JP2021124973A - 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021124973A
JP2021124973A JP2020018208A JP2020018208A JP2021124973A JP 2021124973 A JP2021124973 A JP 2021124973A JP 2020018208 A JP2020018208 A JP 2020018208A JP 2020018208 A JP2020018208 A JP 2020018208A JP 2021124973 A JP2021124973 A JP 2021124973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client terminal
information
service
services
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020018208A
Other languages
English (en)
Inventor
道平 村山
Michihira Murayama
道平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020018208A priority Critical patent/JP2021124973A/ja
Priority to US17/167,226 priority patent/US11262956B2/en
Publication of JP2021124973A publication Critical patent/JP2021124973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts

Abstract

【課題】端末において利用可能なサービスの表示における利便性を向上させる情報処理システムおよびその制御方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理システムにおいて、中継サーバーは、サービス提供サーバーにより提供されるサービスの情報を管理する管理手段と、第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報の取得要求を、第2のクライアント端末から受け付けたことに応じて、第1のクライアント端末の情報と管理手段にて管理する情報に基づいて第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報を提供する提供手段とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラムに関する。
特許文献1には、仲介サーバーを介して、サービスサーバーが提供するサービスを利用可能な端末が開示されている。
特開2017ー73167号公報
ところで、端末が利用可能なサービスの一覧のなかから、端末において利用されるサービスをユーザに選択させることで、端末がサービスを利用可能となる形態がある。この形態において、端末において利用可能なサービスの表示の利便性を向上させることが求められている。
本願発明では、端末において利用可能なサービスの表示における利便性を向上させることを目的とする。
上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、情報処理システムは、サービス提供サーバーにより提供されるサービスの情報を管理する管理手段と、第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報の取得要求を、第2のクライアント端末から受け付けたことに応じて、前記第1のクライアント端末の情報と前記管理手段にて管理する情報に基づいて前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報を提供する提供手段とを有する。
本発明によれば、端末において利用可能なサービスの表示における利便性を向上させることが可能となる。
第1の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図。 第1の実施形態に係る処理のシーケンス図。 第1の実施形態に係る中継サーバーが保存するデータの構成例を示す図。 第1の実施形態に係るサービス一覧テーブルの構成例を示す図。 第1の実施形態に係るサービスの登録画面の構成例を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施形態>
[システム構成]
本願発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成例について、図1を用いて説明する。本実施形態において、情報処理システムは、クライアント端末100、中継サーバー200、サービス提供サーバー300、サービス提供サーバー400、および、クライアント端末500を含んで構成される。
クライアント端末100およびクライアント端末500はユーザーが利用する端末を示す。本実施形態において、クライアント端末100は、印刷機能やスキャン機能を有する印刷装置として説明する。一方、クライアント端末500はスマートフォンなどユーザーインターフェースを有する携帯端末として説明する。なお、クライアント端末100、500の組み合わせはこれに限定するものではなく、他の装置に適用してもよい。
中継サーバー200は、クライアント端末100と通信し、クライアント端末100から情報を受け取ったり、また、クライアント端末100に対して情報を送信したりするサーバーである。また、中継サーバー200は、クライアント端末500とも同様に通信を行う。クライアント端末100、クライアント端末500、および中継サーバー200は、ネットワーク600や通信機器610を介して情報の送受信を行う。中継サーバー200は、認証機能を有し、クライアント端末100やクライアント端末500の要求に応じて、各端末を認証するための認証情報(以下、認証コードと表記する)を発行したり、また、その認証コードを元に認証処理を行ったりする。
サービス提供サーバー400は、クライアント端末100を介して、ユーザーにサービスを提供するサーバーである。例えば、クライアント端末100が印刷装置であれば、印刷した枚数に応じてポイントを付与するサービスが挙げられる。ユーザーはそのポイントを利用して、インクなどを購入することができる。また、サービス提供サーバー400は、クライアント端末100内の消耗品の状態を監視し、例えば、画像形成に用いられる記録剤(例えば、インク)の量が枯渇しそうになった際に、自動的に発注を行うサービスを提供する。サービス提供サーバー400は、サービス提供サーバー300とは異なるサービスを提供するサーバーであり、ここでは構成がサービス提供サーバー300とほぼ同じであるものとして説明する。その他のサービスとして、ネットワーク上に保存されているデータを印刷するサービス、クライアント端末100によってスキャンされたデータをクラウド上に保存するサービス、一定金額をサービス提供者に支払うことで一定期間に記録剤を無制限に利用することができるサービスなどが提供されてよい。なお、各サービス提供サーバーが提供するサービスは上記に限定するものではなく、他のサービスが提供されてよい。また、各サービス提供サーバーは、サービスの提供範囲となる所定のエリア(例えば、国やリージョン)ごとに設置されてよい。
