JP2021104668A - Ink jet printer - Google Patents

Ink jet printer Download PDF

Info

Publication number
JP2021104668A
JP2021104668A JP2020213240A JP2020213240A JP2021104668A JP 2021104668 A JP2021104668 A JP 2021104668A JP 2020213240 A JP2020213240 A JP 2020213240A JP 2020213240 A JP2020213240 A JP 2020213240A JP 2021104668 A JP2021104668 A JP 2021104668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
ink
flow path
negative pressure
pressure release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020213240A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021104668A5 (en
JP7290620B2 (en
Inventor
崇嘉 小栗
Takayoshi Oguri
崇嘉 小栗
優 ▲高▼橋
優 ▲高▼橋
Masaru Takahashi
文二 四ノ宮
Bunji Shinomiya
文二 四ノ宮
篤史 山下
Atsushi Yamashita
篤史 山下
理沙 服部
Risa HATTORI
理沙 服部
翔 松永
Sho Matsunaga
翔 松永
和也 森園
Kazuya Morizono
和也 森園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Publication of JP2021104668A publication Critical patent/JP2021104668A/en
Publication of JP2021104668A5 publication Critical patent/JP2021104668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290620B2 publication Critical patent/JP7290620B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems

Abstract

To solve the problem that ink is hardly supplied to an ink head in a state of being precipitated inside an ink tank.SOLUTION: In a printer 100, an ink tank 71 and an ink head 41 are connected to each other by a first forward flow path 81a, a second forward flow path 81b, and a third forward flow path 81c. Further, the ink tank 71 and the second forward flow path 81b are connected to each other by a return flow path 83. A liquid feed pump 73 is connected to the first forward flow path 81a and the second forward flow path 81b. A negative-pressure open valve mechanism 171 is connected to the third forward flow path 81c and the ink head 41. The negative-pressure open valve mechanism 171 has a second negative- pressure open ink chamber 174. The negative-pressure open valve mechanism 171 is configured to be open when pressure inside the second negative-pressure open ink chamber 174 is a prescribed open pressure or lower.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to an inkjet printer.

従来から、インクを吐出するノズルを有するインクヘッドと、インクヘッドに供給するインクが貯留されたインクタンクと、を備えたインクジェットプリンタが知られている(特許文献1参照)。この種のインクジェットプリンタでは、インクヘッドのノズルから媒体に向かってインクが吐出されることで、媒体に印刷を行う。 Conventionally, an inkjet printer including an ink head having a nozzle for ejecting ink and an ink tank in which ink to be supplied to the ink head is stored has been known (see Patent Document 1). In this type of inkjet printer, printing is performed on the medium by ejecting ink from the nozzle of the ink head toward the medium.

特許文献1に開示されたインクジェットプリンタでは、インクヘッドとインクタンクとは通常流路で接続されている。通常流路には、インクタンクから供給されるインクを、圧力変動を抑えてインクタンク内のインクをインクヘッドに供給するダンパー、および、送給ポンプが設けられている。また、ダンパーには、排出口が設けられており、この排出口と通常流路には、循環用流路が接続されている。このように、特許文献1に開示されたインクジェットプリンタでは、インクタンクとインクヘッドとの間の流路において、インクを循環させている。 In the inkjet printer disclosed in Patent Document 1, the ink head and the ink tank are usually connected by a flow path. The normal flow path is provided with a damper that supplies ink supplied from the ink tank to the ink head while suppressing pressure fluctuations, and a feed pump. Further, the damper is provided with a discharge port, and a circulation flow path is connected to the discharge port and the normal flow path. As described above, in the inkjet printer disclosed in Patent Document 1, ink is circulated in the flow path between the ink tank and the ink head.

特開2014−94460号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-94460

ところで、特許文献1に開示されたインクジェットプリンタでは、上述のように、インクタンクとインクヘッドとの間の流路でインクが循環されている。この場合、流路内のインクは循環するため、流路内でインクが沈殿することを抑制することできる。しかしながら、インクタンク内のインクは沈殿することがあり得る。そのため、沈殿した状態のインクがインクタンクからインクヘッドに供給されることがあり得るため、印刷の品質が低下することがあった。 By the way, in the inkjet printer disclosed in Patent Document 1, as described above, ink is circulated in the flow path between the ink tank and the ink head. In this case, since the ink in the flow path circulates, it is possible to prevent the ink from settling in the flow path. However, the ink in the ink tank can settle. Therefore, the precipitated ink may be supplied from the ink tank to the ink head, which may deteriorate the print quality.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、インクタンク内のインクが沈殿した状態でインクヘッドへ供給され難いインクジェットプリンタを提供することである。 The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide an inkjet printer in which the ink in the ink tank is difficult to be supplied to the ink head in a precipitated state.

