。
<構成の一例>
図2は、実施形態に係るユーザ端末10の一例を示すブロック図である。ユーザ端末10は、1つ又は複数の処理装置(CPU)110、1つ又は複数のネットワーク又は他のネットワーク通信インタフェース120、メモリ130、ユーザインタフェース150、撮像装置160、及びこれらの構成要素を相互接続するための1つ又は複数の通信バス170を含む。
ユーザインタフェース150は、例えば、ディスプレイ装置151及び入力装置(キーボード及び/又はマウス又は他の何らかのポインティングデバイス等)152を備えるユーザインタフェース150である。また、ユーザインタフェース150は、タッチパネルでもよい。
メモリ130は、例えば、DRAM、SRAM、DDR RAM又は他のランダムアクセス固体記憶装置などの高速ランダムアクセスメモリであり、また、1つ又は複数の磁気ディスク記憶装置、光ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性固体記憶装置などの不揮発性メモリでもよい。
また、メモリ130の他の例として、CPU110から遠隔に設置される1つ又は複数の記憶装置でもよい。ある実施形態において、メモリ130は次のプログラム、モジュール及びデータ構造、又はそれらのサブセットを格納する。
オペレーティングシステム131は、例えば、様々な基本的なシステムサービスを処理するとともにハードウェアを用いてタスクを実行するためのプロシージャを含む。
ネットワーク通信モジュール132は、例えば、ユーザ端末10を他のコンピュータに、1つ又は複数のネットワーク通信インタフェース120及び、インターネット、他の広域ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワークなどの1つ又は複数の通信ネットワークを介して接続するために使用される。
アプリデータ133は、ユーザが電子商取引プラットフォームを利用する際に処理されるデータを含む。例えば、アプリデータ133は、ユーザ情報や、サーバ20から取得された情報を含む。具体的には、商品に関する商品情報がアプリデータ133に含まれる。この商品情報については、図6を用いて後述する。
取引制御モジュール134は、サーバ20が提供する電子商取引プラットフォームにおける商品の売買などの取引を制御する。例えば、取引制御モジュール134は、後述する受付モジュール135、出力モジュール136、取得モジュール137、特定モジュール138、読取モジュール139を有する。
受付モジュール135は、ディスプレイ151に表示される表示画面内の第1UI部品に対する第1ユーザ操作を受け付ける。例えば、受付モジュール135は、ウェブページ、ポップ画面、又はアプリケーション画面内の出品ボタンに対するクリック操作を、ユーザインタフェース150を介して受け付ける。出品ボタンは、第1商品に対して出品を行うためのボタンである。
出力モジュール136は、第1ユーザ操作に応じて、第1UI部品に関連付けられたリンク情報に基づき、リンク情報に含まれる識別情報を、所定のアプリケーションを管理する他の情報処理装置に出力する。リンク情報は、所定のアプリケーションにおける一画面を特定する画面特定情報と、第1UI部品に対応する識別情報とを含む。
例えば、出力モジュール136は、出品ボタンに関連付けられたディープリンクに含まれる第1商品の識別情報(例えばJANコード)を、ネットワーク通信インタフェース120を介してサーバ20に出力するよう制御する。また、ディープリンクには、電子商取引プラットフォームのアプリケーションにおける出品画面を特定する画面特定情報が含まれている。出力モジュール136は、画面特定情報に基づき、どの画面を表示するかを特定し、必要に応じて、画面の表示要求をサーバ20に行ってもよい。
取得モジュール137は、他の情報処理装置(サーバ20)から、識別情報に関連付けられた各項目及び各項目に設定された各設定情報を取得する。例えば、取得モジュール137は、サーバ20から、第1商品の識別情報に関連付けられた各商品項目及び各商品項目に設定された商品設定情報を取得する。各商品項目は、商品のカテゴリ、商品名、定価、サイズ、色、及び商品説明などのうち少なくとも1つを含む。
特定モジュール138は、取得された各設定情報の中から、画面特定情報により特定された一画面に含まれる項目毎に、対応する設定情報を特定する。例えば、特定モジュール138は、取得した商品設定情報のうち、出品画面に含まれる入力項目毎に、対応する商品設定情報を特定する。具体例としては、特定モジュール138は、商品項目としてのカテゴリ、商品名、定価それぞれに対し、商品設定情報として、衣類、シャツ、3000円を取得していたとする。このとき、特定モジュール138は、出品画面に含まれる入力項目のカテゴリ、商品名、定価それぞれに対し、衣類、シャツ、3000円を特定する。例えば、特定モジュール138は、商品項目と入力項目とが一致する場合に、両項目は、対応する項目と判定してもよいし、両項目が、類義語であること、所定文字以内の差異であることなどの所定条件を満たす場合に、両項目は、対応する項目であると判定してもよい。
