JP2021143610A - 内燃機関の可変動弁機構 - Google Patents
内燃機関の可変動弁機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021143610A JP2021143610A JP2020041460A JP2020041460A JP2021143610A JP 2021143610 A JP2021143610 A JP 2021143610A JP 2020041460 A JP2020041460 A JP 2020041460A JP 2020041460 A JP2020041460 A JP 2020041460A JP 2021143610 A JP2021143610 A JP 2021143610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- follower
- main
- valve
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 56
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
Description
カムシャフトに設けられたメインカムと、
縦方向に延びる縦部と該縦部の下端から横方向に延びる横部とからなり、縦部の上部が支持シャフトに揺動可能に軸着され、横部がカムの下方に位置してバルブを直接又はロッカアームを介して押圧し駆動する第2アームと、
コントロールシャフトで回動されるリンクアームと、
上部がリンクアームに回動可能に軸着され、下部にメインカムに当接するメインフォロワが設けられた第1アームとを含み、
第2アームの縦部と第1アームの中間部の、いずれか一方に縦方向に延びる中間カム面が設けられ、いずれか他方に該中間カム面に沿って縦方向に案内される中間フォロワが設けられ、
リンクアームが回動すると、中間カム面と中間フォロワとの接点が変位し、該変位に連動して横部におけるバルブ又はロッカアームとの接点が横方向に移ることにより、作用角及びリフト量が変化するとともに、該変位に連動してメインカムとメインフォロワとの接点がメインカムの中心回り方向に角変位することにより、リフトトップの位相が変化して、開弁タイミング又は閉弁タイミングのいずれか一方が変化しないようにすることを特徴とする。
ここで、「横方向」は、カムシャフトの長さ方向に対して直角をなす横方向である。
(ア)同機構は、コンベンショナルな動弁機構におけるメインカムとバルブ又はロッカアームとの間に、第2アームの(縦に薄く形成できる)横部が入り込ませるような構造であるから、該メインカムのカムシャフトの位置を僅かに変えるだけで又は変えることなく同機構を搭載可能である。
(イ)また、リンクアームが回動すると、中間カム面と中間フォロワとの接点が変位し、該変位に連動して横部におけるバルブ又はロッカアームとの接点が横方向に移ることにより、作用角及びリフト量が変化するとともに、該変位に連動してメインカムとメインフォロワとの接点がメインカムの中心回り方向に角変位することにより、リフトトップの位相が変化して、開弁タイミング又は閉弁タイミングのいずれか一方が変化しないようにする(位相連成)ので、従来のように位相連成のために位相可変機構を別途設けて協調制御する必要がない。
中間カム面は、該一対の側壁を連結する連結壁の内面に設けられ、
第1アームは、該縦部の一対の側壁間に配されるインナーアームであり、
メインフォロワは、回転可能なローラであり、
中間フォロワは、第1アームに設けられた回転可能なローラであることが好ましい。
インナーアームがアウターアームに内包されることで、各ローラを回転可能に軸着するための各ローラピンは、インナーアームに挿入するだけでも抜けないため、インナーアームへのカシメ止めをなくせるからである。
第1アームは、上記のとおりインナーアームであることが好ましいが、第2アームに内包されないで第2アームと単に並ぶアームでもよい。
メインフォロワは、上記のとおり回転可能なローラが好ましいが、パッドでもよい。
第1アームに中間フォロワを設ける場合、中間フォロワは、上記のとおり回転可能なローラが好ましいが、パッドでもよい。
第2アームは、上記のとおりアウターアームであることが好ましいが、第1アームを内包しないで第1アームと単に並ぶアームでもよい。
第2アームに中間フォロワを設ける場合、中間フォロワは、上記のとおり回転可能なローラが好ましいが、パッドでもよい。
位相連成は、作用角及びリフト量を変化させたときに、開弁タイミングが変化しないようにするフロントバイアス位相連成、又は、閉弁タイミングが変化しないようにするリアバイアス位相連成の、いずれか一方である。
本発明の可変動弁機構は、吸気用バルブ、排気用バルブ又はその両方に適用することができる。
なお、ロッカアーム21を省略し、第2アーム10の横部12をカムとバルブ20との間に入り込ませ、直接バルブ20を押圧する態様も可能である。
メインカム1は、側面視で円形のベース円と、ベース円から突出したノーズとを含み、ノーズがバルブ20リフトの起因となるものである。メインカム1はベース円に直交するカムシャフト2に設けられ、カムシャフト2はシリンダヘッドのジャーナル3に回転可能に支持されている。
第2アーム10は、縦方向に延びる縦部11と該縦部11の下端から横方向に延びる横部12とからなるL字状をなすものであり、縦部11の上部が支持シャフト13に揺動可能に軸着され、横部12がメインカム1の下方に位置してバルブ20をロッカアーム21を介して押圧し駆動するものである。
この一対の側壁の左端間を連結する連結壁の内面に、縦方向に延びるとともに下側ほどメインカム1のベース円に近付く中間カム面14が設けられている。横部12も、一対の側壁と、該一対の側壁の下端間を連結する連結壁とを有するが、メインカム1とロッカアーム21との間に位置するのは、薄い(例えば厚さ3〜8mmの)連結壁のみであるから、該間に入り込みやすい。
リンクアーム16は単純なレバー状のものであり、その基端がコントロールシャフトを兼ねる前記支持シャフト13に固定され、支持シャフト13の回動と共に第2アーム10の縦部11の上方から下方へと回動される。
第1アーム5は、中間部で下部が前記横部12の方向へ屈曲した「く字状」をなすものであり、上部がリンクアーム16の先端に回動可能に軸着され、中間部に前記中間カム面14に沿って案内される中間フォロワ6が設けられ、下部にメインカム1に当接するメインフォロワ8が設けられている。
