JP2021111224A - 支援システムおよび支援方法 - Google Patents

支援システムおよび支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021111224A
JP2021111224A JP2020003924A JP2020003924A JP2021111224A JP 2021111224 A JP2021111224 A JP 2021111224A JP 2020003924 A JP2020003924 A JP 2020003924A JP 2020003924 A JP2020003924 A JP 2020003924A JP 2021111224 A JP2021111224 A JP 2021111224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
mobile terminal
identification information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020003924A
Other languages
English (en)
Inventor
範治 藤原
Noriharu Fujiwara
範治 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2020003924A priority Critical patent/JP2021111224A/ja
Publication of JP2021111224A publication Critical patent/JP2021111224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】支援システムの構築に掛かる費用を抑制する手段を提供する。【解決手段】携帯端末と、画像形成装置と、管理装置とを有する支援システムであって、携帯端末は、画像形成装置を識別する画像形成装置識別情報であって、該画像形成装置の表示部に表示された画像形成装置識別情報を、撮影手段で撮影する操作を受け付けると、位置計測要求および撮影手段で撮影した画像形成装置識別情報を、通信回線を介して管理装置へ送信し、管理装置は、位置計測要求および画像形成装置識別情報を受信すると、携帯端末の位置を位置検出手段で計測し、携帯端末の位置の情報を画像形成装置識別情報と関連付けて登録する。【選択図】 図2

Description

本発明は、画像形成装置の利用を支援する支援システムおよび支援方法に関する。
従来の支援システムは、印刷の実行を指示する利用者の利便性向上を図るため、近距離無線通信手段を備えた画像形成装置が、利用者が所持する端末と近距離無線通信することで、利用者に近い場所に存在する画像形成装置を知らせるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−325182号公報
しかしながら、従来の技術においては、画像形成装置に近距離無線通信手段を備える必要があり、近距離無線通信手段を備えていない画像形成装置が既に導入されている場合、近距離無線通信手段を備えている画像形成装置に置き換える必要や近距離無線通信手段を備えたアダプタを装着して画像形成装置にそのアダプタを動作させるソフトウェアを搭載する必要があり、システムの構築に高価な費用が掛かってしまうという問題がある。
なお、スマートフォン等で利用可能な位置検出の別の手段としてGPS(Global Positioning System)があるが、GPSは人工衛星からの電波を受信して緯度・経度を検出する仕組みなので、屋内環境での利用には不向きであるという問題がある。また、GPSで検出される緯度・経度は、衛星電波を受信した端末自身の絶対座標なので、他の機器との位置関係を知るには、他の機器との間で緯度・経度を送受信する別の手段が必要になり、システムが複雑になるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、画像形成装置に近距離無線通信手段を備える必要をなくし、支援システムの構築に掛かる費用を抑制することを目的とする。
そのため、本発明は、携帯端末と、画像形成装置と、通信回線を介して前記携帯端末と通信可能な管理装置とを有する支援システムであって、前記携帯端末は、画像を撮影する撮影手段と、前記管理装置との間で近距離無線通信を行う第1の近距離無線通信手段と、を有し、前記管理装置は、前記携帯端末との間で近距離無線通信を行う第2の近距離無線通信手段と、前記第2の近距離無線通信手段により前記携帯端末の位置を計測する位置計測手段と、を有し、前記携帯端末は、前記画像形成装置を識別する画像形成装置識別情報であって、該画像形成装置の表示部に表示された前記画像形成装置識別情報を、前記撮影手段で撮影する操作を受け付けると、位置計測要求および前記撮影手段で撮影した前記画像形成装置識別情報を、通信回線を介して前記管理装置へ送信し、前記管理装置は、前記位置計測要求および前記画像形成装置識別情報を受信すると、前記携帯端末の位置を前記位置検出手段で計測し、前記位置の情報を前記画像形成装置識別情報と関連付けて登録することを特徴とする。
このようにした本発明は、画像形成装置に近距離無線通信手段を備える必要をなくし、支援システムの構築に掛かる費用を抑制することができるという効果が得られる。
実施例における支援システムの構成を示す説明図 実施例における管理サーバとスマートフォンの構成を示すブロック図 実施例における登録処理の流れを示すシーケンスチャート 実施例における初期画面の説明図 実施例における第1識別画像処理画面の説明図 実施例における第2識別画像処理画面の説明図 実施例における第3画像処理画面の説明図 実施例における登録実行画面の説明図 実施例における登録完了画面の説明図 実施例におけるIPアドレス取得完了メッセージの説明図 実施例におけるIPアドレス取得失敗メッセージの説明図 実施例におけるMACアドレス取得完了メッセージの説明図 実施例におけるMACアドレス取得失敗メッセージの説明図 実施例におけるオフィスのマップの説明図 実施例における印刷実行後マップ表示処理の流れを示すシーケンスチャート 実施例におけるオフィスのマップの説明図 実施例における印刷実行前マップ表示処理の流れを示すシーケンスチャート 実施例におけるオフィスのマップの説明図
以下、図面を参照して本発明による支援システムおよび支援方法の実施例を説明する。
図1は実施例における支援システムの構成を示す説明図である。
図1において、支援システム1は、管理サーバ100と、スマートフォン200と、プリンタ300、301と、端末装置400とを有し、管理サーバ100、スマートフォン200、プリンタ300、301、および端末装置400が通信回線としてのLAN(Local Area Network)等のネットワーク10を介して通信可能に接続されている。なお、本実施例では、ネットワーク10を介した通信では、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を使用して通信を行うものとする。
