JP2021127500A - 電解液体生成装置 - Google Patents

電解液体生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021127500A
JP2021127500A JP2020023376A JP2020023376A JP2021127500A JP 2021127500 A JP2021127500 A JP 2021127500A JP 2020023376 A JP2020023376 A JP 2020023376A JP 2020023376 A JP2020023376 A JP 2020023376A JP 2021127500 A JP2021127500 A JP 2021127500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
cathode
liquid
anode
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020023376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7228846B2 (ja
Inventor
賢一郎 稲垣
Kenichiro Inagaki
賢一郎 稲垣
修 今堀
Osamu Imahori
修 今堀
友宏 山口
Tomohiro Yamaguchi
友宏 山口
俊輔 森
Shunsuke Mori
俊輔 森
実 長田
Minoru Osada
実 長田
真未 黒田
Mami Kuroda
真未 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2020023376A priority Critical patent/JP7228846B2/ja
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to CN202080095791.4A priority patent/CN115052843B/zh
Priority to KR1020227026776A priority patent/KR20220140721A/ko
Priority to US17/795,186 priority patent/US20230087827A1/en
Priority to EP20918243.5A priority patent/EP4105363A1/en
Priority to PCT/JP2020/041831 priority patent/WO2021161598A1/ja
Priority to TW109139966A priority patent/TW202138625A/zh
Publication of JP2021127500A publication Critical patent/JP2021127500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228846B2 publication Critical patent/JP7228846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/13Ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/13Single electrolytic cells with circulation of an electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • C02F2001/46138Electrodes comprising a substrate and a coating
    • C02F2001/46147Diamond coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/78Details relating to ozone treatment devices
    • C02F2201/782Ozone generators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】液体中の電解生成物の溶解濃度を向上させることが可能な電解液体生成装置を提供する。
【解決手段】電解液体生成装置10は、互いに隣り合う陰極15と陽極14との間に導電性膜16が介在するように積層された積層体17を有し、液体を電解処理する電解部13と、電解部13が内部に配置され、流路12が形成されたハウジング11と、を備える。電解部13には、流路12に開口するとともに、導電性膜16と陰極15および陽極14との界面23,24の少なくとも一部が露出する溝部25が形成されている。陰極15および陽極14のうちいずれか一方の電極の外周部の幅W1は、電解部13の溝部25の幅W2よりも小さい。
【選択図】図3

Description

本開示は、電解液体生成装置に関する。
従来、電解液体生成装置として、陽極と、導電性膜と、陰極とを積層させて形成した電解部を有し、当該電解部でオゾン(電解生成物)を生成してオゾン水(電解液体)を得られるようにしたものが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載の電解部は、電極としての陰極に形成された孔と導電性膜に形成された孔とを連通させた溝部を有している。そして、電解部に電圧を印加することにより、溝部に導入された水を電解処理してオゾンを生成している。
特開2017−176993号公報
上記従来の技術では、導電性膜と陽極との界面近傍で発生したオゾンは、水(液体)の流れに沿って流路の下流側へと運ばれながら水に溶解する。このように、オゾンを水に溶解させることにより、溶存オゾン水(オゾン水:電解液体)が生成される。