中継サーバー200と、サービス提供サーバー300、400は、ネットワーク600を介して通信可能に接続される。ネットワーク600は、例えば、インターネット等のLAN、WAN、電話回線、専用デジタル回線、ATMやフレームリレー回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等のいずれか、または、これらの組み合わせにより実現されるいわゆる通信ネットワーク等、データ送受信が可能であればよい。通信機器610は、主にクライアント端末100とクライアント端末500を、ネットワーク600を介して接続させる通信機器であり、例えば、ルーターやアクセスポイントなどである。なお、クライアント端末100とクライアント端末500は、近距離無線通信などにより直接通信を行うような構成であってもよい。
次に、各装置のハードウェア構成の例について説明する。クライアント端末100は、通信モジュール109、表示装置101、入力装置102、出力装置103、ROM(Read Only Memory)104、RAM(Random Access Memory)106、CPU(Central Processing Memory)107、記憶装置108、および、記憶装置108を含んで構成される。表示装置101は、ユーザーがクライアント端末100に入力した結果や、ある処理を実行した結果などを表示する。入力装置102は、例えば、ユーザーの命令の受け付けを行う。出力装置103は、入力装置102によって入力された命令の成果物を出力する。上述したように、クライアント端末100が印刷装置である場合には、出力装置103は画像形成を行う印刷部に相当する。
ROM104は、不揮発性の記憶領域であり、例えば、クライアント端末100が実行すべきプログラムコードや処理に用いられる各種データが保存されている。ROM104に記憶されている各種データは、必要に応じて、RAM106にロードされ実行される。また、プログラムコードには、通信モジュール109、表示装置101、入力装置102、出力装置103、RAM106を制御する制御プログラム105が含まれる。CPU107は、演算処理装置であり、ROM104や記憶装置108に保持されているプログラムを読み出して実行することにより、各種処理を実現する。記憶装置108はデータを保存する装置であり、CPU107によって保存内容が書き込みされたり、読み込まれたりする。記憶装置108には、端末情報格納領域120が含まれ、ここにはクライアント端末100が有する情報が保存されている。クライアント端末100が備える各部位は、電気的な配線バス110によって通信可能に接続される。
例えば、クライアント端末100が印刷装置である場合、表示装置101は紙等の記録媒体のサイズの設定、カラー印刷かモノクロ印刷かの設定などを表示する。ユーザーはそのような印刷設定を、入力装置102を用いて選択、入力する。また、ROM104に保存されたプログラムコードがRAM106にロードされ、CPU107を用いて実行されることにより、出力装置103により印刷動作が行われ印刷物が出力される。制御プログラム105には、印刷枚数をカウントするプログラムや、印刷に用いられる記録剤の量を検知するプログラム、記録剤があるサービス専用に作成されものか否かを判定するプログラムなどが含まれる。また、端末情報格納領域120には、クライアント端末100のシリアル番号、機種名、これまで印刷された総枚数、記録剤の消費量、消耗品の製品型番、装置内の各部位に対するクリーニング日時、回数、ネットワーク情報などが保存されている。
中継サーバー200は、通信モジュール207、ROM202、RAM203、CPU204、および記憶装置205を含んで構成される。記憶装置205には、中継サーバー200全体を制御する制御プログラム206、およびサービス一覧テーブル208が格納されている。サービス一覧テーブル208については、図4を用いて後述する。また、中継サーバー200は、データベース210を備える。データベース210には、中継サーバー200によって読み書きが行われるユーザーの情報やサービスを提供するのに必要な情報が格納されている。本実施形態において、データベース210は、サービスマスターテーブル211、サービス登録テーブル212、クライアント端末登録テーブル213、クライアント端末−サービス対応テーブル214を含んで構成される。各テーブルの詳細については、図3を用いて後述する。中継サーバー200が備える各部位は、電気的な配線バス201によって通信可能に接続される。なお、本実施形態では、クライアント端末100の世代によって、クライアント端末100がアクセスする中継サーバーが異なるものとする。なお、クライアント端末100の世代は例えば、クライアント端末100の型番や識別番号に応じて分類されるものとする。すなわち、情報処理システムには、複数の中継サーバーが含まれていても良い。なお、ここでは、一番新しい世代のクライアント端末100用の中継サーバーを、中継サーバー200として表している。また、いずれのクライアント端末100がいずれの中継サーバーと通信するかは、クライアント端末100と中継サーバーとの間の通信を中継する他のサーバーが、クライアント端末100の世代を判定することにより決定してよい。本実施形態において、クライアント端末100の通信先の中継サーバーが世代に応じて異なるのは、世代に応じて、クライアント端末100が用いる通信方式や通信インタフェースが異なるためである。すなわち、各中継サーバーも、使用可能な通信方式や通信インタフェースが異なるものとする。本実施形態では、クライアント端末100は、XMPP、HTTP、MQTTのいずれかのプロトコルで通信可能であり、世代によって、いずれのプロトコルを使用可能かが異なるものとする。なお、同じ世代であっても、使用可能なプロトコルが異なっていても良い。また、本実施形態では、クライアント端末500は、クライアント端末500の世代や、クライアント端末500が通信しているクライアント端末100の世代にかかわらず、中継サーバー200にアクセスするものとする。
サービス提供サーバー300は、通信モジュール307、ROM302、RAM303、CPU304、および記憶装置305を含んで構成される。記憶装置305には、サービス提供サーバー300全体を制御する制御プログラム306が格納されている。サービス提供サーバー300が備える各部位は、電気的な配線バス301によって通信可能に接続されている。サービス提供サーバー400もサービス提供サーバー300と同等の構成をしており、通信モジュール407、ROM402、RAM403、CPU404、および記憶装置405を含んで構成される。記憶装置405には、サービス提供サーバー400全体を制御する制御プログラム406が格納されている。サービス提供サーバー400が備える各部位は、電気的な配線バス401によって通信可能に接続される。
