JP2021141153A - パターン形成方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

パターン形成方法及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021141153A
JP2021141153A JP2020036677A JP2020036677A JP2021141153A JP 2021141153 A JP2021141153 A JP 2021141153A JP 2020036677 A JP2020036677 A JP 2020036677A JP 2020036677 A JP2020036677 A JP 2020036677A JP 2021141153 A JP2021141153 A JP 2021141153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
organic film
organic
pattern forming
forming method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020036677A
Other languages
English (en)
Inventor
佑介 笠原
Yusuke Kasahara
佑介 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020036677A priority Critical patent/JP2021141153A/ja
Priority to US17/010,989 priority patent/US11735431B2/en
Publication of JP2021141153A publication Critical patent/JP2021141153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31058After-treatment of organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】被加工構造の内側面が窪んでしまうのを低減できるパターン形成方法を提供する。【解決手段】実施形態によるパターン形成方法においては、エッチング対象膜の上に形成され、金属を含有する第1の有機膜と、第1の有機膜の上に形成され、第1の有機膜の密度よりも高い密度を有する第2の有機膜とがパターニングされてマスクが形成され、このマスクを用いてエッチング対象膜がエッチングされる。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、パターン形成方法及び半導体装置の製造方法に関する。
半導体デバイスには、素子が縦方向に積み重ねられた3次元構造を有するものがある。このようなデバイスの製造時には、3次元構造のためのホールが形成される。このホールのアスペクト比は増大する傾向にある。大きなアスペクト比を有するホールを形成するためには、エッチング時間が長くなるため、エッチング中には、ホールの側壁がイオンやラジカルなどの活性種等に長時間晒される。このため、ホールなどの凹部の内壁が窪んでしまうことがある。
特開2019−054063号公報
本発明の一つの実施形態は、エッチング対象膜をエッチングして凹部を形成する際に、凹部の内壁が窪むのを低減できるパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法を提供する。
本発明の一つの実施形態によるパターン形成方法においては、エッチング対象膜の上に第1の有機膜が形成され、第1の有機膜の上に、この第1の有機膜の密度よりも高い密度を有する第2の有機膜が形成される。また、第2の有機膜と第1の有機膜とが、エッチング対象膜に凹部を形成するための開口を含むマスクへとパターニングされ、マスクの開口の側壁に露出する、第1の有機膜の内側面から当該第1の有機膜に金属が含有させられる。そして、このマスクを用いてエッチング対象膜に凹部が形成される。
図1は、第1の実施形態によるパターン形成方法の各工程において形成される各層の断面を模式的に示す図である。 図2は、図1に引き続き、第1の実施形態によるパターン形成方法の各工程において形成される各層の断面を模式的に示す図である。 図3は、図2に引き続き、第1の実施形態によるパターン形成方法の各工程において形成される各層の断面を模式的に示す図である。 図4は、比較例によるパターン形成方法を説明する図である。 図5は、第2実施形態による半導体装置の製造方法の各工程において形成される各層の断面を模式的に示す図である。 図6は、図5に引き続いて、第2実施形態による半導体装置の製造方法の各工程において形成される各層の断面を模式的に示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、限定的でない実施形態について説明する。添付の全図面中、同一または対応する部材または部品には、同一または対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、添付図面は、種々の膜又は層の厚さの相対比を示すことを目的とせず、具体的な厚さや寸法は、以下の限定的でない実施形態に照らし、適宜決定されて良い。
(第1の実施形態)