しかしながら、上記従来の技術では、陽極(電極)の外周部の幅が陰極(電極)の溝部の幅より大きいことにより、オゾンが通水方向(通液方向)の下流側へ運ばれることが陽極の外周部によって阻害される。通水方向の下流側へ運ばれることが阻害されたオゾンの気泡が大きく成長すると、オゾンが電極の界面から引き離されたとしても、水に溶解されずに水中を漂う可能性があり、水中のオゾンの溶解濃度が低下してしまう可能性がある。
本開示は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。そして、本開示の目的は、液体中の電解生成物の溶解濃度を向上させることが可能な電解液体生成装置を提供することにある。
本開示の態様に係る電解液体生成装置は、互いに隣り合う電極間に導電性膜が介在するように積層された積層体を有し、液体を電解処理する電解部と、電解部が内部に配置されるハウジングと、を備える。ハウジングには、電解部に供給される液体が流入する流入口と電解部で生成される電解液体が流出する流出口とを有し、通液方向が積層体の積層方向と交差する方向となる流路が形成されている。電解部には、流路に開口するとともに、導電性膜と電極との界面の少なくとも一部が露出する溝部が形成されており、互いに隣り合う電極が陰極および陽極である。陰極および陽極のうちいずれか一方の電極の外周部の幅は、電解部の溝部の幅よりも小さい。
本開示によれば、液体中の電解生成物の溶解濃度を向上させることが可能な電解液体生成装置を提供することができる。
一実施形態にかかるオゾン水生成装置を分解して示す斜視図である。 一実施形態にかかるオゾン水生成装置を通液方向と直交する平面で切断した断面図である。 一実施形態にかかる電解部の溝部が形成された部位を拡大して示す断面図である。 一実施形態にかかる陰極を導電性膜上に積層した状態を一部拡大して示す平面図である。
以下、図面を参照しながら実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
以下では、電解液体生成装置として、オゾン(電解生成物)を発生させ、当該オゾンを水(液体)に溶解させることによりオゾン水(電解水:電解液体)を生成するオゾン水生成装置を例示する。なお、オゾン水は、殺菌または有機物分解に有効であるため水処理分野または食品、医学分野において広く利用されており、残留性がないこと、並びに副生成物を生成しないという利点を有するものである。
また、以下では、流路の延在方向を通液方向(液体が流れる方向)X、流路の幅方向を幅方向(通液方向を横切る方向)Y、電極および導電性膜が積層される方向を積層方向Zとして説明する。なお、本実施形態では、積層方向Zは、電解液体生成装置を電極ケース蓋が上方となるように配置した状態における上下方向が積層方向Zになっている。
以下、図1から図4を用いて、本実施形態にかかるオゾン水生成装置(電解液体生成装置)10を説明する。
[1.構成]
図1および図2に示すように、本実施形態にかかるオゾン水生成装置10は、ハウジング11を有しており、ハウジング11の内部に流路12が形成されている。
さらに、流路12が形成されたハウジング11の内部には、電解部13が流路12に対向して臨むように配置されている。そして、流路12内を流れる水が電解部13によって電解処理されるようになっている。図2および図3に示すように、本実施形態では、電解部13は、上面(積層方向Zの一方側の面)13aが流路12に対向して臨むようにハウジング11内に配置されている。
図1および図2に示すように、電解部13は、陽極(電極)14と陰極(電極)15との間、すなわち、互いに隣り合う電極14,15間に、導電性膜16が介在するように積層された積層体17を有している。
一方、流路12は、電解部13に供給される液体WAが流入する流入口21と、電解部13で生成されるオゾン水WBが流出する流出口22と、を備えている(図1参照)。また、流路12は、通液方向Xが積層体17の積層方向Zと交差する方向となるようにハウジング11に形成されている。
さらに、積層体17には、流路12に開口するとともに、導電性膜16と電極(陽極14または陰極15)との界面23,24の少なくとも一部が露出する溝部25が複数形成されている(図3参照)。なお、溝部25は、積層体17に少なくとも1個形成されていればよい。
本実施形態では、このような溝部25を積層体17に形成することにより、流入口21から流路12内に供給された水を溝部25内に導入することができる。そして、主に溝部25内に導入された水に電気化学反応を起こす電解処理を施すことにより、電解生成物としてのオゾンが溶解したオゾン水が生成される。
ハウジング11は、例えば、PPSなどの非導電性の樹脂を用いて形成することができる。本実施形態では、ハウジング11は、上方に開口して電解部13が収容される凹部26が形成された電極ケース27と、電極ケース27の開口を上方から覆う電極ケース蓋28と、を備えている。
図1に示すように、電極ケース27は、底壁部31と、底壁部31の周縁部に連設された周壁部32と、を備えており、上方に開口する略箱状に形成されている。すなわち、電極ケース27には、底壁部31の内面31aと周壁部32の内面32aとによって画成され、上方に開口する凹部26が形成されている。
そして、開口側(上方)から電解部13を凹部26内に導入することにより、電解部13が凹部26内に収容される。なお、凹部26の開口は、積層方向Zに沿って視た平面視の電解部13の輪郭形状よりも大きくなるように形成されており、積層方向Zを上下方向に一致させた電解部13をそのままの姿勢で凹部26内に挿入することができる。
さらに、本実施形態では、電解部13は、弾性体33を介して凹部26内に収容されている。すなわち、電解部13は、電解部13と電極ケース27との間に弾性体33を介在させ、かつ、電解部13の下面(積層方向Zの他方側の面)13bに弾性体33を当接させた状態で、凹部26内に収容されている。弾性体33は、例えば、ゴム、プラスチック、金属ばねなどの弾力性を有する材料を用いて形成することができる。
