JP2021111606A - スマート発光フットマット - Google Patents

スマート発光フットマット Download PDF

Info

Publication number
JP2021111606A
JP2021111606A JP2020095707A JP2020095707A JP2021111606A JP 2021111606 A JP2021111606 A JP 2021111606A JP 2020095707 A JP2020095707 A JP 2020095707A JP 2020095707 A JP2020095707 A JP 2020095707A JP 2021111606 A JP2021111606 A JP 2021111606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
controller
foot mat
emitting device
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020095707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6933344B2 (ja
Inventor
盧賀隆
He Long Lu
陳書聖
Shu-Sheng Chen
林錦龍
Chin-Lung Lin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTOKU TECHNOLOGY CO Ltd
Dexin Corp
Dexin Electronic Ltd
Original Assignee
HOTOKU TECHNOLOGY CO Ltd
Dexin Corp
Dexin Electronic Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTOKU TECHNOLOGY CO Ltd, Dexin Corp, Dexin Electronic Ltd filed Critical HOTOKU TECHNOLOGY CO Ltd
Publication of JP2021111606A publication Critical patent/JP2021111606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933344B2 publication Critical patent/JP6933344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/12Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by detecting audible sound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明はスマート発光フットマットを提供する。【解決手段】スマート発光フットマットはフットマット本体を含む。フットマット本体は、発光装置及び制御ユニットを具備する。制御ユニットは、メモリー、コントローラ及び無線送受信装置を含む。メモリーに発光装置の発光状態表が保存される。発光状態表は複数の発光状態及び複数の発光状態に対応した複数のコードを有する。コントローラは複数のコードに基づいて発光装置の発光状態を制御する。無線送受信装置は無線制御信号を受信してコントローラに送信する。コントローラは無線制御信号を解析してコードを取得し、コントローラはコードを発光状態表における複数のコードと対照し、コントローラはコードに基づいて、対応した発光状態に発光装置を制御する。【選択図】図1

Description

本発明はフットマットに関し、特にスマート発光フットマットに関する。
一般のフットマットは、例えば室外から室内に移動する、あるいは車外から車内に移動するなど、所在環境が変更したときに使用される。フットマットの用途は、主に、室内または車内の環境を汚さず、室内または車内を清潔に保つことである。また、特に、自動車に使用する場合、フットマットは自動車の内装を足踏みで汚さないことができる。
特許文献1では自動車用フットマットが開示される。当該自動車用フットマットにはLEDが設置され、それによって、自動車用フットマットは車内清潔維持効果のみならず、さらに照明効果を有する。前述したように、フットマットは改良されたが、フットマットの応用は依然として照明に留まる。
そこで、上記フットマットをさらに改良する点を鑑みて、本発明者は、発光フットマットに対し鋭意に研究し、フットマットの応用を増加するように改善し続ける。
台湾実用新案登録第M427302号
本発明が解決しようとする課題は、上述のように少なくとも一つの問題を解決すべく、スマート発光フットマットを提供することである。
