JP2021135043A - アラート出力装置、アラート出力方法、及びアラート出力プログラム - Google Patents

アラート出力装置、アラート出力方法、及びアラート出力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021135043A
JP2021135043A JP2020028448A JP2020028448A JP2021135043A JP 2021135043 A JP2021135043 A JP 2021135043A JP 2020028448 A JP2020028448 A JP 2020028448A JP 2020028448 A JP2020028448 A JP 2020028448A JP 2021135043 A JP2021135043 A JP 2021135043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alert
occurrence
output device
inspection objects
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020028448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7249300B2 (ja
Inventor
透 安村
Toru Yasumura
透 安村
昇 尾関
Noboru Ozeki
昇 尾関
聡子 日野水
Satoko Hinomizu
聡子 日野水
大輔 松原
Daisuke Matsubara
大輔 松原
浩 梶井
Hiroshi Kajii
浩 梶井
直人 秋良
Naoto Akira
直人 秋良
淳一 木村
Junichi Kimura
淳一 木村
英樹 沖田
Hideki Okita
英樹 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020028448A priority Critical patent/JP7249300B2/ja
Priority to PCT/JP2020/032740 priority patent/WO2021166291A1/ja
Priority to US17/792,066 priority patent/US20230043386A1/en
Priority to EP20919666.6A priority patent/EP4109081A4/en
Priority to CN202080073381.XA priority patent/CN114599966A/zh
Publication of JP2021135043A publication Critical patent/JP2021135043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249300B2 publication Critical patent/JP7249300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V5/00Prospecting or detecting by the use of ionising radiation, e.g. of natural or induced radioactivity
    • G01V5/20Detecting prohibited goods, e.g. weapons, explosives, hazardous substances, contraband or smuggled objects
    • G01V5/22Active interrogation, i.e. by irradiating objects or goods using external radiation sources, e.g. using gamma rays or cosmic rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/10Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the material being confined in a container, e.g. in a luggage X-ray scanners
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V5/00Prospecting or detecting by the use of ionising radiation, e.g. of natural or induced radioactivity
    • G01V5/20Detecting prohibited goods, e.g. weapons, explosives, hazardous substances, contraband or smuggled objects
    • G01V5/271Detecting prohibited goods, e.g. weapons, explosives, hazardous substances, contraband or smuggled objects using a network, e.g. a remote expert, accessing remote data or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/10Different kinds of radiation or particles
    • G01N2223/101Different kinds of radiation or particles electromagnetic radiation
    • G01N2223/1016X-ray
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/421Imaging digitised image, analysed in real time (recognition algorithms)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/639Specific applications or type of materials material in a container
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/643Specific applications or type of materials object on conveyor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】アラート対象物そのものを直接的に検知できなくても、アラート対象物が存在するおそれがあると判定し、ひいては検査員の見逃しリスクを低減する。【解決手段】アラート出力装置は、判定対象画像の被写体に含まれる1以上の検査対象物を示す画像情報と、アラート対象物を示すアラート対象物情報と、アラート対象物と同時に画像内に含まれる物であるアラート共起物を示す共起物情報と、を保持し、該1以上の検査対象物の少なくとも1つがアラート対象物に該当しかつ所定の条件を満たすと判定した場合、及び該1以上の検査対象物のいずれもアラート対象物に該当しないものの該1以上の検査対象物の少なくとも1つがアラート共起物の少なくとも1つに該当すると判定した場合に、アラートを出力する。【選択図】図3

Description

本発明は、アラート出力装置、アラート出力方法、及びアラート出力プログラムに関する。
テロのリスク増加に伴い、荷物検査においてX線検査装置を用いるニーズが高まっている。X線を用いた荷物検査においては、検査員がX線画像を見て特定物品の混入有無を確認することが一般的である。検査員は、X線画像に特定物品の混入があるか否かを高精度に判定するためには、少なくとも高度な訓練を受けたり、長期的な実務経験を得たりする必要がある。従って、検査スキルが未熟な検査員は、検査において特定物品の混入を見逃すおそれがある。そこで、検査員の見逃しリスクを低減するために、X線検査装置には特定材質密度が大きい箇所をアラート表示する仕組みがある。
