JP2021165992A - 画像配信装置 - Google Patents

画像配信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021165992A
JP2021165992A JP2020069698A JP2020069698A JP2021165992A JP 2021165992 A JP2021165992 A JP 2021165992A JP 2020069698 A JP2020069698 A JP 2020069698A JP 2020069698 A JP2020069698 A JP 2020069698A JP 2021165992 A JP2021165992 A JP 2021165992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
image distribution
unit
distribution device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020069698A
Other languages
English (en)
Inventor
竜規 加藤
Tatsuki Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020069698A priority Critical patent/JP2021165992A/ja
Publication of JP2021165992A publication Critical patent/JP2021165992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】乗員が自車両の駐車位置を精度よく把握することが可能な画像配信装置を提供すること。【解決手段】画像配信装置は、ハードウェアを有するプロセッサを備え、プロセッサが、車両に搭載されたカメラで撮像された画像を、車両から取得し、車両が駐車場に入場し、かつ駐車場内で停車した場合に、車両が停車した時刻から停車する所定時間までの画像を、車両の乗員が所持する端末に配信する。【選択図】図3

Description

本開示は、画像配信装置に関する。
特許文献1には、駐車場において、乗員に対して自車両の駐車位置を把握させるために、乗員の降車時に車両の周囲の画像の撮影を促す通知を行う携帯端末装置が開示されている。
特開2012−022478号公報
景色の変化が乏しい駐車場においても、乗員が自車両の駐車位置を精度よく把握することが可能な技術が求められていた。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、乗員が自車両の駐車位置を精度よく把握することが可能な画像配信装置を提供することを目的とする。
本開示に係る画像配信装置は、ハードウェアを有するプロセッサを備え、前記プロセッサが、車両に搭載されたカメラで撮像された画像を、前記車両から取得し、前記車両が駐車場に入場し、かつ前記駐車場内で停車した場合に、前記車両が停車した時刻から停車する所定時間までの画像を、前記車両の乗員が所持する端末に配信する。
本開示によれば、車両が停車した時刻から停車する所定時間までの画像を端末に配信することにより、乗員が自車両の駐車位置を精度よく把握することができる。
図1は、実施形態に係る画像配信装置を含む画像配信システムを概略的に示す図である。 図2は、実施形態に係る画像配信装置を含む画像配信システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る画像配信装置が実行する画像配信方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。
本開示の実施形態に係る画像配信装置について、図面を参照しながら説明する。なお、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
(画像配信装置)
本実施形態に係る画像配信装置について、図1および図2を参照しながら説明する。本実施形態に係る画像配信装置は、例えば特定の場所において、自車両の駐車位置に関する画像を、乗員の端末に配信するためのものである。なお、以下の説明では、特定の場所が「駐車場」である場合の例について説明する。
画像配信装置が適用される画像配信システム1は、図1に示すように、サーバ装置10と、車両20と、端末30と、を備えている。本実施形態に係る画像配信装置は、具体的にはサーバ装置10の機能により実現される。サーバ装置10、車両20および端末30は、いずれも通信機能を備えており、ネットワークNWを通じて相互に通信可能に構成されている。このネットワークNWは、例えばインターネット回線網、携帯電話回線網等から構成される。
(サーバ装置)
サーバ装置10は、例えばワークステーションやパソコン等の汎用コンピュータによって実現される。サーバ装置10は、図2に示すように、制御部11と、通信部12と、記憶部13と、を備えている。制御部11は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等からなるプロセッサと、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(主記憶部)と、を備えている。
制御部11は、記憶部13に格納されたプログラムを主記憶部の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等を制御することにより、所定の目的に合致した機能を実現する。制御部11は、プログラムの実行を通じて、判定部111および画像配信部112として機能する。
判定部111は、駐車場内における車両20の状態を判定する。判定部111は、車両20の現在の位置情報(以下、「車両位置情報」という)を、当該車両20から取得し、記憶部13に蓄積する。そして、判定部111は、この車両位置情報に基づいて、車両20が駐車場に入場したか否か、および車両20が停車したか否かを判定する。なお、「車両20が停車」とは、一時停止ではなく、駐車位置に駐車するための停車のことを想定している。なお、判定部111は、イグニッションのオン/オフ、エンジンのオン/オフ等の車両状態に関する情報を車両20から取得し、これらの情報に基づいて車両20が停車したか否かを判定したか否かを判定してもよい。
画像配信部112は、所定条件下において、車両20に搭載されたカメラ25で撮影された画像を、乗員が所持する端末30に配信する。画像配信部112は、カメラ25で撮影された画像を、当該車両20から取得し、記憶部13に蓄積する。そして、画像配信部112は、判定部111によって、「車両20が駐車場に入場し、かつ駐車場内で停車した」と判定された場合に、記憶部13に蓄積された画像のうち、車両20が停車した時刻から停車する所定時間までの画像を端末30に出力する。なお、カメラ25で撮影される画像および端末30に配信される画像は、静止画データと動画データのいずれであってもよく、あるいは時間的に連続した複数の静止画データを結合して生成された動画データであってもよい。