本発明に係るインクジェットプリンタは、インクタンクと、インクヘッドと、第1順流路と、送液ポンプと、第2順流路と、第3順流路と、負圧開放弁機構と、返流路と、を備えている。前記インクタンクは、インクを貯留する。前記インクヘッドは、インクを吐出するノズルを有する。前記第1順流路は、一端が前記インクタンクに接続されている。前記送液ポンプは、前記第1順流路の他端に接続されている。前記第2順流路は、一端が前記送液ポンプに接続されている。前記第3順流路は、一端が前記第2順流路の他端に接続されている。前記負圧開放弁機構は、前記第3順流路の他端に接続されると共に、前記ノズルに連通する。前記返流路は、一端が前記第2順流路の他端に接続され、他端が前記インクタンクに接続されている。前記負圧開放弁機構は、第1流入路と、第1負圧開放インク室と、第2負圧開放インク室と、第1流出路と、第1弁体と、を有する。前記第1流入路は、一端が前記第3順流路の他端に接続されている。前記第1負圧開放インク室には、前記第1流入路の他端が接続された第1流入口が形成されている。前記第2負圧開放インク室は、連通口を介して前記第1負圧開放インク室と連通し、第1流出口が形成されている。前記第1流出路は、一端が前記第1流出口に接続され、他端が前記ノズルに連通する。前記第1弁体は、前記連通口を開閉可能に設けられ、前記第2負圧開放インク室の圧力が所定の負圧開放圧力以下のときに、前記連通口を開放する。 The inkjet printer according to the present invention includes an ink tank, an ink head, a first forward flow path, a liquid feed pump, a second forward flow path, a third forward flow path, a negative pressure release valve mechanism, and a return flow path. , Is equipped. The ink tank stores ink. The ink head has a nozzle for ejecting ink. One end of the first forward flow path is connected to the ink tank. The liquid feed pump is connected to the other end of the first forward flow path. One end of the second forward flow path is connected to the liquid feed pump. One end of the third forward flow path is connected to the other end of the second forward flow path. The negative pressure release valve mechanism is connected to the other end of the third forward flow path and communicates with the nozzle. One end of the return flow path is connected to the other end of the second forward flow path, and the other end is connected to the ink tank. The negative pressure release valve mechanism includes a first inflow path, a first negative pressure release ink chamber, a second negative pressure release ink chamber, a first outflow path, and a first valve body. One end of the first inflow path is connected to the other end of the third forward flow path. The first negative pressure release ink chamber is formed with a first inflow port to which the other end of the first inflow path is connected. The second negative pressure opening ink chamber communicates with the first negative pressure opening ink chamber through a communication port, and a first outlet is formed. One end of the first outflow path is connected to the first outlet, and the other end communicates with the nozzle. The first valve body is provided so that the communication port can be opened and closed, and opens the communication port when the pressure of the second negative pressure opening ink chamber is equal to or lower than a predetermined negative pressure opening pressure.

上記インクジェットプリンタによれば、第2負圧開放インク室の圧力が所定の開放圧力より高いとき、負圧開放弁機構は閉鎖しているため、インクタンクのインクは、送液ポンプの駆動によって第1順流路、第2順流路および返流路を通ってインクタンクに戻る。よって、第2負圧開放インク室の圧力が開放圧力より高いとき、インクタンクを含めてインクが循環するため、インクが攪拌されてインクが沈殿し難くなる。この状態で、インクヘッドのノズルからインクが吐出されて、第2負圧開放インク室の圧力が開放圧力以下になると、負圧開放弁機構が開放する。そのため、インクタンク内の攪拌されたインクをインクヘッドに供給することができる。よって、インクタンク内のインクが沈殿した状態でインクヘッドへ供給され難くすることができる。 According to the inkjet printer, when the pressure in the second negative pressure release ink chamber is higher than the predetermined opening pressure, the negative pressure release valve mechanism is closed, so that the ink in the ink tank is driven by the liquid feed pump. It returns to the ink tank through the first forward flow path, the second forward flow path, and the return flow path. Therefore, when the pressure in the second negative pressure open ink chamber is higher than the open pressure, the ink circulates including the ink tank, so that the ink is agitated and the ink is less likely to settle. In this state, when ink is ejected from the nozzle of the ink head and the pressure in the second negative pressure release ink chamber becomes equal to or lower than the opening pressure, the negative pressure release valve mechanism is opened. Therefore, the agitated ink in the ink tank can be supplied to the ink head. Therefore, it is possible to make it difficult for the ink in the ink tank to be supplied to the ink head in a precipitated state.

本発明によれば、インクタンク内のインクが沈殿した状態でインクヘッドへ供給され難いインクジェットプリンタを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an inkjet printer in which the ink in the ink tank is difficult to be supplied to the ink head in a precipitated state.

