JP2021137130A - 医療用画像処理装置および医療用観察システム - Google Patents

医療用画像処理装置および医療用観察システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021137130A
JP2021137130A JP2020035368A JP2020035368A JP2021137130A JP 2021137130 A JP2021137130 A JP 2021137130A JP 2020035368 A JP2020035368 A JP 2020035368A JP 2020035368 A JP2020035368 A JP 2020035368A JP 2021137130 A JP2021137130 A JP 2021137130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
image
image processing
unit
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020035368A
Other languages
English (en)
Inventor
一博 山口
Kazuhiro Yamaguchi
一博 山口
公 後田
Akira Nochida
公 後田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2020035368A priority Critical patent/JP2021137130A/ja
Priority to US17/149,748 priority patent/US11864732B2/en
Publication of JP2021137130A publication Critical patent/JP2021137130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes

Abstract

【課題】視認性のよい画像を生成することができる医療用画像処理装置および医療用観察システムを提供する。【解決手段】被観察体を撮像した画像信号を取得する取得部と、前記画像信号に画像を表示する第1領域と、前記第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを設定する画像処理部と、を備え、前記画像処理部は、前記画像を撮像する際の被写界深度に応じて画面内における前記第2領域を設定する。【選択図】図2

Description

本開示は、医療用画像処理装置および医療用観察システムに関する。
被観察体である患者の脳や心臓等における微小部位の手術を行う際にその微小部位を拡大して撮像し、撮像した画像をモニタで表示する医療用観察システムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。この医療用観察システムでは、撮像部がズーム機能やフォーカス機能を有している。
特開2016−42982号公報
上述した医療用観察システムにおいて、例えばズーム倍率を上げて被写界深度を浅くした状態で撮像すると、画面全体にピントが合わず、画面の一部がぼけた状態となりやすい。このような撮像画像を医師等のユーザがモニタを介して観察すると、ぼけた領域も視認することになる。このような状況の下、より視認性のよい画像を生成することができる技術が求められていた。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、視認性のよい画像を生成することができる医療用画像処理装置および医療用観察システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る医療用画像処理装置は、被観察体を撮像した画像信号を取得する取得部と、前記画像信号に画像を表示する第1領域と、前記第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを設定する画像処理部と、を備え、前記画像処理部は、前記画像を撮像する際の被写界深度に応じて画面内における前記第2領域を設定する。
本開示に係る医療用観察システムは、被観察体を撮像する撮像装置と、前記撮像装置が撮像した画像信号を取得する取得部と、前記画像信号に画像を表示する第1領域と、前記第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを設定する画像処理部と、を有し、前記画像処理部は、前記画像を撮像する際の被写界深度に応じて画面内における前記第2領域を設定する医療用画像処理装置と、前記医療用画像処理装置が生成した表示用の画像信号を表示する表示装置と、を備える。
本開示によれば、視認性のよい画像を生成することができる。
図1は、本開示の一実施の形態に係る医療用観察システムを模式的に示す図である。 図2は、医療用観察装置の機能構成を示すブロック図である。 図3は、画像処理部が生成して表示装置に表示させる画像の表示例(その1)を示す図である。 図4は、画像処理部が生成して表示装置に表示させる画像の表示例(その2)を示す図である。 図5は、画像処理部が生成して表示装置に表示させる画像の表示例(その3)を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本開示を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。
図1は、本開示の一実施の形態に係る医療用観察システムを模式的に示す図である。同図に示す医療用観察システム1は、医療用観察装置2と、表示装置3とを備える。
