JP2021141437A - 電気回路、電気コネクタ、電気コネクタアセンブリ - Google Patents

電気回路、電気コネクタ、電気コネクタアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2021141437A
JP2021141437A JP2020037697A JP2020037697A JP2021141437A JP 2021141437 A JP2021141437 A JP 2021141437A JP 2020037697 A JP2020037697 A JP 2020037697A JP 2020037697 A JP2020037697 A JP 2020037697A JP 2021141437 A JP2021141437 A JP 2021141437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrically connected
impedance
resistance value
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020037697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7212950B2 (ja
Inventor
慎司 渡邉
Shinji Watanabe
慎司 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2020037697A priority Critical patent/JP7212950B2/ja
Publication of JP2021141437A publication Critical patent/JP2021141437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212950B2 publication Critical patent/JP7212950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】回路接続部におけるEMCを改善する。【解決手段】抵抗31は、入力端子21と接地端子25との間に電気接続されている。抵抗32は、入力端子22と接地端子25との間に電気接続されている。抵抗35は、入力端子21と入力端子22との間に電気接続されている。抵抗37は、入力端子21と出力端子23との間に電気接続されている。抵抗38は、入力端子22と出力端子24との間に電気接続されている。抵抗33は、出力端子23と接地端子25との間に電気接続されている。抵抗34は、出力端子24と接地端子25との間に電気接続されている。抵抗36は、出力端子23と出力端子24との間に電気接続されている。【選択図】図1

Description

本発明は、電気回路と、前記電気回路を備える電気コネクタ及び電気コネクタアセンブリとに関する。
10ギガビット毎秒(Gbps)程度又はそれを超える高速大容量伝送では、電磁的両立性(EMC)が重視される。EMCには、電磁気妨害感受(EMS)と、電磁気妨害(EMI)とがある。EMSは、外部からのノイズの影響を意味し、EMIは、外部へのノイズの放射を意味する。
平衡接続方式では、外部からのノイズが二本の信号線に対してほぼ同じ影響を及ぼすため、二本の信号線を介した信号の差分をとることにより、外部からのノイズの影響を低減する。
等価インピーダンスが異なる回路同士を接続すると、信号が反射することが知られている。そこで、インピーダンス整合回路を設けて、インピーダンスを整合させることにより、信号の反射を防ぐ。
平衡接続方式には、二本の信号線の間のインピーダンスであるディファレンシャルモードインピーダンス(ノーマルモードインピーダンスともいう。)と、外部との間のインピーダンスであるコモンモードインピーダンスとがある。
このうち、信号の伝達に関わるのは、ディファレンシャルモードインピーダンスである。ディファレンシャルモードインピーダンスを整合させることにより、伝達される信号の減衰を防ぐことができるので、EMSが改善する。
また、EMIには、ディファレンシャルモードだけでなく、コモンモードも関係する。したがって、ディファレンシャルモードインピーダンスだけでなく、コモンモードインピーダンスも整合させることにより、EMIを改善することができる。
すなわち、二つのモードのインピーダンスをそれぞれ整合させることにより、EMCが改善する。
特許文献1には、ディファレンシャルモードインピーダンスと、コモンモードインピーダンスとを、ともに整合させる回路が開示されている。
また、特許文献2には、平衡接続方式における信号の信頼性を向上させるためのイコライザ回路が開示されている。
特開2012−044248号公報 特開2005−235516号公報
特許文献1に記載された回路は、入力側のディファレンシャルモード等価抵抗値が出力側のディファレンシャルモード等価抵抗値よりも小さい場合には適用できない。
また、特許文献2に記載された回路は、インピーダンス整合を考慮していない。
本発明は、このような課題を解決することを目的とする。