図1から図3までを参照しながら、第1の実施形態によるパターン形成方法を説明する。これらの図は、当該パターン形成方法の各工程で形成される種々の層の断面を模式的に示している。
図1の(A)を参照すると、ベース層10の上に絶縁膜12が形成されている。ベース層10は、絶縁膜12とは異なる絶縁材料で形成されて良い。また、ベース層10は、シリコンで形成されていても良く、シリコンウエハであって良い。シリコンウエハには集積回路や配線などが形成されていて良い。
絶縁膜12は、エッチング対象の膜であり、本実施形態では、後述のとおり絶縁膜12にホールが形成される。また、絶縁膜12は、酸化シリコン(SiOx)や酸窒化シリコン(SiON)で形成されていて良い。また、絶縁膜12は、SiOx層と窒化シリコン(SiN)層とが交互に形成された積層膜、SiOx層とシリコン(Si)層とが交互に形成された積層膜、SiOx層とメタル層とが交互に形成された積層膜であっても良い。
図1の(B)に示すように、絶縁膜12の上に有機膜14が形成され、有機膜14の上にCVDカーボン膜16が形成される。有機膜14は、例えば、炭素原子と酸素原子との間の二重結合を有する、カルボニル基やカルボキシ基などの反応基を含む有機材料により形成されることが望ましい。そのような有機材料としては、ポリメチルメタクリレート(PMMA)や、ポリキシロメチルメタクリレート(PXMA)、ポリアセトニルメタクリレート(PAcMA)等が例示される。これらの有機材料を用いる場合、有機膜14は例えばスピンコート法により形成され得る。なお、有機膜14は、例えば1.3g/cm未満の密度を有することが望ましく、また、有機膜14中に含まれる当該反応基の濃度は5%以上であることが望ましい。
有機膜14の上に形成されるCVDカーボン膜16は、炭素と水素を主成分として含む膜であり、例えば、炭化水素ガスを原料とした化学気相堆積(CVD)法で堆積され得る。また、CVDカーボン膜16は、有機膜14の密度よりも高い密度を有していることが望ましい。本実施形態では、CVDカーボン膜16は、例えば1.3g/cm以上の密度を有している。一方、反応基については、有機膜14の方が、CVDカーボン膜16よりも多くの反応基を含有している。CVDカーボン膜16は、当該反応基を殆ど含んでおらず、仮に含んでいたとしても、その濃度は例えば5%未満に過ぎない。
次に、図1の(C)に示すように、CVDカーボン膜16の上に反射防止膜18が形成され、反射防止膜18の上にレジストマスクRMが形成される。反射防止膜18は例えばSiONで形成される。レジストマスクRMは、反射防止膜18の上に塗布されたレジスト膜(不図示)が所定のマスクを通して露光されることにより形成される。レジストマスクRMには開口RMOが形成されており、この開口RMOは、後に絶縁膜12に形成される開口に対応した開口寸法を有している。
次いで、レジストマスクRMをマスクとして利用し、反応性イオンエッチング(RIE)によって反射防止膜18がエッチングされる。これにより、レジストマスクRMのパターンが反射防止膜18に転写される。続けて、図2の(D)に示すように、反射防止膜18をマスクとして利用したRIEにより、CVDカーボン膜16及び有機膜14がパターニングされる。CVDカーボン膜16も有機膜14も炭素を主体とする膜であるため、エッチングガスを切り替えることなく一括でパターニングすることも可能である。また、エッチングガスとして、酸素(O)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、窒素(N)、水素(H)、メタン(CH)、硫化カルボニル(COS)、二酸化硫黄(SO)などを含むガスを用いることが好ましい。このようにパターニングされると、CVDカーボン膜16及び有機膜14には、ホールH1が形成される。なお、マスクとして利用されたレジストマスクRMは、CVDカーボン膜16及び有機膜14がパターニングされるときに除去される。
この後、有機膜14に対して金属含浸処理が行われる。具体的には、不図示の真空チャンバ内において、ベース層10、絶縁膜12、有機膜14、及びCVDカーボン膜16が約80℃から約300℃までの範囲の温度(例えば200℃)に維持され、真空チャンバ内にトリメチルアルミニウム(TMA)ガスが導入される。これにより、ホールH1の側壁に露出する有機膜14の内側面がTMAガスに晒され、当該内側面から有機膜14内へとTMAガスが含浸される。
上述のとおり、有機膜14は、PMMAや、PXMA、PAcMA等の炭素原子と酸素原子との間の二重結合を有する有機材料で形成されている。TMAガスは、炭素原子と酸素原子との間の二重結合に捕獲され易いため、有機膜14に含浸され易い。一方、ホールH1の側壁にはCVDカーボン膜16の内側面もまた露出しており、TMAガスに晒されることとなるが、CVDカーボン膜16にはTMAガスは殆ど含浸されない。これは、CVDカーボン膜16がカルボニル基等の反応基を殆ど有していないためである。
所定の時間が経過した後、TMAガスがパージされ、水蒸気(HO)、酸素(O)ガス、又はオゾン(O)ガスなどの酸化ガスが真空チャンバ内に導入される。この酸化ガスにより、有機膜14に含浸されたTMAが酸化されて有機材料と化学結合を作る。これにより、アルミニウムを含む金属含有有機膜15が得られる。
次に、絶縁膜12がRIEによりエッチングされる。エッチングガスとしては、オクタフルオロシクロブタン(C)、酸素(O)、アルゴン(Ar)を混合したガスを用いることができる。このエッチングは、CVDカーボン膜16及び金属含有有機膜15をマスクとして行われるが、密度が高く、エッチング耐性が高いCVDカーボン膜16が実質的なマスクとして機能すると言うことができる。