管理装置としての管理サーバ100は、ネットワーク10を介してスマートフォン200、プリンタ300、301、および端末装置400と通信可能に接続されたものであり、プリンタ300、301に関するプリンタ情報を記憶し、管理するものである。
また、管理サーバ100は、近距離無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標))手段等を備え、近距離無線通信手段を備えたスマートフォン200の位置を計測する。
携帯端末としてのスマートフォン200は、支援システム1の管理者が操作するものであり、近距離無線通信手段等を備え、また無線LAN等によりネットワーク10を介して通信が可能なものである。また、スマートフォン200は、プリンタ300を撮影することができるカメラ手段を備えたものである。
画像形成装置としてのプリンタ300は、ネットワーク10を介して通信可能に接続され、印刷を指示する印刷ジョブに従って記録媒体に画像を形成して印刷を行うものである。なお、プリンタ300には、近距離無線通信手段が備えられていないものとする。
また、支援システム1のネットワーク10には、近距離無線通信手段を備えたプリンタ301が接続されていても良い。
図1では、プリンタ300、301がネットワーク10に1台ずつ接続されたものとしているが、それぞれ複数台が接続されていても良い。
端末装置400は、例えばパーソナルコンピュータ等のホストコンピュータであり、利用者の操作を受け付けてプリンタ300、301に印刷を指示する印刷ジョブを送信するものである。
端末装置400は、ネットワーク10を介してプリンタ300、301と通信可能に接続されている。
管理サーバ100、スマートフォン200、プリンタ300、301、および端末装置400は、CPU(Central Processing Unit)等の制御手段を有し、メモリ等の記憶手段に記憶された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて制御手段により装置全体の動作が制御される。
図2は実施例における管理サーバとスマートフォンの構成を示すブロック図である。
図2において、管理サーバ100は、管理用プログラム110と、近距離無線通信手段130と、NW(NetWork)送受信手段140とを有している。
管理用プログラム110は、スマートフォン200の登録用プログラム210との間で、動作指示命令情報であるコマンド(以下、「要求」ともいう。)およびデータをやり取りし、プリンタ情報の登録を行うものである。
第2の近距離無線通信手段としての近距離無線通信手段130は、スマートフォン200の近距離無線通信手段230との間で近距離無線通信としてのBluetooth(登録商標)による無線通信を行い、スマートフォン200の位置を計測するものである。
ここで、Bluetoothは、スマートフォン、タブレット、ノート型PC(パーソナルコンピュータ)等に標準装備されている近距離無線通信の方式である。デスクトップPCの場合も、USB接続のアダプタを接続し、ドライバをインストールすることでBluetooth対応にすることができる。Bluetooth通信手段を備えた機器は、電波の到達範囲内にある他のBluetooth機器を探索し、当該Bluetooth機器が発している電波の距離と方向を高精度に検知可能なため、屋内環境での位置検出に利用できる。
GPSを利用した場合、屋内環境での利用には不向きであり、またシステムが複雑になるという問題があるが、Bluetoothでは、上述したように、近傍にある他のBluetooth機器の存在および位置関係の検知をBluetoothの通信機能のみで行なえるので、屋内環境での位置検出ソリューションを簡易なシステム構成で実現できる。
したがって、本実施例では、近距離無線通信をBluetoothによる無線通信とする。
NW送受信手段140は、ネットワーク10を介して、スマートフォン200およびプリンタ300と通信を行うものである。
管理用プログラム110は、要求受信手段111と、位置計測手段112と、識別情報取得手段113と、識別情報確認手段114と、登録実行手段と115と、応答送信手段116と、ワークメモリ117と、プリンタ情報記憶手段118と、マップ処理手段119と、マップ記憶手段120と、マップ加工手段121とを有している。
要求受信手段111は、スマートフォン200の登録用プログラム210からの要求を受信するものである。受信する要求の種類は、登録開始要求、位置計測要求、第1識別画像処理要求、第2識別画像処理要求、および登録実行要求などがある。
位置計測手段112は、要求受信手段111が登録開始要求または位置計測要求を受信した場合に呼び出され、近距離無線通信手段130によりスマートフォン200の位置を計測するための処理を行うものである。
識別情報取得手段113は、要求受信手段111が第1識別画像処理要求または第2識別画像処理要求を受信した場合に呼び出され、プリンタ300のIP(Internet Protocol)アドレスとMAC(Media Access Control)アドレスを取得し、ワークメモリ117に記憶する処理を行うものである。
識別情報確認手段114は、ワークメモリ117に記憶されたIPアドレスとMACアドレスについて、実際に通信を試行し、IPアドレスとMACアドレスが正しいことを確認するものである。
登録実行手段115は、要求受信手段111が登録実行要求を受信した場合に呼び出され、ワークメモリ117の記憶内容、および登録実行要求に含まれる第3画像を元に、プリンタ情報を生成し、プリンタ情報記憶手段118に登録するものである。
応答送信手段116は、識別情報確認手段114による確認処理の結果、および登録実行手段115による登録処理の結果を、スマートフォン200に送信するものである。
ワークメモリ117は、位置計測手段112が計測したスマートフォン200の位置情報、および識別情報取得手段113が取得したプリンタ300の識別情報を、一時的に記憶するものである。
プリンタ情報記憶手段118は、管理用プログラム110が動作することによって登録されるプリンタ情報を記憶するものである。
プリンタ情報は、支援システムのプリンタに関する情報であり、本実施例では、近距離無線通手段を備えていない図1に示すプリンタ300に関する情報として説明する。
本実施例のプリンタ情報は、プリンタ300の位置情報(例えば、オフィス内に設置されたプリンタ300の位置情報であり、オフィス内のX、Y座標の値)と、プリンタ300のIPアドレスおよびMACアドレスとが関連付けられて記憶される情報である。
したがって、プリンタ300のIPアドレスおよびMACアドレスに基づいてプリンタ300の位置情報を抽出することができるようになっている。
マップ処理手段119は、マップ加工手段121を呼び出してマップを加工し、マップ送信要求の送信元に送信するものである。
マップ記憶手段120は、オフィスのフロアの間取りを示すマップ(例えば、平面図)を記憶するものである。マップ記憶手段120に記憶されるマップは、例えば図14に示すマップ(平面図)である。図14に示すマークSVは、管理サーバ100自身の設置場所を表す。このマークSVは、マップ内での座標値(X、Y座標の値)として記録されている。