クライアント端末500は、通信モジュール508、表示装置501、入力装置502、ROM503、RAM504、CPU505、記憶装置506を含んで構成される。記憶装置506にはクライアント端末500全体を制御する制御プログラム507が格納されている。クライアント端末500が備える各部位は、電気的な配線バス510によって通信可能に接続される。本実施形態では、クライアント端末500として、スマートフォンを例に挙げて説明するが、これに限定するものではなく、例えば、タブレット端末やPC(Personal Computer)などの情報処理装置などであってもよい。
図1においては、クライアント端末100とクライアント端末500を1台ずつ示したが、これに限定するものではない。例えば、各クライアント端末が複数台であってもよい。もしくは、クライアント端末100、500が、同一の端末であってもよいし、異なる端末であってもよい。また、本実施形態では、中継サーバー200は一台のサーバーで構成されているが、複数台であってもよい。また、図1において、本実施形態のサーバシステムは、2台のサービス提供サーバーによって構成されているが、この形態に限定されない。サーバシステムが1台のサーバーによって構成されており、1台のサーバーによって、上述の2台のサービス提供サーバーの機能が提供されても良い。あるいは、サーバシステムが3台以上のサーバーによって構成されており、3台以上のサーバーによって、上述の2台のサービス提供サーバーの機能が提供されても良い。また、複数台のサービス提供サーバーにより、同様のサービスを提供してもよいし、それぞれが異なるサービスを提供してもよい。また、上記に示した各装置のハードウェア構成は一例であり、別の構成を備えていてもよい。
[処理シーケンス]
図2は、本実施形態に係る処理シーケンスを説明するための図である。各装置における処理は、処理主体のCPUがROMや記憶装置等に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。なお、本シーケンス図は、クライアント端末100が、一番新しい世代の装置であり、中継サーバー200と通信する例について説明する。クライアント端末100が古い世代である場合は、クライアント端末100は、古い世代に対応した中継サーバーと通信し、下記の説明において中継サーバー200が実行している処理は、古い世代に対応した中継サーバーが実行する。なお、その場合においても、クライアント端末500は、中継サーバー200と通信することとなる。
中継サーバー200の制御プログラム206は、サービス提供サーバー300およびサービス提供サーバー400に対し、各サービス提供サーバーが提供可能なサービスの情報を要求する(S200、S201)。これにより取得された情報に基づいて、中継サーバー200は、サービスマスターテーブル211を更新する。なお、この要求は、定期的に中継サーバー200が行ってもよいし、所定のイベントが発生した際に実行するような構成であってもよい。もしくは、各サービス提供サーバー側から、提供可能なサービス内容の変更があった際に中継サーバー200に通知するような構成であってもよい。図2では、説明を簡略化するために、各サービス提供サーバーに対するサービスの情報の要求を1回のみ示しているが、この処理は繰り返し行われ、その都度、サービスマスターテーブル211の内容は更新されているものとする。
図3(a)は、本実施形態に係る中継サーバー200のデータベース210にて管理されるサービスマスターテーブル211の構成例を示す。サービスマスターテーブル211は、固有のID(以下、UUID(Universally Unique Identifier)と表記)をキーとして、サービス提供サーバーによって提供されるサービスごとに発行されるサービスIDが格納されている。また、サービスマスターテーブル211は、登録日時などを属性値として管理する。なお、図3に示す各テーブルにて用いられるUUIDは、テーブルそれぞれにて固有のものであり、テーブル間において対応するものではないものとして説明する。
S101にて、クライアント端末100は、中継サーバー200に対して、自端末のUUIDを送信することで、自端末の登録処理の要求を行う。ここでの登録処理は、図3(c)のクライアント端末登録テーブル213に示すように、中継サーバー200のデータベース210にクライアント端末100のUUIDをキーとして、新たにレコードが生成されることをいう。
S102にて、中継サーバー200は、クライアント端末100からの登録要求に応じて、データベース210のクライアント端末登録テーブル213にクライアント端末100を登録する。これにより、中継サーバー200に対してクライアント端末100が登録される。ここでは、クライアント端末100の固有のID(以下、端末ID)を属性値に持つレコードが生成される。その際、他の属性値として端末の詳細な情報(端末情報)や登録日時などがクライアント端末登録テーブル213に登録される。なお、クライアント端末登録テーブル213に登録される情報は、図3(c)に示す構成に限定されるものではなく、他の情報が更に登録・管理されてもよい。
S103にて、クライアント端末500は、クライアント端末100に対して、クライアント端末100の端末情報を要求する。ここで要求される端末情報は、例えば、クライアント端末100の世代を特定するための情報や、クライアント端末100が使用可能な通信方式を示す情報である。クライアント端末100の世代を特定するための情報は、例えば、クライアント端末100に割り当てられた固有の識別情報であるシリアル番号や型番である。クライアント端末100が使用可能な通信方式を示す情報は、例えば、クライアント端末100が備える通信モジュール109に設定された識別情報(MACアドレス)である。ここでの要求は、通信機器610を介して行われてもよいし、クライアント端末間にて直接通信を行うことで実行されてもよい。
S104にて、クライアント端末100は、S103によって要求された情報である自端末の端末情報をクライアント端末500へ送信する。
S105にて、クライアント端末500は、中継サーバー200に対して、クライアント端末100が利用可能なサービスを示すサービス一覧を要求する。このとき、クライアント端末500は、S104で取得したクライアント端末100の端末情報を併せて送信する。すなわちS105において中継サーバー200は、サービス一覧の要求とクライアント端末100の端末情報とを受信する。また、このとき中継サーバー200は、S105におけるクライアント端末500との通信において取得されるIP情報から、クライアント端末500が位置する国を特定する。
S106にて、中継サーバー200は、要求にする応答としてクライアント端末500に送信するサービス一覧を特定する。本実施形態では中継サーバー200は、クライアント端末500がクライアント端末100から取得した情報であり、クライアント端末500から中継サーバー200が取得した情報であるクライアント端末100の端末情報に基づいて本処理を実行する。