電気回路は、第一入力端子と、第二入力端子と、第一出力端子と、第二出力端子と、接地端子と、前記第一入力端子と前記接地端子との間に電気接続された第一接地抵抗と、前記第二入力端子と前記接地端子との間に電気接続された第二接地抵抗と、前記第一入力端子と前記第二入力端子との間に電気接続された入力側抵抗と、前記第一入力端子と前記第一出力端子との間に電気接続された第一インピーダンスと、前記第二入力端子と前記第二出力端子との間に電気接続された第二インピーダンスと、前記第一出力端子と前記接地端子との間に電気接続された第三接地抵抗と、前記第二出力端子と前記接地端子との間に電気接続された第四接地抵抗と、前記第一出力端子と前記第二出力端子との間に電気接続された出力側抵抗とを備える。
これにより、入力側及び出力側のディファレンシャルモード等価抵抗値にかかわらず、二つのモードのインピーダンスをそれぞれ整合させ、EMCを改善することができる。
前記第一インピーダンス及び前記第二インピーダンスは、いずれも、抵抗であってもよいし、抵抗とコンデンサとの並列回路であってもよい。
前記第一インピーダンスのコンデンサと、前記第二インピーダンスのコンデンサとは、同一の静電容量値を有してもよい。
前記第一接地抵抗と、前記第二接地抵抗とは、同一の抵抗値R1を有してもよい。前記第三接地抵抗と、前記第四接地抵抗とは、同一の抵抗値R5を有してもよい。前記第一インピーダンスの抵抗と、前記第二インピーダンスの抵抗とは、同一の抵抗値R3を有してもよい。R3/R1=√[R03/R01+(R3/R01)]−1、かつ、R3/R5=√[R01/R03+(R3/R03)]−1、かつ、R3/r2=√[Z2/Z1+(R3/Z1)]−1、かつ、R3/r4=√[Z1/Z2+(R3/Z2)]−1(ただし、r2=R1・R2/(2・R1+R2)、r4=R5・R4/(2・R5+R4)、Z1=R01・R02/(2・R01+R02)、Z2=R03・R04/(2・R03+R04)、R01=2・Wc1、R02=4・Wd1・Wc1/(4・Wc1−Wd1)、R03=2・Wc2、R04=4・Wd2・Wc2/(4・Wc2−Wd2)、R2は、前記入力側抵抗の抵抗値、R4は、前記出力側抵抗の抵抗値、Wc1は、前記第一入力端子及び前記第二入力端子に電気接続される入力側外部回路のコモンモード等価抵抗値、Wd1は、前記入力側外部回路のディファレンシャルモード等価抵抗値、Wc2は、前記第一出力端子及び前記第二出力端子に電気接続される出力側外部回路のコモンモード等価抵抗値、Wd2は、前記出力側外部回路のディファレンシャルモード等価抵抗値を、それぞれ示す。)であってもよい。
前記電気回路を前記第一入力端子及び前記第二入力端子に電気接続される入力側外部回路から見たコモンモード等価抵抗値は、前記入力側外部回路のコモンモード等価抵抗値と整合してもよい。前記電気回路を前記入力側外部回路から見たディファレンシャルモード等価抵抗値は、前記入力側外部回路のディファレンシャルモード等価抵抗値と整合してもよい。前記電気回路を前記第一出力端子及び前記第二出力端子に電気接続される出力側外部回路から見たコモンモード等価抵抗値は、前記出力側外部回路のコモンモード等価抵抗値と整合してもよい。前記電気回路を前記出力側外部回路から見たディファレンシャルモード等価抵抗値は、前記出力側外部回路のディファレンシャルモード等価抵抗値と整合してもよい。
これにより、二つのモードのインピーダンスがそれぞれ整合するので、EMCを改善することができる。
電気コネクタは、上述した電気回路を備えてもよい。
電気コネクタアセンブリは、第一コンタクトと、第二コンタクトとを有する第一電気コネクタと、第三コンタクトと、第四コンタクトとを有し、前記第一電気コネクタに接続されることにより、前記第三コンタクトが前記第一コンタクトと接触して電気接続され、前記第四コンタクトが前記第二コンタクトと接触して電気接続される第二電気コネクタとを備えてもよい。前記第一電気コネクタと、前記第二電気コネクタとが接続されることにより、上述した電気回路が形成されてもよい。
前記第一電気コネクタは、前記第一接地抵抗と、前記第二接地抵抗と、前記入力側抵抗とを含んでもよい。前記第二電気コネクタは、前記第三接地抵抗と、前記第四接地抵抗と、前記出力側抵抗とを含んでもよい。前記第一インピーダンスは、前記第一コンタクトと前記第三コンタクトとを含む回路の等価インピーダンスによって構成されてもよい。前記第二インピーダンスは、前記第二コンタクトと前記第四コンタクトとを含む回路の等価インピーダンスによって構成されてもよい。
これにより、信号の減衰を抑えることができる。
例示的な電気回路10Aを示す電気回路図。 例示的な電気コネクタアセンブリ80を示す電気回路図。 例示的な電気回路10Bを示す電気回路図。
図1に示すとおり、電気回路10Aは、一対の入力端子21,22と、一対の出力端子23,24と、接地端子25と、八個の抵抗31〜38とを有する。
入力端子21,22には、平衡接続方式の電気回路(例えば、パドルカード基板、カードエッジ基板、フレキシブル基板などの基板上に形成された電気回路や、信号ケーブルなど)が電気接続される。
出力端子23,24には、平衡接続方式の電気回路(例えば、パドルカード基板、カードエッジ基板、フレキシブル基板などの基板上に形成された電気回路や、信号ケーブルなど)が電気接続される。
接地端子25は、グランド又はアースに電気接続される。