表示制御モジュール140は、特定された各設定情報を各項目に対応付けて、所定のアプリケーションの一画面を表示制御する。例えば、表示制御モジュール140は、出品画面をディスプレイ151に表示制御する際に、各入力項目に、対応する商品設定情報を入力した状態で出品画面を表示制御する。
以下、本実施形態で使用可能なディープリンクの一例を示す。
AAAA://app/openActivity?intent=["activity":"ListingStartActivity", "extra":["barcode": "9784838729463"]]
上記ディープリンクがユーザにより押下されると、ユーザ端末10は、「AAAAを起動し、ListingStartActivity(=未入力の出品画面)を表示し、9784838729463という識別情報を持つ商品の情報をDB30から取得して、出品画面に入力する」という処理を実行する。
「9784838729463」は、商品のJANコードの一例である。
これにより、入力画面が表示される際に、所定の入力項目に係る入力の手間を軽減することが可能になる。その結果、入力ミスなどを防ぐことで情報処理の効率化を図り、また、入力の作業効率を高めることができる。
また、上述したように、リンク情報に含まれる識別情報は、例えば、商品を示す商品識別情報を含み、第1UI部品は、商品識別情報に対応する商品の出品を示すUI部品を含み、各項目は、商品に関する各商品項目を含み、各設定情報は、各商品項目に対応する商品に関する各商品設定情報を含んでもよい。
これにより、電子商取引プラットフォームに対し、開示の技術を適用した場合は、出品時の入力を補助することができ、出品作業を効率化し、ユーザに対し出品を促進することが可能になる。
また、読取モジュール139は、各項目及び各設定情報が取得されない場合、出品対象の商品の商品識別情報を読み取る処理を開始してもよい。例えば、読取モジュール139は、情報コード(例えば二次元コードや三次元コードなど)を読み取る機能を有し、サーバ20から各項目及び各設定情報を取得しなかった場合に、情報コードの読み取り処理を開始する。
これにより、ユーザ端末10は、サーバ20から各設定情報を取得できなかった場合に、情報コードを読み取ることで、その情報コードに対応する各項目及び各設定情報を取得することができる。各項目及び各設定情報が取得されれば、特定モジュール138、及び表示制御モジュール140の処理により、所定の入力項目に設定情報が入力された状態で画面が表示される。
また、表示画面は、情報コードを読み取るための第2UI部品と、ディープリンクが関連付けられた第1UI部品とを含む画面でもよい。このとき、受付モジュール135は、この第2UI部品に対する第2ユーザ操作を受け付けてもよい。第2ユーザ操作に応じて、読取モジュール139は、出品対象の商品の商品識別情報を読み取る処理を開始してもよい。
これにより、出品予定のユーザは、商品の情報コードを手元に有していれば、第2UI部品を操作することで、ユーザ端末10に対し、出品予定の商品の情報をより確実に取得させることができるようになる。また、第1UI部品と、第2UI部品とが同じ画面に表示されることで、ユーザに対して選択肢を与えることができ、顧客満足度の向上につなげることが可能になる。
また、取得モジュール137は、各項目及び各設定情報が取得されない場合、リンク情報に含まれるURL情報に基づいて、URL情報が示すウェブサイトのHTMLデータから、各項目及び各設定情報を取得してもよい。例えば、ディープリンクに、商品情報が含まれるウェブサイトのURL情報を追加しておく。取得モジュール137は、サーバ20から設定情報等が取得できなかった場合に、このURL情報に基づくウェブサイトにアクセスし、このウェブサイトのHTMLデータから、商品項目と商品設定情報とを取得する。
これは、例えば、本屋のウェブサイトには、本に関する情報が、HTMLデータとして所定の形式で含まれていることを利用する。この所定の形式を事前に調べておくことで、本のタイトル、定価、本の説明などの情報を取得することが可能になる。なお、本の例に限らず、サーバ20の管理者等は、衣類を販売するウェブサイトや、化粧品等を販売するウェブサイトや、文房具を販売するウェブサイト、家具を販売するウェブサイト等、所定の商品を販売するウェブサイト等を特定しておき、これらのウェブサイトの商品紹介ページなどを調査し、商品の情報をHTMLデータから取得できるようにしておけばよい。
また、出力モジュール136によって、URL情報をサーバ20に送信し、サーバ20が、このURL情報が示すウェブサイトのHTMLデータから各商品項目及び各商品設定情報を取得するようにしてもよい。
また、上述したように、ディープリンクに含まれるURL情報は、出品対象の商品のカテゴリに応じて異なってもよい。これにより、商品ごとに、適切なURLが示すウェブサイトから、適切な商品設定情報を取得することができる。
また、取得モジュール137は、電子商取引プラットフォームにおける商品の取引情報のうち、商品識別情報により特定された商品の取引情報を、他の情報処理装置(サーバ20)からさらに取得してもよい。このとき、特定モジュール138は、取得された取引情報のうち、出品画面に含まれる項目に対応する情報を特定してもよい。また、表示制御モジュール140は、特定された情報を項目に対応付けて出品画面を表示制御することを含んでもよい。
