JP2021112043A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021112043A
JP2021112043A JP2020002689A JP2020002689A JP2021112043A JP 2021112043 A JP2021112043 A JP 2021112043A JP 2020002689 A JP2020002689 A JP 2020002689A JP 2020002689 A JP2020002689 A JP 2020002689A JP 2021112043 A JP2021112043 A JP 2021112043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
conductor pattern
circuit board
distance
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020002689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175015B2 (ja
Inventor
良成 高嶋
Yoshinari Takashima
良成 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroi Electric Co Ltd
Original Assignee
Kuroi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroi Electric Co Ltd filed Critical Kuroi Electric Co Ltd
Priority to JP2020002689A priority Critical patent/JP7175015B2/ja
Publication of JP2021112043A publication Critical patent/JP2021112043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175015B2 publication Critical patent/JP7175015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】誤動作または故障の発生が抑制できる電源装置を提供する。【解決手段】電源装置は、入力端子tei1、tei2、トランスT1、第1回路CR1、第2回路CR2および出力端子teo1、teo2、teo3、teo4、teogが設けられ、且つ、接地端子teogと電気的に接続された第1導体パターンPA1と、入力端子tei1に電気的に接続された第2導体パターンPA2と、が形成された回路基板1を備える。第1導体パターンPA1と、回路基板上における第2回路CR2に含まれるフォトカプラと、の間の最短距離に相当する第1距離は、第1導体パターンPA1と第2導体パターンPA2との間の最短距離に相当する第2距離よりも長い。【選択図】図1

Description

本発明は、電源装置に関する。
交流が供給される一対の入力端子と、交流を直流に変換する電力変換回路と、電力変換回路から供給される直流電力を出力する一対の出力端子と、調光レベルを指示する調光信号が入力される調光信号入力回路と、調光レベルに基づいて電力変換回路を制御する制御回路と、を備える点灯装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。ここで、点灯装置は、一対の入力端子、電力変換回路、一対の出力端子、調光信号入力回路および制御回路が設けられたプリント回路板を備える。この種の点灯装置として、電力変換回路の二次側にサージが加わった場合に電力変換回路の二次側の電子部品を保護するためのサージ回避用導体パターンがプリント回路板における電子部品の周囲に設けられたものが提供されている。ここで、サージ回避用導体パターンは、低電位側の入力端子に電気的に接続された導体パターンの近傍に配置される部分を有し、サージ回避用導体パターンに流れたサージ電流が、低電位側の入力端子に電気的に接続された導体パターンに放電される。
特開2018−166069号公報
ところで、前述のサージ回避用導体パターンを流れるサージ電流により発生するノイズが、特に、比較的少ない電流で駆動する調光信号入力回路または制御回路の動作に影響し、調光信号入力回路または制御回路の誤動作或いは故障を発生させる虞がある。
本発明は上記事由に鑑みてなされたものであり、誤動作または故障の発生が抑制できる電源装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電源装置は、
外部電源から電力が供給される一対の入力端子と、
一次巻線および二次巻線を有するトランスと、
前記一対の入力端子と前記一次巻線との間に接続される第1回路と、