抵抗31は、抵抗値がR1であり、入力端子21と接地端子25との間に電気接続されている。抵抗32は、抵抗値が抵抗31と同じR1であり、入力端子22と接地端子25との間に電気接続されている。抵抗33は、抵抗値がR5であり、出力端子23と接地端子25との間に電気接続されている。抵抗34は、抵抗値が抵抗33と同じR5であり、出力端子24と接地端子25との間に電気接続されている。抵抗35は、抵抗値がR2であり、入力端子21と入力端子22との間に電気接続されている。抵抗36は、抵抗値がR4であり、出力端子23と出力端子24との間に電気接続されている。抵抗37は、抵抗値がR3であり、入力端子21と出力端子23との間に電気接続されている。抵抗38は、抵抗値が抵抗37と同じR3であり、入力端子22と出力端子24との間に電気接続されている。
電気回路10Aは、入力端子21,22に接続される信号線を含む入力側外部回路と、出力端子23,24に接続される信号線を含む出力側外部回路との間で、ディファレンシャルモードインピーダンス及びコモンモードインピーダンスをそれぞれ整合させる。
入力側外部回路のディファレンシャルモードインピーダンスをWd1、入力側外部回路のコモンモードインピーダンスをWc1、出力側外部回路のディファレンシャルモードインピーダンスをWd2、出力側外部回路のコモンモードインピーダンスをWc2とすると、以下の条件をすべて満たすとき、ディファレンシャルモードインピーダンス及びコモンモードインピーダンスがともに整合する。
(条件1)R3/R1=√(R01・R03+R3)/R01−1、
(条件2)R3/R5=√(R01・R03+R3)/R03−1、
(条件3)R3/r2=√(Z1・Z2+R3)/Z1−1、
(条件4)R3/r4=√(Z1・Z2+R3)/Z2−1。
ただし、
r2=R1・R2/(2・R1+R2)、
r4=R5・R4/(2・R5+R4)、
Z1=R01・R02/(2・R01+R02)、
Z2=R03・R04/(2・R03+R04)、
R01=2・Wc1、
R02=4・Wd1・Wc1/(4・Wc1−Wd1)、
R03=2・Wc2、
R04=4・Wd2・Wc2/(4・Wc2−Wd2)。
上記条件1〜4を満たすR1〜R5が存在するためには、以下の条件を満たす必要がある。
(条件5)R01・R03+R3>R01
(条件6)R01・R03+R3>R03
(条件7)Z1・Z2+R3>Z1
(条件8)Z1・Z2+R3>Z2
条件5,6より、R3>√(R0max・ΔR0)。ただし、R0maxは、R01とR03とのうち、どちらか大きいほうを示し、ΔR0は、R01とR03との差の絶対値を示す。
条件7,8より、R3>√(Zmax・ΔZ)。ただし、Zmaxは、Z1とZ2とのうち、どちらか大きいほうを示し、ΔZは、Z1とZ2との差の絶対値を示す。
すなわち、R01がR03より小さい場合だけでなく、R01がR03より大きい場合であっても、上記の条件を満たすようR1〜R5の値を設定すれば、二つのモードのインピーダンスをそれぞれ整合させることができる。
なお、抵抗37,38は、信号の伝達経路に挿入されているので、R3が大きいと、信号の減衰が大きくなる。したがって、R3の値は、上述した条件を満たす範囲内で、なるべく小さい値に設定することが好ましい。
図2に示すとおり、電気コネクタアセンブリ80は、二つの電気コネクタ81,82を有する。
電気コネクタ81は、一対の入力端子21,22と、接地端子25と、三個の抵抗31,32,35と、二つのコンタクト61,62とを有する。コンタクト61は、内部抵抗を有し、入力端子21に電気接続されている。コンタクト62は、内部抵抗を有し、入力端子22に電気接続されている。
電気コネクタ82は、一対の出力端子23,24と、接地端子25と、三個の抵抗33,34,36と、二つのコンタクト63,64とを有する。コンタクト63は、内部抵抗を有し、出力端子23に電気接続されている。コンタクト64は、内部抵抗を有し、出力端子24に電気接続されている。
電気コネクタ81と電気コネクタ82とを接続すると、コンタクト61とコンタクト63とが接触して電気接続し、コンタクト62とコンタクト64とが接触して電気接続する。コンタクト61の内部抵抗とコンタクト63の内部抵抗とが直列に電気接続されることにより形成された直列回路は、上述した電気回路10Aの抵抗37に相当する。同様に、コンタクト62の内部抵抗とコンタクト64の内部抵抗とが直列に電気接続されることにより形成された直列回路は、上述した電気回路10Aの抵抗38に相当する。これにより、全体として、上述した電気回路10Aに相当する回路が形成される。
上述したように、抵抗37,38は、信号の伝達経路に挿入されているので、信号の減衰を生じる。コンタクト61〜64の内部抵抗についても同様である。コンタクト61〜64の内部抵抗を抵抗37,38として利用することにより、信号の伝達経路に挿入される抵抗を減らすことができるので、信号の減衰を抑えることができる。
なお、コンタクト61の内部抵抗とコンタクト63の内部抵抗とによる直列回路の等価抵抗値が、上述した条件を満たすR3の値よりも小さい場合には、コンタクト61と入力端子21との間、及び、コンタクト63と出力端子23との間のうち少なくともいずれかに、抵抗を介在させ、等価抵抗値を大きくしてもよい。コンタクト62とコンタクト64とについても、同様である。