本技術分野の背景技術として、特開2009−042134号公報(特許文献1)がある。この公報には、「被検査物5に2以上の異なる方向から複数の強度の入射X線7を照射するX線照射装置14と、被検査物を透過した透過X線8の強度と複数のX線透過画像から被検査物の厚さxを検出するX線検出装置16と、複数の強度、透過X線の強度、および厚さから被検査物の原子番号Zと電子密度ρを算出し、これから被検査物の材質を識別する演算装置18とを備える。比例定数A,Bに少なくとも一方を、原子番号が4から30の物質においてX線の減弱係数の線形性を利用して近似的に解く。」と記載されている(要約参照)。
特開2009−042134号公報
特許文献1に記載の技術では、画像内の検査対象物の材質、密度、及び形状に基づいて、検査対象物がアラート対象物であるか否かを判定している。しかし、複数の検査対象物が重なり合っている場合、特許文献1に記載の技術は、材質密度を当該複数の検査対象物それぞれの本来の材質密度より高く判定し、アラート対象物を発見できないおそれがある。また、アラート対象物そのものの特徴が画像情報に現れにくい場合には、特許文献1に記載の技術は、アラート対象物を見逃すことがある。
そこで本発明の一態様は、アラート対象物そのものを直接的に検知できなくても、アラート対象物が存在するおそれがあると判定し、ひいては検査員による見逃しリスクを低減することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の一態様は以下の構成を採用する。アラート出力装置であって、プロセッサとメモリとを含み、出力装置に接続され、前記メモリは、判定対象画像の被写体に含まれる1以上の検査対象物それぞれを示す画像情報と、アラート対象物を示すアラート対象物情報と、アラート対象物と同時に画像内に含まれる物であると予め定められたアラート共起物を示す共起物情報と、を保持し、前記プロセッサは、前記アラート対象物情報を参照して、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート対象物に該当するかを判定し、前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当しないと判定した場合、前記共起物情報を参照して、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート共起物の少なくとも1つに該当するかを判定し、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート対象物に該当しかつ所定の条件を満たすと判定した場合、及び前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当しないものの前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート共起物の少なくとも1つに該当すると判定した場合に、アラートを前記出力装置に出力するアラート出力装置。
本発明の一態様によれば、アラート対象物そのものを直接的に検知できなくても、アラート対象物が存在するおそれがあると判定し、ひいては検査員の見逃しリスクを低減することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施例1における共起情報判定システムの構成例を示すブロック図である。 実施例1における画像送信端末の構成例を示すブロック図である。 実施例1における画像判定サーバの構成例を示すブロック図である。 実施例1における禁止物管理DBの一例である。 実施例1における共起物管理DBの一例である。 実施例1における関連性DBの一例である。 実施例1における検査員端末の構成例を示すブロック図である。 実施例1におけるアラート出力判定処理の一例を示すフローチャートである。 実施例1における、禁止物(但し確率が高い)と禁止物の共起物とがX線画像内に存在すると判定された場合に表示される、警告の表示画面の一例である。 実施例1における、禁止物(但し確率が低い)と禁止物の共起物とがX線画像内に存在すると判定された場合に表示される、注意喚起の表示画面の一例である。 実施例1における、禁止物(但し確率が低い)がX線画像内に存在する(但し、共起物は存在しない)と判定された場合に表示される、注意喚起の表示画面の一例である。 実施例1における、禁止物がX線画像内に存在しないと判定されたものの、禁止物の共起物がX線画像内に存在すると判定された場合に表示される、表示画面の一例である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。本実施形態において、同一の構成には原則として同一の符号を付け、繰り返しの説明は省略する。なお、本実施形態は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。
図1は、共起情報判定システムの構成例を示すブロック図である。共起情報判定システムは、例えば、1以上のX線検査装置101、1以上の画像送信端末102、画像判定サーバ103(共起情報判定装置)、及び1以上の検査員端末104を有する。
共起情報判定システムに含まれる各機器は、インターネットやイントラネットなどのネットワークやディスプレイケーブルを介して接続され、相互に通信可能である。特に、X線検査装置101は画像送信端末102に接続され、画像送信端末102は画像判定サーバ103に接続され、画像判定サーバ103は検査員端末104に接続されている。なお、共起情報判定システムが利用する通信方式は、データ転送が可能であればどのような通信方式であってもよい。
X線検査装置101は、例えば、被写体にX線を照射しX線の透過量を計測する装置であり、空港等における荷物検査装置等として利用されることができる。画像送信端末102は、X線検査装置101により撮影された一連のX線画像を、例えば物品単位に分割し、画像判定サーバ103に送信する。
画像判定サーバ103は、画像送信端末102から受信したX線画像の被写体(荷物)が安全であるか否かを判定する。検査員端末104は、X線画像を確認する検査員が利用する端末であり、例えば、画像判定サーバ103による出力結果を表示したり、画像判定サーバ103への入力を受け付けたりする。
X線検査装置101及び画像送信端末102は、例えば、荷物検査の対象となる拠点に必要台数設置されている(例えば保安検査場の荷物検査用のコンベア上を撮影可能な位置に設置される)。同様に、例えば、画像送信端末102も、荷物検査の対象となる拠点に必要台数設置されている。
図1の例において、拠点Aと拠点Bとが荷物検査の対象の拠点である。検査員は、検査員端末104を利用して、X線検査装置101が撮影した荷物のX線画像を、目視で確認し、安全な荷物であるか否かを最終判定する。
検査員端末104は、画像判定サーバ103がX線画像の被写体に禁止物や共起物が存在すると判定した場合、その旨を検査員に表示装置704を用いてフィードバックする。なお、このフィードバックは、表示装置704による表示に限らず、例えば、X線検査装置101が有するフィードバック機構(例えばランプ)や荷物を搬送するベルトコンベアを停止する機構など、任意のものを用いることができる。検査員端末104は、例えば、PC(Personal Computer)やタブレット端末等の計算機である。
なお、X線検査装置101、画像送信端末102、画像判定サーバ103、及び検査員端末104のうち、2つ以上の任意の装置が一体化されていてもよい。特に、例えば、X線検査装置101に付属する計算機(例えばPC)が設けられ、当該計算機が画像判定サーバ103及び検査員端末104の機能を有してもよい。
図2は、画像送信端末102の構成例を示すブロック図である。画像送信端末102は、例えば、互いにバス等の内部通信線で接続された、CPU(Control Processing Unit)210、メモリ202、入力装置203、表示装置204、通信装置205、及び補助記憶装置210を含む計算機によって構成される。