マップ加工手段121は、マップ記憶手段120に記憶されているマップに対して、プリンタ300の設置場所を示すマークを付与する加工を行うものである。
スマートフォン200は、登録用プログラム210と、近距離無線通信手段230と、NW送受信手段240と、入力手段250と、表示手段260と、カメラ手段270とを有している。
登録用プログラム210は、管理サーバ100の管理用プログラム110との間で、コマンドおよびデータをやり取りし、プリンタ情報の登録を行うものである。
第1の近距離無線通信手段としての近距離無線通信手段230は、管理サーバ100の近距離無線通信手段130との間で近距離無線通信を行うものである。
NW送受信手段240は、ネットワーク10を介して、管理サーバ100と通信を行うものである。
入力手段250は、タッチパネルを介し、登録用プログラム210を操作する指示入力を行うものである。
表示手段260は、ディスプレイ等であり、登録用プログラム210による処理の結果を表示するものである。
撮影手段としてのカメラ手段270は、画像を撮影するディジタルカメラ等であり、写真撮影の機能を実現するものである。
登録用プログラム210は、GUI(Graphical User Interface)処理手段211と、要求送信手段212と、登録開始手段213と、第1識別画像処理手段214と、第2識別画像処理手段215と、第3画像処理手段216と、登録実行手段217と、応答受信手段218と、ワークメモリ219とを有している。
GUI処理手段211は、登録用プログラム210のユーザーインターフェースを実現するものである。
要求送信手段212は、管理サーバ100へ要求を送信するものである。送信する要求の種類は、登録開始要求、位置計測要求、第1識別画像処理要求、第2識別画像処理要求、および登録実行要求がある。
登録開始手段213は、管理サーバ100へ、プリンタ情報の登録開始要求を送信するものである。
第1識別画像処理手段214は、プリンタ300のIPアドレスの情報を含んだ第1識別画像の撮影、第1識別画像処理要求および位置計測要求の管理サーバ100への送信を行うものである。
第2識別画像処理手段215は、プリンタ300のMACアドレスの情報を含んだ第2識別画像の撮影、第2識別画像処理要求および位置計測要求の管理サーバ100への送信を行うものである。
第3画像処理手段216は、カメラ手段270により、プリンタ300の外観を示す画像の撮影を行うものである。
登録実行手段217は、管理サーバ100へ、プリンタ情報の登録実行要求を送信するものである。
応答受信手段218は、管理サーバ100から、プリンタ識別情報の確認結果、およびプリンタ情報の登録結果を受信するものである。
ワークメモリ219は、第3画像処理手段216が撮影した画像を一時的に記憶するものである。
上述した構成の作用について説明する。
まず、1台のプリンタ情報を管理サーバに登録する場合の、図2に示す管理サーバ100の管理用プログラム110と、スマートフォン200の登録用プログラム210とが行う処理を図3の実施例における登録処理の流れを示すシーケンスチャートのSで表すステップに従って図2〜図14を参照しながら説明する。
図4は実施例における初期画面の説明図、図5は実施例における第1識別画像処理画面の説明図、図6は実施例における第2識別画像処理画面の説明図、図7は実施例における第3画像処理画面の説明図、図8は実施例における登録実行画面の説明図、図9は実施例における登録完了画面の説明図、図10は実施例におけるIPアドレス取得完了メッセージの説明図、図11は実施例におけるIPアドレス取得失敗メッセージの説明図、図12は実施例におけるMACアドレス取得完了メッセージの説明図、図13は実施例におけるMACアドレス取得失敗メッセージの説明図、図14は実施例におけるオフィスのマップの説明図であり、各画面はスマートフォン200の表示手段260に表示される画面である。
図3において、「S210」はスマートフォン200の登録用プログラム210が行う処理を表し、「−」の後の番号は処理の順番を表している。また、「S110」は管理サーバ100の管理用プログラム110が行う処理を表し、「−」の後の番号は処理の順番を表している。
S210−1:スマートフォン200の登録用プログラム210の操作者が、図4に示す初期画面21の[登録開始]ボタン23を選択(タップ)するものとする。
入力手段250が、この登録開始を指示する操作を受け付けると、登録用プログラム210は、GUI処理手段211により、初期画面21から図5に示す第1識別画像処理画面31に画面遷移するとともに、処理をS210−2へ移行する。そして、S210−2、S110−1、およびS110−2の処理が行われる。
S210−2:登録用プログラム210の登録開始手段213は、要求送信手段212およびNW送受信手段240により、ネットワーク10を介して管理サーバ100に登録開始要求を送信する。なお、送信される登録開始要求には、近距離無線通信手段230が保持する近距離無線通信のMACアドレスが含まれている。
S110−1:管理サーバ100の管理用プログラム110の要求受信手段111は、NW送受信手段140を介してスマートフォン200から送信された登録開始要求を受信する。
S110−2:要求受信手段111は、登録開始要求に含まれる近距離無線通信のMACアドレスをワークメモリ117に保存する。
S210−3:次に、マートフォン200の登録用プログラム210の操作者が、図5に示す第1識別画像処理画面31の[撮影実行]ボタン34を選択(タップ)し、IPアドレスの写真を撮影するものとする。なお、撮影されるIPアドレスはウィンドウ35に表示される。
入力手段250が、この撮影実行を指示する操作を受け付けると、登録用プログラム210は、処理をS210−4へ移行する。そして、S210−4、S110−3、S110−4、S210−5、S210−6、S110−5、S110−6、S110−7、S110−8、S210−7、およびS210−8の処理が行われる。
なお、操作者は、プリンタ300の操作パネルにIPアドレスを表示させ、IPアドレスを表示した操作パネルをスマートフォン200のカメラで撮影するものとする。
S210−4:登録用プログラム210の第1識別画像処理手段214は、要求送信手段212およびNW送受信手段240により、ネットワーク10を介して管理サーバ100に位置計測要求を送信する。
S110−3:管理サーバ100の管理用プログラム110の要求受信手段111は、NW送受信手段140を介してスマートフォン200から送信された位置計測要求を受信する。
S110−4:管理用プログラム110の位置計測手段112は、スマートフォン200の位置計測を実行する。位置計測は、管理サーバ100の近距離無線通信手段130が、ワークメモリ117に保存された近距離無線通信のMACアドレスの電波をスキャンし、スマートフォン200の発する電波の距離と方向を検知することで行う。
S210−5:第1識別画像処理手段214は、カメラ手段270を駆動して、IPアドレスの写真を撮影し、第1識別画像を取得する。
