JP2021131800A - Information control system - Google Patents

Information control system Download PDF

Info

Publication number
JP2021131800A
JP2021131800A JP2020027980A JP2020027980A JP2021131800A JP 2021131800 A JP2021131800 A JP 2021131800A JP 2020027980 A JP2020027980 A JP 2020027980A JP 2020027980 A JP2020027980 A JP 2020027980A JP 2021131800 A JP2021131800 A JP 2021131800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
participation
information
identification code
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020027980A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7337004B2 (en
Inventor
美優子 加藤
Miyuko Kato
美優子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Namco Entertainment Inc
Original Assignee
Bandai Namco Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Namco Entertainment Inc filed Critical Bandai Namco Entertainment Inc
Priority to JP2020027980A priority Critical patent/JP7337004B2/en
Publication of JP2021131800A publication Critical patent/JP2021131800A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7337004B2 publication Critical patent/JP7337004B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an information control system that can continuously encourage uses of services provided by an application server and further encourage users to participate in events, in view of issues described herein.SOLUTION: An application server performs processing for changing points corresponding to a user ID of a user based on given information of the user. When a participation information server receives participation application information including the user ID from a user terminal, the participation information server consumes a predetermined value from the points of the user ID and generates participation information. An event participation control device acquires a user's identification code, determines whether a predetermined condition is satisfied based on the identification code, and determines that the participation of the user is accepted when the predetermined condition is satisfied.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報制御システムに関する。 The present invention relates to an information control system.

従来から、ユーザが、スマートフォン等のユーザ端末にゲームや情報閲覧のアプリケーションをインストールして、ゲームや情報を閲覧して楽しむことが行われている。これらのアプリケーションには、ユーザ毎に、ユーザに対して所与のポイント(パラメータの一例)が設定されるものがある。例えば、ゲームに関するアプリケーションの場合、ユーザがゲーム内でポイントが加算され、ポイントの消費と引き換えに、抽選処理などの所与の処理を実行するものが多い(特許文献1参照)。 Conventionally, a user has installed a game or information browsing application on a user terminal such as a smartphone to browse and enjoy the game or information. In some of these applications, a given point (an example of a parameter) is set for each user. For example, in the case of an application related to a game, in many cases, a user adds points in the game and executes a given process such as a lottery process in exchange for the consumption of points (see Patent Document 1).

また、別の従来技術として、コンサートやスポーツなどのイベント会場において、入場チケットの券面を読み取り、関連する物品の販売を行う物品販売装置が存在する(特許文献2参照) Further, as another conventional technique, there is an article sales device that reads the face of an admission ticket and sells related articles at an event venue such as a concert or sports (see Patent Document 2).

特開2017−148301号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-148301 特開2019−61446号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-61446

特許文献1に示すような従来技術はポイントを制御するゲームシステムではあるが、更に、アプリサーバが提供するサービスをユーザに継続的に利用してもらい、また、イベントを開催してユーザにイベントの参加を促進し、アプリサーバが提供するサービスやコンテンツ(例えば、ゲームコンテンツ)に深く興味を持ってもらうシステムが望まれている。 The conventional technology as shown in Patent Document 1 is a game system that controls points, but further, the service provided by the application server is continuously used by the user, and an event is held so that the user can use the event. A system that promotes participation and deeply interests the services and contents (for example, game contents) provided by the application server is desired.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたものでありその目的は、継続してアプリサーバが提供するサービスの利用を促し、更に、ユーザに対してイベントの参加を促進することが可能な情報制御システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to continuously promote the use of the service provided by the application server, and further to encourage the user to participate in the event. The purpose is to provide an information control system.

(1)本発明は、
アプリサーバと、ユーザ端末と、イベントの参加情報を生成する参加情報サーバと、記憶部と、当該イベントの会場への参加の制御を行うイベント参加制御装置と、を備える情報制御システムであって、
第1の記憶部には、ユーザIDと、ポイントとが対応付けて記憶され、
第2の記憶部には、ユーザIDと、ユーザID及び参加情報を特定可能な識別コードと、参加情報とが対応付けて記憶され、
前記アプリサーバは、
ユーザの所与の情報に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行い、
前記参加情報サーバは、
前記ユーザ端末からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に、当該ユーザIDのポイントから所定値を消費し、参加情報と、当該ユーザIDと当該参加情報とを特定可能な識別コードを生成し、当該ユーザIDと、当該識別コードと、当該参加情報とを対応
付けて前記第2の記憶部に記憶し、当該識別コードを当該ユーザ端末に送信する処理を行うことによって、参加情報を生成する処理を行い、
前記イベント参加制御装置は、
ユーザの識別コードを取得し、当該識別コードに基づき所定の条件を満たすか否かを判定し、当該所定の条件を満たす場合に、当該ユーザの参加を受け付けると判定する処理を行う、
情報制御システムに関する。
(1) The present invention
An information control system including an application server, a user terminal, a participation information server that generates event participation information, a storage unit, and an event participation control device that controls participation in the venue of the event.
In the first storage unit, the user ID and the point are stored in association with each other.
In the second storage unit, the user ID, the identification code that can identify the user ID and the participation information, and the participation information are stored in association with each other.
The application server
Based on the given information of the user, the process of changing the point corresponding to the user ID of the user is performed.
The participation information server
When the participation application information including the user ID is received from the user terminal, a predetermined value is consumed from the points of the user ID, and the participation information and the identification code that can identify the user ID and the participation information are generated. , The user ID, the identification code, and the participation information are associated with each other and stored in the second storage unit, and the participation information is generated by performing a process of transmitting the identification code to the user terminal. Process and
The event participation control device is
A process of acquiring a user's identification code, determining whether or not a predetermined condition is satisfied based on the identification code, and determining that the user's participation is accepted when the predetermined condition is satisfied is performed.
Regarding information control systems.

本発明によれば、アプリサーバが制御するポイントは、ユーザの所与の情報に基づき、変動されるので、ユーザに対して、継続してアプリサーバへの利用を促すことが可能となる。そして、本発明は、ポイントを貯めたユーザに対して、参加情報の生成によって当該ポイントの消費を促し、イベント参加意欲を高めるようにすることができる。 According to the present invention, since the points controlled by the application server are changed based on the information given by the user, it is possible to encourage the user to continuously use the application server. Then, according to the present invention, it is possible to encourage the user who has accumulated points to consume the points by generating the participation information, and to increase the motivation to participate in the event.

なお、「ユーザID」は、ユーザを識別するための情報でありユーザ毎にユニークな情報が割り振られる。また、「参加情報」は、ユーザが参加可能なイベントに関する情報である。また、「参加情報」は、ユーザが参加可能なイベント日時の情報、イベント会場の情報を少なくとも含む。 The "user ID" is information for identifying a user, and unique information is assigned to each user. Further, the "participation information" is information about an event that the user can participate in. Further, the "participation information" includes at least information on the date and time of the event in which the user can participate and information on the event venue.

(2)また、本発明は、
アプリサーバと、ユーザ端末と、イベントの参加情報を生成する参加情報サーバと、記憶部と、当該イベントの会場への参加の制御を行うイベント参加制御装置と、を備える情報制御システムであって、
第1の記憶部には、ユーザIDと、ポイントとが対応付けて記憶され、
第2の記憶部には、ユーザIDと、ユーザID及び参加情報を特定可能な識別コードと、参加情報とが対応付けて記憶され、
前記アプリサーバは、
ユーザの所与の情報に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行い、
前記参加情報サーバは、
前記ユーザ端末からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に、当該ユーザIDに対応付けて仮消費であることを示す情報を設定し、参加情報と、当該ユーザIDと当該参加情報とを特定可能な識別コードを生成し、当該ユーザIDと、当該識別コードと、当該参加情報とを対応付けて前記第2の記憶部に記憶し、当該識別コードを当該ユーザ端末に送信する処理を行うことによって、参加情報を生成する処理を行い、
前記イベント参加制御装置は、
ユーザの識別コードを取得し、当該識別コードに基づき所定の条件を満たすか否かを判定し、当該所定の条件を満たす場合に、当該ユーザの参加を受け付けると判定する処理を行い、
前記参加情報サーバは、
前記イベント参加制御装置から参加を受け付けた識別コードを取得した場合に、当該識別コードに基づき特定されたユーザIDのポイントから所定値を消費する、
情報制御システムに関する。
(2) Further, the present invention
An information control system including an application server, a user terminal, a participation information server that generates event participation information, a storage unit, and an event participation control device that controls participation in the venue of the event.
In the first storage unit, the user ID and the point are stored in association with each other.
In the second storage unit, the user ID, the identification code that can identify the user ID and the participation information, and the participation information are stored in association with each other.
The application server
Based on the given information of the user, the process of changing the point corresponding to the user ID of the user is performed.
The participation information server
When participation application information including a user ID is received from the user terminal, information indicating that it is temporary consumption is set in association with the user ID, and the participation information and the user ID and the participation information are specified. A process of generating a possible identification code, storing the user ID, the identification code, and the participation information in the second storage unit in association with each other, and transmitting the identification code to the user terminal is performed. Performs the process of generating participation information by
The event participation control device is
Acquires the user's identification code, determines whether or not the predetermined condition is satisfied based on the identification code, and if the predetermined condition is satisfied, performs a process of determining that the user's participation is accepted.
The participation information server
When an identification code that accepts participation is acquired from the event participation control device, a predetermined value is consumed from the points of the user ID specified based on the identification code.
Regarding information control systems.

本発明によれば、アプリサーバが制御するポイントは、ユーザの所与の情報に基づき、変動されるので、ユーザに対して、継続してアプリサーバへの利用を促すことが可能となる。そして、本発明は、ポイントを貯めたユーザに対して、参加情報を生成し、イベントに参加することによって当該ポイントの消費を促し、イベント参加意欲を高めるようにすることができる。 According to the present invention, since the points controlled by the application server are changed based on the information given by the user, it is possible to encourage the user to continuously use the application server. Then, the present invention can generate participation information for a user who has accumulated points, promote the consumption of the points by participating in the event, and increase the motivation to participate in the event.

また、本発明によれば、ユーザ端末からの参加申請時は、ポイントの仮消費に止め、イ
ベント参加制御装置によって参加が受け付けられた場合に実際にポイントを消費するので、仮にユーザが何等かの事情でイベントに参加できなくなったとしても、ポイントを無駄に消費しないようにすることができる。
Further, according to the present invention, when applying for participation from the user terminal, the points are temporarily consumed, and when the participation is accepted by the event participation control device, the points are actually consumed. Even if you cannot attend the event due to circumstances, you can avoid wasting points.

(3)また、本発明の情報制御システムは、
前記参加情報サーバは、前記イベント参加制御装置において前記ユーザの参加を受け付けると判定された場合に、前記イベント参加制御装置から前記ユーザの参加受け付け情報と共に前記ユーザのユーザIDを受信し、当該ユーザIDのポイントに、所定値を加算する処理を行う、又は
前記イベント参加制御装置は、参加を受け付けると判定した場合、前記識別コードに基づき特定されるユーザIDのポイントに、所定値を加算する処理を行うようにしてもよい。
(3) Further, the information control system of the present invention is
When the event participation control device determines that the event participation control device accepts the participation of the user, the participation information server receives the user ID of the user together with the participation acceptance information of the user from the event participation control device, and receives the user ID of the user. When the event participation control device determines that participation is accepted, a process of adding a predetermined value to the points of the user ID specified based on the identification code is performed. You may do it.

本発明によれば、ユーザの参加を受け付けた場合、当該ユーザのユーザIDのポイントに所定値を加算するので、当該ユーザに対してイベントの参加意欲を高め、更にイベント参加を促すことが可能となる。 According to the present invention, when a user's participation is accepted, a predetermined value is added to the points of the user ID of the user, so that it is possible to increase the motivation of the user to participate in the event and further encourage the user to participate in the event. Become.

(4)また、本発明の情報制御システムは、
前記識別コードは、画像コードであり、
前記イベント参加制御装置は、
読取部を備え、
前記ユーザ端末に表示された画像コードを当該読取部によって読み取ることによって、前記識別コードを取得するようにしてもよい。
(4) Further, the information control system of the present invention is
The identification code is an image code and is
The event participation control device is
Equipped with a reading unit
The identification code may be acquired by reading the image code displayed on the user terminal by the reading unit.

本発明によれば、ユーザはイベント参加制御装置の読取部に画像コードを提示するだけで、参加の許否の判定がなされるので、利便性を高めたシステムを提供することができる。 According to the present invention, the user can determine whether or not to participate by simply presenting the image code to the reading unit of the event participation control device, so that it is possible to provide a system with enhanced convenience.

(5)また、本発明の情報制御システムは、
前記参加情報サーバは、
前記ユーザ端末から、ユーザIDとユーザの生体に基づく情報とを含む前記参加申請情報を受信した場合に、
ユーザの生体に基づく情報を識別コードとし、当該ユーザIDと、当該識別コードと、当該参加情報とを対応付けて前記第2の記憶部に記憶する処理を行い、
前記イベント参加制御装置は、生体認証部を備え、
ユーザの生体に基づく情報を識別コードとして取得し、前記生体認証部によって認証が許可された場合に、参加を受け付けると判定する処理を行うようにしてもよい。
(5) Further, the information control system of the present invention is
The participation information server
When the participation application information including the user ID and the information based on the user's living body is received from the user terminal,
Information based on the living body of the user is used as an identification code, and a process of associating the user ID, the identification code, and the participation information and storing them in the second storage unit is performed.
The event participation control device includes a biometric authentication unit.
Information based on the user's living body may be acquired as an identification code, and when authentication is permitted by the biometric authentication unit, a process of determining that participation may be accepted may be performed.

本発明によれば、ユーザは自身の生体を提示するだけで、参加の許否の判定がなされるので、利便性を高めたシステムを提供することができる。 According to the present invention, since the user can determine whether or not to participate by simply presenting his / her own living body, it is possible to provide a system with enhanced convenience.

ここで、「生体に基づく情報」は、指紋情報や、操作指の静脈、手の平の静脈、目の虹彩、顔などの身体の一部の形状の情報等である。 Here, the "living body-based information" includes fingerprint information, veins of operating fingers, veins of the palm, iris of the eyes, information on the shape of a part of the body such as the face, and the like.

(6)また、本発明の情報制御システムは、
前記参加情報サーバは、
前記ユーザ端末から、ユーザIDとユーザ端末の位置情報及び時刻情報を含む前記参加申請情報を受信した場合に、当該ユーザ端末の位置情報及び時刻情報の少なくとも一方に基づき、参加情報を生成するか否かを判定し、参加情報を生成すると判定された場合に、前記参加情報を生成する処理を行うようにしてもよい。本発明によれば、ユーザ端末の位
置を所定範囲に制限することや、参加申請の時間帯を制限することができる。
(6) Further, the information control system of the present invention is
The participation information server
Whether or not to generate participation information based on at least one of the position information and the time information of the user terminal when the participation application information including the user ID and the position information and the time information of the user terminal is received from the user terminal. If it is determined that the participation information is to be generated, the process of generating the participation information may be performed. According to the present invention, the position of the user terminal can be limited to a predetermined range, and the time zone for application for participation can be limited.

(7)また、本発明の情報制御システムは、
前記イベント参加制御装置は、
参加時刻が所定の期間内である場合、及び、参加回数が所定の回数以内である場合の少なくとも一方に該当する場合に、前記所定の条件を満たすと判定するようにしてもよい。本発明によれば、参加時刻や参加回数によって、ユーザの参加を制限することができる。
(7) Further, the information control system of the present invention is
The event participation control device is
It may be determined that the predetermined condition is satisfied when the participation time is within the predetermined period and at least one of the cases where the number of participations is within the predetermined number of times is applicable. According to the present invention, the participation of the user can be restricted by the participation time and the number of participations.

(8)また、本発明の情報制御システムは、
前記イベント参加制御装置は、
前記識別コードが有効である場合に、前記所定の条件を満たすと判定するようにしてもよい。本発明によれば、識別コードが有効である場合に、参加を受け付けることができる。
(8) Further, the information control system of the present invention is
The event participation control device is
When the identification code is valid, it may be determined that the predetermined condition is satisfied. According to the present invention, participation can be accepted when the identification code is valid.

(9)また、本発明の情報制御システムは、
前記イベント参加制御装置は、
前記所定の条件を満たさないと判定された場合に、参加を拒否すると共に、取得した識別コードに基づき特定されたユーザIDのユーザ端末に、参加拒否の情報を送信するようにしてもよい。
(9) Further, the information control system of the present invention is
The event participation control device is
If it is determined that the predetermined condition is not satisfied, the participation may be refused, and the participation refusal information may be transmitted to the user terminal of the user ID specified based on the acquired identification code.

本発明によれば、正当なユーザが参加しようとして拒否された場合、本人は拒否されたことを再認識することができる。また、本発明によれば、不正なユーザが参加しようとして拒否された場合、正当なユーザは、自身のユーザ端末において参加拒否の情報を閲覧することで、別人のなりすましによる不正参加行為を認識することができる。 According to the present invention, when a legitimate user tries to participate and is refused, he / she can re-recognize that he / she has been refused. Further, according to the present invention, when an unauthorized user tries to participate and is refused, the legitimate user recognizes the illegal participation act by impersonating another person by viewing the information of the participation refusal on his / her own user terminal. be able to.

(10)また、本発明の情報制御システムは、
前記イベント参加制御装置は、
物品収容部と、物品排出部とを備え、
前記物品収容部に存在する物品に関する情報を、前記ユーザ端末に送信するようにしてもよい。
(10) Further, the information control system of the present invention is
The event participation control device is
It is equipped with an article storage section and an article discharge section.
Information about the article existing in the article accommodating portion may be transmitted to the user terminal.

本発明によれば、物品収容部と、物品排出部とを備えるイベント参加制御装置であるので、ユーザに対し、参加の際に物品の獲得の機会を与えることができ、イベントの参加意欲を促進させることができる。更に、本発明によれば、物品収容部に存在する物品に関する情報を、ユーザ端末に送信するので、ユーザに物品の獲得の機会に関する情報を提供することができ、更にイベントの参加意欲を促進させることができる。 According to the present invention, since it is an event participation control device including an article accommodating unit and an article discharging unit, it is possible to give a user an opportunity to acquire an article at the time of participation and promote the motivation to participate in the event. Can be made to. Further, according to the present invention, since the information about the goods existing in the goods storage unit is transmitted to the user terminal, it is possible to provide the user with the information about the opportunity to acquire the goods, and further promote the motivation to participate in the event. be able to.

(11)また、本発明の情報制御システムは、
複数のイベント参加制御装置のうち、少なくとも1つを再参加用のイベント参加制御装置とし、
当該再参加用のイベント参加制御装置は、
既に参加が受け付けられている対象の識別コードを再度取得した場合、再参加を受け付けるようにしてもよい。
(11) Further, the information control system of the present invention is
At least one of the plurality of event participation control devices is used as the event participation control device for re-participation.
The event participation control device for re-participation is
When the identification code of the target whose participation has already been accepted is acquired again, the re-participation may be accepted.

本発明によれば、正当なユーザに対して再参加を可能とすることができ、イベントに繰り返し参加することを促すことができ、利便性を高めることができる。 According to the present invention, it is possible to allow a legitimate user to re-participate, encourage repeated participation in an event, and enhance convenience.

(12)また、本発明の情報制御システムは、
再参加を希望するユーザの一時離脱の際に、当該ユーザから識別コードを取得する一時離脱装置を、更に備え、
前記再参加用の前記イベント参加制御装置は、
前記一時離脱装置によって取得された当該識別コードを、再参加希望者リストに登録し、
新たに取得した識別コードが、再参加希望者リストに登録された識別コードと一致する場合に、再参加を受け付けるようにしてもよい。
(12) Further, the information control system of the present invention is
Further equipped with a temporary withdrawal device that acquires an identification code from the user who wishes to rejoin.
The event participation control device for re-participation is
The identification code acquired by the temporary withdrawal device is registered in the list of applicants for re-participation, and the identification code is registered.
If the newly acquired identification code matches the identification code registered in the re-participation applicant list, re-participation may be accepted.

本発明によれば、一時離脱装置で識別コードを再参加希望者リストに登録したユーザに対して、再参加を可能とすることができ、不正なイベントの参加行為を阻止することができる。 According to the present invention, it is possible to enable a user who has registered the identification code in the re-participation applicant list with the temporary withdrawal device to re-participate, and it is possible to prevent an illegal event participation act.

(13)また、本発明の情報制御システムは、
前記アプリサーバは、
ユーザのゲーム状況に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行うようにしてもよい。
(13) Further, the information control system of the present invention is
The application server
Based on the game situation of the user, the process of changing the points corresponding to the user ID of the user may be performed.

本発明によれば、ユーザのゲーム状況がポイントの変動に影響を与えることになり、アプリサーバが提供するゲームの面白みを向上させることができる。 According to the present invention, the game situation of the user affects the fluctuation of points, and the fun of the game provided by the application server can be improved.

(14)また、本発明の情報制御システムは、
前記アプリサーバは、
ユーザと関連性のある他ユーザのゲーム状況に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行うようにしてもよい。
(14) Further, the information control system of the present invention is
The application server
Based on the game situation of another user related to the user, the process of changing the points corresponding to the user ID of the user may be performed.

本発明によれば、ユーザと関連性のある他ユーザのゲーム状況がポイントの変動に影響を与えることになり、アプリサーバが提供するゲームの面白みを向上させることができる。 According to the present invention, the game situation of another user related to the user affects the fluctuation of points, and the fun of the game provided by the application server can be improved.

(15)また、本発明の情報制御システムは、
前記アプリサーバは、
ユーザのゲームの進捗状況に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行うようにしてもよい。
(15) Further, the information control system of the present invention is
The application server
Based on the progress of the user's game, the process of changing the points corresponding to the user ID of the user may be performed.

本発明によれば、ユーザのゲームの進捗状況がポイントの変動に影響を与えることになり、アプリサーバが提供するゲームの面白みを向上させることができる。 According to the present invention, the progress of the user's game affects the fluctuation of points, and the fun of the game provided by the application server can be improved.

(16)また、本発明の情報制御システムは、
前記アプリサーバは、
ユーザの購入情報に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行うようにしてもよい。
(16) Further, the information control system of the present invention is
The application server
Based on the purchase information of the user, the process of changing the points corresponding to the user ID of the user may be performed.

本発明によれば、ユーザの購入情報がポイントの変動に影響を与えることになり、アプリサーバが提供するゲームの面白みを向上させることができる。 According to the present invention, the purchase information of the user affects the fluctuation of points, and the fun of the game provided by the application server can be improved.

(17)また、本発明の情報制御システムは、
前記アプリサーバは、
ユーザの前記イベントの参加結果に基づき、前記ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行うようにしてもよい。
(17) Further, the information control system of the present invention is
The application server
Based on the result of the user participating in the event, the process of changing the points corresponding to the user ID of the user may be performed.