CPU201は、プロセッサを含み、メモリ202に格納されたプログラムを実行する。メモリ202は、不揮発性の記憶素子であるROM及び揮発性の記憶素子であるRAMを含む。ROMは、不変のプログラム(例えば、BIOS)などを格納する。RAMは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のような高速かつ揮発性の記憶素子であり、プロセッサが実行するプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを一時的に格納する。
補助記憶装置210は、例えば、磁気記憶装置(HDD)、フラッシュメモリ(SSD)等の大容量かつ不揮発性の記憶装置であり、OS(Operating System)211や、CPU201が実行するプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを格納する。すなわち、プログラムは、補助記憶装置210から読み出されて、メモリ202にロードされて、CPU201によって実行される。
画像送信端末102は、入力インターフェース及び出力インターフェースを有してもよい。入力インターフェースは、キーボードやマウスなどの入力装置203が接続され、オペレータからの入力を受けるインターフェースである。出力インターフェースはディスプレイ装置やプリンタなどの表示装置204が接続され、プログラムの実行結果をオペレータが視認可能な形式で出力するインターフェースである。通信装置205は、所定のプロトコルに従って、他の装置との通信を制御するネットワークインターフェース装置である。
CPU201が実行するプログラムは、リムーバブルメディア(CD−ROM、フラッシュメモリなど)又はネットワークを介して計算機に提供され、非一時的記憶媒体である不揮発性の補助記憶装置210に格納される。このため、画像送信端末102は、リムーバブルメディアからデータを読み込むインターフェースを有するとよい。
CPU201は、例えば、X線画像切出部212を含む。X線画像切出部212は、X線検査装置101から受信した一連のX線画像を、例えば、所定のアルゴリズムに従って、物品単位に分割して画像判定サーバ103に送信する。
例えば、CPU201は、メモリ202にロードされたX線画像切出プログラムに従って動作することでX線画像切出部212として機能する。共起情報判定システムに含まれる他の装置のCPUに含まれる機能部とプログラムとの関係についても、同様である。
なお、本実施形態において、X線自動判定システムに含まれる各装置が使用する情報は、データ構造に依存せずどのようなデータ構造で表現されていてもよい。例えば、テーブル、リスト、データベース又はキューから適切に選択したデータ構造体が、情報を格納することができる。
なお、本実施形態の共起情報判定システムに含まれる各装置は、物理的に一つの計算機上で、又は、論理的又は物理的に構成された複数の計算機上で構成される計算機システムであり、同一の計算機上で別個のスレッドで動作してもよく、複数の物理的計算機資源上に構築された仮想計算機上で動作してもよい。
図3は、画像判定サーバ103の構成例を示すブロック図である。画像判定サーバ103は、例えば、CPU301、メモリ302、入力装置303、表示装置304、通信装置305、及び補助記憶装置310を有する計算機によって構成される。CPU301、メモリ302、入力装置303、表示装置304、通信装置305、及び補助記憶装置310のハードウェアとしての説明は、CPU201、メモリ202、入力装置203、表示装置204、通信装置205、及び補助記憶装置210と同様であるため、省略する。
補助記憶装置210は、OS311を保持する。また、補助記憶装置は、禁止物管理DB(DataBase)313、共起物管理DB314、関連性DB315、及びX線画像DB316を保持する。
禁止物管理DB313は、禁止物と、禁止物と類似する一般物である紛らわし物品と、を定義する。禁止物は原則的にアラート出力対象の物品であり、一般物は原則的にアラート出力非対象の物品である。禁止物管理DB313において禁止物品だけでなく、紛らわし物品が定義され、紛らわし物品の存在が出力されることにより、検査員の検査精度を向上させることができる。
共起物管理DB314は、共起物と、共起物が禁止物の共起物であるか一般物の共起物であるかと、を定義する。共起物とは、所定の物品がX線画像内に含まれている場合に、同時にX線画像の被写体に含まれる可能性が高い物品である。共起物は、単体では一般物であるものの、他の禁止物又は紛らわし物品と同時にX線画像内に存在する可能性が高い物品を含む。
例えば、プッシュノズル自体は禁止物ではないが、禁止物である香水ビンはプッシュノズルを含んでいる可能性が高い。従って、例えば、画像判定サーバ103が、プッシュノズルがX線画像内に含まれていると判定したものの、香水ビンがX線画像内に含まれないと判定した場合であっても、共起物管理DB314にプッシュノズルが共起物として定義されていることにより、画像判定サーバ103は、禁止物である香水ビンが含まれている可能性が高いものとしてアラートを出力することができる。
X線画像DB316は、例えば、画像送信端末102から受信したX線画像及びX線画像に対する画像判定結果等を保持する。X線画像に対する画像判定結果は、例えば、X線画像内に含まれる物品名、X線画像内に含まれる物品が禁止物、紛らわし物品、又は共起物に該当するか否か、又はX線画像判定の判定根拠等を含む。
CPU301は、X線画像認識部312、禁止物判定部317、及びアラート出力部318を含む。X線画像認識部312は、画像送信端末102から受信した画像データから、検査対象物の材質と形状から物品の種類を特定する。
禁止物判定部317は、禁止物管理DB313及び共起物管理DB314を参照して、特定された物品が禁止物や共起物に該当するか否か(共起物に該当する場合は、さらに禁止物の共起物であるか、又は一般物の共起物に該当するか否か)を判定し、判定結果をアラート出力部318に送信する。アラート出力部318は、禁止物判定部317による判定結果に基づくアラートを、検査員端末104に出力する。
図4は、禁止物管理DB313の一例である。禁止物管理DB313は、例えば、禁止物ID欄3131、禁止物品目欄3132、分類欄3133、及び紛らわし物品目欄3134を含む。
禁止物ID欄3131は、禁止物を識別するためのIDを保持する。禁止物品目欄3132は、禁止物の品目を保持する。分類欄3133は、禁止物の分類を保持する。図4の例では、禁止物の紛らわし物品がある場合には分類欄3133に「紛らわしい禁止物」が格納され、禁止物の紛らわし物品がない場合には分類欄3133に「一発禁止物」が格納されているため、分類欄3133は禁止物の紛らわし物品があるか否かを示す。
紛らわし物品目欄3134は、禁止物の紛らわし物品がある場合に、紛らわし物品の品目を保持する。禁止物の紛らわし物品がない場合には、例えば、「N/A」(該当なし)が紛らわし物品目欄3134に格納されている。
図5は、共起物管理DB314の一例である。共起物管理DB314は、例えば、共起物ID欄3141、共起物品目欄3142、及び判定欄3143を含む。共起物ID欄3141は、共起物を識別するIDを保持する。
共起物品目欄3142は、共起物の品目を保持する。判定欄3143は、共起物が禁止物と同時にX線画像内に含まれるものであるのか、又は一般物(紛らわし物品)と同時にX線画像内に含まれるのであるのかを示す値を保持する。
図6は、関連性DB315の一例である。関連性DB315は、例えば、禁止物ID欄3151と共起物ID欄3152とを保持する。関連性DB315において禁止物に対応する共起物は、当該禁止物又は当該禁止物の紛らわし物品と同時にX線画像内に含まれると定義されている。禁止物に対応する共起物がない場合には、例えば、「N/A」(該当なし)が共起物ID欄3152に格納されている。
図7は、検査員端末104の構成例を示すブロック図である。検査員端末104は、例えば、CPU701、メモリ702、入力装置703、表示装置704、通信装置705、及び補助記憶装置710を有する計算機によって構成される。CPU701、メモリ702、入力装置703、表示装置704、通信装置705、及び補助記憶装置710のハードウェアとしての説明は、CPU201、メモリ202、入力装置203、表示装置204、通信装置205、及び補助記憶装置210と同様であるため、省略する。