医療用観察装置2は、顕微鏡装置4と、制御装置5とを備える。顕微鏡装置4は、被観察体を撮像して画像信号を取得する撮像装置としての機能を有する。制御装置5は、顕微鏡装置4が撮像した画像信号に対して画像処理を行う医療用画像処理装置としての機能を有する。本実施の形態に係る医療用観察装置2は、手術用顕微鏡である。
表示装置3は、制御装置5が生成した表示用の画像信号を制御装置5から受信し、該画像信号に対応する画像を表示する。表示装置3は、表示する映像のエリアごとに発光量を制御する発光量制御部31を有する。表示装置3は、液晶または有機EL(Electro-Luminescense)からなる表示パネルを用いて構成される。発光量制御部31は、表示パネルが液晶の場合、表示パネルの裏側に並べた複数のLED(Light Emitting Diode)からなるバックライトの発光量を制御する。また、発光量制御部31は、表示パネルが有機ELからなる場合、自発光素子の発光量を制御する。
顕微鏡装置4の外観構成を説明する。顕微鏡装置4は、被観察体の微細構造を拡大して撮像する顕微鏡部6と、顕微鏡部6を支持する支持部7と、支持部7の基端を保持するとともに制御装置5を内蔵するベース部8とを有する。
顕微鏡部6は、円柱状をなす筒状部を有する。本体部の下端部の開口面にはカバーガラスが設けられている(図示せず)。筒状部は、ユーザによって把持可能であり、ユーザが顕微鏡部6の撮像視野を変更する際に把持しながら移動させることが可能な大きさを有している。なお、筒状部の形状は円筒状に限られるわけではなく、多角筒状をなしていてもよい。
支持部7は、アーム部に複数のリンクを有し、隣接するリンク同士が関節部を介して回動可能に連結されている。支持部7の内部に形成された中空部には、顕微鏡部6と制御装置5との間で各種信号を伝送する伝送ケーブルおよび制御装置5が発生する照明光を顕微鏡部6に伝送するライトガイドが通っている。
図2は、医療用観察装置2の機能構成を示すブロック図である。まず、顕微鏡装置4の機能構成を説明する。顕微鏡装置4は、レンズユニット41と、レンズ駆動部42と、絞り43と、絞り駆動部44と、検出部45と、撮像部46と、アーム駆動部47と、入力部48と、通信部49と、制御部4aとを備える。
レンズユニット41は、光軸に沿って移動可能な複数のレンズを用いて構成され、集光した被写体像を撮像部46が有する撮像素子の撮像面に結像する。レンズユニット41は、焦点を調整するフォーカスレンズ411と、画角を変更するズームレンズ412とを有する。フォーカスレンズ411およびズームレンズ412は、それぞれ1または複数のレンズを用いて構成される。
レンズ駆動部42は、制御部4aの制御のもと、ズームレンズを動作させるアクチュエータと、アクチュエータを駆動するドライバとを有する。
絞り43は、レンズユニット41と撮像部46との間に設けられ、制御部4aによる制御の下、レンズユニット41から撮像部46に向かう被写体像の光量を調整する。
絞り駆動部44は、制御部4aの制御のもと、絞り43を動作させて絞り値(F値ともいう)を調整する。
検出部45は、フォーカスレンズ411およびズームレンズ412の位置をそれぞれ検出する2つ位置センサと、絞り43の絞り値を検出するエンコーダ等を有する。検出部45は、検出したズームレンズ412の位置や絞り43の絞り値を制御部4aに出力する。
撮像部46は、レンズユニット41が集光した被写体像を結像して撮像画像(アナログ信号)を生成する撮像素子と、撮像素子からの画像信号(アナログ信号)に対して、ノイズ除去やA/D変換等の信号処理を行う信号処理部とを有する。撮像素子は、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などのイメージセンサを用いて構成される。なお、撮像部46は2つの撮像素子を有していてもよい。この場合、撮像部46は3次元画像(3D画像)を生成可能である。
アーム駆動部47は、制御部4aの制御のもと、支持部7が有する複数のアームをそれぞれ動作させる。具体的には、アーム駆動部47は、アーム間の関節部に設けられたアクチュエータと、アクチュエータを駆動するドライバとを有する。
入力部48は、レンズユニット41の操作信号や支持部7のアームの操作信号等の入力を受け付ける。入力部48は、顕微鏡部6の筒状部の側面のうち、ユーザが顕微鏡部6を把持した状態で操作可能な位置に設けられた複数のスイッチやボタン等を有する。
通信部49は、制御装置5との間で通信を行うインターフェースである。通信部49は、撮像部46が生成した画像信号(デジタル信号)を制御装置5に対して送信するとともに、制御装置5からの制御信号を受信する。
制御部4aは、制御装置5の制御部55と連携して顕微鏡装置4の動作を制御する。制御部4aは、入力部48は入力を受け付けた操作指示信号や、制御装置5の制御部55から送られてくる操作指示信号に基づいて、顕微鏡装置4を動作させる。本実施の形態では、制御装置5の制御部55からは、顕微鏡装置4の撮像視野を移動させるためにアームを動作させる信号を受信する。
制御部4aは、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、およびASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の少なくともいずれか一つのプロセッサを用いて構成される。
つぎに、制御装置5の機能構成を説明する。制御装置5は、通信部51と、画像処理部52と、入力部53と、光源部54と、制御部55と、記憶部56と、を備える。制御装置5は、通常の映像信号を生成して出力する第1モードと、映像を表示する第1領域と、第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを有する映像信号を生成して出力する第2モードとを設定可能である。
