JP2021142522A - 過酸化水素水製造装置 - Google Patents

過酸化水素水製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021142522A
JP2021142522A JP2021085265A JP2021085265A JP2021142522A JP 2021142522 A JP2021142522 A JP 2021142522A JP 2021085265 A JP2021085265 A JP 2021085265A JP 2021085265 A JP2021085265 A JP 2021085265A JP 2021142522 A JP2021142522 A JP 2021142522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hydrogen peroxide
water
electrolysis
peroxide solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021085265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6935609B1 (ja
Inventor
尚彦 志村
Naohiko Shimura
尚彦 志村
清一 村山
Seiichi Murayama
清一 村山
可南子 森谷
Kanako Moriya
可南子 森谷
竜太郎 牧瀬
Ryutaro Makise
竜太郎 牧瀬
貴恵 久保
Kikei Kubo
貴恵 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021085265A priority Critical patent/JP6935609B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935609B1 publication Critical patent/JP6935609B1/ja
Publication of JP2021142522A publication Critical patent/JP2021142522A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2323Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2326Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles adding the flowing main component by suction means, e.g. using an ejector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3124Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow
    • B01F25/31242Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow the main flow being injected in the central area of the venturi, creating an aspiration in the circumferential part of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3124Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow
    • B01F25/31243Eductor or eductor-type venturi, i.e. the main flow being injected through the venturi with high speed in the form of a jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/05Mixers using radiation, e.g. magnetic fields or microwaves to mix the material
    • B01F33/052Mixers using radiation, e.g. magnetic fields or microwaves to mix the material the energy being electric fields for electrostatically charging of the ingredients or compositions for mixing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/28Per-compounds
    • C25B1/30Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/305Treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/727Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation using pure oxygen or oxygen rich gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • C02F2001/46138Electrodes comprising a substrate and a coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • C02F2001/46161Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46171Cylindrical or tubular shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/024Turbulent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/02Specific form of oxidant
