JP2021121499A - 圧電板に貫通孔の設けられた圧電インクジェット印刷装置 - Google Patents

圧電板に貫通孔の設けられた圧電インクジェット印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021121499A
JP2021121499A JP2021081115A JP2021081115A JP2021121499A JP 2021121499 A JP2021121499 A JP 2021121499A JP 2021081115 A JP2021081115 A JP 2021081115A JP 2021081115 A JP2021081115 A JP 2021081115A JP 2021121499 A JP2021121499 A JP 2021121499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
row
inkjet printing
printing apparatus
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021081115A
Other languages
English (en)
Inventor
小▲飛▼ 張
Xiaofei Zhang
小▲飛▼ 張
建斌 ▲陸▼
建斌 ▲陸▼
Jianbin Lu
永林 謝
Yonglin Xie
永林 謝
慧▲強▼ 呂
Huiqiang Lyu
慧▲強▼ 呂
旋 杜
Xuan Du
旋 杜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzhou Xinruifa Technology Co Ltd
Original Assignee
Suzhou Xinruifa Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzhou Xinruifa Technology Co Ltd filed Critical Suzhou Xinruifa Technology Co Ltd
Publication of JP2021121499A publication Critical patent/JP2021121499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/18Electrical connection established using vias

Abstract

【課題】高解像度及び高収率の印刷を実現するように、圧電インクジェット印刷装置上にある液滴エジェクタの配線構造を改善する。【解決手段】圧電インクジェット印刷装置を提供し、該装置は、圧電板と少なくとも1列の液滴エジェクタ150を有する基板を含む。各液滴エジェクタは、基板の第1の表面に配置された圧力室111と基板の第2の面に配置されたノズル132を含む。圧電板は、結合層によって基板接続される。第1の電極層240は、圧電板の第1の表面に配置され、該表面が基板の第1の表面に近づく。第1の電極層は、各圧力室に対応する信号線751と接地線261を含む。信号入力パッドと接地リターンパッドを含む第2の電極層740は、圧電板の外側の第2の表面に配置される。第1の電極層の信号線と接地線は、導電性貫通孔を介してそれぞれ第2の電極層における信号入力パッド755と接地リターンパッド765に接続される。【選択図】図6

Description

本発明は、圧電インクジェット印刷の分野に関し、より具体的には、圧電インクジェット印刷装置の構造に関する。
インクジェット印刷は、常に、ドロップオンデマンドインクジェット、又は連続的なインクジェット印刷によって完了される。ドロップオンデマンドインクジェット印刷では、液滴は、加圧(例えば、熱、又は圧電)アクチュエータを備えた液滴エジェクタによって記録媒体に吐出されるものである。選択的に、該アクチュエータを起動することで飛散するインク滴を形成及び吐出させ、飛散する該インク滴は、プリントヘッドと記録媒体との間のスペースを通過するとともに、記録媒体をインパクトする。印刷画像の形成は、印刷されるための画像の必要に応じて、各インク滴の形成を制御することで達成される。印刷されるための画像は、図形、又はテキスト画像のような画像データに対応する任意のドットパターンを含んでもよい。適切なインクを使用すると、実用的な機能デバイスを印刷するためのドットパターン、又は3次元構造をさらに含んでもよい。インクは、シアン、マゼンタ、イエロー、又はブラックなどの着色インクを含んでもよく、或いは、機能性印刷のための導電性材料、誘電体材料、磁性材料、又は半導体材料を含み、生物学的、化学的、又は医療用の材料をも含んでもよい。
液滴吐出中、記録媒体のプリントヘッドに対する動きは、プリントヘッドの静止状態を保つとともに、記録媒体が液滴を吐出する前に、プリントヘッドを通過させてもよく、又は記録媒体の静止状態を保つとともに、プリントヘッドを移動させてもよい。プリントヘッドにおけるインク滴エジェクタアレイは、記録媒体の幅全体で印刷関心のある印刷領域をカバーできる場合、第1の動き構造が適切である。このようなプリントヘッドは、ページ幅プリントヘッドと呼ばれることもある。2番目のプリンタ構造は、キャリッジプリンタであり、ここで、プリントヘッドの液滴エジェクタアレイが記録媒体に印刷関心のある印刷領域よりも小さいとともに、プリントヘッドがキャリッジに取り付けされる。キャリッジプリンタでは、記録媒体は、媒体の前進方向に沿って所定の距離を前進した後停止する。記録媒体が停止すると同時に、キャリッジは、ノズルが液滴を吐出しているプリントヘッドを運びキャリッジの走査方向に移動し、該キャリッジの走査方向は、ほとんど媒体の前進方向に垂直である。キャリッジに取り付けられたプリントヘッドが印刷媒体を横切り、1つのストリップ画像を印刷した後、記録媒体が前方に推進され、続いてキャリッジの動き方向が逆になり、これによって印刷される画像はストリップずつ形成される。