絶縁膜12のエッチング中には、金属含有有機膜15の内側面もエッチングガスに晒されている。このため、エッチングガス中のイオンやラジカルなどの活性種により、金属含有有機膜15内に含浸された酸化アルミニウムがフッ素の活性種(ラジカル、イオン)等と反応し、フッ化アルミニウム(AlF)が生成される。AlFは、スパッタ等により絶縁膜12に形成されたホールH2の内側面や、CVDカーボン膜16の内側面に付着する。AlFは、蒸気圧が低く、RIEによりエッチングされ難いため、堆積膜DF(図2の(F))として容易に堆積する。
ここで、絶縁膜12のホールH2の内側面に堆積した堆積膜DFは、当該RIEに対する耐性を有している。このため、堆積膜DFは保護膜として機能することができる。すなわち、ホールH2の内側面がサイドエッチングされる(図中の横方向にエッチングされる)のが抑制される。また、絶縁膜12のエッチングが進み、ホールH2が深くなっていくのに伴って新たに形成される内側面にもまたAlFが堆積する。すなわち、エッチングの進行ととともに、堆積膜DFもまた下方へと延伸されていく。このため、ホールH2の内側面が窪んでしまうのが防止されつつ、絶縁膜12のエッチングが進行する。そして、ホールH2の底面にベース層10が露出したときにエッチングが終了する。
この後、絶縁膜12の上に残る金属含有有機膜15及びCVDカーボン膜16がアッシング又はウェットエッチングで除去される。このとき、絶縁膜12のホールH2の内側面に残る堆積膜DFもまた除去される。以上により、図3の(H)に示すように、絶縁膜12にホールH2が形成される。
以上説明したとおり、本実施形態によるパターン形成方法によれば、エッチング対象の絶縁膜12がエッチングされてホールH2が形成される際に、絶縁膜12の上に形成された金属含有有機膜15中のAl原子と、エッチングガス中の活性フッ素種とが化合しAlFが生成される。このAIFがスパッタ等で叩き出され、AlFからなる堆積膜DFがホールH2の内側面に堆積される。堆積膜DFはエッチング耐性を有しているため、ホールH2がサイドエッチングされるのを抑制することができる。このため、絶縁膜12中のホールH2の内側面が窪むことなく、開口寸法が一定化されたホールH2を形成することが可能となる。
(比較例)
比較例として、例えば、金属含有有機膜15を用いない場合について図4を参照しながら説明する。すなわち、図4の(A)に示すようにベース層20の上に、エッチング対象膜としての絶縁膜22が形成された後、絶縁膜22の上にCVDカーボン膜26が直接に形成される。次に、CVDカーボン膜26上に形成された反射防止膜28とレジストマスクRM2とにより、このCVDカーボン膜26がパターニングされる(図4の(B))。そして、パターニングされたCVDカーボン膜26をマスクとして絶縁膜22がエッチングされる。このエッチングにより絶縁膜22に形成されるホールH3の内側面もまたエッチングガスに晒されるため、図4の(C)に示すように、内側面が窪んで窪み部DPが生じてしまう。このように内側面に窪み部DPが生じると、例えばホールH3内に形成される素子の特性にバラつきが発生することになりかねない。しかしながら、本実施形態によるパターン形成方法によれば、上述のとおり、内側面が窪むのを防ぐことができ、素子の特性を均一化することが可能となる。
なお、比較例のように絶縁膜中に形成されるホールの内側面が窪んでしまうのを防ごうとする場合、エッチングを中断し、例えばCVD法などにより、エッチング耐性を有する保護膜をホールの内側面に形成し、その後、エッチングを再開することも考えられる。しかしながら、このような方法では、ホールの形成に時間がかかる。また、保護膜がエッチングされてしまった場合には、再度、堆積しなければならず、更に時間がかかるという不都合を招く。
これに対し、本実施形態によるパターン形成方法によれば、エッチング対象膜(絶縁膜12)のエッチング中に、その膜の上に設けられた金属含有有機膜15から保護膜の原料としてのAl原子が提供され、エッチングガス中のフッ素活性種と化合して生成されるAlFが保護膜DFとしてホールH2の内側面に堆積される。すなわち、保護膜DFはエッチング中に堆積されるため、別途、堆積させる必要がない。
また、図4の(C)に示すように、窪み部DPは、ホールH3の内側面のうち上部開口に近い部分に生じ易い。本実施形態によるパターン形成方法によれば、金属含有有機膜15は、エッチング対象の絶縁膜12の上に形成されているため、保護膜の原料としてのAlが、ホールH2の上部開口に近いところから供給される。このため、窪み易い部分に堆積膜DFが形成され易くなり、窪み部の発生を容易に抑制すること可能となる。
また、本実施形態によるパターン形成方法によれば、金属含有有機膜15の厚さや、金属含浸処理により金属含有有機膜15中に含有されるAl原子の濃度によって、エッチング中に絶縁膜12の内側面に堆積される堆積膜DFの厚さ(内側面に対して垂直な方向の厚さ)や、堆積域(内側面に平行な方向の長さ)を調整することができる。このため、気相中に離脱するAlFがエッチング中に枯渇しないように、金属含有有機膜15の厚さや含有金属量を調整することにより、ホールH2の内側面が窪むのを適切に抑制することが望ましい。なお、有機膜14(金属含有有機膜15)の厚さは、例えば500nm以下であって良い。ただし、ホールH2の深さやエッチング時間を考慮し、例えば予備実験などを通して、有機膜14の厚さを決定することが望ましい。