S210−6:第1識別画像処理手段214は、要求送信手段212およびNW送受信手段240により、ネットワーク10を介して管理サーバ100に第1識別画像処理要求を送信する。送信される第1識別画像処理要求には、S210−5で撮影された第1識別画像が含まれている。
このように、スマートフォン200は、プリンタ300を識別する画像形成装置識別情報(第1の画像形成装置識別情報)としてのIPアドレスであって、該プリンタ300の表示部に表示されたIPアドレスを、カメラ手段270で撮影する操作を受け付けると、位置計測要求およびカメラ手段270で撮影したIPアドレスを、ネットワーク10を介して管理サーバ100へ送信する。
S110−5:管理サーバ100の管理用プログラム110の要求受信手段111は、NW送受信手段140を介してスマートフォン200から送信された第1識別画像処理要求を受信する。
S110−6:管理用プログラム110の識別情報取得手段113は、受信した第1識別画像処理要求に含まれる第1識別画像を解析し、第1識別情報としてのプリンタ300のIPアドレスを取得する。
S110−7:管理用プログラム110の識別情報確認手段114は、取得したIPアドレスの確認を行う。確認は、取得したIPアドレス宛にネットワーク通信を試行し、通信に成功したら確認OK、通信に失敗したら確認NGとする。
S110−8:管理用プログラム110の応答送信手段116は、NW送受信手段140を介してスマートフォン200にIPアドレスの確認結果を送信する。
S210−7:スマートフォン200の登録用プログラム210の応答受信手段218は、NW送受信手段240を介して管理サーバ100からIPアドレスの確認結果を受信する。
S210−8:GUI処理手段211は、IPアドレスの確認結果に応じて、第1識別画像処理画面31の画面制御を行う。
具体的には、S210-7において受信したIPアドレスの確認結果がOKの場合は、図10に示すポップアップメッセージを表示後、 [次へ]ボタン33を有効化する。一方、S210-7で受信したIPアドレスの確認結果がNGの場合は、図11に示すポップアップメッセージを表示後、 [次へ]ボタン33は無効化されたままとする。以降は、IPアドレスの確認結果がOKの場合で説明を進める。
S210−9:次に、登録用プログラム210の操作者が、第1識別画像処理画面31の[次へ]ボタン33を選択(タップ)するものとする。
入力手段250が、この操作を受け付けると、登録用プログラム210のGUI処理手段211は、第1識別画像処理画面31から図6に示す第2識別画像処理画面41へ画面遷移を行う。
S210−10:登録用プログラム210の操作者が、第2識別画像処理画面41の[撮影実行]ボタン44を選択(タップ)し、MACアドレスの写真を撮影するものとする。
入力手段250が、この撮影実行を指示する操作を受け付けると、登録用プログラム210は、処理をS210−11へ移行する。そして、S210−11、S110−9、S110−10、S210−12、S210−13、S110−11、S110−12、S110−13、S110−14、S210−14、およびS210−15の処理が行われる。
なお、操作者は、プリンタ300の操作パネルにMACアドレスを表示させ、MACアドレスを表示した操作パネルをスマートフォン200のカメラで撮影するものとする。
S210−11:第2識別画像処理手段215は、要求送信手段212およびNW送受信手段240により、ネットワーク10を介して管理サーバ100に位置計測要求を送信する。
S110−9:管理サーバ100の管理用プログラム110の要求受信手段111は、NW送受信手段140を介してスマートフォン200から送信された位置計測要求を受信する。
S110−10:管理用プログラム110の位置計測手段112は、スマートフォン200の位置計測を実行する。なおS110−4における処理と同様の処理である。
S210−12:次に、第2識別画像処理手段215は、カメラ手段270を駆動して、MACアドレスの写真を撮影し、第2識別画像を取得する。
S210−13:第2識別画像処理手段215は、要求送信手段212およびNW送受信手段240により、ネットワーク10を介して管理サーバ100に第2識別画像処理要求を送信する。送信される第2識別画像処理要求には、S210−12で撮影された第2識別画像が含まれている。
このように、スマートフォン200は、プリンタ300を識別する画像形成装置識別情報(第2の画像形成装置識別情報)としてのMACアドレスであって、該プリンタ300の表示部に表示されたMACアドレスを、カメラ手段270で撮影する操作を受け付けると、位置計測要求およびカメラ手段270で撮影したMACアドレスを、ネットワーク10を介して管理サーバ100へ送信する。
S110−11:管理サーバ100の管理用プログラム110の要求受信手段111は、NW送受信手段140を介してスマートフォン200から送信された第2識別画像処理要求を受信する。
S110−12:管理用プログラム110の識別情報取得手段113は、受信した第2識別画像処理要求に含まれる第2識別画像を解析し、第2識別情報としてのプリンタ300のMACアドレスを取得する。
S110−13:管理用プログラム110の識別情報確認手段114は、取得したMACアドレスの確認を行う。確認は、S110−6において取得したIPアドレス宛にMACアドレス取得コマンドを送信し、取得した結果としてのMACアドレスが、S110−12で画像解析により取得されたMACアドレスと一致するかどうかを調べ、一致していれば確認OK、一致していなければ確認NGとする。
S110−14:管理用プログラム110の応答送信手段116は、NW送受信手段140を介してスマートフォン200にMACアドレスの確認結果を送信する。
S210−14:スマートフォン200の登録用プログラム210の応答受信手段218は、NW送受信手段240を介して管理サーバ100からMACアドレスの確認結果を受信する。
S210−15:GUI処理手段211は、MACアドレスの確認結果に応じて、第2識別画像処理画面41の画面制御を行う。
具体的には、S210−14において受信したMACアドレスの確認結果がOKの場合は、図12に示すポップアップメッセージを表示後、[次へ]ボタン43を有効化する。一方、S210−14で受信したMACアドレスの確認結果がNGの場合は、図13に示すポップアップメッセージを表示後、[次へ]ボタン43は無効化されたままとする。以降は、MACアドレスの確認結果がOKの場合で説明を進める。
S210−16:次に、登録用プログラム210の操作者が、第2識別画像処理画面41の[次へ]ボタン43を選択(タップ)するものとする。
入力手段250が、この操作を受け付けると、登録用プログラム210のGUI処理手段211は、第2識別画像処理画面41から図7に示す第3画像処理画面51へ画面遷移を行う。
第3画像処理画面51では、[撮影実行]ボタン54をタップせずに[次へ]ボタン53をタップし、次の画面に進むこともできるが、以降は、[撮影実行]ボタン54がタップされることによって画像撮影が行なわれる場合で説明を進める。