本発明にかかるスマート発光フットマットは、フットマット本体を含む。前記フットマット本体は、前記フットマット本体の縁辺に設置された発光装置、及び前記フットマット本体に設置された制御ユニットを具備する。前記制御ユニットは、メモリー、コントローラ及び無線送受信装置を含む。前記メモリーに、前記発光装置の発光状態表が保存される。前記発光状態表は、複数の発光状態、及び前記複数の発光状態に対応した複数のコードを有する。前記コントローラは、前記発光装置及び前記メモリーに接続され、それによって、前記コントローラは、前記複数のコードに基づいて前記発光装置の発光状態を制御する。前記無線送受信装置は、前記コントローラに接続されており、それによって、無線制御信号を受信して前記コントローラに送信する。なかでも、前記コントローラは、前記無線制御信号を解析してコードを取得し、前記コードを前記発光状態表における前記複数のコードと対照し、前記コードに基づいて、対応した発光状態に前記発光装置を制御する。
これにより、本発明のスマート発光フットマットは照明効果を有するのみならず、それぞれのコードによって異なる発光状態を生成できる。そのため、本発明はフットマットの応用を大きく増やした。
本発明の一実施形態におけるスマート発光フットマットを示す模式図である。 本発明の一実施形態における制御ユニットを示すブロック図である。 本発明の一実施形態における給電装置を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態におけるスマート発光フットマットを示す模式図である。 本発明の他の実施形態におけるスマート発光フットマットを示す模式図である。 本発明の他の実施形態における制御回路を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態における制御回路を示すブロック図である。
本発明の特徴及び技術的内容がより一層理解できるように、以下に本発明に関する詳細な説明と図面を参照してもよいが、詳細な説明及び図面は参考と説明のためのものに過ぎず、本発明の特許請求の範囲を制限するものではない。
下記より、具体的な実施形態により本発明が開示する「スマート発光フットマット」を説明する。当業者は本明細書の開示により本発明の利点及び効果を理解し得る。本発明は他の実施形態に変更して実施または応用が可能である。本明細書における各細節も様々な観点または応用に基づき、本発明の精神逸脱しない限りに、均等に変形する、または変更することができる。また、本発明の図面は模式的に説明するものであって、実際の寸法は示さない。以下の実施形態により、さらに本発明にかかる技術的内容を説明するが、開示する内容は本発明の範囲を制限しない。
なお、本明細書において「第1」、「第2」、「第3」等の用語で各種の部品又は信号を説明する可能性があるが、これらの部品又は信号はこれらの用語によって制限されるものではない。これらの用語は、主として一つの部品と別の部品、又は一つの信号と別の信号を区分するためのものである。また、本明細書に用いられる「または」という用語は、実際の状況に応じて、関連する項目中の何れか一つ又は複数の組合せを含み得る。
[第1の実施形態]
図1を参照されたい。図1は、本発明の一実施形態におけるスマート発光フットマットを示す模式図である。本発明のスマート発光フットマット1は、フットマット本体10を含む。フットマット本体10の形状は、本発明が特に制限せず、図1におけるフットマット本体10の形状は矩形であるが、例えば、方形、円形であってもよい。なかでも、フットマット本体10は、発光装置101及び制御ユニット102を含む。
発光装置101は、フットマット本体10の縁辺に設置される。発光装置101は、LEDバーまたは他の可撓性ライトバーであってもよく、発光装置101の種類について本発明に特に制限されない。なかでも、発光装置101をフットマット本体10の縁辺に設置する方式は、粘着、嵌入などの方式であってもよいが、本願発明にはその例に制限されない。
制御ユニット102は、フットマット本体10の内部または外部に設置され、電気インターフェイスを介して発光装置101に電気的に接続される。なかでも、フットマット本体10に制御ユニット102を設置する位置は本発明が特に制限せず、図1に示した、フットマット本体10に制御ユニット102を設置する位置は例示に過ぎない。なかでも、制御ユニット102の形状は本発明が特に制限せず、図1では四方形であるが、矩形、円形などの形状であってもよい。なかでも、制御ユニット102はフットマット本体10と分離可能である。それによって、ユーザーはフットマット本体10を好適に清掃できる。
図2及び図4を参照されたい。図2は、本発明の一実施形態における制御ユニットを示すブロック図である。図4は、本発明の他の実施形態におけるスマート発光フットマットを示す模式図である。制御ユニット102はメモリー12、コントローラ14、無線送受信装置16及び給電装置18を含む。
メモリー12には発光装置101の発光状態表が保存される。なかでも、発光状態表は、複数の発光状態、及び複数の発光状態に対応した複数のコードを有する。複数のコードは、移動通信装置20における着信表示、不在着信通知、メッセージ通知、電池残量またはアプリケーション通知等の装置状態にそれぞれ対応するが、対応する装置状態は本発明が特に制限しない。なかでも、当業者は、移動通信装置20における任意の装置状態に基づいて発光状態に対応したコードを設定することができる。また、当業者は、発光装置101の発光状態、発光状態に対応したコード、及び装置状態とコードとのぺアリングを設定することができる。