また、本実施形態では、電極ケース蓋28を電極ケース27に取り付けた際に、電解部13と電極ケース蓋28との間に流路12が形成される。この流路12は、電解部13が臨む部位における断面積(通液方向Xと直交する面で切断したときの流路12の面積)がほぼ同一となるように形成するのが好ましい。
電極ケース蓋28は、略長方形の板状の蓋部本体34と、蓋部本体34の下部中央から下方に突設されて、電極ケース27の凹部26に挿入される突部35と、を備えている。
また、蓋部本体34における突部35の周縁部には、溶着用の嵌合凹部36が全周にわたって形成されている。そして、電極ケース蓋28を電極ケース27に取り付ける際には、電極ケース27の開口の周囲に全周にわたって形成された溶着用の嵌合突部37が、嵌合凹部36に挿入される(図2参照)。
本実施形態では、電極ケース27の周壁部32の上端に、外方に向けて略水平に延在するフランジ部38を全周にわたって連設して、このフランジ部38に、上方に突出する嵌合突部37を電極ケース27の開口を囲うように形成している。そして、突部35を凹部26に挿入させ、かつ、嵌合凹部36に嵌合突部37を挿入した状態で、電極ケース蓋28と電極ケース27とを溶着させている。
なお、電極ケース蓋28と電極ケース27との間にシール材を介した状態で、電極ケース蓋28を電極ケース27にネジ止めすることにより、電極ケース蓋28を電極ケース27に取り付けることも可能である。
また、突部35の下面側における幅方向Yの両端および中央には、電解部13を下方に向けて押圧する突起部41が形成されている。具体的には、弾性体33を介して凹部26内に電解部13を収容し、電極ケース蓋28を電極ケース27に取り付けた際に、電極ケース蓋28に設けられた突起部41によって電解部13が下方に押圧される。
このように、本実施形態では、電解部13を下方に押圧することにより、弾性体33によって電解部13の全体に一定の圧力がかけられて、電解部13を構成する各部材の密着性がより高められる。
なお、本実施形態では、弾性体33には、積層方向Zに貫通する貫通穴42が長手方向(通液方向X)に沿って複数形成されており、電解部13によって押圧された際に、弾性体33が貫通穴42側にも変形することができる。このように、弾性体33を貫通穴42側にも変形させることにより、電解部13によって押圧された弾性体33による電極ケース27の圧迫が抑制される。
また、本実施形態では、蓋部本体34の上面に溝43を設けており、オゾン水生成装置10を固定する際の位置決め、引っかかり、逆入れ防止などに、溝43を活用することができる。このような溝43を設けることにより、オゾン水生成装置10をオゾンの発生が必要な機器に、より容易に間違えることなく組み込むことが可能になる。
このように、オゾン水生成装置10は、他の機器または設備に組み込まれた状態で使用することが可能である。オゾン水生成装置10を他の機器または設備に組み込む際には、流入口21が下、流出口22が上になるように立てた状態で配置するのが好ましい。そして、流入口21が下、流出口22が上になるようにオゾン水生成装置10を配置すれば、電極界面で発生したオゾンを、浮力によって、速やかに電極界面から引き離すことができる。すなわち、電極界面で発生したオゾンを、気泡成長する前に速やかに電極界面より引き離すことができる。これにより、オゾンが水に溶け込みやすくなり、オゾン水の生成効率が向上する。なお、オゾン水生成装置10の配置状態は、これに限るものではなく、適宜の配置が可能である。
次に、電解部13の具体的な構成について説明する。
電解部13は、平面視(積層方向Zから視た状態)で、通液方向Xが長手方向となる略長方形状に形成されている。そして、電解部13は、陽極14、導電性膜16、陰極15の順に下方から積層することで構成される積層体17を備えている。このように、本実施形態では、積層体17は、互いに隣り合う電極である陽極14と陰極15との間に導電性膜16が介在するように積層されている。
また、陽極14の下方には給電体44が積層されており、電気が給電体44を介して陽極14に供給される。
本実施形態では、給電体44、陽極14、導電性膜16、および陰極15は、いずれも、通液方向Xを長手方向とし、幅方向Yを短手方向とする長方形の平面形状を有し、かつ、積層方向Zに厚さを有する平板形状に形成されている。なお、陽極14および陰極15は、膜状、網目状、線状であってもよい。
給電体44は、例えば、チタンを用いて形成することができ、導電性膜16とは反対側で陽極14と接触している。また、給電体44の長手方向の一端(通液方向Xの上流側)には、陽極用の給電シャフト44bが渦巻き状のバネ部44cを介して電気的に接続されている。給電シャフト44bは、底壁部31の通液方向Xの一端側に形成された貫通孔45に挿入されている。そして、給電シャフト44bの電極ケース27の外部に突出する部分が、図示しない電力供給部の正極に電気的に接続される。
陽極14は、例えば、シリコンを用いて形成した、長さ100mm程度の導電性基板に導電性ダイヤモンド膜を成膜することで形成することができる。また、本実施形態のように、長さ50mm程度の導電性基板を2枚並べて陽極14を形成してもよい(図1参照)。上記導電性ダイヤモンド膜は、ボロンドーブ導電性を有するものである。導電性ダイヤモンド膜は、プラズマCVD法によって、3μm程度の膜厚で導電性基板上に形成される。
導電性膜16は、導電性ダイヤモンド膜が形成された陽極14上に配置されている。導電性膜16は、プロトン導電型のイオン交換フィルムであり、100μm〜200μm程度の厚みを有している。そして、導電性膜16には、厚み方向(積層方向Z)に貫通した導電性膜側孔(導電性膜側溝部)16bが複数形成されている。
本実施形態では、各導電性膜側孔16bは、ほぼ同一の形状を有している。具体的には、各導電性膜側孔16bは、通液方向Xと直交する方向(幅方向Y)に細長い長孔状に形成されている。そして、複数の導電性膜側孔16bは、長手方向(通液方向X)に沿って所定のピッチで一列に並ぶように設けられている。なお、導電性膜側孔16bの形状および配列は別の形態であってもよい。例えば、導電性膜側孔16bは、通液方向Xに細長い長孔状に形成することができ、また、通液方向Xと交差する方向に細長い長孔状に形成することもできる。また、導電性膜側孔16bは、平面視で屈曲部を有するV字状に形成することもできる。さらに、導電性膜側孔16bは、少なくとも1つ形成されていればよい。
陰極15は、導電性膜16上に配置されている。陰極15は、例えば、厚みが0.5mm程度のチタンの電極板からなるものである。また、陰極15の長手方向の他端(通液方向Xの下流側)には、陰極用の給電シャフト15bが渦巻き状のバネ部15cを介して電気的に接続されている。給電シャフト15bは、底壁部31の通液方向Xの他端側に形成された貫通孔45に挿入されている。そして、給電シャフト15bの電極ケース27の外部に突出する部分が、図示しない電力供給部の負極に電気的に接続される。
また、陰極15には、厚み方向に貫通した陰極側孔(陰極側溝部:電極側溝部)15dが複数形成されている。本実施形態では、各陰極側孔15dは、ほぼ同一の形状を有している。具体的には、各陰極側孔15dは、平面視で屈曲部15eが下流側に配置されるV字状に形成されている。そして、複数の陰極側孔15dは、長手方向(通液方向X)に沿って所定のピッチで一列に並ぶように設けられている。なお、陰極側孔15dのピッチは、導電性膜側孔16bと同じピッチとしてもよいし、導電性膜側孔16bとは異なるピッチとしてもよい。また、陰極側孔15dの形状および配列は別の形態であってもよい。例えば、陰極側孔15dは、通液方向Xに細長い長孔状に形成することができ、また、通液方向Xと交差する方向に細長い長孔状に形成することもできる。また、陰極側孔15dは、通液方向Xと直交する方向(幅方向Y)に細長い長孔状に形成することもできる。さらに、陰極側孔15dは、少なくとも1つ形成されていればよい。
このように、本実施形態では、平面視(積層体17の積層方向Zに沿って視た状態)で、導電性膜側孔16bと陰極側孔15dとの形状(輪郭形状および大きさ)が異なる。このようにすることにより、導電性膜16が陰極(電極)15に対して、積層方向Zと交差する方向に相対的に位置ずれしたとしても、導電性膜16と陰極(電極)15との接触面積の変化を抑制することができる。なお、平面視における導電性膜側孔16bと陰極側孔15dとの形状(輪郭形状および大きさ)を同一とすることも可能である。
また、導電性膜16および陰極15は、積層した際に、少なくとも相互の孔(陰極側孔15dおよび導電性膜側孔16b)の一部が連通している必要があり、また、電気的な接触面積が十分確保されている必要がある。そして、上記の条件を満たすものであれば、導電性膜16および陰極15は、投影寸法(平面視における大きさ)が同じであってよいし、異なっていてもよい。
ここで、本実施形態では、陰極15の幅方向Yの寸法は、導電性膜16、陽極14および給電体44の幅方向Yの寸法よりも大きい。すなわち、陰極15の投影寸法は、導電性膜16、陽極14および給電体44の投影寸法よりも大きい。
また、陽極14の幅方向Yの寸法並びに投影寸法は、導電性膜16および給電体44の幅方向Yの寸法並びに投影寸法と同じでもよいし、異なっていてもよい。しかしながら、陽極14の幅方向Yの寸法並びに投影寸法は、導電性膜16を陽極14上に積層した際に、導電性膜側孔16bを下方から完全に塞ぐことができるものであることが好ましい。
また、給電体44は、陽極14への電気の供給を効率よく行えるような幅方向Yの寸法並びに投影寸法とすることが好ましい。弾性体33は、給電体44の下面(電解部13の下面13b)の全体によって押圧される程度の幅方向Yの寸法並びに投影寸法とすることが好ましい。
本実施形態では、陽極14と導電性膜16と給電体44とは、幅方向Yの寸法がほぼ同じである。すなわち、陽極14と導電性膜16と給電体44とは、投影寸法がほぼ同じであり、幅方向Yの寸法がほぼ同じである(図3参照)。
さらに、本実施形態では、陽極14、導電性膜16および給電体44の幅方向Yの寸法(通液方向Xを横切る方向の幅W1)は、陰極側孔15dの幅方向Yの寸法(通液方向Xを横切る方向の幅W2)よりも小さい(図3および図4参照)。
このような構成をした電解部13は、例えば、下記に示す方法で電極ケース27の凹部26内に収容することができる。
まず、弾性体33を電極ケース27の凹部26内に挿入させたのちに、給電体44を電極ケース27の凹部26内に挿入させて、電極ケース27の凹部26内に挿入された弾性体33上に、給電体44を配置する。具体的には、給電体44を、給電シャフト44bの先端が下方を向くようにした状態で、電極ケース27の凹部26内に挿入させ、かつ、給電シャフト44bを一方の貫通孔45に挿通させることにより、給電体44を弾性体33上に積層する。
次に、陽極14を電極ケース27の凹部26内に挿入させて、陽極14を給電体44上に積層する。
次に、導電性膜16を電極ケース27の凹部26内に挿入させて、導電性膜16を陽極14上に積層する。
次に、陰極15を、給電シャフト15bの先端が下方を向くようにした状態で、電極ケース27の凹部26内に挿入させ、かつ、給電シャフト15bを他方の貫通孔45に挿通させることにより、陰極15を導電性膜16上に積層する。
次に、陽極用の給電シャフト44bの電極ケース27の外部に突出する部分および陰極用の給電シャフト15bの電極ケース27の外部に突出する部分に、それぞれ、Oリング51、ワッシャ52、座金53、および六角ナット54を挿入する。このようにして、電解部13が、六角ナット54の締め付けにより、弾性体33に押し付けられた状態で、凹部26内に収容されて固定される。
なお、本実施形態では、電極ケース蓋28を電極ケース27に対して積層方向Zに相対移動させることにより、突部35が凹部26に挿入され、かつ、嵌合突部37が溶着用の嵌合凹部36に挿入される。