通信部12は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路等から構成される。通信部12は、公衆通信網であるインターネット等のネットワークNWに接続されている。そして、通信部12は、当該ネットワークNWに接続することにより、車両20および端末30との間で通信を行う。
記憶部13は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)およびリムーバブルメディア等の記録媒体から構成される。リムーバブルメディアとしては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)のようなディスク記録媒体が挙げられる。記憶部13には、オペレーティングシステム(Operating System:OS)、各種プログラム、各種テーブル、各種データベース等が格納可能である。記憶部13には、車両位置情報や車両20のカメラ25で撮像された画像が、必要に応じて格納される。
(車両)
車両20は、外部と通信可能な移動体である。車両20は、図2に示すように、制御部21と、通信部22と、記憶部23と、測位部24と、カメラ25と、を備えている。制御部21は、車両20に搭載される各種構成要素の動作を統括的に制御するECU(Electronic Control Unit)である。通信部22は、例えばDCM(Data Communication Module)等から構成され、ネットワークNWを介した無線通信により、サーバ装置10および端末30との間で通信を行う。
測位部24は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信して、車両位置情報を検出する。車両位置情報の検出方法は、GPS衛星を利用した方法に限定されず、例えばLiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)と3次元デジタル地図とを組み合わせた方法等を利用してもよい。
カメラ25は、例えばCCD(Charge Coupled Device)またはCIS(CMOS Image Sensor)等の撮像素子を内蔵する撮像手段である。カメラ25は、車両20の内部または外部に設置されている。また、カメラ25は、例えば車両20に搭載されるドライブレコーダーであってもよい。
(端末)
端末30は、車両20の乗員が管理する端末装置である。端末30としては、例えば車両20の乗員が所有するスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ウェアラブルコンピュータ等が挙げられる。端末30は、図2に示すように、制御部31と、通信部32と、記憶部33と、操作・表示部34と、を備えている。制御部31、通信部32および記憶部33は、制御部11、通信部12および記憶部13と同様である。
操作・表示部34は、例えばタッチパネルディスプレイ等により構成されており、車両20の乗員の指やペン等による操作を受け付ける入力機能と、制御部31の制御に基づいて各種情報を表示する表示機能と、を有している。
操作・表示部34は、例えば駐車場の駐車位置に車両20を駐車した際に、サーバ装置10から取得した画像を表示する。この画像は、車両20のカメラ25によって撮影された、車両20が停車した時刻から停車する所定時間までの画像である。また、この画像は、車両20の駐車位置から見た視野の画像である。乗員は、例えば用事を済ませて駐車場に戻ってきた際に、この画像を確認することにより、自車両の駐車位置を把握することができる。
(画像配信方法)
本実施形態に係る画像配信装置が実行する画像配信方法の処理手順の一例について、図3を参照しながら説明する。
まず、サーバ装置10は、車両20のカメラ25によって撮影された画像と、測位部24によって検出された車両位置情報と、を取得する(ステップS1)。これらの情報は、所定間隔(時間)ごとに取得してもよく、あるは常時取得してもよい。
続いて、判定部111は、例えば車両位置情報に基づいて、車両20が駐車場に入場したか否かを判定する(ステップS2)。車両20が駐車場に入場したと判定した場合(ステップS2でYes)、判定部111はステップS3に進む。一方、車両20が駐車場に入場していないと判定した場合(ステップS2でNo)、判定部111はステップS2に戻る。
続いて、判定部111は、例えば車両位置情報に基づいて、車両20が駐車位置に停車したか否かを判定する(ステップS3)。車両20が駐車位置に停車したと判定した場合(ステップS3でYes)、判定部111はステップS4に進む。一方、車両20が駐車位置に停車していないと判定した場合(ステップS3でNo)、判定部111はステップS3に戻る。
続いて、画像配信部112は、車両20が停車した時刻から停車する所定時間までの画像を端末30に配信し(ステップS4)、本フローを終了する。
ここで、一般的に、駐車場は景色の変化が乏しいため、例えば車両20が停車した時刻の画像のみを端末30に配信したとしても、乗員が自車両の駐車位置を把握できない可能性が高い。一方、実施形態に係る画像配信装置では、車両20が停車した時刻から停車する所定時間までの画像を端末30に配信するため、乗員が自車両の駐車位置を容易に特定することができる。
また、従来から、例えば駐車時の車両位置情報をセンターにアップロードし、乗員の端末に駐車位置を地図上で表示することにより、駐車位置を知らせる技術も知られている。しかしながら、この技術では、例えば駐車位置に停車してしばらく待機した後にイグニッションをオフにした場合等には、GPSによる位置情報が数m〜数十mずれてしまう可能性がある。また、駐車場のように比較的狭い場所でターン等を繰り返した場合、自車両の位置がずれてしまう場合がある。そして、このずれた位置情報を駐車位置としてセンターにアップロードしてしまうと、乗員が正確な駐車位置を特定できない場合がある。
一方、実施形態に係る画像配信装置では、車両位置情報ではなく、車両20が停車した時刻から停車する所定時間までの画像を端末30に配信することにより、乗員が自車両の駐車位置を精度よく把握することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表わしかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
例えば、実施形態では、サーバ装置10が画像配信装置として機能する前提で説明を行ったが、車両20を画像配信装置として機能させてもよい。この場合、車両20の制御部21を判定部および画像配信部として機能させ、車両20側で、(1)車両20が駐車場に入場したか否かの判定、(2)車両20が停車したか否かの判定、(3)カメラ25で撮影された画像(車両20が停車した時刻から停車する所定時間までの画像)の端末30への配信、をそれぞれ行う。
1 画像配信システム
10 サーバ装置
11 制御部
111 判定部
112 画像配信部
12 通信部
13 記憶部
20 車両
21 制御部
22 通信部
23 記憶部
24 測位部
25 カメラ
30 端末
31 制御部
32 通信部
33 記憶部
34 操作・表示部
NW ネットワーク