コントローラ14は、発光装置101及びメモリー12に接続される。それによって、コントローラ14は複数のコードに基づいて発光装置101の発光状態を制御する。
無線送受信装置16は、コントローラ14に接続されており、無線制御信号を受信してコントローラ14に送信する。無線送受信装置16は、無線通信技術を通して、移動通信装置20からの無線制御信号を受信してコントローラ14に送信し、それによって発光装置101の発光状態を制御する。また、無線送受信装置16は、無線通信技術を通して、移動通信装置20からの発光状態調整信号を受信してコントローラ14に送信し、それによって発光装置101の発光状態における点滅頻度、色彩明度または変色頻度などを調整する。なかでも、無線通信技術は、ブルートゥース(登録商標)または無線LANでもよいが、本発明がこの例に制限されない。また、発光装置101の発光状態を調整する態様は本発明が特に制限せず、発光装置101の発光状態における点滅頻度、色彩明度または変色頻度などの本発明における調整は例示に過ぎない。
給電装置18は、発光装置101、メモリー12、コントローラ14及び無線送受信装置16に接続される。給電装置18は、発光装置101、メモリー12、コントローラ14及び無線送受信装置16に給電する。
図3を参照されたい。図3は、本発明の一実施形態における給電装置を示すブロック図である。給電装置18は、電池22及び出力/入力ポート24を含む。なかでも、出力/入力ポート24は電池22及び外部電源に接続される。出力/入力ポート24は、外部電源の電力を受電して電池22に貯蔵する。
一実施形態では、スマート発光フットマット1は車用フットマットであって、スマート発光フットマット1の給電装置18における出力/入力ポート24は、車内の電源に接続される。それによって、車内の電源は、電池22を充電すると共に、スマート発光フットマット1に給電することができる。
図2に合わせて、図4を参照されたい。一実施形態では、コントローラ14は無線制御信号を解析してコードを取得し、当該コードを発光状態表における複数のコードと対照する。コントローラ14は、コートに基づいて、発光装置101を対応した発光状態を発光させるように制御する。
一実施形態では、ユーザーの移動通信装置20は、無線通信技術(例えば、ブルートゥース)を通して、スマート発光フットマット1に接続される。例えば、ユーザーの移動通信装置20では、アプリケーション通知があると、アプリケーション通知に対応したコードを無線制御信号としてパッケージし、当該無線制御信号をスマート発光フットマット1に送信する。スマート発光フットマット1におけるコントローラ14は、無線送受信装置16を通して無線制御信号を受信すると、無線制御信号を解析してアプリケーション通知に対応したコードを取得し、メモリー12に保存された発光装置101の発光状態表を読込んで、アプリケーション通知に対応したコードを発光状態表における全てのコードと対照し、その結果として、同様のコードが発光状態表にあると確認した場合、コントローラ14は、コードに基づいて、アプリケーション通知に対応した発光状態、例えば、七色のグラデーションライトを発光装置101が発光するように制御する。
一実施形態では、移動通信装置20のアプリケーションにおけるインターフェイスでは、ユーザーは、移動通信装置20の装置状態に基づいて発光状態に対応したコードを設定する、発光装置101の発光状態を調整する、及び発光状態に対応したコードをペアリングすることができる。例えば、発光装置101の発光状態表は、複数の発光状態(例えば、五つの発光状態)及びそれらに対応したコード(例えば五つのコード)を有し、ユーザーは、移動通信装置20のアプリケーションにおけるインターフェイスでは、例えば、移動通信装置20の着信表示の装置状態を、第1の発光状態に対応した第1のコードに対応するように設定する、不在着信通知の装置状態を、第2の発光状態に対応した第2のコードに対応するように設定する、電池残量の装置状態を、第3の発光状態に対応した第3のコードに対応するように設定することができる。また、ユーザーは移動通信装置20のアプリケーションにおけるインターフェイスでは、発光装置101の発光状態(例えば、発光状態における点滅頻度、色彩明度または変色頻度など)を調整することができる。さらに、ユーザーは移動通信装置20のアプリケーションにおけるインターフェイスでは、発光状態に対応したコードのペアリングを設定することができる。例えば、第1の発光状態を第2のコードに対応するように設定する、第2の発光状態を第3のコードに対応するように設定する、第3の発光状態を第1のコードに対応するように設定することができる。
一実施形態では、スマート発光フットマット1は車用フットマットである。ユーザーが車内に入ると、移動通信装置20はブルートゥースを通して、自動的にスマート発光フットマット1における無線送受信装置16に接続される。運転中において、移動通信装置20では、着信があると、着信表示の装置状態に対応したコードは無線制御信号としてパッケージされ、当該無線制御信号はスマート発光フットマット1に送信される。スマート発光フットマット1における無線送受信装置16は、当該無線制御信号を受信してコントローラ14に送信し、コントローラ14は、当該無線制御信号を解析して着信表示に対応したコードを取得し、コントローラ14は、メモリー12に保存された発光装置101の発光状態表を読込んで、着信表示に対応したコードを発光状態表における全てのコードと対照し、結果として、同様のコードが発光状態表にあると確認した場合、コントローラ14は、コードに基づいて、着信表示の装置状態に対応したコードの発光状態(例えば、単色光が高速に点滅するなど)を発光装置101が発光するように制御する。