補助記憶装置710は、OS711を保持する。CPU701は、検査画面出力部712を含む。検査画面出力部712は、例えば、画像判定サーバ103のアラート出力部318からの出力に基づいて、X線画像やアラートを表示装置704に出力する。
図8は、アラート出力判定処理の一例を示すフローチャートである。図8のアラート出力判定処理が実行される前に、禁止物管理DB313、共起物管理DB314、及び関連性DB315には値が登録済みであるものとする。
X線検査装置101は、荷物のX線画像を撮影して画像送信端末102にX線画像を送信し、画像送信端末102のX線画像切出部212は、受信したX線画像を物品単位に分割し、画像判定サーバ103に対して分割後のX線画像を送信する(S802)。なお、X線画像認識部312は、ステップS802で取得したX線画像をX線画像DB316に登録する。
X線画像認識部312は、受信したX線画像内に含まれる物品の品目を特定し、当該特定した物品に該当する確率を算出する(S802)。具体的には、例えば、X線画像認識部312は、例えば、X線画像内に含まれる物品の材質(有機物、軽金属、軽い無機物、又は金属)、物質密度、形状の少なくとも1つに基づいて物品の品目を特定し、該当確率を算出するが、その特定方式はこれに限られない。
禁止物判定部317は、禁止物管理DB313を検索する(S803)。禁止物判定部317は、禁止物管理DB313を検索した結果、ステップS802で特定された物品の少なくとも1つが禁止物管理DB313の禁止物品目に含まれるか否かを判定する(S804)。
禁止物判定部317は、ステップS802で特定された物品の少なくとも1つが禁止物管理DB313の禁止物品目に含まれると判定した場合(S804:YES)、ステップS802で算出した当該禁止物品に該当する確率が高いか否か(例えば所定値以上であるか否か)を判定する(S805)。
なお、禁止物判定部317は、ステップS802で特定された物品の少なくとも1つが禁止物管理DB313の禁止物品目に含まれると判定した場合に(S804:YES)、ステップS805の処理を実行せずに後述するステップS806に遷移してもよい。
なお、禁止物判定部317は、ステップS804において、ステップS802で特定された物品の少なくとも1つが禁止物管理DB313の紛らわし物品目に含まれると判定した場合においても、ステップS805に遷移してもよく、この場合、ステップS805において、ステップS802で算出された当該紛らわし物品に該当する確率が高いか否か(例えば所定値以上であるか否か)を判定する。
禁止物判定部317は、ステップS802で算出された当該禁止物品に該当する確率が高いと判定した場合(S805:YES)、アラート出力部318は警告を示す情報を検査員端末104に対して出力し(S811)、アラート出力判定処理を終了する。
禁止物判定部317は、ステップS802で算出された当該禁止物品に該当する確率が高くないと判定した場合(S805:NO)、共起物管理DB314を検索する(S806)。禁止物判定部317は、共起物管理DB314を検索した結果、ステップS802で特定された物品の少なくとも1つが共起物管理DB314の少なくとも1つの共起物品目に該当するか否かを判定する(S807)。
禁止物判定部317は、ステップS802で特定された物品の少なくとも1つ共起物管理DB314の共起物品目に含まれると判定した場合(S807:YES)、共起物管理DB314の判定欄3143を参照して、当該共起物が禁止物の共起物であるか、一般物の共起物であるかを判定する(S808)。なお、ステップS806の処理に続いて、ステップS807の処理を省略してステップS808の処理に遷移するようにしてもよい。
なお、ステップS808において、禁止物判定部317は、共起物が禁止物の共起物であると判定した場合、関連性DB315を参照して、当該共起物に対応する禁止物IDを特定し、禁止物管理DB313を参照して当該禁止物IDに対応する禁止物品目及び紛らわし物品目を特定してもよい。
禁止物判定部317が、当該共起物が禁止物の共起物であると判定した場合(S808:YES)、アラート出力部318は警告よりもアラートレベルが低い注意喚起を示す情報を検査員端末104に対して出力し(S812)、アラート出力判定処理を終了する。禁止物判定部317が、当該共起物が一般物の共起物であると判定した場合(S808:NO)、アラート出力部318からの出力は行われずに(S813)、アラート出力判定処理を終了する。
なお、禁止物判定部317が、当該共起物が一般物の共起物であると判定した場合に(S808:NO)、ステップS812において、アラート出力部318は一般物の共起物がX線画像内に含まれることを示す情報(即ち禁止物が含まれている可能性が極めて低く安全であることを示す情報)を、検査員端末104に送信してもよい。
なお、禁止物判定部317が、当該共起物が一般物の共起物であると判定した場合に(S808:NO)、ステップS812に遷移するようにしてもよく、この場合、アラート出力部318は、確率は低いものの禁止物がX線画像内に含まれているおそれがあることを示す注意喚起の情報を、検査員端末104に送信してもよい。
禁止物判定部317は、ステップS802で特定された物品が禁止物管理DB313の禁止物品目を含まないと判定した場合(S804:NO)、共起物管理DB314を検索する(S809)。禁止物判定部317は、共起物管理DB314を検索した結果、ステップS802で特定された物品の少なくとも1つが共起物管理DB314の共起物品目に含まれるか否かを判定する(S810)
禁止物判定部317が、当該共起物が禁止物の共起物であると判定した場合(S810:YES)、アラート出力部318は注意喚起を示す情報を検査員端末104に対して出力し(S812)、アラート出力判定処理を終了する。禁止物判定部317が、当該共起物が一般物の共起物であると判定した場合(S810:NO)、アラート出力部318からの出力は行われずに(S813)、アラート出力判定処理を終了する。
なお、禁止物判定部317が、当該共起物が一般物の共起物であると判定した場合に(S810:NO)、ステップS813においてアラート出力部318は、一般物の共起物がX線画像内に含まれることを示す情報(即ち禁止物が含まれている可能性が極めて低く安全であることを示す情報)を、検査員端末104に送信してもよい。
なお、アラート出力部318は、ステップS811〜ステップS813のいずれの処理を行う場合であっても、画像送信端末102から受信したX線画像を検査員端末104に送信する。また、アラート出力部318は、ステップS811〜ステップS813のいずれの処理を行う場合であっても、具体的な判定結果を検査員端末104に出力してもよい。例えば、X線画像内に禁止物が含まれるか否か及びその確率、X線画像内に紛らわし物品が含まれるか否か、X線画像内に共起物が含まれるか否か、X線画像内に共起物が含まれる場合に当該共起物は禁止物の共起物であるか一般物の共般物であるか、並びにX線画像内に禁止物や共起物が含まれる場合のこれらの物品の位置を示す座標情報等はいずれも、上記した具体的な判定結果の一例である。
なお、禁止物判定部317が、ステップS802で算出された当該禁止物品に該当する確率が高いと判定した場合(S805:YES)であっても、さらに共起物管理DB314を検索して、X線画像内に共起物がさらに存在すると判定した場合には、アラート出力部318は、ステップS811における警告を示す情報に共起物の物品目、当該共起物が禁止物の共起物であるか、一般物の共起物であるかを示す情報を含めてもよい。
なお、禁止物判定部317がステップS804においてX線画像内に禁止物が含まれないものの、紛らわし物品が含まれると判定した場合には、ステップS811〜ステップS813において、紛らわし物品が含まれることを示す情報を併せて検査員端末104に送信してもよい。これにより、検査員端末104においてX線画像内に紛らわし物品が含まれることを表示することができ、検査員が紛らわし物品を禁止物品であると誤って判定する可能性が低くなり、検査効率が向上する。
図9乃至図12は、画像判定サーバ103からの出力に基づいて、検査画面出力部712が表示装置704に表示する画面例である。検査員端末104のユーザ(検査員)は、表示された共起情報をもとに目視検査を行い、検査対象の荷物内に禁止物があるか否かの最終判定を実施する。検査員端末104はこのとき、X線画像および禁止物と共起物の画素領域をハイライトするなどして、検査員による目視確認を補助する。