例えば、取引情報には、電子商取引プラットフォームにおける商品の売買取引において取得される情報が含まれる。取引情報の一例として、その商品の平均取引価格、取引価格の幅(価格のレンジ)、一番多く設定されている配送方法などを含む。これにより、カタログ情報などからは取得できない商品の現在の取引情報を出品画面に入力させることが可能になる。ユーザは、出品予定の商品の平均取引価格、取引価格のレンジ、配送方法などの現状の取引情報について、出品ボタンを押下するだけで確認することが可能になる。特に、配送方法は、出品するユーザにとって選択が難しい項目であり、出品ボタン押下時に、その商品の一般的な配送方法が確認できることはユーザにとって有益である。
なお、1つ又は複数の処理装置(CPU)110は、メモリ130から、必要に応じて各モジュールを読み出して実行する。例えば、1つ又は複数の処理装置(CPU)110は、メモリ130に格納されているネットワーク通信モジュール132を実行することで、通信部を構成してもよい。また、1つ又は複数の処理装置(CPU)110は、メモリ130に格納されている取引制御モジュール134、受付モジュール135、出力モジュール136、取得モジュール137、特定モジュール138、読取モジュール139、及び表示制御モジュール140をそれぞれ実行することで、取引制御部、受付部、出力部、取得部、特定部、読取部、表示制御部を構成してもよい。また、取引制御モジュール134、受付モジュール135、出力モジュール136、取得モジュール137、特定モジュール138、読取モジュール139、及び表示制御モジュール140のそれぞれの処理を1つ又は複数の処理装置(CPU)110で実行しても良い。
他の実施形態において、取引制御モジュール134、受付モジュール135、出力モジュール136、取得モジュール137、特定モジュール138、読取モジュール139、及び表示制御モジュール140は、ユーザ端末10のメモリ130に格納されるスタンドアロンアプリケーションであってもよい。スタンドアロンアプリケーションとしては、限定はされないが、取引制御アプリケーション、受付アプリケーション、出力アプリケーション、取得アプリケーション、特定アプリケーション、読取アプリケーション、表示制御アプリケーションが挙げられる。さらに他の実施形態において、取引制御モジュール134、受付モジュール135、出力モジュール136、取得モジュール137、特定モジュール138、読取モジュール139、及び表示制御モジュール140は別のアプリケーションへのアドオン又はプラグインであってもよい。
上記に示した要素の各々は、先述の記憶装置の1つ又は複数に格納され得る。上記に示したモジュールの各々は、上述される機能を実行するための命令のセットに対応する。上記に示したモジュール又はプログラム(すなわち、命令のセット)は別個のソフトウェアプログラム、プロシージャ又はモジュールとして実装される必要はないとともに、従ってこれらのモジュールの様々なサブセットは様々な実施形態で組み合わされるか、或いは再構成されてもよい。ある実施形態において、メモリ130は上記に示されるモジュール及びデータ構造のサブセットを格納し得る。さらには、メモリ130は上述されない追加的なモジュール及びデータ構造を格納し得る。
図3は、実施形態に係るサーバ20の一例を示すブロック図である。サーバ20は、1つ又は複数の処理装置(CPU)210、1つ又は複数のネットワーク又は他のネットワーク通信インタフェース220、メモリ230、及びこれらの構成要素を相互接続するための1つ又は複数の通信バス270を含む。
サーバ20は、場合によりユーザインタフェース250を含んでもよく、これとしては、ディスプレイ装置(図示せず)、及びキーボード及び/又はマウス(又は他の何らかのポインティングデバイス等の入力装置。図示せず)を挙げることができる。
メモリ230は、例えば、DRAM、SRAM、DDR RAM又は他のランダムアクセス固体記憶装置などの高速ランダムアクセスメモリであり、また、1つ又は複数の磁気ディスク記憶装置、光ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性固体記憶装置などの不揮発性メモリでもよい。
また、メモリ230の他の例は、CPU210から遠隔に設置される1つ又は複数の記憶装置を挙げることができる。ある実施形態において、メモリ230は次のプログラム、モジュール及びデータ構造、又はそれらのサブセットを格納する。
オペレーティングシステム231は、例えば、様々な基本的なシステムサービスを処理するとともにハードウェアを用いてタスクを実行するためのプロシージャを含む。
ネットワーク通信モジュール232は、例えば、サーバ20を他のコンピュータに、1つ又は複数のネットワーク通信インタフェース220及びインターネット、他の広域ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワークなどの1つ又は複数の通信ネットワークを介して接続するために使用される。
ユーザデータ233は、電子商取引プラットフォームを利用するユーザの情報を含む。例えば、ユーザデータ233は、各ユーザIDに関連付けて、ユーザ名称、住所、電話番号等を含む。ユーザデータ233は、図4を用いて後述する。
取引データ234は、電子商取引プラットフォームにおける売買取引の情報を含む。例えば、取引データ234は、取引IDに関連付けて、商品ID、買い手のユーザID、売り手のユーザID、成約日時などを含む。取引データ234は、図5を用いて後述する。
商品データ235は、電子商取引プラットフォームに登録された商品情報を含む。例えば、商品データ235は、出品された商品ごとに、商品ID、画像、価格、サイズ、出品期限などを含む。商品データ235は、図6を用いて後述する。
取引管理モジュール236は、電子商取引プラットフォームにおける商品の売買処理を管理する。例えば、取引管理モジュール236は、ユーザが出品する際の処理として、各種データ等を取得する取得モジュール237、出品処理モジュール238を有する。
取得モジュール237は、ユーザ端末10から、ネットワーク通信インタフェース220を介して商品識別情報を取得する。このとき、電子商取引プラットフォームにより提供されるアプリケーションの一画面を表示する要求を取得してもよい。
取得モジュール237は、データベース30にアクセスし、商品識別情報に対応する各商品項目及び各商品設定情報を取得する。このとき、取得モジュール237は、商品識別情報により商品名が取得されると、この商品名に対応する取引情報を取引データ234から取得し、平均価格、価格レンジ等を算出したり、最も多く設定された配送方法などを特定したりしてもよい。
出品処理モジュール238は、取得された商品設定情報、取引情報を、ネットワーク通信インタフェース220を介してユーザ端末10に出力する。出品処理モジュール238は、出品画面に含まれる各入力項目に入力された情報を取得し、これらの各情報を商品データ235としてメモリ230に格納する。
以上の処理により、サーバ20は、商品識別情報をユーザ端末10から取得すると、データベース30から商品識別情報に対応する商品の各商品項目及び各商品設定情報を取得する。サーバ20は、取得した各商品項目及び各商品設定情報をユーザ端末10に出力する。サーバ20は、取得された商品設定情報が入力された状態の出品画面をユーザ端末10に送信するようにしてもよい。また、サーバ20は、商品識別情報が示す商品の取引情報を取得し、この取引情報に含まれる情報が入力項目に入力されて出品画面が表示されるようにしてもよい。
上記に示した要素の各々は先述される記憶装置の1つ又は複数に格納され得る。上記に示したモジュールの各々は、上述される機能を実行するための命令のセットに対応する。上記に示したモジュール又はプログラム(すなわち、命令のセット)は別個のソフトウェアプログラム、プロシージャ又はモジュールとして実装される必要はないとともに、従ってこれらのモジュールの様々なサブセットが様々な実施形態で組み合わされるか、或いは再構成され得る。ある実施形態において、メモリ230は上記に示されるモジュール及びデータ構造のサブセットを格納し得る。さらには、メモリ230は上述されない追加的なモジュール及びデータ構造を格納し得る。
なお、1つ又は複数の処理装置(CPU)210は、メモリ230から、必要に応じて各モジュールを読み出して実行する。例えば、1つ又は複数の処理装置(CPU)210は、メモリ230に格納されているネットワーク通信モジュール232を実行することで、通信部を構成してもよい。また、1つ又は複数の処理装置(CPU)210は、メモリ230に格納されている取引管理モジュール236、取得モジュール237、出品処理モジュール238をそれぞれ実行することで、取引管理部、取得部、出品処理部を構成してもよい。また、取引管理モジュール236、取得モジュール237、出品処理モジュール238のそれぞれの処理を1つ又は複数の処理装置(CPU)210で実行しても良い。
図3は「サーバ」を示すが、図3は、本明細書に記載される実施形態の構造的な概略としてよりも、サーバのセットに存在し得る様々な特徴についての説明が意図されている。実際には、当業者により認識されるとおり、別個に示される項目が組み合わされ得るであろうとともに、ある項目が別個にされ得るであろう。例えば、図3において別個に示される項目は単一サーバ上に実装され得るであろうとともに、単一の項目が1台又は複数のサーバにより実装され得るであろう。
データベース30は、図3に示す構成と同様の構成を有する。なお、メモリに含まれるデータ等が、図3に示すデータやモジュールと異なり、少なくとも商品に関する情報(商品設定情報)が記憶される。
<データ構造の一例>
図4は、実施形態に係るユーザデータ233の一例を示す図である。ユーザデータ233には、電子商取引プラットフォームを運営、管理する者により作成された各会員ユーザに関する情報が管理される。「ユーザID」には、サーバ20がユーザを一意に識別するためのユーザ識別情報(ユーザID:Identifier)が含められる。「ユーザ情報」には、ユーザのパーソナルな情報である「氏名」、「住所」、「電話番号」などが含められる。なお、ユーザIDは、ユーザ情報の一つに含められてもよい。
