JP2021112322A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021112322A5
JP2021112322A5 JP2020005623A JP2020005623A JP2021112322A5 JP 2021112322 A5 JP2021112322 A5 JP 2021112322A5 JP 2020005623 A JP2020005623 A JP 2020005623A JP 2020005623 A JP2020005623 A JP 2020005623A JP 2021112322 A5 JP2021112322 A5 JP 2021112322A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
guidance display
guidance
advantageous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020005623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7196116B2 (ja
JP2021112322A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020005623A priority Critical patent/JP7196116B2/ja
Priority claimed from JP2020005623A external-priority patent/JP7196116B2/ja
Publication of JP2021112322A publication Critical patent/JP2021112322A/ja
Publication of JP2021112322A5 publication Critical patent/JP2021112322A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7196116B2 publication Critical patent/JP7196116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(A)可変表示の表示結果が特定表示結果となったことに基づいて遊技者にとって有利な有利状態(例えば、大当り遊技状態)に制御可能であるとともに、通常状態と該通常状態よりも前記有利状態に制御されやすい特別状態(例えば、時短状態(高確高ベース状態や低確高ベース状態))に制御可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1)であって、
遊技者の操作に応じて遊技領域に遊技媒体を発射可能な発射手段(例えば、打球操作ハンドル(操作ノブ)30)と、
前記遊技領域において遊技媒体が流下可能な第1流下経路(例えば、遊技領域のうちの左側の領域を通る経路)と第2流下経路(例えば、遊技領域のうちの右側の領域を通る経路)とのうち、当該第2流下経路に向けて遊技媒体を発射させることを画像表示を用いて遊技者に促す案内表示(例えば、右打ちを促す画像表示)を行う案内表示手段(例えば、演出制御用CPU120によって右打ち示唆演出やVを狙え演出を実行する処理)と、
前記第2流下経路に向けて遊技媒体を発射させることを発光手段(例えば、枠右ランプ075F009Rおよび枠左ランプ075F009L)の発光箇所を移動させることで遊技者に促す案内発光を行う案内手段(例えば、演出制御用CPU120によって枠ランプによる右打ち示唆演出を実行する処理)と、
前記通常状態から前記有利状態または前記特別状態のいずれかに制御されたときから前記通常状態に一度も制御されていない有利期間(例えば、連荘状態の期間)において発生した前記有利状態の回数が特定回数に達しているとき(例えば、連荘回数が第1判定回数である「5」以上であるとき)に所定数値データを第1の値(例えば、「0」)から第2の値(例えば、「1」や「2」)へ更新可能な更新手段(例えば、CPU103が図12-13に示す出玉状態判定処理を実行する部分)と、を備え、
前記案内表示は、第1案内表示(例えば、図10-32(c25)に示す画面中央に位置する大右打ち促進演出に対応する画像表示)と第2案内表示(例えば、図10-24(c1)に示す画面右上に位置する小右打ち促進演出に対応する画像表示)とを含み、
前記案内表示手段は、
前記可変表示の表示結果が前記特定表示結果となった後、前記有利状態の制御の開始を報知する開始演出(例えば、ファンファーレ演出)が実行されている所定期間中において、前記第1案内表示および前記第2案内表示(例えば、図10-25(c4)~図10-38(c26)に示す大右打ち示唆演出に対応する画像表示および小右打ち示唆演出に対応する画像表示)を行い、
前記所定期間の後の期間において、前記第1案内表示を終了する一方で前記第2案内表示を継続し(例えば、図10-38(d1)、(d2)に示すように大右打ち示唆演出に対応する画像表示を終了する一方で小右打ち示唆演出に対応する画像表示を継続する部分)、
前記有利状態の制御が終了した後の特別状態(例えば、確変状態、時短状態)において、前記第2案内表示を継続し(例えば、図10-48および図10-49に示すように大当り後の確変状態において小右打ち促進演出に対応する画像表示を継続する部分)、
前記案内手段は、前記発光手段を消灯させた後に前記第1案内表示に連動して前記案内発光を行う(例えば、図10-25~図10-33に示すように一旦消灯した後に大右打ち促進演出に対応する画像表示に連動して枠ランプを左側から右側に向かってアーチを描くように点灯させることを行う部分)、
ことを特徴としている。
(1)可変表示の表示結果が特定表示結果となったことに基づいて遊技者にとって有利な有利状態に制御可能であるとともに、通常状態と該通常状態よりも前記有利状態に制御されやすい特別状態(例えば、時短状態(高確高ベース状態や低確高ベース状態))に制御可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1)であって、
遊技者の操作に応じて遊技領域に遊技媒体を発射可能な発射手段と、
前記遊技領域において遊技媒体が流下可能な第1流下経路と第2流下経路とのうち、当該第2流下経路に向けて遊技媒体を発射させることを画像表示を用いて遊技者に促す案内表示を行う案内表示手段と、を備え、
前記案内表示は、第1案内表示と第2案内表示とを含み、
前記案内表示手段は、
前記可変表示の表示結果が前記特定表示結果となった後の所定期間において、前記有利状態の制御の開始を報知する開始演出の一部である当該有利状態の名称表示が完了する前から、前記第2案内表示を行い、当該有利状態の名称表示の完了以降に前記第1案内表示を行うとともに前記第2案内表示を継続し、
前記所定期間の後の期間において、前記第1案内表示を終了する一方で前記第2案内表示を継続し、
前記有利状態の制御が終了した後の特別状態において、前記第2案内表示を継続し、
さらに、
前記遊技制御手段から送信される制御情報(例えば、図12-2に示す演出制御コマンド)にもとづいて演出を制御可能な演出制御手段(例えば、演出制御用CPU120)と、
前記通常状態から前記有利状態または前記特別状態のいずれかに制御されたときから前記通常状態に一度も制御されていない有利期間(例えば、連荘状態の期間)において発生した前記有利状態の回数が特定回数に達しているとき(例えば、連荘回数が第1判定回数である「5」以上であるとき)に所定数値データを第1の値(例えば、「0」)から第2の値(例えば、「1」や「2」)へ更新可能な更新手段(例えば、CPU103が図12-13に示す出玉状態判定処理を実行する部分)と、
前記所定数値データが前記第2の値であるときに、単位期間において付与される遊技価値の付与速度が低下するように調整する調整手段(例えば、図12-13及び図12-21に示すように、CPU103が出玉状態判定処理において出玉状態フラグ値を「1」や「2」にセットすることによって大当り遊技中のファンファーレ演出期間、インターバル期間、エンディング演出期間を長期化する部分)と、
を備え、
前記遊技制御手段は、前記所定数値データが前記第2の値であることを特定可能な制御情報を前記演出制御手段に送信可能であって(例えば、図12-13に示すように、CPU103がステップ162SGS17の処理で出玉状態指定コマンドの送信設定を実行した後、図5に示すコマンド制御処理を実行する部分)、
前記演出制御手段は、前記所定数値データが前記第2の値であることを特定可能な制御情報にもとづいた演出制御を実行可能である(例えば、図12-27及び図12-28に示すように、演出制御用CPU120は、予告演出決定処理において、受信した出玉状態指定コマンドから出玉状態を特定し、該特定した出玉状態に応じた予告演出種別決定用テーブルを用いて可変表示中に予告演出を実行するか否か及び実行する予告演出の演出種別を決定可能な部分)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、所定方向に遊技球を発射させるように遊技者を促す指示を好適に実行することができる。さらに、所定数値データが第2の値であるときにおいて遊技価値の付与速度を低下させる調整が実行されるため、所定数値データが第2の値であるときにおいて短期間に過度の遊技価値が付与されて射幸性が過度に高まってしまうことを防ぐことができるとともに、所定数値データが第2の値であるか否かに対応した演出制御を実行できるので、遊技興趣を向上できる。

Claims (1)

  1. 可変表示の表示結果が特定表示結果となったことに基づいて遊技者にとって有利な有利状態に制御可能であるとともに、通常状態と該通常状態よりも前記有利状態に制御されやすい特別状態に制御可能な遊技機であって、
    遊技者の操作に応じて遊技領域に遊技媒体を発射可能な発射手段と、
    前記遊技領域において遊技媒体が流下可能な第1流下経路と第2流下経路とのうち、当該第2流下経路に向けて遊技媒体を発射させることを画像表示を用いて遊技者に促す案内表示を行う案内表示手段と、
    前記第2流下経路に向けて遊技媒体を発射させることを発光手段の発光箇所を移動させることで遊技者に促す案内発光を行う案内手段と、
    前記通常状態から前記有利状態または前記特別状態のいずれかに制御されたときから前記通常状態に一度も制御されていない有利期間において発生した前記有利状態の回数が特定回数に達しているときに所定数値データを第1の値から第2の値へ更新可能な更新手段と、を備え、
    前記案内表示は、第1案内表示と第2案内表示とを含み、
    前記案内表示手段は、
    前記可変表示の表示結果が前記特定表示結果となった後、前記有利状態の制御の開始を報知する開始演出が実行されている所定期間中において、前記第1案内表示および前記第2案内表示を行い、
    前記所定期間の後の期間において、前記第1案内表示を終了する一方で前記第2案内表示を継続し、
    前記有利状態の制御が終了した後の特別状態において、前記第2案内表示を継続し、
    前記案内手段は、前記発光手段を消灯させた後に前記第1案内表示に連動して前記案内発光を行う、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2020005623A 2020-01-17 2020-01-17 遊技機 Active JP7196116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005623A JP7196116B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005623A JP7196116B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021112322A JP2021112322A (ja) 2021-08-05
JP2021112322A5 true JP2021112322A5 (ja) 2022-06-01
JP7196116B2 JP7196116B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=77076620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005623A Active JP7196116B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7196116B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234168B2 (ja) * 2020-01-17 2023-03-07 株式会社三共 遊技機
JP7234167B2 (ja) * 2020-01-17 2023-03-07 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078976B2 (ja) * 2009-12-14 2012-11-21 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP6282827B2 (ja) * 2013-09-19 2018-02-21 株式会社三共 遊技機
JP5883517B2 (ja) * 2015-01-26 2016-03-15 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019063498A (ja) * 2018-08-31 2019-04-25 株式会社大都技研 遊技台
JP6978475B2 (ja) * 2019-09-24 2021-12-08 株式会社三共 遊技機
JP7234168B2 (ja) * 2020-01-17 2023-03-07 株式会社三共 遊技機
JP7234167B2 (ja) * 2020-01-17 2023-03-07 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021112324A5 (ja)
JP2021112322A5 (ja)
JP2021112323A5 (ja)
JP2021108804A5 (ja)
JP2021122685A5 (ja)
JP2021122379A5 (ja)
JP5727165B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP2007312999A (ja) パチンコ遊技機
JP2021108802A5 (ja)
JP2012061018A (ja) 遊技機
JP2021122377A5 (ja)
JP2021094054A5 (ja)
JP2021126420A5 (ja)
JP2021097947A5 (ja)
JP2021122381A5 (ja)
JP6820155B2 (ja) 遊技機
JP2021132777A5 (ja)
JP2021122382A5 (ja)
JP2021132712A5 (ja)
JP6836553B2 (ja) 遊技機
JP2021112325A5 (ja)
JP2021126418A5 (ja)
JP2021126419A5 (ja)
JP2021122380A5 (ja)
JP2021029533A (ja) 遊技機