本発明によれば、ユーザのイベントの参加結果がポイントの変動に影響を与えることになり、アプリサーバが提供するゲームの面白みを向上させることができる。 According to the present invention, the participation result of the user's event affects the fluctuation of points, and the fun of the game provided by the application server can be improved.

(18)また、本発明の情報制御システムは、
前記アプリサーバは、
前記ユーザのユーザIDに対応するポイントの消費期限を設定する処理を行うようにしてもよい。
(18) Further, the information control system of the present invention is
The application server
The process of setting the expiration date of the points corresponding to the user ID of the user may be performed.

本発明によれば、ポイントの消費期限を設定するので、ポイントを消費する動機をユーザに与えることができ、イベントの参加を促すことができる。 According to the present invention, since the expiration date of points is set, it is possible to give the user a motivation to consume the points and to encourage participation in the event.

(19)また、本発明の情報制御システムは、
前記アプリサーバは、
前記ユーザのユーザIDに対応するポイントを上昇させる処理を行い、当該ポイントを減少させる処理を行わないように制御するようにしてもよい。
(19) Further, the information control system of the present invention is
The application server
The process of increasing the points corresponding to the user ID of the user may be performed, and the process of decreasing the points may be controlled so as not to be performed.

本発明によれば、アプリサーバは、ユーザのユーザIDに対応するポイントを上昇させることに特化しているので、アプリサーバの利用をより促進することができる。 According to the present invention, since the application server specializes in increasing the points corresponding to the user ID of the user, the use of the application server can be further promoted.

本実施形態のネットワーク図の一例。An example of a network diagram of this embodiment. 本実施形態のアプリサーバの機能ブロック図の一例。An example of a functional block diagram of the application server of this embodiment. 本実施形態のユーザ端末の機能ブロック図の一例。An example of a functional block diagram of the user terminal of the present embodiment. 本実施形態の参加情報サーバの機能ブロック図の一例。An example of a functional block diagram of the participation information server of this embodiment. 本実施形態の第1の記憶部に記憶されるデータの一例。An example of data stored in the first storage unit of the present embodiment. 本実施形態の第2の記憶部に記憶されるデータの一例。An example of data stored in the second storage unit of the present embodiment. 本実施形態のイベント参加制御装置の機能ブロック図の一例。An example of a functional block diagram of the event participation control device of this embodiment. 本実施形態のイベント参加制御装置の一例の前面図。The front view of an example of the event participation control device of this embodiment. 本実施形態のポイント制御に関する処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the process which concerns on the point control of this embodiment.

以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。 Hereinafter, this embodiment will be described. The present embodiment described below does not unreasonably limit the content of the present invention described in the claims. Moreover, not all of the configurations described in the present embodiment are essential constituent requirements of the present invention.

[1]情報制御システムの概要
まず、図1を用いて本実施形態の情報制御システムの概要及び概要構成について説明する。なお、図1は、本実施形態の情報制御システムの構成を示すシステム構成の一例を示す図である。
[1] Outline of Information Control System First, the outline and outline configuration of the information control system of the present embodiment will be described with reference to FIG. Note that FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration showing the configuration of the information control system of the present embodiment.

本実施形態の情報制御システムは、図1に示すように、アプリサーバ10と、ユーザ(プレーヤ)が所持するユーザ端末20と、当該アプリサーバ10が提供するサービスに関するイベントの参加情報を生成する参加情報サーバ30と、第1の記憶部41、第2の記憶部42と、イベント参加制御装置50と、を備える情報制御システムである。 As shown in FIG. 1, the information control system of the present embodiment participates in generating participation information of an event related to an application server 10, a user terminal 20 possessed by a user (player), and a service provided by the application server 10. It is an information control system including an information server 30, a first storage unit 41, a second storage unit 42, and an event participation control device 50.

なお、イベントは、当該アプリサーバ10が提供するサービスに関するイベントであるが、必ずしも当該アプリサーバ10が提供するサービスと関連していなくてもよい。 Although the event is an event related to the service provided by the application server 10, it does not necessarily have to be related to the service provided by the application server 10.

アプリサーバ10、ユーザ端末20、参加情報サーバ30、第1の記憶部41、第2の記憶部42、イベント参加制御装置50は、ネットワークを介してそれぞれ接続可能である。 The application server 10, the user terminal 20, the participation information server 30, the first storage unit 41, the second storage unit 42, and the event participation control device 50 can be connected to each other via a network.

本実施形態では、アプリサーバ10がユーザ端末20に、ゲームサービスなどのアプリケーション(アプリケーションプログラムともいう)を提供する。 In the present embodiment, the application server 10 provides the user terminal 20 with an application (also referred to as an application program) such as a game service.

また、本実施形態の運営会社は、当該アプリサーバが提供するサービスをより深く楽しんでもらうために、現実世界において当該サービスに関するイベントを開催する。 In addition, the operating company of the present embodiment holds an event related to the service in the real world so that the service provided by the application server can be enjoyed more deeply.

例えば、参加情報サーバ30が、ユーザAが所持するユーザ端末20Aからイベント会場に参加できる参加申請を受け付けると、ユーザAに対して参加情報を生成する。例えば、参加情報はユーザAのユーザ端末20Aで閲覧可能な電子的なデータである識別コードとしている。 For example, when the participation information server 30 receives a participation application that allows the user A to participate in the event venue from the user terminal 20A possessed by the user A, the participation information is generated for the user A. For example, the participation information is an identification code which is electronic data that can be viewed by the user terminal 20A of the user A.

イベントの当日、ユーザAは、自身のユーザ端末20Aを所持してイベント会場に行き、参加手続きを行う。例えば、ユーザAは、ユーザ端末20Aの表示部に、当該イベントの参加情報の識別コードDを表示し、イベント参加制御装置50の読取部に、識別コードDをかざす。そして、イベント参加制御装置50が、識別コードDを取得し、ユーザAが正当な参加者であると判定すると、ユーザAの参加を受け付ける。ユーザAはイベント会場にて、ゲームやゲームコンテンツを楽しむことができる。 On the day of the event, the user A carries his / her own user terminal 20A and goes to the event venue to perform the participation procedure. For example, the user A displays the identification code D of the participation information of the event on the display unit of the user terminal 20A, and holds the identification code D over the reading unit of the event participation control device 50. Then, when the event participation control device 50 acquires the identification code D and determines that the user A is a legitimate participant, the event participation control device 50 accepts the participation of the user A. User A can enjoy the game and game contents at the event venue.

特に、本実施形態では、アプリサーバ10と参加情報サーバ30とにおいて共通のポイントを使用するようにして、ユーザに対して継続してアプリサーバが提供するサービスの利用を促し、イベントの参加を促進するようにしている。 In particular, in the present embodiment, the application server 10 and the participation information server 30 use a common point to continuously encourage the user to use the service provided by the application server and promote participation in the event. I try to do it.

例えば、アプリサーバ10では、ユーザがアプリケーションを起動してログインする度に、当該ユーザのポイントに「1」を加算する処理を行う。 For example, the application server 10 performs a process of adding "1" to the points of the user each time the user starts the application and logs in.

一方で、本実施形態では、参加情報生成時にユーザのポイントの消費を必須とする。例えば、参加情報を生成する場合に、ユーザのポイントから300ポイント分を減算する。そのため、ユーザはイベントに参加できるように、アプリケーションを利用するようになる。 On the other hand, in the present embodiment, it is essential to consume the user's points when generating the participation information. For example, when generating participation information, 300 points are subtracted from the user's points. Therefore, the user will use the application so that he / she can participate in the event.

更に、本実施形態では、イベントに参加したユーザに対して、ユーザにポイントを付与してもよい。例えば、イベント参加ユーザに対して、100ポイントを加算する。このようにすれば、イベントに参加したユーザに、継続的にイベント参加を促し、継続してポイントを貯めようとする動機付けることができる。 Further, in the present embodiment, points may be given to the user who participated in the event. For example, 100 points are added to the users participating in the event. In this way, it is possible to motivate the users who participated in the event to continuously encourage them to participate in the event and to continuously accumulate points.

このように、本実施形態では、ユーザに対し、アプリサーバ10が提供するサービスの利用と、イベントの参加という、サービスの循環を作るようにし、アプリサーバ10の利用促進と、イベントの参加促進との相乗効果を奏するようにしている。 As described above, in the present embodiment, the user is made to create a service cycle of using the service provided by the application server 10 and participating in the event, and promoting the use of the application server 10 and promoting the participation of the event. I try to play the synergistic effect of.

なお、本実施形態の情報制御システムを、ゲームシステム、参加情報生成システム、参加システム、ポイント制御システムに言い換えてもよい。 The information control system of the present embodiment may be paraphrased as a game system, a participation information generation system, a participation system, and a point control system.

また、ユーザは、ユーザ端末20からアプリサーバ10にアクセスすることにより、インターネットを介してアプリサーバ10から送信されてくるゲームをプレイしたり、アプリサーバ10から情報を閲覧することができる。さらに、ユーザはユーザ端末20からアプリサーバ10にアクセスすることにより、他のユーザとの間でコミュニケーションを図ることができる。 Further, by accessing the application server 10 from the user terminal 20, the user can play a game transmitted from the application server 10 via the Internet and browse information from the application server 10. Further, the user can communicate with other users by accessing the application server 10 from the user terminal 20.

[2]アプリサーバ
次に、図2を用いて本実施形態のアプリサーバ10について説明する。なお、図2は、
本実施形態のアプリサーバ10の機能ブロックを示す図である。また、本実施形態のアプリサーバ10は図2の構成要素(各部)の一部を省略した構成としてもよい。なお、アプリサーバを、第1のサーバ装置、ゲームサーバ装置、情報提供サーバ装置、情報処理装置と言い換えてもよい。
[2] Application Server Next, the application server 10 of the present embodiment will be described with reference to FIG. Note that FIG. 2 shows
It is a figure which shows the functional block of the application server 10 of this embodiment. Further, the application server 10 of the present embodiment may have a configuration in which a part of the component (each part) of FIG. 2 is omitted. The application server may be paraphrased as a first server device, a game server device, an information providing server device, and an information processing device.

アプリサーバ10は、インターネットを介して通信接続されたユーザ端末20を用いて、ユーザにゲームをプレイさせるサービスを提供することが可能な情報処理装置である。また、アプリサーバ10は、コミュニケーション型のサービスを提供するSNSサーバとして機能してもよし、SNSサーバに接続されていてもよい。ここで、SNSサーバとは、複数のユーザ間でコミュニケーションを提供することが可能なサービスを提供する情報処理装置であってもよい。 The application server 10 is an information processing device capable of providing a service for allowing a user to play a game by using a user terminal 20 which is communicated and connected via the Internet. Further, the application server 10 may function as an SNS server that provides a communication type service, or may be connected to the SNS server. Here, the SNS server may be an information processing device that provides a service capable of providing communication between a plurality of users.

また、アプリサーバ10は、例えば、SNSサーバとして機能する場合には、提供するSNSの動作環境(API(アプリケーションプログラミングインタフェース)、プラットフォーム等)を利用して実行されるソーシャルゲーム(Social Game)をと呼ばれるゲームを提供することができる。 Further, when the application server 10 functions as an SNS server, for example, a social game (Social Game) executed by using the operating environment (API (application programming interface), platform, etc.) of the provided SNS is used. A game called can be provided.

特に、アプリサーバ10は、ユーザ端末20のWebブラウザ上で提供されるゲーム、例えばHTML、FLASH、CGI、PHP、shockwave、Java(登録商標)アプレット、JavaScript(登録商標)など様々な言語で作られたブラウザゲーム(Webブラウザで設置サイトを開くだけで起動するゲーム)を提供することができる。 In particular, the application server 10 is created in various languages such as games provided on the Web browser of the user terminal 20, such as HTML, FLASH, CGI, PHP, shockwave, Java (registered trademark) applet, and Javascript (registered trademark). It is possible to provide a browser game (a game that starts just by opening an installation site with a Web browser).

なお、ソーシャルゲームとは、既存のオンラインゲームとは違い、専用のクライアントソフトウェアを必要とせず、WebブラウザとSNSのアカウントのみで利用可能なゲームが含まれる。また、アプリサーバ10は、ネットワークを介して他のユーザのユーザ端末(スマートフォン、パソコン、ゲーム機など)と接続し、オンラインで同時に同じゲーム進行を共有することができるオンラインゲームを提供することが可能な構成を有している。 Unlike existing online games, social games do not require dedicated client software and include games that can be used only with a Web browser and an SNS account. Further, the application server 10 can connect to a user terminal (smartphone, personal computer, game machine, etc.) of another user via a network and provide an online game capable of sharing the same game progress online at the same time. It has a good structure.

また、アプリサーバ10は、1つの(装置、プロセッサ)で構成されていてもよいし、複数の(装置、プロセッサ)で構成されていてもよい。 Further, the application server 10 may be composed of one (device, processor) or a plurality of (device, processor).

そして、アプリサーバ10の記憶領域(後述する記憶部140)に記憶される情報を、ネットワーク(イントラネット又はインターネット)を介して接続された記憶部(例えば、第1の記憶部41や他の記憶部)に記憶するようにしてもよい。 Then, the information stored in the storage area (storage unit 140 described later) of the application server 10 is connected to the storage unit (for example, the first storage unit 41 or another storage unit) via the network (intranet or the Internet). ) May be stored.

具体的には、本実施形態のアプリサーバ10は、ユーザ端末20のユーザ(すなわち、ゲームを実行するユーザ)の操作に基づく入力情報を受信し、受信した入力情報に基づいてゲーム処理を行う。そして、アプリサーバ10は、ゲーム処理結果をユーザ端末20に送信し、ユーザ端末20は、アプリサーバ10から受信したゲーム処理結果をユーザ端末20にユーザに閲覧可能に提供する各種の処理を行う。 Specifically, the application server 10 of the present embodiment receives input information based on the operation of the user of the user terminal 20 (that is, the user who executes the game), and performs game processing based on the received input information. Then, the application server 10 transmits the game processing result to the user terminal 20, and the user terminal 20 performs various processes for providing the user terminal 20 with the game processing result received from the application server 10 so as to be viewable.

アプリサーバ10は、管理者やその他の入力に用いるための入力部120、所定の表示を行う表示部130、所定の情報が記憶された情報記憶媒体180、ユーザ端末20やその他と通信を行う通信部196、主に提供するゲームに関する処理を実行する処理部100、及び、主にゲームに用いる各種のデータを記憶する記憶部140を含む。 The application server 10 communicates with an input unit 120 for use by an administrator or other input, a display unit 130 for performing a predetermined display, an information storage medium 180 for storing predetermined information, a user terminal 20, or the like. It includes a unit 196, a processing unit 100 that executes processing mainly related to the game provided, and a storage unit 140 that stores various data mainly used for the game.

入力部120は、システム管理者等がゲームに関する設定やその他の必要な設定、データの入力に用いるものである。例えば、本実施形態の入力部120は、マウスやキーボー
ド等によって構成される。
The input unit 120 is used by a system administrator or the like for setting related to a game, other necessary settings, and data input. For example, the input unit 120 of the present embodiment is configured by a mouse, a keyboard, or the like.

表示部130は、システム管理者用の操作画面を表示するものである。例えば、本実施形態の表示部130は、液晶ディスプレイ等によって構成される。 The display unit 130 displays an operation screen for the system administrator. For example, the display unit 130 of the present embodiment is configured by a liquid crystal display or the like.

情報記憶媒体180(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディスク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(ROM)などによって構成される。 The information storage medium 180 (a medium that can be read by a computer) stores programs, data, and the like, and its functions are an optical disk (CD, DVD), an optical magnetic disk (MO), a magnetic disk, a hard disk, and a magnetic tape. , Or a memory (ROM) or the like.

通信部196は、外部(例えば、端末、他のサーバや他のネットワークシステム)との間で通信を行うための各種制御を行うものであり、その機能は、各種プロセッサ又は通信用ASICなどのハードウェアや、プログラムなどによって構成される。 The communication unit 196 performs various controls for communicating with the outside (for example, a terminal, another server, or another network system), and its function is hardware such as various processors or ASICs for communication. It is composed of hardware and programs.

記憶部140は、処理部100や通信部196などのワーク領域となるもので、その機能は、RAM(VRAM)などによって構成される。なお、記憶部140に記憶される情報は、データベースで管理してもよい。 The storage unit 140 serves as a work area for the processing unit 100, the communication unit 196, and the like, and its function is configured by a RAM (VRAM) or the like. The information stored in the storage unit 140 may be managed in a database.

また、本実施形態の記憶部140は、主記憶部142の他に、ゲームに関する情報を示すゲーム情報が記憶されるゲームデータ記憶部144と、各ユーザに関する情報を示すユーザ情報及びユーザのゲームに関する情報(以下、「ユーザ関連情報」という。)が記憶されるユーザ情報記憶部146と、を有していてもよい。 Further, the storage unit 140 of the present embodiment relates to a game data storage unit 144 that stores game information indicating information about the game, user information indicating information about each user, and a user's game, in addition to the main storage unit 142. It may have a user information storage unit 146 for storing information (hereinafter, referred to as "user-related information").

特に、ゲームデータ記憶部144には、ゲームが実施されるゲームフィールドの情報、及び、各種の判定に用いる条件情報、ゲームフィールド上の各オブジェクトの情報、各オブジェクトを変更するための情報、各種のテーブル情報、各ユーザのプレーヤキャラクタ(ユーザの操作対象のキャラクタ)に関する情報及びゲームに用いられる各アイテムに関する情報などが記憶される。 In particular, the game data storage unit 144 contains information on the game field in which the game is executed, condition information used for various determinations, information on each object on the game field, information for changing each object, and various types of information. Table information, information about each user's player character (character to be operated by the user), information about each item used in the game, and the like are stored.

ユーザ情報記憶部146には、ユーザ毎に、ユーザ関連情報として、
(B1)ユーザのニックネームやユーザID及びチームに属している場合には、所属チーム名やそのID(以下、「所属情報」という。)、
(B2)現在のレベル(ユーザレベル)、得点、経験値、エネルギーパラメータ値(ライフエネルギー値、体力値やパワー値)、獲得した報酬若しくはゲーム時間などの個人及びチームの成績に関する情報(以下、「成績情報」ともいう。)、
(B3)プレーヤキャラクタの特性(能力の有無及び各能力を規定するパラメータ)や属性(レベルを含む。)の情報(複数のプレーヤキャラクタを有している場合には、それぞれの特性や属性の情報)、
(B4)課金履歴及び課金額などの課金に関する情報、
(B5)プレーヤキャラクタが保有するアイテムの情報(以下、「アイテム情報」という。)及び過去に保有したアイテムの情報を含むアイテム関連情報、
(B6)ログイン(アクセス)の履歴に関する情報(以下、「アクセス履歴情報」という。)
(B7)獲得した特典の情報(以下、「獲得特典情報」ともいう。)、
(B8)所属しているチームに関する情報(以下、「所属チーム情報」という。)、並びに、
(B9)登録されたフレンドやフォロワーなどの一定の関係性を有する他のユーザ(以下、「関連ユーザ」ともいう。)に関する情報(以下、「関連ユーザ情報」という。)、
などが記憶される。
In the user information storage unit 146, as user-related information for each user,
(B1) User's nickname and user ID, and if they belong to a team, the team name and their ID (hereinafter referred to as "affiliation information"),
(B2) Information on individual and team performance such as current level (user level), score, experience value, energy parameter value (life energy value, physical strength value and power value), earned reward or game time (hereinafter, "" Also called "results information"),
(B3) Information on player character characteristics (presence or absence of abilities and parameters that define each ability) and attributes (including levels) (if a plurality of player characters are provided, information on each characteristic or attribute) ),
(B4) Information on billing such as billing history and billing amount,
(B5) Item-related information including information on items held by the player character (hereinafter referred to as "item information") and information on items held in the past.
(B6) Information related to login (access) history (hereinafter referred to as "access history information")
(B7) Information on acquired benefits (hereinafter, also referred to as "acquired privilege information"),
(B8) Information about the team to which he belongs (hereinafter referred to as "team information"), and
(B9) Information about other users (hereinafter, also referred to as "related users") having a certain relationship such as registered friends and followers (hereinafter, referred to as "related user information"),
Etc. are memorized.

なお、関連ユーザ情報としては、本実施形態のゲームだけではなく、他のゲーム、又は、ゲーム以外のアプリケーションや各種のネットワークサービス(例えば、SNS及び動画配信サービス)などの所与のプラットフォームを用いたサービスにおいて、フレンドやフォロワーなどの一定の関係を有するユーザ(ゲームでない場合には、ユーザ)の情報が含まれる。 As related user information, not only the game of the present embodiment but also other games, applications other than games, and various network services (for example, SNS and video distribution services) are used. In the service, information on a user (or a user if it is not a game) who has a certain relationship such as a friend or a follower is included.

特に、この場合には、後述するユーザ管理部104によって、ゲーム開始前、又は、ゲーム中の所定のタイミングに上記のようなアプリケーションやサービスなどのプラットフォームを介してフレンドなどのユーザやユーザの情報が取得され、当該取得された情報を関連ユーザ情報としてユーザ情報記憶部146に記憶される。 In particular, in this case, the user management unit 104, which will be described later, provides information on users such as friends and users via a platform such as an application or service as described above before the start of the game or at a predetermined timing during the game. It is acquired and the acquired information is stored in the user information storage unit 146 as related user information.

また、この場合に、ユーザ管理部104は、このような外部のプラットフォームから関連ユーザ情報を取得した場合において、本実施形態のゲームに参加しているユーザを、関連ユーザとして特定し、その情報をユーザ情報記憶部146に登録してもよい。ただし、本実施形態においては、この場合には、他のプラットフォームサービスと本実施形態のゲームとにおいて、共通のユーザID(ユーザID)、ニックネーム、クレジットカード情報、又は、携帯用ユーザ端末における電話番号やUIDなど共通の識別情報に基づいて、関連ユーザを特定し、その情報をユーザ情報記憶部146に登録する構成を有している。 Further, in this case, when the user management unit 104 acquires the related user information from such an external platform, the user management unit 104 identifies the user participating in the game of the present embodiment as the related user and obtains the information. It may be registered in the user information storage unit 146. However, in this embodiment, in this case, a common user ID (user ID), nickname, credit card information, or telephone number on the portable user terminal in the other platform service and the game of the present embodiment. It has a configuration in which a related user is specified based on common identification information such as UID and UID, and the information is registered in the user information storage unit 146.

処理部100は、記憶部140内の主記憶部142をワーク領域として各種処理を行う。処理部100の機能は各種プロセッサ(CPU、DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。 The processing unit 100 performs various processes using the main storage unit 142 in the storage unit 140 as a work area. The function of the processing unit 100 can be realized by hardware such as various processors (CPU, DSP, etc.), ASIC (gate array, etc.), or a program.