    • C02F2305/023Reactive oxygen species, singlet oxygen, OH radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】試薬としての過酸化水素を用いずに、連続的に過酸化水素水を製造する。【解決手段】実施形態の過酸化水素水製造装置は、被処理水が導入される導入側拡径部、導入側拡径部に連設され、酸素ガスを含む原料ガスが外部より導入される導入開口が側壁に設けられたノズル部及びノズル部に連設され前記原料ガスが混合された前記被処理水が導出される導出側拡径部を有するエジェクタ部と、エジェクタ部の下流側に設けられ、導出された原料ガスが混合された被処理水を電気分解し、酸素ガスを原料として過酸化水素ガスを生成するための電気分解用電極が配置された電気分解部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、過酸化水素水製造装置に関する。
従来、上水、下水、産業排水、プールなどの分野で、水中の有機物の酸化分解、殺菌、脱臭等の処理のためにオゾンやUVランプが用いられている。しかしながら、オゾンやUVランプによる酸化でも、親水化、低分子化はできても無機化することはできない。また、ダイオキシンや1,4−ジオキサン等の難分解性有機物は分解できない。
したがって、上述のような水中の難分解性有機物を分解するに際しては、オゾンやUVランプによる活性種よりも酸化力の強いOHラジカルを用い、酸化分解する促進酸化処理法が提案されている。
この促進酸化処理法において、OHラジカルを生成する方法として、過酸化水素含有水にオゾンを添加する方法やUVランプを照射する方法が知られている。
特表2002−531704号公報 特開2010−137151号公報 特開2013−108104号公報
ところで、オゾンやUVランプと過酸化水素を用いる場合、劇物に相当する過酸化水素の貯留設備、注入設備を設ける必要があり、安全面で厳しい管理が必要となるという問題があった。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、過酸化水素水を連続的に製造することが可能な過酸化水素水製造装置を提供することを目的とする。
実施形態の過酸化水素水製造装置は、被処理水が導入される導入側拡径部、導入側拡径部に連設され、酸素ガスを含む原料ガスが外部より導入される導入開口が側壁に設けられたノズル部及びノズル部に連設され前記原料ガスが混合された前記被処理水が導出される導出側拡径部を有するエジェクタ部と、エジェクタ部の下流側に設けられ、導出された原料ガスが混合された被処理水を電気分解し、酸素ガスを原料として過酸化水素を生成するための電気分解用電極が配置された電気分解部と、を備え、前記電気分解用電極を構成するカソード電極は、電極芯材と、前記電極芯材に積層された多孔質炭素層と、前記多孔質炭素層の表面にコーティングにより形成された疎水層と、から成る。
図1は、実施形態の水処理システムの概要構成ブロック図である。 図2は、水処理ユニットの外観斜視図である。 図3は、水処理ユニットの断面概略図である。 図4は、電気分解用電極群の構成例の説明図である。 図5は、複数対の電極で電気分解用電極群を構成した場合の構成例の説明図である。 図6は、第2実施形態の電極の説明図である。 図7は、第3実施形態の電極の説明図である。 図8は、第4実施形態の電極の説明図である。
次に実施形態について図面を参照して説明する。
[1]第1実施形態
図1は、実施形態の水処理システムの概要構成ブロック図である。
水処理システム10は、加圧状態で被処理水LQを供給する給水ポンプ11と、上流側既設配管12と、下流側既設配管13と、上流側既設配管12と下流側既設配管13との間に設置され、過酸化水素水を連続的に製造する過酸化水素水製造装置として機能する水処理ユニット14と、水処理ユニット14のガス供給管15を介して酸素を含んだガスを供給できるガス供給装置16と、を備えている。
ここで、ガス供給装置16は、原料ガスとしての酸素又は空気ガスなどの酸素を含むガスを供給する。
図2は、水処理ユニットの外観斜視図である。
図3は、水処理ユニットの断面概略図である。
水処理ユニット14は、胴部21と、ボルト固定用の孔22がそれぞれ複数設けられた一対のフランジ23、24と、胴部21のフランジ23寄りに設けられたガス供給管15と、を備えている。
胴部21内のフランジ23側(図2中、上部側)には、流路径が徐々に狭くなり、再び流路径が徐々に拡がるとともに、流路径が最も狭くなった部分にガス供給管15のオゾン供給用開口15Aが配置されたエジェクタ(ejector)部25と、後述する電極(あるいは電極群)が配置され、過酸化水素(H)を生成するための電気分解部26と、を備えている。
エジェクタ部25は、被処理水LQの導入側に向かって内径が徐々に拡径されている導入側拡径部25Aと、ノズル部25Bと、被処理水LQの導出側に向かって内径が徐々に拡径されている導出側拡径部25Cと、を備えている。
ここで、水処理ユニット14の処理原理について説明する。
給水ポンプ11により加圧された状態の被処理水LQが水処理ユニット14のエジェクタ部25に供給されると、エジェクタ部25の流路径は導入側拡径部25Aからノズル部25Bに向かって徐々に狭くなるため、被処理水LQの速度(流速)は徐々に早くなる。
そして、エジェクタ部25の流路径が最も狭くなったノズル部25B、すなわち、ガス供給管15のオゾン供給用開口15Aが配置された部分において最も被処理水LQの流速が早くなり、ベンチュリ効果により減圧状態となる。
したがって、ガス供給装置16から供給された酸素含有ガスOGは、エジェクタ部25のノズル部25B内に引き込まれることとなる。
そして、エジェクタ部25の流路径が徐々に拡がる導出側拡径部25Cに至ると流速の低下及び水圧の上昇が急激に生じるため乱流が発生し、被処理水LQと酸素含有ガスOGとは、激しく混合される。
そしてほぼ均一に混合された被処理水LQと酸素含有ガスとは、電気分解部26に到り、電気分解部26に配置された電極により(1)式に従って酸素含有ガスOGから酸素含有ガスOGに含まれる酸素ガスを原料として過酸化水素(H)を生成する。