ドロップオンデマンドインクジェットプリントヘッドにおける液滴エジェクタは、インクを提供するためのインク供給路を有する圧力室及び液滴を該圧力室から噴出するためのノズルを含む。圧電インクジェット印刷装置では、圧力室壁の1つは、圧電素子を含み、電圧パルスが印加されると、圧電素子が該仕切り壁に偏向変形させ、インクで満たされた圧力室に引っ込むことにより、インクにノズルを通過させるように迫る。圧電インクジェットは、様々なインク(水性インク、溶剤ベースのイン、及び紫外線硬化インクを含む)との化学的適合性、及びインクの吐出可能性という著しい優勢を備えるとともに、電気パルスを変更することで異なるサイズのインク滴を吐出する機能を持つ。
圧電インクジェット印刷装置には、まだ解決すべき技術的課題がある。ボルトあたりの電圧の圧電変位は、極小さいため、有用な量の液滴を吐出するように、圧電室壁の面積は、必ずノズルの面積よりも遥かに大きくにし、各液滴エジェクタが比較的大きい。液滴エジェクタの列内の各液滴エジェクタの幅は、該列のノズルのピッチによって制限される。その結果、圧力室の長さのサイズは、常に幅のサイズよりも遥かに大きい。高解像度及び高スループットの印刷を要求する印刷アプリケーションでは、ノズルが密接に配置された多数の液滴エジェクタアレイが必要となる。各列の液滴エジェクタの吐出を適切にタイミングすることによって、交錯しているノズル列は記録媒体に短距離のドットに当たることができる。しかしながら、交錯している多くの列の場合、圧電インクジェット印刷装置のサイズは、非常に大きくなる。
もう1つの課題は、サーマルインクジェット印刷装置には、常に、デバイスのリード数を減らすための統合ロジックとドライブエレクトロニクスを含む。それと異なる圧電インクジェットプリントデバイスは、常に、各液滴エジェクタにはドライブ回路基板に接続する必要のある自分なりの複数のリードがある。各液滴エジェクタを跨る圧電素子に独立的に電圧を印加して、必要な場合に液滴を吐出するように、各液滴エジェクタに2つの電極が接続される必要がある。このような電極は、正極と負極、又は単一電極と共通電極と呼ばれることもある。
ある特定の圧電インクジェット印刷装置は、それぞれ圧電素子の反対側の表面にある2つのタイプの電極で構成される。圧電インクジェット印刷装置を駆動回路基板に電気的に接続するために、2つのタイプの電極を圧電インクジェット印刷装置の同じ外面に配置することが有利である。
米国特許第5,255,016号は、圧電板の外面に正極と負極が形成される圧電インクジェット印刷装置を開示している。少なくとも一部の領域では、その櫛の歯が液滴エジェクタの幅全体を跨る。正極の一部は、圧電板の一方の縁に沿って延在し、負極の一部は、圧電板の反対側の縁に沿って延在する。各液滴エジェクタには、単独の圧電板があり、この構造は、間隔の狭い液滴エジェクタの大規模なアレイの製造を困難にする。
米国特許第6,243,114号は、圧電板の外面にある共通電極が櫛形を呈し、その電極歯の1つが圧力室の各側壁に沿って延在し、中央の共通電極歯が圧力室の長さに沿って延在する圧電インクジェット印刷装置を開示している。2つの単一電極は、それぞれ中央の共通電極歯の両側に圧力チャンバの長さに沿って延在する。
米国特許第5,640,184号は、1列のノズルの圧力室が該列のノズルから反対方向に沿って交互に延在する圧電インクジェット印刷装置を開示している。圧電板表面の共通電極は、ノズルの行に沿って延在するとともに、圧力室の側壁には反対方向に沿って交互に延在する電極歯がある。共通電極の電極歯の間に交錯しているのは、圧力室の真上にある個々の電極の間隔を置いたアレイである。単一の電極に電圧を印加すると、圧電板は、せん断モードで機械的に変形して、対応する圧力室内に引っ込み、それによってインク滴の吐出を引き起こす。
中国の特許出願公開第107,344,453A号は、図1及び図2に示される圧電インクジェット印刷装置を開示している。図1及び図2は、’453から得られたもので、分かりやすくするように、図1にいくつかのラベルが追加される。基板100は、側壁161及び162によって境界が定められた1列の圧力室110が分布している第1の表面101を含む。チャネル130は、圧力室110から基板100の第2の面102に設けられたノズル132に通じる。圧力室110は、側壁161と162との間の幅がWである。インクを提供するように、インクタンク120は、各圧力室110の一端に流体的に接続される。複数の柱141を含む減衰構造140がインクタンク120とチャネル130との間の各圧力室110内に設けられる。駆動カバープレート200は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛圧電セラミック(PZT)材料で作製されてもよい圧電板210を含む。圧電板210の第1の表面211は、基板100の第1の面101に結合される。電極層220は、圧電板210の外側にある第2の表面212に設けられる。この電極層220は、圧力室110の上にあり、長さに沿って設けられた正極221を含み、圧力室110間の側壁161と162の上にあり、長さに沿って設けられた負極222をも含む。インク供給口230は、圧電板210を通過して、インクを外側インク供給源から基板100内におけるインクタンク120に案内する。ノズル132は、シリコン材料層310内における流路131から外へ延在して、酸化層320及びノズル層330(図2)を通過する。
2つの電極は、いずれも圧力室から離れる圧電板の外面にある圧電インクジェット印刷装置にあり、その圧力室壁の変位高さは、圧電板の厚さに依存することが見出された。例えば、厚さが40ミクロンの板は、厚さが100ミクロンの板と比べると、前者の板壁の総合変位は、後者よりも10倍高い。対照的に、2つの電極がいずれも圧力室に近づく圧電板の内面にある圧電インクジェット印刷装置の場合、厚さが40ミクロンの板は、厚さが100ミクロンの板と比べると、前者の板壁の総合変位は、後者よりも僅か4%高い。また、厚さが40ミクロンの板の場合、電極が圧電板の内面にあることは、電極が圧電板の外面にあることと比べると、前者の変位は、後者の変位よりも2倍大きい。したがって、電極が圧電板の内面にある液滴エジェクタ構造は、低い電圧、又はより小さな圧力室サイズでより高い効率で動作することができる。また、吐出されたインク滴の速度と体積は、圧電板厚さの製造上の変動性にあまりにも敏感ではなく、それによって印刷質を向上させる。