通信部51は、顕微鏡装置4が撮像し、伝送ケーブルを経由して伝送してくる画像信号を取得する。画像信号には、撮像時のゲイン調整値、フォーカスレンズ位置、ズームレンズ位置、シャッター速度、絞り値等の撮像に関する情報が含まれる。
画像処理部52は、領域設定部521と、マスク生成部522とを有する。
領域設定部521は、制御装置5が第2モードに設定されている場合、被写界深度に応じて、通信部51が取得した画像信号に対して画像を表示する第1領域と、第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを設定する。領域設定部521は、記憶部56を参照して、検出部45の検出結果に応じたズーム倍率および/または絞り値に対応する大きさを有する第2領域を設定する。具体的には、領域設定部521は、被写界深度が浅いほど第2領域の面積を大きくする。被写界深度は、ズーム倍率を大きくすれば浅くなり、絞り値を小さくすれば浅くなる。ズーム倍率は検出部45が検出するズームレンズ412とフォーカスレンズ411の位置に基づいて定まる。
マスク生成部522は、制御装置5が第2モードに設定されている場合、領域設定部521が設定した第2領域に対応するマスクを生成し、生成したマスクを画像信号に重畳する。
画像処理部52は、他にも通信部51が取得した画像信号に対して各種信号処理を施すことによって表示用の画像信号を生成し、生成した画像信号を表示装置3に出力する。具体的な画像処理として、画像信号の明るさレベルの検出処理、ゲイン調整、補間処理、色補正処理、色強調処理、および輪郭強調処理等の公知の画像処理を挙げることができる。画像処理部52は、CPU、FPGA、およびASIC等の少なくともいずれか一つのプロセッサを用いて構成される。
図3および図4は、画像処理部52が生成して表示装置3に表示させる画像の例を示す図である。図3および図4は、患者の手術中の部位を、ズーム倍率および視野を変えて見た状況を模式的に示している。図3に示す画像101は、画面の中央部に配置される第1領域111と、その左右両側に配置される第2領域112とを有する。また、図4に示す画像102は、画面の中央部に配置される第1領域121と、その左右両側に配置される第2領域121とを有する。図3に示す画像101では、手術器具によって組織の一部を取り出している部分が第1領域111の右上方部に映っている一方、図4に示す画像102では、同じ部分が拡大されて第1領域121の中央部に映っている。この同じ部分を比較すれば明らかなように、画像102の方が、ズーム倍率が大きい画像であって被写界深度は浅い。図3に示す第2領域112と、図4に示す第2領域122とを比較すると、被写界深度が相対的に浅い画像102の第2領域122の面積が、画像101の第2領域112の面積より小さい。このようにして、被写界深度が浅いほど第2領域の面積を大きくすることにより、被写界深度が浅いほど周辺に生じるおそれがあるぼけの部分にマスクを重畳して、ユーザが見たい患部等の領域をより鮮明に表示させることができる。
なお、第1領域と第2領域の境界の形状は円形以外の形状でもよい。また、第2領域の色は黒以外の色でもよいし、単色でなくてもよい。
入力部53は、各種情報の入力を受け付ける。入力部53は、キーボード、マウス、タッチパネル、フットスイッチ等のユーザインタフェースを用いて構成される。なお、入力部53に顕微鏡装置4の入力部48の少なくとも一部の機能を兼備させてもよい。
光源部54は、ライトガイドを介して顕微鏡装置4に供給する照明光を発生する。光源部54は、例えばLED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)等の固体発光素子、レーザ光源、キセノンランプまたはハロゲンランプ等を用いて構成される。
制御部55は、明るさ制御部551と、表示制御部552とを有する。
明るさ制御部551は、顕微鏡装置4が撮像する画像信号の明るさレベルを所定の明るさレベルにするために、撮像部46のゲイン調整、シャッター速度、画像処理部52が行うゲイン調整、および光源部54が発生する照明光の光量等を制御する。
表示制御部552は、表示装置3の表示を制御する。表示制御部552は、通常の表示制御に加えて、表示装置3のバックライトの発光量を制御する信号を表示装置3へ出力する。なお、表示装置3の表示パネルが有機ELからなる場合、表示制御部552は自発光素子の発光量を制御する信号を表示装置3へ出力する。
制御部55は、制御装置5の動作を制御するとともに、顕微鏡装置4の制御部4aと連携して医療用観察装置2の動作を統括して制御する。制御装置5が第2モードに設定されている場合、制御部55は、自動フォーカス(AF)や自動露出(AE)の対象から第2領域を除外してAFやAEを行う。これにより、画面周縁部の影響によってAFやAEが誤動作するのを防止することができる。制御部55は、CPU、FPGA、およびASIC等の少なくともいずれか一つのプロセッサを用いて構成される。なお、画像処理部52と制御部55を、共通のプロセッサを用いて構成してもよい。
記憶部56は、ズーム倍率や絞り値と表示装置3に表示させる画像に重畳する第2領域の面積とを関連付けて記憶する。ズーム倍率や絞り値と第2領域の面積との関係は、図3および図4を参照して説明したように、被写界深度が浅いほど第2領域の面積が大きい。被写界深度は、ズーム倍率が大きいほど浅く、絞り値が小さいほど浅い。したがって、記憶部56は、ズーム倍率が大きいほど第2領域の面積が大きく、かつ絞り値が小さいほど第2領域の面積が大きくなるような関係を記憶する。なお、記憶部56が記憶する関係は、ズーム倍率および絞り値に応じてマスクの大きさが段階的に変わるような関係であってもよい。
