JP2021140245A - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021140245A
JP2021140245A JP2020035075A JP2020035075A JP2021140245A JP 2021140245 A JP2021140245 A JP 2021140245A JP 2020035075 A JP2020035075 A JP 2020035075A JP 2020035075 A JP2020035075 A JP 2020035075A JP 2021140245 A JP2021140245 A JP 2021140245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
owner
parking position
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020035075A
Other languages
English (en)
Inventor
功一 鈴木
Koichi Suzuki
功一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020035075A priority Critical patent/JP2021140245A/ja
Publication of JP2021140245A publication Critical patent/JP2021140245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】所有者情報が変更されることなく車両が譲渡された場合においても、車両の所有者が変更されたことを検出することができる情報提供装置を提供すること。【解決手段】情報提供装置は、ハードウェアを有するプロセッサを備え、プロセッサが、曜日別および時間帯別の駐車位置に関する情報を車両から取得し、駐車位置に関する情報に基づいて、車両の駐車位置の統計情報を算出し、車両の駐車位置の統計情報に所定以上の変化が生じた場合、車両の所有者が変更されたと判定する。【選択図】図3

Description

本開示は、情報提供装置に関する。
特許文献1には、車両に紐付いた所有者情報(名前等)に変更があった場合、当該車両の所有者が変更されたと判定する技術が開示されている。
特開2018−195932号公報
例えば所有者情報が変更されることなく車両が譲渡された場合においても、車両の所有者が変更されたことを検出することができる技術が求められている。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、所有者情報が変更されることなく車両が譲渡された場合においても、車両の所有者が変更されたことを検出することができる情報提供装置を提供することを目的とする。
本開示に係る情報提供装置は、ハードウェアを有するプロセッサを備え、前記プロセッサが、曜日別および時間帯別の駐車位置に関する情報を車両から取得し、前記駐車位置に関する情報に基づいて、前記車両の駐車位置の統計情報を算出し、前記車両の駐車位置の統計情報に所定以上の変化が生じた場合、前記車両の所有者が変更されたと判定する。
本開示によれば、所有者情報が変更されることなく車両が譲渡された場合においても、車両の所有者が変更されたことを検出することができる。
図1は、実施形態に係る情報提供装置を含む情報提供システムを概略的に示す図である。 図2は、実施形態に係る情報提供装置を含む情報提供システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る情報提供装置が実行する情報提供方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。
本開示の実施形態に係る情報提供装置について、図面を参照しながら説明する。なお、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
(情報提供装置)
本実施形態に係る情報提供装置について、図1および図2を参照しながら説明する。本実施形態に係る情報提供装置は、外部と通信可能な車両から得られる情報に基づいて、車両の所有者の変更を検出するとともに、所有者が変更された場合、元の所有者に対して必要な情報を提供するためのものである。
情報提供装置が適用される情報提供システム1は、図1に示すように、サーバ装置10と、車両20と、端末30と、を備えている。本実施形態に係る情報提供装置は、具体的にはサーバ装置10の機能により実現される。サーバ装置10、車両20および端末30は、いずれも通信機能を備えており、ネットワークNWを通じて相互に通信可能に構成されている。このネットワークNWは、例えばインターネット回線網、携帯電話回線網等から構成される。
(サーバ装置)
サーバ装置10は、例えばワークステーションやパソコン等の汎用コンピュータによって実現される。サーバ装置10は、図2に示すように、制御部11と、通信部12と、記憶部13と、を備えている。制御部11は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等からなるプロセッサと、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(主記憶部)と、を備えている。
制御部11は、記憶部13に格納されたプログラムを主記憶部の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等を制御することにより、所定の目的に合致した機能を実現する。制御部11は、プログラムの実行を通じて、判定部111および通知部112として機能する。