図9は、禁止物判定部317が禁止物(但し確率が高い)と禁止物の共起物とがX線画像内に存在すると判定した場合に表示される、警告の表示画面の一例である。つまり、図9の表示画面900は、ステップS805で処理を経由してステップS811の処理が行われた場合の一例である。
特に、図9の表示画面900は、禁止物判定部317が、ステップS802で算出された当該禁止物品に該当する確率が高いと判定した(S805:YES)、さらに共起物管理DB314の検索も行った場合の例である。
図9乃至図12の表示画面900は、例えば、X線画像表示領域901、メッセージ表示領域902、OKボタン903、及びNGボタン904を含む。検査員端末104が画像判定サーバ103から受信したX線画像表示領域901にはX線画像が表示される。なお、X線画像内に禁止物や共起物が含まれると判定された場合には、X線画像表示領域901において、禁止物や共起物の対象画素領域のみが切り出して拡大表示されてもよい。メッセージ表示領域902には、検査員端末104がアラート出力部318から受信したアラート等に応じたメッセージが表示される。
OKボタン903は、検査員が目視でX線画像を確認した結果、X線画像内に禁止物が含まれないと判断した場合に選択されるボタンである。NGボタン904は、検査員が目視でX線画像を確認した結果、X線画像内に禁止物が含まれると判断した場合に選択されるボタンである。なお、検査員が、X線画像に対してOKボタン903又はNGボタン904のいずれかを選択したかを示す情報が、当該X線情報と紐づけられてX線画像DB316に格納されるとよい。
図9の例では、禁止物(但し確率が高い)と共起物とがX線画像内に存在すると判定されているため、X線画像表示領域901にはX線画像に加えて、X線画像領域に含まれる禁止物の座標情報、及び禁止物に関連する共起物の座標情報が表示されている。また、図9の例では、禁止物(但し確率が高い)と共起物とがX線画像内に存在すると判定されているため、メッセージ表示領域902には、警告メッセージが表示されている。
図10は、禁止物判定部317が禁止物(但し確率が低い)と、禁止物の共起物と、がX線画像内に存在すると判定した場合に表示される、注意喚起の表示画面900の一例である。つまり、図10の表示画面900は、ステップS805〜ステップS808の処理を経由してステップS812の処理が行われた場合の例である。
図10の例では、禁止物(但し確率が低い)と、禁止物の共起物とがX線画像内に存在すると判定されているため、X線画像表示領域901にはX線画像に加えて、X線画像領域に含まれる禁止物の座標情報、及び禁止物に関連する共起物の座標情報が表示されている。
また、図10の例では、メッセージ表示領域902には、注意喚起メッセージが表示されている。図10の例では、禁止物判定部317がX線画像内に禁止物が存在するもののその確率が低いと判定しているが、禁止物の共起物がX線画像内に存在すると判定しているため、注意喚起メッセージにおいて「禁止物の疑い(可能性:高い)」と表示されている。
図11は、禁止物判定部317が、禁止物(但し確率が低い)がX線画像内に存在する(但し、共起物は存在しない)と判定した場合に表示される、注意喚起の表示画面900の一例である。つまり、図11の表示画面900は、ステップS807で共起物なしと判定された場合の例である。
図11の例では、禁止物(但し確率が低い)がX線画像内に存在するものの、共起物がX線画像内に存在しないと判定されているため、X線画像表示領域901にはX線画像に加えて、X線画像領域に含まれる禁止物の座標情報が表示されている。
また、図11の例では、メッセージ表示領域902には、注意喚起メッセージが表示されている。図11の例では、禁止物判定部317がX線画像内に禁止物が存在するもののその確率が低いと判定し、さらに共起物がX線画像内に存在しないと判定しているため、注意喚起メッセージにおいて「禁止物の疑い(可能性:低い)」と表示されている。
図12は、禁止物判定部317が、禁止物がX線画像内に存在しないと判定したものの、禁止物の共起物がX線画像内に存在すると判定した場合に表示される、表示画面900の一例である。つまり、図12の表示画面900は、ステップS804で禁止物がないと判定されたものの、ステップS810で禁止物に関連する共起物があると判定された場合の例である。
図12の例では、禁止物がX線画像内に存在しないものの、禁止物の共起物がX線画像内に存在すると判定されているため、X線画像表示領域901にはX線画像に加えて、X線画像領域に含まれる禁止物の共起物の座標情報が表示されている。また、図11の例では、メッセージ表示領域902には、X線画像内に共起物が存在することを示す注意喚起メッセージが表示されている。
なお、図9乃至図12のX線画像表示領域901において、説明のために共起物と判定された物品を二重線によって、禁止物と判定された物品を点線で枠付け表示しているが、枠の色を禁止物と異なる色にすることや、禁止物や共起物と判定されたX線画像のそのものの色を変更して表現するなど、その表現方法は問わない。また、X線画像表示領域901又はメッセージ表示領域902において、禁止物、共起物、及び共起物に関連する禁止物の名称を併せて表示するなど、検査員の読み解きを支援するための表示が行われてもよい。
また、図9乃至図12において、表示画面900にポップアップでメッセージが表示されたり、X線検査装置101等に付随するランプやスピーカの機構を用いてアラートや注意喚起がされたり等、アラートの表現方法は問わない。また、表示画面900に禁止物の該当確率等がスコアとして表示されてもよいし、当該スコアに応じて、X線画像表示領域901における枠の表示形状及び色、ランプの発光色、並びにスピーカから出力される音量を変化させたり強調させたりしてもよい。
なお、図示を省略したが、ステップS813で出力なしと判定された場合(即ちX線画像内に禁止物も、禁止物の共起物も存在しないと判定された場合)には、検査画面出力部712は、アラートを表示せずにX線画像を表示装置704に表示するとよい。
本実施例の画像判定サーバ103は、X線画像の画素領域内に禁止物が存在するか否かだけでなく、共起物が存在するか否かにも基づき、アラートの内容を決定する。
これにより、画像判定サーバ103は、禁止物そのものが存在することを正しく判定できなかった場合であっても、禁止物に関連する共起物によっても禁止物の存在を判定することができるため、判定制度が向上し、より正確にアラートを出力できるため、ひいては検査員の見逃しリスク低減を図ることができる。
また、表示画面900は禁止物と共起物とを検査員が容易に認識可能な形態で表示するため、検査員が目視する画素領域を絞り込むことができる、検査員による目視検査の質が向上する。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
例えば、上記した実施形態では、荷物のX線画像を撮影する検査装置の例を説明しているが、その画像はX線照射によるものに限らず画像として認識できればよく、また画像を基に装置によって、特定の材質の組成や密度、形状を検出できるものを含む。また、被写体は荷物に限られない。例えば、本実施形態は、防犯カメラによって撮影された画像による犯罪の検知や、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置によって撮影された画像による病巣の発見等に用いることもできる。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
101 X線検査装置、102 画像送信端末、103 画像判定サーバ、104 検査員端末、301 CPU、302 メモリ、310 補助記憶装置、312 X線画像認識部、313 禁止物管理DB、314 共起物管理DB、315 関連性DB、316 X線画像DB、317 禁止物判定部、318 アラート出力部

Claims (10)

  1. アラート出力装置であって、
    プロセッサとメモリとを含み、
    出力装置に接続され、
    前記メモリは、
    判定対象画像の被写体に含まれる1以上の検査対象物それぞれを示す画像情報と、
    アラート対象物を示すアラート対象物情報と、
    アラート対象物と同時に画像内に含まれる物であると予め定められたアラート共起物を示す共起物情報と、を保持し、