言うまでもなく、このように電気回路10Aの一部を、電気コネクタ81と電気コネクタ82とに分けて設けるのではなく、電気回路10Aの全部を、電気コネクタ81及び電気コネクタ82のいずれか一方に設けてもよい。
あるいは、電気コネクタ81及び電気コネクタ82の両方に電気回路10Aを設けてもよい。
また、電気回路10Aを、電気コネクタに設けるのではなく、電気コネクタが装着される基板上に設けてもよい。
図3に示すとおり、電気回路10Bは、上述した電気回路10Aと同様であるが、更に、二つのコンデンサ47,48を有する。
コンデンサ47は、入力端子21と出力端子23との間に、抵抗37と並列に電気接続されている。
コンデンサ48は、入力端子22と出力端子24との間に、抵抗38と並列に電気接続されている。
信号の伝達経路に挿入された抵抗とコンデンサとの並列回路は、イコライザ回路として機能し、アイパターンを改善することができる。これにより、信号の品質が向上する。
アイパターン改善のためのイコライザ回路を、インピーダンス整合のための回路とは別に設けるのではなく、抵抗37,38を、インピーダンス整合のための回路と、イコライザ回路とで兼用することにより、信号の伝達経路に挿入される抵抗を減らすことができるので、信号の減衰を抑えることができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例である。本発明は、これに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって定義される範囲から逸脱することなく様々に修正し、変更し、追加し、又は除去したものを含む。これは、以上の説明から当業者に容易に理解することができる。
10A,10B 電気回路、21,22 入力端子、23,24 出力端子、25 接地端子、31,32,33,34,35,36,37,38 抵抗、47,48 コンデンサ、61,62,63,64 コンタクト、80 電気コネクタアセンブリ、81,82 電気コネクタ。

Claims (9)

  1. 第一入力端子と、第二入力端子と、第一出力端子と、第二出力端子と、接地端子とを有し、
    前記第一入力端子と前記接地端子との間に電気接続された第一接地抵抗と、
    前記第二入力端子と前記接地端子との間に電気接続された第二接地抵抗と、
    前記第一入力端子と前記第二入力端子との間に電気接続された入力側抵抗と、
    前記第一入力端子と前記第一出力端子との間に電気接続された第一インピーダンスと、
    前記第二入力端子と前記第二出力端子との間に電気接続された第二インピーダンスと、
    前記第一出力端子と前記接地端子との間に電気接続された第三接地抵抗と、
    前記第二出力端子と前記接地端子との間に電気接続された第四接地抵抗と、
    前記第一出力端子と前記第二出力端子との間に電気接続された出力側抵抗と
    を備える、電気回路。
  2. 前記第一インピーダンス及び前記第二インピーダンスは、いずれも、抵抗である、
    請求項1の電気回路。
  3. 前記第一インピーダンス及び前記第二インピーダンスは、いずれも、抵抗とコンデンサとの並列回路である、
    請求項1の電気回路。
  4. 前記第一インピーダンスのコンデンサと、前記第二インピーダンスのコンデンサとは、同一の静電容量値を有する、
    請求項3の電気回路。
  5. 前記第一接地抵抗と、前記第二接地抵抗とは、同一の抵抗値R1を有し、
    前記第三接地抵抗と、前記第四接地抵抗とは、同一の抵抗値R5を有し、
    前記第一インピーダンスの抵抗と、前記第二インピーダンスの抵抗とは、同一の抵抗値R3を有し、
    R3/R1=√(R01・R03+R3)/R01−1、かつ、
    R3/R5=√(R01・R03+R3)/R03−1、かつ、
    R3/r2=√(Z1・Z2+R3)/Z1−1、かつ、
    R3/r4=√(Z1・Z2+R3)/Z2−1(ただし、
    r2=R1・R2/(2・R1+R2)、
    r4=R5・R4/(2・R5+R4)、
    Z1=R01・R02/(2・R01+R02)、
    Z2=R03・R04/(2・R03+R04)、
    R01=2・Wc1、
    R02=4・Wd1・Wc1/(4・Wc1−Wd1)、
    R03=2・Wc2、
    R04=4・Wd2・Wc2/(4・Wc2−Wd2)、
    R2は、前記入力側抵抗の抵抗値、
    R4は、前記出力側抵抗の抵抗値、
    Wc1は、前記第一入力端子及び前記第二入力端子に電気接続される入力側外部回路のコモンモード等価抵抗値、
    Wd1は、前記入力側外部回路のディファレンシャルモード等価抵抗値、
    Wc2は、前記第一出力端子及び前記第二出力端子に電気接続される出力側外部回路のコモンモード等価抵抗値、
    Wd2は、前記出力側外部回路のディファレンシャルモード等価抵抗値を、それぞれ示す。)である、
    請求項2乃至4いずれかの電気回路。
  6. 前記電気回路を前記第一入力端子及び前記第二入力端子に電気接続される入力側外部回路から見たコモンモード等価抵抗値は、前記入力側外部回路のコモンモード等価抵抗値と整合し、
    前記電気回路を前記入力側外部回路から見たディファレンシャルモード等価抵抗値は、前記入力側外部回路のディファレンシャルモード等価抵抗値と整合し、