Claims (1)

  1. ハードウェアを有するプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    車両に搭載されたカメラで撮像された画像を、前記車両から取得し、
    前記車両が駐車場に入場し、かつ前記駐車場内で停車した場合に、前記車両が停車した時刻から停車する所定時間までの画像を、前記車両の乗員が所持する端末に配信する、
    画像配信装置。
JP2020069698A 2020-04-08 2020-04-08 画像配信装置 Pending JP2021165992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069698A JP2021165992A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 画像配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069698A JP2021165992A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 画像配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021165992A true JP2021165992A (ja) 2021-10-14

Family

ID=78022152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020069698A Pending JP2021165992A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 画像配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021165992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084735A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 情報提供方法、情報表示方法、および情報提供プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084735A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 情報提供方法、情報表示方法、および情報提供プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9591039B2 (en) Region based image sharing
US10198489B2 (en) Collaborative location-based search results
US11212491B2 (en) Data management of connected cars cameras for homeland security and smart cities
US11315224B2 (en) Electronic device applying bokeh effect to image and controlling method thereof
CN111090687B (zh) 数据处理方法及装置、系统、计算机可读存储介质
US9817630B2 (en) Server and client terminal for providing a result based on zoom operation
KR20140048523A (ko) 휴대 단말기의 차량 연계 운용 방법 및 시스템과 이를 지원하는 휴대 단말기
CN113874828A (zh) 用于通过外部电子装置提供屏幕共享服务的电子装置、方法和计算机可读介质
JP2022075562A (ja) 集積高速映像センサ及びその作動方法
JP2021165992A (ja) 画像配信装置
US20180167770A1 (en) Computer-readable recording medium, transmission control method and information processing device
KR102620877B1 (ko) 이미지의 촬영 장소를 추천하는 전자 장치 및 방법
CN110990728A (zh) 兴趣点信息的管理方法、装置、设备及存储介质
JP2021140245A (ja) 情報提供装置
CN114598992A (zh) 信息交互方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN111324815B (zh) 汽车信息的处理方法、装置及存储介质
KR102652361B1 (ko) 콘텐트 공유 방법 및 그 전자 장치
CN111159168A (zh) 数据处理方法和装置
CN111984755A (zh) 确定目标停车点的方法、装置、电子设备及存储介质
CN111367949A (zh) 数据查询方法、装置、计算机设备和存储介质
JP6115673B2 (ja) 装置、及びプログラム
CN111325567A (zh) 用户权益信息展示方法、装置及电子设备
CN115705551A (zh) 车辆活动轨迹的获取方法、装置、设备及可读存储介质
JP2023059982A (ja) 出力装置、出力方法及びプログラム
KR20230045643A (ko) 차량의 카메라를 이용한 영상 처리 방법, 차량 디바이스 및 컴퓨터로 독출 가능한 저장 매체