処理部100は、情報記憶媒体180に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。即ち情報記憶媒体180には、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)が記憶される。 The processing unit 100 performs various processes of the present embodiment based on the program (data) stored in the information storage medium 180. That is, the information storage medium 180 stores a program for operating the computer as each part of the present embodiment (a program for causing the computer to execute the processing of each part).

例えば、処理部100(プロセッサ)は、情報記憶媒体に記憶されているプログラムに基づいて、アプリサーバ10全体の制御を行うとともに、各部間におけるデータ等の受け渡しの制御などの各種の処理を行う。さらに、ユーザ端末20からの要求に応じた各種サービスを提供する処理を行う。 For example, the processing unit 100 (processor) controls the entire application server 10 based on the program stored in the information storage medium, and also performs various processes such as control of the transfer of data and the like between the units. Further, a process of providing various services according to a request from the user terminal 20 is performed.

具体的には、本実施形態の処理部100は、通信制御部101、Web処理部102、ゲーム管理部103、ユーザ管理部104、状況検出部106、タイマ管理部107、情報提供部110、ポイント制御部111、を少なくとも有している。 Specifically, the processing unit 100 of the present embodiment includes a communication control unit 101, a Web processing unit 102, a game management unit 103, a user management unit 104, a status detection unit 106, a timer management unit 107, an information providing unit 110, and a point. It has at least a control unit 111.

通信制御部101は、ユーザ端末20、参加情報サーバ30、第1の記憶部41、第2の記憶部42、イベント参加制御装置50それぞれとネットワークを介してデータを送受信する処理を行う。すなわち、アプリサーバ10は、通信制御部101によってユーザ端末20等から受信した情報に基づいて各種処理を行う。 The communication control unit 101 performs a process of transmitting and receiving data to and from the user terminal 20, the participation information server 30, the first storage unit 41, the second storage unit 42, and the event participation control device 50 via the network. That is, the application server 10 performs various processes based on the information received from the user terminal 20 or the like by the communication control unit 101.

特に、本実施形態の通信制御部101は、ユーザのユーザ端末20からの要求に基づいて、ゲーム画面を、当該ユーザのユーザ端末20に送信する処理を行う。 In particular, the communication control unit 101 of the present embodiment performs a process of transmitting the game screen to the user terminal 20 of the user based on the request from the user terminal 20 of the user.

また、通信制御部101は、ユーザ端末20に入力されたユーザの指示を受け付けるための各種の処理を実行する。 In addition, the communication control unit 101 executes various processes for receiving the user's instruction input to the user terminal 20.

Web処理部102は、Webサーバとして機能する。例えば、Web処理部102は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)等の通信プロ
トコルを通じて、ユーザ端末20にインストールされているWebブラウザ211の要求に応じてデータを送信する処理、及び、ユーザ端末20のWebブラウザ211によって送信されるデータを受信する処理を行う。
The Web processing unit 102 functions as a Web server. For example, the Web processing unit 102 transmits data in response to a request from the Web browser 211 installed in the user terminal 20 through a communication protocol such as HTTP (Hypertext Transfer Protocol), and the Web browser of the user terminal 20. The process of receiving the data transmitted by 211 is performed.

なお、本実施形態では、アプリサーバ10がSNSサーバとしての機能も備えている場合を例に説明するが、アプリサーバ10を、ゲーム用のサーバと、SNS用のサーバと別々に形成してもよい。また、本実施形態のゲームの処理は、アプリサーバ10が一部又は全部を行ってもよいし、ユーザ端末20が一部を行ってもよい。 In the present embodiment, the case where the application server 10 also has a function as an SNS server will be described as an example, but the application server 10 may be formed separately as a game server and an SNS server. good. In addition, the application server 10 may perform a part or all of the processing of the game of the present embodiment, or the user terminal 20 may perform a part of the processing.

ゲーム管理部103は、ユーザ端末20と連動し、仮想空間としてのゲーム空間を構築し、当該ユーザ端末20を介して入力されたユーザの操作に基づいて、複数のユーザによって対戦すると戦闘若しくは格闘などを行うバトルゲーム、アクションゲーム、RPG、音ゲーム、又は、スポーツゲームなどの各種の対戦ゲームに関する各種のゲーム処理を実行する。 The game management unit 103 works with the user terminal 20 to construct a game space as a virtual space, and when a plurality of users compete against each other based on the user's operation input via the user terminal 20, a battle or a fight, etc. Performs various game processes related to various competitive games such as battle games, action games, RPGs, sound games, or sports games.

また、ゲーム管理部103は、ユーザ端末20から送信されたユーザ指示に基づいて各種のゲーム処理を実行する。 Further, the game management unit 103 executes various game processes based on the user instruction transmitted from the user terminal 20.

特に、ゲーム管理部103は、ユーザ端末20に入力されたユーザの操作入力に応じて、各ユーザの操作対象となるプレーヤキャラクタにおけるゲーム空間内における移動やゲームに対する各行動を制御しつつ、関連する他のキャラクタやオブジェクトの動作や各種のゲーム処理を実行する。 In particular, the game management unit 103 is related while controlling the movement of the player character to be operated by each user in the game space and each action for the game in response to the user's operation input input to the user terminal 20. Performs actions of other characters and objects and various game processes.

なお、ゲーム管理部103は、一人のユーザからの指示に基づいて、単一のプレーヤキャラクタに対する各種のゲーム処理を実行してもよいし、複数のプレーヤキャラクタに対する各種のゲーム処理を実行するようにしてもよい。 The game management unit 103 may execute various game processes for a single player character or execute various game processes for a plurality of player characters based on an instruction from one user. You may.

ユーザ管理部104は、ユーザが所有するアイテム、及び、獲得した特典を、ユーザ関連情報として、ユーザ情報記憶部146に登録して管理するとともに、ゲーム中にユーザによって設定されたプレーヤキャラクタ又はそれを設定したデッキの管理を行う。 The user management unit 104 registers and manages the items owned by the user and the acquired benefits as user-related information in the user information storage unit 146, and manages the player character set by the user during the game or the player character thereof. Manage the set deck.

なお、ユーザ管理部104は、ユーザ情報記憶部146に、各ユーザの識別情報(ユーザID)に対応付けて、ユーザの所持(所有、保有)するアイテムID(アイテムの識別情報)と、各アイテムの情報(アイテム名、パラメータ、レアリティ、アイテムのレベル、等)とが記憶される。 In addition, the user management unit 104 associates the user information storage unit 146 with the identification information (user ID) of each user, and the item ID (item identification information) possessed (owned or possessed) by the user and each item. Information (item name, parameter, rarity, item level, etc.) is stored.

状況検出部106は、ユーザ毎に、所定のタイミングにおけるゲームに関するゲーム状況を検出するゲーム状況検出処理を実行する。 The status detection unit 106 executes a game status detection process for detecting the game status related to the game at a predetermined timing for each user.

タイマ管理部107は、タイマ機能を有し、ゲームの進行状況を管理するために用いる。特に、タイマ管理部109は、ゲーム管理部103と連動し、現在時刻や予め設定された時刻を各部に出力する。また、タイマ管理部109は、各ユーザ端末20と同期を取るために用いられる。 The timer management unit 107 has a timer function and is used to manage the progress of the game. In particular, the timer management unit 109 works with the game management unit 103 to output the current time and a preset time to each unit. Further, the timer management unit 109 is used to synchronize with each user terminal 20.

情報提供部110は、ユーザ端末20からの所与の要求に応じて、所与の情報(例えば、現在のユーザのポイントの情報や参加情報等)をユーザ端末20に提供する。 The information providing unit 110 provides the user terminal 20 with given information (for example, current user point information, participation information, etc.) in response to a given request from the user terminal 20.

例えば、情報提供部110は、ユーザ端末20によってゲームを処理させるため各種のゲーム情報を生成して該当するユーザ端末20に提供する。 For example, the information providing unit 110 generates various game information for processing the game by the user terminal 20 and provides the information providing unit 110 to the corresponding user terminal 20.

ポイント制御部111は、ユーザIDに対応するポイントを変動(上昇或いは減少)させる処理を行う。つまり、ポイント制御部111は、ユーザの所与の情報に基づき、当該ユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行う。 The point control unit 111 performs a process of changing (increasing or decreasing) the points corresponding to the user ID. That is, the point control unit 111 performs a process of changing the point corresponding to the user ID based on the information given by the user.

例えば、ポイント制御部111は、(A)ユーザのゲーム状況、(B)他ユーザのゲーム状況、(C)ユーザのゲームの進捗状況、(D)ユーザの購入情報、及び、(E)ユーザのイベントの参加結果の少なくとも1つに基づき、ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行う。 For example, the point control unit 111 may include (A) user's game status, (B) other user's game status, (C) user's game progress status, (D) user's purchase information, and (E) user's game status. Based on at least one of the participation results of the event, the process of changing the point corresponding to the user ID of the user is performed.

なお、ポイント制御部111は、ユーザのユーザIDに対応するポイントの消費期限を設定してもよい。 The point control unit 111 may set an expiration date for points corresponding to the user ID of the user.

また、ポイント制御部111は、ユーザのユーザIDに対応するポイントを上昇させる処理を行い、ユーザのユーザIDに対応するポイントを減少させる処理を行わないように制御してもよい。 Further, the point control unit 111 may be controlled so as to perform a process of increasing the points corresponding to the user ID of the user and not performing a process of decreasing the points corresponding to the user ID of the user.

[3]ユーザ端末の説明
次に、図3を用いて本実施形態のユーザ端末20について説明する。なお、図3は、本実施形態のユーザ端末20の機能ブロックを示す図である。また、本実施形態のユーザ端末20は図2の構成要素(各部)の一部を省略した構成としてもよい。
[3] Description of User Terminal Next, the user terminal 20 of the present embodiment will be described with reference to FIG. Note that FIG. 3 is a diagram showing a functional block of the user terminal 20 of the present embodiment. Further, the user terminal 20 of the present embodiment may have a configuration in which a part of the component (each part) of FIG. 2 is omitted.

ユーザ端末20は、スマートフォン、携帯電話、PHS、コンピュータ、ゲーム装置、PDA、携帯型ゲーム機等、画像生成装置などの情報処理装置であり、インターネット(WAN)、LANなどのネットワークを介してアプリサーバ10に接続可能な装置である。なお、ユーザ端末20とアプリサーバ10との通信回線は、有線でもよいし無線でもよい。 The user terminal 20 is an information processing device such as an image generation device such as a smartphone, a mobile phone, a PHS, a computer, a game device, a PDA, a portable game machine, etc., and is an application server via a network such as the Internet (WAN) or LAN. It is a device that can be connected to 10. The communication line between the user terminal 20 and the application server 10 may be wired or wireless.

また、ユーザ端末20は、Webページ(HTML形式のデータ)を閲覧可能なWebブラウザを備えている。すなわち、ユーザ端末20は、アプリサーバ10との通信を行うための通信制御機能、及びアプリサーバ10から受信したデータ(Webデータ、HTML形式で作成されたデータなど)を用いて表示制御を行うとともに、ユーザ操作のデータをアプリサーバ10に送信するWebブラウザ機能などを備え、ゲーム画面をユーザに提供する各種の処理を実行し、ユーザによってゲームを実行させる。ただし、ユーザ端末20は、アプリサーバ10から提供されたゲーム制御情報を取得して所定のゲーム処理を実行し、ゲーム処理に基づくゲームを実行してもよい。 Further, the user terminal 20 includes a Web browser capable of browsing a Web page (HTML format data). That is, the user terminal 20 performs display control using a communication control function for communicating with the application server 10 and data received from the application server 10 (Web data, data created in HTML format, etc.). , A Web browser function for transmitting user operation data to the application server 10, executes various processes for providing a game screen to the user, and causes the user to execute the game. However, the user terminal 20 may acquire the game control information provided from the application server 10 and execute a predetermined game process to execute a game based on the game process.

具体的には、ユーザ端末20は、所定ゲームを行う旨の要求をアプリサーバ10に対して行うと、アプリサーバ10のゲームサイトに接続され、ゲームが開始される。特に、ユーザ端末20は、必要に応じてAPIを用いることにより、SNSサーバとして機能するアプリサーバ10に所定の処理を行わせ、又は、SNSサーバとして機能するアプリサーバ10が管理するユーザ情報記憶部146を取得させてゲームを実行する。 Specifically, when the user terminal 20 makes a request to the application server 10 to play a predetermined game, the user terminal 20 is connected to the game site of the application server 10 and the game is started. In particular, the user terminal 20 uses an API as necessary to cause the application server 10 functioning as an SNS server to perform a predetermined process, or a user information storage unit managed by the application server 10 functioning as an SNS server. Acquire 146 and execute the game.

入力部260は、ユーザからの入力情報を入力するための機器であり、ユーザの入力情報を処理部200に出力する。本実施形態の入力部260は、ユーザの入力情報(入力信号)を検出する検出部262を備える。入力部260は、例えば、レバー、ボタン、ステアリング、マイク、タッチパネル型ディスプレイ、キーボード、マウスなどがある。 The input unit 260 is a device for inputting input information from the user, and outputs the user's input information to the processing unit 200. The input unit 260 of the present embodiment includes a detection unit 262 that detects user input information (input signal). The input unit 260 includes, for example, a lever, a button, a steering wheel, a microphone, a touch panel display, a keyboard, a mouse, and the like.

記憶部270は、処理部200や通信部296などのワーク領域となるもので、その機能はRAM(VRAM)などにより実現できる。そして、本実施形態の記憶部270は、ワーク領域として使用される主記憶部271と、最終的な表示画像等が記憶される画像バ
ッファ272とを含む。なお、これらの一部を省略する構成としてもよい。
The storage unit 270 serves as a work area for the processing unit 200, the communication unit 296, and the like, and its function can be realized by a RAM (VRAM) or the like. The storage unit 270 of the present embodiment includes a main storage unit 271 used as a work area and an image buffer 272 in which a final display image or the like is stored. It should be noted that a configuration in which some of these may be omitted may be used.

情報記憶媒体280(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディスク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(ROM)などにより実現できる。 The information storage medium 280 (a medium that can be read by a computer) stores programs, data, and the like, and its functions are an optical disk (CD, DVD), an optical magnetic disk (MO), a magnetic disk, a hard disk, and a magnetic tape. Alternatively, it can be realized by a memory (ROM) or the like.

処理部200は、情報記憶媒体280に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。情報記憶媒体280には、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)を記憶することができる。 The processing unit 200 performs various processes of the present embodiment based on the program (data) stored in the information storage medium 280. The information storage medium 280 can store a program for operating the computer as each part of the present embodiment (a program for causing the computer to execute the processing of each part).

なお、本実施形態では、アプリサーバ10が有する情報記憶媒体180や記憶部140に記憶されている本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラムやゲームデータを、ネットワークを介して受信し、受信したプログラムやデータを情報記憶媒体280に記憶する。アプリサーバ10から受信したプログラムやデータを記憶部270に記憶してもよい。このようにプログラムやデータを受信してネットワークシステムを機能させる場合も本発明の範囲内に含む。 In the present embodiment, programs and game data for operating the computer as each part of the present embodiment stored in the information storage medium 180 and the storage unit 140 of the application server 10 are received via the network. The received program or data is stored in the information storage medium 280. The program or data received from the application server 10 may be stored in the storage unit 270. The case where the network system functions by receiving the program or data in this way is also included in the scope of the present invention.

表示部290は、本実施形態により生成された画像を出力するものであり、その機能は、CRT、LCD、タッチパネル型ディスプレイ、或いはHMD(ヘッドマウントディスプレー)などにより実現できる。音出力部292は、本実施形態により生成された音を出力するものであり、その機能は、スピーカ、或いはヘッドフォンなどにより実現できる。 The display unit 290 outputs an image generated by the present embodiment, and its function can be realized by a CRT, an LCD, a touch panel type display, an HMD (head mounted display), or the like. The sound output unit 292 outputs the sound generated by the present embodiment, and its function can be realized by a speaker, headphones, or the like.

通信部296は、外部(例えば他の端末、サーバ)との間で通信を行うための各種制御を行うものであり、その機能は、各種プロセッサ又は通信用ASICなどのハードウェアや、プログラムなどにより実現できる。 The communication unit 296 performs various controls for communicating with an external device (for example, another terminal or server), and its function depends on various processors or hardware such as an ASIC for communication, a program, or the like. realizable.

処理部200(プロセッサ)は、通信部296を介してアプリサーバ10から取得したゲームに関する情報を取得し、入力部260からの入力情報、又は、プログラムなどに基づいて、ゲーム処理、表示制御、画像生成処理、或いは音生成処理などの処理を行う。 The processing unit 200 (processor) acquires information about the game acquired from the application server 10 via the communication unit 296, and based on the input information from the input unit 260 or a program or the like, the game processing, display control, and image Performs processing such as generation processing or sound generation processing.

この処理部200は、記憶部270内の主記憶部271をワーク領域として各種処理を行う。処理部200の機能は各種プロセッサ(CPU、DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。 The processing unit 200 performs various processes using the main storage unit 271 in the storage unit 270 as a work area. The function of the processing unit 200 can be realized by hardware such as various processors (CPU, DSP, etc.), ASIC (gate array, etc.), or a program.

処理部200は、通信制御部210、Webブラウザ211、ゲーム処理部212、表示制御部213、描画部220、音処理部230を含む。なお、これらの一部を省略する構成としてもよい。 The processing unit 200 includes a communication control unit 210, a Web browser 211, a game processing unit 212, a display control unit 213, a drawing unit 220, and a sound processing unit 230. It should be noted that a configuration in which some of these may be omitted may be used.

通信制御部210は、アプリサーバ10、他のユーザ端末20、参加情報サーバ30、第1の記憶部41、第2の記憶部42、イベント参加制御装置50それぞれとネットワークを介してデータを送受信する処理を行う。 The communication control unit 210 transmits / receives data to / from the application server 10, another user terminal 20, the participation information server 30, the first storage unit 41, the second storage unit 42, and the event participation control device 50 via the network. Perform processing.

また、通信制御部210は、アプリサーバ10、他のユーザ端末20、参加情報サーバ30、第1の記憶部41、第2の記憶部42、イベント参加制御装置50それぞれから受信したデータを記憶部270に格納する処理、受信したデータを解析する処理、その他のデータの送受信に関する制御処理等を行う。 Further, the communication control unit 210 stores data received from each of the application server 10, another user terminal 20, the participation information server 30, the first storage unit 41, the second storage unit 42, and the event participation control device 50. A process of storing in 270, a process of analyzing received data, a process of controlling other transmission / reception of data, and the like are performed.

なお、通信制御部210は、サーバの宛先情報(IPアドレス、ポート番号)を情報記
憶媒体280に記憶し、管理する処理を行うようにしてもよい。そして、通信制御部210は、ユーザからの通信開始の入力情報を受け付けた場合に、アプリサーバ10との通信を行うようにしてもよい。
The communication control unit 210 may perform a process of storing and managing the destination information (IP address, port number) of the server in the information storage medium 280. Then, when the communication control unit 210 receives the input information of the communication start from the user, the communication control unit 210 may perform communication with the application server 10.

特に、通信制御部210は、アプリサーバ10にユーザの識別情報や操作情報を送信して、ゲームに関する情報(ユーザ情報、ゲームカード情報、ユーザのWebページ、及び、ゲーム画面等)をアプリサーバ10から受信する処理を行う。 In particular, the communication control unit 210 transmits the user's identification information and operation information to the application server 10, and supplies information about the game (user information, game card information, user's Web page, game screen, etc.) to the application server 10. Performs the process of receiving from.

なお、通信制御部210は、所定周期でアプリサーバ10とデータ送受信を行ってもよいし、入力部260からの入力情報を受け付けた場合に、アプリサーバ10とデータ送受信を行ってもよい。特に、本実施形態の通信制御部210は、ゲーム画面を、アプリサーバ10から受信する処理を行う。 The communication control unit 210 may transmit / receive data to / from the application server 10 at a predetermined cycle, or may transmit / receive data to / from the application server 10 when receiving input information from the input unit 260. In particular, the communication control unit 210 of the present embodiment performs a process of receiving the game screen from the application server 10.

Webブラウザ211は、Webページ(ゲーム画面)を閲覧するためのアプリケーションプログラムであって、Webサーバ(アプリサーバ10)から、HTMLファイルや画像ファイル等をダウンロードし、レイアウトを解析して表示制御する。また、Webブラウザ211は、入力フォーム(リンクやボタンやテキストボックス等)を用いてデータをWebサーバ(アプリサーバ10)に送信する。 The Web browser 211 is an application program for browsing a Web page (game screen), downloads an HTML file, an image file, or the like from a Web server (application server 10), analyzes the layout, and controls the display. Further, the Web browser 211 transmits data to the Web server (application server 10) using an input form (link, button, text box, etc.).

本実施形態のWebブラウザ211は、ブラウザゲームを実現することができる。例えば、Webブラウザ211は、Webサーバ(アプリサーバ10)から受信したJavaScript(登録商標)、FLASH、Java(登録商標)等で記述されたプログラムを実行するものであってもよい。 The Web browser 211 of the present embodiment can realize a browser game. For example, the Web browser 211 may execute a program described in Javascript (registered trademark), FLASH, Java (registered trademark), etc. received from the Web server (application server 10).

ユーザ端末20は、Webブラウザ211によって、インターネットを介してURLによって指定されたWebサーバからの情報を表示させることができる。例えば、ユーザ端末20は、アプリサーバ10から受信したゲーム画面(HTML等のデータ)をWebブラウザ211によって表示させることができる。 The user terminal 20 can display the information from the Web server specified by the URL via the Internet by the Web browser 211. For example, the user terminal 20 can display the game screen (data such as HTML) received from the application server 10 by the Web browser 211.

ゲーム処理部212は、種々のゲーム演算処理を行う。例えば、ゲーム開始条件が満たされた場合にゲームを開始する処理、ゲームを実行させる処理、ゲーム終了条件が満たされた場合にゲームを終了する処理などがある。 The game processing unit 212 performs various game calculation processes. For example, there are a process of starting a game when the game start condition is satisfied, a process of executing the game, a process of ending the game when the game end condition is satisfied, and the like.

そして、ゲーム処理部212は、プレーヤキャラクタ、建物、球場、車、樹木、柱、壁、マップ(地形)などの表示物を表す各種オブジェクト(ポリゴン、自由曲面又はサブディビジョンサーフェスなどのプリミティブで構成されるオブジェクト)をオブジェクト空間に配置設定する処理を行うようにしてもよい。 The game processing unit 212 is composed of various objects (polygons, free-form surfaces, subdivision surfaces, and the like) that represent display objects such as player characters, buildings, stadiums, cars, trees, pillars, walls, and maps (topography). Object) may be arranged and set in the object space.

