JP2021126800A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021126800A
JP2021126800A JP2020021756A JP2020021756A JP2021126800A JP 2021126800 A JP2021126800 A JP 2021126800A JP 2020021756 A JP2020021756 A JP 2020021756A JP 2020021756 A JP2020021756 A JP 2020021756A JP 2021126800 A JP2021126800 A JP 2021126800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
discharge device
liquid discharge
actuator
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020021756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7476554B2 (ja
Inventor
章太郎 神▲崎▼
Shotaro Kanzaki
章太郎 神▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020021756A priority Critical patent/JP7476554B2/ja
Priority to US17/157,120 priority patent/US20210245502A1/en
Publication of JP2021126800A publication Critical patent/JP2021126800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7476554B2 publication Critical patent/JP7476554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04516Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing formation of satellite drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04595Dot-size modulation by changing the number of drops per dot

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】サテライトやミストを抑制する。【解決手段】ノズル12nから吐出されるインクの粘度μ、密度ρ及び表面張力σと、ノズル12nの直径(ノズル12n先端の開口の直径)Dとにより、下記式で表されるオーネゾルゲ数Ohは、0.17〜0.34である。さらに、プリンタの制御部は、ノズル12nから吐出されるインクの速度vが8m/s以下となるように、アクチュエータ13xを駆動させる。【数1】[μ:インクの粘度(mPa・s) ρ:インクの密度(g/m3)) σ:インクの表面張力(mN/m) D:ノズル12nの直径(μm)]【選択図】図3

Description

本発明は、アクチュエータの駆動によりノズルから液体を吐出させる液体吐出装置に関する。
特許文献1には、インクジェット記録装置において、着弾ドットの位置ずれのない安定した画像を形成するため、オーネゾルゲ数を所定の範囲(0.10以上0.25以下)とすることが開示されている。
特開2008−265324号公報
しかしながら、オーネゾルゲ数を所定の範囲としても、ノズルから吐出される液体の速度によっては、サテライトやミストが発生し、安定した画像を形成することができない。
本発明の目的は、サテライトやミストを抑制できる液体吐出装置を提供することにある。
本発明に係る液体吐出装置は、ノズルと、前記ノズルから液体を吐出させるエネルギーを付与するアクチュエータと、制御部と、を備え、下記式で表されるオーネゾルゲ数Ohが0.17〜0.34であり、前記制御部は、前記ノズルから吐出される液体の速度vが8m/s以下となるように前記アクチュエータを駆動させることを特徴とする。
Figure 2021126800
[μ:前記液体の粘度(mPa・s) ρ:前記液体の密度(g/m3)) σ:前記液体の表面張力(mN/m) D:前記ノズルの直径(μm)]
本発明によれば、オーネゾルゲ数及び速度のそれぞれを所定の範囲とすることで、実施例に示されるとおり、サテライトやミストを抑制できる。
本発明の一実施形態に係るプリンタ100の平面図である。 プリンタ100の電気的構成を示すブロック図である。 プリンタ100に含まれるヘッド1の断面図である。 ヘッド1のドライバIC14がアクチュエータ13xに供給する駆動信号を示す波形図である。 本発明の実施例におけるオーネゾルゲ数及びレイノルズ数を示すグラフである。
先ず、本発明の一実施形態に係るプリンタ100の全体構成について説明する。
プリンタ100は、図1に示すように、ヘッド1と、プラテン3と、搬送機構4と、制御部5とを備えている。
ヘッド1は、紙幅方向(鉛直方向と直交する方向)に長尺であり、位置が固定された状態で用紙9に対してインクを吐出するライン式である。