判定部111は、車両20の所有者が変更されたか否かを判定する。判定部111は、具体的には、サーバ装置10から、曜日別および時間帯別の駐車位置に関する情報(以下、「駐車位置情報」という)を取得する。この「駐車位置情報」には、例えば車両20の位置情報(以下、「車両位置情報」という)と、車両20のエンジン始動の有無に関する情報とが含まれる。この場合、判定部111は、車両位置情報に含まれる車両20の座標、当該座標を検出した日時、エンジン始動の有無に基づいて、車両20がいつどこに駐車されていたかについて判定する。
なお、「駐車位置情報」には、車両位置情報およびエンジン始動の有無に関する情報に加えて、車両20がいつどこに駐車されていたかの判定結果が含まれていてもよい。この場合、車両20がいつどこに駐車されていたかを判定は、予め車両20側で行われる。
続いて、判定部111は、駐車位置情報に基づいて、車両20の駐車位置の統計情報(以下、「駐車位置統計情報」という)を算出する。この「駐車位置統計情報」は、例えば各駐車位置における車両20の駐車頻度(駐車回数)のことを示している。続いて、判定部111は、駐車位置統計情報に所定以上の変化が生じたか否かを判定する。そして、判定部111は、駐車位置統計情報に所定以上の変化が生じたと判定した場合、車両20の所有者が変更されたと判定する。
ここで、「駐車位置統計情報に所定以上の変化が生じない場合」とは、車両20の駐車位置に大きな変化がない場合を示している。また、「駐車位置統計情報に所定以上の変化が生じる場合」とは、例えば駐車頻度の最も高い駐車位置が別の場所に変更されたり、あるいは駐車頻度の高い複数(例えば上位三カ所)の駐車位置が、それぞれ別の場所に変更されたりした場合、等を示している。具体的には、例えば以前は一週間のうち平均60時間以上は所定の位置(例えば自宅)に駐車されていたが、当該所定の場所に一か月駐車されていない場合等が挙げられる。
なお、車両20の所有者が転居することにより駐車位置が変わる場合もある。そのため、判定部111は、車両20の所有者の住所を考慮して、車両20の所有者が変更されたか否かを判定してもよい。この場合、判定部111は、サーバ装置10から、車両情報131に含まれている車両20の所有者の住所を取得し、駐車頻度の高い駐車位置がこの住所の付近である場合、車両20の所有者が変更されていないと判定する。
通知部112は、判定部111の判定結果に基づいて、元の所有者が所有する端末30に通知を行う。通知部112は、具体的には、車両20の所有者が変更されたと判定部111によって判定された場合に、車両20の元の所有者が車両20について登録し、かつ未だに登録されたままとなっているサービス(以下、「車載サービス」という)の解約要求を端末30に出力する。なお、この「車載サービス」は、有料のサービスであり、例えば車両20に異常が発生した際の緊急通報サービス、離れた車両20に異常が発生した際の通知サービス、車両20が盗難された際の車両追跡サービスおよびリモートイモビライザサービス、等が挙げられる。
通信部12は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路等から構成される。通信部12は、公衆通信網であるインターネット等のネットワークNWに接続されている。そして、通信部12は、当該ネットワークNWに接続することにより、車両20および端末30との間で通信を行う。
記憶部13は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)およびリムーバブルメディア等の記録媒体から構成される。リムーバブルメディアとしては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)のようなディスク記録媒体が挙げられる。記憶部13には、オペレーティングシステム(Operating System:OS)、各種プログラム、各種テーブル、各種データベース等が格納可能である。また、記憶部13には、車両情報131が格納されている。
車両情報131は、車両20から収集した情報である。車両情報131としては、車両位置情報、車両20がいつどこに駐車されていたかの判定結果に関する情報、車両20の所有者に関する情報(例えば氏名、生年月日、住所等)、車両20について登録されている車載サービスに関する情報、車両20の所有者の端末30に関する情報(例えば電話番号、メールアドレス等の端末30を特定できる情報)、車両20のエンジン始動の有無に関する情報、等が挙げられる。
(車両)
車両20は、外部と通信可能な移動体である。車両20は、図2に示すように、制御部21と、通信部22と、記憶部23と、測位部24と、を備えている。制御部21は、車両20に搭載される各種構成要素の動作を統括的に制御するECU(Electronic Control Unit)である。通信部22は、例えばDCM(Data Communication Module)等から構成され、ネットワークNWを介した無線通信により、サーバ装置10および端末30との間で通信を行う。
測位部24は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信して、車両位置情報を検出する。この「車両位置情報」には、車両20の座標に加えて、当該座標における車両20を検出した日時に関する情報も含まれる。そして、制御部21は、この車両位置情報を、ネットワークNWを通じてサーバ装置10に対して定期的に出力する。なお、制御部21は、車両位置情報に基づいて、車両20がいつどこに駐車されていたかを判定し、その判定結果を車両位置情報とともにサーバ装置10に出力してもよい。
車両位置情報の検出方法は、GPS衛星を利用した方法に限定されず、例えばLiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)と3次元デジタル地図とを組み合わせた方法等を利用してもよい。
(端末)
