JP2021115705A - 射出成形装置の検査方法、試験用型および検査システム - Google Patents

射出成形装置の検査方法、試験用型および検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021115705A
JP2021115705A JP2020008302A JP2020008302A JP2021115705A JP 2021115705 A JP2021115705 A JP 2021115705A JP 2020008302 A JP2020008302 A JP 2020008302A JP 2020008302 A JP2020008302 A JP 2020008302A JP 2021115705 A JP2021115705 A JP 2021115705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
molding apparatus
inspection
mold
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020008302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7487477B2 (ja
Inventor
翔 笹川
sho Sasagawa
翔 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020008302A priority Critical patent/JP7487477B2/ja
Priority to CN202110070245.1A priority patent/CN113146986B/zh
Priority to US17/248,294 priority patent/US20210221041A1/en
Publication of JP2021115705A publication Critical patent/JP2021115705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7487477B2 publication Critical patent/JP7487477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76254Mould
    • B29C2945/76257Mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76381Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76498Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76568Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets
    • B29C2945/76949Using stored or historical data sets using a learning system, i.e. the system accumulates experience from previous occurrences, e.g. adaptive control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】射出成形装置を精度よく検査可能な技術を提供する。【解決手段】射出成形装置の検査方法は、固定型および可動型によって区画されるキャビティー部内に第1射出成形装置から射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーを有する試験用型を用いて得られたセンサーの第1検出値を取得する第1工程と、第2射出成形装置からキャビティー部内に溶融材料を射出して、センサーの第2検出値を取得する第2工程と、第1検出値と第2検出値とを用いて検査を行う第3工程と、を備える。【選択図】図8

Description

本開示は、射出成形装置の検査方法、試験用型および検査システムに関する。
特許文献1には、端面に螺旋溝が形成されたローターと、ローターの端面に当接するバレルとによって材料の可塑化を行う射出成形装置が開示されている。
特開2010−241016号公報
射出成形装置は、長期の使用によって装置の状態が変化したり、異常が生じたりする場合がある。また、同じ構成の射出成形装置同士でも、成形品の品質にばらつきが生じる場合がある。そのため、射出成形装置を精度よく検査可能な技術が求められている。
本開示の第1の形態によれば、射出成形装置の検査方法が提供される。この検査方法は、固定型および可動型によって区画されるキャビティー部内に第1射出成形装置から射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーを有する試験用型を用いて得られた前記センサーの第1検出値を取得する第1工程と、第2射出成形装置から前記キャビティー部内に溶融材料を射出して、前記センサーの第2検出値を取得する第2工程と、前記第1検出値と前記第2検出値とを用いて検査を行う第3工程と、を備える。
本開示の第2の形態によれば、射出成形装置に取り付けられる試験用型が提供される。この試験用型は、固定型と、可動型と、前記固定型および前記可動型によって区画されるキャビティー部と、前記射出成形装置から前記キャビティー部内に射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーと、を備える。
本開示の第3の形態によれば、射出成形装置の検査システムが提供される。この検査システムは、固定型、可動型、前記固定型および前記可動型によって区画されるキャビティー部、および、前記射出成形装置から前記キャビティー部内に射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーを有し、前記射出成形装置に取り付けられる試験用型と、前記センサーの検出値を取得する取得部、および、前記検出値を送信する送信部を有する端末装置と、前記送信部によって送信された前記検出値を受信する受信部、前記検出値を用いて前記射出成形装置の検査を行う検査部、および、前記検査の結果を出力する出力部、を有するサーバーと、を備える。
検査システムの概略構成を示す図。 射出成形装置の概略構成を示す断面図。 ローターの構成を示す斜視図。 バレルの構成を示す説明図。 可動型の固定型側の端面を示す平面図。 樹脂温度のセンサー値の変化を示す図。 樹脂圧力のセンサー値の変化を示す図。 検査処理のフローチャート。 第2実施形態における検査システムの概略構成を示す図。 第3実施形態におけるサーバーの検査部の機能ブロック図。 検査部が実行するQ学習のフローチャート。 可動型の他の例を示す平面図。
A.第1実施形態:
図1は、本実施形態における検査システム20の概略構成を示す図である。検査システム20は、射出成形装置10を検査するシステムである。射出成形装置10は、材料を可塑化する可塑化部100と、可塑化部100に材料を供給する材料供給部110と、射出成形装置10に取り付けられた型を開閉するための型締装置170と、を備えている。射出成形装置10は、制御装置500によって制御される。制御装置500は、例えば、プログラマブルロジックコントローラーによって構成される。本実施形態における射出成形装置10は、「第1射出成形装置」と「第2射出成形装置」の両方に相当する。