[第2の実施形態]
図1及び図2と共に、図5を参照されたい。図5は、本発明の他の実施形態におけるスマート発光フットマットを示す模式図である。図5に示すように、本発明のスマート発光フットマット2はフットマット本体4を含み、スマート発光フットマット2の制御回路26はさらに、ボタン式インターフェイス28を含み、ボタン式インターフェイス28は第1のボタン281及び第2のボタン282を含む。ボタン式インターフェイス28はコントローラ14に電気的に接続され、かつ、コントローラ14はボタン式インターフェイス28が押されることによって発生したボタン信号を受信する。コントローラ14は、ボタン信号に基づいて発光装置101を制御できる。また、コントローラ14は、ボタン信号に基づいて無線送受信装置16を通して移動通信装置20を操作できる。コントローラ14は、移動通信装置20の着信表示を受信すると、ボタン式インターフェイス28における第1のボタン281及び第2のボタン282によって、着信に関する操作ができるようにトリガーされる。一方、移動通信装置20の着信表示を受信していない時、ボタン式インターフェイス28における第1のボタン281及び第2のボタン282によって、コントローラ14が、調整できるのは、発光装置101の色、点滅頻度、色彩明度または変色頻度などとなる。
例えば、着信があると、ユーザーは第1のボタン281を一度押すことによって受話できる。すると、発光装置101の色は緑色に転じ、発光装置101の発光状態は持続発光に転じる。それによって、ユーザーは受話したと明瞭に認識し、通話を開始できる。また、通話中において、第2のボタン282を一度押すことによって通話を切ることができる。すると、発光装置101の色は紅色に転じ、発光装置101の発光状態は持続発光に転じる。それによって、ユーザーは通話が切れたと明瞭に認識できる。所定の時間を経過すると、発光状態は持続発光から消灯に転じる。
また、通話中において、割込み電話があると、発光装置101の色は緑色に維持するが、発光状態は点滅に転じる。それによって、ユーザーは割込み電話があると明瞭に認識できる。この時、ユーザーは第1のボタン281を二度押すことによって、割込み電話を受話することができる。すると、発光装置101の色は黄色に転じ、発光状態は点滅に転じる。それによって、ユーザーはもともとの着信が保留中であると明瞭に認識できる。
割込み電話の通話中において、第1のボタン281を一度押すことによって、ユーザーはもともとの着信に出ることができる。すると、発光装置101の色は再度緑色に転じ、発光状態は点滅に転じる。それによって、ユーザーは割込み電話が保留中であると明瞭に認識できる。もともとの着信の通話中において、第1のボタン281を二度押すことによって割込み電話に再度出ることができる。すると、発光装置101の色は再度黄色に転じ、発光装置101の発光状態は再度点滅に転じる。割込み電話の通話中において、第2のボタン282を二度押すことによって、割込み電話の通話を切ることができる。すると、発光装置101の色は再度紅色に転じ、発光状態は再度点滅に転じる。
もともとの着信が保留中で、割込み電話の通話を切ると、自動的にもともとの着信に戻るようにコントローラ14が制御を行う。すると、発光装置101の色は再度緑色に転じ、発光状態は持続発光に転じる。もともとの着信が既に切れた場合、発光装置101の色は再度紅色に転じ、発光状態は持続発光に転じる。所定時間を経過すると、発光状態は持続発光から消灯に転じる。上述した着信の制御方式及び発光装置101の対応的変色は一実施形態に過ぎず、本発明はこれに制限されない。
上述した着信の制御方式をまとめると下表になる:
Figure 2021111606
一実施形態では、移動通信装置におけるよく使うグループの連絡先からの着信があると、発光装置101の点滅頻度が変化する。
例えば、ユーザーの親または妻子からの着信があると、コントローラ14は第1のレベルと認識し、発光装置101は5秒に一度点滅する。ユーザーの上司または同僚からの着信があると、コントローラ14は第2のレベルと認識し、発光装置101は10秒に一度点滅する。ユーザーの友人からの着信があると、コントローラ14は第3のレベルと認識し、発光装置101は15秒に一度点滅する。番号が非表示の着信があると、コントローラ14は第4のレベルと認識し、発光装置101は20秒に一度点滅する。
発光装置101の点滅機能をオフにしたい場合、第1のボタン281及び第2のボタン282を同時に5秒以上押し、コントローラ14は押し信号を受信すると、発光装置101の点滅機能をオフにする。発光装置101の点滅機能を再度オンにしたい場合、同様に第1のボタン281及び第2のボタン282を同時に5秒以上押し、コントローラ14は押し信号を受信すると、発光装置101の点滅機能をオンにする。上述した前記発光装置101の点滅頻度は一実施形態に過ぎず、本発明はこれに制限されない。