S210−17:登録用プログラム210の操作者が、第3画像処理画面51の[撮影実行]ボタン44を選択(タップ)し、プリンタ300の外観の写真を撮影するものとする。
入力手段250が、この撮影実行を指示する操作を受け付けると、登録用プログラム210は、処理をS210−18へ移行する。そして、S210−18の処理が行われる。
S210−18:第3画像処理手段216は、カメラ手段270を駆動し、プリンタ300の外観の写真を撮影し、撮影した画像を第3の画像としてワークメモリ219に記憶する。
S210−19:次に、登録用プログラム210の操作者が、第3画像処理画面51の[次へ]ボタン53を選択(タップ)するものとする。
入力手段250が、この操作を受け付けると、登録用プログラム210のGUI処理手段211は、第3画像処理画面51から図8に示す登録実行画面61へ画面遷移を行う。
S210−20:登録用プログラム210の操作者が、登録実行画面61の[登録実行]ボタン64を選択(タップ)するものとする。
入力手段250が、この操作を受け付けると、登録用プログラム210は、処理をS210−21へ移行する。そして、S210−21、S110−15、S110−16、S110−17、S110−18、S210−22、およびS210−23の処理が行われる。
S210−21:登録実行手段217は、要求送信手段212およびNW送受信手段240により、ネットワーク10を介して管理サーバ100に登録実行要求を送信する。送信される登録実行要求には、S210−18においてワークメモリ219に記憶された第3の画像が含まれている。
S110−15:管理サーバ100の管理用プログラム110の要求受信手段111は、NW送受信手段140を介してスマートフォン200から送信された登録実行要求を受信する。
S110−16:管理用プログラム110の登録実行手段115は、S110−4、S110−10で行なった位置計測結果を確認する。確認は、S110−4、S110−10でそれぞれ計測された2つの位置情報に、予め決められた所定値(閾値)以上の誤差がある場合は、位置計測結果NGとする。2つの位置情報の誤差が所定値よりも小さい場合は、位置計測結果OKとする。
S110−17:管理用プログラム110の登録実行手段115は、位置計測結果OKの場合、プリンタ情報記憶手段118にプリンタ情報を登録する。登録実行手段115は、S110−4、S110−10でそれぞれ計測された2つの位置情報の平均値を位置情報とし、その位置情報を、S110−6で取得されたIPアドレスと、S110−12で取得されたMACアドレスとに関連付けて、プリンタ情報としてプリンタ情報記憶手段118に登録する。
S110−18:管理用プログラム110の応答送信手段116は、NW送受信手段140を介してスマートフォン200に登録実行の結果を送信する。
このように、管理サーバ100は、位置計測要求および画像形成装置識別情報(宛先情報としてのIPアドレスおよびMACアドレス)を受信すると、スマートフォン200の位置を位置計測手段112で計測し、計測した位置の情報を画像形成装置識別情報と関連付けて登録する。
なお、画像形成装置識別情報をIPアドレスおよびMACアドレスのふたつとしてスマートフォン200の位置をそれぞれ計測し、計測された2つの位置情報の平均値を位置情報とすることにより、位置情報の精度を高めることができる。
また、本実施例では、画像形成装置識別情報をIPアドレス(第1の画像形成装置識別情報)およびMACアドレス(第2の画像形成装置識別情報)としたが、IPアドレスまたはMACアドレスのどちらか一方のアドレスを使用するようにしても良い。
さらに、管理サーバ100は、ネットワーク10上の宛先情報としてのIPアドレスやMACアドレスを受信すると、そのIPアドレスやMACアドレスに対して通信可否の確認を行い、通信が可能な場合に、位置の情報をIPアドレスやMACアドレスと関連付けて登録する。
S210−22:スマートフォン200の登録用プログラム210の応答受信手段218は、NW送受信手段240を介して管理サーバ100から登録実行の結果を受信する。
S210−23:GUI処理手段211は、登録実行の結果に応じて、登録実行画面61の画面制御を行う。
具体的には、S210−22において受信した登録実行の結果がOKの場合は、[次へ]ボタン63を有効化する。一方、S210−22で受信した登録実行の結果がNGの場合は、 [次へ]ボタン63は無効化されたままとする。以降は、登録実行の結果がOKの場合で説明を進める。
S210−24:次に、登録用プログラム210の操作者が、登録実行画面61の[次へ]ボタン63を選択(タップ)するものとする。
入力手段250が、この操作を受け付けると、登録用プログラム210のGUI処理手段211は、登録実行画面61から図9に示す登録完了画面71へ画面遷移を行う。
S210−25:次に、登録用プログラム210の操作者が、登録完了画面71の[完了]ボタン72を選択(タップ)するものとする。
入力手段250が、この操作を受け付けると、登録用プログラム210のGUI処理手段211は登録完了画面71をクローズし、登録用プログラム210は本処理を終了する。
なお、図4の[キャンセル]ボタン22が押下された場合本処理を終了するものとし、また図5〜図8の[キャンセル]ボタン32、42、52、62が押下された場合、一つ前の画面に遷移するものとする。
上述した処理は、1台のプリンタ情報を管理サーバに登録する場合の登録処理であるが、同様の登録処理を行うことにより、複数台のプリンタ情報を管理サーバに登録することができる。
このように登録処理を行うことにより、管理サーバ100には、管理サーバ100自身の設置場所からの相対位置情報として、プリンタ300の位置情報を登録することができる。この位置情報を利用して、管理サーバ100は、印刷実行を指示する利用者に、近距離無線通信を備えてないプリンタ300の設置場所を知らしめる機能を提供できる。
次に、利用者Aが印刷実行の指示を図2に示す端末装置400で行なった後、スマートフォン200が印刷ジョブの送信先プリンタの設置場所を示すマップを管理サーバ100から取得して表示するまでの処理を図15の実施例における印刷実行後マップ表示処理の流れを示すシーケンスチャートのSで表すステップに従って図2および図16の実施例におけるオフィスのマップの説明図を参照しながら説明する。
なお、「S400」は利用者Aが操作する端末が行う処理を表し、「−」の後の番号は処理の順番を表している。また、「S110」は管理サーバ100の管理用プログラム110が行う処理を表し、「−」の後の30番台の番号は処理の順番を表している。
S400−1:まず、利用者Aは、自身の端末装置400を操作し、プリンタ300に印刷ジョブを送信するものとする。
端末装置400は、利用者Aの操作を受け付け、画像形成を指示する印刷ジョブ(印刷データ)をプリンタ300に送信する。
S400−2:次に、利用者Aは、自身の端末装置400を操作し、管理サーバ100にマップ要求を送信するものとする。
