JP2021112058A - 充放電制御装置及びカート型商品登録装置 - Google Patents

充放電制御装置及びカート型商品登録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021112058A
JP2021112058A JP2020003389A JP2020003389A JP2021112058A JP 2021112058 A JP2021112058 A JP 2021112058A JP 2020003389 A JP2020003389 A JP 2020003389A JP 2020003389 A JP2020003389 A JP 2020003389A JP 2021112058 A JP2021112058 A JP 2021112058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
power
power receiving
circuit
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020003389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7408404B2 (ja
Inventor
拓哉 荻島
Takuya Ogishima
拓哉 荻島
雅一 加藤
Masakazu Kato
雅一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020003389A priority Critical patent/JP7408404B2/ja
Priority to CN202011215063.0A priority patent/CN113193659A/zh
Priority to US16/953,229 priority patent/US11424638B2/en
Priority to EP20214358.2A priority patent/EP3852222A1/en
Publication of JP2021112058A publication Critical patent/JP2021112058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408404B2 publication Critical patent/JP7408404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1404Means for facilitating stowing or transporting of the trolleys; Antitheft arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】 利便性が高い充放電制御装置及びカート型商品登録装置を提供する。【解決手段】 一実施形態に係る充放電制御装置は、受電装置と、スイッチ回路とを具備する。受電装置は、給電装置の送電コイルと電磁結合する受電コイルと、前記受電コイルに生じた電圧を整流して二次電池に充電電力を供給する受電回路と、を有する。スイッチ回路は、前記受電装置から前記二次電池に前記充電電力が供給されている間、前記二次電池と負荷とを開放し、前記受電装置から前記二次電池に前記充電電力が供給されていない間、前記二次電池と前記負荷とを接続する。【選択図】 図4

Description

本発明の実施形態は、充放電制御装置及びカート型商品登録装置に関する。
給電コイルを備える給電装置と、給電コイルと電磁結合する受電コイルを備える受電装置とからなる非接触給電システムが実用化されている。給電装置は、給電コイルに交番電流を流すことにより、給電コイルに磁束の変化を発生させる。受電装置は、給電コイルに生じた磁束の変化により受電コイルに発生した誘導電流によって、二次電池(バッテリー)を充電することができる。また、電力消費を抑えるために、受電装置の有無を検出し、受電装置が検出された場合のみ、給電コイルへの通電を行う給電装置が実用化されている。
また、店舗などにおいて、例えば、利用者が購入する商品を登録する商品登録装置(タブレット)と、商品を投入するカゴ(収容部)とを備えるカート型商品登録装置が実用化されている。また、カート型商品登録装置は、商品登録装置に電力を供給する二次電池と、二次電池を充電する受電回路と、を備える。しかしながら、このような構成において、二次電池が、充電完了後に自動的に放電を開始しない構成である場合、負荷である商品登録装置に電力が二次電池から供給されないという課題がある。
特開2013−55779号公報
本発明が解決しようとする課題は、利便性が高い充放電制御装置及びカート型商品登録装置を提供することである。
一実施形態に係る充放電制御装置は、受電装置と、スイッチ回路とを具備する。受電装置は、給電装置の送電コイルと電磁結合する受電コイルと、前記受電コイルに生じた電圧を整流して二次電池に充電電力を供給する受電回路と、を有する。スイッチ回路は、前記受電装置から前記二次電池に前記充電電力が供給されている間、前記二次電池と負荷とを開放し、前記受電装置から前記二次電池に前記充電電力が供給されていない間、前記二次電池と前記負荷とを接続する。
図1は、一実施形態に係る非接触給電システムの構成の例について説明する為の図である。 図2は、一実施形態に係るカート型商品登録装置の構成例について説明する為の図である。 図3は、一実施形態に係るカート給電装置の構成例について説明する為の図である。 図4は、第1の実施形態に係る充放電制御装置の構成例について説明する為の図である。 図5は、一実施形態に係る充放電制御装置の動作の例について説明する為の図である。 図6は、第2の実施形態に係る充放電制御装置の構成例について説明する為の図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係る非接触給電システム1の構成例について説明する為の説明図である。
非接触給電システム1は、電磁誘導または磁界共振(共鳴)などの電磁結合により、給電装置から受電装置に電力を伝送する。給電装置は、給電コイルを備え、受電装置は、給電コイルと電磁結合する受電コイルを備える。図1の例では、非接触給電システム1は、受電装置として、カート型商品登録装置2を備え、給電装置として、カート給電装置3を備える。
まず、カート型商品登録装置2の構成例について説明する。
図2は、カート型商品登録装置2の構成例について説明する為の説明図である。
カート型商品登録装置2は、例えば、店舗などにおいて利用者がカゴ(収容部)に投入する商品を登録し、登録情報を会計に用いる装置である。カート型商品登録装置2は、カート本体11、商品リーダ12、商品登録装置13、及び充放電制御装置14を備える。
カート本体11は、商品リーダ12、商品登録装置13、及び充放電制御装置14を支持する。カート本体11は、収納カゴ21、フレーム22、及び複数のキャスタ23を備える。
収納カゴ21は、商品を収納する収容部である。収納カゴ21は、フレーム22により支持されている。
フレーム22は、収納カゴ21、商品リーダ12、商品登録装置13、及び充放電制御装置14を支持する部材である。例えば、フレーム22は、一部はユーザが把持するハンドル24として構成されている。ハンドル24は、フレーム22の収納カゴ21の手前側に設けられる。
複数のキャスタ23は、カート本体11の移動を容易にするための部材である。複数のキャスタ23は、それぞれフレーム22の下部の四隅に設けられる。複数のキャスタ23は、それぞれ移動方向に回転する車輪を備える。カート本体11は、複数のキャスタ23の車輪が床面上で回転することにより移動する。本実施形態では、ユーザが把持するハンドル24から収納カゴ21を押す方向をカート本体11の前進方向とするものとする。なお、複数のキャスタ23のうち、カート本体11の前進方向の前方の1対のキャスタを前輪、カート本体11の前進方向の後方の1対のキャスタを後輪と称する。
商品リーダ12は、商品の情報を読取る装置である。商品リーダ12は、カート本体11のフレーム22に設けられる。商品リーダ12は、読取った商品の情報を商品登録装置13に転送する。商品リーダ12は、商品に添付されたコード(例えば、バーコード、二次元コード等)を読取、商品の情報を取得するスキャナとして構成される。また、商品リーダ12は、例えば収納カゴ21に投入された商品に添付されたRFIDタグ(無線タグ)等を読み取るRFIDタグリーダ(無線タグリーダ)として構成されていてもよい。
商品登録装置13は、商品リストを生成する装置である。商品登録装置13は、カート本体11のフレーム22に設けられる。商品登録装置13は、例えば、商品登録用のプログラムが組み込まれたタブレット端末などの情報端末により構成される。商品登録装置13は、商品リーダ12から転送された商品の情報に基づいて、ユーザが収納カゴ21に投入した商品のリストを表示する。商品登録装置13は、操作入力に応じて、商品リストの商品の代金の精算を行ってもよい。商品登録装置13は、例えば、図示されない通信インタフェース、プロセッサ、メモリ、タッチパネル、及び二次電池などを備える。
通信インタフェースは、他の機器と通信する為のインタフェースである。商品登録装置13は、通信インタフェースを介して、商品リーダ12から商品の情報を取得する。また、通信インタフェースは、生成した商品リストを店舗サーバに送信する。
プロセッサは、演算処理を実行する演算素子である。プロセッサは、例えばCPUとして構成される。プロセッサは、メモリに記憶されているプログラムに基づいて種々の処理を行う。
メモリは、プログラム及びデータを記憶する記憶装置である。メモリは、例えば、読み出し専用の不揮発性メモリであるROM、データを一時的に記憶するRAM、及びデータを記憶するストレージのいずれか、または複数を備える。
タッチパネルは、画面の表示と、操作に基づく操作信号の生成とを行う装置である。タッチパネルは、ディスプレイ及びタッチセンサを備える。ディスプレイは、プロセッサまたは図示されないグラフィックコントローラから供給される表示用のデータ(画面データ)に基づいて画面を表示する。タッチセンサは、ディスプレイに表示された画面上においてユーザがタッチした位置を示す操作信号を生成する。
充放電制御装置14は、商品リーダ12及び商品登録装置13に動作用の直流電力を供給する構成である。充放電制御装置14は、バッテリー収納箱31、受電装置32、二次電池33、及びスイッチ回路34を備える。
バッテリー収納箱31は、二次電池33、及びスイッチ回路34を収容する。バッテリー収納箱31は、カート本体11のフレーム22に取り付けられる。
受電装置32は、電磁誘導または磁界共振(共鳴)などの電磁結合を利用して、カート給電装置3から供給される電力を受電する。即ち、受電装置32は、電気的に接続されていない非接触状態で、電力を受電する。受電装置32は、受電した電力によって、二次電池33に直流電力(充電電力)を供給する。受電装置32は、カート本体11のフレーム22に取り付けられる。受電装置32は、受電コイル35及び受電回路36を備える。
受電コイル35は、磁束の変化によって誘導電力を発生させる素子である。例えば、受電コイル35は、プリント基板上にコイルパターンとして形成される。また、例えば、受電コイル35は、絶縁された電線が平面状に巻かれて巻線構造として構成されてもよい。受電コイル35は、床面と平行に導線が配設されるように、カート本体11のフレーム22に取り付けられる。
受電コイル35は、直列、または並列に共振コンデンサが接続されることにより、共振回路(受電共振回路)を構成する。受電コイル35は、後述する給電コイルに生じる磁束と鎖交することにより誘導電流が生じる。
受電回路36は、受電コイル35に生じた誘導電流を用いて、二次電池33の充電電力を供給する回路である。受電回路36の詳細については後述する。
二次電池33は、例えば、セパレータを介して正極及び負極が積層された電極群を備えるリチウムイオン二次電池として構成される。二次電池33は、入力端子及び出力端子を備える。
二次電池33の入力端子は、受電装置32の受電回路36の出力端子に接続されている。二次電池33は、所定の電圧の直流電力が入力端子に入力された場合に充電を行う。即ち、二次電池33は、受電装置32から供給された充電電力によって充電を行う。二次電池33の出力端子は、スイッチ回路34に接続されている。二次電池33は、出力端子から所定の電圧の直流電力を出力する。
なお、二次電池33は、負荷が出力端子に接続された場合、出力端子から負荷に対して直流電力を出力する。即ち、二次電池33は、出力端子への負荷の接続をトリガとして、放電を開始する。また、二次電池33は、入力端子に充電電力が供給された場合、放電を終了する。即ち、二次電池33は。充電が開始された場合に放電を終了する。またさらに、二次電池33は、充電が終了しても、放電を再開しないように構成されているものとして説明する。
スイッチ回路34は、二次電池33と負荷である商品リーダ12及び商品登録装置13との接続を切り替える回路である。スイッチ回路34は、受電装置32からの充電電力の出力の状態に応じて、二次電池33と負荷との接続を切り替える。なお、スイッチ回路34の詳細な構成及び動作については後述する。
次に、カート給電装置3の構成の例について説明する。
図3は、カート給電装置3の構成例について説明する為の説明図である。
カート給電装置3は、カート型商品登録装置2に対して電力をワイヤレスで供給する。カート給電装置3は、給電ベース41、ガイド溝42、ストッパ43、給電面44、給電コイル45、及び給電回路46を備える。なお、カート給電装置3は、例えば、給電コイル45、及び給電回路46を複数備えていてもよい。図3の例では、カート給電装置3は、例えば、給電コイル45、及び給電回路46の組合せを4つ備えている。なお、複数の給電コイル45、及び給電回路46は、それぞれ同様の構成である為、1つを代表して説明する。
給電ベース41は、ガイド溝42、ストッパ43、給電面44、及び給電コイル45などが設けられる筐体である。給電ベース41は、床面に設置される。
ガイド溝42は、カート型商品登録装置2の給電ベース41への進入方向を誘導する。ガイド溝42は、例えば、カート型商品登録装置2のキャスタ23の車輪を誘導する溝として構成される。図2の例では、ガイド溝42は、カート型商品登録装置2の前輪を誘導する1対の溝として構成されている。
ストッパ43は、カート型商品登録装置2の停止位置を誘導する。ストッパ43は、ガイド溝42に沿って進入してきたカート型商品登録装置2の前輪に当接する部材として構成される。ストッパ43は、カート型商品登録装置2の前輪に当接することにより、カート型商品登録装置2を停止させる。
給電面44は、給電コイル45が設けられる面である。給電面44は、例えば、ガイド溝42の1対の溝の間に、床面と平行に構成される。なお、給電面44が設けられる位置は、カート型商品登録装置2の受電コイルの位置に応じて適宜変更されてもよい。
給電コイル45は、流れる交番電流に応じて磁束を変化させる素子である。例えば、給電コイル45は、プリント基板上にコイルパターンとして形成される。また、例えば、給電コイル45は、絶縁された電線が平面状に巻かれて巻線構造として構成されてもよい。給電コイル45は、給電面44と平行に導線が配設されるように、給電面44に埋め込まれる。給電コイル45は、受電コイル35と対向した場合に、給電コイル45に生じる磁束が受電コイル35と鎖交するように配置される。給電コイル45は、受電コイル35よりも大きいサイズで構成される。また、給電コイル45は、磁性体の上部に設けられていてもよい。
給電コイル45は、直列、または並列に共振コンデンサが接続されることにより、共振回路(給電共振回路)を構成する。給電コイル45に交番電流が流れた場合、給電コイル45に発生した磁束が受電コイル35に鎖交し誘導電流が生じる。即ち、給電コイル45は、磁界共振方式によって、受電コイルに電力を伝送する。なお、電力伝送に磁界共振方式を利用する場合、給電共振回路の自己共振周波数は、受電共振回路の自己共振周波数と同一、或いはほぼ同一となるように構成される。これにより、給電コイルと受電コイルとが電磁結合した場合の電力の伝送効率が向上する。
なお、複数の給電コイル45のうちの少なくとも1つは、カート型商品登録装置2の前輪がストッパ43に当接している状態で、カート型商品登録装置2の受電コイル35と対向する位置に設けられている。また、他の給電コイル45は、複数のカート型商品登録装置2が入れ子状に重ねられて収納された場合に、各カート型商品登録装置2の受電コイル35と対向する位置に設けられている。
給電回路46は、給電コイル45への電流の供給を制御する。
次に、カート給電装置3及び充放電制御装置14の回路について詳細に説明する。
図4は、カート給電装置3及び充放電制御装置14の回路の構成例について説明する為の説明図である。
まず、カート給電装置3について説明する。カート給電装置3の給電コイル45は、共振コンデンサC1と直列に接続されることにより、給電共振回路51を構成している。給電回路46は、給電共振回路51毎に設けられる。
給電回路46は、商用電源ACからACアダプタ52などの直流電源を用いて、給電コイル45を動作させる。なお、カート給電装置3の筐体内に、商用電源ACからの交流電力を直流電力に変換する電力変換回路が設けられていてもよい。また、給電回路46は、図示されない半導体スイッチ及び制御回路を備える。
半導体スイッチは、制御回路によりオンオフされるスイッチ素子である。半導体スイッチは、例えばシリコン半導体やSiC、GaN、酸化ガリウム、またはダイヤモンドなどのワイドバンドギャップ半導体により構成されたFETである。半導体スイッチは、ドレイン端子、ゲート端子、及びソース端子を備える。半導体スイッチは、共振回路51の共振コンデンサC1を介して給電コイル45に接続されている。
半導体スイッチのゲート端子には、制御回路から駆動信号が入力される。駆動信号は、例えばパルス信号として構成される。半導体スイッチは、駆動信号に応じて、ドレイン端子とソース端子とを導通させる状態と、導通させない状態とを切り替える。
制御回路は、駆動信号を生成し、半導体スイッチのゲート端子に駆動信号を出力することにより、半導体スイッチのオンオフを制御(スイッチング制御)する。
半導体スイッチのスイッチング制御により、共振コンデンサC1を介して、給電コイル45に交番電流が流れる。この結果、給電コイル45に生じる磁束が周期的に変化する。
次に、充放電制御装置14について説明する。
受電装置32の受電コイル35は、共振コンデンサC2と直列に接続されることにより、受電共振回路53を構成している。受電コイル35は、共振コンデンサC2を介して、受電回路36の入力端子に接続されている。
受電回路36は、整流平滑回路及び電圧変換回路を備える。
整流平滑回路は、受電回路36の入力側回路を構成する。整流平滑回路は、受電コイル35から流れる誘導電流を整流し、平滑し、出力する。整流平滑回路は、受電コイル35に直列に接続されたダイオードまたは複数のダイオードにより構成された整流ブリッジと平滑コンデンサと、を備える。整流平滑回路は、平滑コンデンサの両端子間の電圧を出力する。
電圧変換回路は、整流平滑回路の出力電圧を負荷に応じた電圧の直流電力に変換し、出力するDC/DCコンバータである。電圧変換回路は、整流平滑回路の平滑コンデンサの両端子に接続されている。例えば、電圧変換回路は、整流平滑回路の平滑コンデンサの両端子間の電圧を、二次電池33の仕様に応じた電圧に変換し、二次電池33の充電に用いられる充電電力を二次電池33に出力する。なお、整流平滑回路の出力電圧が二次電池33の仕様に対応している場合、電圧変換回路は省略されてもよい。
上記した構成によると、カート給電装置3の給電コイル45によって、カート型商品登録装置2の受電装置32の受電コイル35に鎖交する磁束が変化し、受電コイル35に誘導電流が生じる。受電装置32は、誘導電流を整流及び平滑し、二次電池33の定格電圧に応じた電圧変換を行うことにより、二次電池33に充電電力を供給する。これにより、受電装置32は、非接触で伝送された電力を用いて二次電池33を充電するワイヤレス充電を行うことができる。
(第1の実施形態)
次に、第1の実施形態に係るスイッチ回路34について説明する。
上記したように、スイッチ回路34は、受電装置32からの充電電力の出力の状態に応じて、二次電池33と負荷である商品登録装置13または商品リーダ12などとの接続を切り替える。ここで商品リーダ12は、商品登録装置13と並列に接続されていてもよいし、商品登録装置13から出力される電力で駆動されるものでもよい。
スイッチ回路34は、切替回路61及びRC遅延回路62を備える。また、スイッチ回路34は、入力端子、出力端子、及び制御端子を備える。
スイッチ回路34の入力端子は、二次電池33の出力端子に接続されている。
スイッチ回路34の出力端子は、負荷である商品登録装置13または商品リーダ12などと接続されている。
スイッチ回路34の制御端子は、二次電池33の入力端子、即ち、受電装置32の出力端子に接続されている。例えば、スイッチ回路34の制御端子は、高抵抗を介して受電装置32の出力回路に接続されている。
切替回路61は、抵抗R及びフォトカプラ71を備える。ここで抵抗Rは、半導体リレーデバイス(フォトカプラ71)の動作抵抗である。
フォトカプラ71は、ノーマルクローズ型の半導体リレーデバイスである。フォトカプラ71のエミッタ端子は、二次電池33の出力端子に接続されている。フォトカプラ71のコレクタ端子は、負荷である商品登録装置13または商品リーダ12などと接続されている。即ち、フォトカプラ71のトランジスタは、スイッチ回路34の入力端子と出力端子とを構成している。
また、フォトカプラ71のアノード端子は、RC遅延回路62を介してスイッチ回路34の制御端子に接続されている。フォトカプラ71のカソード端子は、接地されている。
即ち、フォトカプラ71は、スイッチ回路34の制御端子に電圧が印加され、RC遅延回路62を介して発光ダイオードに電流が流れると、コレクタ−エミッタ間がオフ(非導通状態)になり、発光ダイオードに電流が流れていない間、コレクタ−エミッタ間がオン(導通状態)になる。
RC遅延回路62は、抵抗とコンデンサとにより構成される回路である。RC遅延回路62は、信号の立ち上がり及び立ち下がりを、抵抗値とコンデンサの容量とから決まるRC時定数に応じた時間だけ遅延させる。RC遅延回路62は、上記したように、スイッチ回路34の制御端子とフォトカプラ71のアノード端子との間に接続されている。即ち、RC遅延回路62は、受電装置32の出力端子電圧の立ち上がり及び立ち下がりをRC時定数に応じた時間だけ遅延させ、フォトカプラ71のアノードに入力する。
次に、上記の構成におけるスイッチ回路34の動作について説明する。
図5は、二次電池33を充電から放電に切り替える際のスイッチ回路34の各部における電圧について、すなわち二次電池33の充放電状態を説明する為の説明図である。
図5の第1のグラフ81は、スイッチ回路34の制御端子の電圧(以下制御信号と称する)を示す。図5の第2のグラフ82は、スイッチ回路34の入力端子の電圧を示す。図5の第3のグラフ83は、スイッチ回路34の出力端子の電圧を示す。
図5の例では、タイミングt0では、受電装置32から二次電池33に充電電力が供給されている。この場合、スイッチ回路34の制御端子に入力される制御信号は、受電装置32から出力される充電電力(電圧)に応じて、Hレベルに引き上げられる。即ち、スイッチ回路34の制御端子には、所定の電圧が印加されている状態になっており、フォトカプラ71の発光ダイオードに電流が流れる。この結果、フォトカプラ71のコレクタ−エミッタ間がオフになる。即ち、スイッチ回路34は、受電装置32から二次電池33に充電電力が供給されている間、二次電池33と負荷とを開放する。
次に、タイミングt1で、受電装置32から二次電池33への充電電力の供給が終了したとする。例えば、カート型商品登録装置2が移動され、カート給電装置3からの電力を受け取れない状態になった場合、充電電力の供給が終了する。この場合、スイッチ回路34の制御端子に入力される制御信号は、受電装置32から二次電池33に充電電力が供給されない状態になる為、HレベルからLレベルになる。
スイッチ回路34の制御端子に入力される制御信号がHレベルからLレベルになると、RC遅延回路62のRC時定数に応じた時間が経過した後、フォトカプラ71の発光ダイオードが消灯する。フォトカプラ71の発光ダイオードが消灯するタイミングを、タイミングt2とする。即ち、タイミングt1とタイミングt2との間隔は、RC遅延回路62のRC時定数に応じた時間である。
タイミングt2で、フォトカプラ71のコレクタ−エミッタ間がオンになる。即ち、スイッチ回路34の入力端子と出力端子とが導通する。この結果、二次電池33と商品登録装置13または商品リーダ12などの負荷とが接続され、二次電池33から負荷への放電が開始される。即ち、スイッチ回路34は、受電装置32から二次電池33への充電電力の供給が終了し、RC時定数に応じた時間の経過後に二次電池33と負荷とを接続し、二次電池33から負荷への放電を開始させる。
上記したように、カート型商品登録装置2の充放電制御装置14は、二次電池33と、受電装置32と、スイッチ回路34とを備える。スイッチ回路34は、受電装置32から二次電池33に対して充電電力が供給されている場合、二次電池33と負荷とを開放する。また、スイッチ回路34は、受電装置32から二次電池33への充電電力の供給が終了した場合、二次電池33と負荷とを接続する。これにより、二次電池33が、充電完了後に自動的に放電を開始しない構成であっても、二次電池33の出力端子の状態が切り替わることで、スイッチ回路34は、充電完了後に出力端子に負荷が接続された場合と同様の状態を構成する。この結果、スイッチ回路34は、二次電池33の充電が完了した場合に、二次電池33から負荷である商品登録装置13に放電を開始させることができる。
また、スイッチ回路34は、充電が完了してから、二次電池33に負荷を接続するまでのタイミングを、RC遅延回路62により遅らせることができる。即ち、スイッチ回路34は、充電電力が供給されている状態から供給されていない状態に変わったタイミングt1から、RC遅延回路62のRC時定数に応じた時間遅延させて、二次電池33と負荷とを接続する。これにより、スイッチ回路34は、二次電池33の制御回路に依存する動作(例えば、二次電池33の内部キャパシタの放電)が完了するまで、二次電池33からの放電が開始されないように制御することができる。この結果、二次電池33の動作と切り離すことができるため、安全性を向上させることができる。
なお、上記の実施形態では、スイッチ回路34は、制御端子に印加される電圧に応じて入力端子と出力端子とを導通させるフォトカプラ71を備えると説明したが、この構成に限定されない。スイッチ回路34は、半導体リレーデバイスではなく、メカニカルリレーなどにより同様の動作をするように構成されていてもよい。
(第2実施形態)
次に、第2の実施形態に係るカート型商品登録装置2について説明する。第2の実施形態のカート型商品登録装置2は、半導体リレーデバイスとしてフォトMOSFETがフォトカプラ71の代わりに用いられたスイッチ回路34Aを有する充放電制御装置14Aを備える点が第1の実施形態と異なる。なお、第1の実施形態と同様の構成には、同じ参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
図6は、第2の実施形態に係る充放電制御装置14Aの構成例について説明する為の説明図である。充放電制御装置14Aは、バッテリー収納箱31、受電装置32、二次電池33、及びスイッチ回路34Aを備える。
スイッチ回路34Aは、二次電池33と負荷である商品リーダ12及び商品登録装置13との接続を切り替える回路である。スイッチ回路34Aは、受電装置32からの充電電力の出力の状態に応じて、二次電池33と負荷との接続を切り替える。
スイッチ回路34Aは、切替回路61A、RC遅延回路62、及び損失抑制回路91を備える。また、スイッチ回路34Aは、入力端子、出力端子、及び制御端子を備える。
スイッチ回路34Aの入力端子は、二次電池33の出力端子に接続されている。
スイッチ回路34Aの出力端子は、負荷である商品登録装置13または商品リーダ12などと接続されている。
スイッチ回路34Aの制御端子は、二次電池33の入力端子、即ち、受電装置32の出力端子に接続されている。例えば、スイッチ回路34Aの制御端子は、高抵抗を介して受電装置32の出力端子に接続されている。
切替回路61Aは、抵抗R、第1のフォトMOSFET92、第2のフォトMOSFET93を備える。ここで抵抗Rは、第1のフォトMOSFET92及び第2のフォトMOSFET93の動作抵抗(オン抵抗損失)として構成される。
第1のフォトMOSFET92及び第2のフォトMOSFET93は、ノーマルクローズ型の半導体リレーデバイスである。
第1のフォトMOSFET92のソース端子は、二次電池33の出力端子に接続されている。即ち、第1のフォトMOSFET92のソース端子は、スイッチ回路34Aの入力端子として構成されている。
第1のフォトMOSFET92のドレイン端子は、第2のフォトMOSFET93のドレイン端子に接続されている。即ち、第1のフォトMOSFET92及び第2のフォトMOSFET93は、互いにボディダイオードが逆向きになるように直列に接続されている。
第2のフォトMOSFET93のソース端子は、負荷である商品登録装置13または商品リーダ12などと接続されている。即ち、第2のフォトMOSFET93のソース端子は、スイッチ回路34Aの出力端子として構成されている。
また、第1のフォトMOSFET92のアノード端子は、RC遅延回路62を介してスイッチ回路34Aの制御端子に接続されている。
第1のフォトMOSFET92のカソード端子は、第2のフォトMOSFET93のアノード端子と接続されている。
第2のフォトMOSFET93のカソード端子は、接地されている。
即ち、第1のフォトMOSFET92及び第2のフォトMOSFET93は、スイッチ回路34Aの制御端子に電圧が印加され、発光ダイオードに電流が流れると、第1のフォトMOSFET92のソース−ドレイン間及び第2のフォトMOSFET93のドレイン−ソース間がオフ(非導通状態)になる。また、第1のフォトMOSFET92及び第2のフォトMOSFET93は、発光ダイオードに電流が流れていない間、第1のフォトMOSFET92のソース−ドレイン間及び第2のフォトMOSFET93のドレイン−ソース間がオン(導通状態)になる。
二次電池33の中には、充電中に出力端子電圧が負の値になるものがある。例えば、二次電池33の出力端子電圧が負の値になり、且つスイッチ回路34A内のフォトMOSFETが1つである場合、フォトMOSFETのボディダイオードを負荷から二次電池33の向きで通る電流(逆向き電流)が生じる。しかしながら、スイッチ回路34Aは、第1のフォトMOSFET92及び第2のフォトMOSFET93が互いにボディダイオードが逆向きになるように直列に接続されている。これにより、スイッチ回路34Aは、逆向き電流が生じることを防ぐことができる。
なお、上記のように、ノーマルクローズ型デバイスを直列接続した場合、動作損失が大きく成る可能性がある。そこで、スイッチ回路34Aは、切替回路61Aと並列に接続され、バイパス経路を構成する損失抑制回路91を備える。
損失抑制回路91は、第3のフォトMOSFET94及び第4のフォトMOSFET95を備える。
第3のフォトMOSFET94及び第4のフォトMOSFET95は、ノーマルオープン型の半導体リレーデバイスである。第3のフォトMOSFET94及び第4のフォトMOSFET95は、第1のフォトMOSFET92及び第2のフォトMOSFET93に比べて動作抵抗が小さい。
第3のフォトMOSFET94のドレイン端子は、二次電池33の出力端子に接続されている。
第3のフォトMOSFET94のソース端子は、第4のフォトMOSFET95のソース端子に接続されている。即ち、第3のフォトMOSFET94及び第4のフォトMOSFET95は、互いにボディダイオードが逆向きになるように直列に接続されている。
第4のフォトMOSFET95のドレイン端子は、負荷である商品登録装置13または商品リーダ12などと接続されている。即ち、第4のフォトMOSFET95のドレイン端子は、スイッチ回路34Aの出力端子として構成されている。
また、第3のフォトMOSFET94のアノード端子は、二次電池33の出力端子に接続されている。
第3のフォトMOSFET94のカソード端子は、第4のフォトMOSFET95のアノード端子と接続されている。
第4のフォトMOSFET95のカソード端子は、接地されている。
上記の構成において、切替回路61Aによって二次電池33と負荷とが接続されると、二次電池33からスイッチ回路34Aに流れる電流が生じる。二次電池33からスイッチ回路34Aに流れると、第3のフォトMOSFET94及び第4のフォトMOSFET95の発光ダイオードにも電流が流れる。これにより、第3のフォトMOSFET94のドレイン−ソース間及び第4のフォトMOSFET95のソース−ドレイン間がオンされ、切替回路61Aと並列であり、且つ動作抵抗の小さいバイパス経路が形成される。この結果、スイッチ回路34Aは、損失を抑制し、二次電池33に充電されている電力を有効利用することができる。
なお、二次電池33の出力端子の充放電中の制御状態(電圧)に応じて、第3のフォトMOSFET94を使わない構成にすることも可能である。即ち、損失抑制回路91は、第3のフォトMOSFET94が省略され、第4のフォトMOSFET95を備える構成であってもよい。損失抑制回路91から第3のフォトMOSFET94が省略された場合、更に損失を抑制する効果が高まる。
上記の実施形態では、カート型商品登録装置2のカート本体11に商品登録装置13が設置されていると説明したが、この構成に限定されない。カート型商品登録装置2の商品登録装置13は、ユーザの所持する情報端末(例えばスマートフォン、タブレット端末、ディジタルカメラなど)に置き換えられてもよい。即ち、カート型商品登録装置2の充放電制御装置14は、ユーザの所持する情報端末に電力を供給する構成であってもよい。
なお、上述の各実施の形態で説明した機能は、ハードウエアを用いて構成するに留まらず、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現することもできる。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…非接触給電システム、2…カート型商品登録装置、3…カート給電装置、11…カート本体、12…商品リーダ、13…商品登録装置、14…充放電制御装置、14A…充放電制御装置、21…収納カゴ、22…フレーム、23…キャスタ、24…ハンドル、31…バッテリー収納箱、32…受電装置、33…二次電池、34…スイッチ回路、34A…スイッチ回路、35…受電コイル、36…受電回路、41…給電ベース、42…ガイド溝、43…ストッパ、44…給電面、45…給電コイル、46…給電回路、51…給電共振回路、52…ACアダプタ、53…受電共振回路、61…切替回路、61A…切替回路、62…RC遅延回路、71…フォトカプラ、91…損失抑制回路、C1…共振コンデンサ、C2…共振コンデンサ、92…第1のフォトMOSFET、93…第2のフォトMOSFET、94…第3のフォトMOSFET、95…第4のフォトMOSFET。

Claims (6)

  1. 給電装置の送電コイルと電磁結合する受電コイルと、前記受電コイルに生じた電圧を整流して二次電池に充電電力を供給する受電回路と、を有する受電装置と、
    前記受電装置から前記二次電池に前記充電電力が供給されている間、前記二次電池と負荷とを開放し、前記受電装置から前記二次電池に前記充電電力が供給されていない間、前記二次電池と前記負荷とを接続するスイッチ回路と、
    を具備する充放電制御装置。
  2. 前記スイッチ回路は、前記充電電力が供給されている状態から供給されていない状態に変わったタイミングから所定時間遅延させて、前記二次電池と前記負荷とを接続する請求項1に記載の充放電制御装置。
  3. 前記スイッチ回路は、前記二次電池の入力端子にアノードが接続された発光ダイオードを有するノーマリクローズ型のフォトカプラを備える請求項1または2に記載の充放電制御装置。
  4. 前記スイッチ回路は、ボディダイオードが互いに逆向きで導通経路が直列接続された少なくとも2つ以上のノーマリクローズ型のフォトMOSFETを備える請求項1または2に記載の充放電制御装置。
  5. 前記スイッチ回路は、前記フォトMOSFETによって前記二次電池と前記負荷とが接続された場合に導通するバイパス経路を備える請求項4に記載の充放電制御装置。
  6. 商品登録装置と、二次電池と、充放電制御回路と、前記商品登録装置、前記二次電池、及び前記充放電制御回路を指示するカート本体と、を具備するカート型商品登録装置であって、
    前記充放電制御回路は、
    給電装置の送電コイルと電磁結合する受電コイルと、前記受電コイルに生じた電圧を整流して二次電池に充電電力を供給する受電回路と、を有する受電装置と、
    前記受電装置から前記二次電池に前記充電電力が供給されている間、前記二次電池と負荷とを開放し、前記受電装置から前記二次電池に前記充電電力が供給されていない間、前記二次電池と前記負荷とを接続するスイッチ回路と、
    を具備するカート型商品登録装置。
JP2020003389A 2020-01-14 2020-01-14 充放電制御装置及びカート型商品登録装置 Active JP7408404B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003389A JP7408404B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 充放電制御装置及びカート型商品登録装置
CN202011215063.0A CN113193659A (zh) 2020-01-14 2020-11-04 充放电控制装置以及手推车型商品注册装置