端末30は、車両20の所有者が管理する端末装置である。端末30としては、例えば車両20の所有者が所有するスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ウェアラブルコンピュータ、パーソナルコンピュータ等が挙げられる。端末30は、図2に示すように、制御部31と、通信部32と、記憶部33と、操作・表示部34と、を備えている。制御部31、通信部32および記憶部33は、制御部11、通信部12および記憶部13と同様である。
操作・表示部34は、例えばタッチパネルディスプレイにより構成されており、車両20の所有者の指やペン等による操作を受け付ける入力機能と、制御部31の制御に基づいて各種情報を表示する表示機能と、を有している。操作・表示部34は、通知部112から取得した車載サービスの解約要求を表示する。この「解約要求」には、車両20の元の所有者が車両20について登録し、かつ未だに登録されたままとなっている車載サービスの一覧と、これらの車載サービスの解約を促すメッセージ等が含まれる。
(情報提供方法)
本実施形態に係る情報提供装置が実行する情報提供方法の処理手順の一例について、図3を参照しながら説明する。
まず、サーバ装置10の判定部111は、車両20の曜日別および時間帯別の駐車位置情報を取得する(ステップS1)。続いて、判定部111は、駐車位置情報に基づいて、車両20の駐車位置統計情報を算出する(ステップS2)。続いて、判定部111は、駐車位置統計情報に所定以上の変化があるか否かを判定する(ステップS3)。
駐車位置統計情報に所定以上の変化が生じていないと判定した場合(ステップS3でNo)、判定部111は、本フローを終了する。一方、駐車位置統計情報に所定以上の変化が生じたと判定した場合(ステップS3でYes)、判定部111は、車両20の所有者が変更されたと判定する(ステップS4)。
続いて、通知部112は、車両20の元の所有者の端末30に対して、車両20の元の所有者が車両20について登録し、かつ未だに登録されたままとなっている車載サービスの解約要求を出力し(ステップS5)、本フローを終了する。
以上説明した実施形態に係る情報提供装置によれば、車両20の駐車位置の統計情報を利用することにより、所有者情報が変更されることなく車両20が譲渡された場合においても、車両20の所有者が変更されたことを検出することができる。また、情報提供装置によれば、車両20の所有者が変更されたことを検出した際に、元の所有者に対して、車両20に対して登録されたままとなっている車載サービスの解約を促すことができる。
また、実施形態に係る情報提供装置によれば、有料の車載サービスに複数年加入した後、車両20の転売・譲渡等により、車載サービスの解約を忘れて契約が継続している元の所有者を検出し、車載サービスの解約を促すことができる。これにより、車両20の元の所有者の経済的損失を低減することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表わしかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
例えば、実施形態に係る情報提供装置では、車両20の駐車位置の変化に基づいて、車両20の所有者が変更された否かを判定していたが、車両20の運転者の運転特性の変化に基づいて、車両20の所有者が変更された否かを判定してもよい。
この場合、サーバ装置10の制御部11は、運転者の運転特性に関する情報(以下、「運転特性情報」という)を車両20から定期的に取得し、車両情報131として記憶部13に格納する。この「運転特性情報」としては、例えば車速、加減速G、スロットル開度、コーナでのハンドリング操作に関する情報、ウインカーを出すタイミングに関する情報、等が挙げられる。
続いて、判定部111は、サーバ装置10から車両20の運転特性情報を取得し、この運転特性情報に基づいて、車両20の所有者が変更されたか否かを判定する。判定部111は、具体的には、運転特性情報の中に、これまで運転者の運転特性とは異なる波形が含まれている場合に、車両20の所有者が変更されたと判定する。このように、車両20の運転者の運転特性の変化を利用することにより、車両20の所有者が変更された否かの判定精度を向上させることができる。従って、車両20に対して登録されたままとなっている車載サービスの解約を、より早期に促すことができる。
また、実施形態に係る情報提供装置は、運転者の生体情報の変化に基づいて、車両20の所有者が変更された否かを判定してもよい。この場合、サーバ装置10の制御部11は、車内カメラによって撮影された車両20の運転者の画像を車両20から定期的に取得する。そして、制御部11は、この運転者の画像と車両20の所有者に関する情報(例えば氏名、ID等)を紐付けて、車両情報131として記憶部13に格納する。
続いて、判定部111は、サーバ装置10から車両20の運転者の画像を取得し、この運転者の画像に基づいて、車両20の所有者が変更されたか否かを判定する。判定部111は、具体的には、車両20の所有者の乗車頻度が、予め定めた所定頻度を下回った場合に、車両20の所有者が変更されたと判定する。このように、車両20の運転者の生体情報の変化を利用することにより、車両20の所有者が変更された否かの判定精度を向上させることができる。従って、車両20に対して登録されたままとなっている車載サービスの解約を、より早期に促すことができる。
また、実施形態に係る情報提供装置は、車両20の駐車位置の変化、車両20の運転者の運転特性の変化、車両20の運転者の生体情報の変化、の二つ以上を組み合わせて、車両20の所有者が変更されたか否かを判定してもよい。
1 情報提供システム
10 サーバ装置
11 制御部
111 判定部
112 通知部
12 通信部
13 記憶部
131 車両情報
20 車両
21 制御部
22 通信部
23 記憶部