+2H+2e→H …(1)
ところで、上述したようにエジェクタ部25の流路径が徐々に拡がる導出側拡径部25Cに至ると流速の低下及び水圧の上昇が急激に生じるため、図3に示すように、乱流RFが発生し、被処理水LQと酸素含有ガスOGとは、激しく混合されることとなっているが、電気分解部26においても過酸化水素が均一に分布していることが望まれる。
このため、電気分解部26において設けられる電気分解用の電極についても、発生した乱流を可能な限り邪魔しないような構成が望まれる。
以下、電気分解部26において設けられる電気分解用の電極について詳細に説明する。
図3に示すように電気分解部26の電気分解用電極群27は、エジェクタ部25の導出側拡径部25Cの直後に配置され、外部の直流電源28から電気分解用の直流電流が供給されている。
図4は、電気分解用電極群の構成例の説明図である。
電気分解部26の電気分解用電極群27は、板状のアノード電極31A及びカソード電極31Kを備えている。
図4に示すように、アノード電極31Aとカソード電極31Kとの間は、十分な空間が確保されているので、導出側拡径部25Cにおいて生じる乱流RFを妨げることはないが、酸素含有ガスOGに含まれる酸素ガスを原料として過酸化水素(H)を生成するのは、アノード電極31Aのみであるので過酸化水素の発生効率が向上しない虞がある。
図5は、複数対の電極で電気分解用電極群を構成した場合の構成例の説明図である。
図5に示すように、アノード電極31A1〜31A3と、カソード電極31K1〜31K3を交互に配置して、複数の電極対で電気分解部26の電気分解用電極群27を構成している。
この場合においては、電極対間(例えば、アノード電極31A1とカソード電極31K1)毎に電気分解することができ、効率よく過酸化水素、ひいては、過酸化水素水を連続的に製造することができる。
以上の説明のように、第1実施形態によれば、効率よく過酸化水素水を連続的に製造できる。
[2]第2実施形態
上記第1実施形態においては、平板電極を用いていたが、本第2実施形態は、乱流の整流を抑制し、より実効的な過酸化水素水の製造効率の向上を図るための実施形態である。
本第2実施形態の説明においては、電極の構造にのみ着目し、その配置については、第1実施形態の説明を援用するものとする。
図6は、第2実施形態の電極の説明図である。
本第2実施形態の電極は、複数の径が異なる孔がランダムに配置された多孔平板電極として構成され、アノード電極31A11とカソード電極31K11とで電極対を構成している。
このような構成を採ることにより、アノード電極31A11とカソード電極31K11との間を流れて通過する被処理水LQの流れもランダムな乱流となり、過酸化水素、ひいては、過酸化水素水の製造効率を向上することができる。
また、図5に示した複数の電極対を本第2実施形態の複数の径が異なる孔がランダムに配置された多孔平板電極としてのアノード電極31A11とカソード電極31K11とで複数の電極対を構成すれば、流路抵抗が大きく増加しない範囲内において電極数の増加に比例して過酸化水素水の製造効率を向上することができる。
[3]第3実施形態
上記各実施形態においては、平板状の電極を用いていたが、本第3実施形態は、3次元形状を有する電極を用いた場合の実施形態である。
図7は、第3実施形態の電極の説明図である。
図7においては、黒色部分は、孔(開口部)である。
図7に示すように第3実施形態のアノード電極31A21あるいはカソード電極31K21は、3次元の多孔質形状(スポンジ状)をなしており、電極の表面積を維持しつつ、被処理水LQの乱流も維持することが可能となっている。
このカソード電極31K21の表面は、過酸化水素の原料となる酸素ガスを表面に取り込みやすくするために疎水性であることが望ましい。したがって、例えば、電極芯材である多孔質状の炭素電極にポリテトラフルオロエチレン系懸濁液、いわゆるテフロン(登録商標)系懸濁液(疎水性付与)及び導電性の炭素粉末をコーティング(ポーラス性付与)したもの等が用いられる。
本第3実施形態によれば、アノード電極31A21とカソード電極31K21との間を流れて通過する被処理水LQの流れもランダムな乱流となり、過酸化水素水の製造効率を向上することができる。
[4]第4実施形態
図8は、第4実施形態の電極の説明図である。
図8に示すように第4実施形態のアノード電極31A31あるいはカソード電極31K31は、それぞれ板状の電極ベース41及び電極ベース41上に立設された複数の棒状電極42を備えており、それぞれ剣山状の形状をなしている。
ここで、アノード電極31A31あるいはカソード電極31K31のそれぞれの棒状電極42は、アノード電極31A31及びカソード電極31K31を近接して対向配置した場合に、互いに干渉しない位置、かつ、ランダムな位置に配置されており、電極の表面積を維持しつつ、被処理水LQの乱流も維持することが可能となっている。
このカソード電極31K31の表面は、第3実施形態のカソード電極31K21と同様に、過酸化水素の原料となる酸素ガスを表面に取り込みやすくするために疎水性であることが望ましい。したがって、例えば、電極芯材にテフロン(登録商標)系懸濁液(疎水性付与)及び導電性の炭素粉末をコーティング(ポーラス性付与)したもの等が用いられる。
本第4実施形態によっても、アノード電極31A31とカソード電極31K31との間を流れて通過する被処理水LQの流れもランダムな乱流となり、過酸化水素水の製造効率を向上することができる。
[5]実施形態の効果
各実施形態によれば、試薬としての過酸化水素を用いることなく、簡易な構成で低コストの過酸化水素水製造装置を構築できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 水処理システム
11 給水ポンプ
12 上流側既設配管
13 下流側既設配管
14 水処理ユニット
15 ガス供給管
15A ガス供給用開口
16 ガス供給装置
21 胴部
22 孔
23 フランジ
25 エジェクタ部
25A 導入側拡径部
25B ノズル部
25C 導出側拡径部
26 電気分解部
27 電気分解用電極群
28 直流電源
31A、31A1、31A11、31A21、31A31 アノード電極
31K、31K1、31K11、31K21、31K31 カソード電極