S106におけるサービス一覧の特定方法の詳細について説明する。まず、中継サーバー200は、上述のようにした取得したクライアント端末100の端末情報に基づいて、サービス一覧の特定に用いる各種情報を特定する。本実施形態では、中継サーバー200は、サービス一覧の特定に用いる情報(特定情報)として、クライアント端末100の世代、クライアント端末100が使用可能な通信方式を特定する。また、中継サーバー200は、クライアント端末100の端末情報以外の情報によっても、サービス一覧の特定を行っても良い。本実施形態では、S105で特定されたクライアント端末500が位置する国の情報(位置情報の一例)も、サービス一覧の特定に用いられる。なお、クライアント端末500が位置する国の情報の代わりに、クライアント端末100が位置する国の情報が用いられても良い。クライアント端末100が位置する国の情報は、S105で取得されるクライアント端末100の端末情報に含まれていても良いし、S101におけるクライアント端末100との通信において取得されるIP情報から特定されても良い。
上述のようにして特定した特定情報及び、図4(a)に示す、サービス一覧を特定するためのテーブルに基づいて、中継サーバー200は、要求に対する応答としてクライアント端末500に送信するサービス一覧を特定する。具体的には、中継サーバー200は、図4(a)に示すテーブルから、特定情報に対応するサービスグループを特定する。例えば、クライアント端末100の世代が第1世代であり、クライアント端末100が使用する通信方式が第1通信方式であり、クライアント端末500が位置する国がA国である場合、グループAが特定される。各グループにいずれのサービスが属しているかを示す図が図4(b)である。図4(a)に示すテーブルから特定されるグループに属している各サービスが、要求に対する応答としてクライアント端末500に送信するサービス一覧となる。なお、各グループに属されるサービスの数や種類は限定されず、1のサービスのみ含まれていても良いし、複数のサービスが含まれていても良い。なお、上述の各テーブルは、中継サーバー200のメモリに保持されている。
なお、各グループに含まれ得るサービスは、例えば、クライアント端末100によって印刷された紙の枚数や使用された記録剤の量に基づいて、クライアント端末100のユーザアカウントにポイントを付加するサービスである。すなわち、このサービスがクライアント端末100に登録された場合、当該サービスを提供するサービス提供サーバーとクライアント端末100との間で、クライアント端末100によって印刷された紙の枚数や使用された記録剤の量に関する情報が通信される。また、各グループに含まれ得るサービスは、例えば、クライアント端末100が保持する紙や記録剤がなくなった(あるいは少なくなった)場合に、紙や記録剤をクライアント端末100のユーザーのもとに自動で配達するサービスである。すなわち、このサービスがクライアント端末100に登録された場合、当該サービスを提供するサービス提供サーバーとクライアント端末100との間で、クライアント端末100が保持する紙や記録剤の量に関する情報が通信される。各グループに含まれ得るサービスは上述の例に限定されず、各グループには様々なサービスが含まれていても良い。また、サービス提供サーバーとクライアント端末100との間の通信は、中継サーバー200が中継しても良い。
また、同様の内容のサービスを、それぞれ異なるベンダーが提供している場合、同様の内容のサービスがそれぞれ異なる名称で各グループに複数含まれても良い。また、中継サーバー200は、各グループの情報を、適宜更新しても良い。例えば、クライアント端末100に登録可能なサービスが新たに提供開始される場合、任意のグループに、当該サービスを追加しても良い。同様に、任意のグループからサービスを削除するようにしても良い。このような形態とすることで、クライアント端末100の特徴(端末情報)に適したサービスの一覧を、適宜、簡単に更新することができる。グループの情報が更新された場合、更新されたグループに対応するクライアント端末500やクライアント端末100に対して、通知を行っても良い。例えば、グループAの内容が更新される場合、S107においてサービス一覧としてグループAの情報を受信したクライアント端末500や、当該クライアント端末500が通信するクライアント端末100に対して通知が行われる。例えば、グループにサービスが追加された場合は、新たなサービスが利用可能となったことを通知しても良い。また、例えば、グループからサービスが削除された場合は、利用できなくなったサービスがあることや、利用できなくなったサービスがいずれであるかを通知しても良い。なお、グループが更新される前に、今後行われる更新に関する情報が取得可能である場合には、今後行われる更新の内容を示す情報や、今後更新が行われる日時を示す情報を通知しても良い。
S107にて、中継サーバー200は、S105にて受け付けた要求の応答として、S106で特定したサービス一覧に関する情報をクライアント端末500へ送信する。例えば、中継サーバー200は、S106で特定したサービス一覧に含まれる各サービスの名前の情報を、クライアント端末500へ送信する。
S107にて取得されたサービス一覧の情報は、クライアント端末500にて確認可能に表示される。図5(a)に示す画面700は、クライアント端末500の表示装置501にて、クライアント端末100にて利用可能なサービスを表示する際の画面の構成例を示す。一覧701にて、対応するクライアント端末(ここでは、クライアント端末100)にて利用可能なサービスが一覧表示される。また、クライアント端末100の端末情報(本例では、国情報)が併せて表示されてよい。ボタン702が押下されると、図5(b)に示す画面710へ遷移する。図5(b)に示す画面710は、利用可能なサービスに対する登録状況を示す。本実施形態では、サービスを登録することにより、ユーザーは、登録されたサービスをクライアント端末100を介して利用可能となる。一覧711は、利用可能なサービスそれぞれの登録状況を示す。ボタン712が押下されると、利用するサービスを登録するために、図5(c)に示す画面720へ遷移する。図5(c)に示す画面720は、利用するサービスの登録指示を行うための画面である。一覧721にて、利用可能なサービスが選択可能に表示される。このとき、すでに登録されているサービスに対して、登録を削除する場合には、例えば、チェックボックスからチェックを外すような構成であってもよい。ボタン722が押下されると、一覧721にて選択されたサービスの登録指示が、クライアント端末500から中継サーバー200に対して行われることとなる。
S108にて、クライアント端末500は、図5に示した画面を介してサービスの登録指示をユーザーから受け付ける。このとき登録されるサービスは、複数でもよいし、一つでもよい。ここでは、サービス提供サーバー300にて提供されるサービスの登録が指示されたものとして説明する。