また、本実施形態によるパターン形成方法において、絶縁膜12をエッチングするためのマスクは、金属含有有機膜15と、その上のCVDカーボン膜16という二層構造を有している。上層のCVDカーボン膜16は、金属含有有機膜15よりも密度が高いため、実質的に、CVDカーボン膜16がエッチングマスクとして機能し得る。密度が高い膜をエッチングマスクとして利用できるため、エッチング後の寸法精度が向上される。また、そのようなエッチングマスクの利用は、エッチングマスクとエッチング対象膜との間のエッチング比を大きくできる点でも有益である。
なお、上述のとおり、有機膜14(金属含有有機膜15)の厚さは、堆積膜DFの厚さや堆積域を考慮して決定されることが望ましく、CVDカーボン膜16の厚さは、絶縁膜12のエッチング中にCVDカーボン膜16が消失しないように決定されることが望ましい。例えば、有機膜14の厚さt1と、CVDカーボン膜16の厚さt2との比は、t1:t2=1:3程度が好ましい。
(第2の実施形態)
次に、図5から図6までを参照しながら、第2の実施形態による半導体装置の製造方法を説明する。図5及び図6は、第2の実施形態による半導体装置の製造方法の各工程において形成される種々の層の断面を模式的に示している。
図5の(A)において、例えばシリコンウエハなどの半導体基板(不図示)の上にベース層31が形成されている。なお、ベース層31は、半導体基板そのものであっても良く、この場合には、集積回路や配線などを有していて良い。また、ベース層31は、絶縁膜であっても良い。
ベース層31上には、積層体SKが形成されている。積層体SKは、例えばCVD法により交互に形成され、互いに材料が異なる絶縁膜32、33を有している。例えば、絶縁膜32はSiOx膜で良く、絶縁膜33はSiN膜であって良い。SiOx膜としての絶縁膜32の膜厚は例えば50nmで良く、SiN膜としての絶縁膜33の膜厚は例えば30nmで良い。また、絶縁膜32、33の層数は、例えば、それぞれ50層とすることができる。この場合、積層体SKの厚さは、約4μmである。
次に、図5の(B)に示すように、積層体SKにメモリホール34が形成される。メモリホール34の径は、例えば、数十nmに設定することができる。このメモリホール34は、第1の実施形態によるパターン形成方法により形成される。すなわち、始めに、エッチング対象膜としての積層体SKの上に有機膜14とCVDカーボン膜16(図1の(B))とが順に形成される。次に、CVDカーボン膜16の上に反射防止膜18が形成され、反射防止膜18の上にメモリホール34の開口径に対応する開口RMOを有するレジストマスクRM(図1の(C))が形成される。レジストマスクRMを利用することにより、有機膜14とCVDカーボン膜16とがパターニングされ(図2の(D))、これらの膜14,16に、メモリホール34の開口径に対応するホールH1(図2の(D))が形成される。
続けて、ホールH1に露出した有機膜14の内側面からTMAガスが含浸され、TMAガスが酸化ガスにより酸化されて金属含有有機膜15(図2の(E)が得られる。CVDカーボン膜16と金属含有有機膜15をマスクとして、フッ素を含むエッチングガスを用いたRIEにより、積層体SKをエッチングすると、メモリホール34が形成される。このエッチング中には、金属含有有機膜15中のアルミニウムとフッ素の活性種とが反応して、AlFが生成され、これが形成途中のメモリホール34の内側面に堆積する。すなわち、メモリホール34の内側面は堆積膜DFによりエッチングから保護されるため、メモリホール34の内側面が窪むのが抑制される。したがって、メモリホール34は、深さ方向に沿って均一化な開口寸法を有することができる。
次に、図5の(C)に示すように、例えばCVD法によりメモリホール34が柱状体35で埋め込まれる。柱状体35の構成は後述する。
次に、図6の(D)に示すように、積層体SKにスリット36が形成される。このスリット36の形成にも、第1の実施形態によるパターン形成方法が適用される。したがって、スリット36もまた内側面が窪むことなく形成され得る。
次いで、図6の(E)に示すように、ウェットエッチングなどの方法にて絶縁膜33を選択的にエッチングすることにより、絶縁膜32間に空隙37が形成される。
この後、図6の(F)に示すように、CVDなどの方法にて空隙37に導電膜38を埋め込む。導電膜38の材料は、例えば、タングステンまたは多結晶シリコンを用いることができる。
柱状体35は、図6の(G)に示すように、柱状半導体41、トンネル絶縁膜42、チャージトラップ層43、及びブロック絶縁膜44を有している。柱状体35は、ブロック絶縁膜44、チャージトラップ層43、トンネル絶縁膜42、及び柱状半導体41の順に例えばCVD法や原子層堆積(ALD)法などによりメモリホール34の内面に堆積することにより形成され得る。