記憶部56は、ズームレンズ412の位置に制御装置5が動作するための各種プログラムを記憶するとともに、制御装置5が演算処理中のデータを一時的に記憶する。記憶部56は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等を用いて構成される。
以上の構成を有する医療用観察システム1を用いて医師等のユーザが患者の頭部等の手術を行う場合、ユーザは表示装置3が表示する画像を目視しながら手術を行う。表示装置3が3D画像を表示する場合、ユーザは3D眼鏡を装着して表示装置3を目視する。
以上説明した本開示の一実施の形態によれば、被観察体の微小部位を撮像した画像信号に画像を表示する第1領域と、第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを設定する際、画像を撮像する際の被写界深度が浅いほど画面内における第2領域の面積を大きく設定するため、画面上でのコントラストが得られ、視認性のよい画像を生成することができる。
また、本実施の形態によれば、ズーム倍率が大きいほど、また絞り値が小さいほど第2領域の面積を大きくするため、ズーム倍率や絞り値によらずに画面のぼけを少なくすることができ、ピントが合っている領域をユーザに注視させることができる。
また、本実施の形態によれば、マスク領域を設けることにより、従来からある光学式の手術用顕微鏡に慣れているユーザにとっては違和感が少ない画像を提供することができる。
ここまで、本開示を実施するための形態を説明してきたが、本開示は、上述した一実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。例えば、表示装置3の発光量制御部31が、第2領域の発光量を低減し、顕微鏡装置4が撮像した画像を映している領域の発光量を増加させる制御を行ってもよい。これにより、視認性を向上させることができる。
また、表示制御部552が、第2領域に相当する領域の発光量を低減し、顕微鏡装置4が撮像した画像を映している領域の発光量を増加させるよう、表示装置3の発光量制御部31に制御信号を送信してもよい。図5は、この場合の表示装置3における表示例を模式的に示す図である。同図に示す画像103は、第2領域132がマスクされておらず、第2領域132の平均発光量が、第1領域131の平均発光量よりも小さい。この場合には、マスクを重畳することなく発光量の制御のみを行うことによって、マスクを重畳するのと同様の効果を得ることができる。
また、画像処理部52が、第2領域の平均発光量が第1領域の平均発光量より小さくなるような画像信号を生成して表示装置3に送信してもよい。
また、医療用観察システム1に関する各種情報を表示装置3に表示させるOSD(On-Screen Display)機能を具備させ、その情報を第2領域に表示させてもよい。これにより、第1領域において各種情報を映像に重ねて表示しなくて済む。さらに、第2領域において各種情報を第1領域よりも暗く表示させれば、第1領域の視認性を妨げることがない。
また、表示装置3における画像の表示態様は、第1領域の中心が画面の中心から偏心し、第2領域が左右非対称となるような表示態様でもよい。
また、本開示に係る医療用観察装置は、内視鏡や外視鏡でもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
被観察体の微小部位を撮像した画像信号を取得する取得部と、
前記画像信号に画像を表示する第1領域と、前記第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを設定する画像処理部と、
を備え、
前記画像処理部は、
前記画像を撮像する際の被写界深度に応じて画面内における前記第2領域を設定する医療用画像処理装置。
(2)
前記画像処理部は、
前記画像を撮像する際の被写界深度が浅いほど画面内における前記第2領域の面積を大きく設定する前記(1)に記載の医療用画像処理装置。
(3)
前記画像処理部は、
前記画像を撮像する際のズーム倍率が大きいほど前記第2領域の面積を大きく設定する前記(1)または(2)に記載の医療用画像処理装置。
(4)
前記画像処理部は、
前記画像を撮像する際の絞り値が小さいほど前記第2領域の面積を大きく設定する前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の医療用画像処理装置。
(5)
前記画像処理部は、
前記第2領域に対応するマスクを生成して前記画像信号に重畳する前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の医療用画像処理装置。
(6)
前記第2領域の平均発光量を前記第1領域の平均発光量より小さくする制御信号を表示装置に出力する制御部をさらに備える前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の医療用画像処理装置。
(7)
前記画像処理部は、
前記画像信号に応じて領域ごとの発光量を制御する表示装置に、前記第2領域の平均発光量が前記第1領域の平均発光量より小さくなるよう表示させる前記画像信号を生成する前記(1)に記載の医療用画像処理装置。
(8)
前記画像処理部は、
前記第2領域に前記画像信号を生成する撮像装置および当該医療用画像処理装置に関する情報を表示する表示領域を設定する前記(5)または(6)に記載の医療用画像処理装置。
(9)