S109にて、クライアント端末500は、S108にて受け付けた指示に基づき、中継サーバー200にサービスの登録要求を行う。その際、クライアント端末500は、クライアント端末100の情報を併せて送信する。
S110にて、中継サーバー200は、クライアント端末500からサービスの登録要求を受け付けると、登録要求にて示されるサービスそれぞれに対して、認証コードを発行する。つまり、登録対象のサービスの数だけ、認証コードが発行されることとなる。認証コードは、サービス、および、クライアント端末ごとに異なるコードが発行される。ここでの認証コードの発行方法は特に限定するものではないが、例えば、その時点で利用もしくは発行されてない文字列が発行されるものとする。
S111にて、中継サーバー200は、S110にて発行した認証コードをサービス登録テーブル212に保存する。図3(b)は、中継サーバー200のデータベース210に保持されるサービス登録テーブル212の構成例を示す。サービス登録テーブル212は、クライアント端末100に対していずれのサービスが登録されているかを管理するためのテーブルである。サービス登録テーブル212は、キーとしてクライアント端末100のUUIDを持つ。属性値として、利用するクライアント端末100の端末ID、利用するサービスID、認証コード、サービスによる認証結果、および登録日時が含まれる。サービスによる認証結果については後述する。なお、サービス登録テーブル212にて管理される情報は、上記に限定するものではなく、他の情報が更に管理されてもよい。また、クライアント端末100に、複数のサービスが登録されている場合は、一つのUUIDに対して、複数のサービスに関する情報がそれぞれ紐づけられることになる。
S112にて、中継サーバー200は、S109にて受信したサービスの登録要求の応答として、S110にて発行した認証コードをクライアント端末500に送信する。なお、このとき、登録対象となるサービスを提供するサービス提供サーバーにアクセスするための情報(URL等)も送信されてよい。
S113にて、クライアント端末500は、中継サーバー200から受信した認証コードと共に、登録対象となるサービスを提供するサービス提供サーバーに登録要求を行う。上述したように、ここでは、サービス提供サーバー300が提供するサービスの登録指示が行われたものとし、クライアント端末500は、サービス提供サーバー300に登録要求を送信する。その際、サービスを利用するクライアント端末100の情報が併せて送信されてもよい。なお、登録すべきサービスが複数あり、それらを提供するサービス提供サーバーが異なる場合には、それぞれのサービス提供サーバーに認証コードと共に登録要求が送信されることとなる。なお、このとき、サービス提供サーバー300が提供するサービスに対するログイン処理が、クライアント端末500によって実行されても良い。
S114にて、サービス提供サーバー300は、S113にてクライアント端末500から受け付けたサービスの登録要求に基づき、その登録要求にて示された認証コードを用いて中継サーバー200に対して認証要求を行う。そのためにサービス提供サーバー300は、予め中継サーバー200のアドレスを認識しているものとする。なお、1つのサービス提供サーバー300が、複数のサービスに対応しており、複数の登録要求(複数の認証コード)を受信することがある。その場合には、サービス提供サーバー300は、その数に応じて認証要求を行う。
S115にて、中継サーバー200は、サービス提供サーバー300からの認証要求に基づき、認証処理を行う。ここでは、サービス提供サーバー300からの認証要求に含まれる認証コードと、サービス登録テーブル212に保存された認証コードが一致するか否かにより、認証が行われる。認証処理は、認証要求が行われたサービス(認証コード)ごとに行われることとなる。
S116にて、中継サーバー200は、S115における認証結果に基づきサービス登録テーブル212を更新する。サービス登録テーブル212における認証結果の項目に対し、認証が成功した場合には「True」が設定され、失敗した場合には「False」が設定される。更に中継サーバー200は、図3(d)に示すクライアント端末−サービス対応テーブル214において、UUIDをキーにして、クライアント端末100の端末IDとサービスマスターテーブル211に保存されたサービスIDとを対応付けたレコードを作成する。このレコードの作成により、クライアント端末100に対するサービスの登録が完了する。
S117にて、中継サーバー200は、S114の認証要求に対する応答として、S115における認証結果をサービス提供サーバー300に送信する。
S118にて、サービス提供サーバー300は、S117にて受信した認証結果に基づき、S113にて受信した登録要求に対する登録処理を行う。例えば、認証結果が「False」であれば登録処理を実行せず、認証結果が「True」であればクライアント端末100からのサービスの利用が可能なように登録処理を行う。ここでの登録処理の詳細は、提供されるサービスに応じて異なっていてよい。
S119にて、サービス提供サーバー300は、クライアント端末500に対し、S113にて受信した登録要求に対する処理結果を通知する。そして、本処理シーケンスを終了する。
上記シーケンスの後、クライアント端末100は、登録結果に応じてサービスを利用可能となる。サービスの利用の際の操作は、サービスの内容に応じて異なっていてよい。また、サービスの利用において当該サービスを提供するサービス提供サーバー300と通信する際は、クライアント端末100は、自身の世代に対応した中継サーバーを介して通信してよい。
なお、認証コードはS115にて認証された後、サービス提供サーバー300がクライアント端末100を一意に認識するためのID(識別情報)として利用されてもよい。例えば、サービス提供サーバー300がサーバー上に保存されているデータを印刷させるサービスを提供する場合、クライアント端末100である印刷装置を特定する必要があるが、その際、そのIDを指定してもよい。また、中継サーバー200は、そのIDとクライアント端末100を対応させて、クライアント端末100に対して印刷の要求を行うこととなる。この場合、サービス提供サーバー300は、S118の登録処理において、クライアント端末100を示すIDとして登録処理を行ってよい。一方、この認証コードとは別のIDがクライアント端末100の識別情報として用いられてもよい。
図2の処理シーケンスでは、クライアント端末100が中継サーバー200に対して自端末の登録要求を行い、その後、クライアント端末500が中継サーバー200に対してサービスの登録要求を行っている。しかし、登録する順番は逆であってもてよいし、その他の組み合わせでもよい。また、クライアント端末500は、中継サーバー200に対して直接アクセスしているが、別のサーバーを介して中継サーバー200にアクセスしてもよい。
また、本実施形態では、クライアント端末500にて、クライアント端末100が利用可能なサービス一覧テーブル208を取得するタイミングは、上述のタイミングに限定されるものではない。例えば、各サービス提供サーバーが提供するサービスの情報が更新されたタイミングであってもよいし、クライアント端末500が定期的に中継サーバー200に問い合わせるような構成であってもよい。
また、図2のS110にて発行された認証コードは、ユーザーの目に触れることなく、装置間の通信だけで処理されるが、クライアント端末500を介してユーザーに通知してもよい。例えば、サービス提供サーバーがセキュリティのため、装置間の通信ではなく、ユーザーが自ら入力し、認証コードの送信を要求する場合がある。そのような場合、ユーザーは中継サーバー200によって通知された認証コードを確認し、クライアント端末500に手で入力し、その後、S113にて、サービス提供サーバーに認証の処理を要求してもよい。
また、図2のシーケンス図では、S101におけるクライアント端末100と中継サーバー200間の通信により、中継サーバー200に対するクライアント端末100の登録が行われた後に、クライアント端末500と中継サーバー200間の通信が開始される形態を説明した。しかしながら、この形態に限定されず、中継サーバー200に対するクライアント端末100の登録が行われる前に、クライアント端末500と中継サーバー200間の通信が開始されても良い。この場合、サービスの登録や利用が必要となったタイミングにおいて、中継サーバー200に対するクライアント端末100の登録が行われれば良い。なお、本システムで利用されるサービスの中には、中継サーバー200に対するクライアント端末100の登録が既に行われた状態でないとサービスの登録や利用ができないものと、当該登録が行われていなくともサービスの登録や利用ができるものとがある。そのため、例えば、S106におけるサービス一覧の特定において、中継サーバー200に対するクライアント端末100の登録が既に行われているかどうかに関する情報が用いられても良い。言い換えれば、中継サーバー200に対するクライアント端末100の登録が既に行われているかどうかに応じて、特定されるサービス一覧が異なっていても良い。なお、本実施形態では、中継サーバー200は、他の中継サーバーに対するクライアント端末100の登録状況についても把握可能なものとする。これにより、クライアント端末100が登録・アクセスする中継サーバーが中継サーバー200でない場合にも、中継サーバー200は、適切にサービス一覧の特定を行うことができる。
以上、本実施形態によれば、クライアント端末にて利用するサービスを登録する際に、各クライアント端末に適したサービス一覧を取得でき、登録の利便性を向上させることが可能となる。
<第2の実施形態>
本願発明の第2の実施形態として、中継サーバー200がクライアント端末500からクライアント端末100が利用可能なサービス一覧の取得要求があった時に、クライアント端末500に対してリダイレクト処理を行う形態について説明する。これにより、ユーザーはそのリダイレクト先のサーバーに直接アクセスし、クライアント端末100が利用可能なサービス一覧を取得することとなる。なお、第1の実施形態と重複する構成については説明を省略し、差分に着目して説明を行う。
例えば、クライアント端末500から中継サーバー200に対し、クライアント端末100が利用可能なサービス一覧を要求するアクセスが行われたとする。この場合に、中継サーバー200は、サービス提供サーバー300の特定のURL(Uniform Resource Locator)にクライアント端末500をリダイレクトさせる。本実施形態においては、中継サーバー200は、クライアント端末500からアクセスされた際のリダイレクト先となる宛先情報を保持、管理しているものとする。
図2の処理シーケンスを用いて本実施形態の動作を説明する。S107では、中継サーバー200は、S106で特定したサービス一覧に関する情報として、S106で特定したサービス一覧に含まれるサービスの名前だけでなく、当該サービスを提供するサービス提供サーバーにアクセスする(リダイレクトする)ためのURL情報を送信する。そして、クライアント端末500は、当該URL情報を用いて、サービス提供サーバーにアクセスする。なおS107では、サービス一覧に含まれる複数のサービスが、それぞれ異なるサービス提供サーバーによって提供される場合は、それぞれ異なるサービス提供サーバーにアクセスするためのそれぞれ異なるURL情報が送信される。そして、クライアント端末500は、それぞれ異なるURL情報をそれぞれ用いて、複数のサービス提供サーバーにアクセスする。なお、このアクセスによって開始される通信により、サービス提供サーバーが現在提供しているサービスを、クライアント端末500が把握することができる。そして、クライアント端末500は、このようにして把握した、サービス提供サーバーが現在提供しているサービスの一覧を、図5(a)に示す画面700によって表示する。
サービス提供サーバーが現在提供しているサービスは、適宜変更され得る。しかしながら、その更新が、中継サーバー200が保持しているテーブルに迅速に反映されない場合がある。その場合、第1実施形態に示す方法では、図5(a)に示す画面700に、サービス提供サーバーが現在提供していないサービスが表示されてしまったり、サービス提供サーバーが新たに提供を開始したサービスが表示されなかったりする。本実施形態では、クライアント端末500が、サービス提供サーバーにリダイレクトし、サービス提供サーバーが現在提供しているサービスを把握したうえで表示を行うため、正確な情報を画面700に反映させることができる。
<その他の実施形態>
本発明は上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
100,500…クライアント端末、200…中継サーバー、300,400…サービス提供サーバー

Claims (16)

  1. サービス提供サーバーにより提供されるサービスの情報を管理する管理手段と、
    第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報の取得要求を、第2のクライアント端末から受け付けたことに応じて、前記第1のクライアント端末の情報と前記管理手段にて管理する情報に基づいて前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報を提供する提供手段と
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記提供手段にて提供されたサービスの情報の中から選択された1または複数のサービスに対する登録要求を前記第2のクライアント端末から受け付ける受け付け手段と、
    前記登録要求にて示される1または複数のサービスと、前記第1のクライアント端末とを対応付けて登録する登録手段と
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記提供手段にて提供された、前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報に基づき、前記第2のクライアント端末にて1または複数のサービスが選択可能に表示され、