    前記プロセッサは、
    前記アラート対象物情報を参照して、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート対象物に該当するかを判定し、
    前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当しないと判定した場合、前記共起物情報を参照して、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート共起物の少なくとも1つに該当するかを判定し、
    前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート対象物に該当しかつ所定の条件を満たすと判定した場合、及び前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当しないものの前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート共起物の少なくとも1つに該当すると判定した場合に、アラートを前記出力装置に出力するアラート出力装置。
  2. 請求項1に記載のアラート出力装置であって、
    前記画像情報は、前記1以上の検査対象物それぞれが前記被写体に含まれる確率を示し、
    前記所定の条件は、前記アラート対象物に該当する当該少なくとも1つの検査対象物が前記アラート対象物に該当する確率が所定値以上である、アラート出力装置。
  3. 請求項2に記載のアラート出力装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記アラート対象物に該当する当該少なくとも1つの検査対象物が前記アラート対象物に該当する確率が前記所定値以上であると判定した場合に第1アラートを前記出力装置に出力し、
    前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当する確率が前記所定値未満であるものの、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート共起物の少なくとも1つに該当すると判定した場合に、前記第1アラートよりもアラートレベルが低い第2アラートを前記出力装置に出力する、アラート出力装置。
  4. 請求項2に記載のアラート出力装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記1以上の検査対象物のいずれもが、前記アラート対象物及び前記アラート共起物のいずれにも該当しないと判定した場合に、前記アラートを前記出力装置に出力しない、アラート出力装置。
  5. 請求項2に記載のアラート出力装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当する確率が前記所定値未満であり、かつ前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート共起物のいずれにも該当しないと判定した場合に、前記アラートを前記出力装置に出力しない、アラート出力装置。
  6. 請求項2に記載のアラート出力装置であって、
    前記共起物情報は、アラート対象物ではない物である一般物と同時に画像内に含まれる物であると予め定められた一般共起物を示し、
    前記プロセッサは、
    前記共起物情報を参照して、前記1以上の検査対象の少なくとも1つが前記一般共起物に該当するかを判定し、
    前記1以上の検査対象物のいずれもが、前記アラート対象物及び前記アラート共起物のいずれにも該当しないものの、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記一般共起物に該当すると判定した場合に、前記1以上の検査対象物に前記紛らわし物が含まれることを示す情報を、前記出力装置に出力する、アラート出力装置。
  7. 請求項6に記載のアラート出力装置であって、
    前記アラート対象物に該当する当該少なくとも1つの検査対象物が前記アラート対象物に該当する確率が所定値以上であると判定した場合に第1アラートを前記出力装置に出力し、
    前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当する確率が前記所定値未満であり、かつ前記1以上の検査対象物のいずれもが前記アラート共起物及び前記一般共起物のいずれにも該当しないと判定した場合に、前記第1アラートよりもアラートレベルが低い第3アラートを前記出力装置に出力する、アラート出力装置。
  8. 請求項1に記載のアラート出力装置であって、
    前記アラート対象物情報は、前記アラート対象物に類似する物であると予め定められた紛らわし物を示し、
    前記プロセッサは、前記アラート対象物情報を参照して、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記紛らわし物に該当すると判定した場合、前記1以上の検査対象物に前記紛らわし物が含まれることを示す情報を、前記出力装置に出力する、アラート出力装置。
  9. アラート出力装置によるアラート出力方法であって、
    前記アラート出力装置は、
    プロセッサとメモリとを含み、
    出力装置に接続され、
    前記メモリは、
    判定対象画像の被写体に含まれる1以上の検査対象物それぞれを示す画像情報と、
    アラート対象物を示すアラート対象物情報と、
    アラート対象物と同時に画像内に含まれる物であると予め定められたアラート共起物を示す共起物情報と、を保持し、
    前記アラート出力方法は、
    前記プロセッサが、前記アラート対象物情報を参照して、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート対象物に該当するかを判定し、
    前記プロセッサが、前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当しないと判定した場合、前記共起物情報を参照して、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート共起物の少なくとも1つに該当するかを判定し、
    前記プロセッサが、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート対象物に該当しかつ所定の条件を満たすと判定した場合、及び前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当しないものの前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート共起物の少なくとも1つに該当すると判定した場合に、アラートを前記出力装置に出力するアラート出力方法。
  10. アラート出力装置によるアラート出力を実行させるプログラムであって、
    前記アラート出力装置は、
    プロセッサとメモリとを含み、
    出力装置に接続され、
    前記メモリは、
    判定対象画像の被写体に含まれる1以上の検査対象物それぞれを示す画像情報と、
    アラート対象物を示すアラート対象物情報と、
    アラート対象物と同時に画像内に含まれる物であると予め定められたアラート共起物を示す共起物情報と、を保持し、
    前記プログラムは、
    前記アラート対象物情報を参照して、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート対象物に該当するかを判定する処理と、
    前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当しないと判定した場合、前記共起物情報を参照して、前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート共起物の少なくとも1つに該当するかを判定する処理と、