前記二次巻線に接続され直流電力を出力する第2回路と、
前記第2回路から供給される直流電力を外部へ出力する少なくとも接地端子を含む複数の出力端子と、
前記一対の入力端子、前記トランス、前記第1回路、前記第2回路および前記複数の出力端子が設けられ、且つ、前記接地端子と電気的に接続された第1導体パターンと、前記一対の入力端子の少なくとも一方に電気的に接続された第2導体パターンと、が形成された回路基板と、を備え、
前記第1導体パターンと、前記回路基板上における前記第2回路に含まれる前記第1導体パターンに直接接続されていない回路部品と、の間の最短距離に相当する第1距離は、前記第1導体パターンと前記第2導体パターンとの間の最短距離に相当する第2距離よりも長い。
本発明によれば、第1導体パターンと、回路基板上における第2回路に含まれる第1導体パターンに直接接続されていない回路部品と、の間の最短距離に相当する第1距離が、第1導体パターンと第2導体パターンとの間の最短距離に相当する第2距離よりも長い。これにより、出力端子に予め設定された基準電圧以上のサージ電圧が印加されたときに、第1導体パターンと、回路基板上における第2回路に含まれる第1導体パターンに直接接続されていない回路部品と、の間で放電が生じることを抑制できる。従って、出力端子にサージ電圧が印加された場合に第1導体パターンと第2回路に含まれる第1導体パターンに直接接続されていない回路部品との間で放電が生じたことに起因した第2回路の誤動作または故障を抑制することができるので、電源装置の誤動作または故障を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る電源装置の回路図である。 実施の形態に係る電源装置が備える回路基板の平面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る電源装置について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る電源装置は、例えば照明器具その他電気機器の電源として使用されるものであり、回路基板上に形成される導体パターンの形状を工夫することにより、電源装置の誤動作または故障の発生を抑制したものである。
本実施の形態に係る電源装置は、例えば図1に示すように、入力端子tei1、tei2、tei3と、トランスT1と、第1回路CR1と、第2回路CR2と、接地端子teogを含む出力端子teo1、teo2、teo3、teo4、teo5、teogと、を備える。一対の入力端子tei1、tei2には、外部電源としての交流電源(図示せず)が接続されており、交流電力が供給される。また、入力端子tei3および出力端子teo1、teo2、teo3、teo4、teo5、teogは、照明器具(図示せず)のような電気機器が接続される。出力端子teo1は、電気機器の電源入力端子(図示せず)に接続され、電気機器の駆動電圧を出力する。出力端子teo2は、電気機器が備える交流電源の交流周期と同期する信号を使用して動作する回路へ入力される電源同期信号を出力する。出力端子teo3は、電気機器が備える電気機器へ供給される直流電圧の変動を監視するための端子(図示せず)に接続される。出力端子teo4は、電気機器が備えるマイクロコンピュータ(図示せず)の駆動電力を出力する。出力端子teo5は、出力端子teo3の電圧変動に応じて電気機器の動作を制御するための負荷制御信号を出力する。入力端子tei3は、電気機器が備える電気機器内を流れる直流電流の変動を監視するための端子(図示せず)に接続される。入力端子tei3と出力端子teo5との間には、コンデンサC19が接続されている。
また、この電源装置は、例えば図2に示すような、入力端子tei1、tei2、tei3、トランスT1、第1回路CR1、第2回路CR2および出力端子teo1、teo2、teo3、teo4、teo5、teogが設けられた回路基板10を備える。なお、図2において、入力端子tei1、tei2、tei3、トランスT1、第1回路CR1および第2回路CR2を構成する回路部品の一部および出力端子teo1、teo2、teo3、teo4、teo5、teogは、回路基板10の図2に示す面とは反対側の面に実装されている。以下、回路基板10の厚さ方向における入力端子tei1、tei2、tei3、トランスT1および出力端子teo1、teo2、teo3、teo4、teo5、teogが実装される面側を−Z方向側として説明する。この回路基板10は、厚さ方向における両面に導体パターンが形成された両面プリント配線板である。トランスT1、第1回路CR1を構成する回路部品および第2回路CR2を構成する回路部品のうちの一部は、それぞれ、複数のリードを有する。そして、複数のリードを有する回路部品は、回路基板10の厚さ方向における一面側から回路基板10を厚さ方向に貫通する複数のスルーホールにリードが挿入されている。また、スルーホールに挿入されたリードは、それぞれ、回路基板10に形成されている導体パターンにはんだ付けされている。
図1に戻って、トランスT1は、一次巻線L11、二次巻線L12およびバイアス巻線L13を有する。
第1回路CR1は、サージアブソーバAV1と、電源同期信号生成回路CR11と、ラインフィルタFL1と、整流平滑回路CR12と、トランスT1の一次巻線L11およびバイアスに接続される一次側回路CR13と、を有する。また、第1回路CR1は、バイアス巻線L13に接続され一次側回路CR13を駆動する駆動回路CR14を有する。一次側回路CR13および駆動回路CR14は、後述する第2回路CR2の二次側回路CR21と共に自励式フライバックコンバータを構成する。サージアブソーバAV1は、例えばバリスタであり、一対の入力端子tei1、tei2の間に接続され、第1回路CR1を一対の入力端子tei1、tei2に印加されるサージ電圧から保護する。また、入力端子tei2とサージアブソーバAV1との間には、過電流から第1回路CR1を保護するためのヒューズF1が接続されている。
電源同期信号生成回路CR11は、一端が入力端子tei2に接続された抵抗R1、R2の直列回路と、アノードが前述の直列回路の他端に接続されたダイオードD1と、ダイオードD1のカソードと入力端子tei1との間に並列に接続されたフォトカプラPC1、抵抗R3およびコンデンサC2と、を有する。ここで、フォトカプラPC1の発光ダイオードPC1(A)のアノードがダイオードD1のカソードに接続され発光ダイオードPC1(A)のカソードが入力端子tei1に接続されている。そして、発光ダイオードPC1(A)は、入力端子tei1、tei2に供給される交流の周期に同期して、入力端子tei2の電位が入力端子tei1の電位よりも高くなる期間だけ点灯する。これにより、後述するフォトカプラPC1のフォトトランジスタPC1(B)が、入力端子tei1、tei2に供給される交流の周期に同期してオンオフを繰り返すことにより、出力端子teo3に入力端子tei1、tei2に供給される交流の周期に同期した電圧信号を出力する。
ラインフィルタFL1は、高周波ノイズを除去するためのものであり、入力端子tei1、tei2間に接続されたコンデンサC1と、一端が入力端子tei1、tei2のいずれか一方に接続された2つの巻線からなるインダクタL1と、を有する。
整流平滑回路CR12は、入力端がラインフィルタFL1のインダクタL1に接続されたダイオードブリッジDB1と、一端がダイオードブリッジDB1の高電位側の出力端に接続された限流用の抵抗R20と、抵抗R20の他端とダイオードブリッジDB1の低電位側の出力端との間に接続されたコンデンサC3と、を有する。コンデンサC3は、例えばアルミ電界コンデンサである。また、ダイオードブリッジDB1の高電位側の出力端は、抵抗R20を介してトランスT1の一次巻線L11の一端に接続され、ダイオードブリッジDB1の低電位側の出力端は、トランスT1のバイアス巻線L13の一端に接続されている。また、バイアス巻線L13の一端には、互いに直列に接続された2つのコンデンサC10、C11の一端が接続されている。
一次側回路CR13は、一端がトランスT1の一次巻線L11の一端に接続されたコンデンサC9および抵抗R13と、カソードがコンデンサC9および抵抗R13それぞれの他端に接続されアノードが一次巻線L11の他端に接続されたダイオードD4と、スイッチング素子IC1と、を有する。スイッチング素子IC1は、例えばNチャネル型のMOSFETである。また、一次側回路CR13は、スイッチング素子IC1のソース・ドレイン間に接続されたバイパス用のコンデンサC20を有する。
駆動回路CR14は、アノードがトランスT1のバイアス巻線L13におけるダイオードブリッジDB1に接続される一端とは反対側の他端に接続されたダイオードD5と、一端がダイオードD5のカソードに接続された抵抗R12と、バイアス巻線L13の一端と抵抗R12の他端との間に接続されたコンデンサC8と、を有する。また、駆動回路CR14は、抵抗R12の他端とスイッチング素子IC1のゲートとの間に接続されたフォトカプラPC2と、スイッチング素子IC1のゲートとバイアス巻線L13の一端との間において互いに直列に接続された抵抗R11およびコンデンサC7と、抵抗R11およびコンデンサC7とからなる直列回路に並列に接続されたコンデンサC6と、を有する。ここで、フォトカプラPC2のフォトトランジスタPC2(B)のソースが抵抗R12の他端に接続されドレインがスイッチング素子IC1のゲートに接続されている。
第2回路CR2は、二次側回路CR21と、定電圧制御回路CR22と、電流制御回路CR23、負荷制御信号出力回路CR24と、電源同期信号出力回路CR25と、定電圧出力回路CR26と、を有する。二次側回路CR21は、アノードがトランスT1の二次巻線L12の一端に接続されたダイオードD6と、ダイオードD6のカソードと二次巻線L12の他端との間に接続された平滑用のコンデンサC13と、を有する。また、二次巻線L12の他端には、前述の互いに接続された2つのコンデンサC10、C11の他端が接続されている。