ここでオブジェクト空間とは、仮想空間であり、2次元空間、3次元空間の両方を含む。2次元空間とは、例えば2次元座標(X,Y)においてオブジェクトが配置される空間であり、3次元空間とは、例えば3次元座標(X,Y,Z)においてオブジェクトが配置される空間である。 Here, the object space is a virtual space, and includes both a two-dimensional space and a three-dimensional space. The two-dimensional space is, for example, a space in which objects are arranged in two-dimensional coordinates (X, Y), and the three-dimensional space is, for example, a space in which objects are arranged in three-dimensional coordinates (X, Y, Z). be.

また、ゲーム処理部212は、ゲームカードのデッキデータとしての設定の他に、ログイン時の各種の情報の送受信制御、アプリサーバ10と連動してリアルタイムでゲームを実行する場合にはユーザの操作に基づくゲーム処理の実行、及び、自動演算によってゲームを実行する場合には受信した自動演算データの再生を含むゲーム処理を実行する。 In addition to the setting as the deck data of the game card, the game processing unit 212 controls the transmission and reception of various information at the time of login, and the user's operation when executing the game in real time in conjunction with the application server 10. Execution of the game processing based on the game, and when the game is executed by the automatic calculation, the game processing including the reproduction of the received automatic calculation data is executed.

また、表示制御部213は、表示部290に表示する処理を行う。例えば、表示制御部213は、Webブラウザ211を用いて表示してもよい。 In addition, the display control unit 213 performs a process of displaying on the display unit 290. For example, the display control unit 213 may display using the Web browser 211.

また、表示制御部213は、表示部290に識別コード(例えば、画像コード)表示する処理を行う。 Further, the display control unit 213 performs a process of displaying an identification code (for example, an image code) on the display unit 290.

描画部220は、処理部200で行われる種々の処理(例えば、ゲーム処理)に基づいて描画処理を行い、これにより画像を生成し、表示制御部213によって表示部290に出力する。描画部220が生成する画像は、いわゆる2次元画像であってもよいし、いわゆる3次元画像であってもよい。 The drawing unit 220 performs drawing processing based on various processes (for example, game processing) performed by the processing unit 200, generates an image by this, and outputs the image to the display unit 290 by the display control unit 213. The image generated by the drawing unit 220 may be a so-called two-dimensional image or a so-called three-dimensional image.

音処理部230は、処理部200で行われる種々の処理の結果に基づいて音処理を行い、BGM、効果音、又は音声などのゲーム音を生成し、音出力部292に出力する。 The sound processing unit 230 performs sound processing based on the results of various processes performed by the processing unit 200, generates game sounds such as BGM, sound effects, and voice, and outputs them to the sound output unit 292.

[4]参加情報サーバの説明
次に、図4を用いて本実施形態の参加情報サーバ30について説明する。なお、図4は、本実施形態の参加情報サーバ30の機能ブロックを示す図である。また、本実施形態の参加情報サーバ30は図4の構成要素(各部)の一部を省略した構成としてもよい。なお、参加情報サーバ30を、第2のサーバ装置、と言い換えてもよい。
[4] Description of Participation Information Server Next, the participation information server 30 of the present embodiment will be described with reference to FIG. Note that FIG. 4 is a diagram showing a functional block of the participation information server 30 of the present embodiment. Further, the participation information server 30 of the present embodiment may have a configuration in which some of the components (each part) of FIG. 4 are omitted. The participation information server 30 may be referred to as a second server device.

また、参加情報サーバ30は、1つの(装置、プロセッサ)で構成されていてもよいし、複数の(装置、プロセッサ)で構成されていてもよい。 Further, the participation information server 30 may be composed of one (device, processor) or a plurality of (device, processor).

そして、参加情報サーバ30の記憶領域(後述する記憶部340)に記憶される情報を、ネットワーク(イントラネット又はインターネット)を介して接続された記憶部(例えば、第2の記憶部42や他の記憶部)に記憶するようにしてもよい。 Then, the information stored in the storage area (storage unit 340 described later) of the participation information server 30 is stored in a storage unit (for example, a second storage unit 42 or another storage unit) connected via a network (intranet or the Internet). You may memorize it in the part).

参加情報サーバ30は、所定の情報が記憶された情報記憶媒体380、ユーザ端末20やその他と通信を行う通信部196、主に提供するゲームに関する処理を実行する処理部300、及び、主に参加情報に関する各種のデータを記憶する記憶部340を含む。 The participation information server 30 includes an information storage medium 380 in which predetermined information is stored, a communication unit 196 that communicates with the user terminal 20 and others, a processing unit 300 that mainly executes processing related to the provided game, and a main participation. Includes a storage unit 340 that stores various data related to information.

情報記憶媒体380(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディスク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(ROM)などによって構成される。 The information storage medium 380 (a medium that can be read by a computer) stores programs, data, and the like, and its functions are an optical disk (CD, DVD), an optical magnetic disk (MO), a magnetic disk, a hard disk, and a magnetic tape. , Or a memory (ROM) or the like.

通信部396は、外部(例えば、端末、他のサーバや他のネットワークシステム)との間で通信を行うための各種制御を行うものであり、その機能は、各種プロセッサ又は通信用ASICなどのハードウェアや、プログラムなどによって構成される。 The communication unit 396 performs various controls for communicating with the outside (for example, a terminal, another server, or another network system), and its function is hardware such as various processors or ASICs for communication. It is composed of hardware and programs.

記憶部340は、処理部300や通信部396などのワーク領域となるもので、その機能は、RAM(VRAM)などによって構成される。なお、記憶部340に記憶される情報は、データベースで管理してもよい。 The storage unit 340 serves as a work area for the processing unit 300, the communication unit 396, and the like, and its function is configured by a RAM (VRAM) or the like. The information stored in the storage unit 340 may be managed in a database.

また、本実施形態の記憶部340は、主記憶部342と、を有する。本発明の記憶部を構成していてもよい。 Further, the storage unit 340 of the present embodiment includes a main storage unit 342. The storage unit of the present invention may be configured.

処理部300は、記憶部340内の主記憶部342をワーク領域として各種処理を行う。処理部100の機能は各種プロセッサ(CPU、DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。 The processing unit 300 performs various processes using the main storage unit 342 in the storage unit 340 as a work area. The function of the processing unit 100 can be realized by hardware such as various processors (CPU, DSP, etc.), ASIC (gate array, etc.), or a program.

処理部300は、情報記憶媒体380に格納されるプログラム(データ)に基づいて本
実施形態の種々の処理を行う。即ち情報記憶媒体380には、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)が記憶される。
The processing unit 300 performs various processes of the present embodiment based on the program (data) stored in the information storage medium 380. That is, the information storage medium 380 stores a program for operating the computer as each part of the present embodiment (a program for causing the computer to execute the processing of each part).

例えば、処理部300(プロセッサ)は、情報記憶媒体に記憶されているプログラムに基づいて、参加情報サーバ30全体の制御を行うとともに、各部間におけるデータ等の受け渡しの制御などの各種の処理を行う。さらに、ユーザ端末20からの要求に応じた各種サービスを提供する処理を行う。 For example, the processing unit 300 (processor) controls the entire participating information server 30 based on the program stored in the information storage medium, and also performs various processes such as control of the transfer of data and the like between the units. .. Further, a process of providing various services according to a request from the user terminal 20 is performed.

具体的には、本実施形態の処理部300は、通信制御部301、Web処理部302、情報提供部310、参加情報生成処理部311を少なくとも有している。 Specifically, the processing unit 300 of the present embodiment includes at least a communication control unit 301, a Web processing unit 302, an information providing unit 310, and a participation information generation processing unit 311.

通信制御部301は、ユーザ端末20、アプリサーバ10、第1の記憶部41、第2の記憶部42、イベント参加制御装置50それぞれとネットワークを介してデータを送受信する処理を行う。すなわち、参加情報サーバ30は、通信制御部301によってユーザ端末20等から受信した情報に基づいて各種処理を行う。 The communication control unit 301 performs a process of transmitting and receiving data to and from the user terminal 20, the application server 10, the first storage unit 41, the second storage unit 42, and the event participation control device 50 via the network. That is, the participation information server 30 performs various processes based on the information received from the user terminal 20 or the like by the communication control unit 301.

特に、本実施形態の通信制御部301は、ユーザのユーザ端末20からの要求に基づいて、参加情報生成画面を、当該ユーザのユーザ端末20に送信する処理を行う。 In particular, the communication control unit 301 of the present embodiment performs a process of transmitting the participation information generation screen to the user terminal 20 of the user based on the request from the user terminal 20 of the user.

また、通信制御部301は、ユーザ端末20に入力されたユーザの指示を受け付けるための各種の処理を実行する。 In addition, the communication control unit 301 executes various processes for receiving the user's instruction input to the user terminal 20.

Web処理部302は、Webサーバとして機能する。例えば、Web処理部302は、HTTP等の通信プロトコルを通じて、ユーザ端末20にインストールされているWebブラウザ211の要求に応じてデータを送信する処理、及び、ユーザ端末20のWebブラウザ211によって送信されるデータを受信する処理を行う。 The Web processing unit 302 functions as a Web server. For example, the Web processing unit 302 transmits data in response to a request from the Web browser 211 installed in the user terminal 20 through a communication protocol such as HTTP, and is transmitted by the Web browser 211 of the user terminal 20. Performs the process of receiving data.

情報提供部310は、ユーザ端末20からの所与の要求に応じて、所与の情報(例えば、現在のユーザのポイントの情報や参加情報等)をユーザ端末20に提供する。 The information providing unit 310 provides the user terminal 20 with given information (for example, current user point information, participation information, etc.) in response to a given request from the user terminal 20.

参加情報生成処理部311は、ユーザ端末20からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に、参加情報を生成する処理を行う。 Participation information generation processing unit 311 performs a process of generating participation information when receiving participation application information including a user ID from the user terminal 20.

例えば、参加情報生成処理部311は、ユーザ端末20からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に、当該ユーザIDのポイントから所定値を消費し、参加情報と、当該ユーザIDと当該参加情報とを特定可能な識別コードを生成し、当該ユーザIDと、当該識別コードと、当該参加情報とを対応付けて第2の記憶部42に記憶し、当該識別コードを当該ユーザ端末に送信する処理を行うことによって、参加情報を生成する処理を行う。 For example, when the participation information generation processing unit 311 receives the participation application information including the user ID from the user terminal 20, it consumes a predetermined value from the points of the user ID, and consumes the participation information, the user ID, and the participation information. A process of generating an identification code capable of identifying the user ID, storing the user ID, the identification code, and the participation information in the second storage unit 42, and transmitting the identification code to the user terminal. Is performed to generate participation information.

例えば、参加情報生成処理部311は、イベント参加制御装置50においてユーザの参加を受け付けると判定した場合、イベント参加制御装置50において取得した当該ユーザの識別コードに基づき特定されるユーザIDのポイントに、所定値を加算する処理を行ってもよい。 For example, when the participation information generation processing unit 311 determines that the event participation control device 50 accepts the participation of the user, the point of the user ID specified based on the identification code of the user acquired by the event participation control device 50 is set. A process of adding a predetermined value may be performed.

また、参加情報生成処理部311は、ユーザ端末20から、ユーザの生体に基づく情報を含む参加申請情報を受信した場合に、ユーザの生体に基づく情報を識別コードとして、ユーザIDと、当該識別コードと、当該参加情報とを、対応付けて第2の記憶部42に記憶する処理を実行することによって、参加情報を生成する処理を行う。 Further, when the participation information generation processing unit 311 receives the participation application information including the information based on the user's living body from the user terminal 20, the user ID and the identification code are used as the identification code based on the user's living body. And the participation information are associated with each other and stored in the second storage unit 42, thereby generating the participation information.

また、参加情報生成処理部311は、参加情報を生成するか否かを判定し、参加情報を生成すると判定した場合に、参加情報を生成する処理を行ってもよい。 Further, the participation information generation processing unit 311 may determine whether or not to generate the participation information, and when it is determined to generate the participation information, perform a process of generating the participation information.

例えば、参加情報生成処理部311は、ユーザIDとユーザ端末20の位置情報及び時刻情報を含む参加申請情報を受信した場合に、当該ユーザ端末20の位置情報及び時刻情報の少なくとも一方に基づき、参加情報を生成するか否かを判定し、参加情報を生成すると判定された場合、参加情報を生成する処理を行ってもよい。 For example, when the participation information generation processing unit 311 receives the participation application information including the user ID and the position information and the time information of the user terminal 20, the participation information generation processing unit 311 participates based on at least one of the position information and the time information of the user terminal 20. It is determined whether or not to generate the information, and if it is determined that the participation information is generated, the process of generating the participation information may be performed.

[5]記憶部の説明
次に、本実施形態の第1の記憶部41、第2の記憶部42について説明する。本実施形態の情報制御システムでは、ポイントを管理する第1の記憶部41(データベース)と、識別コードを管理する第2の記憶部42(データベース)とを有している。第1の記憶部41を、ポイント記憶部と言い換えてもよい。また、第2の記憶部42を、識別コード記憶部、或いは、参加情報記憶部と言い換えてもよい。
[5] Description of Storage Unit Next, the first storage unit 41 and the second storage unit 42 of the present embodiment will be described. The information control system of the present embodiment has a first storage unit 41 (database) for managing points and a second storage unit 42 (database) for managing identification codes. The first storage unit 41 may be paraphrased as a point storage unit. Further, the second storage unit 42 may be paraphrased as an identification code storage unit or a participation information storage unit.

なお、第1の記憶部41と第2の記憶部42とをそれぞれ異なる装置で実現してもよいし、同一の装置で実現してもよい。 The first storage unit 41 and the second storage unit 42 may be realized by different devices, or may be realized by the same device.

例えば、第1の記憶部41と第2の記憶部42とをそれぞれ異なる装置で実現する場合、アプリサーバ10が、第1の記憶部41を備え、参加情報サーバ30が、第2の記憶部42を備えていてもよい。 For example, when the first storage unit 41 and the second storage unit 42 are realized by different devices, the application server 10 includes the first storage unit 41, and the participation information server 30 is the second storage unit. 42 may be provided.

[5.1]第1の記憶部の説明
また、アプリサーバ10及び参加情報サーバ30は、第1の記憶部41とネットワーク(イントラネット又はインターネット)を介して接続されている。
[5.1] Description of First Storage Unit The application server 10 and the participation information server 30 are connected to the first storage unit 41 via a network (intranet or the Internet).

アプリサーバ10及び参加情報サーバ30は、第1の記憶部41に登録されているデータを参照する処理を行う。また、アプリサーバ10及び参加情報サーバ30は、第1の記憶部41に対して新たなデータの登録や、データの削除、データの変更の命令を行うことができる。 The application server 10 and the participation information server 30 perform a process of referring to the data registered in the first storage unit 41. In addition, the application server 10 and the participation information server 30 can instruct the first storage unit 41 to register new data, delete data, and change data.

図5は、第1の記憶部41に記憶されるデータの一例を示す。例えば、第1の記憶部41には、ユーザ毎に、ユーザIDと、ポイント、当該ポイントの消費期限とが対応付けて記憶されている。 FIG. 5 shows an example of data stored in the first storage unit 41. For example, in the first storage unit 41, a user ID, a point, and an expiration date of the point are stored in association with each other for each user.

ポイントは、アプリサーバ10で使用可能なパラメータの一例であり、複数種類のアプリケーションにおいて共通のポイントとしてもよいし、アプリケーション毎に専用のポイントを定めてもよい。 The points are an example of parameters that can be used in the application server 10, and may be common points in a plurality of types of applications, or dedicated points may be set for each application.

例えば、アプリサーバ10は、ユーザ端末20から新規のユーザ登録要求を受け付けた場合に、ユーザを識別するためのユーザIDを生成し、当該ユーザIDに対応付けて初期値のポイントの値(例えば、0)を設定する。 For example, when a new user registration request is received from the user terminal 20, the application server 10 generates a user ID for identifying the user, associates the user ID with the user ID, and associates the user ID with an initial point value (for example,). Set 0).

そして、アプリサーバ10は、ユーザのユーザ情報に基づき、当該ユーザIDに対応するポイントに、所与の値を加算する処理を行う。 Then, the application server 10 performs a process of adding a given value to the points corresponding to the user ID based on the user information of the user.

また、参加情報サーバ30は、ユーザ端末20からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に、第1の記憶部41の当該ユーザIDのポイントから所定値(例えば、300)を消費(減算)する処理を行う。 Further, when the participation information server 30 receives the participation application information including the user ID from the user terminal 20, a predetermined value (for example, 300) is consumed (subtracted) from the point of the user ID in the first storage unit 41. Perform the processing to be performed.

なお、第1の記憶部41は、アプリサーバ10の有する記憶部140の一部として機能してもよい。 The first storage unit 41 may function as a part of the storage unit 140 included in the application server 10.

ポイントは、アプリサーバ10と、参加情報サーバ30において共通であり、アプリサーバ10と、参加情報サーバ30それぞれが参照等を行う。また、ポイントは、複数の種類のゲームにおいて、共通としてもよいし、ゲームの種類毎に、異なるポイントを用意してもよい。なお、アプリサーバ10、参加情報サーバ30だけでなくイベント参加制御装置50も、ユーザIDに対応付けられたポイントの変動の処理を行うようにしてもよい。 The points are common to the application server 10 and the participation information server 30, and each of the application server 10 and the participation information server 30 makes a reference or the like. Further, the points may be common to a plurality of types of games, or different points may be prepared for each type of game. Not only the application server 10 and the participation information server 30, but also the event participation control device 50 may process the variation of the points associated with the user ID.

[5.2]第2の記憶部の説明
また、参加情報サーバ20及びイベント参加制御装置50は、第2の記憶部42とネットワーク(イントラネット又はインターネット)を介して接続されている。
[5.2] Description of Second Storage Unit The participation information server 20 and the event participation control device 50 are connected to the second storage unit 42 via a network (intranet or the Internet).

参加情報サーバ30及びイベント参加制御装置50は、第2の記憶部42に登録されているデータを参照する処理を行う。また、参加情報サーバ30及びイベント参加制御装置50は、第2の記憶部42に対して新たなデータの登録や、データの削除、データの変更の命令を行うことができる。 The participation information server 30 and the event participation control device 50 perform a process of referring to the data registered in the second storage unit 42. Further, the participation information server 30 and the event participation control device 50 can instruct the second storage unit 42 to register new data, delete the data, and change the data.

図6は、第2の記憶部42に記憶されるデータの一例を示す。例えば、第2の記憶部42には、ユーザ毎に、識別コードと、参加情報とが対応付けて記憶されている。 FIG. 6 shows an example of data stored in the second storage unit 42. For example, in the second storage unit 42, the identification code and the participation information are stored in association with each other for each user.

「識別コード」は、ユーザID及び参加情報を特定可能なユニークな情報である。例えば、識別コードは、バーコードのような1次元コード、QRコード(登録商標)などの2次元コード、カラーバーコードのような3次元コードであってもよい。 The "identification code" is unique information that can identify the user ID and participation information. For example, the identification code may be a one-dimensional code such as a bar code, a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark), or a three-dimensional code such as a color bar code.

また、画像コードとは、識別コード(1次元コード、2次元コード、3次元コード等)を画像で表した画像情報そのものである。なお、参加情報サーバ30は、生成した識別コードの実データを第2の記憶部42の所定領域に記憶し、識別コードのファイル名をユーザIDに対応付けて記憶するようにしてもよい。 The image code is the image information itself in which the identification code (one-dimensional code, two-dimensional code, three-dimensional code, etc.) is represented by an image. The participation information server 30 may store the generated actual data of the identification code in a predetermined area of the second storage unit 42, and store the file name of the identification code in association with the user ID.

また、「参加情報」は、イベントの日時の情報、イベントの会場の情報を少なくとも含む。また、「参加情報」は、例えば、参加ID、及び、参加IDに対応付けたイベントの日時の情報、イベントの会場の情報、参加情報の有効性を示す有効フラグ(1は有効、0は無効を示す)、当該イベントの参加回数を含んでもよい。本実施形態の参加情報サーバ30は、ユーザ毎の各参加情報を管理する。 In addition, "participation information" includes at least information on the date and time of the event and information on the venue of the event. Further, the "participation information" is, for example, a participation ID, information on the date and time of the event associated with the participation ID, information on the venue of the event, and a valid flag indicating the validity of the participation information (1 is valid, 0 is invalid). ), The number of times the event has been attended may be included. The participation information server 30 of this embodiment manages each participation information for each user.

また、参加情報サーバ30は、ユーザ端末20からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に、識別コードと参加情報とを生成後、当該ユーザIDと、生成された当該識別コードと、当該参加情報とを、対応付けて第2の記憶部42に記憶(登録)する処理を行う。 Further, when the participation information server 30 receives the participation application information including the user ID from the user terminal 20, after generating the identification code and the participation information, the user ID, the generated identification code, and the participation A process of associating information with the information and storing (registering) it in the second storage unit 42 is performed.

また、参加情報サーバ30は、ユーザ端末20から、ユーザの生体に基づく情報を含む参加申請情報を受信した場合に、ユーザの生体に基づく情報を識別コードとし、ユーザIDと、当該識別コードと、参加情報とを、対応付けて第2の記憶部42に記憶する処理を行う。 Further, when the participation information server 30 receives the participation application information including the information based on the living body of the user from the user terminal 20, the information based on the living body of the user is used as an identification code, and the user ID, the identification code, and the identification code are used. A process of associating with the participation information and storing it in the second storage unit 42 is performed.

なお、第2の記憶部42は、参加情報サーバ30の有する記憶部340の一部として機能してもよい。 The second storage unit 42 may function as a part of the storage unit 340 included in the participation information server 30.

[6]イベント参加制御装置の説明
次に、図7を用いて、本実施形態のイベント参加制御装置50について説明する。なお、図7は、本実施形態のユーザ端末20の機能ブロックを示す図である。また、本実施形態のユーザ端末20は図7の構成要素(各部)の一部を省略した構成としてもよい。
[6] Description of Event Participation Control Device Next, the event participation control device 50 of the present embodiment will be described with reference to FIG. 7. Note that FIG. 7 is a diagram showing a functional block of the user terminal 20 of the present embodiment. Further, the user terminal 20 of the present embodiment may have a configuration in which some of the constituent elements (each part) of FIG. 7 are omitted.

また、イベント参加制御装置50は、1つの(装置、プロセッサ)で構成されていてもよいし、複数の(装置、プロセッサ)で構成されていてもよい。 Further, the event participation control device 50 may be composed of one (device, processor) or a plurality of (device, processor).

そして、イベント参加制御装置50の記憶領域(後述する記憶部570)に記憶される情報を、ネットワーク(イントラネット又はインターネット)を介して接続された記憶部(例えば、第1の記憶部や第2の記憶部)に記憶するようにしてもよい。 Then, the information stored in the storage area (storage unit 570 described later) of the event participation control device 50 is connected to the storage unit (for example, the first storage unit or the second storage unit) via the network (intranet or the Internet). It may be stored in the storage unit).