図5は、実施形態に係る取引データ234の一例を示す図である。取引データ234の「取引ID」には、売買の取引開始に応じて付与される取引IDが含められる。「商品ID」には、出品された商品の識別情報が含められる。「買い手ユーザID」には、その商品の買い手であるユーザのユーザIDが含められる。「売り手ユーザID」には、その商品を出品したユーザのユーザIDが含められる。「成約日時」には、売買が成立した日時情報が含められる。なお、取引データ234は、その他のデータを含んでもよい。
図6は、実施形態に係る商品データ235の一例を示す図である。「商品ID」には、出品された商品の識別情報が含められる。「画像」には、その商品の画像データが含まれる。「価格」には、その商品の価格が含められる。「サイズ」には、その商品のサイズ情報が含められる。オファーユーザは、商品のライブ中継中に出品をオファーしたユーザのユーザIDが含められる。「出品期限」には、出品された商品の購入依頼を受け付ける期限を示す情報が含められる。なお、商品データ235は、商品のカテゴリやブランド、商品名などを含んでもよい。
図7は、実施形態に係る商品の設定情報の一例を示す図である。「JANコード」には、設定情報の一例として、所定期間により発行されたJANコードが含められる。「商品名」には、商品の名前が含められる。「カテゴリ」には、商品のカテゴリが含められる。価格には、商品の定価が含められる。「商品情報」には、商品を説明する情報が含められる。なお、設定情報は、商品のサイズや色、生産国などを含んでもよい。
<動作説明>
次に、実施形態に係る情報処理システム1の動作について説明する。図8は、実施形態に係る情報処理システム1の処理の一例を示すシーケンス図である。
(ステップS102)
ユーザ端末10の受付モジュール135は、表示画面に表示されたアプリケーション画面や、ウェブページなどの画面に表示された第1UI部品(例えば出品ボタン)に対するユーザ操作を受け付ける。
(ステップS104)
ユーザ端末10の出力モジュール136は、第1ユーザ操作に応じて、第1UI部品に関連付けられたリンク情報(例えばディープリンク)に基づき、リンク情報に含まれる特定の画面を表示するために所定のアプリケーション(例えば電子商取引アプリケーション)を起動する。この場合、所定のアプリケーションは、ユーザ端末10にインストールされているとする。
(ステップS106)
ユーザ端末10の出力モジュール136は、第1UI部品に関連付けられたリンク情報に含まれる第1商品の商品識別情報(例えばJANコード)を、ネットワーク通信インタフェース120を介してサーバ20に出力するよう制御する。
(ステップS108)
サーバ20の取得モジュール237は、ユーザ端末10から商品識別情報を受け取ると、データベース30にアクセスする。
(ステップS110)
サーバ20の取得モジュール237は、商品識別情報に対応する各商品項目及び各商品設定情報を特定する。ここでは、各商品項目及び各商品設定情報を商品情報と称する。
(ステップS112)
サーバ20の取得モジュール237は、商品情報をデータベース30から受信する。なお、データベース30は、記憶部を有するサーバ等でも良く、その場合は、サーバが商品識別情報をサーバ20から受信して、この商品識別情報に対応する商品情報を記憶部から特定し、特定された商品情報をサーバ20に送信する。
(ステップS114)
サーバ20の取引管理モジュール236は、受信した商品情報を、ネットワーク通信モジュール232を用いて、ユーザ端末10に送信するように制御する。
(ステップS116)
ユーザ端末10の特定モジュール138は、取得された商品情報に含まれる各設定情報の中から、リンク情報に含まれる画面特定情報により特定された一画面(例えば出品画面)に含まれる項目毎に、対応する設定情報を特定する。
(ステップS118)
ユーザ端末10の表示制御モジュール140は、特定された各設定情報を各項目に対応付けて、所定のアプリケーションの一画面(例えば出品画面)を表示制御する。例えば、表示制御モジュール140は、出品画面をディスプレイ151に表示制御する際に、各入力項目に、対応する商品設定情報を入力した状態で出品画面を表示制御する。
以上の処理により、入力画面が表示される際に、所定の入力項目に係る入力の手間を軽減することが可能になる。その結果、入力ミスなどを防ぐことで情報処理の効率化を図り、また、入力の作業効率を高めることができる。
<画面例>
次に、ユーザ端末10の画面に表示される例について説明する。図9は、実施形態に係る画面遷移の一例を示す図である。図9に示す例では、左画面には、出品を促す画面が表示され、バーコードを読み取って商品情報を取得するための第2UI部品(読取ボタン)と、例えばディープリンクが関連付けられた第1UI部品とが同一画面に表示される。
ユーザにより、第2UI部品が操作(押下)されると、ユーザ端末10は、このユーザ操作に応じて、読取モジュール139を起動し、商品等に付与された情報コードの読み取りを開始する。
ユーザにより、第1UI部品が操作(押下)されると、ユーザ端末10は、このユーザ操作に応じて、出力モジュール136が第1UI部品に関連付けられたリンク情報に含まれる識別情報をサーバ20に出力する。これにより、ユーザ端末10は、識別情報に対する設定情報を取得することができ、