柱状半導体41は、中実のほぼ円柱状の形状を有する。トンネル絶縁膜42、チャージトラップ層43、及びブロック絶縁膜44はほぼ円筒状の形状を有しており、柱状半導体41を中心として互いに同心円状に配置されている。すなわち、柱状半導体41の外周面を取り囲むようにトンネル絶縁膜42が形成され、トンネル絶縁膜42の外周面を取り囲むようにチャージトラップ層43が形成され、チャージトラップ層43の外周面を取り囲むようにブロック絶縁膜44が形成されている。柱状半導体41は、例えばSiなどの半導体で形成される。トンネル絶縁膜42およびブロック絶縁膜44は、例えば、SiOで形成されて良い。チャージトラップ層43は、例えばSiNで形成されて良い。また、チャージトラップ層43は、ONO膜(SiO膜/SiN膜/SiO膜の3層)であっても良い。チャージトラップ層43は、データを記憶するメモリ膜として機能することができる。このような柱状体35は、NANDフラッシュメモリにおけるメモリセルとして用いられ得る。そして、上述の導電膜38のうち最上層及び最下層の導電膜38は、NANDフラッシュメモリにおけるセレクトゲート線として用いることができる。それらの中間の導電膜38は、NANDフラッシュメモリにおけるワード線として用いることができる。
以上のように本実施形態による半導体装置の製造方法により、半導体装置の一例としてのメモリデバイスが製造され得る。本実施形態による半導体装置の製造方法では、第1の実施形態によるパターン形成方法により、メモリホール34及びスリット36が形成される。このため、本実施形態による半導体層の製造方法においても第1の実施形態によるパターン形成方法の効果が発揮される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、有機膜14として、PMMAやPXMAなどで形成される場合を例示したが、これらに限らず、金属を含有し得る有機材料で形成されれば良い。例えば、硫黄原子と酸素原子の間の二重結合を有するスルホニル基などの反応基を含む有機材料で有機膜14を形成しても良い。この場合であっても、有機膜14は、その上に形成される炭素含有材料膜(上記の実施形態においてはCVDカーボン膜16)よりも、多くの反応基を含有することとなる。また、そのような有機膜14の密度も炭素含有材料膜より低くなる。
上述の実施形態においては、有機膜14をTMAガスに晒して、TMAガスを有機膜14内に含浸させたが、TMAガスの代わりに、アルミニウム以外の金属元素を含む有機金属ガスを用いても良い。このような金属元素の例は、クロム(Cr)、ハフニウム(Hf)、インジウム(In)、マンガン(Mn)、モリブデン(Mo)、ルテニウム(Ru)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、タングステン(W)、ジルコニウム(Zr)などである。また、これらのうちの二つ又は三つ以上を組み合わせても良い。
また、有機金属としては、メチル基を含む有機金属に限らず、エチル基を含む有機金属や、その他の有機基を有する有機金属を利用することができる。このような有機金属としては、ビス(シクロペンタジエニル)クロム(Cr(C)、シクロペンタジエニルマンガントリカルボニル((C)Mn(CO))、TDMAT、テトラキスエチルメチルアミノチタン(TEMAT)、チタンテトラターシャリブトキシド(Ti(OtBu))、テトラキスエチルメチルアミノジルコニウム(TEMAZ)、テトラジメチルアミノジルコニウム(TDMAZ)、ジルコニウムテトラターシャリブトキシド(Zr(OtBu))、テトラキスジメチルアミノハフニウム(TDMAH)、テトラキスエチルメチルアミノハフニウム(TEMAH)、テトラキスエチルメチルアミノハフニウム(TDEAH)、ハフニウムテトラターシャリブトキシド(Hf(OtBu))等が例示される。また、AlCl、MoF、WF、TiCl、ZrCl,HfCl等のハロゲン化物のガスを金属含浸処理に用いることも可能である。
また、上述の実施形態において、TMAガスを有機膜14内に含浸させた後に、TMAガスを酸化する酸化処理が行われたが、酸化処理は任意に行われて良い。ただし、酸化処理を行えば、有機膜14中にAl原子を確実に定着させることができる。
また、第2の実施形態においては、エッチング対象膜にホールが形成されたが、本実施形態による半導体装置の製造方法は、ライン・アンド・スペース構造を含む種々の凹部をエッチング対象膜に形成する場合にも適用可能である。
10,31…ベース層、12,32,33…絶縁膜、14…有機膜、16…CVDカーボン膜、18…反射防止膜、RM…レジストマスク、15…金属含有有機膜、DF…堆積膜、H1,H2…ホール、SK…積層体、34…メモリホール、35…柱状体、41…柱状半導体、42…トンネル絶縁膜、43…チャージトラップ層、44…ブロック絶縁膜、37…空隙、38…導電膜。

Claims (10)

  1. エッチング対象膜の上に第1の有機膜を形成し、
    前記第1の有機膜の上に、当該第1の有機膜の密度よりも高い密度を有する第2の有機膜を形成し、
    前記第2の有機膜と前記第1の有機膜とを、開口を含むマスクへとパターニングし、
    前記マスクの前記開口の側壁に露出する、前記第1の有機膜の内側面から当該第1の有機膜に金属を含有させ、
    当該マスクを用いて前記エッチング対象膜に凹部を形成する、パターン形成方法。
  2. 前記第1の有機膜は、炭素原子又は硫黄原子と酸素原子と間の二重結合を有する反応基を含む有機材料で形成される、請求項1に記載のパターン形成方法。
  3. 前記第1の有機膜が、前記第2の有機膜よりも多くの前記反応基を含む、請求項2に記載のパターン形成方法。