定電圧制御回路CR22は、二次側回路CR21から出力される直流電圧が予め設定された一定の電圧となるように制御するための回路である。定電圧制御回路CR22は、一端がダイオードD6のカソードに接続された抵抗R15と、抵抗R15の他端に接続された前述の駆動回路CR14のフォトカプラPC2が有する発光ダイオードPC2(A)と、シャントレギュレータIC2と、を有する。また、定電圧制御回路CR22は、ダイオードD6のカソードとシャントレギュレータIC2のリファレンス端子との間に並列に接続された抵抗R17、R18と、シャントレギュレータIC2のリファレンス端子と二次巻線L12の他端との間に接続された抵抗R19と、を有する。ここで、発光ダイオードPC2(A)は、アノードが抵抗R15の他端に接続されカソードがシャントレギュレータIC2のカソードに接続されている。シャントレギュレータIC2のアノードは、二次巻線L12の他端に接続されている。更に、定電圧制御回路CR22は、シャントレギュレータIC2のカソードとリファレンス端子との間に直列に接続された抵抗R16とコンデンサC14とからなる位相補償用の直列回路と、発光ダイオードPC2(A)と並列に接続された抵抗R14と、を有する。この定電圧制御回路CR22は、シャントレギュレータIC2のリファレンス端子とアノードとの間の電圧が予め設定された基準電圧を超えると、発光ダイオードPC2(A)が導通する。ここで、基準電圧は、例えば定電圧制御回路CR22出力電圧が予め設定された規定電圧の場合における抵抗R19の両端間に加わる電圧に等しい電圧に設定される。そして、駆動回路CR14のフォトカプラPC2のフォトトランジスタPC2(B)がターンオンすることにより、スイッチング素子IC1がターンオンする。これにより、二次側回路CR21のコンデンサC13の両端間の電圧の上昇が抑制される。
ここで、一次側回路CR13、駆動回路CR14、二次側回路CR21および定電圧制御回路CR22から構成される自励式フライバックコンバータの動作について説明する。まず、整流平滑回路CR12から直流電圧が一次側回路CR13に入力されると、コンデンサC20が充電されるまで、トランスT1の一次巻線L11に電流が流れ、一次巻線L11に電圧が発生する。このとき、トランスT1の二次巻線L12には電流が流れず、二次巻線L12にエネルギが蓄積される。また、トランスT1のバイアス巻線L13にも電流が流れず、バイアス巻線L13にエネルギが蓄積される。そして、コンデンサC20が充電され一次巻線L11に電流が流れなくなると、二次巻線L12に蓄積されたエネルギが放出されることに伴い、電流が二次巻線L12からダイオードD6を通じてコンデンサC13或いは定電圧制御回路CR22側へ流れる。また、バイアス巻線L13に蓄積されたエネルギが放出されることに伴い、電流がバイアス巻線L13からダイオードD5を通じてコンデンサC8側へ流れる。このとき、シャントレギュレータIC2のリファレンス端子の電圧が前述の基準電圧を超えると、シャントレギュレータIC2がターンオンし、フォトカプラPC2の発光ダイオードPC2(A)が導通する。そうすると、フォトカプラPC2のフォトトランジスタPC2(B)がターンオンし、バイアス巻線L13から流出した電流がコンデンサC7へ供給され、スイッチング素子IC1のゲート電圧がスイッチング素子IC1のターンオン電圧以上になり、スイッチング素子IC1がターンオンする。そうすると、再び、トランスT1の一次巻線L11に電流が流れ、トランスT1の二次巻線L12およびバイアス巻線L13にも電流が流れなくなる。以後、前述の動作が繰り返されることにより、スイッチング素子IC1がオンオフ動作を繰り返す。
また、一次側回路CR13の出力電圧が前述の規定電圧以上の電圧まで上昇した場合、一次側回路CR13の出力電圧の高さに応じてシャントレギュレータIC2および発光ダイオードPC2(A)の流れる電流が変化する。これに応じて、駆動回路CR14のフォトトランジスタPC2(B)を流れる電流も変化し、コンデンサC7の充電時間が変化する。これに伴い、スイッチング素子IC1のオンデューティが変化する。このようにして、二次側回路CR21の出力電圧が前述の規定電圧で一定になるように制御される。
電流制御回路CR23は、入力端子tei3から入力される電流の電流値が予め設定された電流値を超えると入力端子tei3から入力される電流を遮断するように機能する回路である。電流制御回路CR23は、一端が二次側回路CR21のダイオードD6のカソードに接続された抵抗R21と、カソードが抵抗R21の他端に接続されアノードがトランスT1の二次巻線L12の他端に接続されたシャントレギュレータIC3と、シャントレギュレータIC3のカソードとアノードとの間に接続されたコンデンサC16と、を有する。また、電流制御回路CR23は、一端が入力端子tei3に接続されたヒューズF2と、コレクタがヒューズF2の他端に接続されエミッタがシャントレギュレータIC3のリファレンス端子に接続されるとともにベースがシャントレギュレータIC3のカソードに接続されたNPN型のトランジスタQ3と、シャントレギュレータIC3のリファレンス端子とトランスT1の二次巻線L12との間に直列に接続された抵抗R22、R23と、を有する。更に、電流制御回路CR23は、一端が二次側回路CR21のダイオードD6のカソードに接続された抵抗R25と、カソードが抵抗R25の他端に接続されアノードがトランスT1の二次巻線L12の他端に接続されたシャントレギュレータIC4と、シャントレギュレータIC4のカソードとアノードとの間に接続されたコンデンサC17と、を有する。また、電流制御回路CR23は、一端が入力端子tei3に接続されたヒューズF3と、コレクタがヒューズF3の他端に接続されエミッタがシャントレギュレータIC4のリファレンス端子に接続されるとともにベースがシャントレギュレータIC4のカソードに接続されたNPN型のトランジスタQ4と、シャントレギュレータIC4のリファレンス端子とトランスT1の二次巻線L12との間に直列に接続された抵抗R26、R27と、を有する。この電流制御回路CR23では、入力端子tei3から抵抗R22、R23、R26、R27に流れる電流の電流値が予め設定された電流値を超えて、シャントレギュレータIC3、IC4のリファレンス端子とアノードとの間の電圧が予め設定された基準電圧を超えると、シャントレギュレータIC3、IC4がターンオンし、トランジスタQ3、Q4がターンオフする。これにより、入力端子tei3から流入する電流が遮断される。
負荷制御信号出力回路CR24は、負荷が接続された出力端子teo3の電圧の変動を示す負荷制御信号を出力端子teo5へ出力する。負荷制御信号出力回路CR24は、一端が出力端子teo3に接続された抵抗R30と、抵抗R30の他端に並列に接続された抵抗R31およびコンデンサC18と、エミッタがトランスT1の二次巻線L12の他端に接続されベースが抵抗R30、R31の間に接続されたNPN型のトランジスタQ6と、を有する。また、負荷制御信号出力回路CR24は、一端が二次側回路CR21のダイオードD6のカソードに接続された抵抗R28と、抵抗R28の他端とトランジスタQ6のコレクタとの間に接続された抵抗R29と、エミッタがダイオードD6のカソードに接続されコレクタが出力端子teo5に接続されるとともにベースが抵抗R28、R29の間に接続されたPNP型のトランジスタQ5と、を有する。この負荷制御信号出力回路CR24では、出力端子teo3の電圧がトランジスタQ6のターンオン電圧以上で維持されている場合、トランジスタQ6がオン状態で維持され、トランジスタQ5のベース電圧がトランジスタQ5のターンオン電圧未満で維持される。これにより、トランジスタQ5がオフ状態で維持され、出力端子teo5へ負荷制御信号が出力されない状態で維持される。一方、出力端子teo3の電圧が低下しトランジスタQ6のベース電圧がターンオン電圧未満に低下すると、トランジスタQ6がターンオフし、トランジスタQ5のベース電圧が抵抗R28を介してトランジスタQ5のターンオン電圧以上にプルアップされる。これにより、トランジスタQ5がターンオンし、出力端子teo5へ負荷制御信号が出力される。
電源同期信号出力回路CR25は、前述の電源同期信号生成回路CR11のフォトカプラPC1が有するフォトトランジスタPC1(B)と、フォトトランジスタPC1(B)に並列に接続されたコンデンサC12と、を有する。ここで、フォトトランジスタPC1(B)のコレクタがダイオードD6のカソードに接続され、エミッタが出力端子teo3に接続されている。そして、電源同期信号出力回路CR25は、交流電源から供給される交流の周期に同期した電圧信号を出力端子teo2へ出力する。定電圧出力回路CR26は、出力端子teo4に一定の電圧を出力する回路である。この定電圧出力回路CR26は、アノードが二次側回路CR21のダイオードD6のカソードに接続されたダイオードD7と、ダイオードD7のカソードとトランスT1の二次巻線L12の他端との間に接続されたコンデンサC15と、を有する。
図2に示すように、回路基板10は、長尺の矩形板状であり、入力端子tei1、tei2は、回路基板10の長手方向における一端部、即ち、−Y方向側の端部に設けられている。また、出力端子teo1、teo2、teo3、teo4、teo5、teogは、回路基板の長手方向における他端部、即ち、+Y方向側の端部に設けられている。また、回路基板10には、接地端子teogと電気的に接続された第1導体パターンPA1と、入力端子tei1に電気的に接続された第2導体パターンPA2と、が形成されている。ここで、接地端子teogは、回路基板10における第1導体パターンPA1が形成された面とは反対側の面に実装されており、スルーホールho1に挿通されたリードを介して第1導体パターンPA1と電気的に接続されている。また、入力端子tei1も、回路基板10における第2導体パターンPA2が形成された面とは反対側の面に実装されており、スルーホールho2に挿通されたリードを介して第2導体パターンPA2と電気的に接続されている。なお、第1導体パターンPA1は、図1の破線で囲んだ部分PA1に対応し、第2導体パターンPA2は、図1の破線で囲んだ部分PA2に対応する。