    前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート対象物に該当しかつ所定の条件を満たすと判定した場合、及び前記1以上の検査対象物のいずれも前記アラート対象物に該当しないものの前記1以上の検査対象物の少なくとも1つが前記アラート共起物の少なくとも1つに該当すると判定した場合に、アラートを前記出力装置に出力する処理と、を前記プロセッサに実行させるプログラム。
JP2020028448A 2020-02-21 2020-02-21 アラート出力装置、アラート出力方法、及びアラート出力プログラム Active JP7249300B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028448A JP7249300B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 アラート出力装置、アラート出力方法、及びアラート出力プログラム
PCT/JP2020/032740 WO2021166291A1 (ja) 2020-02-21 2020-08-28 アラート出力装置、アラート出力方法、及び非一時的記録媒体
US17/792,066 US20230043386A1 (en) 2020-02-21 2020-08-28 Alert output apparatus, alert output method, and non-transitory recording medium
EP20919666.6A EP4109081A4 (en) 2020-02-21 2020-08-28 ALARM ISSUE DEVICE, ALARM ISSUE METHOD AND NON-VOLATILE RECORDING MEDIUM
CN202080073381.XA CN114599966A (zh) 2020-02-21 2020-08-28 警报输出装置、警报输出方法及非暂态记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028448A JP7249300B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 アラート出力装置、アラート出力方法、及びアラート出力プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021135043A true JP2021135043A (ja) 2021-09-13
JP7249300B2 JP7249300B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=77390566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028448A Active JP7249300B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 アラート出力装置、アラート出力方法、及びアラート出力プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230043386A1 (ja)
EP (1) EP4109081A4 (ja)
JP (1) JP7249300B2 (ja)
CN (1) CN114599966A (ja)
WO (1) WO2021166291A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7254237B1 (ja) 2022-11-15 2023-04-07 株式会社日立パワーソリューションズ X線装置及びx線を用いた材質分類方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122043A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Ihi Corp 材質識別検査装置および方法
JP2009194786A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 対象物検出装置及び撮像装置
JP2011128992A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Canon Inc 情報処理装置およびその処理方法
JP2012528397A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 ラピスカン システムズ、インコーポレイテッド 特定の対象物品の識別のためのx線断層撮影検査システム
US20140280141A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Morpho Detection, Inc. Method and system for grouping and classifying objects in computed tomography data
US20170242148A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-24 Rapiscan Systems, Inc. Systems and Methods for Detecting Threats and Contraband in Cargo
JP2018005432A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社日立製作所 画像配信システム
JP2018004363A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社日立製作所 X線自動判定装置、x線自動判定方法
JP2020013290A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社日立製作所 映像解析装置、人物検索システムおよび人物検索方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030023592A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Rapiscan Security Products (Usa), Inc. Method and system for certifying operators of x-ray inspection systems
JP5224023B2 (ja) 2007-08-10 2013-07-03 株式会社Ihi 高速材質識別検査装置および方法
US8600149B2 (en) * 2008-08-25 2013-12-03 Telesecurity Sciences, Inc. Method and system for electronic inspection of baggage and cargo
DE102011112652A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-22 Eads Deutschland Gmbh Bildanalyse für Kampfmittelbeseitigung und Sicherheitskontrollen
JP7173790B2 (ja) 2018-08-22 2022-11-16 株式会社三共 スロットマシン
JP7239507B2 (ja) * 2020-01-30 2023-03-14 株式会社日立製作所 アラート出力タイミング制御装置、アラート出力タイミング制御方法、アラート出力タイミング制御プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122043A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Ihi Corp 材質識別検査装置および方法
JP2009194786A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 対象物検出装置及び撮像装置
JP2012528397A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 ラピスカン システムズ、インコーポレイテッド 特定の対象物品の識別のためのx線断層撮影検査システム