    前記電気回路を前記第一出力端子及び前記第二出力端子に電気接続される出力側外部回路から見たコモンモード等価抵抗値は、前記出力側外部回路のコモンモード等価抵抗値と整合し、
    前記電気回路を前記出力側外部回路から見たディファレンシャルモード等価抵抗値は、前記出力側外部回路のディファレンシャルモード等価抵抗値と整合している、
    請求項1乃至4いずれかの電気回路。
  7. 請求項1乃至6いずれかの電気回路を備える、電気コネクタ。
  8. 第一コンタクトと、第二コンタクトとを有する第一電気コネクタと、
    第三コンタクトと、第四コンタクトとを有し、前記第一電気コネクタに接続されることにより、前記第三コンタクトが前記第一コンタクトと接触して電気接続され、前記第四コンタクトが前記第二コンタクトと接触して電気接続される第二電気コネクタと
    を備え、
    前記第一電気コネクタと、前記第二電気コネクタとが接続されることにより、請求項1乃至6いずれかの電気回路が形成される、
    電気コネクタアセンブリ。
  9. 前記第一電気コネクタは、前記第一接地抵抗と、前記第二接地抵抗と、前記入力側抵抗とを含み、
    前記第二電気コネクタは、前記第三接地抵抗と、前記第四接地抵抗と、前記出力側抵抗とを含み、
    前記第一インピーダンスは、前記第一コンタクトと前記第三コンタクトとを含む回路の等価インピーダンスによって構成され、
    前記第二インピーダンスは、前記第二コンタクトと前記第四コンタクトとを含む回路の等価インピーダンスによって構成される、
    請求項8の電気コネクタアセンブリ。
JP2020037697A 2020-03-05 2020-03-05 電気回路、電気コネクタ、電気コネクタアセンブリ Active JP7212950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020037697A JP7212950B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 電気回路、電気コネクタ、電気コネクタアセンブリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020037697A JP7212950B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 電気回路、電気コネクタ、電気コネクタアセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021141437A true JP2021141437A (ja) 2021-09-16
JP7212950B2 JP7212950B2 (ja) 2023-01-26

Family

ID=77669132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020037697A Active JP7212950B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 電気回路、電気コネクタ、電気コネクタアセンブリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7212950B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227662B1 (ja) 2022-05-27 2023-02-22 本多通信工業株式会社 電磁気妨害低減装置及び電気回路の設計方法
JP7284541B1 (ja) 2022-09-28 2023-05-31 本多通信工業株式会社 終端装置の製造方法及びノイズ低減方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336221A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Mitsubishi Electric Corp サブレンジングa/dコンバータ
JP2013115409A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Renesas Electronics Corp 半導体パッケージ
DE102013015736A1 (de) * 2013-09-20 2014-04-10 Daimler Ag Antennenanpassungsschaltung
JP2017059517A (ja) * 2015-02-27 2017-03-23 セイコーエプソン株式会社 電子機器、およびプリンター
US20170149394A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 Mediatek Inc. Matching network circuit and Radio-Frequency Power Amplifier with Odd Harmonic Rejection and Even Harmonic Rejection and Method of Adjusting Symmetry of Differential Signals