US16/953,229 US11424638B2 (en) 2020-01-14 2020-11-19 Control device with a switch circuit configured to electrically connect a battery and a device
EP20214358.2A EP3852222A1 (en) 2020-01-14 2020-12-15 Control device, cart-type commodity registration apparatus, and wireless power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003389A JP7408404B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 充放電制御装置及びカート型商品登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021112058A true JP2021112058A (ja) 2021-08-02
JP7408404B2 JP7408404B2 (ja) 2024-01-05

Family

ID=74103832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003389A Active JP7408404B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 充放電制御装置及びカート型商品登録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11424638B2 (ja)
EP (1) EP3852222A1 (ja)
JP (1) JP7408404B2 (ja)
CN (1) CN113193659A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101577A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 車両の非接触給電方法及び装置
JP2008109646A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無線蓄電装置、当該無線蓄電装置を具備する半導体装置並びにその動作方法
KR20110053102A (ko) * 2009-11-13 2011-05-19 (주)인포빌 쇼핑카트 잠금장치를 이용한 전원공급 장치 및 방법
JP2015109785A (ja) * 2013-09-04 2015-06-11 日東電工株式会社 携帯機器、充電システム、及び、電源回路基板等
JP2016214025A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394613A (en) * 1981-01-19 1983-07-19 California Institute Of Technology Full-charge indicator for battery chargers
US4973952A (en) * 1987-09-21 1990-11-27 Information Resources, Inc. Shopping cart display system
US9026211B2 (en) * 2005-08-30 2015-05-05 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Battery charger circuit for battery powered implantable neurostimulation systems
US7839124B2 (en) * 2006-09-29 2010-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless power storage device comprising battery, semiconductor device including battery, and method for operating the wireless power storage device
US20080290822A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Greene Charles E Item and method for wirelessly powering the item
CN102177637B (zh) * 2008-10-09 2013-11-13 丰田自动车株式会社 非接触受电装置及具有该非接触受电装置的车辆
US8656193B2 (en) * 2010-02-17 2014-02-18 Dell Products, Lp Power module for information handling system and methods thereof
JP2013055779A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Toshiba Tec Corp 充電装置
US9551758B2 (en) * 2012-12-27 2017-01-24 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
FR3009658B1 (fr) * 2013-08-12 2017-09-01 Phlox Appareil autonome et systeme comportant un tel appareil
CN105529752B (zh) * 2014-09-29 2020-01-31 南京德朔实业有限公司 一种电池包及采用该电池包的电动工具
US20160118833A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Barron Greig Single to Multi Cell Charge Adapter & Method
US9762071B2 (en) 2014-11-13 2017-09-12 Servato Corp. Battery management circuit and related techniques using MOSFET power switch with intelligent switch control
JP6701623B2 (ja) 2015-05-13 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP6383948B2 (ja) * 2015-06-26 2018-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機の電源スイッチ回路
US10666070B2 (en) * 2016-01-07 2020-05-26 Fairchild Semiconductor Corporation Battery charge termination voltage reduction
KR20180005008A (ko) * 2016-07-05 2018-01-15 현대자동차주식회사 환경차량용 배터리 과충전 방지장치
JP6862924B2 (ja) 2017-03-02 2021-04-21 セイコーエプソン株式会社 制御装置、受電装置及び電子機器
US20190207427A1 (en) * 2017-12-31 2019-07-04 Blynk Technology Methods and apparatuses for powering electrical systems onboard carts
CN108372878A (zh) 2018-02-22 2018-08-07 银川网曌科技有限公司 购物车及购物车管理系统
JP7200512B2 (ja) * 2018-06-21 2023-01-10 カシオ計算機株式会社 電子機器、電子時計および電池充電方法
CN210724282U (zh) * 2019-12-14 2020-06-09 西京学院 一种蓄电池过充保护电路
CN111275954A (zh) * 2020-01-19 2020-06-12 环旭电子股份有限公司 无线开关控制装置及方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101577A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 車両の非接触給電方法及び装置
JP2008109646A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無線蓄電装置、当該無線蓄電装置を具備する半導体装置並びにその動作方法
KR20110053102A (ko) * 2009-11-13 2011-05-19 (주)인포빌 쇼핑카트 잠금장치를 이용한 전원공급 장치 및 방법
JP2015109785A (ja) * 2013-09-04 2015-06-11 日東電工株式会社 携帯機器、充電システム、及び、電源回路基板等
JP2016214025A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3852222A1 (en) 2021-07-21
US20210218281A1 (en) 2021-07-15
CN113193659A (zh) 2021-07-30
US11424638B2 (en) 2022-08-23
JP7408404B2 (ja) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220109330A1 (en) Power transmission device and power supply system
US11728681B2 (en) Cart power supply device
US9130380B2 (en) Contactless power transmitting system having overheat protection function and method thereof
JP5593926B2 (ja) 給電システム、給電装置および電子機器
US9570937B2 (en) Wireless power transmission device
US8907527B2 (en) Contactless power-feed equipment
US9831710B2 (en) Electric power transmitting apparatus and method for controlling electric power transmission
EP3793060A1 (en) Wireless power supply system and wireless power transmission device
US20200303953A1 (en) Power receiving system and power supply system
WO2013031589A1 (ja) 電池充電器と充電台、及び電池充電器
JP2017051074A (ja) 非接触送電装置、および、非接触給電システム
CN103959594A (zh) 电子设备和馈电系统
JP7408404B2 (ja) 充放電制御装置及びカート型商品登録装置
US20220149657A1 (en) Power receiving device, movable unit, wireless power transmission system, and movable unit system
JP7379195B2 (ja) カート型商品登録装置及びカート給電装置
US20200185967A1 (en) Power feed device
JP7224848B2 (ja) カートおよびカート収納システム
TWI533557B (zh) 可自由切換充放電之行動模組及其使用方法
CN110718970A (zh) 送电装置、受电装置及电力传输系统
JP2022036464A (ja) 充電装置および充電システム
US12065049B2 (en) Power feeding device
JP2004254461A (ja) 非接触給電装置
KR100897427B1 (ko) 무접점 충전 기능이 구비된 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150