検査システム20は、試験用型160と、端末装置600と、サーバー700とを備えている。試験用型160は、射出成形装置10の検査のために用いられる型であり、射出成形装置10に脱着可能に取り付けられる。射出成形装置10によって成形品が量産あるいは試作される場合には、試験用型160に換えて、成形用型が射出成形装置10に取り付けられる。試験用型160の詳細については後述するが、試験用型160には、射出成形装置10から試験用型160内に射出された溶融材料の温度や圧力を測定するセンサーが設けられている。
端末装置600は、CPUおよびメモリーを備えるコンピューターにより構成されている。端末装置600は、例えば、射出成形装置10のメンテナンスを行う作業員によって使用される。端末装置600は、試験用型160に設けられたセンサーの検出値を取得する取得部610と、その検出値を無線通信あるいは有線通信によりサーバー700に送信する送信部620とを備える。取得部610は、制御装置500を通じてセンサーの検出値を取得する。
サーバー700は、CPUおよびメモリーを備えるコンピューターにより構成されている。サーバー700は、端末装置600と通信可能に構成されている。サーバー700は、例えば、端末装置600とインターネットINTを通じて接続される。サーバー700のことをクラウドサーバーと呼ぶことも可能である。サーバー700は、端末装置600の送信部620によって送信された検出値を受信する受信部710と、その検出値を用いて、射出成形装置10の検査を行う検査部720と、その検査結果を出力する出力部730とを備える。検査システム20によって実行される処理内容は後述する。
図1には、互いに直交するX,Y,Z方向に沿った矢印が表されている。X,Y,Z方向は、互いに直交する3つの空間軸であるX軸、Y軸、Z軸に沿った方向であり、それぞれ、X軸、Y軸、Z軸に沿う一方側の方向と、その反対方向を両方含む。X軸およびY軸は、水平面に沿った軸であり、Z軸は、鉛直線に沿った軸である。他の図においても、X,Y,Z方向に沿った矢印が、適宜、表されている。図1におけるX,Y,Z方向と、他の図におけるX,Y,Z方向とは、同じ方向を表している。
図2は、射出成形装置10の概略構成を示す断面図である。図2には、図1の下方側、すなわち、−Z方向から射出成形装置10を見た断面を示している。上述したように、射出成形装置10は、可塑化部100と型締装置170とを備えており、試験用型160が取り付けられる。なお、図2には、試験用型160の構成を概略的に示しており、その詳細な構成については後述する。
可塑化部100は、溶融部120と、射出制御部150と、射出ノズル156とを備えている。
溶融部120は、図1に示した材料供給部110と連通している。溶融部120には、材料供給部110から材料が供給される。本実施形態では、材料供給部110は、ホッパーによって構成されている。材料供給部110には、ペレットや粉末等の状態の材料が収容される。本実施形態では、材料供給部110には、材料として、ペレット状に形成されたABS樹脂が貯留されている。
溶融部120は、ケース121と、駆動モーター122と、ローター130と、バレル140と、加熱部148と、逆止弁149とを、備えている。溶融部120は、材料供給部110から供給された材料の少なくとも一部を可塑化し、流動性を有するペースト状の可塑化材料を生成して射出制御部150へと導く。「可塑化」とは、熱可塑性を有する材料が、ガラス転移点以上の温度に加熱されることにより軟化し、流動性を発現することを意味する。「溶融」とは、熱可塑性を有する材料が融点以上の温度に加熱されて液状になることのみならず、熱可塑性を有する材料が可塑化することをも意味する。なお、本実施形態のローター130のことを、「フラットスクリュー」や「スクロール」と呼ぶこともある。
ローター130は、その中心軸RXに沿った方向の高さが直径よりも小さい略円柱形状を有している。ローター130は、ケース121とバレル140とによって囲まれた空間に収容されている。ローター130は、バレル140に対向する端面に、溝部135が設けられた溝形成面132を有している。ローター130の溝形成面132は、バレル140の対向面142と対向する。ローター130の、溝形成面132とは反対側の面には、駆動モーター122が接続されている。ローター130は、駆動モーター122が発生させるトルクによって、中心軸RXを中心に回転する。駆動モーター122は、制御装置500の制御下で駆動される。なお中心軸RXを、ローター130の回転軸と呼ぶこともある。
図3は、ローター130の溝形成面132側の構成を示す斜視図である。図3には、ローター130の中心軸RXの位置が一点鎖線で示されている。上述したように、溝形成面132には、溝部135が設けられている。
ローター130の溝部135は、いわゆるスクロール溝を構成する。溝部135は、中央部137から、ローター130の外周に向かって弧を描くように渦状に延びている。溝部135は、インボリュート曲線状や、螺旋状に延びるように構成されてもよい。溝形成面132には、溝部135の側壁部を構成し、各溝部135に沿って延びている凸条部136が設けられている。溝部135は、ローター130の側面133に設けられた材料導入口134まで連続している。この材料導入口134は、溝部135に材料を受け入れる部分である。材料供給部110から供給された材料は、材料導入口134を介して、ローター130とバレル140との間に供給される。
ローター130の溝形成面132の中央部137は、溝部135の一端が接続されている窪みとして構成されている。中央部137は、図2に示すように、バレル140の対向面142に設けられた連通孔146に対向する。中央部137は、中心軸RXと交差する。
本実施形態のローター130は、中央部137に、連通孔146に向けて突出する滞留抑制部138を備えている。本実施形態では、滞留抑制部138は、略円錐状の形状を有しており、滞留抑制部138の中心軸は、ローター130の中心軸RXと略一致する。滞留抑制部138の先端は、対向面142の連通孔146の開口端よりも、連通孔146の内部に配置されている。滞留抑制部138によって中央部137内の可塑化材料は、効率よく連通孔146へと導かれるため、可塑化材料の滞留が防止される。可塑化材料の滞留のことを「淀み」と呼ぶこともある。
図3には、3つの溝部135と、3つの凸条部136と、を有するローター130の例が示されている。ローター130に設けられる溝部135や凸条部136の数は、3つには限定されない。ローター130には、1つの溝部135のみが設けられていてもよいし、2以上の複数の溝部135が設けられていてもよい。また、溝部135の数に合わせて任意の数の凸条部136が設けられてもよい。
図3には、材料導入口134が3箇所に形成されているローター130の例が図示されている。ローター130に設けられる材料導入口134の数は、3箇所に限定されない。ローター130には、材料導入口134が1箇所にのみ設けられていてもよいし、2箇所以上の複数の箇所に設けられていてもよい。
図4は、バレル140の対向面142側の構成を示す説明図である。上述したように、バレル140は、ローター130の溝形成面132に対向する対向面142を有している。対向面142の中央には、射出ノズル156に連通する連通孔146が設けられている。対向面142における連通孔146の周りには、複数の案内溝144が設けられている。それぞれの案内溝144は、一端が連通孔146に接続され、連通孔146から対向面142の外周に向かって渦状に延びている。それぞれの案内溝144は、造形材料を連通孔146に導く機能を有している。なお、造形材料を効率良く連通孔146へと到達させるためには、バレル140に案内溝144が形成されていると好ましいが、案内溝144は形成されていなくてもよい。
図2に示す加熱部148は、溶融部120を加熱する。本実施形態では、加熱部148は、バレル140内に設けられた4本の棒状のヒーターによって構成されている。加熱部148は、制御装置500によって制御される。
逆止弁149は、連通孔146内に設けられている。逆止弁149は、連通孔146からローター130の中央部137や溝部135への、可塑化材料の逆流を抑制する。
溶融部120は、上述したローター130、バレル140および加熱部148によって、ローター130とバレル140との間に供給された材料を連通孔146に向かって搬送しながら加熱して可塑化材料を生成し、可塑化材料を、連通孔146から射出制御部150へと流出させる。
射出制御部150は、シリンダー151と、プランジャー152と、プランジャー駆動部153とを、備えている。シリンダー151は、バレル140の連通孔146に接続された略円筒状の部材である。プランジャー152は、シリンダー151の内部を移動する。プランジャー152は、モーターやギア等によって構成されたプランジャー駆動部153により駆動される。プランジャー駆動部153は、制御装置500によって制御される。
射出制御部150は、制御装置500の制御下で、プランジャー152をシリンダー151内で摺動させることによって、計量操作と射出操作とを実行する。計量操作とは、連通孔146から離れる方向にプランジャー152を移動させることによって、連通孔146内の可塑化材料をシリンダー151内へと導いて、シリンダー151内で計量する操作を指す。射出操作とは、連通孔146へ近付く方向にプランジャー152を移動させることによって、シリンダー151内の可塑化材料を、射出ノズル156を介して成形型に射出する操作を指す。
上述したように、射出ノズル156は、連通孔146と連通する。上述した計量操作と射出操作とが実行されることによって、シリンダー151内で計量された可塑化材料が、射出制御部150から連通孔146を介して射出ノズル156へと送られ、射出ノズル156から試験用型160へと射出される。
射出ノズル156へと送られた可塑化材料は、射出ノズル156から試験用型160のキャビティー部166へと射出される。試験用型160は、互いに対面する可動型162および固定型163を有し、両者の間にキャビティー部166を有している。キャビティー部166は、可動型162および固定型163に形成された凹凸形状によって区画される。キャビティー部166は、成形品の形状に相当する空間を有する。本実施形態では、可動型162および固定型163は、金属材料によって形成されている。可動型162および固定型163は、セラミックス材料や樹脂材料によって形成されてもよい。
型締装置170は、型駆動部171と、ボールねじ172とを備えている。型駆動部171は、モーターやギア等によって構成され、ボールねじ172を介して可動型162に接続されている。型駆動部171の駆動は、制御装置500によって制御される。ボールねじ172は、型駆動部171の駆動による動力を可動型162に伝達する。型締装置170は、制御装置500の制御下で、型駆動部171およびボールねじ172によって可動型162を移動させることによって、試験用型160の開閉を行う。
可動型162には、成形品を成形型12から離型させるための押出機構180が設けられている。押出機構180は、エジェクターピン181と、支持板182と、支持棒184と、バネ185と、押出板183と、スラストベアリング186とを有する。
エジェクターピン181は、キャビティー部166内で成形された成形品を押し出すための棒状部材である。エジェクターピン181は、可動型162を貫通してキャビティー部166まで挿通するように設けられている。支持板182は、エジェクターピン181を支持する板部材である。エジェクターピン181は、支持板182に固定されている。支持棒184は、支持板182に固定されており、可動型162に形成された貫通孔に挿通される。バネ185は、可動型162と支持板182との間の空間に配置され、支持棒184に挿入されている。バネ185は、成形時において、エジェクターピン181の頭部がキャビティー部166の壁面の一部をなすように支持板182を付勢する。押出板183は、支持板182に固定されている。スラストベアリング186は、押出板183に取り付けられており、ボールねじ172の頭部が押出板183を傷つけないように設けられている。なお、スラストベアリング186に替えて、スラスト滑り軸受等を用いてもよい。
図5は、可動型162の固定型163側の端面を示す平面図である。可動型162の固定型163側の端面のことを、パーティング面165という。パーティング面165には、ダンベル試験片の形状を有する成形品を成形するためのキャビティー部166が形成されている。また、パーティング面165には、キャビティー部166に連通するように、ランナー167やゲート168、ガスベント169が形成されている。また、キャビティー部166やランナー167には、エジェクターピン181が挿通される複数の貫通孔188が形成されている。
キャビティー部166の内壁面には、射出成形装置10からキャビティー部166内に射出された溶融材料の温度と圧力との両方を測定可能な温度圧力センサー190が埋め込まれている。本実施形態では、キャビティー部166内の3カ所の温度および圧力を測定するように、3つの温度圧力センサー190が埋め込まれている。各温度圧力センサー190は、圧力を測定するためのクォーツ素子と、温度を測定するための熱電対とを備えている。更に、可動型162には、キャビティー部166の近傍の型の温度を測定するための型温度センサー191が、可動型162の側面から内部に向けて形成された穴部189に配置されている。更に、本実施形態の可動型162は、その外周部の各辺の略中央部に、位置センサー192を備えている。位置センサー192は、非接触式の変位センサーであり、固定型163に対する可動型162の位置を検出する。位置センサー192としては、光学式や渦電流式など、種々の方式のセンサーを用いることができる。なお、位置センサー192が取り付けられる場所および位置センサー192の数は任意である。以下では、温度圧力センサー190、型温度センサー191および位置センサー192のことを、まとめてセンサーSSという。また、以下では、センサーSSによって測定される温度、圧力、位置のことをセンサー値という。
図6は、センサーSSによって検出された樹脂温度のセンサー値の変化を示す図である。図7は、センサーSSによって検出された樹脂圧力のセンサー値の変化を示す図である。これらの図に示すように、キャビティー部166内の樹脂温度のセンサー値および樹脂圧力のセンサー値は、成形サイクルごとに周期的に変化するものであり、概ね、成形開始直後に値がピークとなり、その後、型開きおよび離型が行われるに連れて、温度および圧力とも低下する。センサーSSによって得られたセンサー値は、時系列的に制御装置500に記憶される。
図8は、検査システム20において実行される検査処理のフローチャートである。この検査処理は、射出成形装置10の検査方法を実現するための処理であり、例えば、射出成形装置10のメンテナンス時に実行される。メンテナンスは、例えば、200時間、半年あるいは1年といった予め定められた期間ごとに実行される。
まず、第1工程S10では、サーバー700の取得部610が、センサーSSによって測定された第1検出値を取得する。本実施形態では、サーバー700は、第1検出値として、射出成形装置10の製造時において試験用型160を用いて測定されたセンサー値の時系列データを取得する。時系列データとは、予め定められた期間、センサー値を連続して取得することで得られるデータである。本実施形態では、1成形サイクルの間、センサー値を取得することで得られる時系列データを第1検出値として取得する。第1検出値は、例えば、射出成形装置10の製造時や設置時に測定され、制御装置500に記憶される。サーバー700は、端末装置600を通じて、制御装置500から第1検出値を取得する。なお、第1検出値は、制御装置500ではなく、端末装置600やサーバー700に記憶されていてもよい。
第2工程S20では、サーバー700の受信部710が、センサーSSによって測定された第2検出値を端末装置600から取得する。より具体的には、まず、作業員が、経年使用された射出成形装置10に対して試験用型160を取り付ける。そして、制御装置500が、射出成形装置10を制御することによって実際に射出成形を行い、試験用型160のセンサーSSを用いて得られたセンサー値の時系列データを、第2検出値としてサーバー700に送信することで、サーバー700が第2検出値を取得する。
第3工程S30では、サーバー700の検査部720が、第1工程S10および第2工程S20において取得された第1検出値および第2検出値を用いて、射出成形装置10の検査を行う。本実施形態では、第1検出値と第2検出値とを比較することにより、射出成形装置10の状態変化を検査する。より具体的には、検査部720は、樹脂温度と樹脂圧力とのそれぞれの時系列データにおけるピーク値の低下量を第1検出値および第2検出値から算出し、その低下量を用いて、射出成形装置10の経年劣化の度合いを状態変化として判定し、その判定結果を出力部730が端末装置600に送信する。端末装置600は、サーバー700から受信した判定結果を表示装置に表示することにより、作業員に射出成形装置10の劣化度合いを報知する。
サーバー700は、劣化度合いに加えて、あるいは、劣化度合いに変えて、第1検出値のピーク値と第2検出値のピーク値との差分が、予め定められた閾値を超えた場合に、異常が生じたと判定してもよい。例えば、温度のピーク値の差分が閾値を超えれば、可塑化部100に異常が生じたと判断できる。圧力のピーク値の差分が閾値を超えれば、可塑化部100または型締装置170に異常が生じたと判断できる。そのほか、固定型163に対する可動型162の離間距離のピーク値の差分が閾値を超えていれば、型締装置170に異常が生じたと判断できる。なお、各閾値との比較は、時系列データのピーク値ではなく、時系列データの平均値や中央値等の代表値を用いて行ってもよい。
以上で説明した本実施形態の検査システム20によれば、射出成形装置10の製造時等において測定された第1検出値と、射出成形装置10を経年使用した後に測定された第2検出値とを用いて射出成形装置10の検査を行うため、射出成形装置10を精度よく検査することができる。より具体的には、第1検出値と第2検出値とを用いることにより、射出成形装置10の時間経過に伴う状態変化や、異常の有無を検査することができる。特に、第1検出値および第2検出値は、試験用型160に形成されたキャビティー部166内の樹脂の温度や圧力を直接的に測定した値であるため、これらの値を用いることにより、射出成形装置10を精度よく検査することが可能である。また、本実施形態では、第1検出値と第2検出値とが、センサーSSの出力を予め定められた期間取得することで得られる時系列データであるため、射出成形装置10の成形動作に伴うセンサー値の変化に基づき、より精度よく射出成形装置10の検査を行うことができる。
B.第2実施形態:
図9は、第2実施形態における検査システム20Bの概略構成を示す図である。第2実施形態における検査システム20Bは、第1射出成形装置101と第2射出成形装置102とを含む。第1射出成形装置101と第2射出成形装置102とは、それぞれ同一の構成を有する異なる装置である。第1射出成形装置101は、制御装置501によって制御され、第2射出成形装置102は、制御装置502によって制御される。
本実施形態における検査処理では、図8に示す第1工程S10において、サーバー700は、端末装置600および制御装置501を通じて、第1射出成形装置101に取り付けられた試験用型160のセンサーSSを用いて得られた第1検出値を取得する。第2工程S20において、サーバー700は、端末装置600および制御装置502を通じて、第2射出成形装置102に取り付けられた試験用型160のセンサーSSを用いて得られた第2検出値を取得する。第3工程S30において、サーバー700は、第1工程S10および第2工程S20において得られた第1検出値および第2検出値を用いて検査を実行する。本実施形態では、サーバー700は、第1検出値と第2検出値とを用いて、第1射出成形装置101と第2射出成形装置102との状態のばらつきを検査する。「状態」とは、樹脂温度、樹脂圧力、可動型の位置、経年変化の度合いなど、様々なパラメーターを含む。また、「ばらつき」とは、これらのパラメーターの一致度や乖離度、差分などの値を含む。
以上で説明した第2実施形態の検査システム20Bによれば、異なる射出成形装置10から、第1検出値と第2検出値とを取得するので、これらの検出値を比較することで、第1射出成形装置101と第2射出成形装置102との状態のばらつきを検査することができる。なお、図9には、射出成形装置を2台示しているが、射出成形装置の台数は、3台以上であってもよい。多くの射出成形装置から検出値を取得することによって、各射出成形装置の状態の統計的ばらつきを精度よく検査可能である。また、図9には、端末装置600を1台のみ示しているが、射出成形装置10ごとに端末装置600が用意されてもよい。
C.第3実施形態:
図10は、第3実施形態におけるサーバー700の検査部720Cの機能ブロック図である。第3実施形態では、図8に示した第3工程S30において、サーバー700は、第1検出値および第2検出値と、射出成形装置10の異常との相関関係が機械学習された機械学習モデルを用いて、射出成形装置10の検査を行う。
検査部720Cは、機能ブロックとして、状態観測部721と判定結果取得部722と、学習部723とを備えている。学習部723は、報酬計算部725とモデル更新部726とを備えている。これらの機能ブロックは、サーバー700に備えられたCPUが、メモリーに記憶されたプログラムを実行することによってソフトウェア的に実現される。
検査部720Cは、機械学習モデル727を用いて、状態観測部721によって取得された第1検出値および第2検出値から、射出成形装置10の異常状態を判定する。検査部720Cは、その判定結果を端末装置600に送信する。端末装置600は、その判定結果を、表示装置を用いて作業員に提示する。本実施形態における「検査」とは、検査部720Cが機械学習モデル727を用いて射出成形装置10の異常状態を判定することをいう。
状態観測部721は、端末装置600から、状態変数として第1検出値および第2検出値を取得してこれらの値を観測する。
判定結果取得部722は、端末装置600を通じて作業員に提示された異常の判定結果が、作業員によって受け入れられたか否かを表す判定データを端末装置600から取得する。例えば、作業員は、端末装置600によって提示された異常の検査結果が、現実の異常状態に合致する場合には、その検査結果を受け入れることを表す操作を端末装置600に対して行う。また、作業員は、端末装置600によって提示された異常の検査結果が、現実の異常状態に合致しない場合には、その検査結果を受け入れないことを表す操作を端末装置600に対して行う。端末装置600は、作業員によって行われた操作に応じて判定データを生成し、サーバー700の判定結果取得部722に送信する。
学習部723は、状態観測部721によって観測された第1検出値および第2検出値と、判定結果取得部722によって取得された判定データとを用いて、第1検出値および第2検出値と、射出成形装置10の異常状態との相関関係を学習する。学習部723は、この学習結果に基づき、機械学習モデル727を更新する。機械学習モデル727は、例えば、後述する価値関数によって表される。射出成形装置10の「異常状態」には、例えば、型締装置170が備えるギアの摩耗や、プランジャー152からの樹脂漏れ、加熱部148の加熱不良、ローター130の回転不良など、射出成形装置10において発生し得る種々の異常状態が含まれる。
学習部723が実行する学習アルゴリズムは特に限定されず、例えば教師あり学習、教師なし学習、強化学習、ニューラルネットワーク等の、機械学習として公知の学習アルゴリズムを採用できる。図10に示す学習部723は、学習アルゴリズムの一例として強化学習を実行する。強化学習は、学習対象が存在する環境の現在状態を観測するとともに現在状態で所定の行動を実行し、その行動に対し何らかの報酬を与えるというサイクルを試行錯誤的に反復して、報酬の総計が最大化されるような方策を最適解として学習する手法である。
学習部723が実行する強化学習のアルゴリズムの一例を説明する。この例によるアルゴリズムは、Q学習として知られるものであって、行動主体の状態sと、その状態sで行動主体が選択し得る行動aとを独立変数として、状態sで行動aを選択した場合の行動の価値を表す関数Q(s,a)を学習する手法である。状態sで価値関数Qが最も高くなる行動aを選択することが最適解となる。状態sと行動aとの相関性が未知の状態でQ学習を開始し、任意の状態sで種々の行動aを選択する試行錯誤を繰り返すことで、価値関数Qを反復して更新し、最適解に近付ける。ここで、状態sで行動aを選択した結果として環境すなわち状態sが変化したときに、その変化に応じた報酬r、つまり行動aの重み付けが得られるように構成し、より高い報酬rが得られる行動aを選択するように学習を誘導することで、価値関数Qを比較的短時間で最適解に近付けることができる。
価値関数Qの更新式は、一般に下記の式(1)のように表すことができる。
Q(St+1,αt+1)←Q(S,α)+α(rt+1+γmaxQ(St+1,α)−Q(s,α)) ・・・(1)
式(1)において、s及びaはそれぞれ時刻tにおける状態及び行動であり、行動aにより状態はst+1に変化する。rt+1は、状態がsからst+1に変化したことで得られる報酬である。maxQの項は、時刻t+1で最大の価値Qになる行動aを行ったときのQを意味する。α及びγはそれぞれ学習係数及び割引率であり、0<α≦1、0<γ≦1で任意設定される。
学習部723がQ学習を実行する場合、状態観測部721が観測した状態変数S及び判定結果取得部722が取得した判定データDjは、更新式の状態sに該当し、第1検出値および第2検出値に応じた射出成形装置10の異常状態に対応する行動は、更新式の行動aに該当し、報酬計算部725が求める報酬Rは、更新式の報酬rに該当する。よってモデル更新部726は、現在の射出成形装置10の異常状態を表す関数Qを、報酬Rを用いたQ学習により繰り返し更新する。報酬計算部が求める報酬Rは、例えば、価値関数Qを用いて判定された異常状態の判定結果が作業員に対して受け入れられた場合に正の報酬Rとし、受け入れられなかった場合に負の報酬Rとすることができる。
図11は、検査部720Cが実行するQ学習のフローチャートである。まずステップS100で、検査部720Cは、その時点での機械学習モデル727を参照しながら、状態観測部721が観測した状態変数Sが示す現在状態に対応する異常状態を判定する。次に学習部723は、ステップS110で、状態観測部721が観測している現在状態の状態変数Sを取り込み、ステップS120で、判定結果取得部722が取得している現在状態の判定データDjを取り込む。次に学習部723は、ステップS130で、判定データDjに基づき、ステップS100で判定した異常状態が適当であったか否かを判断し、適当であった場合、ステップS140で、報酬計算部725が求めた正の報酬Rを関数Qの更新式に適用し、次いでステップS160で、現在状態における状態変数S及び判定データDjと報酬Rと行動価値の値とを用いて機械学習モデル727を更新する。ステップS130で、異常状態が適当でなかったと判断した場合、学習部723は、ステップS150で、報酬計算部725が求めた負の報酬Rを関数Qの更新式に適用し、ステップS160で、現在状態における状態変数S及び判定データDjと報酬Rと行動価値の値とを用いて機械学習モデル727を更新する。検査部720Cは、ステップS100〜S160を繰り返すことで機械学習モデル727を反復して更新し、異常判定の学習を進行させる。
以上で説明した第3実施形態によれば、射出成形装置10の異常状態を、第1検出値および第2検出値と、機械学習結果とに基づき判定することができる。そのため、射出成形装置10を精度よく検査することができる。なお、本実施形態では、射出成形装置10の異常状態を学習および判定するものとしてが、そのほかにも、例えば、射出成形装置10の異常原因や異常箇所を学習および判定するものとしてもよい。
D.他の実施形態:
(D−1)上記実施形態では、図5に示したように、試験用型160は、ダンベル試験片の形状を有するキャビティー部166を有している。これに対して、試験用型160は、例えば、図12に示すように、渦巻き状の形状を有するキャビティー部166Cを有していてもよい。このような形状のキャビティー部166Cを有する試験用型160を用いれば、溶融材料の流動性を評価することが可能である。
(D−2)上記実施形態では、第1検出値および第2検出値として、時系列データを用いた。これに対して、成形サイクル中の予め定められたタイミングにおけるセンサー値や、射出成形装置10の起動時、終了時等におけるセンサー値を第1検出値および第2検出値として用いてもよい。
(D−3)上記実施形態では、試験用型160は、型温度センサー191と位置センサー192とを備えている。これに対して、試験用型160は、これらのセンサーを備えていなくてもよい。また、試験用型160は、温度圧力センサー190に代えて、樹脂温度のみ、あるいは、樹脂圧力のみを測定するセンサーを備えていてもよい。
(D−4)上記実施形態では、サーバー700が、射出成形装置10の検査を行っている。これに対して、射出成形装置10の検査は、サーバー700ではなく、射出成形装置10自身や、制御装置500、端末装置600が行ってもよい。
(D−5)上記実施形態では、可動型162側にキャビティー部166が形成されている例を示した。これに対して、固定型163側にキャビティー部166が形成されてもよい。
(D−6)上記実施形態において、射出成形装置10に備えられた可塑化部100は、端面に溝部135が設けられたローター130を用いて材料の可塑化を行う。これに対して、可塑化部100は、円筒状のバレルの中に収容された螺旋状のインラインスクリューを用いて材料の可塑化を行ってもよい。
E.他の形態:
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、射出成形装置の検査方法が提供される。この検査方法は、固定型および可動型によって区画されるキャビティー部内に第1射出成形装置から射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーを有する試験用型を用いて得られた前記センサーの第1検出値を取得する第1工程と、第2射出成形装置から前記キャビティー部内に溶融材料を射出して、前記センサーの第2検出値を取得する第2工程と、前記第1検出値と前記第2検出値とを用いて検査を行う第3工程と、を備える。
この形態の検査方法によれば、第1検出値と第2検出値とを用いることにより、射出成形装置を精度よく検査できる。
(2)上記形態において、前記第2射出成形装置は、前記第1射出成形装置が経年使用された装置であり、前記第3工程では、前記第1射出成形装置の時間経過に伴う状態変化を検査してもよい。
(3)上記形態において、前記第1射出成形装置と前記第2射出成形装置とは異なる装置であり、前記第3工程では、前記第1射出成形装置と前記第2射出成形装置との状態のばらつきを検査してもよい。
(4)上記形態において、前記第3工程では、前記第2射出成形装置の異常を検査してもよい。
(5)上記形態において、前記第3工程では、前記第1検出値および前記第2検出値と前記異常との相関関係が機械学習された機械学習モデルを用いて、前記検査を行ってもよい。この形態によれば、射出成形装置の異常をより精度よく検査できる。
(6)上記形態において、前記第1検出値および前記第2検出値は、前記センサーの出力を予め定められた期間取得することで得られる時系列データであってもよい。この形態によれば、射出成形装置の成形動作に伴うセンサーの出力の変化に基づき、より精度よく射出成形装置を検査できる。
(7)上記形態において、前記試験用型は、前記可動型の位置を測定するセンサーを有してもよい。この形態によれば、可動型の位置を用いて射出成形装置を検査できる。
(8)上記形態において、前記第1射出成形装置および前記第2射出成形装置は、端面に溝が形成されたローターと、前記端面に対向するよう配置され、連通孔が形成されたバレルと、加熱部と、を有する可塑化部を備えてもよい。
(9)本開示の第2の形態によれば、射出成形装置に取り付けられる試験用型が提供される。この試験用型は、固定型と、可動型と、前記固定型および前記可動型によって区画されるキャビティー部と、前記射出成形装置から前記キャビティー部内に射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーと、を備える。
(10)本開示の第3の形態によれば、射出成形装置の検査システムが提供される。この検査システムは、固定型、可動型、前記固定型および前記可動型によって区画されるキャビティー部、および、前記射出成形装置から前記キャビティー部内に射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーを有し、前記射出成形装置に取り付けられる試験用型と、前記センサーの検出値を取得する取得部、および、前記検出値を送信する送信部を有する端末装置と、前記送信部によって送信された前記検出値を受信する受信部、前記検出値を用いて前記射出成形装置の検査を行う検査部、および、前記検査の結果を出力する出力部、を有するサーバーと、を備える。
10…射出成形装置、12…成形型、20,20B…検査システム、100…可塑化部、101…第1射出成形装置、102…第2射出成形装置、110…材料供給部、120…溶融部、121…ケース、122…駆動モーター、130…ローター、132…溝形成面、133…側面、134…材料導入口、135…溝部、136…凸条部、137…中央部、138…滞留抑制部、140…バレル、142…対向面、144…案内溝、146…連通孔、148…加熱部、149…逆止弁、150…射出制御部、151…シリンダー、152…プランジャー、153…プランジャー駆動部、156…射出ノズル、160…試験用型、162…可動型、163…固定型、165…パーティング面、166,166C…キャビティー部、167…ランナー、168…ゲート、169…ガスベント、170…型締装置、171…型駆動部、172…ボールねじ、180…押出機構、181…エジェクターピン、182…支持板、183…押出板、184…支持棒、185…バネ、186…スラストベアリング、188…多数の貫通孔、189…形成された穴部、190…温度圧力センサー、191…型温度センサー、192…位置センサー、500,501,502…制御装置、600…端末装置、610…取得する取得部、620…送信部、700…サーバー、710…受信部、720,720C…検査部、721…状態観測部、722…判定結果取得部、723…学習部、725…報酬計算部、726…モデル更新部、727…機械学習モデル、730…出力部

Claims (10)

  1. 射出成形装置の検査方法であって、
    固定型および可動型によって区画されるキャビティー部内に第1射出成形装置から射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーを有する試験用型を用いて得られた前記センサーの第1検出値を取得する第1工程と、
    第2射出成形装置から前記キャビティー部内に溶融材料を射出して、前記センサーの第2検出値を取得する第2工程と、
    前記第1検出値と前記第2検出値とを用いて検査を行う第3工程と、
    を備える検査方法。
  2. 請求項1に記載の検査方法であって、
    前記第2射出成形装置は、前記第1射出成形装置が経年使用された装置であり、
    前記第3工程では、前記第1射出成形装置の時間経過に伴う状態変化を検査する、検査方法。
  3. 請求項1に記載の検査方法であって、
    前記第1射出成形装置と前記第2射出成形装置とは異なる装置であり、
    前記第3工程では、前記第1射出成形装置と前記第2射出成形装置との状態のばらつきを検査する、検査方法。
  4. 請求項1に記載の検査方法であって、
    前記第3工程では、前記第2射出成形装置の異常を検査する、検査方法。
  5. 請求項4に記載の検査方法であって、