上記の溶接継手構造の設置は、圧電板の内面に近づく圧力室の電極との電気的接続を効果的に促進することができるが、いくつかの適用では、圧電インクジェット印刷装置の圧電板の外面に接続することが最も好ましい。必要なのは、電極及びワイヤ構造の設置であり、圧電板の内面の電極に電気的相互接続を促進するように、圧電板の外面の接続パッドを使用する。さらに、高解像度及び高収率の印刷を実現するように、省スペースの方法で、圧電インクジェット印刷装置上にある液滴エジェクタの配置構造を改善することも必要である。
本発明の第1の態様にて提供される圧電インクジェット印刷装置であって、圧電板と基板とを含み、各列が列方向に沿って整列するように、少なくとも1列の液滴エジェクタのアレイが基板に設けられる。各液滴エジェクタは、第1の側壁と第2の側壁によって境界を定め、基板の第1の表面に設けられた圧力室を含む。各液滴エジェクタは、第1の面に反対する基板の第2の面のノズル層に形成されるノズルを含む。圧電板には、圧力室に近づく第1の表面に設けられた第1の面を有し、第1の表面に反対して外にある第2の表面を有する。第1グループ及び第2グループの導電性貫通孔は、第1の表面から外の第2の表面まで延在する。結合層が圧電板と基板との間に設けられる。第1の電極層が圧電板の第1の表面に設けられる。第1の電極層は、各液滴エジェクタに対応する1本の第1の信号線を含み、各本の第1の信号線が第1グループの導電性貫通孔に対応する貫通孔に接続される。第1の電極層は、各圧力室両側に設けられた接地線をさらに含み、その接地線が少なくとも1つの第2グループの導電性貫通孔に対応する貫通孔に接続される。第2の電極層は、圧電板の第2の面にある。第2の電極層は、各本の第1の信号線に対応する信号入力パッドを含み、これによって、各信号入力パッドが第1グループの導電性貫通孔に対応する貫通孔に接続される。第2の電極層は、第2グループの導電性貫通孔における複数の貫通孔に電気的に接続される少なくとも1つの接地リターンパッドをさらに含む。少なくとも1つの共通接地線は、少なくとも1つの接地リターンパッドに接続される。
本発明の利点は、その電極の構造が効率の高い液滴吐出を実現するとともに、インク滴速度及び体積の可変性を低減できることにある。さらに、圧電インクジェットプリンタのワイヤ及び対応する接続パッド構造は、コンパクトで、且つ確実にプリントヘッドのパッケージに電気的相互接続をすることに役立つ。もう1つの利点は、この圧電液滴エジェクタが省スペースの方法で構築されるとともに、高い印刷解像度と高い印刷歩留まりを達成できる。
従来技術の圧電液滴エジェクタアレイ構造を示す分解概略図である。 図1に示されるタイプの単一液滴エジェクタを示す断面である。 圧電板の一部を示す断面である。 図3Aに示される圧電板の一部に対応する基板の一部を示す断面である。 基板における3つの液滴エジェクタを示す上面図である。 図4Aに示される液滴エジェクタに対応する圧電板上の回路を示す上面図である。 単一液滴エジェクタ及びいくつかの回路に対応する上面図である。 一実施例による圧電インクジェット印刷装置の一部を示す図である。 別の実施例による別の圧電インクジェット印刷装置の一部を示す図である。 窓付きのシールド層の一部を示す図である。 もう1つの実施例によるもう1つの圧電インクジェット印刷装置の一部を示す図である。
図面の目的は、本発明の概念を説明するために理解されるべきで、原寸に比例して描かれてはならない。可能な場合は、同じ参照番号を使用して、図面で共通の同じ特徴を指定してもよい。
本発明は、本明細書に記載の実施例の様々な組み合わせを含む。「特定の実施例」及び類似する言及の場合は、本発明の少なくとも1つの実施例に存在する特徴を意味する。「一実施例、」又は「特定の実施例」及び類似する別個の言及は、必ずしも同じ又は複数の実施例を意味するとは限らないが、特に明記され、又は当業者とって明らかでない限り、これらの実施例は、互いに排他的ではない。「1つの方法」、又は「複数の方法」及び同様の用語に言及される場合、単数、又は複数の使用は非限定的である。「又は」の使用は、特に明記され、又は文脈上で必要とされない限り、本明細書では排他的な意味を持たないことに特に注意すべきである。「…の上方」、「…の下方」、「…の上」、又は「…の下」などの用語は、異なる平面にあるフィーチャ間の位置関係を説明することを目的とするが、デバイスの方向では、1つのデバイスのフィーチャは、別のフィーチャの「上方」にあり、デバイスを上下逆にすると、デバイスのフィーチャは、別のフィーチャの「下方」にある。
本発明の実施例によれば、圧電インクジェット印刷装置は、信号線と接地線を有し、その信号線と接地線は、圧力室に近づく圧電板内面の第1の電極層内に設けられる。圧電インクジェット印刷装置の電気的相互接続を便利にするために、第2の電極層が圧電板の外面に設けられる。圧電板を貫通する導電性貫通孔を介して、第1の電極層内における信号線と接地線は、それぞれ第2の電極層内における信号入力パッドと少なくとも1つの接地リターンパッドに接続される。
図3Aは、破線3−3(図6)に沿った圧電板210の断面を示している。図3Bは、基板100の一部の対応する断面を示している。本明細書で言及されている圧電板は、常に、基板上に堆積された薄膜ではなく、基板上に組み立てられた独立した素子である。圧電板210の厚さTは、10ミクロン〜100ミクロンである(常に、組み立て内における取り扱いを容易にするために40ミクロン以上にする)。基板100は、一対の圧力室111及び112を含み、その圧力室は、中央領域から外へ延在する。各圧力室111及び112は、ノズル層330に設けられたノズル132に通じるチャネル130を含む。圧電板210の内側の第1の表面211上にある第1の信号線251(第1の電極層240の一部)は、組み立てられた後の圧電インクジェット印刷装置内における圧力室111及び112の上に延在する。第1の電極層240は、共通接地線464をさらに含む。結合層270は、第1の信号線251及び圧電板210の第1の表面211の他の部分に設けられる。結合層270は、例えば、ポリマー接着剤であってもよい。結合層270は、圧電板210と基板100との間に配置され、圧電板210を基板100の第1の面101に結合する。また、結合層270は、圧力チャンバ111及び112内のインクをワイヤ及び圧電板210から隔離する。いくつかの実施例では、信頼性を向上させるように、結合層270と圧電板210との間に、又は結合層270と基板100の第1の面101との間に追加の絶縁層(図示せず)を付加してもよい。追加の絶縁層は、例えば、酸化ケイ素、又は窒化ケイ素であってもよい。