前記第2領域を除外して自動フォーカスおよび自動露出を行う制御部をさらに備える前記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の医療用画像処理装置。
(10)
被観察体の微小部位を撮像する撮像装置と、
前記撮像装置が撮像した画像信号を取得する取得部と、前記画像信号に画像を表示する第1領域と、前記第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを設定する画像処理部と、を有し、前記画像処理部は、前記画像を撮像する際の被写界深度が浅いほど画面内における前記第2領域の面積を大きく設定する医療用画像処理装置と、
前記医療用画像処理装置が生成した表示用の画像信号を表示する表示装置と、
を備える医療用観察システム。
1 医療用観察システム
2 医療用観察装置
3 表示装置
4 顕微鏡装置
5 制御装置
6 顕微鏡部
7 支持部
8 ベース部
31 発光量制御部
41 レンズユニット
42 レンズ駆動部
43 絞り
44 絞り駆動部
45 検出部
46 撮像部
47 アーム駆動部
48、53 入力部
49、51 通信部
4a、55 制御部
52 画像処理部
54 光源部
56 記憶部
101、102、103 画像
111、121、131 第1領域
121、122、132 第2領域
411 フォーカスレンズ
412 ズームレンズ
521 領域設定部
522 マスク生成部
551 明るさ制御部
552 表示制御部

Claims (10)

  1. 被観察体を撮像した画像信号を取得する取得部と、
    前記画像信号に画像を表示する第1領域と、前記第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを設定する画像処理部と、
    を備え、
    前記画像処理部は、
    前記画像を撮像する際の被写界深度に応じて画面内における前記第2領域を設定する医療用画像処理装置。
  2. 前記画像処理部は、
    前記画像を撮像する際の被写界深度が浅いほど画面内における前記第2領域の面積を大きく設定する請求項1に記載の医療用画像処理装置。
  3. 前記画像処理部は、
    前記画像を撮像する際のズーム倍率が大きいほど前記第2領域の面積を大きく設定する請求項1に記載の医療用画像処理装置。
  4. 前記画像処理部は、
    前記画像を撮像する際の絞り値が小さいほど前記第2領域の面積を大きく設定する請求項1に記載の医療用画像処理装置。
  5. 前記画像処理部は、
    前記第2領域に対応するマスクを生成して前記画像信号に重畳する請求項1に記載の医療用画像処理装置。
  6. 前記第2領域の平均発光量を前記第1領域の平均発光量より小さくする制御信号を表示装置に出力する制御部をさらに備える請求項1に記載の医療用画像処理装置。
  7. 前記画像処理部は、
    前記画像信号に応じて領域ごとの発光量を制御する表示装置に、前記第2領域の平均発光量が前記第1領域の平均発光量より小さくなるよう表示させる前記画像信号を生成する請求項1に記載の医療用画像処理装置。
  8. 前記画像処理部は、
    前記第2領域に前記画像信号を生成する撮像装置および当該医療用画像処理装置に関する情報を表示する表示領域を設定する請求項5に記載の医療用画像処理装置。
  9. 前記第2領域を除外して自動フォーカスおよび自動露出を行う制御部をさらに備える
    請求項1に記載の医療用画像処理装置。
  10. 被観察体を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置が撮像した画像信号を取得する取得部と、前記画像信号に画像を表示する第1領域と、前記第1領域よりも平均輝度が小さい第2領域とを設定する画像処理部と、を有し、前記画像処理部は、前記画像を撮像する際の被写界深度に応じて画面内における前記第2領域を設定する医療用画像処理装置と、
    前記医療用画像処理装置が生成した表示用の画像信号を表示する表示装置と、
    を備える医療用観察システム。
JP2020035368A 2020-03-02 2020-03-02 医療用画像処理装置および医療用観察システム Pending JP2021137130A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035368A JP2021137130A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 医療用画像処理装置および医療用観察システム
US17/149,748 US11864732B2 (en) 2020-03-02 2021-01-15 Medical image processing device and medical observation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035368A JP2021137130A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 医療用画像処理装置および医療用観察システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021137130A true JP2021137130A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77463173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035368A Pending JP2021137130A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 医療用画像処理装置および医療用観察システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11864732B2 (ja)