    前記第3工程では、前記第1検出値および前記第2検出値と前記異常との相関関係が機械学習された機械学習モデルを用いて、前記検査を行う、検査方法。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の検査方法であって、
    前記第1検出値および前記第2検出値は、前記センサーの出力を予め定められた期間取得することで得られる時系列データである、検査方法。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の検査方法であって、
    前記試験用型は、前記可動型の位置を測定するセンサーを有する、検査方法。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の検査方法であって、
    前記第1射出成形装置および前記第2射出成形装置は、
    端面に溝が形成されたローターと、
    前記端面に対向するよう配置され、連通孔が形成されたバレルと、
    加熱部と、
    を有する可塑化部を備える、検査方法。
  9. 射出成形装置に取り付けられる試験用型であって、
    固定型と、
    可動型と、
    前記固定型および前記可動型によって区画されるキャビティー部と、
    前記射出成形装置から前記キャビティー部内に射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーと、
    を備える試験用型。
  10. 射出成形装置の検査システムであって、
    固定型、可動型、前記固定型および前記可動型によって区画されるキャビティー部、および、前記射出成形装置から前記キャビティー部内に射出された溶融材料の温度または圧力を測定するセンサーを有し、前記射出成形装置に取り付けられる試験用型と、
    前記センサーの検出値を取得する取得部、および、前記検出値を送信する送信部を有する端末装置と、
    前記送信部によって送信された前記検出値を受信する受信部、前記検出値を用いて前記射出成形装置の検査を行う検査部、および、前記検査の結果を出力する出力部、を有するサーバーと、
    を備える検査システム。
JP2020008302A 2020-01-22 2020-01-22 射出成形装置の検査方法および検査システム Active JP7487477B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008302A JP7487477B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 射出成形装置の検査方法および検査システム
CN202110070245.1A CN113146986B (zh) 2020-01-22 2021-01-19 注射成型装置的检查方法以及检查系统
US17/248,294 US20210221041A1 (en) 2020-01-22 2021-01-19 Inspection method for injection molding device, test mold, and inspection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008302A JP7487477B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 射出成形装置の検査方法および検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115705A true JP2021115705A (ja) 2021-08-10
JP7487477B2 JP7487477B2 (ja) 2024-05-21

Family

ID=76856682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008302A Active JP7487477B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 射出成形装置の検査方法および検査システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210221041A1 (ja)
JP (1) JP7487477B2 (ja)
CN (1) CN113146986B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116353008B (zh) * 2023-03-02 2024-01-05 健大电业制品(昆山)有限公司 一种在线评估注塑机精度与稳定性的测量方法
CN117207470B (zh) * 2023-10-09 2024-03-05 武汉瑞之源塑业有限公司 一种基于物联网的伺服控制方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939531A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 射出成形用試験金型
JP2012131115A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Shinko Sellbick:Kk 射出成形装置
JP2012206338A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学素子の製造方法
JP2014184641A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形システムの予防保全装置及び射出成形システムの予防保全方法
JP2017030221A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 射出成形機の異常診断装置
JP2018094764A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 ミネベアミツミ株式会社 金型内圧測定装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2293304A (en) * 1937-05-14 1942-08-18 Hydraulic Press Corp Inc Plastic extrusion molding machine
JPH05157662A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の故障診断方法及び故障診断装置
JPH05345343A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Ricoh Co Ltd 射出成形装置の管理システム
JP3276743B2 (ja) * 1993-10-29 2002-04-22 出光石油化学株式会社 光ディスク用基板の金型検査方法
JP3595572B2 (ja) * 1994-05-11 2004-12-02 ファナック株式会社 射出成形機の段取り誤り検出方法
US6421577B1 (en) * 1997-02-12 2002-07-16 American Msi Corporation Injection mold mounted process control and data acquisition apparatus
KR20010079426A (ko) * 2001-07-16 2001-08-22 이경호 사출성형공정 제어관리시스템
US20070294040A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Husky Injection Molding Systems Ltd. Preventative maintenance indicator system
JP4199284B1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-17 ファナック株式会社 射出成形機
JP2009039912A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denso Corp 射出成形の方法
US8280544B2 (en) * 2009-11-02 2012-10-02 Mold Masters (2007) Limited System for use in performance of injection molding operations
KR101157511B1 (ko) * 2010-05-24 2012-06-21 주식회사 나다이노베이션 성형용 금형 및 이를 갖는 성형 시스템
CN105415568B (zh) * 2015-11-17 2018-04-17 苏州康尼格电子科技股份有限公司 低压注胶装置、低压封胶系统及低压封胶方法
JP6904866B2 (ja) * 2016-10-31 2021-07-21 住友重機械工業株式会社 射出成形品の分別装置、および射出成形システム
CN206536799U (zh) * 2017-03-15 2017-10-03 青岛中科精密模塑制品有限公司 一种注塑模具监控系统
CN110480927B (zh) * 2019-08-14 2021-03-26 西安康拓医疗技术有限公司 一种peek胸骨固定带的成型方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939531A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 射出成形用試験金型
JP2012131115A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Shinko Sellbick:Kk 射出成形装置
JP2012206338A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学素子の製造方法
JP2014184641A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形システムの予防保全装置及び射出成形システムの予防保全方法
JP2017030221A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 射出成形機の異常診断装置
JP2018094764A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 ミネベアミツミ株式会社 金型内圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7487477B2 (ja) 2024-05-21
US20210221041A1 (en) 2021-07-22
CN113146986A (zh) 2021-07-23
CN113146986B (zh) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106393618B (zh) 能够计算出最佳操作条件的注射成形系统及其机械学习
EP1091842B1 (en) Automated molding technology for thermoplastic injection molding
US8060240B2 (en) Injection molding control method
CN113146986B (zh) 注射成型装置的检查方法以及检查系统
US20200198201A1 (en) Injection molding system
CN101318374B (zh) 具有具备止回阀的螺杆的注塑成型机
JP7205225B2 (ja) 成形条件決定支援装置および射出成形機
JP2017132260A (ja) 射出成形における最適な操作条件を算出できるシステム
EP3849772B1 (en) Methods for controlling injection molding processes based on actual plastic melt pressure or cavity pressure
US20220001586A1 (en) Method and system for improving a physical production process
JP6800962B2 (ja) 射出成形プロセスにおいて射出成形可能な材料の実体積を求めるための方法
CN110366483A (zh) 校正装置、注射成型系统及校正方法
EP3632650B1 (en) Injection molding system and injection molding method
CN110948809A (zh) 劣化判定装置以及劣化判定系统
CN110948810A (zh) 成型条件决定辅助装置以及注塑成型机
US20220388215A1 (en) Artificial intelligence-based injection molding system, and method for creating molding conditions
CN104589606B (zh) 一种注塑成型过程在线监控方法
CN105712611A (zh) 自动化生产具有预设壁厚的玻璃制品的方法和设备
Zeaiter et al. Multivariate regression modeling for monitoring quality of injection moulding components using cavity sensor technology: Application to the manufacturing of pharmaceutical device components
WO2021220719A1 (ja) 成形システム、異常予測装置、異常予測方法、プログラム及び学習済みモデル
CN101259745A (zh) Rjg系统在注塑成型过程中的应用
JP2005014224A (ja) 射出成形機の射出圧力制御方法
JP2021070210A (ja) 制御装置、射出成形機、および制御方法
JPH08156060A (ja) 射出成形の条件最適化システム
WO2023085283A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7487477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150