このように、本実施形態にかかるオゾン水生成装置10は、各部材を電極ケース27に対して上下方向(積層方向Z)に相対移動させるだけで組み立てることが可能である。
[2.動作]
次に、本実施形態で示すオゾン水生成装置10の動作、作用について説明する。
まず、水をオゾン水生成装置10に供給するために、水WA(図1参照)を流入口21から流路12へと供給する。そして、流路12へと供給された水の一部が溝部25内に流入して、溝部25の界面23,24に接触する。
このような状態(供給された水によって電解部13を水中に浸した状態)で、図示しない電源供給部により電解部13の陽極14と陰極15との間に電圧を印加すると、陽極14と陰極15との間には導電性膜16を介して電位差が生じる。このように、陽極14と陰極15との間に電位差を生じさせることにより、陽極14、導電性膜16および陰極15が通電し、主に溝部25内の水中にて電解処理がなされ、導電性膜16と陽極14との界面23の近傍でオゾンが発生する。
そして、導電性膜16と陽極14との界面23の近傍で発生したオゾンは、水の流れに沿って流路12の下流側へと運ばれながら水に溶解する。このように、オゾンを水に溶解させることにより溶存オゾン水(オゾン水:電解液体)が生成される。
このようなオゾン水生成装置10は、電解液体生成装置で生成された電解液体を利用する電気機器、電解液体生成装置を備える液体改質装置などに適用することができる。
なお、電気機器および液体改質装置としては、浄水装置などの水処理機器、洗濯機、食洗機、温水洗浄便座、冷蔵庫、給湯給水装置、殺菌装置、医療用機器、空調機器、または厨房機器などがあげられる。
ここで、本実施形態では、水の電気分解により生じるスケールによって、周壁部32(ハウジング11)および電解部13が圧迫されてしまうことが抑制されるようにした。
具体的には、陰極15および陽極14のうち少なくともいずれか一方の電極の外周部と周壁部32の内面32a(ハウジング11の内面)との間に空間部Sを形成し、電解部13の周囲に水が滞留してしまうことが抑制されるようにした。すなわち、電解部13の周囲と周壁部32(ハウジング11)との間に水を流すための空間部Sを積極的に設けることにより、電解部13の周囲における水の滞留を抑制できるようにした。この空間部Sは、オゾン水生成装置10を組み立てる際に生じる製造公差以上の隙間になっている。
本実施形態では、陰極15の外周部(側面)15aと周壁部32の内面32a(ハウジング11の内面)との間に、製造公差以上の隙間が設けられている。すなわち、空間部Sは、陰極15の外周部(側面)15aと周壁部32の内面32a(ハウジング11の内面)との間に形成される陰極側空間部(第1空間部)S1を有している。
また、本実施形態では、上述したように、陽極14、導電性膜16および給電体44の幅方向Yの寸法(通液方向Xを横切る方向の幅W1)は、陰極側孔15dの幅方向Yの寸法(通液方向Xを横切る方向の幅W2)よりも小さい(図3および図4参照)。
このように、陽極14、導電性膜16および給電体44の外周部の幅W1が、陰極側孔15dの幅W2よりも小さいことにより、積層体17を凹部26に収容した際に、周壁部32の内面32aと陽極14の外周部(側面)14aとの間に空間部Sが形成される。また、陰極15の外周部(側面)15aよりも下方にも、空間部Sが形成される。
本実施形態では、空間部Sが、陽極14の外周部(側面)14aと周壁部32の内面32a(ハウジング11の内面)との間に形成される陽極側空間部(第2空間部)S2を有している。また、空間部Sは、陽極14の外周部(側面)14aよりも下方で、かつ、給電体44の外周部(側面)44aとの間に形成される下側空間部(第3空間部)S3も有している。
このように、本実施形態では、積層体17の外周部(側面)17aと周壁部32の内面32aとの間に、陰極側空間部(第1空間部)S1、陽極側空間部(第2空間部)S2および下側空間部(第3空間部)S3を有する空間部Sを形成している。
本実施形態では、空間部Sは、積層体17の少なくとも長手方向の周囲に形成されている。すなわち、空間部Sの少なくとも一部が、積層体17の幅方向Yの両側に配置されて長手方向(通液方向X)に延在する側面17aに沿うように形成されている。
この空間部Sは、流入口21および流出口22に連通させることにより、空間部S内に導入された水を効率よく流出口22から流出させるようにするのが好ましいが、流路12の途中に連通させるようにしてもよい。
そして、このような空間部Sを形成することにより、水の電気分解により生じるカルシウム成分などからなるスケールが、積層体17と周壁部32との間に溜まってしまうことが抑制される。
例えば、導電性膜16と陰極15との界面24の近傍は、pH値が上昇しやすく、スケールが生じやすい部位であるが、本実施形態で示した空間部Sを形成することにより、界面24の近傍に比較的大きな空間が形成される。すなわち、幅方向Yの外側の界面24は、積層方向Zの陽極14側(下方)に所定の大きさの空間(下側空間部S3)が形成されるとともに、幅方向Yの外側に所定の大きさの空間(陽極側空間部S2)が形成された状態で、空間部Sに露出している。
さらに、本実施形態では、幅方向Yの外側の界面24は、長手方向(通液方向X)に沿うように空間部Sに露出しており、幅方向Yの外側の界面24のほぼ全体が空間部Sに露出している。
そのため、空間部Sに導入された水は、通液方向Xに沿って下流側へと流れることになる。すなわち、空間部Sに露出する界面24の近傍に導入された水も、比較的速やかに通液方向Xに沿って下流側へと流れることになる。したがって、界面24の近傍で生じたスケールが積層体17またはハウジング11に固着する前に、下流側へと流すことができる。このように、本実施形態で示した空間部Sを形成することにより、スケールが生じやすい界面24の近傍に水が滞留してしまうことが抑制され、界面24の近傍で生じたスケールを速やかに下流側へ流すことができる。その結果、積層体17と周壁部32との間にスケールが溜まってしまうことが抑制されて、周壁部32(ハウジング11)または電解部13がスケールによって圧迫されてしまうことを抑制することができる。