本実施形態のイベント参加制御装置50は、現実世界のイベント会場に設定される装置である。また、イベント参加制御装置50は、ユーザの識別コードを取得し、識別コードに基づきイベント会場への参加の受け付け又は拒否を判定する。 The event participation control device 50 of the present embodiment is a device set in an event venue in the real world. Further, the event participation control device 50 acquires the user's identification code and determines acceptance or refusal of participation in the event venue based on the identification code.

記憶部570は、処理部500や通信部596などのワーク領域となるもので、その機能はRAM(VRAM)などにより実現できる。そして、本実施形態の記憶部570は、ワーク領域として使用される主記憶部571を含む。なお、これらの一部を省略する構成としてもよい。 The storage unit 570 serves as a work area for the processing unit 500, the communication unit 596, and the like, and its function can be realized by a RAM (VRAM) or the like. The storage unit 570 of the present embodiment includes a main storage unit 571 used as a work area. It should be noted that a configuration in which some of these may be omitted may be used.

情報記憶媒体580(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディスク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(ROM)などにより実現できる。 The information storage medium 580 (a medium that can be read by a computer) stores programs, data, and the like, and its functions are an optical disk (CD, DVD), an optical magnetic disk (MO), a magnetic disk, a hard disk, and a magnetic tape. Alternatively, it can be realized by a memory (ROM) or the like.

処理部500は、情報記憶媒体580に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。情報記憶媒体580には、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)を記憶することができる。 The processing unit 500 performs various processes of the present embodiment based on the program (data) stored in the information storage medium 580. The information storage medium 580 can store a program for operating the computer as each part of the present embodiment (a program for causing the computer to execute the processing of each part).

表示部590は、本実施形態により生成された画像を出力するものであり、その機能は、CRT、LCD、タッチパネル型ディスプレイ、或いはHMD(ヘッドマウントディスプレー)などにより実現できる。音出力部592は、本実施形態により生成された音を出力するものであり、その機能は、スピーカ、或いはヘッドフォンなどにより実現できる。 The display unit 590 outputs an image generated by the present embodiment, and its function can be realized by a CRT, an LCD, a touch panel type display, an HMD (head mounted display), or the like. The sound output unit 592 outputs the sound generated by the present embodiment, and its function can be realized by a speaker, headphones, or the like.

通信部596は、外部(例えば他の端末、サーバ)との間で通信を行うための各種制御を行うものであり、その機能は、各種プロセッサ又は通信用ASICなどのハードウェアや、プログラムなどにより実現できる。 The communication unit 596 performs various controls for communicating with an external device (for example, another terminal or server), and its function depends on various processors or hardware such as an ASIC for communication, a program, or the like. realizable.

読取部597は、識別コードを読み取る処理を行う。 The reading unit 597 performs a process of reading the identification code.

入力部560は、管理者あるいは来場者の入力に用いるものである、例えば、本実施形態の入力部120は、タッチパネル、ボタン、マウス、キーボード等によって構成される。 The input unit 560 is used for input by an administrator or a visitor. For example, the input unit 120 of the present embodiment is composed of a touch panel, buttons, a mouse, a keyboard, and the like.

処理部500(プロセッサ)は、通信部596を介して参加情報サーバ30から取得した識別コードに関する情報、取得し入力部560からの入力情報、又は、プログラムなどに基づいて、参加の受け付け又は拒否の判定処理を行う。 The processing unit 500 (processor) accepts or rejects participation based on the information regarding the identification code acquired from the participation information server 30 via the communication unit 596, the input information acquired from the input unit 560, the program, or the like. Judgment processing is performed.

この処理部500は、記憶部570内の主記憶部571をワーク領域として各種処理を行う。処理部500の機能は各種プロセッサ(CPU、DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。 The processing unit 500 performs various processes using the main storage unit 571 in the storage unit 570 as a work area. The function of the processing unit 500 can be realized by hardware such as various processors (CPU, DSP, etc.), ASIC (gate array, etc.), or a program.

処理部500は、通信制御部510、取得部511、判定部512、を含む。なお、これらの一部を省略する構成としてもよい。 The processing unit 500 includes a communication control unit 510, an acquisition unit 511, and a determination unit 512. It should be noted that a configuration in which some of these may be omitted may be used.

通信制御部510は、アプリサーバ10、ユーザ端末20、参加情報サーバ30、第1の記憶部41、第2の記憶部42、他のイベント参加制御装置50それぞれとネットワークを介してデータを送受信する処理を行う。 The communication control unit 510 transmits / receives data to / from the application server 10, the user terminal 20, the participation information server 30, the first storage unit 41, the second storage unit 42, and the other event participation control device 50 via the network. Perform processing.

取得部511は、ユーザ端末20から識別コードを取得する処理を行う。例えば、取得部511は、ユーザ端末20に表示された画像コードを当該読取部597によって読み取ることによって、識別コードを取得する。また、取得部511は、ユーザの生体に基づく情報を識別コードとして取得してもよい。なお、取得部511は、紙などの媒体に印刷された識別コードを取得してもよい。 The acquisition unit 511 performs a process of acquiring an identification code from the user terminal 20. For example, the acquisition unit 511 acquires the identification code by reading the image code displayed on the user terminal 20 by the reading unit 597. In addition, the acquisition unit 511 may acquire information based on the user's living body as an identification code. The acquisition unit 511 may acquire the identification code printed on a medium such as paper.

判定部512は、ユーザの識別コードが、正当な(正規の)参加情報であるか否かを判定する。つまり、判定部512は、取得部511によって取得された識別コードが所定の条件を満たすか否かを判定し、所定の条件を満たす場合に、参加を受け付ける処理を行い、所定の条件を満たさない場合に、参加を拒否する処理を行う。 The determination unit 512 determines whether or not the user's identification code is legitimate (regular) participation information. That is, the determination unit 512 determines whether or not the identification code acquired by the acquisition unit 511 satisfies a predetermined condition, and if the predetermined condition is satisfied, performs a process of accepting participation and does not satisfy the predetermined condition. In some cases, the process of refusing participation is performed.

[7]ポイントの付与
本実施形態において、運営会社が開催する現実世界のイベントに参加するために、ユーザは、ポイントを貯める必要がある。また、ユーザに対しアプリサーバ10が提供するゲーム等の利用促進を促すために、本実施形態では次のように、ユーザにポイントを付与する処理を行っている。
[7] Granting points In this embodiment, the user needs to accumulate points in order to participate in a real-world event held by the operating company. Further, in order to encourage the user to use the game or the like provided by the application server 10, in the present embodiment, the process of giving points to the user is performed as follows.

[7.1]ユーザのゲーム状況
本実施形態では、ユーザのゲーム状況に基づき、当該ユーザにポイントを付与するようにしてもよい。
[7.1] User's Game Status In the present embodiment, points may be given to the user based on the user's game status.

例えば、アプリサーバ10は、ユーザがゲームにログインした場合に、当該ユーザのポイントに、所与の値(例えば、「1」)を加算するようにしてもよい。また、ユーザのゲームのプレイ期間が所定期間以上(例えば、1時間以上)である場合に、当該ユーザのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。 For example, the application server 10 may add a given value (for example, "1") to the points of the user when the user logs in to the game. Further, when the playing period of the user's game is a predetermined period or more (for example, one hour or more), a given value may be added to the points of the user.

[7.2]他ユーザのゲーム状況
本実施形態では、他ユーザ(例えば、ユーザB)のゲーム状況に基づき、ユーザ(例えば、ユーザA)にポイントを付与するようにしてもよい。
[7.2] Game status of another user In the present embodiment, points may be given to a user (for example, user A) based on the game status of another user (for example, user B).

例えば、アプリサーバ10は、ユーザAがユーザBを勧誘し、ユーザBが新たにユーザAと関係性を有した場合(フレンドの関係、フォロワーの関係になった場合)、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。 For example, in the application server 10, when the user A solicits the user B and the user B has a new relationship with the user A (when the relationship becomes a friend relationship or a follower relationship), the point of the user A is set. You may want to add the given values.

例えば、アプリサーバ10は、他のユーザ(例えば、ユーザB)がユーザAのフォロワーになった場合に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。また、アプリサーバ10は、ユーザAのフォロワー数が増えた場合に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。 For example, the application server 10 may add a given value to the points of user A when another user (for example, user B) becomes a follower of user A. Further, the application server 10 may add a given value to the points of the user A when the number of followers of the user A increases.

また、アプリサーバ10は、ユーザAが他のユーザ(例えば、ユーザB)をフォローした場合に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。また、アプリサーバ10は、ユーザAのフォロー数が増えた場合に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。 Further, the application server 10 may add a given value to the points of the user A when the user A follows another user (for example, the user B). Further, the application server 10 may add a given value to the points of the user A when the number of followers of the user A increases.

また、アプリサーバ10は、ユーザAとユーザBとが同一ゲームに参加し、(A)ユーザA、Bでゲームプレイしたプレイ期間が所定期間以上(例えば、10分以上)、(B))ユーザA、Bでゲームプレイしたゲーム回数が所定回数以上(例えば、3回以上)、(C)ユーザA、Bを含むゲームの参加人数が所定数以上(例えば、5人以上)、の少なくとも一つに該当する場合に、同一のゲームに参加した各ユーザのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。 Further, in the application server 10, user A and user B participate in the same game, and (A) the user A and B play the game for a predetermined period or longer (for example, 10 minutes or longer), (B)). At least one of (for example, 3 times or more) that the number of games played by A and B is a predetermined number or more (for example, 3 times or more), and (C) the number of participants in the game including users A and B is a predetermined number or more (for example, 5 or more). If the above applies, a given value may be added to the points of each user who participated in the same game.

[7.3]ユーザのゲームの進捗状況、
本実施形態では、ユーザのゲームの進捗状況に基づき、ユーザにポイントを付与するようにしてもよい。
[7.3] User's game progress,
In the present embodiment, points may be given to the user based on the progress of the user's game.

例えば、アプリサーバ10は、ユーザAの操作入力に基づき特定のアイテムやキャラクタを取得(入手)した場合に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。例えば、当該特定のアイテムは、所与のゲーム内のイベント期間中において付与可能なアイテムとしてもよい。 For example, when the application server 10 acquires (acquires) a specific item or character based on the operation input of the user A, the application server 10 may add a given value to the points of the user A. For example, the particular item may be an item that can be granted during a given in-game event period.

また、例えば、アプリサーバ10は、ユーザAの操作入力に基づき、特定のアイテムやキャラクタを使用した使用時間が所定期間以上である場合に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。 Further, for example, the application server 10 adds a given value to the points of the user A when the usage time using a specific item or character is longer than a predetermined period based on the operation input of the user A. You may do it.

また、例えば、アプリサーバ10は、ユーザAが特定のアイテムやキャラクタの経験値(或いはレベル)が上昇した際に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。例えば、経験値(或いはレベル)の値に応じて、ユーザAのポイントに加算する値を決めてもよい。 Further, for example, the application server 10 may add a given value to the points of the user A when the user A increases the experience value (or level) of a specific item or character. For example, a value to be added to the points of the user A may be determined according to the value of the experience value (or level).

また、例えば、アプリサーバ10は、ユーザAが特定のアイテムやキャラクタの経験値(或いはレベル)が所定値以上になった場合、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。 Further, for example, when the user A has an experience value (or level) of a specific item or character equal to or higher than a predetermined value, the application server 10 may add a given value to the points of the user A. good.

また、例えば、アプリサーバ10は、ユーザAが特定のアイテムやキャラクタの成長率が所定値以上になった場合、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。ここで成長率とは、単位時間あたりの経験値の上昇率、単位時間あたりのレベルの上昇率等である。 Further, for example, the application server 10 may add a given value to the points of the user A when the growth rate of the specific item or character becomes the predetermined value or more by the user A. Here, the growth rate is the rate of increase in the experience value per unit time, the rate of increase in the level per unit time, and the like.

[7.4]ユーザの購入情報
本実施形態では、ユーザの購入情報に基づき、ユーザにポイントを付与するようにしてもよい。
[7.4] User's Purchase Information In the present embodiment, points may be given to the user based on the user's purchase information.

例えば、アプリサーバ10は、ユーザAの操作入力に基づき、ゲーム内のアイテム(例えば、ゲーム内通貨が10円の抽選処理)を購入した場合に、おまけとして、ユーザAのポイントに、所与の値(例えば、100ポイント)を加算するようにしてもよい。 For example, when the application server 10 purchases an in-game item (for example, a lottery process in which the in-game currency is 10 yen) based on the operation input of the user A, the point of the user A is given as a bonus. Values (eg, 100 points) may be added.

例えば、アプリサーバ10は、ユーザAの操作入力に基づき、ゲーム内の優遇オプション(例えば、サブスクリプションのような所定期間に限り利用可能(有効)なアイテム)を購入した場合に、おまけとして、ユーザAのポイントに、所与の値(例えば、100ポ
イント)を加算するようにしてもよい。
For example, when the application server 10 purchases a preferential option in the game (for example, an item that can be used (valid) only for a predetermined period such as a subscription) based on the operation input of the user A, the user as a bonus A given value (eg, 100 points) may be added to the points of A.

例えば、アプリサーバ10は、ユーザAの操作入力に基づき、所与の通販サイトで、物品或いはサービスを購入した場合に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。 For example, the application server 10 may add a given value to the points of the user A when the goods or services are purchased at the given mail-order site based on the operation input of the user A.

なお、アプリサーバ10は、アプリサーバ10が提供するゲームのコンテンツに関連する商品(例えば、特定キャラクタのぬいぐるみや、文房具や日用品など)を販売する通販サイトのサーバ装置とネットワークを介して接続し、当該通販サイトにおいてのユーザAの購入履歴の情報を受信し、当該購入履歴に基づき、ユーザAのポイントに、所与の値を加算してもよい。 The application server 10 is connected to a server device of a mail-order site that sells products (for example, stuffed animals of a specific character, stationery, daily necessities, etc.) related to the game contents provided by the application server 10 via a network. The information of the purchase history of the user A on the mail-order site may be received, and a given value may be added to the points of the user A based on the purchase history.

なお、アプリサーバ10は、ユーザAからの課金によって、課金額に応じた値を、ユーザAのポイントに加算するようにしてもよい。 In addition, the application server 10 may add a value according to the charge amount to the points of the user A by the charge from the user A.

[7.5]ユーザのイベントの参加結果
本実施形態では、ユーザのイベントの参加結果に基づき、ユーザにポイントを付与するようにしてもよい。
[7.5] User Participation Result of Event In the present embodiment, points may be given to the user based on the user's event participation result.

本実施形態によれば、ユーザは参加情報生成の際に、当該ユーザのポイントが減ってしまうが、当該ユーザがイベントに参加した場合に、参加情報生成時の消費値の所定率(例えば、10%)分を、バック(還元)してもよい。 According to the present embodiment, the user loses points of the user when generating the participation information, but when the user participates in the event, a predetermined rate of the consumption value at the time of generating the participation information (for example, 10). %) May be backed (reduced).

例えば、ユーザAが300ポイントを消費してイベントの参加情報の識別コードを取得したとする。アプリサーバ10は、ユーザAがイベント参加制御装置50に識別コードを用いて参加し、当該イベントに参加したと判定された場合に、ユーザAのポイントに、還元分の30を加算するようにしてもよい。 For example, suppose user A spends 300 points to acquire an identification code for event participation information. When the user A participates in the event participation control device 50 using the identification code and it is determined that the user A has participated in the event, the application server 10 adds 30 of the return to the points of the user A. May be good.

また、アプリサーバ10は、イベントに参加した複数のユーザの中から、一部のユーザのポイントに、参加情報生成時の消費値の100%を還元してもよい。例えば、抽選で当選した一部のユーザのポイントに、例えば、300を加算するようにしてもよい。 Further, the application server 10 may return 100% of the consumption value at the time of generating the participation information to the points of some users from the plurality of users who participated in the event. For example, 300 may be added to the points of some users who have won the lottery.

また、アプリサーバ10は、イベントのアンケート回答を行ったユーザのポイントに、参加情報生成時の消費値の所定率(例えば、10%)分を還元してもよい。例えば、アプリサーバ10は、ユーザID及びイベントのアンケート回答情報を受信した場合に、当該ユーザIDのポイントに、還元分の値(例えば、30)を加算するようにしてもよい。 Further, the application server 10 may return a predetermined rate (for example, 10%) of the consumption value at the time of generating the participation information to the points of the user who answered the questionnaire of the event. For example, when the application server 10 receives the user ID and the questionnaire response information of the event, the return value (for example, 30) may be added to the points of the user ID.

また、アプリサーバ10は、複数のイベントに参加したと判定された場合に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算してもよい。 Further, the application server 10 may add a given value to the points of the user A when it is determined that the application server 10 has participated in a plurality of events.

また、アプリサーバ10は、ユーザAがイベントに参加した回数が、所定回数以上(例えば、3回以上)と判定された場合に、ユーザAのポイントに、所与の値を加算してもよい。例えば、所定期間内(例えば、2020年3月1日から2020年3月31日の1カ月の期間)において、3回以上イベントに参加したユーザのポイントに、各参加情報生成時の消費値の所定率(例えば、10%)分を、バック(還元)してもよい。 Further, the application server 10 may add a given value to the points of the user A when it is determined that the number of times the user A has participated in the event is a predetermined number of times or more (for example, three times or more). .. For example, within a predetermined period (for example, a one-month period from March 1, 2020 to March 31, 2020), points of users who have participated in the event three or more times are given to the points of the consumption value at the time of generating each participation information. A predetermined rate (for example, 10%) may be backed (reduced).

また、アプリサーバ10は、ユーザAがイベントに参加した回数が、100回に達した場合に、ユーザAのポイントに、ボーナスポイントとして「1000」を加算してもよい。 Further, the application server 10 may add "1000" as a bonus point to the points of the user A when the number of times the user A participates in the event reaches 100 times.

[7.6]ユーザの広告関連情報
本実施形態では、ユーザの広告関連情報に基づき、当該ユーザにポイントを付与するようにしてもよい。ユーザの広告関連情報とは、ユーザの広告閲覧期間(広告表示期間)、ユーザの広告の指示情報(ユーザが広告をクリックしたことを示す情報)、広告した商品又はサービスの購入情報、ユーザの広告閲覧回数、等とすることができる。
[7.6] User's Advertising-Related Information In the present embodiment, points may be given to the user based on the user's advertisement-related information. The user's advertisement-related information includes the user's advertisement viewing period (advertisement display period), the user's advertisement instruction information (information indicating that the user clicked the advertisement), the purchase information of the advertised product or service, and the user's advertisement. It can be the number of views, etc.

例えば、アプリサーバ10は、ユーザのゲーム前後、或いは、ゲーム中において、ユーザ端末20に提示される広告の閲覧期間又は広告の閲覧期間の合計期間が、所定期間以上(例えば、10分以上)である場合に、当該ユーザのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。 For example, in the application server 10, the total period of the advertisement viewing period or the advertisement viewing period presented on the user terminal 20 is a predetermined period or more (for example, 10 minutes or more) before and after the user's game or during the game. In some cases, a given value may be added to the user's points.

また、例えば、アプリサーバ10は、ユーザのゲーム前後、或いは、ゲーム中において、ユーザ端末20に提示される広告のリンクをクリックした場合に、当該ユーザのポイントに、所与の値を加算するようにしてもよい。また、その後、広告された商品又はサービスを当該ユーザ購入した場合に、更に、当該ユーザのポイントに所与の値を加算するようにしてもよい。 Further, for example, when the application server 10 clicks the link of the advertisement presented on the user terminal 20 before and after the user's game or during the game, the application server 10 adds a given value to the points of the user. You may do it. Further, when the user purchases the advertised product or service after that, a given value may be added to the points of the user.

[7.7]ポイントの消費期限
また、アプリサーバ10は、ユーザのユーザIDに対応するポイントの消費期限を設定してもよい。例えば、図5に示すように、ユーザ毎に、ユーザに対応するポイントと共に、当該ポイントの消費期限を設定する。
[7.7] Expiration date of points The application server 10 may set an expiration date of points corresponding to the user ID of the user. For example, as shown in FIG. 5, for each user, the expiration date of the points is set together with the points corresponding to the users.

例えば、アプリサーバ10は、所与の基準時点である、例えば、ユーザAのポイントに初期値(0)を設定した日から、3回目のイベントの開催日をポイント消費期限日とする。 For example, the application server 10 sets the date of the third event as the point expiration date from the date when the initial value (0) is set for the points of the user A, for example, at a given reference time.

例えば、ユーザAのポイントに初期値(0)を設定した日が、2020年1月15日であり、2020年1月15日以降に開催される1回目のイベント開催日が2020年3月1日であり、2回目のイベント開催日が2020年3月8日であり、3回目のイベント開催日が2020年4月15日であるとする。かかる場合、2020年4月15日を、ユーザAのポイント消費期限日とする。なお、2020年4月16日を、新たな所与の基準時点とし、ユーザAのポイントを初期値(0)に設定する。 For example, the date when the initial value (0) is set for the point of user A is January 15, 2020, and the date of the first event held after January 15, 2020 is March 1, 2020. It is assumed that the date of the second event is March 8, 2020, and the date of the third event is April 15, 2020. In such a case, April 15, 2020 will be the point expiration date of user A. In addition, April 16, 2020 is set as a new given reference time, and the point of user A is set to the initial value (0).

このように、ポイントの消費期限を設定することによって、ユーザに、貯めたポイントが無駄にならないよう、イベントの参加を促すことができる。 By setting the expiration date of points in this way, it is possible to encourage the user to participate in the event so that the accumulated points are not wasted.

なお、本実施形態では、ポイント毎に消費期限を設定してもよい。例えば、ユーザのポイント取得時期やポイント取得経緯によって、ポイント消費期限を設定する。具体的に説明すると、アプリサーバ10が、ユーザログイン時に付与するポイントの消費期限を、ポイント取得日から3ヵ月とする。例えば、2020年3月15日にユーザAがログインによって1ポイントを取得した場合、当該1ポイントの消費期限日を、2020年6月15日に設定する。また、アプリサーバ10が、他ユーザがユーザAのフォロワーになった場合に、ユーザAに付与するポイントの消費期限を、ポイント取得日から6ヵ月とする。例えば、2020年3月15日に、ユーザBがユーザAのフォロワーになり、ユーザAが5ポイントを取得した場合、当該5ポイントの消費期限日を、2020年9月15日に設定する。 In this embodiment, the expiration date may be set for each point. For example, the point expiration date is set according to the point acquisition time and the point acquisition process of the user. Specifically, the expiration date of the points given by the application server 10 at the time of user login is set to 3 months from the point acquisition date. For example, if the user A acquires 1 point by logging in on March 15, 2020, the expiration date of the 1 point is set to June 15, 2020. Further, when the application server 10 becomes a follower of the user A by another user, the expiration date of the points given to the user A is set to 6 months from the point acquisition date. For example, if user B becomes a follower of user A on March 15, 2020 and user A acquires 5 points, the expiration date of the 5 points is set to September 15, 2020.