JP2011128992A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Canon Inc 情報処理装置およびその処理方法
US20140280141A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Morpho Detection, Inc. Method and system for grouping and classifying objects in computed tomography data
US20170242148A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-24 Rapiscan Systems, Inc. Systems and Methods for Detecting Threats and Contraband in Cargo
JP2018005432A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社日立製作所 画像配信システム
JP2018004363A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社日立製作所 X線自動判定装置、x線自動判定方法
JP2020013290A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社日立製作所 映像解析装置、人物検索システムおよび人物検索方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7254237B1 (ja) 2022-11-15 2023-04-07 株式会社日立パワーソリューションズ X線装置及びx線を用いた材質分類方法
JP2024071997A (ja) * 2022-11-15 2024-05-27 株式会社日立パワーソリューションズ X線装置及びx線を用いた材質分類方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230043386A1 (en) 2023-02-09
JP7249300B2 (ja) 2023-03-30
WO2021166291A1 (ja) 2021-08-26
EP4109081A4 (en) 2024-03-06
EP4109081A1 (en) 2022-12-28
CN114599966A (zh) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taresh et al. Transfer learning to detect COVID‐19 automatically from X‐Ray images using convolutional neural networks
JP7239507B2 (ja) アラート出力タイミング制御装置、アラート出力タイミング制御方法、アラート出力タイミング制御プログラム
US9665798B2 (en) Device and method for detecting specified objects in images using metadata
LAMPETER et al. Computerized search of chest radiographs for nodules
US11409888B2 (en) Security information processing device, information processing method, and recording medium
US20220067434A1 (en) Training data generation device and training data generation program
Li et al. Competing risk modeling: time to put it in our standard analytical toolbox
US20220382967A1 (en) Document creation support apparatus, document creation support method, and program
WO2021166291A1 (ja) アラート出力装置、アラート出力方法、及び非一時的記録媒体
Li et al. The association of proton pump inhibitors and chronic kidney disease: cause or confounding?
Dabbagh et al. Harnessing machine learning in early COVID-19 detection and prognosis: a comprehensive systematic review
WO2018168521A1 (en) Learning result identifying apparatus, learning result identifying method, and program therefor
Dabbagh et al. Machine learning models for predicting diagnosis or prognosis of COVID-19: A systematic review
US12061719B2 (en) System and method for agentless detection of sensitive data in computing environments
US12094584B2 (en) Document creation support apparatus, document creation support method, and program
Pavinkurve et al. Deep vision: learning to identify renal disease with neural networks
de Margerie-Mellon et al. 2D or 3D measurements of pulmonary nodules: preliminary answers and more open questions
Heuvelmans et al. Pulmonary nodules measurements in CT lung cancer screening
CN113626488A (zh) 数据处理方法、装置、电子设备及存储介质
Aoki et al. The exceptional performance of deep learning for capsule endoscopy: Will such quality be maintained in clinical scenarios?
Kim et al. Feasibility of extracting key elements from ClinicalTrials. gov to support clinicians’ patient care decisions
Zulueta The need for standards for COVID-19 quantitative imaging analysis applications
Xuen et al. The classification of wafer defects: an evaluation of different feature-based ResNet transfer learning models with support vector machine
US20230070529A1 (en) Processing apparatus, processing method, and non-transitory storage medium
US20230024468A1 (en) Systems and methods to process electronic images to determine histopathology quality

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150