41 電極ベース
42 棒状電極
LQ 被処理水
OG 酸素含有ガス
RF 乱流

実施形態の過酸化水素水製造装置は、被処理水が導入される導入側拡径部、導入側拡径部に連設され、酸素ガスを含む原料ガスが外部より導入される導入開口が側壁に設けられたノズル部及びノズル部に連設され前記原料ガスが混合された前記被処理水が導出される導出側拡径部を有するエジェクタ部と、エジェクタ部の下流側に設けられ、導出された前記原料ガスが混合された被処理水を電気分解し、酸素ガスを原料として過酸化水素を生成するための電気分解用電極が配置された電気分解部と、を備える。
次に実施形態について図面を参照して説明する。
[1]第1実施形態
図1は、実施形態の水処理システムの概要構成ブロック図である。
水処理システム10は、加圧状態で被処理水LQを供給する給水ポンプ11と、上流側既設配管12と、下流側既設配管13と、上流側既設配管12と下流側既設配管13との間に設置され、過酸化水素水を連続的に製造する過酸化水素水製造装置として機能する水処理ユニット14と、水処理ユニット14のガス供給管15を介して酸素を含んだ酸素含有ガスOGを供給できるガス供給装置16と、を備えている。
ここで、ガス供給装置16は、原料ガスとしての酸素又は空気ガスなどの酸素を含む酸素含有ガスOGを供給する。
胴部21内のフランジ23側(図2中、上部側)には、流路径が徐々に狭くなり、再び流路径が徐々に拡がるとともに、流路径が最も狭くなった部分にガス供給管15のガス供給用開口15Aが配置されたエジェクタ(ejector)部25と、後述する電極(あるいは電極群)が配置され、過酸化水素(H)を生成するための電気分解部26と、を備えている。
エジェクタ部25は、被処理水LQの導入側に向かって内径が徐々に拡径されている導入側拡径部25Aと、ノズル部25Bと、被処理水LQの導出側に向かって内径が徐々に拡径されている導出側拡径部25Cと、を備えている。
そして、エジェクタ部25の流路径が最も狭くなったノズル部25B、すなわち、ガス供給管15のガス供給用開口15Aが配置された部分において最も被処理水LQの流速が早くなり、ベンチュリ効果により減圧状態となる。
そしてほぼ均一に混合された被処理水LQと酸素含有ガスOGとは、電気分解部26に到り、電気分解部26に配置された電極により(1)式に従って酸素含有ガスOGから酸素含有ガスOGに含まれる酸素ガスを原料として過酸化水素(H)を生成する。
+2H+2e→H …(1)

Claims (5)

  1. 被処理水が導入される導入側拡径部、前記導入側拡径部に連設され、酸素ガスを含む原料ガスが外部より導入される導入開口が側壁に設けられたノズル部及び前記ノズル部に連設され前記原料ガスが混合された前記被処理水が導出される導出側拡径部を有するエジェクタ部と、
    前記エジェクタ部の下流側に設けられ、前記導出されたオゾン含有ガスが混合された前記被処理水を電気分解し、前記酸素ガスを原料として過酸化水素を生成するための電気分解用電極が配置された電気分解部と、を備え、
    前記電気分解用電極を構成するカソード電極は、
    電極芯材と、
    前記電極芯材に積層された多孔質炭素層と、
    前記多孔質炭素層の表面にコーティングにより形成された疎水層と、
    から成る、過酸化水素水製造装置。
  2. 前記電気分解用電極は、板状の電極ベースに複数の棒状電極が立設されている、
    請求項1記載の過酸化水素水製造装置。
  3. 前記電気分解用電極は、連通孔を有する多孔質材料で形成されている3次元電極として構成されている、
    請求項1記載の過酸化水素水製造装置。
  4. 前記疎水層は、ポリテトラフルオロエチレン系懸濁液を前記コーティングすることにより形成されている、
    請求項1記載の過酸化水素水製造装置。
  5. 前記電気分解用電極はさらにアノード電極を備え、前記アノード電極と前記カソード電極とで構成される電極対を複数対備えている、
    請求項1乃至請求項4のいずれか一項記載の過酸化水素水製造装置。
JP2021085265A 2017-11-10 2021-05-20 過酸化水素水製造装置 Active JP6935609B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085265A JP6935609B1 (ja) 2017-11-10 2021-05-20 過酸化水素水製造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217448A JP2019089004A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 過酸化水素水製造装置
JP2021085265A JP6935609B1 (ja) 2017-11-10 2021-05-20 過酸化水素水製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017217448A Division JP2019089004A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 過酸化水素水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6935609B1 JP6935609B1 (ja) 2021-09-15
JP2021142522A true JP2021142522A (ja) 2021-09-24

Family

ID=66438266

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017217448A Ceased JP2019089004A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 過酸化水素水製造装置
JP2021085265A Active JP6935609B1 (ja) 2017-11-10 2021-05-20 過酸化水素水製造装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017217448A Ceased JP2019089004A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 過酸化水素水製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210179455A1 (ja)