[7.8]アプリサーバ10で行うポイントの制御について
本実施形態では、アプリサーバ10において、ポイントを加算させるような制御を原則とし、ポイントを減算するような制御を行わないようにする。このようにすれば、ユーザ
に対してアプリサーバ10が提供するアプリケーションのサービスの利用を促すことができるからである。
[7.8] Point control performed by the application server 10 In the present embodiment, in principle, the application server 10 controls to add points and does not perform control to subtract points. By doing so, it is possible to encourage the user to use the service of the application provided by the application server 10.

例外的に、ポイントが減る場合とは、例えば、ポイントの消費期限が到来した際に、ポイントを初期値(0)に更新する場合等、限定的なケースになる。 Exceptionally, the case where the points are reduced is a limited case, for example, when the points are updated to the initial value (0) when the expiration date of the points is reached.

[7.9]ポイントの提示
アプリサーバ10は、ログインしたユーザからのポイント提示の要求に応じて、当該ユーザのユーザ端末20に、当該ユーザのポイントの情報(現在のポイントの値や、消費期限)を提示してもよい。また、アプリサーバ10は、当該ポイントの情報を提示する際に、参加情報の取得案内を提示してもよい。
[7.9] Point presentation The application server 10 sends the user terminal 20 of the user the information of the user's points (current point value, expiration date, etc.) in response to a request for point presentation from the logged-in user. ) May be presented. Further, the application server 10 may present the participation information acquisition guide when presenting the information of the point.

[8]生成処理
参加情報サーバ30は、ユーザ端末20からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に、参加情報を生成する処理を行う。
[8] Generation process The participation information server 30 performs a process of generating participation information when receiving participation application information including a user ID from the user terminal 20.

例えば、参加情報を生成する処理とは、第1の記憶部41の当該ユーザIDのポイントから所定値(例えば、300)を消費し、参加情報と、当該参加情報とユーザIDを特定可能な識別コード(例えば、2次元バーコード)を生成し、当該ユーザID、当該参加情報及び当該識別コードを、それぞれ対応付けて第2の記憶部42に記憶し、当該識別コードを当該ユーザ端末20に送信する処理である。 For example, the process of generating the participation information consumes a predetermined value (for example, 300) from the point of the user ID in the first storage unit 41, and identifies the participation information and the participation information and the user ID so as to be identifiable. A code (for example, a two-dimensional bar code) is generated, the user ID, the participation information, and the identification code are associated with each other and stored in the second storage unit 42, and the identification code is transmitted to the user terminal 20. It is a process to do.

[8.1]ポイントの消費
参加情報サーバ30は、例えば、ユーザAのユーザ端末20Aから参加申請情報を受信した場合に、ユーザAのポイントから所定値(例えば、300)を消費することを条件に、参加情報と識別コードとを生成する。
[8.1] Consumption of points The participation information server 30 is conditioned to consume a predetermined value (for example, 300) from the points of the user A when, for example, the participation application information is received from the user terminal 20A of the user A. In, the participation information and the identification code are generated.

[8.2]ポイントの仮消費
なお、参加情報サーバ30は、例えば、ユーザAのユーザ端末20Aから参加申請情報を受信した場合に、ユーザAのポイントから所定値(例えば、300)を消費せずに、ユーザのイベント参加時にユーザAのポイントから所定値(例えば、300)を消費してもよい。つまり、参加情報サーバ30は、ユーザAのユーザ端末20Aから参加申請情報を受信した場合に、ポイントの仮消費を行うだけに止まるようにする。
[8.2] Temporary consumption of points In addition, when the participation information server 30 receives the participation application information from the user terminal 20A of the user A, for example, the participation information server 30 consumes a predetermined value (for example, 300) from the points of the user A. Instead, a predetermined value (for example, 300) may be consumed from the points of the user A when the user participates in the event. That is, when the participation information server 30 receives the participation application information from the user terminal 20A of the user A, the participation information server 30 only temporarily consumes the points.

例えば、ポイントの仮消費において、参加情報を生成する処理とは、第1の記憶部41のユーザIDに対応付けて仮消費であることを示す情報を設定し、参加情報と、当該参加情報とユーザIDを特定可能な識別コード(例えば、2次元バーコード)を生成し、当該ユーザID、当該参加情報及び当該識別コードを、それぞれ対応付けて第2の記憶部42に記憶し、当該識別コードを当該ユーザ端末20に送信する処理である。 For example, in the temporary consumption of points, the process of generating the participation information sets information indicating that the participation information is temporary consumption in association with the user ID of the first storage unit 41, and the participation information and the participation information An identification code (for example, a two-dimensional bar code) that can identify the user ID is generated, the user ID, the participation information, and the identification code are stored in the second storage unit 42 in association with each other, and the identification code is stored. Is a process of transmitting to the user terminal 20.

なお、仮消費であることを示す情報を設定するとは、例えば、仮消費フラグを有効(1)に設定することである。つまり、本実施形態では、仮消費であるか否かを仮消費フラグで制御する。仮消費フラグが1である場合は、仮消費であることを示し、仮消費フラグが0である場合は、仮消費でないことを示す。 Note that setting information indicating temporary consumption means, for example, setting the temporary consumption flag to valid (1). That is, in the present embodiment, whether or not it is temporary consumption is controlled by the temporary consumption flag. When the temporary consumption flag is 1, it indicates that it is temporary consumption, and when the temporary consumption flag is 0, it indicates that it is not temporary consumption.

例えば、ユーザAのユーザ端末20Aから参加申請情報を受信した場合に、第1の記憶部41のユーザAのユーザIDに対応付けて仮消費フラグに1を設定し、参加情報と、当該参加情報とユーザIDを特定可能な識別コード(例えば、2次元バーコード)を生成し、当該ユーザID、当該参加情報及び当該識別コードを、それぞれ対応付けて第2の記憶部42に記憶し、当該識別コードを当該ユーザAのユーザ端末20Aに送信する。 For example, when the participation application information is received from the user terminal 20A of the user A, the temporary consumption flag is set to 1 in association with the user ID of the user A of the first storage unit 41, and the participation information and the participation information are set. An identification code (for example, a two-dimensional bar code) that can identify the user ID and the user ID is generated, and the user ID, the participation information, and the identification code are stored in the second storage unit 42 in association with each other, and the identification is performed. The code is transmitted to the user terminal 20A of the user A.

また、参加情報生成時のユーザ端末20Aの表示部に表示される画面において、参加した場合にポイントが消費される旨の情報を表示する。例えば、当該画面において「参加時に300ポイント消費されます!」等のメッセージをポップアップ等で表示する。このようにすれば、ユーザAに参加時にポイントが消費されることを確実に知らせることができる。 In addition, on the screen displayed on the display unit of the user terminal 20A when the participation information is generated, information indicating that points are consumed when participating is displayed. For example, on the screen, a message such as "300 points will be consumed when participating!" Is displayed in a pop-up or the like. In this way, it is possible to surely inform the user A that the points will be consumed at the time of participation.

そして、参加情報サーバ30は、イベント参加制御装置50から参加を受け付けた識別コードを取得した場合に、当該識別コードに基づき、ユーザAのユーザIDを特定する。そして、特定された当該ユーザIDの仮消費フラグが1である場合、当該ユーザIDのポイントから所定値(例えば、300)を消費する。つまり、ユーザのイベント参加時にポイント消費を確定する。そして、当該ユーザAの仮消費フラグを0に更新する。 Then, when the participation information server 30 acquires the identification code for accepting participation from the event participation control device 50, the participation information server 30 identifies the user ID of the user A based on the identification code. Then, when the provisional consumption flag of the specified user ID is 1, a predetermined value (for example, 300) is consumed from the points of the user ID. That is, the point consumption is confirmed when the user participates in the event. Then, the temporary consumption flag of the user A is updated to 0.

なお、参加情報サーバ30は、一のユーザに対して、複数の参加情報を管理する場合、参加ID毎に仮消費フラグを管理する。 When managing a plurality of participation information for one user, the participation information server 30 manages a temporary consumption flag for each participation ID.

[8.3]位置情報と時刻情報に基づく参加情報の生成処理
また、参加情報サーバ30は、ユーザAのユーザ端末20Aから、ユーザIDとユーザ端末20の位置情報及び時刻情報を含む参加申請情報を受信した場合に、ユーザ端末20の位置情報及び時刻情報の少なくとも一方に基づき、参加情報を生成するか否かを判定し、参加情報を生成すると判定された場合、参加情報を生成する処理を行うようにしてもよい。
[8.3] Participation information generation process based on location information and time information In addition, the participation information server 30 receives the participation application information including the user ID and the location information and time information of the user ID and the user terminal 20 from the user terminal 20A of the user A. Is received, it is determined whether or not to generate the participation information based on at least one of the position information and the time information of the user terminal 20, and if it is determined to generate the participation information, the process of generating the participation information is performed. You may do it.

例えば、参加情報サーバ30は、ユーザ端末20の位置情報が所定エリア内の位置情報である場合に、参加情報を生成すると判定する。このようにすれば、ユーザAの端末20Aが所定のエリア(例えば、アプリサーバ10が提供するゲームキャラクタのショップ内等)からアクセスした場合に限りユーザAの参加情報を生成することができる。 For example, the participation information server 30 determines that the participation information is generated when the position information of the user terminal 20 is the position information in the predetermined area. In this way, the participation information of the user A can be generated only when the terminal 20A of the user A accesses from a predetermined area (for example, in the shop of the game character provided by the application server 10).

なお、位置情報は、例えば、GPS(全地球測位システム)で取得される位置情報である。なお、位置情報は、携帯電話システムの基地局から取得される位置情報でもよい。 The position information is, for example, position information acquired by GPS (Global Positioning System). The location information may be the location information acquired from the base station of the mobile phone system.

例えば、ユーザ端末20は、所定のタイミング毎(例えば、5秒毎)にユーザ端末20の現在位置を検出し、位置情報を生成する。例えば、ユーザ端末20は、所定の期間毎(例えば、5秒毎)にGPS衛星の位置を認識しつつ、当該GPS衛星から送信された衛星信号(GPS信号)を検出する。そして、検出したGPS信号に基づいて自機のユーザ端末20の現在位置の座標値(例えば、緯度及び経度)を算出(すなわち、検出)し、当該座標値を現在の位置情報として処理部200に出力する。 For example, the user terminal 20 detects the current position of the user terminal 20 at predetermined timings (for example, every 5 seconds) and generates position information. For example, the user terminal 20 detects a satellite signal (GPS signal) transmitted from the GPS satellite while recognizing the position of the GPS satellite every predetermined period (for example, every 5 seconds). Then, based on the detected GPS signal, the coordinate values (for example, latitude and longitude) of the current position of the user terminal 20 of the own machine are calculated (that is, detected), and the coordinate values are used as the current position information in the processing unit 200. Output.

そして、ユーザ端末20は、参加情報サーバ30に参加申請情報を送信時に、当該送信時のユーザ端末20の位置情報を送信し、参加情報サーバ30は、当該ユーザ端末20から当該位置情報を取得する。 Then, when the user terminal 20 transmits the participation application information to the participation information server 30, the user terminal 20 transmits the position information of the user terminal 20 at the time of the transmission, and the participation information server 30 acquires the position information from the user terminal 20. ..

例えば、参加情報サーバ30は、ユーザ端末20の時刻情報が所定期間内である場合に、参加情報を生成すると判定する。このようにすれば、ユーザAの端末20Aが、予め定めた時間にアクセスした場合に限りユーザAの参加情報を生成することができる。 For example, the participation information server 30 determines that the participation information is generated when the time information of the user terminal 20 is within a predetermined period. In this way, the participation information of the user A can be generated only when the terminal 20A of the user A accesses at a predetermined time.

[8.4]その他
なお、参加情報サーバ30は、アプリサーバ10が管理する複数のユーザの中から、抽選処理を行って当選した一部のユーザのユーザIDを受信し、当該当選した一部のユーザに対して、参加情報を生成するようにしてもよい。
[8.4] Others The participation information server 30 receives the user IDs of some of the users who have been selected by performing the lottery process from among the plurality of users managed by the application server 10, and the winning part. Participation information may be generated for the user of.

[9]イベントの参加
[9.1]参加手続き
次に、本実施形態において、参加情報の生成を行ったユーザがイベントに参加する際のイベント参加制御装置50による参加手続きの説明を行う。
[9] Participation in the event [9.1] Participation procedure Next, in the present embodiment, the participation procedure by the event participation control device 50 when the user who generated the participation information participates in the event will be described.

例えば、イベント参加制御装置50は、イベント会場の参加を試みようとするユーザの識別コードを取得する。例えば、当該ユーザのユーザ端末20の表示部に表示された識別コードや、当該ユーザが紙媒体に印字した識別コード等である。そして、イベント参加制御装置50は、当該識別コードに基づき所定の条件を満たすか否かを判定し、当該所定の条件を満たす場合に、当該ユーザの参加を受け付ける処理を行う。 For example, the event participation control device 50 acquires an identification code of a user who tries to participate in the event venue. For example, an identification code displayed on the display unit of the user terminal 20 of the user, an identification code printed on a paper medium by the user, and the like. Then, the event participation control device 50 determines whether or not a predetermined condition is satisfied based on the identification code, and if the predetermined condition is satisfied, performs a process of accepting the participation of the user.

具体的に、ユーザAが、一のイベント(イベントID=E01)に参加する場合を例にとり説明する。まず、ユーザAは自身が所有するユーザ端末20Aの識別コード(例えば、2次元バーコード)を表示させ、識別コードが読み取り可能となるよう、イベント参加制御装置50の読取部597にかざす。そして、イベント参加制御装置50は、ユーザ端末20Aに表示された識別コードを読取部597によって読み取ることによって、識別コードを取得する。 Specifically, a case where the user A participates in one event (event ID = E01) will be described as an example. First, the user A displays the identification code (for example, a two-dimensional bar code) of the user terminal 20A owned by the user A, and holds the identification code over the reading unit 597 of the event participation control device 50 so that the identification code can be read. Then, the event participation control device 50 acquires the identification code by reading the identification code displayed on the user terminal 20A by the reading unit 597.

そして、イベント参加制御装置50は、ユーザ端末20Aから取得した識別コードに基づき、当該識別コードに基づき、所定の条件を満たすか否かを判定する。つまり、イベント参加制御装置は、識別コードを解析してユーザIDを特定し、当該ユーザが正当なユーザであるかを判定する。 Then, the event participation control device 50 determines whether or not a predetermined condition is satisfied based on the identification code acquired from the user terminal 20A. That is, the event participation control device analyzes the identification code, identifies the user ID, and determines whether the user is a legitimate user.

例えば、イベント参加制御装置50の読取部597は、レーザーや特殊なセンサによる専用のリーダー(読み取り機)或いは、カメラで撮影した撮影データの画像処理により、ユーザIDや参加情報を特定する。 For example, the reading unit 597 of the event participation control device 50 identifies the user ID and participation information by image processing of shooting data taken by a dedicated reader (reader) using a laser or a special sensor, or shooting data taken by a camera.

そして、イベント参加制御装置50は、当該所定の条件を満たす場合に、ユーザAに対し参加を受け付ける処理を行う。イベント参加制御装置50は、参加ゲートの開閉装置に対し参加を受け付けた場合にゲートを開けた状態とし、参加を拒否(不許可)の場合に、ゲートを閉じるようにしてもよい。また、音出力や表示制御等、種々の手法でユーザの参加の受け付けまたは拒否をイベント運営者に知らせるようにしてもよい。 Then, the event participation control device 50 performs a process of accepting participation from the user A when the predetermined condition is satisfied. The event participation control device 50 may open the gate when the participation gate opening / closing device accepts participation, and may close the gate when participation is refused (not permitted). Further, the event operator may be notified of the acceptance or refusal of the user's participation by various methods such as sound output and display control.

[9.2]所定の条件
[9.2.1]識別コードの有効性
イベント参加制御装置50は、識別コードが有効である場合に、所定の条件を満たすと判定する。なお、識別コードの有効性については、次のように判断する。
[9.2] Predetermined conditions [9.2.1] Validity of identification code The event participation control device 50 determines that the predetermined conditions are satisfied when the identification code is valid. The validity of the identification code is judged as follows.

(1)参加情報サーバ30側で有効性を判定する例
例えば、イベント参加制御装置50は、参加情報サーバ30に取得した識別コードを送信する。ここで「識別コードを送信する」とは、識別コードの情報そのものを参加情報サーバ30に送信することでもよいし、識別コードから解析(特定)された情報(ユーザID、参加情報等)を参加情報サーバ30に送信することの両方の意味を含む。
(1) Example of determining effectiveness on the participation information server 30 side For example, the event participation control device 50 transmits the acquired identification code to the participation information server 30. Here, "sending the identification code" may mean transmitting the identification code information itself to the participation information server 30, or participates in the information (user ID, participation information, etc.) analyzed (identified) from the identification code. It includes both meanings of transmitting to the information server 30.

当該参加情報サーバ30は、イベント参加制御装置50から受信した識別コードに基づいて参加を受け付けるか否かを判定し、判定結果をイベント参加制御装置50に送信する。そしてイベント参加制御装置50は、参加受け付けの判定を受信した場合に、参加を受け付けると判定する。 The participation information server 30 determines whether or not to accept participation based on the identification code received from the event participation control device 50, and transmits the determination result to the event participation control device 50. Then, when the event participation control device 50 receives the determination of acceptance of participation, it determines that the participation is accepted.

例えば、参加情報サーバ30は、イベント参加制御装置50から受信した識別コードから特定される有効フラグが有効か否かを判断する。参加情報サーバ30は、当該識別コードから特定される有効フラグが有効(1)と判断した場合、参加を受け付けると判定する。一方、参加情報サーバ30は、当該識別コードから特定される有効フラグが無効(0)と判断した場合、参加を拒否と判定する。 For example, the participation information server 30 determines whether or not the valid flag specified from the identification code received from the event participation control device 50 is valid. When the participation information server 30 determines that the valid flag specified from the identification code is valid (1), it determines that the participation is accepted. On the other hand, when the participation information server 30 determines that the valid flag specified from the identification code is invalid (0), it determines that the participation is rejected.

(2)イベント参加制御装置50で有効性を判定する例
また、例えば、イベント参加制御装置50は、識別コードから有効性を判別できる識別子を予め記憶部570に記憶し、当該識別子に基づき有効性を判断してもよい。
(2) Example of determining effectiveness with the event participation control device 50 Further, for example, the event participation control device 50 stores an identifier capable of determining effectiveness from the identification code in advance in the storage unit 570, and the effectiveness is determined based on the identifier. May be judged.

例えば、イベント参加制御装置50は、読取部597から取得した識別コードから、当該識別子を検出できた場合、参加を受け付けると判定し、当該識別子を検出できない場合、参加を拒否すると判定する。 For example, the event participation control device 50 determines that the participation is accepted when the identifier can be detected from the identification code acquired from the reading unit 597, and determines that the participation is rejected when the identifier cannot be detected.

また、イベント参加制御装置50は、直接、第2の記憶部41に記憶された識別コードを参照し、参加を受け付けるか否かを判定してもよい。例えば、イベント参加制御装置50は、読取部597から取得した識別コードが、第2の記憶部41に記憶された識別コードのいずれかと一致するか否かを判定し、一致する場合に参加を受け付けると判定し、一致しない場合に、参加を拒否すると判定する。 Further, the event participation control device 50 may directly refer to the identification code stored in the second storage unit 41 and determine whether or not to accept the participation. For example, the event participation control device 50 determines whether or not the identification code acquired from the reading unit 597 matches any of the identification codes stored in the second storage unit 41, and accepts participation if they match. If they do not match, it is judged that participation is refused.

(3)有効性フラグ
なお参加情報サーバ30は、参加IDのイベントの終了時刻が経過した場合、当該参加IDの有効フラグを0(無効)に更新する。
(3) Validity flag When the end time of the event of the participation ID has passed, the participation information server 30 updates the validity flag of the participation ID to 0 (invalid).

[9.2.2]参加時刻や参加回数に基づき有効性を判定する例
イベント参加制御装置50は、参加時刻が所定の期間内である場合、及び、参加回数が所定の回数以内である場合、の少なくとも一方に該当する場合に、所定の条件を満たすと判定するようにしてもよい。
[9.2.2] Example of determining effectiveness based on participation time and number of participations The event participation control device 50 has a case where the participation time is within a predetermined period and a case where the number of participations is within a predetermined number of times. If at least one of the above is met, it may be determined that the predetermined condition is satisfied.

例えば、イベント参加制御装置50は、予めイベントIDに対応付けて所定の期間を記憶部570に記憶する。イベントの開始1時間前からイベント終了時を所定の期間とする。例えば、イベントID=E01の場合、2020年3月1日13時00分開始15時00分終了であるので、2020年3月1日12時00分から2020年3月1日15時00分までの期間を所定の期間とする。そして、イベント参加制御装置50は、識別コードからイベントIDを特定し、参加時刻が当該イベントIDの所定の期間内である場合、所定の条件を満たすと判定する。 For example, the event participation control device 50 stores a predetermined period in the storage unit 570 in advance in association with the event ID. The predetermined period is from 1 hour before the start of the event to the end of the event. For example, when the event ID = E01, it starts at 13:00 on March 1, 2020 and ends at 15:00, so from 12:00 on March 1, 2020 to 15:00 on March 1, 2020. The period of is a predetermined period. Then, the event participation control device 50 identifies the event ID from the identification code, and determines that the predetermined condition is satisfied when the participation time is within the predetermined period of the event ID.

また、イベント参加制御装置50は、参加回数が0(未参加)である場合、所定の条件を満たすと判定するようにしてもよい。例えば、ユーザAが初めて参加しようとする場合、イベント参加制御装置50は、識別コードからユーザID(ユーザAのユーザID=001)を特定し、第2の記憶部42の当該ユーザIDに対応する参加回数を参照する。当該参加回数が0であるので、所定の条件を満たすと判定し、参加を受け付け、当該参加回数に1を加算するようにしてもよい。 Further, the event participation control device 50 may determine that the predetermined condition is satisfied when the number of participations is 0 (not participating). For example, when the user A tries to participate for the first time, the event participation control device 50 identifies the user ID (user ID of the user A = 001) from the identification code and corresponds to the user ID of the second storage unit 42. Refer to the number of participation. Since the number of participations is 0, it may be determined that a predetermined condition is satisfied, the participation may be accepted, and 1 may be added to the number of participations.