JP (1) JP2021137130A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4226844A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-16 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus and method for an imaging device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6140100B2 (ja) * 2014-04-23 2017-05-31 富士フイルム株式会社 内視鏡装置及び画像処理装置並びに内視鏡装置の作動方法
US11744447B2 (en) * 2015-09-04 2023-09-05 Medos International Surgical visualization systems and related methods
WO2017212768A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 オリンパス株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法およびプログラム
US10485629B2 (en) * 2017-02-24 2019-11-26 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Endoscope device
JP6996901B2 (ja) * 2017-08-17 2022-01-17 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡システム
JP7159577B2 (ja) * 2018-03-20 2022-10-25 ソニーグループ株式会社 内視鏡システム、制御方法、情報処理装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210267434A1 (en) 2021-09-02
US11864732B2 (en) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11653824B2 (en) Medical observation system and medical observation device
JP7123053B2 (ja) 医療用観察装置
CN113518944A (zh) 成像装置和开关
CN110945399B (zh) 信号处理设备、成像设备、信号处理方法和存储器
US11503980B2 (en) Surgical system and surgical imaging device
US20210019921A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
US20220217260A1 (en) Signal processing device, imaging device, and signal processing method
US11864732B2 (en) Medical image processing device and medical observation system
WO2018142993A1 (ja) 発光制御装置、発光制御方法、プログラム、発光装置、および撮像装置
JP5389483B2 (ja) 観察装置
US20220182555A1 (en) Image capture apparatus, image capture method, and program
JP7092111B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法
US10778889B2 (en) Image pickup apparatus, video signal processing apparatus, and video signal processing method
US10917555B2 (en) Imaging apparatus, focus control method, and focus determination method
JP2021140432A (ja) 制御装置および医療用観察システム
US11648080B2 (en) Medical observation control device and medical observation system that correct brightness differences between images acquired at different timings
US11979670B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program for blending plurality of image signals based on a peaking signal
US20220256096A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2019066749A (ja) 撮像装置、撮像装置制御用ユニット及び撮像方法