図10は、実施形態に係る画面の一例を示す図である。図10に示す例では、例えば、領域AR2は、バナーが表示される領域を含む。領域AR4は、例えば、情報コードを読み取る処理を開始するためのUI部品(例えばボタン)が表示される領域を含む。領域AR6は、例えば、カテゴリを選択するためのUI部品(例えばタブ)が表示される。領域を含む。領域AR8は、例えば、商品を示す画像や、その商品名や金額や出品するためのUI部品(例えば出品ボタン)等が表示される領域を含む。各領域は、それぞれ美観を奏するものであり、また、任意の組み合わせにおいても美観を奏するものである。
なお、開示技術は、上述した実施形態に限定されるものではなく、開示技術の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。このため、上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。例えば、上述した各処理ステップは処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更し、または並列に実行することができる。
本開示の実施形態のプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよい。 記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムを記憶可能である。プログラムは、限定でなく例として、ソフトウェアプログラムやコンピュータプログラムを含む。
[変形例]
また、上述した実施形態における変形例を以下に示す。
<変形例>
変形例では、上記実施形態において、電子商取引プラットフォームを例にして説明したが、この例に限られない。例えば、出願フォームなどの入力画面に対するディープリンクに対し、所定の学校ごとに出願ボタン(UI部品)が表示され、このUI部品をユーザが操作すると、その学校に関する情報が所定の項目に入力された状態で、出願フォームが表示されてもよい。すなわち、所定のカテゴリごとに、各項目及び各入力欄を含む画面がある場合、カテゴリごとにリンク情報を関連付けておくことが可能である。
また、リンク情報は、アプリケーションの一画面を表示するためのディープリンクに限られない。例えば、ウェブブラウザが処理可能なウェブページからウェブページへのリンク情報であってもよい。この場合、ユーザが情報処理装置を用いて、ウェブブラウザを用いてウェブページを閲覧中に、所定のリンクを押下することで、同様の処理を実行することが可能である。
例えば、ユーザが、或るウェブサイトの広告等に表示された出品ボタンを押下すると、電子商取引プラットフォームにより管理される出品のウェブページが表示され、この出品ボタンに関連付けられたリンク情報に含まれる商品識別情報から商品情報が特定され、出品のウェブページ(出品画面)に商品情報が表示された状態で、ユーザの情報処理装置に表示される。
また、電子商取引プラットフォームにおいて、以前に商品Aを購入したユーザに対し、サーバ20が、商品Aの識別情報を含むリンク情報を出品ボタンに関連付けて、この出品ボタンを含むプッシュ通知をユーザ端末10にするようにしてもよい。この場合、サーバ20は、商品購入日時から所定期間経過後に、このプッシュ通知が行われるようにする。
また、データベース30は複数あってもよく、この場合、リンク情報に、商品情報を検索する優先順が付与された複数のデータベースの識別情報が含まれてもよい。これにより、商品情報が増加した場合にデータベースを追加したり、データベースの保守等のときにバックアップのデータベースを用いたりすることができる。また、本実施例では、HTMLを使用したが、これに限らず、roff、Tex、SGML、XML、XHTMLやその他の組版指定言語であってもよい。
1 情報処理システム
10、10A、10B 情報処理装置(ユーザ端末)
20 情報処理装置(サーバ)
110、210 処理装置(CPU)
120、220 ネットワーク通信インタフェース
130、230 メモリ
131、231 オペレーティングシステム
132、232 ネットワーク通信モジュール
133 アプリデータ
134 取引制御モジュール
135 受付モジュール
136 出力モジュール
137 取得モジュール
138 特定モジュール
139 読取モジュール
140 表示制御モジュール
150 ユーザインタフェース
160 撮像装置
170、270 通信バス
233 ユーザデータ
234 取引データ
235 商品データ
236 取引管理モジュール
237 取得モジュール
238 出品処理モジュール

Claims (9)

  1. 情報処理装置に含まれる1又は複数のプロセッサが、
    表示画面内の第1UI部品に対する第1ユーザ操作を受け付けること、
    前記第1ユーザ操作に応じて、前記第1UI部品に関連付けられたリンク情報であって、所定のアプリケーションにおける一画面を特定する画面特定情報と、前記第1UI部品に対応する識別情報とを含む前記リンク情報に基づき、前記所定のアプリケーションを管理する他の情報処理装置に前記識別情報を出力すること、
    前記他の情報処理装置から、前記識別情報に関連付けられた各項目及び前記各項目に設定された各設定情報を取得すること、
    取得された前記各設定情報の中から、前記画面特定情報により特定された一画面に含まれる項目毎に、対応する設定情報を特定すること、
    特定された各設定情報を各項目に対応付けて前記一画面を表示制御すること、
    を実行する情報処理方法。
  2. 前記識別情報は、商品を示す商品識別情報を含み、
    前記第1UI部品は、前記商品識別情報に対応する商品の出品を示すUI部品を含み、
    前記各項目は、前記商品に関する各商品項目を含み、
    前記各設定情報は、前記各商品項目に対応する商品に関する各商品設定情報を含む、請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 前記1又は複数のプロセッサが、
    前記各項目及び前記各設定情報が取得されない場合、出品対象の商品の商品識別情報を読み取る処理を開始することを含む、請求項2に記載の情報処理方法。
  4. 前記表示画面は、第2UI部品と、前記第1UI部品とを含む画面であり、
    前記第2UI部品に対する第2ユーザ操作を受け付けること、
    前記第2ユーザ操作に応じて、出品対象の商品の商品識別情報を読み取る処理を開始することを含む、前記1乃至3いずれか一項に記載の情報処理方法。
  5. 前記1又は複数のプロセッサが、
    前記各項目及び前記各設定情報が取得されない場合、前記リンク情報に含まれるURL情報に基づいて、前記URL情報が示すウェブサイトのHTMLデータから、各項目及び各設定情報を取得すること、
    をさらに実行する、請求項2に記載の情報処理方法。
  6. 前記URL情報は、出品対象の商品のカテゴリに応じて異なる、請求項5に記載の情報処理方法。
  7. 前記1又は複数のプロセッサが、
    電子商取引プラットフォームにおける商品の取引情報のうち、前記商品識別情報により特定された商品の取引情報を、前記他の情報処理装置からさらに取得すること、をさらに実行し、
    前記特定することは、
    取得された前記取引情報のうち、前記一画面に含まれる項目に対応する情報を特定することを含み、
    前記表示制御することは、
    特定された情報を項目に対応付けて前記一画面を表示制御することを含む、請求項2に記載の情報処理方法。
  8. 情報処理装置に含まれる1又は複数のプロセッサに、
    表示画面内の第1UI部品に対する第1ユーザ操作を受け付けること、
    前記第1ユーザ操作に応じて、前記第1UI部品に関連付けられたリンク情報であって、所定のアプリケーションにおける一画面を特定する画面特定情報と、前記第1UI部品に対応する識別情報とを含む前記リンク情報に基づき、前記所定のアプリケーションを管理する他の情報処理装置に前記識別情報を送信すること、
    前記他の情報処理装置から、前記識別情報に関連付けられた各項目及び前記各項目に設定された各設定情報を受信すること、
    受信された前記各設定情報の中から、前記画面特定情報により特定された一画面に含まれる項目毎に、対応する設定情報を特定すること、
    特定された各設定情報を各項目に対応付けて前記一画面を表示制御すること、
    を実行させるプログラム。
  9. 1又は複数のプロセッサを含む情報処理装置であって、
    前記1又は複数のプロセッサが、
    表示画面内の第1UI部品に対する第1ユーザ操作を受け付けること、
    前記第1ユーザ操作に応じて、前記第1UI部品に関連付けられたリンク情報であって、所定のアプリケーションにおける一画面を特定する画面特定情報と、前記第1UI部品に対応する識別情報とを含む前記リンク情報に基づき、前記所定のアプリケーションを管理する他の情報処理装置に前記識別情報を送信すること、
    前記他の情報処理装置から、前記識別情報に関連付けられた各項目及び前記各項目に設定された各設定情報を受信すること、
    受信された前記各設定情報の中から、前記画面特定情報により特定された一画面に含まれる項目毎に、対応する設定情報を特定すること、
    特定された各設定情報を各項目に対応付けて前記一画面を表示制御すること、
    を実行する、情報処理装置。
JP2020043361A 2020-03-12 2020-03-12 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置 Pending JP2021144534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043361A JP2021144534A (ja) 2020-03-12 2020-03-12 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043361A JP2021144534A (ja) 2020-03-12 2020-03-12 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021144534A true JP2021144534A (ja) 2021-09-24