24 測位部
30 端末
31 制御部
32 通信部
33 記憶部
34 操作・表示部
NW ネットワーク

Claims (1)

  1. ハードウェアを有するプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    曜日別および時間帯別の駐車位置に関する情報を車両から取得し、
    前記駐車位置に関する情報に基づいて、前記車両の駐車位置の統計情報を算出し、
    前記車両の駐車位置の統計情報に所定以上の変化が生じた場合、前記車両の所有者が変更されたと判定する、
    情報提供装置。
JP2020035075A 2020-03-02 2020-03-02 情報提供装置 Pending JP2021140245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035075A JP2021140245A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035075A JP2021140245A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021140245A true JP2021140245A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77668549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035075A Pending JP2021140245A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021140245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407989B1 (ja) 2023-03-01 2024-01-04 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407989B1 (ja) 2023-03-01 2024-01-04 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10419429B2 (en) Information providing method and device for sharing user information
US10198489B2 (en) Collaborative location-based search results
US11212491B2 (en) Data management of connected cars cameras for homeland security and smart cities
CN107688638B (zh) 应用列表的推荐方法、装置、存储介质及移动终端
US20170311129A1 (en) Map downloading based on user's future location
US8788199B2 (en) Transport using geolocation
CN106296107A (zh) 基于位置的备忘录提醒方法、系统及电子装置
US20230359990A1 (en) Transitioning inventory search from large geographic area to immediate personal area
CN112400346A (zh) 采集其它设备的位置信息的服务器设备和方法
JP7146097B2 (ja) トンネル工事車両の出勤評価方法、コンピューター装置及びコンピューター読み取り可能な記憶媒体
JP2021140245A (ja) 情報提供装置
US20140297176A1 (en) Interpolating geolocation
US11526957B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005315657A (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2021165992A (ja) 画像配信装置
US20220114540A1 (en) Automated Equipment Tracking for Service Technicians
JP7247854B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
US20210168556A1 (en) Electronic device and method for providing geofencing service
US10616712B2 (en) Control method, control apparatus, and recording medium for setting service providing areas
US20230419413A1 (en) System and method for post-accident information gathering
US20200005555A1 (en) Vehicle Performance Wireless Interface
CN115209046B (zh) 信息处理设备,非暂时性存储介质和信息处理方法
CN113780599B (zh) 车辆保养提示方法、装置、设备及计算机存储介质
US10055976B2 (en) Using device data collected from other proximate devices
JP2019144920A (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム