JP2021104702A - 運転制御システム - Google Patents

運転制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021104702A
JP2021104702A JP2019236016A JP2019236016A JP2021104702A JP 2021104702 A JP2021104702 A JP 2021104702A JP 2019236016 A JP2019236016 A JP 2019236016A JP 2019236016 A JP2019236016 A JP 2019236016A JP 2021104702 A JP2021104702 A JP 2021104702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
support device
driving
driving support
control command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019236016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7276122B2 (ja
Inventor
郁真 鈴木
Ikuma Suzuki
郁真 鈴木
祐太 大橋
Yuta Ohashi
祐太 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019236016A priority Critical patent/JP7276122B2/ja
Publication of JP2021104702A publication Critical patent/JP2021104702A/ja
Priority to JP2023069320A priority patent/JP2023095889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276122B2 publication Critical patent/JP7276122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】運動マネージャを含む堅牢性の高い運転制御システムを提供する。【解決手段】運転制御システムは、車両を制御するための制御指令を運転計画に基づかず生成して出力する第1運転支援装置と、制御指令を運転計画に基づいて生成して出力する第2運転支援装置とその予備用の第3運転支援装置と、第1運転支援装置および第2運転支援装置からそれぞれ取得した制御指令のうち、互いに競合する制御指令を調停し、調停結果に基づいて制御指令を出力し、また、互いに競合しない制御指令に基づいて制御指令を出力する運動マネージャと、アクチュエータを制御するアクチュエータ制御装置とを備え、アクチュエータ制御装置は、運動マネージャが正常である場合、運動マネージャが出力した制御指令に基づいて、アクチュエータを制御し、運動マネージャが正常でない場合、第3運転支援装置が出力した制御指令に基づいて、アクチュエータを制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される運転制御システムに関する。
車両の運転支援を行う運転支援装置を含む運転制御システムが各種提案されている。運転支援とは、例えば、走行経路等を定めた運転計画に基づく自動運転や安全性向上のための衝突回避等である。
運転支援装置を複数搭載した車両においては、複数の運転支援装置からの制御指令のうちいずれを実際に車両の各アクチュエータの制御に用いるか等を決定する調停処理を行う、運動マネージャと呼ばれる装置が搭載される。
これに関連して、特許文献1は、同じ制御対象を異なるアクチュエータの駆動によって制御する場合には、いずれのアクチュエータを駆動するか、もしくは、どのように制御量を分配するかなどを調停する運動マネージャを開示している。
また、運転制御システムにおいては、とくに車両をユーザの意思によらず継続的に制御する自動運転では、高い堅牢性が求められる。
これに関連して、特許文献2は、車両の目標経路を達成するための車両の目標状態を求める運動制御機能を冗長化して堅牢化することを開示している。
特開2012−96619号公報 特開2019−156091号公報
運動マネージャを含む運転制御システムにおいて、運動マネージャに異常が発生した場合、運転支援装置の機能が発揮できず車両の適切な制御ができなくなるおそれがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、運動マネージャを含む堅牢性の高い運転制御システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、車両を制御するための制御指令を運転計画に基づかず生成して出力する第1運転支援装置と、車両を制御するための制御指令を運転計画に基づいて生成して出力する第2運転支援装置と、第2運転支援装置の予備用装置であり、車両を制御するための制御指令を運転計画に基づいて生成して出力する第3運転支援装置と、第1運転支援装置および第2運転支援装置からそれぞれ取得した制御指令のうち、互いに競合する制御指令を調停し、調停結果に基づいて制御指令を出力し、また、互いに競合しない制御指令に基づいて制御指令を出力する運動マネージャと、アクチュエータを制御するアクチュエータ制御装置とを備え、アクチュエータ制御装置は、運動マネージャが正常である場合、運動マネージャが出力した制御指令に基づいて、アクチュエータを制御し、運動マネージャが正常でない場合、第3運転支援装置が出力した制御指令に基づいて、アクチュエータを制御する、運転制御システムである。
本発明によれば、運動マネージャを経由せずにアクチュエータを制御する予備の運転支援装置を設けることにより、運動マネージャに異常が発生しても、運転支援機能を維持できる堅牢性の高い運転制御システムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る運転制御システムの機能ブロックと情報の流れを示す図 本発明の一実施形態に係る正常時の処理に用いる情報の流れを示す図 本発明の一実施形態に係る運動マネージャの異常発生時の処理に用いる情報の流れを示す図 本発明の一実施形態に係る運転支援装置の異常発生時の処理に用いる情報の流れを示す図 本発明の一実施形態に係るアクチュエータの異常発生時の処理に用いる情報の流れを示す図
(実施形態)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る運転制御システムにおいては、自動運転機能を有する運転支援装置を冗長化する。運動マネージャまたは運転支援装置に異常が発生した場合、予備の運転支援装置が、運動マネージャを経由せずに、アクチュエータを制御する。また、アクチュエータの制御装置を適宜冗長化することにより、アクチュエータに異常が発生した場合、予備のアクチュエータを動作させる。
<構成>
図1に、本実施形態に係る運転制御システム100の機能ブロックを示す。運動制御システムは、一例として、第1運転支援装置11、第2運転支援装置12、第3運転支援装置13、運動マネージャ21、加速度制御装置22、パーキングブレーキ制御装置31、ステアリング制御装置32、34、シフト制御装置33、パワートレーン制御装置35を備える。各機能ブロック間でやり取り可能な情報の流れを矢印で示す。
第1運転支援装置11は、例えば、車両が備える各種センサから取得する車両の周囲の状態を表す情報に基づいて、他の車両や歩行者や障害物との衝突を回避するため、車両を減速あるいは停止させる衝突回避機能のような、先進安全と呼ばれる機能を有する。本実施形態では、一例として、第1運転支援装置11は、制御指令として車両の加速度の要求値を生成して出力する。なお、第1運転支援装置11の機能は、衝突回避に限定されず、例えば、前車と一定の車間距離を維持しながら走行する前車追従機能等であってもよい。
第2運転支援装置12は、例えば、各種センサ等から取得する車両や車両の周囲の状態を表す情報や、地図データ等から走行経路等を表す運転計画を作成し、運転計画に基づいて、車両の加減速やステアリングを制御する自動運転機能を有する。本実施形態では、一例として、第2運転支援装置12は、制御指令として車両の加速度、舵角、シフトレンジの要求値を生成して出力する。なお、第2運転支援装置12は、運転計画の少なくとも一部をナビゲーションシステム等から取得してもよい。なお、第2運転支援装置12は、運転計画を処理に用いない点で第1運転支援装置11と異なる。
第3運転支援装置13は、第2運転支援装置12と同等の機能を有する。第2運転支援装置12がメイン系の装置であり、第3運転支援装置13は、第2運転支援装置12の予備用に設けられたサブ系の装置である。
運動マネージャ21は、第1運転支援装置11が出力した制御指令と第2運転支援装置12が出力した制御指令とを調停する。調停とは、第1運転支援装置11が出力した制御指令および第2運転支援装置12が出力した制御指令が競合する種別の制御指令である場合、いずれの制御指令を実際に車両の制御に用いるかを、規則に基づいて決定する処理である。本実施形態では、運動マネージャ21は、制御指令として第1運転支援装置11が先進安全機能のために出力した加速度の要求値と第2運転支援装置12が自動運転のために出力した加速度の要求値とが競合するため、例えば、先進安全機能を優先させて、第1運転支援装置11が出力した加速度の要求値を車両の制御に用いることを決定する。
運動マネージャ21は、本実施形態では、サービスブレーキ装置を制御するブレーキ制御装置と一体的に設けられる。運動マネージャ21は、調停によって車両の制御に用いることを決定した加速度を実現するために、サービスブレーキに発生させる制動力と、パワートレーンに発生させる駆動力とを導出する。例えば、運動マネージャ21は、加速度が正の駆動力を発生させることを表している場合は、パワートレーンに駆動力を発生させ、加速度が制動力(負の駆動力)を発生させることを表している場合は、パワートレーンに可能な範囲で負の駆動力を発生させ、不足する制動力をサービスブレーキに発生させる。
運動マネージャ21は、サービスブレーキに発生させる制動力を制御指令として、一体化されているブレーキ制御装置に通知し、パワートレーンに発生させる駆動力を制御指令として出力する。このブレーキ制御装置は制動力を表す制御指令に従ってサービスブレーキに制動力を発生させる制御を行う。
また、運動マネージャ21は、第1運転支援装置11が出力した制御指令および第2運転支援装置12が出力した制御指令が競合しない種別の制御指令である場合、それぞれの制御指令を出力する。本実施形態では、運動マネージャ21は、制御指令として第2運転支援装置12が自動運転のために出力した舵角およびシフトレンジの要求値は、第1運転支援装置11の制御指令である加速度と競合しないため、第2運転支援装置12が出力した舵角およびシフトレンジの要求値を車両の制御に用いることを決定し、これらの要求値を、制御指令として出力する。
運動マネージャ21は、例えば、第2運転支援装置12が出力した制御指令のうち加速度の要求値等や車両の速度等に基づいて、パーキングブレーキの動作または解除(オン/オフ)を表す制御指令を生成して出力する。
加速度制御装置22は、第3運転支援装置13が出力した制御指令のうち加速度の要求値を取得し、上述の運動マネージャ21と同様に、サービスブレーキに発生させる制動力と、パワートレーンに発生させる駆動力とを導出する。加速度制御装置22は、本実施形態では、サービスブレーキ装置を制御するブレーキ制御装置と一体的に設けられる。このブレーキ制御装置は、運動マネージャ21が設けられているブレーキ制御装置がメイン系の装置であるのに対して、予備用のサブ系の装置である。サブ系のブレーキ制御装置はメイン系のブレーキ制御装置に比べて機能が限定されていてもよい。例えばメイン系のブレーキ制御装置は、VSC(Vehicle Stability Control)、ABS(Antilock Braking System)、TRC(Traction Control System)の各機能を備え、サブ系のブレーキ制御装置は、ABSの機能を備えるが、VSC、TRCの機能は備えなくてもよい。
加速度制御装置22は、サービスブレーキに発生させる制動力を制御指令として、一体化されているブレーキ制御装置に通知し、パワートレーンに発生させる駆動力を制御指令として出力する。このブレーキ制御装置は制動力を表す制御指令に従ってサービスブレーキに制動力を発生させる制御を行う。
パーキングブレーキ制御装置31は、運動マネージャ21から取得する、オン/オフを表す制御指令に従ってパーキングブレーキの制御を行う。
ステアリング制御装置32は、運動マネージャ21から取得する、舵角を表す制御指令に従ってステアリング装置(電動パワーステアリング装置)を制御する。ステアリング制御装置34は、第3運転支援装置13から取得する、舵角を表す制御指令に従って、ステアリング装置を制御する。ステアリング制御装置およびステアリング装置は、同等の機能を有する2系統が設けられており、ステアリング制御装置32とステアリング制御装置32によって制御されるステアリング装置がメイン系の装置であり、ステアリング制御装置34とステアリング制御装置34によって制御されるステアリング装置が予備用のサブ系の装置である。
シフト制御装置33は、運動マネージャ21または第3運転支援装置13から取得する、シフトレンジを表す制御指令に基づいて、シフトポジションの制御を行う。
パワートレーン制御装置35は、運動マネージャ21または加速度制御装置22から取得する駆動力を表す制御指令に基づいて、エンジンおよび変速機、または、電動機等を含むパワートレーンに駆動力(負の駆動力である制動力をエンジンブレーキまたは回生制動等によって発生させることを含む)を発生させる制御を行う。
各機能ブロックは、典型的にはECU(Electric Control Unit)と呼ばれる、プロセッサとメモリとを備えたコンピューターに実装される。また、各機能ブロックや、車両が備える各種センサや図示しない他のECU等は、典型的には、互いにバスで接続されており、図示する以外にも互いに情報をやり取りして、それぞれの処理を行うために必要な情報を適宜取得することができる。なお、図1には、アクチュエータであるブレーキ、ステアリング装置、パワートレーン、パーキングブレーキ、サービスブレーキ等をそれぞれ制御する制御装置を図示したが、これらのアクチュエータ自体の図示は省略した。また、第1運転支援装置11はなくてもよく、この場合、運動マネージャ21は調停を行わない。
<処理>
以下に、本実施形態に係る処理を説明する。
(正常時):各機能ブロックが正常動作している場合の処理を説明する。図2は、図1に示した、情報の流れのうち、この場合に利用される情報の流れを太線で示したものである。なお、以降の各場合において、処理に用いられない情報は、各装置が適宜出力を抑制してよく、あるいは、適宜取得を抑制してよい。
運動マネージャ21が、第1運転支援装置11が出力した加速度を表す制御指令と、第2運転支援装置12が出力した加速度、舵角、シフトレンジを表す制御指令とを取得し、これに基づいて、メイン系のブレーキ制御装置にサービスブレーキを用いて制動力を発生させる制御を行うとともに、パーキングブレーキのオン/オフ、駆動力、舵角、シフトレンジを表す制御指令を出力する。
パーキングブレーキ制御装置31、ステアリング制御装置32、シフト制御装置33、パワートレーン制御装置35は、それぞれ、運動マネージャ21が出力したパーキングブレーキのオン/オフ、舵角、シフトレンジ、駆動力を表す制御指令に基づいて制御を行う。
(運動マネージャ異常時):運動マネージャ21になんらかの異常や故障が発生し、正常に動作していない場合の処理を説明する。図3は、図1に示した、情報の流れのうち、この場合に利用される情報の流れを太線で示し、正常動作していない機能ブロックおよび停止しうる情報の流れを点線で示したものである。
加速度制御装置22が、第3運転支援装置13が出力した加速度を表す制御指令を取得し、これに基づいて、サブ系のブレーキ制御装置にサービスブレーキを用いて制動力を発生させる制御を行うとともに、駆動力を表す制御指令を出力する。
ステアリング制御装置34、シフト制御装置33は、それぞれ、第3運転支援装置13が出力した舵角、シフトレンジを表す制御指令に基づいて制御を行う。また、パワートレーン制御装置35は、加速度制御装置22が出力した駆動力を表す制御指令に基づいて制御を行う。
なお、運動マネージャ21が正常動作していないことは、運動マネージャ21が備える自己診断装置によって検出可能である。各機能ブロックは、運動マネージャ21から、正常動作していないことを表す通知を取得したり、運動マネージャ21からの通信途絶を検出したりすることによって、運動マネージャ21が正常動作していないことを検知し、処理内容の切り替えを行うことができる。
このように、本実施形態では、運動マネージャ21が正常動作していない場合であっても、第3運転支援装置13からの制御指令による車両の制御が行われ、自動運転機能を継続実行することができる。
(運転支援装置異常時):第2運転支援装置12になんらかの異常や故障が発生し、正常に動作していない場合の処理を説明する。図4は、図1に示した、情報の流れのうち、この場合に利用される情報の流れを太線で示し、正常動作していない機能ブロックおよび停止しうる情報の流れを点線で示したものである。
運動マネージャ21が、第1運転支援装置11が出力した加速度を表す制御指令と、第3運転支援装置13が出力した加速度を表す制御指令とを取得し、これに基づいて、メイン系のブレーキ制御装置にサービスブレーキを用いて制動力を発生させる制御を行うとともに、パーキングブレーキのオン/オフ、駆動力を表す制御指令を出力する。
ステアリング制御装置34、シフト制御装置33は、それぞれ、第3運転支援装置13が出力した舵角、シフトレンジを表す制御指令に基づいて制御を行う。また、パーキングブレーキ制御装置31、パワートレーン制御装置35は、それぞれ、運動マネージャ21が出力したパーキングブレーキのオン/オフ、駆動力を表す制御指令に基づいて制御を行う。
なお、第2運転支援装置12が正常動作していないことは、第2運転支援装置12が備える自己診断装置によって検出可能である。各機能ブロックは、第2運転支援装置12から、正常動作していないことを表す通知を、直接または運動マネージャ21等を経由して取得したり、第2運転支援装置12からの通信途絶を検出したりすることによって、第2運転支援装置12が正常動作していないことを検知し、処理内容の切り替えを行うことができる。
このように、本実施形態では、第2運転支援装置12が正常動作していない場合であっても、第3運転支援装置13からの制御指令による車両の制御が行われ、自動運転機能を継続実行することができる。また、運動マネージャ21による調停機能を利用することで、第1運転支援装置11からの制御指令による車両の制御も継続することができる。
(アクチュエータ異常時):ステアリング制御装置32、または、ステアリング制御装置32によって制御されるアクチュエータであるステアリング装置になんらかの異常や故障が発生し、正常に動作していない場合の処理を説明する。図5は、図1に示した、情報の流れのうち、この場合に利用される情報の流れを太線で示し、正常動作していない機能ブロックを点線で示したものである。
運動マネージャ21が、第1運転支援装置11が出力した加速度を表す制御指令と、第2運転支援装置12が出力した加速度、舵角、シフトレンジを表す制御指令とを取得し、これに基づいて、メイン系のブレーキ制御装置にサービスブレーキを用いて制動力を発生させる制御を行うとともに、パーキングブレーキのオン/オフ、駆動力、シフトレンジを表す制御指令を出力する。
ステアリング制御装置34は、第3運転支援装置13が出力した舵角を表す制御指令に基づいて制御を行う。また、パーキングブレーキ制御装置31、シフト制御装置33、パワートレーン制御装置35は、それぞれ、運動マネージャ21が出力したパーキングブレーキのオン/オフ、シフトレンジ、駆動力を表す制御指令に基づいて制御を行う。
なお、ステアリング制御装置32、または、ステアリング制御装置32によって制御されるステアリング装置が正常動作していないことは、ステアリング制御装置32が備える自己診断装置によって検出可能である。各機能ブロックは、ステアリング制御装置32から、直接または運動マネージャ21等を経由して、正常動作していないことを表す通知を取得したり、ステアリング制御装置32からの通信途絶を検出したりすることによって、ステアリング制御装置32、または、ステアリング制御装置32によって制御されるステアリング装置が正常動作していないことを検知し、処理内容の切り替えを行うことができる。
このように、本実施形態では、ステアリング制御装置32、または、ステアリング制御装置32によって制御されるステアリング装置が正常動作していない場合であっても、第3運転支援装置13からの制御指令によって、ステアリング制御装置34による舵角の制御が行われ、自動運転機能を継続実行することができる。また、運動マネージャ21による調停機能を利用することで、第1運転支援装置11からの制御指令による車両の加速度の制御も継続することができる。なお、他のアクチュエータやその制御装置も、ステアリング制御装置およびステアリング装置と同様に2系統の冗長構成にすれば、同様の処理を行うことが可能である。
<効果>
本実施形態に係る運転制御システムにおいては、自動運転機能を有する運転支援装置を2つ設けることにより冗長化した。また、アクチュエータとその制御装置を、一例としてブレーキ機能およびステアリング機能に関して2つ設けることにより冗長化した。これらにより、上述のように、運動マネージャ、運転支援装置、アクチュエータとその制御装置のいずれかが正常に動作しない場合でも、冗長構成を利用して、運転支援機能(加速度、舵角、シフトレンジの制御)を継続的に実行することができる。これにより、運転制御システムは、運動マネージャ等に異常が発生しても、車両の適切な制御を維持できる高い堅牢性を持つことができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は適宜変形して実施できる。また、本発明は、運転制御システムだけでなく、運転制御システムを構成するプロセッサとメモリとを備えたコンピューターが実行する運転制御方法、運転制御プログラム、運転制御プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な非一時的な記憶媒体、運転制御システムを備えた車両等として捉えることが可能である。
本発明は、車両等に搭載される運転制御システムに有用である。
11 第1運転支援装置
12 第2運転支援装置
13 第3運転支援装置
21 運動マネージャ
22 加速度制御装置
31 パーキングブレーキ制御装置
32 ステアリング制御装置
33 シフト制御装置
34 ステアリング制御装置
35 パワートレーン制御装置
100 運転制御システム

Claims (1)

  1. 車両を制御するための制御指令を運転計画に基づかず生成して出力する第1運転支援装置と、
    車両を制御するための制御指令を運転計画に基づいて生成して出力する第2運転支援装置と、
    前記第2運転支援装置の予備用装置であり、車両を制御するための制御指令を運転計画に基づいて生成して出力する第3運転支援装置と、
    前記第1運転支援装置および前記第2運転支援装置からそれぞれ取得した制御指令のうち、互いに競合する制御指令を調停し、調停結果に基づいて制御指令を出力し、また、互いに競合しない制御指令に基づいて制御指令を出力する運動マネージャと、
    アクチュエータを制御するアクチュエータ制御装置とを備え、
    前記アクチュエータ制御装置は、
    前記運動マネージャが正常である場合、前記運動マネージャが出力した制御指令に基づいて、前記アクチュエータを制御し、
    前記運動マネージャが正常でない場合、前記第3運転支援装置が出力した制御指令に基づいて、前記アクチュエータを制御する、運転制御システム。
JP2019236016A 2019-12-26 2019-12-26 運転制御システム Active JP7276122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236016A JP7276122B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 運転制御システム
JP2023069320A JP2023095889A (ja) 2019-12-26 2023-04-20 運転制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236016A JP7276122B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 運転制御システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023069320A Division JP2023095889A (ja) 2019-12-26 2023-04-20 運転制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021104702A true JP2021104702A (ja) 2021-07-26
JP7276122B2 JP7276122B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=76919609

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236016A Active JP7276122B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 運転制御システム
JP2023069320A Pending JP2023095889A (ja) 2019-12-26 2023-04-20 運転制御システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023069320A Pending JP2023095889A (ja) 2019-12-26 2023-04-20 運転制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7276122B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096619A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Denso Corp 車両運動制御装置
WO2014076759A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 トヨタ自動車 株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2015107739A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 Ntn株式会社 車両操舵用制御装置