Family

ID=77766798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020043361A Pending JP2021144534A (ja) 2020-03-12 2020-03-12 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021144534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353434B1 (ja) 2022-07-20 2023-09-29 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353434B1 (ja) 2022-07-20 2023-09-29 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7975020B1 (en) Dynamic updating of rendered web pages with supplemental content
US9117232B2 (en) Browser-based retrieval and display of content associated with a link that matches a link signature
US20080255967A1 (en) System and method for comparison shopping
US11276097B1 (en) Canonical order management system
KR102225729B1 (ko) 복수 온라인 쇼핑몰 상품 등록을 위한 상품정보 가공 장치 및 방법
US20140337176A1 (en) Performing Image Searches In a Network-Based Publication System
US10546334B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN105446996A (zh) 页面展示方法和页面展示系统
CN104205017A (zh) 提供滚动图的方法和系统
US20050033664A1 (en) System and method for providing selective content in an electronic commerce environment
US20050131799A1 (en) Enhanced online auction method apparatus and system
US8799103B1 (en) Client-side structured data capture and remote application integration using a web browser
US20160275593A1 (en) System and method for enabling a group-based merchandising and a one touch group checkout
US20140156391A1 (en) Publishing information for available products and services within private networks
US20070198398A1 (en) Electronic commerce global relational actualizing bargaining method and apparatus
JP2021144534A (ja) 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
US11252221B2 (en) Associating an online publication with a print publication
KR101703919B1 (ko) 키워드 광고 랜딩 페이지 설정 방법, 키워드 광고 제공 방법, 및 컴퓨터 프로그램
KR100975724B1 (ko) 실시간 마케팅 서비스를 제공하는 서버
JP6006359B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
US20030144859A1 (en) E-service publication and discovery method and system
JP6494170B2 (ja) 流通管理システム
JP2021135698A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
US11928725B2 (en) Methods for searching and obtaining design items and meta data concerning the design items
JP6675729B1 (ja) 商品取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428