なお、空間部Sを設けることにより、積層体17と周壁部32との間にスケールが溜まってしまうことが抑制されるが、積層体17または周壁部32には、比較的少量ではあるがスケールが固着してしまう。したがって、オゾン水生成装置10を長期間使用した場合などには、積層体17または周壁部32に固着したスケールが大きくなって、周壁部32(ハウジング11)および電解部13が圧迫されてしまうこともある。そのため、空間部Sの大きさを、通常の方法でオゾン水生成装置10を想定寿命以上使用した場合でも、固着したスケールによって塞がれない程度の大きさとするのが好ましい。通常の使用方法は、例えば、ハウジング11内に供給される水の水質(液体の液質)、ハウジング11内を流れる水の平均流速または平均流量、オゾン生成効率(電極間に印加する電圧または電解面積)、想定される使用頻度などに基づき決定することができる。
[3.効果等]
(1)本実施形態において、オゾン水生成装置10は、互いに隣り合う電極間に導電性膜16が介在するように積層された積層体17を有し、液体を電解処理する電解部13と、電解部13が内部に配置されるハウジング11と、を備える。ハウジング11には、電解部13に供給される液体が流入する流入口21と電解部13で生成される電解液体が流出する流出口22とを有し、通液方向Xが積層体17の積層方向Zと交差する方向となる流路12が形成されている。電解部13には、流路12に開口するとともに、導電性膜16と電極との界面23,24の少なくとも一部が露出する溝部25が形成されており、互いに隣り合う電極が陰極15および陽極14である。陰極15および陽極14のうちいずれか一方の電極の外周部の幅W1は、電解部13の溝部25(陰極側孔15d)の幅W2よりも小さい。
本実施形態のようにオゾン水生成装置10を構成することにより、電極14,15の界面23,24の近傍で発生したオゾンを電極14,15の界面23,24から速やかに引き離すことができ、オゾンの水への溶解を促進させることが可能になる。また、電極(陽極14)を小型化することにより、電極14,15の通電面積をより安定的に確保することができ、電極14,15を流れる電流の電流密度が均等になることにより、オゾン水生成装置10によるオゾンの生成能力をより安定させることが可能になる。
(2)本実施形態のように、陰極15および陽極14のうち少なくともいずれか一方の電極の外周部とハウジング11の内面との間に、液体の滞留を抑制する空間部S(陰極側空間部S1、陽極側空間部S2)が形成されていてもよい。
これにより、電極14,15の界面23,24の近傍で発生したオゾンを電極14,15の界面23,24から速やかに引き離すことができ、オゾンの水への溶解を促進させることが可能になる。また、電極(陽極14)を小型化することにより、電極14,15の通電面積をより安定的に確保することができ、電極14,15を流れる電流の電流密度が均等になることにより、オゾン水生成装置10によるオゾンの生成能力をより安定させることが可能になる。
(3)本実施形態のように、導電性膜16の外周部16aの幅W1は、電解部13の溝部25(陰極側孔15d)の幅W2よりも小さくてもよい。
これにより、電極14,15の界面23,24の近傍で発生したオゾンを電極14,15の界面23,24から速やかに引き離すことができ、オゾンの水への溶解を促進させることが可能になる。また、電極(陽極14)を小型化することにより、電極14,15の通電面積をより安定的に確保することができ、電極14,15を流れる電流の電流密度が均等になることにより、オゾン水生成装置10によるオゾンの生成能力をより安定させることが可能になる。
(4)本実施形態のように、電解部13の溝部25は、陰極15に形成されていてもよい。
これにより、電極14,15の界面23,24の近傍で発生したオゾンを電極14,15の界面23,24から速やかに引き離すことができ、オゾンの水への溶解を促進させることが可能になる。また、電極(陽極14)を小型化することにより、電極14,15の通電面積をより安定的に確保することができ、電極14,15を流れる電流の電流密度が均等になることにより、オゾン水生成装置10によるオゾンの生成能力をより安定させることが可能になる。
以上要するに、本実施形態によれば、水中のオゾンの溶解濃度を向上させることが可能なオゾン水生成装置10を提供することができる。
(他の実施形態)
以上、本開示の好適な実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、オゾンを発生させ、当該オゾンを水に溶解させることでオゾン水を生成するオゾン水生成装置を例示したが、生成させる物質はオゾンに限るものではない。例えば、次亜塩素酸を生成して殺菌および水処理などに利用するようにしてもよい。また、酸素水、水素水、塩素含有水、過酸化水素水などを生成する装置とすることも可能である。
なお、これらの電解液体生成装置についても、他の機器または設備に組み込まれた状態で使用することが可能である。そして、電解液体生成装置を他の機器または設備に組み込む際には、オゾン水生成装置10と同様に、流入口が下、流出口が上になるように立てた状態で配置するのが好ましいが、これに限るものではなく、適宜の配置が可能である。
また、陽極14は、例えば、導電性シリコン、導電性ダイヤモンド、チタン、白金、酸化鉛、酸化タンタルなどにより構成することも可能であり、電解水を生成することのできる導電性および耐久性を備えた電極であればどのような材料を用いてもよい。また、陽極14をダイヤモンド電極とした場合、その製造方法は成膜による製造方法に限定されるものではない。また、金属以外の材料を用いて基板を構成することも可能である。
また、陰極15は、導電性および耐久性を備えた電極であればよく、例えば、白金、チタン、ステンレス、導電性シリコンなどで構成することも可能である。