プラテン3は、ヘッド1の下方に配置された板状の部材である。プラテン3の上面に、用紙Pが支持される。
搬送機構4は、搬送方向(紙幅方向及び鉛直方向と直交する方向)にヘッド1及びプラテン3を挟む2つのローラ対41,42と、ローラ対41,42を回転させる搬送モータ43(図2参照)とを含む。制御部5の制御により搬送モータ43が駆動されると、ローラ対41,42が用紙9を挟持した状態で回転し、用紙9が搬送方向に搬送される。
制御部5は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)51と、ROM(Read Only Memory)52と、RAM(Random Access Memory)53とを含む。ROM52には、CPU51が各種制御を行うためのプログラムやデータが格納されている。RAM53は、CPU51がプログラムを実行する際に用いるデータを一時的に記憶する。CPU51は、外部装置(パーソナルコンピュータ等)や入力部(プリンタ100の筐体の外面に設けられたスイッチやボタン)から入力されたデータに基づいて、ROM52やRAM53に記憶されているプログラムやデータにしたがい、各種制御を実行する。
次いで、ヘッド1の構成について具体的に説明する。
ヘッド1は、図3に示すように、流路ユニット12と、アクチュエータユニット13とを含む。
流路ユニット12には、共通流路12aと、複数の個別流路12bとが形成されている。共通流路12aは、インクタンク(図示略)に連通し、かつ、複数の個別流路12bに連通している。各個別流路12bは、ノズル12nと、ノズル12nに連通する圧力室12pとを含む。インクは、共通流路12aから各個別流路12bに流入し、各個別流路において、圧力室12pからノズル12nに向かい、ノズル12nから吐出される。流路ユニット12の下面に複数のノズル12nが開口し、流路ユニット12の上面に複数の圧力室12pが開口している。鉛直方向と直交する平面において、各ノズル12nは略円形状であり、各圧力室12pは略矩形状である。
アクチュエータユニット13は、流路ユニット12の上面に複数の圧力室12pを覆うように配置された金属製の振動板13aと、振動板13aの上面に配置された圧電層13bと、圧電層13bの上面に複数の圧力室12pのそれぞれと対向するように配置された複数の個別電極13cとを含む。
振動板13a及び複数の個別電極13cは、ドライバIC14と電気的に接続されている。ドライバIC14は、振動板13aの電位をグランド電位に維持する一方、個別電極13cの電位を変化させる。具体的には、ドライバIC14は、制御部5からの制御信号に基づいて駆動信号を生成し、当該駆動信号を個別電極13cに供給する。これにより、個別電極13cの電位が所定の駆動電位とグランド電位との間で変化する。このとき、振動板13a及び圧電層13bにおいて各個別電極13cと各圧力室12pとで挟まれた部分(アクチュエータ13x)が変形することにより、圧力室12pの容積が変化し、圧力室12p内のインクに圧力(エネルギー)が付与され、ノズル12nからインクが吐出される。アクチュエータ13xは、個別電極13c毎(即ち、ノズル12n毎)に設けられており、当該個別電極13cに供給される電位に応じて独立して変形可能である。
次いで、制御部5によるアクチュエータ13xの駆動方式について説明する。
なお、本実施形態では、「インクタンクに貯留されたインク(即ち、ノズル12nから吐出されるインク)の粘度μ、密度ρ及び表面張力σと、ノズル12nの直径(ノズル12n先端の開口の直径)Dとにより、下記式で表されるオーネゾルゲ数Ohは、0.17〜0.34である」という条件が満たされている。
Figure 2021126800
[μ:インクの粘度(mPa・s) ρ:インクの密度(g/m3)) σ:インクの表面張力(mN/m) D:ノズル12nの直径(μm)]
密度ρは0.9〜1.2g/m3であり、粘度μは4.0〜10.0mPa・sであり、表面張力σは30mN/m以上であり、直径Dは17〜24μmである。
さらに、下記式で表されるレイノルズ数Reが19〜35である。
Figure 2021126800
また、下記式で表されるウェーバー数Weが37〜52である。
Figure 2021126800
上記条件の下、制御部5は、ノズル12nから吐出されるインクの速度vが8m/s以下となるように、アクチュエータ13xを駆動させる。
具体的には、制御部5は、外部装置等から受信した記録指令(画像データを含む。)に基づいて搬送モータ43及びドライバIC14を制御することで、用紙9の搬送動作と、用紙9に対するノズル12nからのインクの吐出動作とを行わせ、用紙9上に画像を記録させる。この際、制御部5は、ドライバIC14に、制御信号を送信して駆動信号を生成させ、当該駆動信号を各個別電極13cに供給させる。
駆動信号は、図4(a)〜(d)に示すように、1吐出周期(時点t0から時点t1までの時間)内におけるノズル12nからのインクの吐出量に応じて、4種類ある。各個別電極13cに対し、吐出周期毎に、これら4種類の駆動信号のいずれかが供給される。
図4(a)の駆動信号X0は、上記吐出量が「ゼロ(吐出なし)」に対応するものであり、個別電極13cの電位を一定の駆動電位(VDD)に維持する。図4(b)の駆動信号X1は、上記吐出量が「小」に対応するものであり、個別電極13cの電位を駆動電位(VDD)とグランド電位(0V)との間で変化させる2つのパルスを含み、2滴のインクを吐出させる。図4(c)の駆動信号X2は、上記吐出量が「中」に対応するものであり、個別電極13cの電位を駆動電位(VDD)とグランド電位(0V)との間で変化させる3つのパルスを含み、3滴のインクを吐出させる。図4(d)の駆動信号X3は、上記吐出量が「大」に対応するものであり、個別電極13cの電位を駆動電位(VDD)とグランド電位(0V)との間で変化させる4つのパルスを含み、4滴のインクを吐出させる。
このように、制御部5は、アクチュエータ13xに対し、1吐出周期内に複数のパルスを含む駆動信号X1〜X3を供給する。
各駆動信号X1〜X3において、複数のパルスのうちの最後のパルスの幅Wは、AL(Acoustic Length:個別流路12bにおける圧力波の片道伝搬時間)よりも短い。
また、各駆動信号X1〜X3において、複数のパルスのうちの最初のパルスの立ち上がり時点から最後のパルスの立下り時点までの時間Tは、下記式で表される分裂時間Topt(「微粒化 Vol.9 No25 (2000) 微粒化研究に用いられる無次元数について」参照) よりも短い。
Figure 2021126800
[δ*:初期攪乱の微小振幅]
Figure 2021126800
個別電極13cの電位が駆動電位(VDD)にあるとき、アクチュエータ13x(図3参照)は圧力室12pに向かって凸に変形した状態である。この状態を初期状態として、その後個別電極13cの電位が駆動電位(VDD)からグランド電位(0V)に変化すると、アクチュエータ13xが平坦になり、圧力室12pの容積が初期状態よりも増加する。このとき、共通流路12aから個別流路12bにインクが吸い込まれる。さらにその後、個別電極13cの電位がグランド電位(0V)から駆動電位(VDD)に変化すると、アクチュエータ13xが再び圧力室12pに向かって凸に変形した状態となる。このとき、圧力室12pの容積低下により圧力室12p内のインクの圧力が上昇し、ノズル12nから1滴のインクが吐出される。
つまり本実施形態では、アクチュエータ13xの駆動方式として、圧力室12pの容積を一旦増加させてから所定時間経過後に圧力室12pの容積を元に戻すことでノズル12nからインクを吐出させるエネルギーを付与する、「引き打ち方式」を採用している。「引き打ち方式」では、圧力室12pの容積が増加する際に、圧力室12p内に負の圧力波が生じ、その後負の圧力波が反転して正の圧力波として圧力室12pに戻ってきたタイミングで、圧力室12pの容積を元に戻し、圧力室12p内に正の圧力波を生じさせ、これら圧力波を重畳させる。このような圧力波の重畳により、圧力室12p内のインクに大きな圧力を付与することができる。
以上に述べたように、本実施形態によれば、オーネゾルゲ数Ohが0.17〜0.34であるという条件と、ノズル12nから吐出されるインクの速度vが8m/s以下であるという条件と、の両方が満たされている。オーネゾルゲ数Ohが低すぎると(0.17未満の場合)、ノズル12nから吐出されたインクが分裂し、サテライトが生じ易くなる。オーネゾルゲ数Ohが高すぎると(0.34を超える場合)、レイリー不安定性により、ミストが生じ易くなる。また、速度vが高すぎると(8m/sを超える場合)、サテライトやミストが生じ易くなる。本実施形態では、オーネゾルゲ数Oh及び速度vのそれぞれを所定の範囲とすることで、後述の実施例に示されるとおり、サテライトやミストを抑制できる。換言すると、液体の特性(粘度μ、密度ρ、表面張力σ)に合わせて、ノズル12nの直径D及び速度vを決定することで、サテライトやミストが生じ難く、高品質の画像形成が可能なプリンタ100を提供できる。
密度ρは0.9〜1.2g/m3である。この構成によれば、後述の実施例に示される条件に合致し、上記効果(サテライトやミストを抑制できるという効果)を確実に得ることができる。
粘度μは4.0〜10.0mPa・sである。この構成によれば、後述の実施例に示される条件に合致し、上記効果(サテライトやミストを抑制できるという効果)を確実に得ることができる。
表面張力σは30mN/m以上である。この構成によれば、後述の実施例に示される条件に合致し、上記効果(サテライトやミストを抑制できるという効果)を確実に得ることができる。
直径Dは17〜24μmである。この構成によれば、後述の実施例に示される条件に合致し、上記効果(サテライトやミストを抑制できるという効果)を確実に得ることができる。
レイノルズ数Reが19〜35である。この構成によれば、後述の実施例に示される条件に合致し、上記効果(サテライトやミストを抑制できるという効果)を確実に得ることができる。
ウェーバー数Weが37〜52である。この構成によれば、後述の実施例に示される条件に合致し、上記効果(サテライトやミストを抑制できるという効果)を確実に得ることができる。
制御部5は、アクチュエータ13xに対し、1吐出周期内に複数のパルスを含む駆動信号X1〜X3を供給する(図4参照)。仮に、駆動信号X1〜X3に含まれるパルスが1つのみの場合、当該1つのパルスの立下りのタイミングで、圧力室12p内のインクに圧力が付与され、ノズル12nからインクが吐出されようとする際に、ノズル12nからインクが突出するものの、当該突出したインクを引きちぎる外力を適切に働かせることができない(ひいては、サテライトやミストが生じる)可能性が高くなる。これに対し、本構成では、2つ目以降のパルスにより、インクを引きちぎる外力を適切に働かせることができ、サテライトやミストをより確実に抑制できる。
各駆動信号X1〜X3において、複数のパルスのうちの最後のパルスの幅Wは、AL(Acoustic Length:個別流路12bにおける圧力波の片道伝搬時間)よりも短い(図4参照)。この場合、最後のパルスの幅WがALよりも短いことで、レイリー不安定性によるミストが生じる前に、ノズル12nから突出したインクを引きちぎり、ノズル12nから吐出させることができる。したがって、ミストをより確実に抑制できる。
各駆動信号X1〜X3において、複数のパルスのうちの最初のパルスの立ち上がり時点から最後のパルスの立下り時点までの時間Tは、分裂時間Toptよりも短い。この場合、時間Tが分裂時間Toptよりも短いことで、インクの分裂前に、ノズル12nから突出したインクを引きちぎり、ノズル12nから吐出させることができる。したがって、インクの分裂によるサテライトをより確実に抑制できる。
制御部5によるアクチュエータ13xの駆動方式は、圧力室12pの容積を一旦増加させてから所定時間経過後に圧力室12pの容積を元に戻すことでノズル12nからインクを吐出させるエネルギーを付与する、「引き打ち方式」である。「引き打ち方式」の場合、圧力室12pを伝播する圧力波を利用して効率よくエネルギーを付与できるため、「押し打ち方式(予めアクチュエータ13xを平坦に保持しておき、所定のタイミングでアクチュエータ13xを圧力室12pに向かって凸に変形させ、圧力室12pの容積を減少させることでノズル12nからインクを吐出させるエネルギーを付与する方式)」に比べ、パルス変化に伴うインクの吐出を迅速に行うことができる。したがって、レイリー不安定性によるミストが発生する前に、インクを引きちぎってノズル12nから吐出させることができ、ミストをより確実に抑制できる。
本発明者は、本発明の効果を検証するため、種々の条件で実験を行った。以下、実験の詳細及び結果について説明する。
Figure 2021126800
上記表において、実施例1〜8は、ヘッド1において、内部のインクの性質(粘度μ及び表面張力σ)とノズル12nの直径(ノズル12n先端の開口の直径)Dとを、互いに異ならせたものである。
各実施例1〜8のレイノルズ数Re、ウェーバー数We、オーネゾルゲ数Ohは、それぞれ、インクの性質(粘度μ、密度ρ及び表面張力σ)、ノズル12nの直径D、吐出速度v等から、上述した式により導き出した。
実施例1〜8では、いずれも汎用の水性インクを用い、密度ρを統一した。
また、実施例1〜8の吐出速度vを統一するため、駆動電位(VDD)(図4参照)を調整した。
上記表における「サテライトやミストの有無」は、アクチュエータ13xに対して様々な駆動信号を供給し、少なくとも1つの駆動信号においてサテライトやミストが検知されなかったものは『無し(〇)』、全ての駆動信号においてサテライトやミストが検知されたものは『有り(×)』とした。
アクチュエータ13xに供給する駆動信号としては、図4(b)に示す駆動信号X1を用いた。そして、駆動信号X1において、各パルスの幅、パルス同士の間隔を、様々に変化させたものを、アクチュエータ13xに供給した。
図5は、各実施例1〜8におけるオーネゾルゲ数Oh及びレイノルズ数Reの数値をプロットしたものを示す。(1)〜(8)は、実施例1〜8に対応する。
図5より、「サテライトやミストの有無」が『有り(×)』とされた実施例3〜5、8は、オーネゾルゲ数Ohが0.17〜0.34の範囲外にあることがわかる。オーネゾルゲ数Ohが0.17未満の実施例5ではサテライトが生じ、オーネゾルゲ数Oh0.34を超える実施例3、4、8ではミストが生じた。
また、図5より、「サテライトやミストの有無」が『有り(×)』とされた実施例3〜5、8は、レイノルズ数Reが19〜35の範囲外にあることがわかる。
換言すると、「サテライトやミストの有無」が『無し(〇)』とされた実施例1、2、6、7は、オーネゾルゲ数Ohが0.17〜0.34であり、レイノルズ数Reが19〜35である。
また、上記表より、「サテライトやミストの有無」が『無し(〇)』とされた実施例1、2、6、7は、密度ρが0.9〜1.2g/m3であり、粘度μが4.0〜10.0mPa・sであり、表面張力σが30mN/m以上であり、直径Dが17〜24μmであり、ウェーバー数Weが37〜52である。
<変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
上述の実施形態では、アクチュエータの駆動方式として「引き打ち方式」を採用しているが、これに限定されず、「押し打ち方式」を採用してもよい。
上述の実施形態では、制御部がアクチュエータに対して1吐出周期内に複数のパルスを含む駆動信号を供給するが、速度vが8m/s以下となる限り、駆動信号は特に限定されない。例えば、制御部がアクチュエータに対して1吐出周期内に1つのパルスを含む駆動信号を供給してもよい。
アクチュエータは、圧電素子を用いたピエゾ方式のものに限定されず、その他の方式(例えば、発熱素子を用いたサーマル方式、静電力を用いた静電方式等)のものであってもよい。
ノズルが形成された流路部材は、ライン式に限定されず、シリアル式(紙幅方向と平行な走査方向に移動しつつノズルから吐出対象に対して液体を吐出する方式)であってもよい。
吐出対象は、用紙に限定されず、例えば布、基板等であってもよい。
ノズルから吐出される液体は、インクに限定されず、任意の液体(例えば、インク中の成分を凝集又は析出させる処理液等)であってよい。
本発明は、プリンタに限定されず、ファクシミリ、コピー機、複合機等にも適用可能である。また、本発明は、画像の記録以外の用途で使用される液体吐出装置(例えば、基板に導電性の液体を吐出して導電パターンを形成する液体吐出装置)にも適用可能である。
5 制御部
12n ノズル
12p 圧力室
13x アクチュエータ
100 プリンタ(液体吐出装置)
X0〜X3 駆動信号

Claims (11)

  1. ノズルと、
    前記ノズルから液体を吐出させるエネルギーを付与するアクチュエータと、
    制御部と、を備え、
    下記式で表されるオーネゾルゲ数Ohが0.17〜0.34であり、
    前記制御部は、前記ノズルから吐出される液体の速度vが8m/s以下となるように前記アクチュエータを駆動させることを特徴とする、液体吐出装置。
    Figure 2021126800
    [μ:前記液体の粘度(mPa・s) ρ:前記液体の密度(g/m3)) σ:前記液体の表面張力(mN/m) D:前記ノズルの直径(μm)]
  2. 前記密度ρが0.9〜1.2g/m3であることを特徴とする、請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記粘度μが4.0〜10.0mPa・sであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記表面張力σが30mN/m以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記直径Dが17〜24μmであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  6. 下記式で表されるレイノルズ数Reが19〜35であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
    Figure 2021126800
  7. 下記式で表されるウェーバー数Weが37〜52であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
    Figure 2021126800
  8. 前記制御部は、前記アクチュエータに対し、1吐出周期内に複数のパルスを含む駆動信号を供給することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  9. 前記複数のパルスのうちの最後のパルスの幅がAL(Acoustic Length)よりも短いことを特徴とする、請求項8に記載の液体吐出装置。
  10. 前記複数のパルスのうちの最初のパルスの立ち上がり時点から最後のパルスの立下り時点までの時間が、下記式で表される分裂時間Toptよりも短いことを特徴とする、請求項8又は9に記載の液体吐出装置。
    Figure 2021126800
    [δ*:初期攪乱の微小振幅]
    Figure 2021126800
  11. 前記ノズルに連通する圧力室を備え、
    前記アクチュエータは、前記圧力室を覆い、
    前記制御部による前記アクチュエータの駆動方式は、前記圧力室の容積を増加させてから所定時間経過後に前記圧力室の容積を元に戻すことで前記エネルギーを付与する、引き打ち方式であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
JP2020021756A 2020-02-12 2020-02-12 液体吐出装置 Active JP7476554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021756A JP7476554B2 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 液体吐出装置
US17/157,120 US20210245502A1 (en) 2020-02-12 2021-01-25 Liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021756A JP7476554B2 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021126800A true JP2021126800A (ja) 2021-09-02
JP7476554B2 JP7476554B2 (ja) 2024-05-01

Family

ID=77177376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021756A Active JP7476554B2 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210245502A1 (ja)
JP (1) JP7476554B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231546A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Brother Ind Ltd インク滴吐出装置
JP2006305768A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Brother Ind Ltd インク滴吐出装置
US8287071B2 (en) * 2009-06-29 2012-10-16 Konica Minolta Ij Technologies, Inc. Inkjet recording apparatus
WO2012098576A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 パナソニック株式会社 有機発光素子の製造方法、有機表示パネル、有機発光装置、機能層の形成方法、インク、基板、有機発光素子、有機表示装置、および、インクジェット装置
US9318722B2 (en) 2011-01-19 2016-04-19 Joled Inc. Method for producing organic light-emitting element, organic display panel, organic light-emitting device, method for forming functional layer, ink, substrate, organic light-emitting element, organic display device, and inkjet device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7476554B2 (ja) 2024-05-01
US20210245502A1 (en) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321563B2 (ja) 液体噴射装置、及び液体噴射装置の制御方法
JP2002096466A (ja) インクジェット記録装置、ヘッド駆動制御装置及びヘッド駆動制御方法並びにインクジェットヘッド
EP3744524B1 (en) Methods, systems, and apparatuses for improving drop velocity uniformity, drop mass uniformity, and drop formation
JP6301470B2 (ja) 液滴吐出のためのメニスカス制御を有するマルチパルス波形を提供する方法、装置及びシステム
US7573179B2 (en) Driving method of liquid drop ejecting head and liquid drop ejecting apparatus
JP2007055147A (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
EP2653312A1 (en) Inkjet recording device and method for generating drive waveform signal
KR20080050291A (ko) 압전방식 잉크젯 프린트헤드를 채용한 화상형성장치 및압전방식 잉크젯 프린트헤드의 구동방법
JP5905806B2 (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置
JP2006255974A (ja) 液滴吐出記録ヘッドの駆動方法及び液滴吐出記録装置
US10549529B2 (en) Driving device and inkjet recording apparatus
Morita et al. Inkjet printheads
JP2007216681A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその気泡除去方法
JP2021126800A (ja) 液体吐出装置
US6805420B2 (en) Drive unit for liquid ejection head and liquid ejection apparatus provided with such unit
US20100141698A1 (en) Liquid discharging apparatus and liquid discharging method
JP4529515B2 (ja) 液体噴射装置
JP4678158B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動方法、液滴吐出ヘッド、及び液滴吐出装置
US8197020B2 (en) Image forming method, image forming apparatus and inkjet head
JP2011224839A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2013230571A (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
EP4011627B1 (en) Inkjet head
CN113557143B (zh) 喷墨头的驱动方法以及喷墨记录装置
JP2008143023A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2022113424A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240401