JP2021113190A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021113190A5
JP2021113190A5 JP2021012521A JP2021012521A JP2021113190A5 JP 2021113190 A5 JP2021113190 A5 JP 2021113190A5 JP 2021012521 A JP2021012521 A JP 2021012521A JP 2021012521 A JP2021012521 A JP 2021012521A JP 2021113190 A5 JP2021113190 A5 JP 2021113190A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
antibody
seq
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021012521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021113190A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019562323A external-priority patent/JP6861301B2/ja
Application filed filed Critical
Publication of JP2021113190A publication Critical patent/JP2021113190A/ja
Publication of JP2021113190A5 publication Critical patent/JP2021113190A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

移植患者における用語「移植片拒絶の長期の予防」、「移植片機能損失の長期の予防」、「長期の移植片生着」は、特に実質臓器移植患者では、移植された組織または臓器または移植片が、移植後少なくとも3年、または少なくとも4年、または少なくとも5年の期間の間、生存かつ機能する状況を指す。移植患者における用語「移植片拒絶の長期の予防」、「移植片機能損失の長期の予防」、「長期の移植片生着」は、特に実質臓器移植患者では、組織または臓器または移植片の移植が、患者の人生において1度しか必要とされない状況を指すこともできる。

本発明の様々な実施形態を以下に示す。
1.実質臓器移植における移植片拒絶の予防に使用するための抗CD40抗体。
2.前記実質臓器移植が、腎移植、肝移植、心臓移植、肺移植、膵移植、腸移植、または複合組織移植である、上記1に記載の使用のための抗体。
3.前記抗体が、
a.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体;
b.配列番号1、配列番号2、および配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5、および配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体;
c.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD40抗体;
d.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD40抗体;および
e.サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される、上記1または2に記載の使用のための抗体。
4.前記抗体が、配列番号9の重鎖アミノ酸配列および配列番号10の軽鎖アミノ酸配列;または配列番号11の重鎖アミノ酸配列および配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含む、上記3に記載の使用のための抗体。
5.上記1~4のいずれかに記載の使用のための治療有効量の抗体と、薬学的に許容し得る1種以上の担体とを含む医薬組成物。
6.投与経路が、皮下若しくは静脈内、または皮下若しくは静脈内の組み合わせである、上記1~5のいずれかに記載の使用のための抗体。
7.用量が、抗体の血漿または血清中濃度が少なくとも40μg/mLであるように調整される、上記1~6のいずれかに記載の使用のための抗体。
8.前記用量が、ヒト対象のキログラムあたり約3mg~約30mgの活性成分である、上記1~7のいずれかに記載の使用のための抗体。
9.前記用量が、ヒト対象のキログラムあたり約10mgの活性成分である、上記8に記載の使用のための抗体化合物。
10.前記用量が、約150mg~約600mgの活性成分である、上記1~7のいずれかに記載の使用のための抗体。
11.前記用量が、約300mg、約450mg、または約600mgの活性成分である、上記10に記載の使用のための抗体化合物。
12.前記抗体が、負荷投薬および維持投薬を通して投与される、上記1~11のいずれかに記載の使用のための抗体。
13.前記負荷投薬が、第1の用量の1、2、3、または4回の毎週の皮下注射からなり、前記維持投薬が、第2の用量の毎週または隔週の皮下注射からなり、かつ、前記第1の用量が、前記第2の用量よりも高い、上記12に記載の使用のための抗体。
14.前記第1の用量が、約300mg~約600mgであり、前記第2の用量が、約300mg、約450、または約600mgである、上記13に記載の使用のための抗体。
15.前記負荷投薬が、第1の用量の1、2、3、または4回の静脈内投与からなり、前記維持投薬が、第2の用量の毎週または隔週の皮下注射からなる、上記12に記載の使用のための抗体。
16.前記第1の用量が、約10mg/kgまたは約30mg/kgであり、前記第2の用量が、約300mg、約450、または約600mgである、上記15に記載の使用のための抗体。
17.ヒト対象における実質臓器移植における移植片拒絶を予防する方法であって、治療有効用量の抗CD40抗体を前記対象に投与することを含む方法。
18.前記実質臓器移植が、腎移植、肝移植、心臓移植、肺移植、膵移植、腸移植、または複合組織移植である、上記17に記載の方法。
19.前記抗体が、
a.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体;
b.配列番号1、配列番号2、および配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5、および配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体;
c.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD40抗体;
d.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD40抗体;および
e.サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される、上記17または18に記載の方法。
20.前記抗体が、配列番号9の重鎖アミノ酸配列および配列番号10の軽鎖アミノ酸配列;または配列番号11の重鎖アミノ酸配列および配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含む、上記19に記載の治療の方法。
21.前記抗体が、薬学的に許容し得る1種以上の担体と共に投与される、上記17~20のいずれかに記載の方法。
22.前記抗体が、皮下若しくは静脈内に、または皮下または静脈内の組み合わせで投与される、上記17~21のいずれかに記載の方法。
23.前記抗体が、抗体の血漿または血清中濃度が少なくとも40μg/mLであるように投与される、上記17~22のいずれかに記載の方法。
24.前記抗体が、ヒト対象のキログラムあたり約3mg~約30mgの活性成分の用量として投与される、上記17~23のいずれかに記載の方法。
25.前記用量が、前記ヒト対象のキログラムあたり約10mgの活性成分である、上記24に記載の方法。
26.前記抗体が、約150mg~約600mgの活性成分の用量として投与される、上記17~23のいずれかに記載の方法。
27.前記用量が、約300mg、約450mg、または約600mgの活性成分である、上記26に記載の方法。
28.前記抗体が、負荷投薬および維持投薬で投与される、上記17~27のいずれかに記載の方法。
29.前記負荷投薬が、第1の用量の1、2、3、または4回の毎週の皮下注射からなり、前記維持投薬が、第2の用量の毎週または隔週の皮下注射からなり、かつ、前記第1の用量が、前記第2の用量よりも高い、上記28に記載の方法。
30.前記第1の用量が、約300mg~約600mgであり、前記第2の用量が、約300mg、約450、または約600mgである、上記29に記載の方法。
31.前記負荷投薬が、第1の用量の1、2、3、または4回の静脈内投与からなり、前記維持投薬が、第2の用量の毎週の皮下注射からなる、上記28に記載の方法。
32.前記第1の用量が、約10mg/kgであり、前記第2の用量が、約300mg、約450、または約600mgである、上記31に記載の方法。
33.実質臓器移植における移植片拒絶の予防のための医薬品の製造のための、抗CD40抗体を含む液体医薬組成物の使用であって、前記抗CD40抗体は:
a.第1の負荷投薬で、静脈内または皮下に投与されることとなり;
b.その後、第2の維持投薬で、静脈内または皮下に投与されることとなり、前記維持投薬は、前記負荷投薬とは異なり、かつ、前記抗CD40抗体は、
i.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含むグロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体;
ii.配列番号1、配列番号2、および配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5、および配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体;
iii.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD40抗体;
iv.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD40抗体;
v.サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体;および
vi.配列番号9の重鎖アミノ酸配列および配列番号10の軽鎖アミノ酸配列;または配列番号11の重鎖アミノ酸配列および配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される使用。

Claims (4)

  1. ヒト対象における実質臓器移植における移植片拒絶の予防に使用するための抗CD40抗体を含む組成物であって、前記抗体が、配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミノ酸配列を含み、抗CD40抗体が、負荷投薬および維持投薬を通して投与され、負荷投薬は、第1の用量の1回の静脈内投与からなり、維持投薬は、第2の用量の隔週の皮下注射からなり、第1の用量は、対象のkgあたり約30mgの抗CD40抗体であり、それに約450mgである維持投薬が続く、組成物。
  2. 負荷用量が、対象のkgあたり30mgの抗CD40抗体の単回用量を含み、第1日に1回静脈内に投与され、それに続いて、450mgの単位用量を含む維持用量が、隔週、皮下に投与される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記実質臓器移植が、腎移植である、請求項1~2のいずれか一項に記載の組成物。
  4. 薬学的に許容し得る1種以上の担体をさらに含む医薬組成物である、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
JP2021012521A 2018-04-13 2021-01-28 移植片拒絶の予防に使用するための抗cd40抗体 Pending JP2021113190A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862657172P 2018-04-13 2018-04-13
US62/657,172 2018-04-13
EP18208332 2018-11-26
EP18208332.9 2018-11-26
JP2019562323A JP6861301B2 (ja) 2018-04-13 2019-04-11 移植片拒絶の予防に使用するための抗cd40抗体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562323A Division JP6861301B2 (ja) 2018-04-13 2019-04-11 移植片拒絶の予防に使用するための抗cd40抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113190A JP2021113190A (ja) 2021-08-05
JP2021113190A5 true JP2021113190A5 (ja) 2022-04-15