図2に戻って、第1導体パターンPA1は、長尺であり、回路基板10の短手方向における一端部、即ち、−X方向側の端部において回路基板10の長手方向に沿って延在している。第1導体パターンPA1は、+Y方向側の基端部が回路基板10の+Y方向側の端部において接地端子teogと電気的に接続されている。また、第1導体パターンPA1の−Y方向側の先端部は、回路基板10の−Y方向側の端部において入力端子tei1に電気的に接続された第2導体パターンPA2の近傍に配置されている。ここで、第1導体パターンPA1と、回路基板10上における、第2回路CR2に含まれる第1導体パターンPA1に直接接続されていないフォトカプラPC1と、の間の最短距離は、第1距離W1に設定されている。ここで、第1距離W1は、接地端子teogにサージ電圧が印加されたときに第1導体パターンPA1に流れるサージ電流に起因してフォトカプラPC1が誤動作しない距離に設定されており、例えば2.6mm以上に設定される。また、第1距離W1は、第1導体パターンPA1の−Y方向側の先端部と第2導体パターンPA2との間の最短距離に相当する第2距離W2よりも長い。これにより、第1導体パターンPA1とフォトカプラPC1との間のインピーダンスは、第1導体パターンPA1と第2導体パターンPA2との間のインピーダンスに比べて大きくなる。それ故、接地端子teogにサージ電圧が印加された場合、第1導体パターンPA1の−Y方向側の先端部と第2導体パターンPA2との間で放電され、第1導体パターンPA1とフォトカプラPC1との間で放電が生じないようにすることができる。つまり、第2距離W2を第1距離W1よりも短くすることにより、第1導電パターンPA1と第2導電パターンPA2との間で放電されるように誘導させている。なお、第2距離は、例えば2.5mm以上2.6mm未満に設定される。
以上説明したように、本実施の形態に係る電源装置では、第1導体パターンPA1と、回路基板10上における第2回路CR2に含まれるフォトカプラPC1と、の間の最短距離に相当する第1距離W1が、第1導体パターンPA1と第2導体パターンPA2との間の最短距離に相当する第2距離W2よりも長い。これにより、出力端子teogにサージ電圧が印加されたときに、第1導体パターンPA1と、回路基板10上における第2回路CR2に含まれるフォトカプラPC1と、の間で放電が生じることを抑制できる。従って、出力端子teogにサージ電圧が印加された場合に第1導体パターンPA1とフォトカプラPC1との間で放電が生じたことに起因した第2回路CR2の誤動作または故障を抑制することができるので、電源装置の誤動作または故障を抑制することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は前述の実施の形態の構成に限定されるものではない。例えば、第1導体パターンPA1が、回路基板10の+X方向側の端部に配設されたものであってもよい。
実施の形態では、フライバックコンバータを構成する一次側回路CR13、トランスT1および二次側回路CR21を備える例について説明したが、これに限らず、フォワードコンバータ、プッシュプルコンバータ、フルブリッジコンバータ、ハーフブリッジコンバータ等の他の絶縁型の電力変換回路を備えるものであってもよい。
以上、本発明の各実施の形態および変形例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、実施の形態及び変形例が適宜組み合わされたもの、それに適宜変更が加えられたものを含む。
本発明は、照明器具、リモートコントローラ等の電気機器用の電源装置として好適である。
10:回路基板、AV1:サージアブソーバ、CR1:第1回路、CR2:第2回路、CR11:電源同期信号生成回路、CR12:整流平滑回路、CR13:一次側回路、CR14:駆動回路、C1,C2,C3,C6,C7,C8,C9,C10,C11,C12,C13,C14,C15,C16,C17,C18,C19,C20:コンデンサ、CR21:二次側回路、CR22:定電圧制御回路、CR23:電流制御回路、CR24:負荷制御信号出力回路、CR25:電源同期信号出力回路、CR26:定電圧出力回路、D1,D4,D5,D6,D7:ダイオード、DB1:ダイオードブリッジ、F1,F2,F3:ヒューズ、FL1:ラインフィルタ、IC1:スイッチング素子、IC2,IC3,IC4:シャントレギュレータ、L1:インダクタ、L11:一次巻線、L12:二次巻線、L13:バイアス巻線、PA1:第1導体パターン、PA2:第2導体パターン、PC1,PC2:フォトカプラ、PC1(A),PC2(A):発光ダイオード、PC1(B),PC2(B):フォトトランジスタ、Q3,Q4,Q5,Q6:トランジスタ、R1,R2,R3,R11,R12,R13,R14,R15,R16,R17,R18,R19,R20,R21,R22,R23,R25,R26,R27,R28,R29,R30,R31:抵抗、T1:トランス、tei1,tei2,tei3:入力端子、teo1,teo2,teo3,teo4,teo5:出力端子、teog:接地端子(出力端子)、ho1,ho2:スルーホール、W1:第1距離、W2:第2距離

Claims (4)

  1. 外部電源から電力が供給される一対の入力端子と、
    一次巻線および二次巻線を有するトランスと、
    前記一対の入力端子と前記一次巻線との間に接続される第1回路と、
    前記二次巻線に接続され直流電力を出力する第2回路と、
    前記第2回路から供給される直流電力を外部へ出力する少なくとも接地端子を含む複数の出力端子と、
    前記一対の入力端子、前記トランス、前記第1回路、前記第2回路および前記複数の出力端子が設けられ、且つ、前記接地端子と電気的に接続された第1導体パターンと、前記一対の入力端子の少なくとも一方に電気的に接続された第2導体パターンと、が形成された回路基板と、を備え、
    前記第1導体パターンと、前記回路基板上における前記第2回路に含まれる前記第1導体パターンに直接接続されていない回路部品と、の間の最短距離に相当する第1距離は、前記第1導体パターンと前記第2導体パターンとの間の最短距離に相当する第2距離よりも長い、
    電源装置。
  2. 前記回路基板は、長尺の矩形板状であり、
    前記一対の入力端子は、前記回路基板の長手方向における一端部に設けられ、
    前記複数の出力端子は、前記回路基板の長手方向における他端部に設けられ、
    前記第1導体パターンは、長尺であり、前記回路基板の短手方向における一端部において前記回路基板の長手方向に沿って延在し、長手方向における一方の基端部が前記回路基板の前記一端部において前記接地端子と電気的に接続され、長手方向における他方の先端部が前記回路基板の前記他端部において前記一対の入力端子のいずれか一方に電気的に接続された前記第2導体パターンから前記第2距離だけ離間している、
    請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記第1距離は、2.6mm以上であり、
    前記第2距離は、2.5mm以上2.6mm未満である、
    請求項1または2に記載の電源装置。
  4. 前記第1回路は、前記一対の入力端子を介して入力される交流を整流し平滑化する整流平滑回路と、前記トランスを有し前記整流平滑回路から出力される直流電力を変換する絶縁型の電力変換回路のうち前記トランスの前記一次巻線に接続される一次側回路と、を含み、
    前記第2回路は、前記電力変換回路のうち前記トランスの前記二次巻線に接続される二次側回路を含む、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の電源装置。
JP2020002689A 2020-01-10 2020-01-10 電源装置 Active JP7175015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002689A JP7175015B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002689A JP7175015B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021112043A true JP2021112043A (ja) 2021-08-02
JP7175015B2 JP7175015B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=77060405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002689A Active JP7175015B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7175015B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986838U (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 三菱電機株式会社 耐外雷サ−ジ電圧機構
JP2001045764A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 電源装置
JP2003143752A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Sony Corp Acアダプタ
US20100039838A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Power Integrations, Inc. Electrostatic discharge conducting pathway having a noise filter spark gap
US9281683B1 (en) * 2015-02-25 2016-03-08 La-Z-Boy Incorporated Electrostatic discharge protection and method in power supply

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986838U (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 三菱電機株式会社 耐外雷サ−ジ電圧機構
JP2001045764A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 電源装置
JP2003143752A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Sony Corp Acアダプタ
US20100039838A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Power Integrations, Inc. Electrostatic discharge conducting pathway having a noise filter spark gap
US9281683B1 (en) * 2015-02-25 2016-03-08 La-Z-Boy Incorporated Electrostatic discharge protection and method in power supply
JP2018511908A (ja) * 2015-02-25 2018-04-26 レイジーボーイ・インコーポレイテッドLa−Z−Boy Chair Company 電源装置における静電気放電保護および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7175015B2 (ja) 2022-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525259B2 (en) Primary side regulated power supply system with constant current output
KR100679216B1 (ko) 고압방전램프 점등장치 및 상기 고압방전램프 점등장치가 설치된 조명기구
JP5320105B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いたled照明器具
JP5980107B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP2012165642A (ja) 電源装置及び照明器具
JP2012089383A (ja) 点灯装置、およびそれを用いた照明器具
JP2008048515A (ja) スイッチング電源装置
EP3346803B1 (en) Light-emitting diode dimming drive circuit
JP6603763B2 (ja) 照明システム
JP7175015B2 (ja) 電源装置
JP6459599B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5169159B2 (ja) 直流電源装置
US20160198538A1 (en) Led drive circuit
JP2013030390A (ja) 電源装置ならびにこの電源装置を有する照明器具
JP6813235B2 (ja) 点灯装置
JP2016162301A (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、2次側モジュール、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP2007116873A (ja) 電源装置
TW200826460A (en) Power supply circuit
JP2014049386A (ja) 点灯装置および照明装置
JP7300644B2 (ja) 制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具
CN109788603B (zh) 电源电路及其照明设备
JP7342620B2 (ja) 照明器具
JP6721215B2 (ja) 点灯装置
JP5319606B2 (ja) 点灯装置
JP2022052183A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150