端末装置400は、利用者Aの操作を受け付け、ネットワーク10を介してマップ要求(画像形成装置位置情報要求)を管理サーバ100に送信する。送信されるマップ要求には、S400−1において印刷ジョブを送信したプリンタ300のIPアドレスが含まれている。
S110−31:管理サーバ100の管理用プログラム110の要求受信手段111は、NW送受信手段140を介して端末装置400から送信されたマップ要求を受信する。
S110−32:管理サーバ100の管理用プログラム110のマップ処理手段119は、プリンタ情報記憶手段118に登録されているプリンタ情報の中から、プリンタ情報を検索する。検索は、受信したマップ要求に含まれるIPアドレスをキーとして行う。
S110−33:管理サーバ100の管理用プログラム110のマップ処理手段119は、検索されたプリンタ情報に関連付けられている位置情報を取得する。取得した位置情報は、マップ記憶手段120に記憶されているマップの管理サーバ100の設置場所SV(図16参照)の位置からの相対位置の情報である。
S110−34:管理サーバ100の管理用プログラム110のマップ加工手段121は、取得した位置情報を反映してマップを加工する。具体的には、図16に示すように、管理サーバ100の設置場所SVと、取得した相対位置情報を表すPTとのベクトル演算により、検索したプリンタ300の設置場所PRを算出し、マップ上にマーキングする。なお、PTは説明用の線分図形であり、マップ上には記載しない。
S110−35:管理サーバ100の管理用プログラム110のマップ処理手段119は、NW送受信手段140を介してS110−34で加工されたマップを端末装置400に送信する。
S400−3:利用者Aが操作する端末装置400は、ネットワーク10を介して管理サーバ100から送信されたマップを受信する。
S400−4:利用者Aが操作する端末装置400は、ディスプレイ等の表示部にマップを表示し、本処理を終了する。
利用者Aは、表示されたマップを見て、印刷物を取りに行くべきプリンタ300の設置場所を知ることができる。
このように、端末装置400は、画像形成を指示する印刷データの送信先であるプリンタ300のIPアドレスとともに、画像形成装置位置情報要求を管理サーバ100に送信し、管理サーバ100は、画像形成装置位置情報要求を受信すると、IPアドレスに基づいて登録されているプリンタ300の位置の情報を抽出し、抽出したプリンタ300の位置の情報に基づいてプリンタ300の位置が表示されるマップ情報を端末装置400に送信する。
次に、これから印刷を行う利用者Bが自身の現在位置に近い場所に設置してあるプリンタの一覧を示すマップをスマートフォンが図2に示す管理サーバ100から取得して表示するまでの処理を図17の実施例における印刷実行前マップ表示処理の流れを示すシーケンスチャートのSで表すステップに従って図2および図18の実施例におけるオフィスのマップの説明図を参照しながら説明する。
利用者Bが操作するスマートフォンは、プリンタ300の位置の情報を登録する場合に使用されるスマートフォン200とは異なるスマートフォン(第2のスマートフォン)であり、登録用プログラム210は備えられていなくても良いが、近距離無線通信手段230、NW送受信手段240、入力手段250、および表示手段260を備えているものとする。
なお、「S500」は利用者Bが操作するスマートフォンが行う処理を表し、「−」の後の番号は処理の順番を表している。また、「S110」は管理サーバ100の管理用プログラム110が行う処理を表し、「−」の後の50番台の番号は処理の順番を表している。
利用者Bが操作するスマートフォンは、利用者Bが所持し、近距離無線通信手段を備えたスマートフォンであり、S500−1からS500−3の処理を行う。
S500−1:まず、利用者Bは、自身のスマートフォンを操作し、管理サーバ100にプリンタリスト要求(画像形成装置抽出要求)を送信するものとする。
利用者Bが所持するスマートフォンは、利用者Bの操作を受け付け、ネットワーク10を介してプリンタリスト要求を管理サーバ100に送信する。
送信されるプリンタリスト要求には、利用者Bが所持するスマートフォンの近距離無線通信MACアドレスが含まれている。
S110−51:管理サーバ100の管理用プログラム110の要求受信手段111は、NW送受信手段140を介して利用者Bが所持するスマートフォンから送信されたプリンタリスト要求を受信する。
S110−52:管理サーバ100の管理用プログラム110の要求受信手段111は、プリンタリスト要求に含まれる近距離無線通信MACアドレスをワークメモリ117に保存する。
S110−53:管理サーバ100の管理用プログラム110の位置計測手段112は、位置計測を実行し、利用者Bが所持するスマートフォンの位置Prを計測する(管理サーバ100の設置場所SVからの相対位置)。スマートフォンの位置Prの計測は、管理サーバ100の近距離無線通信手段130が、ワークメモリ117に保存された近距離無線通信MACアドレスの電波をスキャンし、利用者Bのスマートフォンが発する電波の距離と方向を検知することで行う。
S110−54:管理サーバ100の管理用プログラム110のマップ処理手段119は、スマートフォンの位置Prと、管理サーバ100自身の設置場所SVを示す位置とのベクトル演算を行い、利用者Bが所持するスマートフォンの相対位置SPを算出する。
S110−55:管理サーバ100の管理用プログラム110のマップ処理手段119は、プリンタ情報記憶手段118に登録されている各プリンタ情報に基づいて、利用者Bが所持するスマートフォンの相対位置SPと、各プリンタ300との距離を算出する。マップ処理手段119は、算出した各プリンタ300との距離をワークメモリ117に記憶する。
S110−56:管理サーバ100の管理用プログラム110のマップ処理手段119は、プリンタ情報記憶手段118に登録されている各プリンタ情報を、S110−55で算出した距離の昇順にソートし、ソート結果をワークメモリ117に記憶する。
S110−57:管理サーバ100の管理用プログラム110のマップ加工手段121は、ワークメモリ117の記憶内容(プリンタ情報およびソート結果の情報)を参照し、マップを加工する。
具体的には、図18に示すように、利用者Bの現在位置SPをマーキングし、また、SPの位置から近い場所にある上位2つのプリンタ300の設置場所PR1、PR2およびそれぞれのプリンタのIPアドレスをマップ上に記載してマップを加工する。なお、本実施例では、ソート結果である上位2つのプリンタ300の設置場所PR1、PR2をマップ上に記載するようにしたが、S110−55で算出した距離の小さい3つ以上のプリンタ300の設置場所をマップ上に記載するようにしても良い。
S110−58:管理サーバ100の管理用プログラム110のマップ処理手段119は、NW送受信手段140を介してS110−57において加工されたマップを利用者Bが所持するスマートフォンに送信する。
S500−2:利用者Bが所持するスマートフォンは、ネットワーク10を介して管理サーバ100から送信されたマップを受信する。
S500−3:利用者Bが所持するスマートフォンは、マップをディスプレイに表示して本処理を終了する。
利用者Bは、所持するスマートフォンに表示されたマップを見て、印刷ジョブを送信するプリンタを選ぶことができる。