図5に合わせて、図6を参照されたい。図6は、本発明の他の実施形態における制御回路を示すブロック図である。図6に示すように、制御回路26はさらにボタン式インターフェイス28を含み、ボタン式インターフェイス28は、第1のボタン281及び第2のボタン282を含む。ボタン式インターフェイス28は、制御ユニット102におけるコントローラ14に電気的に接続される。コントローラ14はボタン式インターフェイス28が押されることによって発生するボタン信号を受信する。また、ボタン式インターフェイス28におけるボタンの数量は特に制限されない。ボタン式インターフェイス28におけるボタンを押すことによって、発光装置101の発光状態における発光色、点滅頻度、色彩明度または変色頻度などを対応的に調整することができる。ボタン式インターフェイス28を押す回数の設定は本発明が特に制限しない。コントローラ14は、移動通信装置20の着信表示を受信していない時、発光装置101の発光色、点滅頻度、色彩明度または変色頻度などを調整できるようにボタン式インターフェイス28における第1のボタン281及び第2のボタン282を制御してもよい。
例えば、ユーザーによるボタン式インターフェイス28におけるボタンの操作は、発光装置101の発光色のみを変更する。ユーザーが変更可能なその他の点滅頻度、色彩明度または変色頻度などは初期設定に維持される。例えば、ボタン式インターフェイス28は第1のボタン281を含む。第1のボタン281が押されると、発光装置101の発光は紅色に変更される。制御回路30におけるコントローラ14は、ボタン式インターフェイス28が押されることによって発生するボタン信号を受信すると、発光装置101の発光を橙色に変更する。発光装置101の発光色の変更は本発明が特に制限しない。
例えば、ユーザーによるボタン式インターフェイス28におけるボタンの操作は発光装置101の点滅頻度のみを変更する。ユーザーが変更可能なその他の発光色、色彩明度または変色頻度などは初期設定に維持される。例えば、第1のボタン281が押されると、発光装置101の点滅はオフになる。制御回路26におけるコントローラ14はボタン式インターフェイス28が押されることによって発生するボタン信号を受信すると、発光装置101の点滅をオンにする。発光装置101の点滅頻度は本発明が特に制限しない。
例えば、ユーザーによるボタン式インターフェイス28におけるボタンの操作は発光装置101の色彩明度のみを変更する。ユーザーが変更可能なその他の発光色、点滅頻度または変色頻度などは初期設定に維持される。例えば、第1のボタン281が押されると、発光装置101の色彩明度は最高値になる。制御回路26におけるコントローラ14はボタン式インターフェイス28が押されることによって発生するボタン信号を受信すると、発光装置101の色彩明度を中間値に変更する。コントローラ14はユーザーが第1のボタン281を持続的に押したと認識すると、発光装置101の色彩明度を最高値に変更する。ボタン式インターフェイス28を押す回数及び色彩明度の段数は本発明が特に制限しない。
例えば、ユーザーによるボタン式インターフェイス28におけるボタンの操作は発光装置101の変色頻度のみを変更する。ユーザーが変更可能なその他の発光色、点滅頻度または色彩明度などは初期設定に維持される。例えば、第1のボタン281が押されると、紅色と白色が10秒毎に交代して発光するように発光装置101の変色頻度が変更される。制御回路26におけるコントローラ14はボタン式インターフェイス28が押されることによって発生するボタン信号を受信すると、紅色と白色が5秒毎に交代して発光するように発光装置101の変色頻度を変更する。発光装置101の変色色彩及び変色時間は本発明が特に制限しない。
発光装置101の発光状態はユーザーの使用要求により、同時にまたは個別に調整することができる。例えば、発光色及び点滅頻度を調整し、色彩明度及び変色頻度などを調整しない。例えば、点滅頻度及び色彩明度を調整し、発光色及び変色頻度などを調整しない。上述した複数の発光状態は例示に過ぎず、本発明はこれに制限されない。
[第3の実施形態]
図7は、本発明の他の実施形態における制御回路を示すブロック図である。図7に示すように、制御回路30はさらに、音声受信装置301及び音声認識手段302を含む。音声受信装置301及び音声認識手段302は、制御ユニット102におけるコントローラ14に電気的に接続される。音声認識手段302は音声受信装置301が取得した音声信号を識別する。コントローラ14は音声認識手段302の認識結果に基づいて発光装置101の発光状態における点滅頻度、色彩明度または変色頻度などを変更する。
例えば、ユーザーは、運転の最中に、発光装置101の発光状態を手で制御できない。または、道路状況が悪い場合、アクセルとブレーキを繰り返し踏む必要があって、発光装置101の発光状態を足でボタン式インターフェイス28を踏むことで制御できない。その場合、発光装置101の発光状態を音声で制御することができる。まず、制御回路30における音声受信装置301はユーザーの音声を収集して、コントローラ14に送信する。コントローラ14は音声認識手段302を通して音声受信装置301が取得した音声信号を識別し、コントローラ14は、受信した音声信号に基づいて、コードに対応して発光装置101を制御することができる。