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336221A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Mitsubishi Electric Corp サブレンジングa/dコンバータ
JP2013115409A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Renesas Electronics Corp 半導体パッケージ
DE102013015736A1 (de) * 2013-09-20 2014-04-10 Daimler Ag Antennenanpassungsschaltung
JP2017059517A (ja) * 2015-02-27 2017-03-23 セイコーエプソン株式会社 電子機器、およびプリンター
US20170149394A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 Mediatek Inc. Matching network circuit and Radio-Frequency Power Amplifier with Odd Harmonic Rejection and Even Harmonic Rejection and Method of Adjusting Symmetry of Differential Signals

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227662B1 (ja) 2022-05-27 2023-02-22 本多通信工業株式会社 電磁気妨害低減装置及び電気回路の設計方法
JP2023174100A (ja) * 2022-05-27 2023-12-07 本多通信工業株式会社 電磁気妨害低減装置及び電気回路の設計方法
JP7284541B1 (ja) 2022-09-28 2023-05-31 本多通信工業株式会社 終端装置の製造方法及びノイズ低減方法
JP2024048717A (ja) * 2022-09-28 2024-04-09 本多通信工業株式会社 終端装置の製造方法及びノイズ低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7212950B2 (ja) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9991638B2 (en) Method and system for improving crosstalk attenuation within a plug/jack connection and between nearby plug/jack combinations
US9570855B2 (en) Patch cord having a plug with contacts having a curved segment extending forwardly of a front edge of a printed circuit board
US7166000B2 (en) Communications connector with leadframe contact wires that compensate differential to common mode crosstalk
US7736195B1 (en) Circuits, systems and methods for implementing high speed data communications connectors that provide for reduced modal alien crosstalk in communications systems
TWI462502B (zh) 印刷佈線板及具有分享共用電感器之串列電感器-電容器串音補償電路之通信連接器
US7916497B2 (en) Printed circuit board and differential signaling structure
US20140206240A1 (en) Communications Connectors Having Printed Circuit Boards that Include Floating Image Planes
JP2013510404A (ja) 改善されたクロストーク補償を有する通信コネクタ
JP2021141437A (ja) 電気回路、電気コネクタ、電気コネクタアセンブリ
US6016086A (en) Noise cancellation modification to non-contact bus
US10592458B1 (en) Bimodal impedance matching terminators
CN109478747B (zh) 高速通信插座
CN112398540B (zh) 光模块及包括其的信号处理系统
JP7227662B1 (ja) 電磁気妨害低減装置及び電気回路の設計方法
JP2024068411A (ja) ケーブルコネクタ
JP2012044248A (ja) 電気回路、差動信号送信装置および差動信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150