このように、利用者Bが所持するスマートフォンは、画像形成装置抽出要求としてのプリンタリスト要求を、ネットワーク10を介して管理サーバ100へ送信し、管理サーバ100は、プリンタリスト要求を受信すると、利用者Bが所持するスマートフォンの位置を位置計測手段112で計測し、計測した利用者Bが所持するスマートフォンの位置と、登録されているプリンタ300の位置の情報に基づいてプリンタ300との距離を算出し、近接しているプリンタ300が表示されるマップ情報を利用者Bが所持するスマートフォンに送信する。
上述したように本実施例では、Bluetooth通信手段を備えていないプリンタ300が導入されたオフィス環境においても、管理者がスマートフォン200を所持して各プリンタ300の設置場所を巡回し、登録用プログラム210を操作することによって、プリンタ300をリプレースまたはアップデートするコストをかけることなく、プリンタ300の位置情報を計測して管理サーバ100に登録することができる。

なお、本実施例では、プリンタ300の識別情報をIPアドレスとMACアドレスとしたが、これに限るものではなく、例えば、プリンタ300のシリアル番号を識別情報としても良い。
また、管理サーバ100が作成するマップ情報は、図形または画像の形式に限るものではなく、例えば、位置を示す数値データの形態としても良い。
さらに、プリンタ300がBluetooth通信手段を備える場合、スマートフォン200はBluetooth通信手段を通じてプリンタ300の識別情報を取得する構成としても良い。
以上説明したように、本実施例では、プリンタに近距離無線通信手段を備える必要をなくし、支援システムの構築に掛かる費用を抑制することができるという効果が得られる。
なお、本実施例では、画像形成装置をプリンタとして説明したが、それに限られるものでなく、複写機、ファクシミリ装置、または複合機(MFP)等としても良い。
1 支援システム
100 管理サーバ
110 管理用プログラム
111 要求受信手段
112 位置計測手段
113 識別情報取得手段
114 識別情報確認手段
115 登録実行手段
116 応答送信手段
117 ワークメモリ
118 プリンタ情報記憶手段
119 マップ処理手段
120 マップ記憶手段
121 マップ加工手段
130、230 近距離無線通信手段
140、240 NW送受信手段
200 スマートフォン
210 登録用プログラム
250 入力手段
260 表示手段
270 カメラ手段
300 プリンタ
400 端末装置

Claims (6)

  1. 携帯端末と、画像形成装置と、通信回線を介して前記携帯端末と通信可能な管理装置とを有する支援システムであって、
    前記携帯端末は、
    画像を撮影する撮影手段と、
    前記管理装置との間で近距離無線通信を行う第1の近距離無線通信手段と、
    を有し、
    前記管理装置は、
    前記携帯端末との間で近距離無線通信を行う第2の近距離無線通信手段と、
    前記第2の近距離無線通信手段により前記携帯端末の位置を計測する位置計測手段と、
    を有し、
    前記携帯端末は、
    前記画像形成装置を識別する画像形成装置識別情報であって、該画像形成装置の表示部に表示された前記画像形成装置識別情報を、前記撮影手段で撮影する操作を受け付けると、
    位置計測要求および前記撮影手段で撮影した前記画像形成装置識別情報を、通信回線を介して前記管理装置へ送信し、
    前記管理装置は、
    前記位置計測要求および前記画像形成装置識別情報を受信すると、前記携帯端末の位置を前記位置検出手段で計測し、
    前記位置の情報を前記画像形成装置識別情報と関連付けて登録することを特徴とする支援システム。
  2. 請求項1に記載の支援システムにおいて、
    前記管理装置は、通信回線を介して前記画像形成装置と通信可能であり、
    前記画像形成装置識別情報は、前記通信回線上の宛先情報であり、
    前記管理装置は、
    前記宛先情報を受信すると、前記宛先情報に対して通信可否の確認を行い、通信が可能な場合に、前記位置の情報を前記宛先情報と関連付けて登録することを特徴とする支援システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の支援システムにおいて、
    前記画像形成装置識別情報は、第1の画像形成装置識別情報と、第2の画像形成装置識別情報とを有し、
    前記携帯端末は、
    前記第1の画像形成装置識別情報を前記撮影手段で撮影する操作を受け付けると、
    第1の位置計測要求および前記撮影手段で撮影した前記第1の画像形成装置識別情報を、通信回線を介して前記管理装置へ送信し、
    前記管理装置は、
    前記第1の位置計測要求および前記第1の画像形成装置識別情報を受信すると、
    前記携帯端末の位置を前記位置検出手段で計測し、
    前記携帯端末は、
    前記第2の画像形成装置識別情報を前記撮影手段で撮影する操作を受け付けると、
    第2の位置計測要求および前記撮影手段で撮影した前記第2の画像形成装置識別情報を、通信回線を介して前記管理装置へ送信し、
    前記管理装置は、
    前記第2の位置計測要求および前記第2の画像形成装置識別情報を受信すると、
    前記携帯端末の位置を前記位置検出手段で計測し、
    前記第1の位置計測要求に基づいて計測した前記携帯端末の第1の位置情報と、前記第2の位置計測要求に基づいて計測した前記携帯端末の第2の位置情報との差が、所定の範囲内の場合、前記第1の位置情報と前記第2の位置情報との平均を前記位置の情報として前記第1の画像形成装置識別情報および前記第2の画像形成装置識別情報と関連付けて登録することを特徴とする支援システム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の支援システムにおいて、
    通信回線を介して前記管理装置および前記画像形成装置と通信可能な端末装置を有し、
    前記端末装置は、
    画像形成を指示する印刷データの送信先である前記画像形成装置の画像形成装置識別情報とともに、画像形成装置位置情報要求を前記管理装置に送信し、
    前記管理装置は、
    前記画像形成装置位置情報要求を受信すると、前記画像形成装置識別情報に基づいて登録されている前記位置の情報を抽出し、抽出した前記位置の情報に基づいて前記画像形成装置の位置が表示されるマップ情報を前記端末装置に送信することを特徴とする支援システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の支援システムにおいて、
    前記携帯端末を第1の携帯端末とし、
    前記支援システムは、前記第1の携帯端末と異なる第2の携帯端末であって、通信回線を介して前記管理装置と通信可能である前記第2の携帯端末を有し、
    前記第2の携帯端末は、
    画像形成装置抽出要求を、通信回線を介して前記管理装置へ送信し、
    前記管理装置は、