例えば、受信した音声信号を音声認識手段302が第1の音声信号に識別すると、コントローラ14は第1の音声信号を第1のコードに対応して、発光装置101の発光状態表をチェックして第1のコードに対応した第1の発光状態に発光装置101を制御し、例えば、発光装置101の発光色を紅色に変更する。
例えば、受信した音声信号を音声認識手段302が第2の音声信号に識別すると、コントローラ14は第2の音声信号を第2のコードに対応して、発光装置101の発光状態表をチェックして第2のコードに対応した第2の発光状態に発光装置101を制御し、例えば、5秒に一度点滅するように発光装置101の点滅頻度を変更する。
例えば、受信した音声信号を音声認識手段302が第3の音声信号に識別すると、コントローラ14は第3の音声信号を第3のコードに対応して、発光装置101の発光状態表をチェックして第3のコードに対応した第3の発光状態に発光装置101を制御し、例えば、紅色と白色が5秒毎に交代して発光するように発光装置101の変色頻度を変更する。
例えば、受信した音声信号を音声認識手段302が第4の音声信号に識別すると、コントローラ14は第4の音声信号を第4のコードに対応して、発光装置101の発光状態表をチェックして第4のコードに対応した第4の発光状態に発光装置101を制御し、例えば、例えば、発光装置101の色彩明度を中間値に変更する。
上述した実施形態では、音声認識を通して発光装置101の発光状態を対応的に変更するが、これに制限されない。本発明の自動車用発光フットマットの置き位置も本発明が特に制限せず、好適に音声を収集できる任意の位置に設置することができる。運転席で使用する場合、安全性を考慮して、優先的に運転席の左側に設置してもよく、それによってユーザーは好適に制御できる。自動車用発光フットマットの置き位置は本発明が特に制限しない。
これにより、本発明のスマート発光フットマットは照明効果を有するのみならず、それぞれのコードによって異なる発光状態を生成できる。そのため、本発明はフットマットの応用を大きく増やした。また、自動車用発光フットマットは、受信したボタン信号または音認識の結果に基づいて、異なる発光状態における点滅頻度、色彩明度または変色頻度などを変更することができる。自動車用発光フットマットは、手で制御できない状況において、ボタン式インターフェイスまたは音認識によって自動車用発光フットマットを制御できる。それによって、本発明は制御の便利さを提供する。
以上に開示される内容は本発明の好ましい実施形態に過ぎず、これにより本発明の特許請求の範囲を制限するものではない。そのため、本発明の明細書及び添付図面の内容に基づき為された等価の技術変形は、全て本発明の特許請求の範囲に含まれるものとする。
1:スマート発光フットマット
10:フットマット本体
101:発光装置
102:制御ユニット
12:メモリー
14:コントローラ
16:無線送受信装置
18:給電装置
2:スマート発光フットマット
20:移動通信装置
22:電池
24:出力/入力ポート
26:制御回路
28:ボタン式インターフェイス
281:第1のボタン
282:第2のボタン
30:制御回路
301:音声受信装置
302:音声認識手段
4:フットマット本体

Claims (10)

  1. フットマット本体を具備するスマート発光フットマットであって、
    前記フットマット本体は、前記フットマット本体の縁辺に設置された発光装置、及び前記フットマット本体に設置された制御ユニットを含み、
    前記制御ユニットは、メモリー、コントローラ及び無線送受信装置を含み、
    前記メモリーに前記発光装置の発光状態表が保存され、
    前記発光状態表は、複数の発光状態、及び前記複数の発光状態に対応した複数のコードを有し、
    前記コントローラは、前記発光装置及び前記メモリーに接続されており、前記複数のコードに基づいて前記発光装置の発光状態を制御し、
    前記無線送受信装置は、前記コントローラに接続されており、前記無線送受信装置は無線制御信号を受信して前記コントローラに送信し、
    前記コントローラは、前記無線制御信号を解析してコードを取得し、前記コードを前記発光状態表における前記複数のコードと対照し、前記コントローラは前記コードに基づいて、対応した発光状態に前記発光装置を制御する、ことを特徴とする発光フットマット。
  2. 前記制御ユニットはさらに給電装置を含み、前記給電装置は前記発光装置、前記メモリー、前記コントローラ及び前記無線送受信装置に接続され、前記給電装置は前記発光装置、前記メモリー、前記コントローラ及び前記無線送受信装置に給電する、請求項1に記載のスマート発光フットマット。
  3. 前記給電装置は、電池及び出力/入力ポートを含み、前記出力/入力ポートは前記電池及び外部電源に接続され、前記出力/入力ポートは前記外部電源の電力を受電して前記電池に貯蔵する、請求項2に記載のスマート発光フットマット。
  4. 前記無線送受信装置は無線通信技術を通して移動通信装置からの前記無線制御信号を受信する、請求項1に記載のスマート発光フットマット。