    前記受け付け手段は、前記第2のクライアント端末から、選択された1または複数のサービスに対する登録要求を受け付けることを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記登録要求にて示される1または複数のサービスそれぞれに対して認証コードを発行し、管理する発行手段と、
    前記登録要求の応答として、前記発行手段にて発行された認証コードを送信する送信手段と、
    認証要求を受け付けた際に、当該認証要求にて示される認証コードを用いて認証処理を行う認証手段と
    を更に有し、
    前記登録手段は、前記認証手段による認証が成功した場合に、前記登録要求にて示される1または複数のサービスそれぞれと、前記第1のクライアント端末とを対応付けて登録することを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記サービス提供サーバーから、サービスの情報を取得する取得手段、を更に有し、
    前記管理手段は、前記取得手段にて取得した情報に基づいて、管理しているサービスの情報を更新することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6. 前記管理手段にて管理しているサービスの情報が更新された場合、前記第1のクライアント端末および/または前記第2のクライアント端末に通知する通知手段、を更に有することを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
  7. 前記提供手段は、前記第1のクライアント端末および/または前記第2のクライアント端末の位置情報に基づいて、前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスを特定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  8. 前記提供手段は、前記第1のクライアント端末の端末情報に基づいて、前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスを特定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  9. 前記端末情報は、前記第1のクライアント端末の製品の型番、または、前記第1のクライアント端末が用いるインターフェースの情報であることを特徴とする請求項8に記載の情報処理システム。
  10. 前記第1のクライアント端末は、印刷装置であり、
    前記第2のクライアント端末は、携帯端末である
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  11. サービスを提供するサービス提供サーバーの情報を管理する管理手段と、
    第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報の取得要求を、第2のクライアント端末から受け付けた場合、前記管理手段にて管理する情報と、前記第1のクライアント端末または前記第2のクライアント端末の情報とに基づいて、前記第2のクライアント端末を、前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報を提供するサーバーへリダイレクトさせるリダイレクト手段と
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  12. 前記サーバーから提供されたサービスの情報の中から選択された1または複数のサービスに対する登録要求を前記第2のクライアント端末から受け付ける受け付け手段と、
    前記登録要求にて示される1または複数のサービスと、前記第1のクライアント端末とを対応付けて登録する登録手段と
    を更に有することを特徴とする請求項11に記載の情報処理システム。
  13. サービス提供サーバーにより提供されるサービスの情報を管理する管理手段を有する情報処理システムの制御方法であって、
    第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報の取得要求を、第2のクライアント端末から受け付けたことに応じて、前記第1のクライアント端末の情報と前記管理手段にて管理する情報に基づいて前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報を提供する提供工程、
    を有することを特徴とする情報処理システムの制御方法。
  14. サービスを提供するサービス提供サーバーの情報を管理する管理手段を有する情報処理システムの制御方法であって、
    第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報の取得要求を、第2のクライアント端末から受け付けた場合、前記管理手段にて管理する情報と、前記第1のクライアント端末または前記第2のクライアント端末の情報とに基づいて、前記第2のクライアント端末を、前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報を提供するサーバーへリダイレクトさせるリダイレクト工程、
    を有することを特徴とする情報処理システムの制御方法。
  15. コンピュータを、
    サービス提供サーバーにより提供されるサービスの情報を管理する管理手段、
    第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報の取得要求を、第2のクライアント端末から受け付けたことに応じて、前記第1のクライアント端末の情報と前記管理手段にて管理する情報に基づいて前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報を提供する提供手段
    として機能させるためのプログラム。
  16. コンピュータを、
    サービスを提供するサービス提供サーバーの情報を管理する管理手段、
    第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報の取得要求を、第2のクライアント端末から受け付けた場合、前記管理手段にて管理する情報と、前記第1のクライアント端末または前記第2のクライアント端末の情報とに基づいて、前記第2のクライアント端末を、前記第1のクライアント端末が利用可能なサービスの情報を提供するサーバーへリダイレクトさせるリダイレクト手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2020018208A 2020-02-05 2020-02-05 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム Pending JP2021124973A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018208A JP2021124973A (ja) 2020-02-05 2020-02-05 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム
US17/167,226 US11262956B2 (en) 2020-02-05 2021-02-04 Communication system, server system, and terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018208A JP2021124973A (ja) 2020-02-05 2020-02-05 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021124973A true JP2021124973A (ja) 2021-08-30

Family

ID=77062039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018208A Pending JP2021124973A (ja) 2020-02-05 2020-02-05 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11262956B2 (ja)
JP (1) JP2021124973A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220050702A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 한화테크윈 주식회사 중계 장치를 통한 카메라 장치 내 애플리케이션의 라이선스 관리

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5870527B2 (ja) * 2011-07-26 2016-03-01 株式会社リコー 出力振り分けシステム、出力振り分け装置、出力先情報提供装置および記録媒体
JP2013131016A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 印刷中継装置、印刷システム、印刷中継装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP6265257B2 (ja) 2016-12-20 2018-01-24 ブラザー工業株式会社 中継装置、画像処理装置および通信システム
JP7182937B2 (ja) * 2018-07-31 2022-12-05 キヤノン株式会社 中継装置、制御方法、及び、プログラム
JP7190837B2 (ja) 2018-07-31 2022-12-16 キヤノン株式会社 中継装置、制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210240416A1 (en) 2021-08-05
US11262956B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102984415B (zh) 印刷系统、印刷作业数据分配服务器、作业再执行方法
EP2917865B1 (en) Information management device, information management system, information management method, and recording medium
US9525678B2 (en) Non-transitory computer readable medium, server and system
US20180191919A1 (en) Server Storing Authentication Information in Association with Device Information in Storage
US20150092221A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
US9164747B2 (en) Information processing system, device, and information processing method
JP5421983B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP2014095971A (ja) 情報処理システム、機器、情報処理方法、及びプログラム
JP2022021123A (ja) システム、制御方法、並びにプログラム
JP5704330B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び、仲介装置
US10521170B2 (en) Image forming apparatus configured to facilitate monitoring in a combined push-and-pull print system. print control system, and print control method
JP2021124973A (ja) 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム
US9100517B2 (en) Information processing system, management device, management method, and storage medium
JP7098892B2 (ja) 閲覧制御サーバーおよび閲覧制御方法
US11323439B2 (en) Device management apparatus, method of managing device, device management system, and non-transitory recording medium
JP5768922B1 (ja) 文書処理システム、プログラム、及び文書処理装置
JP6390158B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6155721B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6168194B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び、仲介装置
JP2008152648A (ja) データ処理装置
JP5939325B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び、仲介装置
JP5091776B2 (ja) 画像形成装置、キー管理サーバ装置およびアクティベーションシステム
JP2014216817A (ja) 情報端末管理システム
JP2001045197A (ja) スキャナ及び画像データ転送方法
JP2021163209A (ja) システム、サーバー装置、および方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113