  4. 前記金属が、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、ハフニウム(Hf)、インジウム(In)、マンガン(Mn)、モリブデン(Mo)、ルテニウム(Ru)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、タングステン(W)、ジルコニウム(Zr)のいずれか、又はこれらの組み合わせである、請求項1から3のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  5. 金属原子を含むガスを前記第1の有機膜の前記内側面に晒すことにより、当該第1の有機膜に金属を含有させる、請求項1から4のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  6. 前記第1の有機膜の前記内側面に金属原子を含むガスを晒した後に、当該内側面を酸化ガスに晒す、請求項1から5のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  7. 前記凹部の形成は、フッ素を含むガスで行われる、請求項1から6のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  8. 前記第2の有機膜が化学気相堆積法により前記第1の有機膜の上に形成される、請求項1から7のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  9. 半導体基板上にエッチング対象膜を形成し、
    前記エッチング対象膜の上に第1の有機膜を形成し、
    前記第1の有機膜の上に、当該第1の有機膜の密度よりも高い密度を有する第2の有機膜を形成し、
    前記第2の有機膜と前記第1の有機膜とを、開口を含むマスクへとパターニングし、
    前記マスクの前記開口の側壁に露出する、前記第1の有機膜の内側面から当該第1の有機膜に金属を含有させ、
    当該マスクを用いて前記エッチング対象膜をエッチングすることにより、当該エッチング対象膜に凹部を形成することを含む、半導体装置の製造方法。
  10. 前記エッチング対象膜が、酸化シリコン層と窒化シリコン層とが交互に積層された膜である、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020036677A 2020-03-04 2020-03-04 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法 Pending JP2021141153A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036677A JP2021141153A (ja) 2020-03-04 2020-03-04 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US17/010,989 US11735431B2 (en) 2020-03-04 2020-09-03 Pattern formation method and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036677A JP2021141153A (ja) 2020-03-04 2020-03-04 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021141153A true JP2021141153A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77556068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036677A Pending JP2021141153A (ja) 2020-03-04 2020-03-04 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11735431B2 (ja)
JP (1) JP2021141153A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550405A (en) * 1994-12-21 1996-08-27 Advanced Micro Devices, Incorporated Processing techniques for achieving production-worthy, low dielectric, low interconnect resistance and high performance ICS
US6140200A (en) * 1998-09-02 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming void regions dielectric regions and capacitor constructions
JP2001118842A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
US7226853B2 (en) * 2001-12-26 2007-06-05 Applied Materials, Inc. Method of forming a dual damascene structure utilizing a three layer hard mask structure