さらに、ハウジング11および電解部13、その他細部のスペック(形状、大きさ、レイアウトなど)も適宜に変更可能である。
なお、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、液体中の電解生成物の溶解濃度を向上させることが可能な電解液体生成装置に適用可能である。具体的には、電解液体生成装置として、オゾンを発生させ、当該オゾンを水に溶解させることでオゾン水を生成するオゾン水生成装置に、本開示は適用可能である。
10 オゾン水生成装置(電解液体生成装置)
11 ハウジング
12 流路
13 電解部
14 陽極(電極)
15 陰極(電極)
16 導電性膜
17 積層体
21 流入口
22 流出口
23 導電性膜と陽極との界面
24 導電性膜と陰極との界面
25 溝部
26 凹部
27 電極ケース
28 電極ケース蓋
31 底壁部
32 周壁部
33 弾性体
34 蓋部本体
35 突部
36 嵌合凹部
37 嵌合突部
38 フランジ部
41 突起部
42 貫通穴
43 溝
44 給電体
45 貫通孔
51 Oリング
52 ワッシャ
53 座金
54 六角ナット
S 空間部
X 通液方向
Y 幅方向
Z 積層方向

Claims (4)

  1. 互いに隣り合う電極間に導電性膜が介在するように積層された積層体を有し、液体を電解処理する電解部と、
    前記電解部が内部に配置されるハウジングと、を備え、
    前記ハウジングには、前記電解部に供給される液体が流入する流入口と前記電解部で生成される電解液体が流出する流出口とを有し、通液方向が前記積層体の積層方向と交差する方向となる流路が形成されており、
    前記電解部には、前記流路に開口するとともに、前記導電性膜と前記電極との界面の少なくとも一部が露出する溝部が形成されており、
    前記互いに隣り合う電極が陰極および陽極であり、
    前記陰極および前記陽極のうちいずれか一方の電極の外周部の幅は、前記電解部の前記溝部の幅よりも小さい、
    電解液体生成装置。
  2. 前記陰極および前記陽極のうち少なくともいずれか一方の電極の外周部と前記ハウジングの内面との間に、液体の滞留を抑制する空間部が形成されている、
    請求項1に記載の電解液体生成装置。
  3. 前記導電性膜の外周部の幅は、前記電解部の前記溝部の幅よりも小さい、
    請求項1または2に記載の電解液体生成装置。
  4. 前記電解部の前記溝部は、前記陰極に形成されている、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電解液体生成装置。
JP2020023376A 2020-02-14 2020-02-14 電解液体生成装置 Active JP7228846B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023376A JP7228846B2 (ja) 2020-02-14 2020-02-14 電解液体生成装置
KR1020227026776A KR20220140721A (ko) 2020-02-14 2020-11-10 전해 액체 생성 장치
US17/795,186 US20230087827A1 (en) 2020-02-14 2020-11-10 Electrolytic liquid generation device
EP20918243.5A EP4105363A1 (en) 2020-02-14 2020-11-10 Electrolytic liquid generation device
CN202080095791.4A CN115052843B (zh) 2020-02-14 2020-11-10 电解液体生成装置
PCT/JP2020/041831 WO2021161598A1 (ja) 2020-02-14 2020-11-10 電解液体生成装置
TW109139966A TW202138625A (zh) 2020-02-14 2020-11-16 電解液體生成裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023376A JP7228846B2 (ja) 2020-02-14 2020-02-14 電解液体生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021127500A true JP2021127500A (ja) 2021-09-02
JP7228846B2 JP7228846B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=77292275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020023376A Active JP7228846B2 (ja) 2020-02-14 2020-02-14 電解液体生成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230087827A1 (ja)
EP (1) EP4105363A1 (ja)
JP (1) JP7228846B2 (ja)
KR (1) KR20220140721A (ja)
CN (1) CN115052843B (ja)
TW (1) TW202138625A (ja)
WO (1) WO2021161598A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532236A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 リンテック インコーポレイテッド 使用地点型飲料水源の微生物の制御
JP2003088737A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Silver Seiko Ltd オゾン水製造装置