メインフォロワ8は回転可能なローラであり、中間フォロワ6も回転可能なローラである。各ローラを回転可能に軸着するための各ローラピン7,9は、第1アーム5に挿入して取り付けられおり、該挿入だけでも抜けないため、第1アーム5へのカシメ止めはされていない。
図4に示すように、リンクアーム16が上方へ回動すると、中間カム面14と中間フォロワ6との接点C1が上方へ変位し、
・該変位に連動して嘴状カム面15におけるロッカアーム21との接点C2が嘴状カム面15の基部側へ移ることにより、同図(a)に示すベース円時(メインカム1のベース円がメインフォロワ8に接する時)から(b)に示すノーズ時(メインカム1のノーズがメインフォロワ8を押圧する時)への変化で分かるとおり、嘴状カム面15の主に円柱面がロッカアーム21に接し、下降面はロッカアーム21に殆ど接しないようになって、作用角及びリフト量がゼロ又は微小となる(図6の低い曲線参照)とともに、
・該変位に連動してメインカム1とメインフォロワ8との接点C3がメインカム1の中心回り方向に時計回りに角変位することにより、リフトトップの位相は殆ど遅角しない(図6の低い曲線参照)。
・該変位に連動して嘴状カム面15におけるロッカアーム21との接点C2が嘴状カム面15の先端側へ移ることにより、同図(a)に示すベース円時から(b)に示すノーズ時への変化で分かるとおり、嘴状カム面15の円柱面はロッカアーム21にすぐに接し終わり、主に下降面がロッカアーム21に接するようになって、作用角及びリフト量が大きくなる(図6の高い曲線参照)とともに、
・該変位に連動してメインカム1とメインフォロワ8との接点C3がメインカム1の中心回り方向に反時計回りに角変位することにより、リフトトップの位相が大きく遅角し、それによって開弁タイミングタイミングは変化せずに上記図4の開弁タイミングタイミングと一致している(図6の高い曲線参照)。
(ア)同機構は、コンベンショナルな動弁機構におけるメインカム1とロッカアーム21との間に、第2アーム10の(薄く形成できる)横部12が入り込ませる構造であるから、該メインカム1のカムシャフト2の位置を僅かに変えるだけで又は変えることなく同機構を搭載可能である。
(イ)また、リンクアーム16が回動すると、中間カム面14と中間フォロワ6との接点C1が変位し、該変位に連動して横部12におけるロッカアーム21との接点C2が横方向に移ることにより、作用角及びリフト量が変化するとともに、該変位に連動してメインカム1とメインフォロワ8との接点C3がメインカム1の中心回り方向に角変位することにより、リフトトップの位相が変化して、開弁タイミングが変化しないようにするので(フロントバイアス位相連成)、従来のように位相連成のために位相可変機構を別途設けて協調制御する必要がない。
(1)実施例のフロントバイアス位相連成を、リアバイアス位相連成に変更すること。
2 カムシャフト
3 ジャーナル
4 ボア
5 第1アーム
6 中間フォロワ
7 ローラピン
8 メインフォロワ
9 ローラピン
10 第2アーム
11 縦部
12 横部
13 支持シャフト
14 中間カム面
15 嘴状カム面
16 リンクアーム
20 バルブ
21 ロッカアーム
22 ラッシュアジャスタ
23 ロッカローラ
24 押圧部
Claims (4)
- カムシャフト(2)に設けられたメインカム(1)と、
縦方向に延びる縦部(11)と該縦部(11)の下端から横方向に延びる横部(12)とからなり、縦部(11)の上部が支持シャフト(13)に揺動可能に軸着され、横部(12)がカムの下方に位置してバルブ(20)を直接又はロッカアーム(21)を介して押圧し駆動する第2アーム(10)と、
コントロールシャフト(13)で回動されるリンクアーム(16)と、
上部がリンクアーム(16)に回動可能に軸着され、下部にメインカム(1)に当接するメインフォロワ(8)が設けられた第1アーム(5)とを含み、
第2アーム(10)の縦部(11)と第1アーム(5)の中間部の、いずれか一方に縦方向に延びる中間カム面(14)が設けられ、いずれか他方に該中間カム面(14)に沿って縦方向に案内される中間フォロワ(6)が設けられ、
リンクアーム(16)が回動すると、中間カム面(14)と中間フォロワ(6)との接点(C1)が変位し、該変位に連動して横部(12)におけるバルブ(20)又はロッカアーム(21)との接点(C2)が横方向に移ることにより、作用角及びリフト量が変化するとともに、該変位に連動してメインカム(1)とメインフォロワ(8)との接点(C3)がメインカム(1)の中心回り方向に角変位することにより、リフトトップの位相が変化して、開弁タイミング又は閉弁タイミングのいずれか一方が変化しないようにすることを特徴とする内燃機関の可変動弁機構。 - 第1アーム(5)、第2アーム(10)及びリンクアーム(16)が1つのバルブ(20)毎に搭載されている請求項1記載の内燃機関の可変動弁機構。
- 第2アーム(10)は、少なくとも縦部(11)が一対の側壁を有するアウターアームであり、
中間カム面(14)は、該一対の側壁を連結する連結壁の内面に設けられ、
第1アーム(5)は、該縦部(11)の一対の側壁間に配されるインナーアームであり、
メインフォロワ(8)は、回転可能なローラであり、
中間フォロワ(6)は、第1アーム(5)に設けられた回転可能なローラである請求項1又は2記載の内燃機関の可変動弁機構。 - 支持シャフト(13)がコントロールシャフトを兼ねている請求項1、2又は3記載の内燃機関の可変動弁機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020041460A JP7368281B2 (ja) | 2020-03-11 | 2020-03-11 | 内燃機関の可変動弁機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020041460A JP7368281B2 (ja) | 2020-03-11 | 2020-03-11 | 内燃機関の可変動弁機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021143610A true JP2021143610A (ja) | 2021-09-24 |