    前記画像形成装置抽出要求を受信すると、前記第2の携帯端末の位置を前記位置検出手段で計測し、
    計測した前記第2の携帯端末の位置と、登録されている前記位置の情報に基づいて前記画像形成装置との距離を算出し、近接している前記画像形成装置が表示されるマップ情報を前記第2の携帯端末に送信することを特徴とする支援システム。
  6. 画像を撮影する撮影手段と、管理装置との間で近距離無線通信を行う第1の近距離無線通信手段とを有する携帯端末と、
    画像形成装置と、
    通信回線を介して前記携帯端末と通信可能であり、前記携帯端末との間で近距離無線通信を行う第2の近距離無線通信手段と、前記第2の近距離無線通信手段により前記携帯端末の位置を計測する位置計測手段とを有する管理装置と、
    を有する支援システムの支援方法であって、
    前記携帯端末が、
    前記画像形成装置を識別する画像形成装置識別情報であって、該画像形成装置の表示部に表示された前記画像形成装置識別情報を、前記撮影手段で撮影する操作を受け付けると、
    位置計測要求および前記撮影手段で撮影した前記画像形成装置識別情報を、通信回線を介して前記管理装置へ送信し、
    前記管理装置が、
    前記位置計測要求および前記画像形成装置識別情報を受信すると、前記携帯端末の位置を前記位置検出手段で計測し、
    前記携帯端末の位置情報を前記画像形成装置識別情報と関連付けて登録することを特徴とする支援方法。
JP2020003924A 2020-01-14 2020-01-14 支援システムおよび支援方法 Pending JP2021111224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003924A JP2021111224A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 支援システムおよび支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003924A JP2021111224A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 支援システムおよび支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021111224A true JP2021111224A (ja) 2021-08-02

Family

ID=77059980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003924A Pending JP2021111224A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 支援システムおよび支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021111224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257437B2 (ja) 携帯端末及び処理装置の操作方法
JP5126334B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム
JP5922067B2 (ja) 画像形成システム
US10706214B2 (en) Computer readable recording medium, information processing terminal device, and control method of information processing terminal device
JP2015106305A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5696489B2 (ja) サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法
JP2009098903A (ja) 情報機器システム
JP6089833B2 (ja) 画像形成装置、携帯端末装置、情報処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP2012194649A (ja) 画像処理システム
US11762612B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method for managing authentication information across multiple information processing devices, information processing apparatuses, and information processing systems
US20190253580A1 (en) System and method for augmented reality viewing for document processing devices
JP2019180053A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2021111224A (ja) 支援システムおよび支援方法
US9201620B2 (en) Device management terminal for managing electronic device
US20220166835A1 (en) Management apparatus, recording medium, and management method
JP5673121B2 (ja) サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法
JP2020026109A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008022141A (ja) 無線通信端末及び端末情報サーバ
US20200341696A1 (en) Image forming system, photographing device, image forming device and non-transitory recording medium
JP2017074781A (ja) 設定方法、情報処理装置及びプログラム
JP5780081B2 (ja) 画像処理システム、サーバー、表示方法、および制御プログラム
JP2019160095A (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置
JP7467905B2 (ja) アプリケーションプログラム、情報処理装置、端末装置、及び無線システム
JP7371442B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法
US20230065200A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210619