  5. 前記無線送受信装置は無線通信技術を通して移動通信装置からの発光状態調整信号を受信して前記コントローラに送信し、それによって、前記発光装置の前記発光状態における点滅頻度、色彩明度または変色頻度を調整する、請求項1に記載のスマート発光フットマット。
  6. 前記無線通信技術は、ブルートゥース(登録商標)または無線LANであり、前記発光装置はLEDバーであり、前記複数のコードはそれぞれ、移動通信装置における着信表示、不在着信通知、メッセージ通知、電池残量またはアプリケーション通知の装置状態に対応する、請求項4または5に記載のスマート発光フットマット。
  7. 前記フットマット本体はさらにボタン式インターフェイスを含み、前記ボタン式インターフェイスは前記コントローラに接続され、前記コントローラは、前記ボタン式インターフェイスが押されることによって発生したボタン信号を受信する、請求項1に記載のスマート発光フットマット。
  8. 前記コントローラは、前記ボタン信号に基づいて前記発光装置を制御する、請求項7に記載のスマート発光フットマット。
  9. 前記コントローラは、前記ボタン信号に基づいて前記無線送受信装置を通して無線で移動通信装置を操作する、請求項7に記載のスマート発光フットマット。
  10. さらに音声受信装置及び音声認識手段を具備し、
    前記音声受信装置は前記コントローラに接続され、
    前記音声認識手段は前記コントローラに接続されるとともに、前記音声受信装置が取得した音声信号を識別し、
    前記コントローラは、前記音声認識手段の認識結果に基づいて前記発光装置の前記発光状態における点滅頻度、色彩明度または変色頻度を制御する、請求項1に記載のスマート発光フットマット。
JP2020095707A 2020-01-15 2020-06-01 スマート発光フットマット Active JP6933344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109101292 2020-01-15
TW109101292A TWI716261B (zh) 2020-01-15 2020-01-15 智慧發光腳踏墊

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021111606A true JP2021111606A (ja) 2021-08-02
JP6933344B2 JP6933344B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=75237476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095707A Active JP6933344B2 (ja) 2020-01-15 2020-06-01 スマート発光フットマット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210219406A1 (ja)
JP (1) JP6933344B2 (ja)
DE (1) DE102020111300B4 (ja)
TW (1) TWI716261B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1024610S1 (en) * 2022-12-16 2024-04-30 Zhejiang Huayang Leisure Products Co., Ltd LED patio mat

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003210308A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Toyoda Gosei Co Ltd フロアマット
JP3214249U (ja) * 2017-06-27 2017-12-28 明俊 李 照明装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2259803C2 (ru) 1999-05-04 2005-09-10 Тек Мэтс Ллс Усовершенствованный напольный коврик
DE10232533A1 (de) 2002-07-18 2004-04-15 Michael Mikota Selbstleuchtende Fußmatte
DE602004023514D1 (de) 2003-08-01 2009-11-19 Gg Bailey Llc Intelligente fussbodenmatte
US20050030197A1 (en) 2003-08-06 2005-02-10 Greenacre Thomas A. control system and method for automotive decorative lighting
US7905645B2 (en) 2007-11-15 2011-03-15 Batti Stephen A Illuminated floor mat