WO2018030032A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US20190256064A1 (en) * 2016-09-16 2019-08-22 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Method and device for controlling a movement of a vehicle, and vehicle movement control system
JP2019156091A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
JP2019189029A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社デンソー 車両制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096619A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Denso Corp 車両運動制御装置
WO2014076759A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 トヨタ自動車 株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2015107739A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 Ntn株式会社 車両操舵用制御装置
WO2018030032A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US20190256064A1 (en) * 2016-09-16 2019-08-22 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Method and device for controlling a movement of a vehicle, and vehicle movement control system
JP2019156091A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
JP2019189029A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社デンソー 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023095889A (ja) 2023-07-06
JP7276122B2 (ja) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110871788B (zh) 信息处理装置
JP6992087B2 (ja) 車両並びにその制御システム及び制御方法
JP6388871B2 (ja) ドライバー・アシスタント・アプリケーション用の方法
JP6547394B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP6203949B2 (ja) 自動車のための回避・ブレーキアシスト
JP6872025B2 (ja) 車両並びにその制御装置及び制御方法
JP6044709B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2005510398A (ja) 車両動作変数及び/又は車両動作特性を評価する及び/又はそれに影響を及ぼすための装置
CN113276837B (zh) 控制装置、管理器、方法、非暂时性存储介质、致动器系统和车辆
US20200298887A1 (en) Vehicle, control system of vehicle, and control method of vehicle
WO2020095636A1 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
KR20200013167A (ko) 차량의 통합 제어 장치 및 방법
JPWO2018230341A1 (ja) 車両制御装置
JP6401541B2 (ja) 車両のフェールセーフ制御装置
JP2021054293A (ja) 車両割込み対処システム
JP2021104702A (ja) 運転制御システム
JP2006175944A (ja) 加減速度制御装置
JP2018140749A (ja) 運転支援装置
JP7314980B2 (ja) 制御装置、マネージャ、システム、制御方法、プログラム及び車両
JP2022187753A (ja) マネージャ、制御方法、制御プログラム、及び車両
JP2022009420A (ja) 制御装置、マネージャ、システム、制御方法、プログラム及び車両
JP2022009421A (ja) 制御装置、マネージャ、システム、制御方法、プログラム及び車両
JP2022009423A (ja) 制御装置、マネージャ、システム、制御方法、プログラム及び車両
JP2022009424A (ja) 制御装置、マネージャ、システム、制御方法、プログラム及び車両
JP2022131355A (ja) マネージャ、電子制御ユニット、システム、制御方法、制御プログラム、及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7276122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151