そして、ユーザAが一旦離脱し、2回目に参加しようとする場合、イベント参加制御装置50は、識別コードからユーザID(ユーザAのユーザID=001)を特定し、第2の記憶部42の当該ユーザIDに対応する参加回数を参照する。当該参加回数が1であるので、所定の条件を満たさないと判定され、参加を拒否する。 Then, when the user A leaves once and tries to participate for the second time, the event participation control device 50 identifies the user ID (user ID of the user A = 001) from the identification code, and the second storage unit 42 Refer to the number of participations corresponding to the user ID. Since the number of times of participation is 1, it is determined that the predetermined conditions are not satisfied, and participation is refused.

[9.3]参加拒否の情報
イベント参加制御装置50は、所定の条件を満たさないと判定された場合に、参加を拒否すると共に、イベント参加制御装置50取得した識別コードに基づき特定されたユーザIDのユーザ端末20に参加拒否の情報を送信するようにしてもよい。例えば、所定の条件を満たさないと判定された場合に、当該ユーザ端末20に、「識別コードが有効ではありません。」などのメッセージを送信してもよい。例えば、ユーザIDに対応付けられたメールアドレスを宛先とし、当該メッセージを含む電子メールを送信してもよいし、所与のネットワークを通じて、当該ユーザIDのユーザ端末20に当該メッセージを送信してもよい。
[9.3] Information on refusal of participation When it is determined that the event participation control device 50 does not satisfy the predetermined conditions, the event participation control device 50 refuses to participate and the user specified based on the identification code acquired by the event participation control device 50. Information on refusal to participate may be transmitted to the user terminal 20 of the ID. For example, when it is determined that the predetermined conditions are not satisfied, a message such as "The identification code is not valid" may be sent to the user terminal 20. For example, an e-mail containing the message may be sent to the e-mail address associated with the user ID, or the message may be sent to the user terminal 20 of the user ID through a given network. good.

なお、参加情報サーバ30側で識別コードの有効性を判定する場合は、参加情報サーバ30が、取得した識別コードに基づき特定されたユーザIDのユーザ端末20に参加拒否の情報を送信するようにしてもよい。 When the participation information server 30 determines the validity of the identification code, the participation information server 30 transmits the participation refusal information to the user terminal 20 of the user ID specified based on the acquired identification code. You may.

なお、イベント参加制御装置50又は参加情報サーバ30は、識別コードに基づきユーザIDが特定可能な場合のみ参加拒否の情報を送信する。 The event participation control device 50 or the participation information server 30 transmits the participation refusal information only when the user ID can be specified based on the identification code.

[9.4]再参加
なお、イベント参加制御装置50は、イベント会場に複数設置されていてもよい。そして、複数のイベント参加制御装置のうち、少なくとも1つを再参加用のイベント参加制御装置としてもよい。そして、当該再参加用のイベント参加制御装置は、既に参加が受け付けられている対象の識別コードを再度取得した場合、再参加を受け付けるように制御する。
[9.4] Re-participation In addition, a plurality of event participation control devices 50 may be installed at the event venue. Then, at least one of the plurality of event participation control devices may be used as the event participation control device for re-participation. Then, the event participation control device for re-participation controls to accept re-participation when the identification code of the target for which participation has already been accepted is acquired again.

例えば、イベント参加制御装置50Aと、イベント参加制御装置50Bを同一のイベント会場に設置し、イベント参加制御装置50Bを、再参加専用とする。 For example, the event participation control device 50A and the event participation control device 50B are installed at the same event venue, and the event participation control device 50B is dedicated to re-participation.

イベント参加制御装置50Aは、取得した識別コードに基づき、所定条件を満たす場合であって、かつ、第2の記憶部42にユーザAのユーザID=001に対応付けられた参加回数が0である場合に参加を受け付け、参加回数を1に更新する。 The event participation control device 50A is a case where a predetermined condition is satisfied based on the acquired identification code, and the number of participations associated with the user ID = 001 of the user A in the second storage unit 42 is 0. In case, accept participation and update the number of participation to 1.

一方、イベント参加制御装置50Bは、再参加の際、第2の記憶部42にユーザAのユーザID=001に対応付けられた参加回数が1以上である場合であり、かつ、取得した識別コードが既に参加が受け付けられている対象の識別コードである場合、ユーザAの参加を受け付ける。 On the other hand, the event participation control device 50B is a case where the number of participations associated with the user ID = 001 of the user A in the second storage unit 42 at the time of re-participation is 1 or more, and the acquired identification code is obtained. If is the identification code of the target for which participation has already been accepted, the participation of user A is accepted.

また、イベント参加制御装置50Bは、再参加専用ではなく、参加と再参加との両方を受け付け可能なイベント参加制御装置であってもよい。つまり、イベント参加制御装置50Bは、取得した識別コードに基づき、所定条件を満たす場合であって、かつ、第2の記憶部42にユーザAのユーザID=001に対応付けられた参加回数が0である場合に参加を受け付け、参加回数を1に更新する。そして、イベント参加制御装置50Bは、第2の記憶部42にユーザAのユーザID=001に対応付けられた参加回数が1以上である場合であり、かつ、取得した識別コードが既に参加が受け付けられている対象の識別コードである場合、ユーザAの参加を受け付け、参加回数に1を加算する。 Further, the event participation control device 50B may be an event participation control device capable of accepting both participation and re-participation, not exclusively for re-participation. That is, the event participation control device 50B satisfies the predetermined condition based on the acquired identification code, and the number of participations associated with the user ID = 001 of the user A in the second storage unit 42 is 0. If is, the participation is accepted and the number of participation is updated to 1. Then, the event participation control device 50B is a case where the number of participations associated with the user ID = 001 of the user A in the second storage unit 42 is 1 or more, and the acquired identification code has already been accepted for participation. If it is the identification code of the target, the participation of the user A is accepted, and 1 is added to the number of participations.

また、本実施形態では、イベント会場に一時離脱装置60を設置してもよい。一時離脱装置60は、再参加を希望するユーザの一時離脱の際に、当該ユーザから識別コードを取得する。例えば、ユーザAは、識別コードをユーザ端末20の表示部に表示させ、当該識別コードを一時離脱装置60の読取部にかざすようにする。 Further, in the present embodiment, the temporary withdrawal device 60 may be installed at the event venue. The temporary withdrawal device 60 acquires an identification code from the user who wishes to rejoin the user when he / she temporarily withdraws. For example, the user A displays the identification code on the display unit of the user terminal 20 and holds the identification code over the reading unit of the temporary withdrawal device 60.

そして、再参加用のイベント参加制御装置50Bは、一時離脱装置60によって取得さ
れた識別コードを再参加希望者リストに登録する。そして、再参加用のイベント参加制御装置50Bは、イベント会場への再参加を試みようとするユーザから、新たに取得した識別コードが、再参加希望者リストに登録された識別コードと一致する場合に、再参加を受け付けるように制御する。
Then, the event participation control device 50B for re-participation registers the identification code acquired by the temporary withdrawal device 60 in the re-participation applicant list. Then, when the event participation control device 50B for re-participation matches the identification code newly acquired from the user who tries to re-participate in the event venue with the identification code registered in the re-participation applicant list. Control to accept re-participation.

[9.5]ポイントの加算
参加情報サーバ30は、イベント参加制御装置50においてユーザの参加を受け付けると判定された場合に、イベント参加制御装置50から当該ユーザの参加受け付け情報と共に当該ユーザのユーザIDを受信し、当該ユーザIDのポイントに、所定値(例えば、100)を加算する処理を行う。
[9.5] Addition of points When the event participation control device 50 determines that the event participation control device 50 accepts the participation of the user, the participation information server 30 receives the participation acceptance information of the user from the event participation control device 50 and the user ID of the user. Is received, and a predetermined value (for example, 100) is added to the points of the user ID.

なお、一のイベントにおいて、ポイントを上昇させる機会は原則1回とし、例えば、イベントに再参加するユーザについてはポイントの上昇機会を与えないようにしてもよい。また、一のイベントにおいて、再参加も含めユーザが参加する度にポイントの上昇の機会を与えるようにしてもよい。 In principle, the opportunity to increase points is once in one event, and for example, the user who rejoins the event may not be given the opportunity to increase points. In addition, in one event, every time the user participates, including re-participation, an opportunity to increase points may be given.

なお、イベント参加制御装置50自体が、ポイントの加算制御を行ってもよい。つまり、イベント参加制御装置50は、参加を受け付けると判定した場合、取得した識別コードに基づき特定されたユーザIDのポイントに、所定値(例えば、100)を加算する処理を行う。例えば、ユーザAがイベント会場への参加を受け付けられた場合、イベント参加制御装置50が取得した識別コードに基づき特定されたユーザIDが001である場合、ユーザID=001のポイントに所定値(例えば、100)を加算する処理を行う。 The event participation control device 50 itself may perform point addition control. That is, when the event participation control device 50 determines that participation is accepted, the event participation control device 50 performs a process of adding a predetermined value (for example, 100) to the points of the user ID specified based on the acquired identification code. For example, when the user A is accepted to participate in the event venue, and the user ID specified based on the identification code acquired by the event participation control device 50 is 001, a predetermined value (for example, for example) is set at the point of the user ID = 001. , 100) is added.

なお、参加情報サーバ30又はイベント参加制御装置50は、参加を受け付けると判定されたユーザに対し、ポイントを付与する代わりに(又はポイントの付与と共に)、アプリサーバ10で使用可能なゲーム中のアイテムを、新たなユーザのユーザIDに対応付けて付与(登録)してもよい。 The participation information server 30 or the event participation control device 50 is an in-game item that can be used on the application server 10 instead of giving points (or together with giving points) to a user who is determined to accept participation. May be assigned (registered) in association with the user ID of the new user.

[9.6]物品提供を行うイベント参加制御装置
また、本実施形態のイベント参加制御装置50は、ユーザの要求に応じて物品提供可能な装置(物品提供装置)であってもよい。このようにすれば、ユーザは参加の際に、物品獲得の機会が得られるので、ユーザに対しイベントの参加意欲を増大させることができる。
[9.6] Event Participation Control Device for Providing Goods The event participation control device 50 of the present embodiment may be a device (article providing device) capable of providing goods in response to a user's request. In this way, the user has an opportunity to acquire goods at the time of participation, so that the user can increase the motivation to participate in the event.

図8は、物品提供可能なイベント参加制御装置(物品提供装置)50−1の前面を示す概略図である。 FIG. 8 is a schematic view showing the front surface of the event participation control device (article providing device) 50-1 capable of providing goods.

例えば、イベント参加制御装置50−1は、物品(景品)を収容する物品収容部51と、格納された物品を排出する物品排出部52、読取部53、ハンドル54、取出口56を少なくとも備える。なお、物品の払い出しは、有償、無償を問わない。 For example, the event participation control device 50-1 includes at least an article accommodating unit 51 for accommodating an article (premium), an article discharging unit 52 for discharging the stored article, a reading unit 53, a handle 54, and an outlet 56. It should be noted that the withdrawal of goods may be paid or free of charge.

より具体的に説明すると、イベント参加制御装置50−1は、上部に物品収容部51を備えており、その下に物品排出部52を有し、前面に識別コードを読み取り可能な読取部53、前面に操作部としての回転可能なハンドル54、前面に取出口56を備えている。 More specifically, the event participation control device 50-1 has an article accommodating unit 51 at the upper part, an article discharging unit 52 under the article accommodating unit 51, and a reading unit 53 at the front surface capable of reading the identification code. A rotatable handle 54 as an operation unit is provided on the front surface, and an outlet 56 is provided on the front surface.

物品収容部51には、イベント開始前の状態において、多数の物品(例えば、玩具等が収められたカプセル)が収容される。なお、イベント参加制御装置50−1は、センサ55(図示しない)を備え、各物品には、センサ55が読み取り可能な物品コードを印字してあってもよい。 A large number of articles (for example, capsules containing toys and the like) are accommodated in the article accommodating section 51 in a state before the start of the event. The event participation control device 50-1 includes a sensor 55 (not shown), and each article may be printed with an article code that can be read by the sensor 55.

物品排出部52は、ハンドル54の回転操作に基づいて、所定角度回転させることによって、物品収容部51に収容されている物品のうちの1個を、取出口56に提供できる機能を有している。 The article discharging section 52 has a function of providing one of the articles housed in the article accommodating portion 51 to the outlet 56 by rotating the handle 54 by a predetermined angle based on the rotation operation of the handle 54. There is.

なお、物品排出部52は、ロックされている状態であるが、読取部53によって取得した識別コードからユーザの参加を受け付けると判定された場合に、ロックを解除し、ハンドル54の回転操作が可能となるようにしている。 Although the article discharging unit 52 is in the locked state, when it is determined from the identification code acquired by the reading unit 53 that the user's participation is accepted, the lock is released and the handle 54 can be rotated. I am trying to be.

なお、イベント参加制御装置(物品提供装置)50−1は、物品を有償で提供する場合に電子決済を行ってもよい。例えば、読取部53は、物品の代金支払いを、ユーザのユーザ端末20等に表示されたコード(例えば、2次元バーコード)を読取部53によって読み取らせることによって、電子決済が行われてもよい。なお、電子決済会社が行う支払い手法によってユーザが支払いを行うことになる。 The event participation control device (article providing device) 50-1 may perform electronic payment when the article is provided for a fee. For example, the reading unit 53 may perform electronic payment by having the reading unit 53 read a code (for example, a two-dimensional bar code) displayed on the user terminal 20 or the like of the user to pay for the goods. .. The user pays by the payment method performed by the electronic payment company.

センサ55は、物品収容部51に存在する物品に関する情報を検出する。物品収容部51に存在する物品に関する情報とは、物品収容部51に存在する物品の個数(残数)や、物品収容部51に存在する物品の種類やレア度などである。 The sensor 55 detects information about the article existing in the article accommodating portion 51. The information about the article existing in the article accommodating section 51 is the number of articles (remaining number) existing in the article accommodating section 51, the type and rarity of the article existing in the article accommodating section 51, and the like.

例えば、センサ55は、物品の提供有無を検出する光電スイッチ等や、物品の提供時にレア度を検出可能なセンサとすることができる。例えば、イベント参加制御装置50−1は、物品収容部51に格納された物品について、予めレア度毎の個数(残数)を記憶部570に記憶し、物品の提供時に、レア度の個数から、提供された物品の個数を減算する。 For example, the sensor 55 can be a photoelectric switch or the like that detects whether or not the article is provided, or a sensor that can detect the rarity when the article is provided. For example, the event participation control device 50-1 stores the number of articles (remaining number) for each rarity in advance in the storage unit 570 for the articles stored in the article accommodating unit 51, and when the articles are provided, the number of rarities is calculated. , Subtract the number of items provided.

そして、イベント参加制御装置50−1は、物品収容部52に存在する物品に関する情報を、ユーザ端末20に送信するようにしてもよい。例えば、イベント参加制御装置50は、イベントID=E01を開催している時間(2020年3月1日13時00分〜同日15時00分)の所与のタイミング(例えば、イベント開催時から1時間経過後、イベント終了時の30分前等)において、第2の記憶部42を参照し、当該イベントID=E01に参加可能なユーザIDを特定し、当該ユーザIDのユーザ端末20に、当該タイミングにおける物品収容部52に存在する物品に関する情報(例えば、「レア度の高い物品が残っています。」、「物品は残り10個です。」、「物品がありません。」等のメッセージ)を、送信する。 Then, the event participation control device 50-1 may transmit information about the article existing in the article accommodating unit 52 to the user terminal 20. For example, the event participation control device 50 has a given timing (for example, 1 from the time when the event is held) at the time when the event ID = E01 is held (13:00 on March 1, 2020 to 15:00 on the same day). After the lapse of time, 30 minutes before the end of the event, etc.), the second storage unit 42 is referred to, a user ID capable of participating in the event ID = E01 is specified, and the user terminal 20 of the user ID is informed. Information about the goods existing in the goods storage section 52 at the timing (for example, messages such as "There are high-rare goods left", "There are 10 goods left", "There are no goods", etc.) Send.

なお、イベント参加制御装置(物品提供装置)50−1において、物品収容部51の物品の個数が0個になった状態で、新たなユーザが参加しようとした場合、イベント参加制御装置50−1は、アプリサーバ10に対して、物品不提供の情報を送信する。アプリサーバ10は、物品不提供の情報を受信した場合、アプリサーバ10で使用可能なゲーム中のアイテムを、新たなユーザのユーザIDに対応付けて登録してもよい。 In the event participation control device (article providing device) 50-1, when a new user tries to participate in the state where the number of articles in the article accommodating unit 51 is 0, the event participation control device 50-1 Sends information about non-delivery of goods to the application server 10. When the application server 10 receives the information that the goods are not provided, the application server 10 may register the in-game items that can be used by the application server 10 in association with the user ID of the new user.

また、イベント参加制御装置(物品提供装置)50−1は、物品収容部51の物品の個数が0個になった時点から、参加不可となるように制御してもよい。つまり、イベント参加制御装置(物品提供装置)50−1は、物品収容部51の物品の個数が0個になった時点から、取得した識別コードに基づき所定の条件を満たすか否かにかかわらず、ユーザの参加を拒否すると判定してもよい。 Further, the event participation control device (article providing device) 50-1 may be controlled so that participation is not possible from the time when the number of articles in the article accommodating unit 51 becomes 0. That is, the event participation control device (article providing device) 50-1 satisfies a predetermined condition based on the acquired identification code from the time when the number of articles in the article accommodating unit 51 becomes 0. , It may be determined that the user's participation is refused.

[9.7]参加履歴
イベント参加制御装置50又は参加情報サーバ30は、参加を受け付けたユーザID、参加を受け付けた識別コード、参加時刻と少なくとも含む情報を、参加履歴として記憶部(第2の記憶部41等)に記憶してもよい。
[9.7] Participation history The event participation control device 50 or the participation information server 30 stores the user ID that accepted the participation, the identification code that accepted the participation, the participation time, and at least the information including the participation history as the participation history (second). It may be stored in a storage unit 41 or the like).

[10]生体認証の例
イベント参加制御装置50は、生体認証部598を備え、ユーザの生体に基づく情報(例えば、指紋情報や、操作指の静脈、手の平の静脈、目の虹彩、顔などの身体の一部の形状の情報等)に基づき、参加の受け付け又は拒否を行ってもよい。
[10] Example of biometric authentication The event participation control device 50 includes a biometric authentication unit 598 and includes information based on the user's body (for example, fingerprint information, veins of operating fingers, veins of palms, iris of eyes, face, etc.). Participation may be accepted or refused based on information on the shape of a part of the body, etc.).

例えば、参加情報サーバ30は、ユーザ端末20から、ユーザIDとユーザの生体に基づく情報とを含む参加申請情報を受信した場合に、当該ユーザの生体に基づく情報を識別コードとし、当該該ユーザID、当該参加情報及び当該識別コードを、それぞれ対応付けて第2の記憶部42に記憶する。 For example, when the participation information server 30 receives the participation application information including the user ID and the information based on the user's living body from the user terminal 20, the participation information server 30 uses the information based on the user's living body as an identification code and uses the user ID as the identification code. , The participation information and the identification code are stored in the second storage unit 42 in association with each other.

そして、イベント参加制御装置50の生体認証部59は、ユーザの生体に基づく情報を取得し、取得したユーザの生体に基づく情報と、第2の記憶部42に記憶されたユーザの生体に基づく情報との一致度を判定し、一致すると判定した場合に認証を許可し(所定条件を満たすと判定し)、参加を受け付けると判定する。なお、生体認証部598によって認証が拒否された場合は、所定の条件を満たさないと判定し、参加を拒否する処理を行う。 Then, the biometric authentication unit 59 of the event participation control device 50 acquires the information based on the user's body, and the acquired information based on the user's body and the information stored in the second storage unit 42 based on the user's body. It is determined that the degree of agreement with is determined, and if it is determined that the agreement is met, authentication is permitted (determined that a predetermined condition is satisfied) and participation is accepted. If the biometric authentication unit 598 rejects the authentication, it is determined that the predetermined conditions are not satisfied, and the participation is refused.

[11]フローチャート
次に、アプリサーバ10及び参加情報サーバ30について、本実施形態のポイントの制御に関する処理の流れの一例について、図9のフローチャートを用いて説明する。
[11] Flowchart Next, the application server 10 and the participation information server 30 will be described with reference to the flowchart of FIG. 9 with respect to an example of the processing flow related to the control of the points of the present embodiment.

まず、アプリサーバ10は、ユーザのユーザ登録を行う(ステップS101)。そして、ユーザのユーザIDに対応するポイントに初期値(例えば、0)を設定する(ステップS102)。そして、ポイント変動が必要か否かを判断する(ステップS103)。なお、ポイント変動が必要であるとは、例えば、ユーザがログインした場合等、ポイント変動のタイミングが到来した場合である。 First, the application server 10 registers the user as a user (step S101). Then, an initial value (for example, 0) is set at the point corresponding to the user ID of the user (step S102). Then, it is determined whether or not the point fluctuation is necessary (step S103). It should be noted that the point fluctuation is necessary when the timing of the point fluctuation has arrived, for example, when the user logs in.

そして、ポイント変動が必要である場合(ステップS103のY)、ユーザの所与の情報に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行う(ステップS104)。そして、ステップS103に戻る。 Then, when it is necessary to change the points (Y in step S103), a process of changing the points corresponding to the user ID of the user is performed based on the given information of the user (step S104). Then, the process returns to step S103.

参加情報サーバ30は、ユーザのユーザ端末20からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に(ステップS301)、当該ユーザIDのポイントから所定値を消費し(ステップS302)、参加情報と、当該参加情報とユーザIDを特定可能な識別コードとを生成し(ステップS303)、当該ユーザID、当該識別コード、当該参加情報を、対応付けて第2の記憶部42に記憶し(ステップS304)、当該識別コードを当該ユーザ端末20に送信する処理を行う(ステップS305)。以上で処理を終了する。 When the participation information server 30 receives the participation application information including the user ID from the user terminal 20 of the user (step S301), the participation information server 30 consumes a predetermined value from the points of the user ID (step S302), and the participation information and the said A participation information and an identification code capable of identifying a user ID are generated (step S303), and the user ID, the identification code, and the participation information are stored in the second storage unit 42 in association with each other (step S304). A process of transmitting the identification code to the user terminal 20 is performed (step S305). This completes the process.