DE202009017539U1 (de) 2009-12-24 2011-05-05 Ds Produkte Gmbh Fußmatte
TWM427302U (en) 2011-12-29 2012-04-21 Smart Core Intl Corp Vehicle foot mat structure
JP2017124769A (ja) 2016-01-14 2017-07-20 株式会社ホンダアクセス 照明装置および照明方法
CN205451348U (zh) 2016-02-29 2016-08-10 武汉光谷奥源科技股份有限公司 一种智能防盗地垫
US10252668B2 (en) 2017-01-09 2019-04-09 Tristan Johnson Systems, devices, and/or methods for managing mat appearance
JP2019034576A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 オムロン株式会社 運転者状態把握装置、運転者状態把握システム、及び運転者状態把握方法
TWM564538U (zh) * 2018-01-12 2018-08-01 雷家祥 Projection device and vehicle intelligent lighting projection system
CN109008555A (zh) 2018-09-17 2018-12-18 义乌市邦禾日用品有限公司 一种遥控发光地毯及应用于布制品上的遥控发光方法
TWM586814U (zh) * 2018-10-25 2019-11-21 智佳電子股份有限公司 智能顯示踏墊

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003210308A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Toyoda Gosei Co Ltd フロアマット
JP3214249U (ja) * 2017-06-27 2017-12-28 明俊 李 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI716261B (zh) 2021-01-11
US20210219406A1 (en) 2021-07-15
TW202128463A (zh) 2021-08-01
DE102020111300B4 (de) 2022-02-03
DE102020111300A1 (de) 2021-07-15
JP6933344B2 (ja) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693421B2 (ja) 車載用ハンズフリー装置
JP6933344B2 (ja) スマート発光フットマット
US20130099672A1 (en) Illumination system and control method of illumination system
CN102573219A (zh) 环境灯带控制系统
JP7020657B2 (ja) 自動車用発光フットマット
JP2003264875A (ja) 移動通信端末および通信システム
CN113119827B (zh) 智能发光脚踏垫
CN107528964B (zh) 通信系统、方法及装置
CN106788523A (zh) 车辆无线接听装置以及方法
CN113119856B (zh) 发光汽车脚踏垫
CN105843292B (zh) 智能手表的表带颜色控制方法、装置及智能手表
CN111132088A (zh) 基于车机电话按键的提示方法、提示系统、存储介质
KR101271823B1 (ko) 차량용 블루투스 핸즈프리 통화상태 표시장치 및 그 방법
US20090178639A1 (en) System and method for activating and deactivating a remotely controlled vehicle starter
US20180293880A1 (en) Wireless remote control retrofit kit
US11522982B2 (en) Status indicators for mobile voice devices
CN101534487A (zh) 一种基于蓝牙技术的手机来电振动提示装置
KR101870080B1 (ko) 무선통신 방식을 이용한 다기능 원격제어장치
CN116634601A (zh) 行车场景模式的选择方法及装置、存储介质、电子装置
KR100401207B1 (ko) 근거리 무선 통신을 이용한 차량용 핸즈프리 킷 사용 안내장치 및 그 방법
KR20150132942A (ko) 스마트 폰 액세서리
JP2005005984A (ja) 通信システム
CN112074042A (zh) 一种开关、灯具及照明系统
JPH0690293A (ja) 電話装置
KR20020080558A (ko) 이동통신단말기의 착신신호 검출용 핸즈프리장치 및 그제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150