JP (2) JP2019089004A (ja)
CN (1) CN111032579A (ja)
CA (1) CA3081173A1 (ja)
WO (1) WO2019093033A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202200006911A1 (it) * 2022-04-07 2023-10-07 Columbus Innovation Tech S R L Apparecchiatura per la produzione di idrogeno

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140383A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Permelec Electrode Ltd 電極給電体、その製造方法及び過酸化水素製造用電解槽
JPH11104648A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Permelec Electrode Ltd 海水電解装置
JP2005224691A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Denkai Giken:Kk 電気化学的水処理方法
JP2012217906A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 活性酸素生成装置及び給湯装置
JP2015097975A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社セイデン 液面プラズマ放電を利用した水処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140383A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Permelec Electrode Ltd 電極給電体、その製造方法及び過酸化水素製造用電解槽
JPH11104648A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Permelec Electrode Ltd 海水電解装置
JP2005224691A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Denkai Giken:Kk 電気化学的水処理方法
JP2012217906A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 活性酸素生成装置及び給湯装置
JP2015097975A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社セイデン 液面プラズマ放電を利用した水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019089004A (ja) 2019-06-13
WO2019093033A1 (ja) 2019-05-16
US20210179455A1 (en) 2021-06-17
CA3081173A1 (en) 2019-05-16
JP6935609B1 (ja) 2021-09-15
CN111032579A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099612B2 (ja) 液体処理装置
JP6921503B2 (ja) 水処理装置、水処理システム及び水処理方法
KR100797027B1 (ko) 유전체장벽 방전관에서 발생되는 자외선 및 산화성 물질을이용한 폐수처리 장치 및 이를 이용한 폐수처리 방법
JP2008178870A (ja) プラズマ発生装置、ラジカル生成方法および洗浄浄化装置
JP6678338B2 (ja) 液体処理装置
JP2009190003A (ja) 水処理装置
US8945353B1 (en) Electrolytic cell with advanced oxidation process
JP6935609B1 (ja) 過酸化水素水製造装置
US20150307371A1 (en) Electric arc for aqueous fluid treatment
KR101918147B1 (ko) 플라즈마 수처리 장치
KR20150018714A (ko) 플라즈마-멤브레인을 이용한 폐수 처리장치 및 폐수 처리방법
JP2014159008A (ja) 水処理装置
JP2013206767A (ja) プラズマ生成方法及び装置
JPH0960931A (ja) 超音波加湿殺菌装置
JP6741248B2 (ja) オゾンを含む超微細気泡の発生装置
JPWO2015181945A1 (ja) プラズマ照射方法、およびプラズマ照射装置
KR101639337B1 (ko) 미세 버블 환경에서의 플라즈마를 이용한 수처리 방법 및 이를 이용한 수처리 장치
WO2013191072A1 (ja) オゾン含有液生成装置およびこれを備えた洗浄装置
WO2019093036A1 (ja) 水処理システム
JP2010137151A (ja) 電解装置及び水処理システム
WO2016182548A1 (en) Electric arc for aqueous fluid treatment
JP2004057887A (ja) 電気分解と電子ビーム照射による水処理方法と装置
KR20200111575A (ko) 썬더볼트방전과 마이크로버블수를 이용한 오폐수정화처리시스템
TWM592876U (zh) 高級氧化電解之水處理裝置
JP2012152712A (ja) 液中プラズマ発生装置及びそれに使用する電極装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150