Family

ID=66542473

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562323A Active JP6861301B2 (ja) 2018-04-13 2019-04-11 移植片拒絶の予防に使用するための抗cd40抗体
JP2021012521A Pending JP2021113190A (ja) 2018-04-13 2021-01-28 移植片拒絶の予防に使用するための抗cd40抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562323A Active JP6861301B2 (ja) 2018-04-13 2019-04-11 移植片拒絶の予防に使用するための抗cd40抗体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11780927B2 (ja)
EP (1) EP3774913A1 (ja)
JP (2) JP6861301B2 (ja)
KR (1) KR20200143718A (ja)
CN (1) CN111971307A (ja)
AU (1) AU2019252858A1 (ja)
BR (1) BR112020020277A2 (ja)
CA (1) CA3094600A1 (ja)
CL (1) CL2020002622A1 (ja)
IL (1) IL277828A (ja)
MX (1) MX2020010722A (ja)
TW (1) TW201943731A (ja)
WO (1) WO2019198019A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2020267953A1 (en) * 2019-05-08 2021-11-18 Novartis Ag Anti-CD40 antibodies for use in treatment of T1DM and insulitis
CN116234909A (zh) * 2020-08-21 2023-06-06 上海药明生物技术有限公司 Cd40激动剂抗体和使用方法
US20230203176A1 (en) * 2021-09-17 2023-06-29 Novartis Ag Methods For Prevention Of Graft Rejection In Xenotransplantation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
PT1707627E (pt) 2003-12-25 2013-01-24 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Mutante antagonista de anticorpo anti-cd40
WO2006073443A2 (en) 2004-04-27 2006-07-13 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Antagonist anti-cd40 monoclonal antibodies and methods for their use
EP1854810A1 (en) 2006-05-09 2007-11-14 PanGenetics B.V. Deimmunized antagonistic anti-human CD40 monoclonal antibody from the ch5D12 antibody
SI3178851T1 (sl) 2010-03-31 2020-09-30 Boehringer Inhelheim International Gmbh Anti-CD40 protitelesa
AR083847A1 (es) * 2010-11-15 2013-03-27 Novartis Ag Variantes de fc (fragmento constante) silenciosas de los anticuerpos anti-cd40

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021113190A5 (ja)
Lebranchu et al. Immunoprophylaxis with basiliximab compared with antithymocyte globulin in renal transplant patients receiving MMF-containing triple therapy
Gorantla et al. Immunosuppressive agents in transplantation: Mechanisms of action and current anti‐rejection strategies
US20190309053A1 (en) Prolongation of survival of an allograft by inhibiting complement activity
US20110177027A1 (en) COMBINATION THERAPY USING ANTI-ANGIOGENIC AGENTS AND TNFalpha
WO1998013067A1 (en) Method of preventing acute rejection following solid organ transplantation
JP2009528369A (ja) 補体活性を抑制することによる同種移植片の生存の延長
US6214342B1 (en) Method for increasing mean survival times of transplants with LFA-1-specific antibodies
AU2002316855A1 (en) Combination therapy using anti-angiogenic agents and TNFalpha
US8435520B2 (en) Combinations of immunosuppressive agents for the treatment or prevention of graft rejections
JPH0692318B2 (ja) 不要細胞の分解あるいは阻止物質からなる治療剤
US20040005315A1 (en) Induction and maintenance of tolerance to composite tissue allografts
Niemeyer et al. Long-term safety, tolerability and efficacy of daclizumab (Zenapax®) in a two-dose regimen in liver transplant recipients
PT1737490E (pt) Processos de tratamento da aterosclerose
CA1328808C (fr) Agent actif et medicament en contenant destines a prevenir ou a combattre le rejet de greffe d'organe chez l'homme
AU2007207074B8 (en) Isolated organ perfusion combination therapy of cancer
RU2020137096A (ru) Антитела к cd40 для применения в предотвращении отторжения трансплантата
JP3168005B2 (ja) 病気の処置
Tung et al. Prolonged limb allograft survival with CD40 costimulation blockade, T‐cell depletion, and megadose donor bone‐marrow transfusion
WO2023149443A1 (ja) 臍帯血移植後の血球回復のための医薬組成物
RU2021135507A (ru) Антитела к cd40 для применения в лечении t1dm и инсулита
STEINBROCHEL et al. Monoclonal Antibody Treatment (Anti‐CD4 and Anti‐Interleukin‐2 Receptor) combined with Cyclosporin A has a Positive but not Simple Dose‐Dependent Effect on Rat Renal Allograft Survival
RU2020117365A (ru) Антитела к cd40 для применения в лечении синдрома шегрена
Wills et al. A Practical Approach to theUse of Intravenous Immunoglobulin in Neurological Disease