JP2016064383A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液体生成装置、電解液体生成装置を備えた液体改質装置または電解液体生成装置で生成された電解液体を利用する電気機器
JP2020011179A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液体生成装置
JP2020011177A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成装置
JP2020011176A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成装置
JP2020011178A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成装置
JP2020011180A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液体生成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092771B2 (ja) * 1993-11-29 2000-09-25 田中貴金属工業株式会社 電解槽
JP5455874B2 (ja) * 2010-11-19 2014-03-26 高砂熱学工業株式会社 水素製造方法及び水素製造システム
JP6587152B2 (ja) * 2016-03-30 2019-10-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液体生成装置
JP7037965B2 (ja) * 2018-03-14 2022-03-17 本田技研工業株式会社 水電解装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532236A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 リンテック インコーポレイテッド 使用地点型飲料水源の微生物の制御
JP2003088737A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Silver Seiko Ltd オゾン水製造装置
JP2016064383A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液体生成装置、電解液体生成装置を備えた液体改質装置または電解液体生成装置で生成された電解液体を利用する電気機器
JP2020011179A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液体生成装置
JP2020011177A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成装置
JP2020011176A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成装置
JP2020011178A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成装置
JP2020011180A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液体生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115052843B (zh) 2024-05-24
CN115052843A (zh) 2022-09-13
US20230087827A1 (en) 2023-03-23
KR20220140721A (ko) 2022-10-18
JP7228846B2 (ja) 2023-02-27
EP4105363A1 (en) 2022-12-21
WO2021161598A1 (ja) 2021-08-19
TW202138625A (zh) 2021-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587152B2 (ja) 電解液体生成装置
US10464830B2 (en) Electrolytic liquid generating device, liquid modifying device provided with electrolytic liquid generating device, and electric apparatus using electrolytic liquid generated by means of electrolytic liquid generating device
JP6937476B2 (ja) 電解液体生成装置
JP6937475B2 (ja) 電解液体生成装置
JP2011083655A (ja) 電気分解水生成器
US11649553B2 (en) Electrolytic solution generator
WO2021161598A1 (ja) 電解液体生成装置
CN115052841B (zh) 电解液体生成装置
JP2021127501A (ja) 電解液体生成装置
JP7253718B2 (ja) 電解液体生成装置
JP6982839B2 (ja) 電解液体生成装置
WO2021161600A1 (ja) 電解液体生成装置
JP2023073296A (ja) 電解液体生成装置
JP6748982B2 (ja) 電解液体生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7228846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151