US20130122712A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Jong Mun Kim Method of etching high aspect ratio features in a dielectric layer
US9058983B2 (en) * 2013-06-17 2015-06-16 International Business Machines Corporation In-situ hardmask generation
KR101990332B1 (ko) 2016-03-28 2019-06-18 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라스마 처리 방법 및 플라스마 처리 장치
JP2019054063A (ja) 2017-09-13 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019124847A (ja) 2018-01-17 2019-07-25 東芝メモリ株式会社 パターン形成材料およびパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210280431A1 (en) 2021-09-09
US11735431B2 (en) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11195712B2 (en) Process for deposition of titanium oxynitride for use in integrated circuit fabrication
JP5013662B2 (ja) キャパシタ及びその製造方法
KR100728962B1 (ko) 지르코늄산화막을 갖는 반도체소자의 캐패시터 및 그 제조방법
US10811252B2 (en) Pattern-forming method
TWI278529B (en) Hafnium oxide and aluminium oxide alloyed dielectric layer and method for fabricating the same
CN106486349B (zh) 用于集成电路制作的钛纳米叠层的沉积
KR100670747B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조 방법
US8357927B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP7326077B2 (ja) エッチングマスクの形成方法および半導体装置の製造方法
TWI220552B (en) A method of fabricating a semiconductor device having a silicon oxide layer, a method of fabricating a semiconductor device having dual spacers, a method of forming a silicon oxide layer on a substrate, and a method of forming dual spacers ...
US7923343B2 (en) Capacitor of semiconductor device and method for forming the same
JP2021141153A (ja) パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2018152418A (ja) 半導体装置の製造方法及びエッチング用マスク
US20220350248A1 (en) Method of forming an adhesion layer on a photoresist underlayer and structure including same
TWI600150B (zh) 記憶體結構及其製造方法
US20100068882A1 (en) Semiconductor Device and Method for Manufacturing the Same
KR100703965B1 (ko) 유전체막 장벽층을 구비한 반도체 소자 커패시터의 형성방법 및 이에 의해 제조된 반도체 소자의 커패시터
KR102708417B1 (ko) 원자층 식각과 원자층 증착을 이용한 산화막 제조 방법
US11443947B2 (en) Method for forming etching mask and method for manufacturing semiconductor device
US20240170282A1 (en) Method and system for tuning photoresist adhesion layer properties
US20230288810A1 (en) Method of forming a structure comprising a photoresist underlayer
KR20100025820A (ko) 반도체 소자의 커패시터 및 형성 방법
KR100631950B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR101062812B1 (ko) 반도체 소자의 하프늄 산화막 캐패시터 형성방법
TW202303762A (zh) 積體電路裝置及其製造方法