[12]応用例
[12.1]ポイントの加算に関する応用例
[イベント会場における識別コードの読み取りサービスの提供]
本実施形態のイベントは、イベント会場にイベント用識別コード(例えば、2次元バーコード)を印字したポスターを数か所に展示してもよい。例えば、イベント用識別コードは、アプリサーバ10で使用可能なアイテムや所定分のポイント(例えば、10ポイント分)を付与するための付与情報が予め登録されている。ユーザは、自身が所有するユーザ端末20の読取部で、ポスターのイベント用識別コードを、読み取るよう操作する。ユーザ端末20は、読取部でイベント用識別コードを読み取り、付与情報を特定すると、アプリサーバ10に、ユーザIDと共に当該付与情報を送信する。アプリサーバ10は、ユーザIDと付与情報を受信すると、ユーザIDに対応付けて、アプリケーションで使用可能なアイテムをユーザIDに対応付けて登録する、或いは、ユーザIDのポイントに所定分
のポイント(例えば、10ポイント分)を加算してもよい。
[12] Application example [12.1] Application example related to point addition [Provision of identification code reading service at event venue]
For the event of the present embodiment, posters printed with an event identification code (for example, a two-dimensional bar code) may be displayed at several places at the event venue. For example, in the event identification code, items that can be used on the application server 10 and grant information for granting a predetermined amount of points (for example, 10 points) are registered in advance. The user operates the reading unit of the user terminal 20 owned by the user to read the event identification code of the poster. When the user terminal 20 reads the event identification code by the reading unit and identifies the given information, the user terminal 20 transmits the given information together with the user ID to the application server 10. When the application server 10 receives the user ID and the grant information, the application server 10 registers the items that can be used in the application in association with the user ID in association with the user ID, or the points of the user ID are a predetermined number of points (for example). 10 points) may be added.

[SNSへの拡散]
本実施形態では、アプリサーバ10と連携するSNSサーバにおいて、ユーザが記事を投稿した場合に、投稿したユーザのユーザIDのポイントに、所定分のポイント(例えば、10ポイント分)を当該ユーザに加算してもよい。
[Diffusion to SNS]
In the present embodiment, when a user posts an article on an SNS server linked with the application server 10, a predetermined amount of points (for example, 10 points) is added to the points of the user ID of the posted user. You may.

[アンケート回答者へのポイント付与]
本実施形態では、アプリサーバ10がユーザに対してアンケート調査を行い、アンケートを回答したユーザのユーザIDのポイントに、所定分のポイント(例えば、10ポイント分)を当該ユーザに加算してもよい。
[Giving points to questionnaire respondents]
In the present embodiment, the application server 10 may conduct a questionnaire survey on the user, and a predetermined amount of points (for example, 10 points) may be added to the points of the user ID of the user who answered the questionnaire. ..

[13]その他
本発明は、上記実施形態で説明したものに限らず、種々の変形実施が可能である。例えば、明細書又は図面中の記載において広義や同義な用語として引用された用語は、明細書又は図面中の他の記載においても広義や同義な用語に置き換えることができる。
[13] Others The present invention is not limited to the one described in the above embodiment, and various modifications can be made. For example, a term cited as a broad or synonymous term in a description in a specification or drawing can be replaced with a broad or synonymous term in another description in the specification or drawing.

本実施形態は、1のサーバ装置10によって各ゲームをユーザ端末20に提供してもよいし、複数のサーバ装置10を連動させてサーバシステムを構築し、各ゲームをユーザ端末に提供してもよい。 In the present embodiment, each game may be provided to the user terminal 20 by one server device 10, or a server system may be constructed by linking a plurality of server devices 10 and each game may be provided to the user terminal. good.

さらに、本実施形態においては、サーバ装置10によって提供されたゲームをユーザ端末20によって実行されているが、操作入力を除き、上記のユーザ端末20の処理部200の各機能及びゲームプログラムの実行をサーバ装置10で実行し、当該ユーザ端末20は、操作入力とストリーミングによる画像表示を実行することによって、上記のゲームを実現してもよい。 Further, in the present embodiment, the game provided by the server device 10 is executed by the user terminal 20, but each function of the processing unit 200 of the user terminal 20 and the execution of the game program are executed except for the operation input. The above game may be realized by executing the execution on the server device 10 and executing the operation input and the image display by streaming on the user terminal 20.

また、本実施形態においては、サーバ装置10の機能を備えた単一のゲーム装置、すなわち、サーバ装置などの他の機器に依存せず単独で動作する装置(スタンドアローン)によって実現してもよく、この場合には、複数の入力ユーザ端末があればよい。 Further, in the present embodiment, it may be realized by a single game device having the function of the server device 10, that is, a device (stand-alone) that operates independently without depending on other devices such as a server device. , In this case, it suffices to have a plurality of input user terminals.

そして、このようなゲームユーザ端末を有線又は無線によって複数連結させ、1のゲーム装置がサーバ装置10として機能して、複数のゲーム装置によって実現することも可能である。 Then, it is also possible to connect a plurality of such game user terminals by wire or wirelessly, and one game device functions as the server device 10 to be realized by the plurality of game devices.

また、本実施形態においては、ネットワークを通じてユーザ端末20と連動して実行するサーバ装置10に本発明のゲームシステムを適用しているが、タブレット型情報ユーザ端末やパーソナルコンピュータ、又は、アミューズメントパークに設置されるゲーム装置としても適用することができる。 Further, in the present embodiment, the game system of the present invention is applied to the server device 10 that is executed in conjunction with the user terminal 20 through the network, but it is installed in a tablet-type information user terminal, a personal computer, or an amusement park. It can also be applied as a game device to be played.

本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。 The present invention includes a configuration substantially the same as the configuration described in the embodiment (for example, a configuration having the same function, method and result, or a configuration having the same purpose and effect). The present invention also includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that exhibits the same effects as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. Further, the present invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.

上記のように、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。したがって、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。 As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail, but those skilled in the art will easily understand that many modifications that do not substantially deviate from the novel matters and effects of the present invention are possible. .. Therefore, all such modifications are included in the scope of the present invention.

10 … アプリサーバ
20 … ユーザ端末
30 … 参加情報サーバ
41 … 第1の記憶部
42 … 第2の記憶部
50 … イベント参加制御装置
100 … 処理部
101 … 通信制御部
102 … Web処理部
103 … ゲーム管理部
104 … ユーザ管理部
106 … 状況検出部
107 … タイマ管理部
110 … 情報提供部
111 … ポイント制御部
140 … 記憶部
142 … 主記憶部
144 … ゲームデータ記憶部
146 … ユーザ情報記憶部
180 … 情報記憶媒体
196 … 通信部
120 … 入力部
130 … 表示部
200 … 処理部
210 … 通信制御部
211 … Webブラウザ
212 … ゲーム処理部
213 … 表示制御部
220 … 描画部
230 … 音処理部
270 … 記憶部
271 … 主記憶部
272 … 画像バッファ
260 … 入力部
262 … 検出部
280 … 情報記憶媒体
290 … 表示部
292 … 音出力部
296 … 通信部
300 … 処理部
301 … 通信制御部
302 … Web処理部
310 … 情報提供部
311 … 参加情報生成処理部
340 … 記憶部
342 … 主記憶部
380 … 情報記憶媒体
396 … 通信部
500 … 処理部
501 … 通信制御部
511 … 取得部
512 … 判定部
570 … 記憶部
572 … 主記憶部
560 … 入力部
580 … 情報記憶媒体
596 … 通信部
597 … 読取部
10 ... App server 20 ... User terminal 30 ... Participation information server 41 ... First storage unit 42 ... Second storage unit 50 ... Event participation control device 100 ... Processing unit 101 ... Communication control unit 102 ... Web processing unit 103 ... Game Management unit 104 ... User management unit 106 ... Situation detection unit 107 ... Timer management unit 110 ... Information providing unit 111 ... Point control unit 140 ... Storage unit 142 ... Main storage unit 144 ... Game data storage unit 146 ... User information storage unit 180 ... Information storage medium 196 ... Communication unit 120 ... Input unit 130 ... Display unit 200 ... Processing unit 210 ... Communication control unit 211 ... Web browser 212 ... Game processing unit 213 ... Display control unit 220 ... Drawing unit 230 ... Sound processing unit 270 ... Memory Unit 271 ... Main storage unit 272 ... Image buffer 260 ... Input unit 262 ... Detection unit 280 ... Information storage medium 290 ... Display unit 292 ... Sound output unit 296 ... Communication unit 300 ... Processing unit 301 ... Communication control unit 302 ... Web processing unit 310 ... Information provision unit 311 ... Participation information generation processing unit 340 ... Storage unit 342 ... Main storage unit 380 ... Information storage medium 396 ... Communication unit 500 ... Processing unit 501 ... Communication control unit 511 ... Acquisition unit 512 ... Judgment unit 570 ... Storage Unit 572 ... Main storage unit 560 ... Input unit 580 ... Information storage medium 596 ... Communication unit 597 ... Reading unit

Claims (19)

アプリサーバと、ユーザ端末と、イベントの参加情報を生成する参加情報サーバと、記憶部と、当該イベントの会場への参加の制御を行うイベント参加制御装置と、を備える情報制御システムであって、
第1の記憶部には、ユーザIDと、ポイントとが対応付けて記憶され、
第2の記憶部には、ユーザIDと、ユーザID及び参加情報を特定可能な識別コードと、参加情報とが対応付けて記憶され、
前記アプリサーバは、
ユーザの所与の情報に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行い、
前記参加情報サーバは、
前記ユーザ端末からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に、当該ユーザIDのポイントから所定値を消費し、参加情報と、当該ユーザIDと当該参加情報とを特定可能な識別コードを生成し、当該ユーザIDと、当該識別コードと、当該参加情報とを対応付けて前記第2の記憶部に記憶し、当該識別コードを当該ユーザ端末に送信する処理を行うことによって、参加情報を生成する処理を行い、
前記イベント参加制御装置は、
ユーザの識別コードを取得し、当該識別コードに基づき所定の条件を満たすか否かを判定し、当該所定の条件を満たす場合に、当該ユーザの参加を受け付けると判定する処理を行う、
情報制御システム。
An information control system including an application server, a user terminal, a participation information server that generates event participation information, a storage unit, and an event participation control device that controls participation in the venue of the event.
In the first storage unit, the user ID and the point are stored in association with each other.
In the second storage unit, the user ID, the identification code that can identify the user ID and the participation information, and the participation information are stored in association with each other.
The application server
Based on the given information of the user, the process of changing the point corresponding to the user ID of the user is performed.
The participation information server
When the participation application information including the user ID is received from the user terminal, a predetermined value is consumed from the points of the user ID, and the participation information and the identification code that can identify the user ID and the participation information are generated. , The user ID, the identification code, and the participation information are associated with each other and stored in the second storage unit, and the participation information is generated by performing a process of transmitting the identification code to the user terminal. Process and
The event participation control device is
A process of acquiring a user's identification code, determining whether or not a predetermined condition is satisfied based on the identification code, and determining that the user's participation is accepted when the predetermined condition is satisfied is performed.
Information control system.
アプリサーバと、ユーザ端末と、イベントの参加情報を生成する参加情報サーバと、記憶部と、当該イベントの会場への参加の制御を行うイベント参加制御装置と、を備える情報制御システムであって、
第1の記憶部には、ユーザIDと、ポイントとが対応付けて記憶され、
第2の記憶部には、ユーザIDと、ユーザID及び参加情報を特定可能な識別コードと、参加情報とが対応付けて記憶され、
前記アプリサーバは、
ユーザの所与の情報に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行い、
前記参加情報サーバは、
前記ユーザ端末からユーザIDを含む参加申請情報を受信した場合に、当該ユーザIDに対応付けて仮消費であることを示す情報を設定し、参加情報と、当該ユーザIDと当該参加情報とを特定可能な識別コードを生成し、当該ユーザIDと、当該識別コードと、当該参加情報とを対応付けて前記第2の記憶部に記憶し、当該識別コードを当該ユーザ端末に送信する処理を行うことによって、参加情報を生成する処理を行い、
前記イベント参加制御装置は、
ユーザの識別コードを取得し、当該識別コードに基づき所定の条件を満たすか否かを判定し、当該所定の条件を満たす場合に、当該ユーザの参加を受け付けると判定する処理を行い、
前記参加情報サーバは、
前記イベント参加制御装置から参加を受け付けた識別コードを取得した場合に、当該識別コードに基づき特定されたユーザIDのポイントから所定値を消費する、
情報制御システム。
An information control system including an application server, a user terminal, a participation information server that generates event participation information, a storage unit, and an event participation control device that controls participation in the venue of the event.
In the first storage unit, the user ID and the point are stored in association with each other.
In the second storage unit, the user ID, the identification code that can identify the user ID and the participation information, and the participation information are stored in association with each other.
The application server
Based on the given information of the user, the process of changing the point corresponding to the user ID of the user is performed.
The participation information server
When participation application information including a user ID is received from the user terminal, information indicating that it is temporary consumption is set in association with the user ID, and the participation information and the user ID and the participation information are specified. A process of generating a possible identification code, storing the user ID, the identification code, and the participation information in the second storage unit in association with each other, and transmitting the identification code to the user terminal is performed. Performs the process of generating participation information by
The event participation control device is
Acquires the user's identification code, determines whether or not the predetermined condition is satisfied based on the identification code, and if the predetermined condition is satisfied, performs a process of determining that the user's participation is accepted.
The participation information server
When an identification code that accepts participation is acquired from the event participation control device, a predetermined value is consumed from the points of the user ID specified based on the identification code.
Information control system.
請求項1又は2において、
前記参加情報サーバは、前記イベント参加制御装置において前記ユーザの参加を受け付けると判定された場合に、前記イベント参加制御装置から前記ユーザの参加受け付け情報
と共に前記ユーザのユーザIDを受信し、当該ユーザIDのポイントに、所定値を加算する処理を行う、又は
前記イベント参加制御装置は、参加を受け付けると判定した場合、前記識別コードに基づき特定されるユーザIDのポイントに、所定値を加算する処理を行う、
情報制御システム。
In claim 1 or 2,
When the event participation control device determines that the event participation control device accepts the participation of the user, the participation information server receives the user ID of the user together with the participation acceptance information of the user from the event participation control device, and receives the user ID of the user. When the event participation control device determines that participation is accepted, a process of adding a predetermined value to the points of the user ID specified based on the identification code is performed. conduct,
Information control system.
請求項1〜3のいずれかにおいて、
前記識別コードは、画像コードであり、
前記イベント参加制御装置は、
読取部を備え、
前記ユーザ端末に表示された画像コードを当該読取部によって読み取ることによって、前記識別コードを取得する、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 3,
The identification code is an image code and is
The event participation control device is
Equipped with a reading unit
The identification code is acquired by reading the image code displayed on the user terminal by the reading unit.
Information control system.
請求項1〜4のいずれかにおいて、
前記参加情報サーバは、
前記ユーザ端末から、ユーザIDとユーザの生体に基づく情報とを含む前記参加申請情報を受信した場合に、
ユーザの生体に基づく情報を識別コードとし、当該ユーザIDと、当該識別コードと、当該参加情報とを対応付けて前記第2の記憶部に記憶する処理を行い、
前記イベント参加制御装置は、生体認証部を備え、
ユーザの生体に基づく情報を識別コードとして取得し、前記生体認証部によって認証が許可された場合に、参加を受け付けると判定する処理を行う、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 4,
The participation information server
When the participation application information including the user ID and the information based on the user's living body is received from the user terminal,
Information based on the living body of the user is used as an identification code, and a process of associating the user ID, the identification code, and the participation information and storing them in the second storage unit is performed.
The event participation control device includes a biometric authentication unit.
Information based on the user's living body is acquired as an identification code, and when authentication is permitted by the biometric authentication unit, a process of determining that participation is accepted is performed.
Information control system.
請求項1〜5のいずれかにおいて、
前記参加情報サーバは、
前記ユーザ端末から、ユーザIDとユーザ端末の位置情報及び時刻情報を含む前記参加申請情報を受信した場合に、当該ユーザ端末の位置情報及び時刻情報の少なくとも一方に基づき、参加情報を生成するか否かを判定し、参加情報を生成すると判定された場合に、前記参加情報を生成する処理を行う、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 5,
The participation information server
Whether or not to generate participation information based on at least one of the position information and the time information of the user terminal when the participation application information including the user ID and the position information and the time information of the user terminal is received from the user terminal. If it is determined that the participation information is generated, the process of generating the participation information is performed.
Information control system.
請求項1〜6のいずれかにおいて、
前記イベント参加制御装置は、
参加時刻が所定の期間内である場合、及び、参加回数が所定の回数以内である場合の少なくとも一方に該当する場合に、前記所定の条件を満たすと判定する、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 6,
The event participation control device is
It is determined that the above-mentioned predetermined condition is satisfied when the participation time is within the predetermined period and at least one of the cases where the number of participation is within the predetermined number of times is applicable.
Information control system.
請求項1〜7のいずれかにおいて、
前記イベント参加制御装置は、
前記識別コードが有効である場合に、前記所定の条件を満たすと判定する、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 7,
The event participation control device is
When the identification code is valid, it is determined that the predetermined condition is satisfied.
Information control system.
請求項1〜8のいずれかにおいて、
前記イベント参加制御装置は、
前記所定の条件を満たさないと判定された場合に、参加を拒否すると共に、取得した識別コードに基づき特定されたユーザIDのユーザ端末に、参加拒否の情報を送信する、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 8,
The event participation control device is
When it is determined that the predetermined conditions are not satisfied, the participation is refused, and the participation refusal information is transmitted to the user terminal of the user ID specified based on the acquired identification code.
Information control system.
請求項1〜9のいずれかにおいて、
前記イベント参加制御装置は、
物品収容部と、物品排出部とを備え、
前記物品収容部に存在する物品に関する情報を、前記ユーザ端末に送信する、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 9,
The event participation control device is
It is equipped with an article storage section and an article discharge section.
Information about the article existing in the article accommodating portion is transmitted to the user terminal.
Information control system.
請求項1〜10のいずれかにおいて、
複数のイベント参加制御装置のうち、少なくとも1つを再参加用のイベント参加制御装置とし、
当該再参加用のイベント参加制御装置は、
既に参加が受け付けられている対象の識別コードを再度取得した場合、再参加を受け付ける、
情報制御システム。
In any of claims 1-10
At least one of the plurality of event participation control devices is used as the event participation control device for re-participation.
The event participation control device for re-participation is
If you re-acquire the identification code of the target that has already been accepted for participation, re-participation will be accepted,
Information control system.
請求項11において、
再参加を希望するユーザの一時離脱の際に、当該ユーザから識別コードを取得する一時離脱装置を、更に備え、
前記再参加用の前記イベント参加制御装置は、
前記一時離脱装置によって取得された当該識別コードを、再参加希望者リストに登録し、
新たに取得した識別コードが、再参加希望者リストに登録された識別コードと一致する場合に、再参加を受け付ける、
情報制御システム。
11.
Further equipped with a temporary withdrawal device that acquires an identification code from the user who wishes to rejoin.
The event participation control device for re-participation is
The identification code acquired by the temporary withdrawal device is registered in the list of applicants for re-participation, and the identification code is registered.
If the newly acquired identification code matches the identification code registered in the re-participation applicant list, re-participation will be accepted.
Information control system.
請求項1〜12のいずれかにおいて、
前記アプリサーバは、
ユーザのゲーム状況に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行う、
情報制御システム。
In any of claims 1-12
The application server
Performs processing to change the points corresponding to the user ID of the user based on the game situation of the user.
Information control system.
請求項1〜13のいずれかにおいて、
前記アプリサーバは、
ユーザと関連性のある他ユーザのゲーム状況に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行う、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 13,
The application server
Performs processing to change the points corresponding to the user ID of the user based on the game situation of another user related to the user.
Information control system.
請求項1〜14のいずれかにおいて、
前記アプリサーバは、
ユーザのゲームの進捗状況に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行う、
情報制御システム。
In any of claims 1-14,
The application server
A process of changing the points corresponding to the user ID of the user based on the progress of the user's game is performed.
Information control system.
請求項1〜15のいずれかにおいて、
前記アプリサーバは、
ユーザの購入情報に基づき、当該ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行う、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 15,
The application server
Based on the purchase information of the user, the process of changing the points corresponding to the user ID of the user is performed.
Information control system.
請求項1〜16のいずれかにおいて、
前記アプリサーバは、
ユーザの前記イベントの参加結果に基づき、前記ユーザのユーザIDに対応するポイントを変動させる処理を行う、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 16,
The application server
A process of changing the points corresponding to the user ID of the user is performed based on the participation result of the event of the user.
Information control system.
請求項1〜17のいずれかにおいて、
前記アプリサーバは、
前記ユーザのユーザIDに対応するポイントの消費期限を設定する処理を行う、
情報制御システム。
In any of claims 1 to 17,
The application server
Performs a process of setting the expiration date of points corresponding to the user ID of the user.
Information control system.
請求項1〜18のいずれかにおいて、
前記アプリサーバは、
前記ユーザのユーザIDに対応するポイントを上昇させる処理を行い、当該ポイントを減少させる処理を行わないように制御する、
情報制御システム。
In any of claims 1-18
The application server
It is controlled so that the process of increasing the points corresponding to the user ID of the user is performed and the process of decreasing the points is not performed.
Information control system.
JP2020027980A 2020-02-21 2020-02-21 Information control system Active JP7337004B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027980A JP7337004B2 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Information control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027980A JP7337004B2 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Information control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131800A true JP2021131800A (en) 2021-09-09
JP7337004B2 JP7337004B2 (en) 2023-09-01

Family

ID=77551121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020027980A Active JP7337004B2 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Information control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7337004B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313522B1 (en) 2022-09-20 2023-07-24 株式会社ソニックジャム Article provision system, article provision method, and article provision program
WO2023189364A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Computer system, cyber space control system, and management method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652584B2 (en) 2018-02-21 2020-02-26 株式会社セガゲームス Information processing device and program
JP7178792B2 (en) 2018-03-30 2022-11-28 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Server system and control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189364A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Computer system, cyber space control system, and management method
JP7313522B1 (en) 2022-09-20 2023-07-24 株式会社ソニックジャム Article provision system, article provision method, and article provision program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7337004B2 (en) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200394670A1 (en) Computer system, game system, and game device
US20180165700A1 (en) Computer system, game system, and game device
JP5623452B2 (en) Server system, program, server system control method, and network system
JP6437994B2 (en) Computer system, game system, player terminal and program
JP7181327B2 (en) Program, computer system and computer system control method
JP2021189475A (en) Computer system and digital work trading control method
JP5775019B2 (en) Program, information storage medium, server, and network system
US20140315639A1 (en) Providing social network content in games
JP7387302B2 (en) Game system, program and processing method
JP6396060B2 (en) GAME SYSTEM AND MANAGEMENT DEVICE
JP6539683B2 (en) Server system, program, server system control method, and network system
JP2013198591A (en) Server system, program, information storage medium, method for controlling server system, and network system
JP7337004B2 (en) Information control system
JP6377902B2 (en) Program and server system
JP6657330B2 (en) Program and server system
JP6803255B2 (en) Computer system and game system
JP7048672B2 (en) Server system, game provision method and program
KR100770702B1 (en) Method and system for combine of advertisement and individualized online rhythm action game of fan club base
JP2001043278A (en) Game to be played on communication network and point calculation system utilizing world wide web
JP6377903B2 (en) Program and server system
JP2018000488A (en) Server system and program
JP7449745B2 (en) Server device and program
JP7486750B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP6568628B2 (en) Program and server system
JP6678203B2 (en) Program, server, terminal and network system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150