図3Aに示されるように、第2の電極層740は、圧電板210の外側の第2の表面212上に配置される。第2の電極層740は、複数の第2の信号線751及び信号入力パッド755、ならびに共通接地線764を含む。図3Aに示される実施例では、第1の電極層240に共通接地線264を有し、及び第2の電極層740に共通接地線764をも有する。以下に説明する他の実施例では、共通接地線264、又は共通接地線764を有するが、両方ともあることではない。第1の電極層240及び第2の電極層740は、それぞれ、1つ又は複数の金層、銅層、及びクロム層を含んでもよい。
導電性貫通孔は、第1の電極層240及び第2の電極層740の対応する部分電気的に接続される。第1グループの導電性貫通孔は、第1の信号線251を第2の信号線751に接続するための信号貫通孔775を含む。図3Aに示される例では、第2グループの導電性貫通孔は、共通接地線264を共通接地線764に接続するための接地線貫通孔784を含む。導電性貫通孔の形成は、まず、レーザーアブレーション、研磨ブラスト、又はエッチングなどのプロセスによって、圧電板210を通して適切なサイズの孔を開ける。簡単にするために、図3Aは、圧電板21を通る貫通孔775及び784が一定の直径を有するが、実際の貫通孔が常にテーパーになることを示し、これによって、第1の表面211若しくは第2の表面212のいずれかに大きな面積を有する。貫通孔の断面は円形であってもよいが、他の形状であってもよい。続いて、銅、ニッケル、又は金などの電気めっき及び/又は無電解めっきによって圧電板210を通過する孔をめっきする。いくつかの実施例では、孔の壁のみが金属でカバーされている。他の実施例では、孔は金属で満たされている。ここでは、この2つのタイプは、全て導電性貫通孔と呼ばれる。第1の信号線251は、第1の貫通孔接点771を介して信号貫通孔775に接続される。第2の信号線751は、第2の貫通孔接点772を介して信号貫通孔775に接続される。図3Aに示される例では、共通接地線264は、第1の貫通孔接点781において接地線貫通孔784に接続され、共通接地線764は、第2の貫通孔接点782において接地線貫通孔784に接続される。
図4Aは、基板100(図3B)に一列に形成された3つの液滴エジェクタ150の上面図を示す。各液滴エジェクタ150は、圧力室110及びノズル132を含む。ノズル132(及び液滴エジェクタ150)は、行方向51に沿って整列され、隣接するノズルの中心は、ピッチpで間隔をあける。圧力室110は、列方向51に沿って幅Wを有するとともに、側壁161及び162によって境界を定める。各側壁は、いずれも幅sを有するため、W+s=pである。十分な大きさの圧力室110の面積を提供するために、多くの実施例では、Wを0.8pにするが有利である。言い換えると、sは、常に0.2p未満である。ノズル132は、圧力室110の第1の端部115の近くに配置される。図4Aに示される例では、インクは、インクタンク120(図1及び図2において、インク供給口230に接続される)から、インク供給経路121を通して、フィルタ146及びリストリクタ145を介して、圧力室110に入る。フィルタ146及びリストリクタ145は、圧力室110第2の端部116に近づき、その第2の端部116は、第1の端部115に相対するもう一方の端部である。インクタンク120は、複数の圧力室110にインクを提供する。以下に説明する他の例では、インクは、基板100の縁から直接インク供給経路121に入る。フィルタ146は、図1に示される柱141と同様の柱を含んでもよい。リストリクタ145は、流れ抵抗(フィルタ146と同様である)を提供する。インク滴が圧力室110から噴出される場合、リストリクタ145は、インク供給経路121へのインクの流れを制限するのを助け、それによってインク滴を押すように、圧電板の変形による圧力をより多く案内する。
図4Bは、図4Aに示される液滴エジェクタ150に対応する回路の上面図を示す。第1の信号線251及び接地線261は、第1の電極層240の一部として、圧電板210の第1の表面211(図3A)に設けられる。第1の信号線251及び接地線261の幅及び間隔は、圧電板210を効率的に駆動するように設定される。第1の信号線251は、信号貫通孔775を介して第2の電極層740内における第2の信号線751に電気的に接続され、その第2の電極層740は、圧電板210の外の第2の表面121(図3A)上に配置される。第2の信号線751に接続される信号入力パッド755は、第2の電極層740内に設けられる。図4B及び図7に示される例では、接地線261は、接地線貫通孔785を介して第2の電極層740内における接地線761に接続される。対照的に、図3A及び図6に示される例では、接地線貫通孔784は、共通接地線264と共通接地線764を接続する。いくつかの実施例は、接地線貫通孔785は、接地線261を接地線761に接続する。他の実施例では、接地線貫通孔784は、共通接地線264と共通接地線764を接続する。他のいくつかの実施例では、接地線貫通孔784と785が同時に備える。
図5は、単一液滴エジェクタ150(破線)の上面図を示し、基板100に設けられたエジェクタは、対応する圧電板210上における第1の信号線251及び接地線261の下に配置される。第1の信号線251は、対応する各圧力室110の上に配置されるとともに、行方向51に垂直な方向52へ延在する。図5に示される例では、第1の信号線251は、信号貫通孔775を介して対応する圧電板の外側の第2の表面121における第2の信号入力線751と信号入力パッド755に接続される。ノズル132は、圧力室110の第1の端部115の近くに配置され、信号貫通孔775に近づく。第1の信号線251の幅b(図4B)は、圧力室110の幅W(図4A)よりも0.1倍大きい。第1の信号線の幅bも、圧電板210の厚さT(図3A)よりも0.2倍大きい。接地線261は、第1の側壁161及び第2の側壁162の上にあり、側壁と整列される。接地線261は、常に、対応する圧力チャンバ110の間に配置されるとともに、行方向51に垂直な方向52へ延在する。多くの実施例では、接地線261の幅c(図4B)は、側壁161及び162の幅sよりも大きい(図4A)。第1の信号線251と隣接する接地線261との間の距離d(図4B)は、常に、0.1W(図4A)よりも大きい。第1の信号線251と隣接する接地線261との間の距離dは、常に、0.5T〜2Tの間にある(図3A)。
上面図6は、本発明の一実施例による圧電インクジェット印刷装置9の一部を示している。一対の液滴エジェクタ150の列181及び182(図3Aから図5に示される液滴エジェクタの列と同様である)が基板100に設けられる。各列の液滴エジェクタ150は、行方向51に沿って整列する。第1の列181及び第2の列182は、行方向51に垂直な方向52に沿って互いに間隔を置いて配置される。第1の列181内における各液滴エジェクタ150は、圧力室111を含み、第2の列182内における各液滴エジェクタは、圧力室112を含む。これらの圧力室111及び112は、全て基板100の第1の面101に設けられる。図6に示される例では、インクは、行方向51に沿って延在する基板100の縁から各液滴エジェクタ150のインク供給経路121に直接入る。圧力室111及び112は、第1の側壁161及び第2の側壁162によって境界を定める。各液滴エジェクタは、対応する圧力室111又は112と流体的に接続されたノズル132を含む。ノズル132は、基板100の第2の面102のノズル層330に設けられる。第1の信号線251を含む第1の電極層240は、圧電板210の内側の第1の表面211に設けられ、各本第1の信号線251は、液滴エジェクタ150の列181及び182内における各液滴エジェクタ150に対応する。各本の第1の信号線251は、信号貫通孔775及び第2の信号線751を介して対応する信号入力パッド755に接続され、その入力パッド755は、圧電板の外側にある第2の表面212上における第2の電極層740内に配置される。第2の電極層740は、接地線貫通孔784を介して対応する第1の電極層240内における共通接地線264に接続される少なくとも1本の共通接地線764をさらに含む(図6では、共通接地線264が764に遮蔽される)。接地線261は、各圧力室の第1及び第2の側壁161及び162の上に配置され、側壁と整列するとともに、第1の電極層240内における共通接地線264に接続される。共通接地線764は、行方向51に沿って延在するとともに、接地リターンパッド765に通じる。図6に示される例では、共通接地線764は、第1の交錯列181の液滴エジェクタ150の信号入力パッド755と第2の交錯列182の液滴エジェクタ150の信号入力パッド755との間に配置される。また、第1の交錯列181の液滴エジェクタの信号入力パッド755及び第2の交錯列182の液滴エジェクタの信号入力パッド755は、第1の交錯列181の液滴エジェクタノズル132と第2の交錯列182の液滴エジェクタノズル132との間に配置される。このような信号入力パッド755と接地リターンパッド765の構造の設置は、極コンパクトな領域で圧電インクジェット印刷装置9からプリントヘッドパッケージ(図示せず)までの電気的相互接続の提供を便利にする。
列181内におけるノズル132は、ピッチpで間隔されるとともに、列182内におけるノズル132もピッチpで間隔される。この2つの列は、行方向51に沿って距離p/2オフセットする。結果として、記録媒体(図示せず)は、方向52に沿って圧電インクジェット印刷装置9に対して移動して、列181を列182内における液滴エジェクタのインク滴吐出に対して適当にタイミングすると、記録媒体上にp/2ドットピッチの1列の複合印刷ドットを印刷することができる。好ましくは、圧電インクジェット印刷装置9により小さな印刷領域を有し、即ち、列181内におけるノズル132と列182内におけるノズル132の方向52に沿った間の距離が短い。これを達成するために、列181と182内における液滴エジェクタ150の配向画逆であり、第1の交錯列181のノズル132を第2の列182のノズル132に隣接させるとともに、第1の列181の圧力室111と第2の列182の圧力室112を自らのノズル132から方向52において反対する方向に沿って延在させる。図9に示される実施例では、圧電インクジェット印刷装置9の印刷領域は、さらに縮小されてもよい。
図7は、例外を除いて、図6と同様の実施例を示す。共通接地線764は、接地線貫通孔784を介して対応する第1の電極層240内における共通接地線264(図6に示される)に接続されることと異なり、図7の例では、第1の電極層240上における接地線261は、接地線貫通孔785を介して第2の電極層760上における接地線761に接続される。接地線761は、共通接地線764に接続され、共通接地線764は、接地リターンパッド765に接続される。
図8の上面図に示されるように、信頼性がより高く、短絡のない電気的相互接続を提供するために、電極層740の上方に電気絶縁のマスク層280を設けてもよく、マスク層280は、信号入力パッド755の上方にある窓281及び接地リターンパッド765の上方にある窓282を含み、電気的相互接続をするために、パッドを露出させる。
図3Aから図7に示されるように、圧電インクジェット印刷装置9は、基板100、少なくとも一列181の液滴エジェクタ150アレイ、圧電板210、結合層270、第1の電極層240、第2の電極層740及び少なくとも共通接地線264又は764を含む。各列181と182の液滴エジェクタ150は、行方向51に沿って整列される。各液滴エジェクタ150は、基板100の第1の面101に配置される圧力室110又は111又は112を含む。圧力室は、第1の側壁161及び第2の側壁162によって境界を定める。各液滴エジェクタ150は、第1の面101に反対する基板100第2の面102上におけるノズル層330に配置されるノズル132をさらに含む。圧電板210は、基板100第1の面101に近づく第1の表面211、及び第1の表面211に反対する外側の第2の表面を有する。第1グループ及び第2グループの導電性貫通孔は、第1の表面211から外側の第2の表面212に延在する。結合層270は、圧力室110又は111又は112配置される。第1の電極層240は、圧電板の第1の表面211に配置される。第1の電極層240は、各圧力室110又は111又は112に対応する第1の信号線251を含む。各本の第1の信号線251が第1グループの導電性貫通孔に対応する信号貫通孔775に接続される。第1の電極層240は、各圧力室110又は111又は112の両側に配置される接地線261をさらに含む。接地線261が少なくとも1つの対応する第2グループの導電性貫通孔内における接地線貫通孔784又は785に接続される。第2の電極層740が圧電板210の第2の表面212に設けられる。第2の電極層740は、各本の第1の信号線251に対応する信号入力パッド755を含み、そのうち、各信号入力パッド755が第1グループの導電性貫通孔に対応する信号貫通孔775に接続される。第2の電極層740は、第2グループの導電性貫通孔内における複数の接地線貫通孔784又は785に接続される少なくとも1つの接地リターンパッド765をさらに含む。少なくとも1つの接地リターンパッド765が少なくとも1本の共通接地線264又は764に接続される。
図6及び図7に示される例では、少なくとも1つの共通接地線764が、圧電板210の第2の表面212上における第2の電極層740に設けられる。また、図6〜図7の例では、液滴エジェクタ150のアレイは、共通基板100上に配置された液滴エジェクタ150の少なくとも2つの交錯列181及び182を含む。列181及び182内における各列の液滴エジェクタは、行方向51に沿って整列されるとともに、行方向51に垂直な方向52に沿って他の列と分離される。また、図6〜図7の例では、アレイは、液滴エジェクタ150の少なくとも1対の交錯列181及び182を含み、そのうち、少なくとも1つの共通接地線264又は764が交錯列181と182との間に設けられる。さらに、図6〜図7の例では、第1の交錯列181のノズル132は、第2の交錯列182のノズル132に隣接し、第1の交錯列181の圧力室111と第2の交錯列182の圧力室112は、それぞれのノズル132から反対方向に沿って延在する。
図9は、本発明の別の実施例による圧電インクジェット印刷装置9の一部の上面図を示す。共通接地線264及び266が第1の電極層240に設けられ、設置方法が異なるほかに、図9に示される構造の設置は、図6及び図7に示されるものと同様である。図9に示される実施例では、第1共通接地線264が対応する第1の列181の圧力室111に近づく第2の端部116に設けられ、第2の共通接地線266が対応する第2の列182の圧力室112に近づく第2の端部116に設けられる。信号貫通孔775は、第1の信号線251を第2の信号線751と信号入力パッド755に接続し、図6及び図7の実施例と同様に、信号貫通孔775が列181及び182の圧力室111及び112に近づく第1の端部115に設けられる。第1の電極層240内における第1の共通接地線264は、接地線貫通孔786を介して第2の電極層740内における接地リターンパッド765に接続される。第1の電極層240内における第2の共通接地線266は、接地線貫通孔787を介して第2の電極層740内における接地リターンパッド767に接続される。図9に示される例では、図8に示されるものと同様に、電気的相互接続を利便にするために、マスク層280は、信号入力パッド755、及び接地リターンパッド765と767の露出に用いられてもよい。
図3A、図3B、図4A、図4B、図5、図6、図7及び図9に示されている上記した液滴エジェクタ150及びワイヤの配置構造は、局所的に偏向及び変形することができる圧電板210に非常に適し、圧力室110、又は111、若しくは112に対応する電極上に電圧パルスを印加する場合、圧電板210が1つ又は複数の圧力室110、又は111、若しくは112内の局所的な偏向を引き起こし、これによってインク滴を吐出する。そのような適用の場合、圧電板210は、第1の表面211に垂直な方向に沿って分極される。厚さがTである圧電板210は、幅がWである圧力室110、又は111、若しくは112に効果的に偏向させるように、Tが0.5W未満であることが有利であり、いくつかの実施例では、Tは0.3W未満である。
例示的な実施例では、各列のピッチpは0.01インチであり、各列のノズル132は、1インチあたり100個を有するとともに、この2列の液滴エジェクタは、1インチあたり200ドットの複合ドット行を印刷できるように設定させる。ピッチp=0.01インチ=254μmの場合、圧力室の幅Wは、224μmであってもよく、側壁の幅sは、30μmであってもよい。これによって、図4Aに示されるように、sは、0.2p未満である。圧電板210自体の厚さは、約50ミクロンであり、これは壊れにくいという点で有利である。このような例では、T〜0.22Wである。図4A及び図4Bから分かるように、ノズル穴ピッチpは、信号線251の幅bと、接地線261の幅cと、信号線251と接地線261との間の距離dとの和の2倍であり、即ち、p=b+c+2dである。一例では、信号線251の幅bは、90ミクロンであり、接地線261の幅cは、90ミクロンであり、距離dは、37ミクロンである。W=224ミクロン、d=37ミクロンの例では、信号線251と隣接する接地線261との間の距離dは、0.1W以上である。また、該例では、信号線251の幅bは、0.1Wである。別に、厚さTが50ミクロンである圧電板210の場合、信号線251と隣接する接地線261との間の距離は、d=37ミクロンであり、0.5T〜2Tにあり、信号線251の幅bは、0.2T以上である。
図6、図7及び図9に示される実施例では、液滴エジェクタ150の1対の交錯列181及び182のみが存在する。他の実施例(図示せず)では、より高い印刷解像度を提供させ、又はインクカバー率を増加させるために、液滴エジェクタのより多くの対の交錯列を有してもよく、又は各対の交錯列を使用して、異なるタイプのインク(例えば、異なる色)を吐出してもよく、又は各対の交錯列を使用して、異なるサイズのインク滴を吐出してもよい。
本明細書は、特定の好ましい実施例を特に参照して本発明を詳細に説明されてきたが、本発明の精神及び範囲内で行われた変形及び修正も含まれることを理解すべきである。

Claims (15)

  1. 圧電インクジェット印刷装置であって、
    基板と圧電板を含み、
    前記基板は、少なくとも1列の液滴エジェクタのアレイを有し、各列が行方向に沿って整列され、各液滴エジェクタは、
    基板の第1の表面に設けられ、第1の側壁及び第2の側壁によって境界を定める圧力室と、
    基板の第1の表面に反対する基板の第2の面のノズル層に設けられたノズルとを含み、
    前記圧電板は、
    基板の第1の面に近づく第1の表面と、
    第1の表面に反対する外側の第2の表面と、
    各貫通孔が第1の表面から外側の第2の表面に延在する第1グループ及び第2グループの導電性貫通孔とを含み、
    結合層が圧電板と基板との間に設けられ、
    圧電板の第1の表面に設けられた第1の電極層は、
    第1グループの導電性貫通孔に対応する貫通孔に接続され、各圧力室に対応する第1の信号線と、
    各圧力室の両側に設けられ、第2グループの導電性貫通孔に対応する少なくとも1つの貫通孔に接続された接地線を含み、
    圧電板の第2の表面に設けられた第2の電極層は、
    各本の第1の信号線に対応して、第1グループの導電性貫通孔に対応する貫通孔に接続される信号入力パッドと、
    第1グループの導電性貫通孔における複数の貫通孔に電気的に接続される少なくとも1つの接地リターンパッドと、
    少なくとも1つの接地リターンパッドに電気的に接続され少なくとも1つの共通接地線と、を含むことを特徴とする圧電インクジェット印刷装置。
  2. 少なくとも1つの共通接地線が圧電板の第2の表面における第2の電極層内に設けられ、又は少なくとも1つの共通接地線が圧電板の第1の表面における第1の電極層内に設けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  3. 第2グループの導電性貫通孔において、少なくとも一部の複数の貫通孔が第1の電極層内に配置された共通接地線から第2の電極層内に配置された共通接地線に延在する、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  4. 第1の電極層及び第2の電極層は、それぞれ、銅層及び少なくとも1つのクロム層を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  5. 前記導電性貫通孔は、銅、金、及びニッケルのうちの少なくとも1つを含み、各導電性貫通孔に1つの金属で満たされ、前記導電性貫通孔はテーパーを呈する、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  6. 結合層がポリマー接着剤層である、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  7. 液滴エジェクタアレイは、基板上に配置され、交錯して並べる少なくとも1対の液滴エジェクタ列を含み、各列は、行方向に沿って整列されるとともに、行方向に垂直な方向に沿って他の列と間隔される、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  8. 液滴エジェクタアレイは、交錯して並べる少なくとも1対の液滴エジェクタ列を含み、そのうち、各対の交錯列との間に少なくとも1つの共通接地線が設けられる、ことを特徴とする請求項7に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  9. 第1の交錯列のノズルは、第2の交錯列のノズルに隣接し、そのうち、第1の交錯列の圧力室と第2の交錯列の圧力室は、それぞれのノズルから反対する方向へ延在し、交錯する第1の液滴エジェクタ列の信号入力パッド及び第2の交錯する液滴エジェクタ列の信号入力パッドは、交錯する第1の液滴エジェクタ列のノズルと交錯する第2の液滴エジェクタ列のノズルとの間に設けられ、共通接地線が交錯する第1の液滴エジェクタ列の信号入力パッドと交錯する第2の交錯の液滴エジェクタ列の信号入力パッドとの間に設けられる、ことを特徴とする請求項7に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  10. 第1の信号線と隣接する接地線との間の距離は、圧力室の幅の10分の1よりも大きく、又は圧電板の厚さの半分よりも大きく、その2倍未満である、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  11. 第1の信号線の幅は、圧力室の幅の10分の1よりも大きい、又は圧電板の厚さの10分の2よりも大きい、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  12. 各信号線は、行方向に垂直な方向に沿って延在するとともに、対応する圧力室の中心に設けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  13. 接地線が対応する圧力室との間の中間位置に設けられるとともに、行方向に垂直な方向に沿って延在し、接地線の幅が圧力室の側壁の幅よりも大きい、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  14. 第2の電極層に設けられたマスク層をさらに含み、そのうち、マスク層は、信号入力パッドと少なくとも1つの接地リターンパッドに配置された窓を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
  15. 圧電板が圧電板の第1の表面に垂直な方向に沿って分極され、圧電板が第1の表面と第2の表面との間の厚さは、10ミクロンよりも大きく、且つ100ミクロン未満である、ことを特徴とする請求項1に記載の圧電インクジェット印刷装置。
JP2021081115A 2020-05-13 2021-05-12 圧電板に貫通孔の設けられた圧電インクジェット印刷装置 Pending JP2021121499A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010396482.2A CN111439034A (zh) 2020-05-13 2020-05-13 压电板带通孔的压电喷墨打印器件
CN202010396482.2 2020-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021121499A true JP2021121499A (ja) 2021-08-26

Family

ID=71656734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021081115A Pending JP2021121499A (ja) 2020-05-13 2021-05-12 圧電板に貫通孔の設けられた圧電インクジェット印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11173714B1 (ja)
EP (1) EP3909775B1 (ja)
JP (1) JP2021121499A (ja)
CN (1) CN111439034A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255016A (en) 1989-09-05 1993-10-19 Seiko Epson Corporation Ink jet printer recording head
US5659346A (en) 1994-03-21 1997-08-19 Spectra, Inc. Simplified ink jet head
JPH11157065A (ja) 1997-11-27 1999-06-15 Fujitsu Ltd インクジェットヘッド
JP3820922B2 (ja) * 2001-06-14 2006-09-13 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ及びそれを用いたインクジェットヘッド
US7682000B2 (en) * 2005-03-24 2010-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator, liquid transporting apparatus and method of producing piezoelectric actuator
JP4956929B2 (ja) * 2005-07-25 2012-06-20 富士ゼロックス株式会社 アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及びアクチュエータ製造方法
JP6565238B2 (ja) * 2015-03-17 2019-08-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド
JP6604117B2 (ja) * 2015-09-28 2019-11-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
CN107344453A (zh) 2016-05-06 2017-11-14 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种压电喷墨打印装置及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11173714B1 (en) 2021-11-16
EP3909775A1 (en) 2021-11-17
EP3909775B1 (en) 2023-03-22
CN111439034A (zh) 2020-07-24
US20210354467A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2849211B2 (ja) ページ幅インクジェット印字ヘッド
JP2006123550A (ja) ノズルプレートとそれを備えたインクジェットプリントヘッド及びノズルプレートの製造方法
US8182070B2 (en) Liquid ejecting print head, liquid ejecting device including the same, and image forming apparatus including the same
JP2007090805A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
US7824012B2 (en) Ink jet recording head wiring pattern
US7213912B2 (en) Ink jet printer head
JP2006326972A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板および該基板を用いるインクジェット記録ヘッド
US20030001919A1 (en) Drop emitting apparatus
US11192365B1 (en) Piezoelectric printhead and printing system
US11198295B2 (en) Piezoelectric printing device with outer surface electrode layer
JP2021121499A (ja) 圧電板に貫通孔の設けられた圧電インクジェット印刷装置
CN212267013U (zh) 压电板带通孔的压电喷墨打印器件
US11413866B2 (en) Piezoelectric printhead for multiple inks and printing system
CN111923600B (zh) 带有内表面电极层的压电喷墨打印器件
CN111993791B (zh) 带有封闭式双道进墨液滴喷射器的喷墨器件及系统
CN111703207B (zh) 带单层内电极的压电喷墨打印器件
JP6488806B2 (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
CN212267015U (zh) 带有外表面电极层的压电喷墨打印器件
JP6011169B2 (ja) 液滴吐出装置
CN212499505U (zh) 用多种墨水的压电喷墨打印头及打印系统
CN212499506U (zh) 压电喷墨打印头及打印系统
JP5333132B2 (ja) 圧力付与部の給電構造及び給電配線部材
JP6179833B2 (ja) 液滴吐出装置及び装置
US6386687B1 (en) Barrier adhesion by patterning gold
JP5118245B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法