JP7368281B2 JP7368281B2 (ja) | 2023-10-24 |
Family
ID=77767128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020041460A Active JP7368281B2 (ja) | 2020-03-11 | 2020-03-11 | 内燃機関の可変動弁機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7368281B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003106123A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Otics Corp | 可変動弁機構 |
JP2005023933A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-27 | Otics Corp | 可変動弁機構 |
JP2005036785A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Otics Corp | 可変動弁機構 |
JP2007218242A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-08-30 | Otics Corp | 可変動弁機構 |
JP2017214831A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 株式会社オティックス | 内燃機関の可変動弁機構 |
-
2020
- 2020-03-11 JP JP2020041460A patent/JP7368281B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003106123A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Otics Corp | 可変動弁機構 |
JP2005023933A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-27 | Otics Corp | 可変動弁機構 |
JP2005036785A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Otics Corp | 可変動弁機構 |
JP2007218242A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-08-30 | Otics Corp | 可変動弁機構 |
JP2017214831A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 株式会社オティックス | 内燃機関の可変動弁機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7368281B2 (ja) | 2023-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7640900B2 (en) | Variable valve operating device | |
US20060207533A1 (en) | Valve mechanism for an internal combustion engine | |
JP4247529B2 (ja) | 内燃機関の動弁機構 | |
WO2004081351A1 (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
US10533463B1 (en) | Switchable rocker arm and roller retainer thereof | |
KR20100047673A (ko) | 편심반경 가변형 캠 및 이를 구비하는 가변 밸브 액츄에이터 | |
JP4276621B2 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JP2005282573A (ja) | 可変リフト装置 | |
JP3535421B2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JP2005171922A (ja) | 可変動弁機構 | |
JPWO2003098012A1 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JPH0128206B2 (ja) | ||
US7644689B2 (en) | Variable valve operating device | |
JP2021143610A (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
JP4008411B2 (ja) | 内燃機関のバルブリフト可変装置 | |
JP2007077940A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4469326B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4289193B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP2005054700A (ja) | 内燃機関におけるデコンプ装置 | |
JP4474075B2 (ja) | リフト可変動弁装置 | |
JP2008025441A (ja) | 可変動弁機構 | |
JPH0518221A (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP4153440B2 (ja) | 可変動弁装置 | |
JPS6318728Y2 (ja) | ||
JPH10238324A (ja) | エンジンバルブのリフト調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7368281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |