JP2021126395A - 服薬管理システム - Google Patents

服薬管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021126395A
JP2021126395A JP2020023525A JP2020023525A JP2021126395A JP 2021126395 A JP2021126395 A JP 2021126395A JP 2020023525 A JP2020023525 A JP 2020023525A JP 2020023525 A JP2020023525 A JP 2020023525A JP 2021126395 A JP2021126395 A JP 2021126395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medication
capsule
identification mark
medicine
medication management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020023525A
Other languages
English (en)
Inventor
勝美 塩飽
Katsumi Shiaku
勝美 塩飽
健太郎 河合
Kentaro Kawai
健太郎 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2020023525A priority Critical patent/JP2021126395A/ja
Publication of JP2021126395A publication Critical patent/JP2021126395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】服薬すべき薬を格納した薬剤ケースが適切な収容位置に補充されていたか確認することを可能とする。【解決手段】服薬管理装置1と、複数の薬剤ケース50と、記録装置とを備える。服薬管理装置1は、薬を服薬する服薬者に、一回服用分毎の薬を提供する。複数の薬剤ケース50は、服薬管理装置1に収容され、一回服用分の薬を各々格納し、識別可能な識別標識90が付与されている。記録装置は、服薬管理装置1に収容された複数の薬剤ケース50の各々の識別標識90を記録する。【選択図】図16

Description

本開示は、服薬管理システムに関する。
登録実用新案第3171265公報(特許文献1)には、服薬設定時刻になると、服薬を促すための音声報知および服薬対象となる薬箱に対応して設けられた表示灯が点滅し、患者に薬を服用するという動機付けを行い、薬の飲み忘れを防止するようにした、服薬管理装置が提案されている。
登録実用新案第3171265公報
上記文献に記載の装置では、服薬者は、薬剤ケースを容器本体から取り外すことで薬剤ケースに格納されている薬を自在に取り出すことが可能である。このような装置を用いて適切に服薬されたことを確認するために、服薬すべき薬を格納した薬剤ケースが適切な収容位置に補充されていたか確認できることが望ましい。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであって、服薬すべき薬を格納した薬剤ケースが適切な収容位置に補充されていたか確認することができる、服薬管理システムを提供することを目的とする。
本発明に基づく服薬管理システムは、服薬管理装置と、複数の薬剤ケースと、記録装置とを備える。服薬管理装置は、薬を服薬する服薬者に、一回服用分毎の薬を提供する。複数の薬剤ケースは、服薬管理装置に収容され、一回服用分の薬を各々格納し、識別可能な識別標識が付与されている。記録装置は、服薬管理装置に収容された複数の薬剤ケースの各々の識別標識を記録する。
本発明の一形態においては、識別標識は、視覚的に識別可能な識別標識である。記録装置は、識別標識を画像として記録する。
本発明の一形態においては、識別標識は、電気的または磁気的に識別可能な識別標識である。記録装置は、識別標識を電気的または磁気的に検出して記録する。
本発明の一形態においては、服薬管理システムは、通信ネットワークを通じて、識別標識の記録を送信または識別標識の記録にアクセス可能とする、通信インターフェースをさらに備える。
本発明によれば、服薬すべき薬を格納した薬剤ケースが適切な収容位置に補充されていたか確認することができる。
本発明の一実施形態に係る服薬管理システムに備えられる服薬管理装置の正面図である。 図1に示される複数の薬収容部のうちの1つを拡大して示す正面図である。 薬収容部の筐体の内部構成を側方から見た図である。 薬収容部の筐体の内部構成を上方から見た図である。 薬収容部に収容されるカプセルの斜視図である。 カプセルの一部が筐体の外部へ移動した状態を示す図である。 服薬管理装置の電気的構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る服薬管理システムにおける服薬管理処理の一例を示すフローチャートである。 服薬管理処理の結果を外部の独立端末と共有する流れを説明するための模式図である。 服薬時刻を表示する表示部の一例を示す模式図である。 複数の服薬時刻から特定の服薬時刻を選択する処理を説明するための模式図である。 選択された服薬時刻に撮影された動画を表示する表示部の一例を示す模式図である。 選択画面を表示する表示部の一例を示す模式図である。 動画を表示する表示部の他の例を示す模式図である。 修正された服薬時刻を表示する表示部の一例を示す模式図である。 本実施形態に係る服薬管理システムにおいて、服薬管理装置の横1列の薬収容部にカプセルを補充した状態を示す平面図である。 本実施形態に係る服薬管理システムにおけるカプセルの補充処理を示すフローチャートである。 服薬情報と識別標識の記録とが整合しているかの照合結果を表示する表示部の一例を示す模式図である。
以下、本発明の一実施形態に係る服薬管理システムについて図に基づいて説明する。以下の説明では、同一部品には、同一の符号を付している。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1は、本発明の一実施形態に係る服薬管理システムに備えられる服薬管理装置の正面図である。図1に示されるように、前方から見た服薬管理装置1は縦長の矩形形状を有している。服薬管理装置1は、複数の薬収容部10を備えている。本実施形態に係る服薬管理装置1は、横に4個、縦に8個の薬収容部10が並べられた、合計32個の薬収容部10を備えている。
薬収容部10の個数を32個と8の倍数にすることで、たとえば、これら32個の薬収容部10に、7日+予備1日分の朝、昼、晩および就寝前に服用する薬を格納することができる。または、30個の薬収容部10に、14日+予備1日分の朝、晩に服用する薬を格納し、2個の薬収容部10を空きとする使用方法も可能である。薬収容部10の個数は、図1に示される32個に限られるものではなく、任意に変更されてもよい。複数の薬収容部10に何日分の薬を格納する、という使用方法も任意に変更されてもよい。
服薬管理装置1の前面の、各薬収容部10の上方には、撮像装置4が設けられている。撮像装置4は、服薬管理装置1の前方を撮影可能である。撮像装置4は、薬収容部10の前方を撮影可能である。撮像装置4は、服薬管理装置1の複数の薬収容部10のうちの1つの薬収容部10から取り出した薬を服薬者が服用する様子を、撮影可能である。なお、撮像装置4が複数設けられていてもよい。この場合、たとえば、服薬管理装置1の前方を撮影する撮像装置4とは別に、服薬者のいる部屋を俯瞰可能な撮像装置4が設けられる。
服薬管理装置1の前面の、各薬収容部10の下方には、操作用パネル6が設けられている。操作用パネル6の操作には、パスワードの入力が求められる。操作用パネル6は、服薬者と異なる管理者、たとえば薬剤師によって操作される。薬剤師が操作用パネル6にパスワードを入力することで、複数の薬収容部10の各々の扉が自動で開閉される。薬剤師は、薬局で予め薬を格納した薬剤ケースを準備し、その薬剤ケースを服薬管理装置1の設置場所、たとえば服薬者の自宅に持参し、開いた扉から薬収容部10内に該当の薬剤ケースを収容できる。これにより、薬収容部10内に薬を収容する作業時間が短縮されている。
図2は、図1に示される複数の薬収容部のうちの1つを拡大して示す正面図である。図2に示されるように、薬収容部10は、筐体11を有している。筐体11は横長の直方体状の外形を有している。筐体11の前面12には、開口14が形成されている。開口14は、筐体11の内部と外部とを連通している。開口14の略上半分は、扉20によって覆われている。筐体11の前面12の、開口14の上縁部分に、蝶番22,24が取り付けられている。蝶番22,24は、筐体11の前面と扉20とを連結している。扉20は、開口14の上縁にヒンジ結合されている。扉20は、開口14の上縁近傍を回転中心として、筐体11に対して相対回転可能である。
筐体11の内部に、トレイ40が収容されている。トレイ40には、カプセル50が搭載されている。カプセル50は、筐体11の内部に収容されている。トレイ40およびカプセル50は、前後方向(図2においては紙面垂直方向)に往復移動する。トレイ40の下方にガイド44が配置されており、トレイ40はこのガイド44によって導かれて前後方向に往復移動する。トレイ40は、壁部46を有している。壁部46は、トレイ40に搭載されたカプセル50の位置ずれを抑制している。
図3は、薬収容部の筐体の内部構成を側方から見た図である。図4は、薬収容部の筐体の内部構成を上方から見た図である。図3に示されるように、トレイ40は、搭載面41を有している。トレイ40は、その前端に、搭載面41から上方に突出する凸部42を有している。カプセル50は、搭載面41上に搭載されている。搭載面41に接触するカプセル50の下端よりも、凸部42は上方にある。したがって図2に示される前方視において、カプセル50の下端およびその近傍は、前方から凸部42に覆われている。
扉20は、重力の作用によって、開口14の上縁の下方に位置し、開口14の一部を閉じている。扉20は、筐体11の前面と略同一平面上に位置している。扉20を閉じる方向に付勢する、バネなどの付勢部材が扉20に設けられてもよい。扉20は、蝶番22,24のみを介して筐体11に取り付けられており、扉20を閉位置にロックする機構は設けられていない。
凸部42の上端と開口14の上縁との高さ方向(図2,3中においては図中の上下方向)の距離が、カプセル50の高さ方向寸法よりも、小さくなっている。図2に示される薬収容部10の前方視において、指またはスクリュードライバーなどの器具を用いて扉20を開けたときに形成される開口の高さ方向寸法よりも、カプセル50の前面の高さ方向寸法が大きくなっている。カプセル50が筐体11の内部に位置するときには、服薬者が開口14をこじ開けてカプセル50を取り出すことができない構成とされている。これにより、服薬設定時刻以外の時刻に服薬者がカプセル50を取り出して服薬することができなくされている。
カプセル50の下方のトレイ40が凸部42を有しており、扉20は開口14の上縁から吊り下げられる構成である。上方から開口14を覆う扉20が設けられていることで、トレイ40の凸部42と合わせて、筐体11の内部からカプセル50を取り出すことがより困難とされている。
図2に示される凸部42は、カプセル50の幅方向(図2においては図中の左右方向)の全体に亘って延在している。この構成に限られず、筐体11内からのカプセル50の取り出しを妨げることのできる形状であれば、他の形状の凸部42を形成してもよい。たとえば、カプセル50の幅方向に分割された複数の凸部42が設けられてもよく、カプセル50の幅よりも短くカプセル50の一部のみと重なる凸部42が設けられてもよい。
筐体11の内部に、モータ60が収容されている。モータ60は、トレイ40を前後方向に往復移動させる駆動力を発生する駆動源である。モータ60には、減速機62が連結されている。減速機62は、モータ60の回転が伝達され、伝達された回転を減速して出力する。減速機62には、出力軸64が連結されている。出力軸64には、歯車66が連結されている。モータ60の発生した駆動力は、減速機62および出力軸64を介して、歯車66に伝達される。
歯車66は、ラック68と噛み合っている。ラック68は前後方向に延在している。ラック68の前端が、固定部70によってトレイ40に固定されている。モータ60の発生する駆動力が歯車66に伝達されて歯車66が回転し、歯車66の回転がラック68に伝達されることにより、ラック68は前後方向に往復移動する。これによりトレイ40は、ラック68と一体として前後方向に往復移動する。
トレイ40に搭載されたカプセル50は、トレイ40の移動に伴って、前後方向に移動する。筐体11は、移動するカプセル50の通路となる通路部30を有している。通路部30は、天井面32を有している。天井面32は、平坦な形状を有している。
筐体11の底面には、出戻検知センサ86,88が取り付けられている。出戻検知センサ86,88は、ラック68の位置を検出する。ラック68と一体的にトレイ40が移動することにより、出戻検知センサ86,88の検出結果から、トレイ40が筐体11に対してどの位置にあるかを検知可能である。
トレイ40と、トレイ40に搭載されたカプセル50とを前後方向に往復移動させるための構成は、上述した歯車66とラック68とを備えるものに限られない。たとえば、モータ60の回転軸の延びる方向を上下方向とし、歯車66およびラック68に替えて、モータ60の回転軸から偏心した位置とトレイ40とを連結するリンクを設ける構成としてもよい。歯車66とラック68とを備える構成の場合、モータ60を正逆両方向に回転させる必要があるが、上述したリンクを備える構成とすれば、モータ60の回転方向を一方向のみにすることができるので、コスト低減および制御の簡略化において有利である。
筐体11の側面内側に、カプセル検知センサ80が取り付けられている。本実施形態に係るカプセル検知センサ80は、光電センサであり、光を発する投光部82と、光を受ける受光部84とを有している。カプセル検知センサ80は、トレイ40にカプセル50が搭載されているか否かを検出する。投光部82の発した光がカプセル50によって遮られて受光部84に届かず、受光部84が受光できないとき、トレイ40にカプセル50が搭載されていると判断される。投光部82の発した光を受光部84が受光するとき、光がカプセル50によって遮られておらず、カプセル50がトレイ40に搭載されていないと判断される。
カプセル検知センサ80は、光電センサに限られず、たとえば重量センサなど他の任意の種類のセンサであってもよい。
図5は、薬収容部に収容されるカプセルの斜視図である。図5に示されるように、カプセル50は、ケース本体52と、蓋54とを有している。ケース本体52には、薬を格納する中空の格納空間53が形成されている。格納空間53には、一回服用分の薬が格納される。すなわち、カプセル50は、一回服用分の薬が格納される薬剤ケースである。カプセル50には、後述するように、識別可能な識別標識が付与されている。
図5に示される蓋54は、開いた状態である。閉じた状態の蓋54は、格納空間53を覆う。蓋54は、ケース本体52に非固定状態で取り付けられている。蓋54を閉じた状態でケース本体52にロックする機構は設けられていない。図5に示される蓋54はケース本体52にヒンジ結合されて扉のように開閉する構成であるが、これに限られず、下向きに折れた縁を有する蓋54をケース本体52に上から被せて格納空間53を塞ぐ構成としてもよい。
カプセル50に蓋54のロック機構がないことで、服薬者は、蓋54を指で持ち上げるだけの簡単な作業で格納空間53を開放でき、格納空間53に格納された薬を容易に取り出すことができる。図3に示される通路部30の天井面32が平坦な形状であることにより、カプセル50に蓋54のロック機構がなくても、蓋54が薬収容部10の内部で開いて引っ掛かることが回避されており、したがってカプセル50をスムーズに移動可能である。
図6は、カプセルの一部が筐体の外部へ移動した状態を示す図である。図3,4を参照して説明したように、モータ60の発生する駆動力を受けて図6に示されるラック68およびトレイ40は前方に移動しており、トレイ40の一部が筐体11の外部に移動している。トレイ40に搭載されたカプセル50は、トレイ40とともに筐体11の内部から外部へ向かって移動し、その一部が筐体11の開口14から前方に突出している。移動するカプセル50が扉20の内面に当たって扉20を押し開けている。扉20は、蝶番22,24のヒンジ軸を中心として自在に回転可能であり、カプセル50に押されて容易に開放される。そのため、扉20がカプセル50の移動の妨げとなることはない。
図6に示すカプセル50を、幅方向の両側をつまんで引き上げることにより、カプセル50をトレイ40から取り出すことができる。このときトレイ40に形成された凸部42は、カプセル50とともに筐体11の外部に移動しているため、凸部42がカプセル50の取り出しの妨げとなることはない。
上記の説明では、扉20を閉位置にロックする機構は設けられていない例について説明した。トレイ40が筐体11内に位置するときにトレイ40からのカプセル50の取り出しを不可能にするための構成として、トレイ40の凸部42に加えて、または凸部42に代替して、扉20を閉位置にロックする機構を設けてもよい。
たとえば、扉20とは別に、扉20をロックするロック位置と扉20のロックを解除するロック解除位置との間を移動するロック部材を設けて、トレイ40が筐体11内に位置するときにはロック部材がロック位置にあるような構成としてもよい。またたとえば、扉20自体を開閉駆動するアクチュエータを設けて、トレイ40が筐体11内に位置するときにはアクチュエータが扉20を閉位置に保持する構成としてもよい。
図7は、服薬管理装置の電気的構成を示すブロック図である。図7に示されるように、服薬管理装置1は、服薬管理装置1の動作を制御するコントローラ100を備えている。
コントローラ100は、時間を計測するためのタイマ101を有している。コントローラ100はまた、メモリ102を有している。メモリ102は、服薬管理装置1の各種の動作を制御するためのプログラムを記憶する。コントローラ100は、メモリ102に記憶されているプログラムに基づいて、服薬管理装置1の動作を制御するための各種処理を実行する。メモリ102は、不揮発性のメモリであり、必要なデータを記憶する領域として設けられている。
コントローラ100は、カプセル検知センサ80から、トレイ40にカプセル50が搭載されているか否かを検出した信号を受ける。コントローラ100は、出戻検知センサ86,88から、トレイ40が筐体11に対してどの位置にあるかを検出した信号を受ける。
コントローラ100は、撮像装置4に、撮影の開始または停止を指令する制御信号を出力する。コントローラ100は、モータ60に、トレイ40を前後方向に移動させる制御信号を出力する。より具体的には、コントローラ100は、モータ60に、起動または停止を指令し、起動時の回転数および回転方向を指令する制御信号を出力する。
記録装置91は、服薬管理装置1に収容された複数のカプセル50の各々の識別標識を記録する。コントローラ100は、記録装置91から入力された識別標識の記録をメモリ102に保存する。
報知部110は、薬を服用すべき時刻として設定されている服薬設定時刻になったときに、服薬者に薬の服用を促す。報知部110は、スピーカ、ブザーなどの音声で服薬者に服薬を報知する聴覚化器具を有してもよく、ディスプレイ、ランプなどの視覚的に服薬者に服薬を報知する視覚化器具を有してもよい。コントローラ100は、報知部110に、報知の開始および停止を指令する制御信号を出力する。報知に用いられる音声、画像などは、予めメモリ102に記憶されている。
図7に示される入出力インターフェース104は、たとえばUSB(Universal Serial Bus)ポートなどであり、外部装置と接続するためのインターフェースである。通信インターフェース106は、たとえば有線LAN(Local Area Network)モジュール、または無線LANモジュールなどであり、通信ネットワークを介した通信を行なうためのインターフェースである。通信インターフェース106は、服薬管理装置1を通信ネットワークに接続する。通信インターフェース106は、通信ネットワークを通じて、識別標識の記録を送信または識別標識の記録にアクセス可能とする。
以上の構成を備えている服薬管理装置1を用いた服薬管理処理について、以下説明する。図8は、本実施形態に係る服薬管理システムにおける服薬管理処理の一例を示すフローチャートである。
図8に示されるように、まずステップS1において、薬収容部10を選択する。コントローラ100は、図1に示される32個の薬収容部10から、特定の1つの薬収容部10を選択する。
次にステップS2において、服薬設定時刻か否かを判断する。各薬収容部10に格納されている薬について、服薬設定時刻が定められており、該当の薬をどの日のどの時刻に服用するかが設定されている。たとえば、薬局で設定された服薬設定時刻が保存されているUSBメモリを、入出力インターフェース104に差し込むことで、コントローラ100はUSBメモリから服薬設定時刻を読み出してメモリ102に記憶する。服薬設定時刻は、通信インターフェース106を介して、無線LANまたはインターネット経由でコントローラ100に伝送されてもよい。
コントローラ100は、タイマ101で現在の時刻を確認する。コントローラ100は、ステップS1で選択した特定の薬収容部10に格納されている薬について、設定された服薬設定時刻が到来したか否かを判断する。
服薬設定時刻であると判断されると(ステップS2においてYES)、ステップS3に進み、録画が開始される。コントローラ100は、撮像装置4の動作を制御する。コントローラ100は、撮像装置4に対し、撮影の開始を指令する制御信号を出力する。制御信号を受けた撮像装置4は、撮影を開始する。実施形態の撮像装置4は、動画を録画する。
次にステップS4において、カプセル50を薬収容部10から吐き出す。コントローラ100は、モータ60の動作を制御する。コントローラ100は、モータ60に対し、トレイ40を前方に移動させるように駆動する制御信号を出力する。制御信号を受けたモータ60は、トレイ40を前方に移動させる。トレイ40に搭載されたカプセル50は、筐体11の開口14を通過して、筐体11の外部へ向かって移動する。これにより、図6に示される、カプセル50の一部が開口14から前方に突出した配置が実現される。
次にステップS5において、報知が行なわれる。コントローラ100は、報知部110の動作を制御する。コントローラ100は、報知部110に対し、報知を開始させる制御信号を出力する。制御信号を受けた報知部110は、画像および音声で、服薬者に服薬設定時刻になったことを報知する。音声は、カプセル50が取り出されるまで連続的に出力されてもよく、または、所定のインターバル時間を設けて断続的に出力されてもよい。
次にステップS6において、カプセル50がトレイ40から取り出されたか否かの判断が行なわれる。コントローラ100は、カプセル検知センサ80から、カプセル50がトレイ40に搭載されているか否かの検出結果の入力を受ける。ステップS4のカプセル吐き出し処理の時点では、カプセル検知センサ80は、カプセル50がトレイ40に搭載されていると検出する。ステップS6の判断において、カプセル50がトレイ40に搭載されていないことが検出されると、カプセル50がトレイ40から取り出されたと判断される。
カプセル50がトレイ40から取り出されたと判断されると(ステップS6においてYES)、ステップS7に進み、服薬時刻が記録される。コントローラ100は、カプセル50がトレイ40から取り外された、すなわちカプセル検知センサ80がトレイ40にカプセル50が搭載されていないことを初めて検出したときの時刻を、タイマ101から読み取る。コントローラ100は、当該時刻を、服薬時刻として、メモリ102に記録する。
次にステップS8において、トレイ40が収容される。カプセル50がトレイ40から取り出されてから一定の待機時間、たとえば3秒後に、コントローラ100は、モータ60に対し、トレイ40を後方に移動させるように駆動する制御信号を出力する。制御信号を受けたモータ60は、ステップS4のカプセル吐き出し処理のときとは逆方向に回転して、トレイ40を後方に移動させ、トレイ40を筐体11内に収容する。
次にステップS9において、第1設定時間が経過したか否かの判断が行なわれる。この設定時間は、予めメモリ102に記憶されている。第1設定時間は、たとえば、ステップS3において録画を開始してから10分間と設定されている。第1設定時間が経過していないと判断されると(ステップS9においてNO)、ステップS9の判断が繰り返される。
第1設定時間が経過したと判断されると(ステップS9においてYES)、ステップS12に進み、録画を終了する。コントローラ100は、撮像装置4に対し、撮影の停止を指令する制御信号を出力する。制御信号を受けた撮像装置4は、動画の録画を停止する。
服薬設定時刻に動画の録画を開始し(ステップS3)、カプセル50が取り出されてから第1設定時間経過後に動画の録画を停止する(ステップS12)ことにより、カプセル50を取り出した服薬者がその第1設定時間内にカプセル50に格納された薬を服用したのかどうかを、確実に撮影することができる。
ステップS6の判断において、カプセル50がトレイ40から取り出されていないと判断されると(ステップS6においてNO)、ステップS10に進み、第2設定時間が経過したか否かの判断が行なわれる。第2設定時間は、予めメモリ102に記憶されている。第2設定時間は、たとえば、服薬設定時刻から15分間と設定されている。第2設定時間が未だ経過していないと判断されると(ステップS10においてNO)、ステップS5に戻り、ステップS5における報知と、ステップS6におけるカプセル50が取り出されたか否かの判断とが繰り返される。
第2設定時間が経過したと判断されると(ステップS10においてYES)、ステップS11に進み、カプセル50が再収容される。コントローラ100は、モータ60に対し、トレイ40を後方に移動させるように駆動する制御信号を出力する。制御信号を受けたモータ60は、ステップS4のカプセル吐き出し処理のときとは逆方向に回転して、トレイ40を後方に移動させる。トレイ40に搭載されたカプセル50は、筐体11の開口14を通過して、筐体11の内部へ向かって移動する。これによりカプセル50は筐体11内に再収容され、図3に示されるカプセル50が筐体11の内部にある配置とされる。
このときコントローラ100は、服薬設定時刻にカプセル50が取り出されず、したがって服薬者が薬を服用しなかったことを、メモリ102に記録する。薬収容部10に再収容されたカプセル50は、その後取り出すことができなくなる。したがって、服薬管理装置1に薬が残っている状況を確認することにより、どの服薬設定時刻に薬が飲まれなかったのかを確認することができる。
カプセル50が再収容された後、ステップS12に進み、撮像装置4による動画の録画を終了する。そして、服薬管理処理を終了する(エンド)。
ステップS2の服薬設定時刻の判断において、服薬設定時刻でないと判断されると(ステップS2においてNO)、そのまま処理を終了する(エンド)。
図9は、服薬管理処理の結果を外部の独立端末と共有する流れを説明するための模式図である。図9に示されるように、通信インターフェース106は、たとえばインターネット経由で、クラウドデータベース200との間で通信が可能とされている。コントローラ100(メモリ102)に記憶されている服薬管理処理の結果は、クラウドデータベース200に送信され、クラウドデータベース200にも記憶されている。
クラウドデータベース200はまた、たとえばインターネット経由で、外部の独立端末300,400,500との間で通信が可能とされている。独立端末300,400,500は、服薬者とは異なる者が使用可能な端末である。独立端末300,400,500は、たとえば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータなどである。たとえば、独立端末300が薬局内に設置され、独立端末400が病院内に設置され、独立端末500は服薬者から離れた場所にいる服薬者の家族が所有するものであってもよい。薬剤師、医師、および服薬者の家族は、服薬管理処理の結果をクラウドデータベース200から独立端末300,400,500に読み出して、服薬者が服薬設定時刻に適切な薬を服用しているかを確認することができる。
図10は、服薬時刻を表示する表示部の一例を示す模式図である。図10および以下の図の説明では、独立端末300を一例として説明するが、他の独立端末400,500においても独立端末300と同様の表示および操作が可能であることは勿論である。
図10に示されるように、独立端末300は、情報を表示する表示部301を有している。表示部301は、たとえばタッチパネルであり、この場合、独立端末300を用いて服薬管理処理の結果を確認する確認者が表示部301の一部に触れることにより生成される信号が、クラウドデータベース200に送信され、さらにコントローラ100に送信される。
図10に示される表示部301には、服薬時刻記録310の一例が示されている。服薬時刻記録310は、1以上の服薬時刻の記録を含んでいる。服薬管理装置1は、朝、昼、夕、および就寝前に服用すべき薬を、薬収容部10内に収容している。服薬管理装置1は、薬を服薬する服薬者に、一回服用分毎の薬を提供する。図10に示される服薬時刻記録310は、月曜日の服薬時刻(すなわち、カプセル50がトレイ40から取り出された時刻)が、朝服用の薬について9時3分、昼服用の薬について12時5分、夕方服用の薬について18時10分、就寝前服用の薬について22時1分であることを示している。
表示部301は、服薬時刻記録310などの服薬に関する情報に加えて、他の情報を表示してもよい。たとえば、服薬者がいる室内の温度、家電(たとえばエアコンディショナー)の稼働状況などを、表示部301に表示してもよい。
図11は、複数の服薬時刻から特定の服薬時刻を選択する処理を説明するための模式図である。図11には、図10にも示される服薬時刻記録310に含まれる1以上の服薬時刻の記録から、特定の服薬時刻を選択する処理が模式的に図示されている。図11にはポインタ320が図示されており、ポインタ320の先端は月曜日の昼の服薬時刻を指している。これにより、月曜日の昼服用の薬の服薬時刻が選択されている。表示部301がタッチパネルである場合、服薬時刻を選択するためにポインタ320は実際には表示部301に表示されることなく、確認者が服薬時刻を指でタップする操作によって服薬時刻の選択がなされる。
図11に示される、服薬時刻を直接クリックまたはタップして選択する構成に替えて、服薬時刻に対応するラジオボタンが表示部301に表示され、そのラジオボタンを選択することで服薬時刻を選択する構成としてもよい。
図12は、選択された服薬時刻に撮影された動画を表示する表示部の一例を示す模式図である。図11に示される、表示部301上で特定の服薬時刻を選択する処理が行なわれると、表示部301には、選択された服薬時刻に撮像装置4により撮影された画像が表示される。
図12に示されるように、テーブル332上にカプセル50が置かれ、カプセル50が開かれており、服薬者330はカプセル50から取り出した薬334を手に取って、薬334を服用しようとしている動画が表示される。服薬者とは異なる、表示部301を確認する確認者は、図12に示される動画を見ることによって、選択された服薬時刻に服薬者が間違いなく薬334を服用していたことを確認することができる。
図13は、選択画面を表示する表示部の一例を示す模式図である。図12に示される動画が終了した後、表示部301には、選択画面340が表示される。選択画面340は、服薬者330が実際に服薬したか否かを確認者が選択するための画面である。
図13に示される選択画面340は、「お薬を飲みましたか?」というメッセージを表示している。このメッセージを見た確認者は、動画を見た結果、服薬者330が服薬時刻に服薬していたことを確認できたのであれば、上記メッセージに対して「はい」と回答する選択部341をクリック、タップなどして選択する。一方、確認者が、服薬者330が服薬時刻に実際には服薬していなかったことを確認した場合には、上記メッセージに対して「いいえ」と回答する選択部342を選択する。
図14は、動画を表示する表示部の他の例を示す模式図である。図14には、服薬者330がカプセル50をトレイ40から取り出しており、したがって服薬時刻が記録されているが、取り出されたカプセル50は閉じられたままテーブル332上に放置されており、服薬者330は服薬しようとしていない動画が表示される。服薬者とは異なる、表示部301を確認する確認者は、図14に示される動画を見ることによって、選択された服薬時刻に服薬者は実際には薬334を服用していなかったことを確認することができる。この場合確認者は、動画終了後に表示される選択画面340で、服薬していないと回答する選択部342を選択する。
図15は、修正された服薬時刻を表示する表示部の一例を示す模式図である。確認者が、服薬者が実際には服薬していなかったことを選択すると、服薬時刻の修正が行なわれる。具体的には、図15に示されるように、月曜日の昼の服薬時刻に実際には服薬していなかった場合、月曜日の昼の服薬時刻が削除される。服薬時刻記録310のうち、削除された服薬時刻を表示していたセルの色が変えられ、記録修正部311として表示される。この記録修正部311をクラウドデータベース200に送信することで、服薬者が服薬設定時刻に適切な薬を服用したか否かを、より正確に記録することができる。
選択された服薬時刻に撮像された動画を表示部301に表示した後、選択画面340が表示され、確認者が選択部341,342のいずれかを選択することで、服薬時刻に服薬者が実際には服薬していなかった場合の記録の修正を、容易にかつより確実に行なうことができる。
服薬設定時刻にカプセル50が取り出されなかった場合には、服薬時刻が記録されることがないため、服薬時刻記録310に服薬時刻が表示されることがない。この場合、セルの色替えはされず、単に該当のセルが空白のままとされる。これに対し、服薬設定時刻にカプセル50が取り出され、服薬時刻の記録が行なわれたが、実際には服薬していなかった場合には、セルの色替えが行なわれる。
このようにすれば、独立端末300で動画を確認した確認者以外の者が、別の独立端末400,500で服薬時刻記録310を確認したときに、カプセル50が取り出されることすら行なわれなかったのか、カプセル50が取り出されたものの実際には服薬されなかったのかを、明確に区別して把握することができる。
服薬者とは異なる、服薬時刻記録310を確認する確認者は、修正後の服薬時刻記録310を参照して、服薬者の薬の飲み忘れがより少なくなるように処方を改善することができる。たとえば、昼の服薬時刻に飲み忘れが多いことを認識した薬剤師が、朝晩の服薬に変更するように医師に提案することが可能である。
管理者である薬剤師は、服薬者を在宅訪問して服薬管理装置1に、服薬すべき薬を格納した複数のカプセル50の補充を行なう。図16は、本実施形態に係る服薬管理システムにおいて、服薬管理装置の横1列の薬収容部にカプセルを補充した状態を示す平面図である。
図16に示されるように、複数のカプセル50の各々に識別標識90が付されている。本実施形態においては、識別標識90は、視覚的に識別可能な識別標識である。具体的には、識別標識90は、形状、色彩および模様の少なくとも1つが異なることにより、視覚的に識別可能である。たとえば、朝に服薬される薬を格納するカプセル50に青色のシールが貼り付けられ、昼に服薬される薬を格納するカプセル50に黄色のシールが貼り付けられ、晩に服薬される薬を格納するカプセル50に黒色のシールが貼り付けられ、就寝前に服薬される薬を格納するカプセル50に赤色のシールが貼り付けられる。なお、識別標識90は、カプセル50自体の色であってもよい。
複数のカプセル50の各々の識別標識90は、服薬管理装置1への補充時に視認可能な位置に配置されている。図16に示されるように、本実施形態においては、識別標識90は、カプセル50の蓋54の上面上であって、カプセル50の一部が筐体11の外部へ移動した状態において扉20に覆われない位置に配置されている。なお、識別標識90は、電気的または磁気的に識別可能な識別標識であってもよい。たとえば、識別標識90は、RFID(radio frequency identifier)タグまたは磁気チップなどでもよい。
薬剤師は、図16に示されるように、服薬管理装置1の下側から順に上側に向かって横1列のトレイ40上にカプセル50を補充するたびに記録装置91を用いて撮像する。本実施形態においては、記録装置91は、識別標識90を画像として記録する。すなわち、記録装置91は、カメラなどの撮像装置である。記録装置91によって、服薬管理装置1に補充された全てのカプセル50の各々の識別標識90の画像が記録される。全てのカプセル50の各々の識別標識90の画像は、各々のカプセル50が収容された薬収容部10の位置と関連付けされてメモリ102に記憶される。これにより、服薬すべき薬を格納したカプセル50が適切な収容位置に補充されていたか確認することが可能となる。
識別標識90が電気的または磁気的に識別可能な識別標識である場合、記録装置91は、識別標識90を電気的または磁気的に検出して記録する。たとえば、記録装置91は、RFIDリーダまたは磁気センサなどでもよい。この場合、記録装置91は、各薬収容部10に配置されている。記録装置91が検出した識別標識90の記録が、当該記録装置91が配置されている薬収容部10の位置と関連付けされてメモリ102に記憶される。
なお、服薬管理システムは、服薬すべき薬を格納したカプセル50が適切な収容位置に補充されているか確認する機能を有していてもよい。具体的には、服薬管理システムは、カプセル50に付された識別標識90とカプセル50が収容された薬収容部10の位置とが、服薬情報と整合しているか確認する機能を有していてもよい。
図17は、本実施形態に係る服薬管理システムにおけるカプセルの補充処理を示すフローチャートである。図17に示されるように、まず、薬剤師によって、服薬情報が入力され、メモリ102に記憶される(S41)。服薬情報には、朝、昼、晩および就寝前の各々に服用すべき薬を格納するカプセル50に付されるべき正解識別標識の情報が、当該カプセル50が収容される薬収容部10の位置と関連付けされた状態で含まれている。
次に、薬剤師は、服薬管理装置1に補充された全てのカプセル50の各々の識別標識90を記録装置91を用いて記録する(S42)。これにより、補充された全てのカプセル50の各々の識別標識90が、当該カプセル50が収容された薬収容部10の位置と関連付けされた状態でメモリ102に記憶される。
次に、服薬情報と識別標識90の記録とが整合しているか照合する(S43)。具体的には、コントローラ100は、メモリ102に記憶された正解識別標識と識別標識90とが整合しているか照合する。識別標識90が画像データである場合は、コントローラ100は、公知の画像認識アプリケーションを用いて正解識別標識と識別標識90とが整合しているか照合する。識別標識90が電気的または磁気的に識別可能である場合、コントローラ100は、正解識別標識の信号と識別標識90の検出信号とが整合しているか照合する。
図18は、服薬情報と識別標識の記録とが整合しているかの照合結果を表示する表示部の一例を示す模式図である。図18に示されるように、本実施形態に係る服薬管理システムにおいては、カプセル50が収容される薬収容部10の位置に対応するように配置された表示領域411に、照合結果が一覧表410として表示される。正解識別標識と識別標識90とが整合している箇所の表示領域411には○が表示され、正解識別標識と識別標識90とが整合していない箇所の表示領域411には×が表示される。
図18に示される例においては、上から3番目かつ右から2番目に位置する薬収容部10に収容されているカプセル50の識別標識90が、服薬情報の正解識別標識と整合しておらず、他のカプセル50の識別標識90は服薬情報の正解識別標識と整合していることを表示している。
この場合、図17に示されるように、薬剤師は、上から3番目かつ右から2番目に位置する薬収容部10に収容されているカプセル50を入れ替えて、当該カプセル50の識別標識90を再度記録する(工程S42)。全てのカプセル50の識別標識90が服薬情報の正解識別標識と整合していることが確認されると、カプセル50の補充処理が終了する(エンド)。
全てのカプセル50の識別標識90が服薬情報の正解識別標識と整合していることの確認結果は、メモリ102に記憶される。メモリ102に記憶されている当該確認結果は、クラウドデータベース200に送信され、クラウドデータベース200にも記憶されている。薬剤師、医師、および服薬者の家族は、当該確認結果をクラウドデータベース200から独立端末300,400,500に読み出して、服薬すべき薬を格納したカプセル50が適切な収容位置に補充されていたか確認することができる。
本発明の一実施形態に係る服薬管理システムは、服薬管理装置1と、複数の薬剤ケース(カプセル50)と、記録装置91とを備える。服薬管理装置1は、薬を服薬する服薬者330に、一回服用分毎の薬334を提供する。複数の薬剤ケース(カプセル50)は、服薬管理装置1に収容され、一回服用分の薬334を各々格納し、識別可能な識別標識90が付与されている。記録装置91は、服薬管理装置1に収容された複数の薬剤ケース(カプセル50)の各々の識別標識90を記録する。これにより、服薬すべき薬334を格納した薬剤ケース(カプセル50)が適切な収容位置に補充されていたか確認することができる。
本実施形態においては、識別標識90は、視覚的に識別可能な識別標識である。記録装置91は、識別標識90を画像として記録する。これにより、識別標識90および記録装置91を簡易な構成にすることができる。
識別標識90は、電気的または磁気的に識別可能な識別標識であってもよい。この場合、記録装置91は、識別標識90を電気的または磁気的に検出して記録する。これにより、薬剤ケース(カプセル50)を薬収容部10に配置するのみで自動的に識別標識90が正解識別標識に整合しているか確認することができる。
本実施形態においては、服薬管理システムは、通信ネットワークを通じて、識別標識90の記録を送信または識別標識90の記録にアクセス可能とする、通信インターフェース106をさらに備える。これにより、カプセル50の識別標識90が服薬情報の正解識別標識と整合していることの確認結果を、薬剤師、医師、および服薬者の家族の各々が独立端末300,400,500に読み出して確認することが可能となる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 服薬管理装置、4 撮像装置、6 操作用パネル、10 薬収容部、11 筐体、12 前面、14 開口、20 扉、22,24 蝶番、30 通路部、32 天井面、40 トレイ、41 搭載面、42 凸部、44 ガイド、46 壁部、50 カプセル、52 ケース本体、53 格納空間、54 蓋、60 モータ、62 減速機、64 出力軸、66 歯車、68 ラック、70 固定部、80 カプセル検知センサ、82 投光部、84 受光部、86,88 出戻検知センサ、90 識別標識、91 記録装置、100 コントローラ、101 タイマ、102 メモリ、104 入出力インターフェース、106 通信インターフェース、110 報知部、200 クラウドデータベース、300,400,500 独立端末、301 表示部、310 服薬時刻記録、311 記録修正部、320 ポインタ、330 服薬者、332 テーブル、334 薬、340 選択画面、341,342 選択部、410 一覧表、411 表示領域。

Claims (4)

  1. 薬を服薬する服薬者に、一回服用分毎の薬を提供する服薬管理装置と、
    前記服薬管理装置に収容され、一回服用分の薬を各々格納し、識別可能な識別標識が付与された複数の薬剤ケースと、
    前記服薬管理装置に収容された前記複数の薬剤ケースの各々の前記識別標識を記録する記録装置とを備える、服薬管理システム。
  2. 前記識別標識は、視覚的に識別可能な識別標識であり、
    前記記録装置は、前記識別標識を画像として記録する、請求項1に記載の服薬管理システム。
  3. 前記識別標識は、電気的または磁気的に識別可能な識別標識であり、
    前記記録装置は、前記識別標識を電気的または磁気的に検出して記録する、請求項1に記載の服薬管理システム。
  4. 通信ネットワークを通じて、前記識別標識の記録を送信または前記識別標識の記録にアクセス可能とする、通信インターフェースをさらに備える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の服薬管理システム。
JP2020023525A 2020-02-14 2020-02-14 服薬管理システム Pending JP2021126395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023525A JP2021126395A (ja) 2020-02-14 2020-02-14 服薬管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023525A JP2021126395A (ja) 2020-02-14 2020-02-14 服薬管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021126395A true JP2021126395A (ja) 2021-09-02

Family

ID=77487665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020023525A Pending JP2021126395A (ja) 2020-02-14 2020-02-14 服薬管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021126395A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036731A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Hitachi Aloka Medical Ltd 服薬支援装置
US20170193189A1 (en) * 2010-09-01 2017-07-06 Tracy Turnell Medical reminder + dispensing device
JP2017209396A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 クラリオン株式会社 服薬支援装置および服薬提供方法
JP6462947B1 (ja) * 2018-10-10 2019-01-30 株式会社瀧口製作所 分包薬剤収容装置、分包薬剤収容箱の製造方法、分包薬剤の配膳棚、及び投薬管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170193189A1 (en) * 2010-09-01 2017-07-06 Tracy Turnell Medical reminder + dispensing device
JP2014036731A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Hitachi Aloka Medical Ltd 服薬支援装置
JP2017209396A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 クラリオン株式会社 服薬支援装置および服薬提供方法
JP6462947B1 (ja) * 2018-10-10 2019-01-30 株式会社瀧口製作所 分包薬剤収容装置、分包薬剤収容箱の製造方法、分包薬剤の配膳棚、及び投薬管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10610457B1 (en) System and method for storing medication and alerting users and caregivers for timely intake
US11728021B2 (en) Pill dispenser
US10780023B2 (en) Healthcare management services
EP3556341B1 (en) System, method, and apparatus for dispensing oral medications
US20210401673A1 (en) Healthcare management services
JP2023521616A (ja) 光センシングベースのインベントリ管理システムおよび方法
US20160367435A1 (en) Medication Guidance System and Method
KR20070085292A (ko) 조제 지원 장치 및 조제 지원 방법
KR20190047566A (ko) 스마트 의약품 보관 장치 및 이를 이용한 복약 모니터링 시스템
JP7334473B2 (ja) 服薬管理システム
JP2006155599A (ja) 調剤支援装置及び調剤支援方法
US20230101967A1 (en) Pharmaceutical counting and packaging device
JP2018183351A (ja) 薬服用支援のための薬箱及び薬服用支援システム
EP4292578A1 (en) Device, system and method for managing and monitoring medication of a patient
JP2021126395A (ja) 服薬管理システム
JP6888862B1 (ja) 服薬管理システム
US11554081B1 (en) Systems and methods for dispensing medications and supplements
JP6986315B2 (ja) 服薬支援装置
JP7413816B2 (ja) 服薬管理システム
JP7238603B2 (ja) 服薬管理装置
JP2011078598A (ja) 自動薬剤供給装置
US20230335250A1 (en) Pill dispenser
GB2619917A (en) Device, system and method for managing and monitoring medication of a patient
JP2023041664A (ja) 服薬支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240220