図1は、第1実施形態に係るインクジェットプリンタを示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing an inkjet printer according to the first embodiment. 図2は、キャリッジの下面の構成を模式的に示した図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of the lower surface of the carriage. 図3は、インクヘッドと、インク供給システムとの関係を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing the relationship between the ink head and the ink supply system. 図4は、インク供給システムの構成を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic view showing the configuration of the ink supply system. 図5は、リリーフバルブの斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of the relief valve. 図6は、図5のVI−VI線におけるリリーフバルブの断面図であり、第1の状態を示す図である。FIG. 6 is a cross-sectional view of the relief valve in the VI-VI line of FIG. 5, and is a diagram showing a first state. 図7は、第1の状態を示す図6相当図である。FIG. 7 is a diagram corresponding to FIG. 6 showing the first state. 図8は、第2の状態を示す図6相当図である。FIG. 8 is a diagram corresponding to FIG. 6 showing the second state. 図9は、第2の状態を示す図6相当図である。FIG. 9 is a diagram corresponding to FIG. 6 showing the second state. 図10は、リリーフバルブの断面図であり、ボタンが上方に移動した状態を示す図6相当図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of the relief valve, and is a view corresponding to FIG. 6 showing a state in which the button is moved upward. 図11は、ダンパーの斜視図である。FIG. 11 is a perspective view of the damper. 図12は、ダンパーの正面図である。FIG. 12 is a front view of the damper. 図13は、図12のXIII−XIII線におけるダンパーの断面図であり、負圧開放弁機構が閉鎖し、加圧開放弁機構が開放している状態を示す図である。FIG. 13 is a cross-sectional view of the damper taken along the line XIII-XIII of FIG. 12, showing a state in which the negative pressure release valve mechanism is closed and the pressure release valve mechanism is open. 図14は、負圧開放弁機構が開放し、加圧開放弁機構が閉鎖している状態を示す図13相当図である。FIG. 14 is a view corresponding to FIG. 13 showing a state in which the negative pressure release valve mechanism is open and the pressure release valve mechanism is closed. 図15は、負圧開放弁機構および加圧開放弁機構が共に閉鎖している状態を示す図13相当図である。FIG. 15 is a view corresponding to FIG. 13 showing a state in which both the negative pressure release valve mechanism and the pressure release valve mechanism are closed. 図16は、キャップユニットの正面図である。FIG. 16 is a front view of the cap unit. 図17は、ワイパー機構の正面図である。FIG. 17 is a front view of the wiper mechanism. 図18は、プリンタのブロック図である。FIG. 18 is a block diagram of the printer. 図19は、印刷動作のときのインク供給システムの状態を示す模式図である。FIG. 19 is a schematic view showing a state of the ink supply system during the printing operation. 図20は、印刷動作のときのインク供給システムの状態を示す模式図である。FIG. 20 is a schematic view showing a state of the ink supply system during the printing operation. 図21は、第1クリーニング動作および第3クリーニング動作のときのインク供給システムの状態を示す模式図である。FIG. 21 is a schematic view showing a state of the ink supply system during the first cleaning operation and the third cleaning operation. 図22は、第2クリーニング動作および第3クリーニング動作のときのインク供給システムの状態を示す模式図である。FIG. 22 is a schematic view showing a state of the ink supply system during the second cleaning operation and the third cleaning operation. 図23は、ワイピング動作のときのインク供給システムの状態を示す模式図である。FIG. 23 is a schematic view showing a state of the ink supply system during the wiping operation. 図24は、循環動作のときのインク供給システムの状態を示す模式図である。FIG. 24 is a schematic view showing a state of the ink supply system during the circulation operation. 図25は、循環動作のときのインク供給システムの状態を示す模式図である。FIG. 25 is a schematic view showing a state of the ink supply system during the circulation operation. 図26は、メンテナンス動作のときのインク供給システムの状態を示す模式図である。FIG. 26 is a schematic view showing a state of the ink supply system during the maintenance operation. 図27は、第2実施形態に係るダンパーの正面図であり、図12相当図である。FIG. 27 is a front view of the damper according to the second embodiment, and is a view corresponding to FIG. 図28は、図27のXXVIII−XXVIII線におけるダンパーの断面図である。FIG. 28 is a cross-sectional view of the damper in line XXVIII-XXVIII of FIG. 図29は、第3実施形態に係るダンパーの斜視図である。FIG. 29 is a perspective view of the damper according to the third embodiment. 図30は、第3実施形態に係るダンパーの異物除去機構を拡大した斜視図である。FIG. 30 is an enlarged perspective view of the foreign matter removing mechanism of the damper according to the third embodiment. 図31は、図30のXXXI−XXXI線におけるダンパーの部分断面図である。FIG. 31 is a partial cross-sectional view of the damper in the XXXI-XXXI line of FIG.

以下、図面を参照しながら、本発明に係るインクジェットプリンタの実施形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。 Hereinafter, embodiments of the inkjet printer according to the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described here are, of course, not intended to particularly limit the present invention.

<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンタ(以下、プリンタという。)100の正面図である。以下の説明において、図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、プリンタ100を正面から見たときの前、後、左、右、上、下をそれぞれ意味するものとする。図面中の符号Yは主走査方向を示し、図面中の符号X(図2参照)は副走査方向を示している。本実施形態では、主走査方向Yは左右方向である。副走査方向Xは、前後方向であり、平面視において主走査方向Yと直交する方向である。ただし、これら方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、プリンタ100の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a front view of an inkjet printer (hereinafter referred to as a printer) 100 according to the present embodiment. In the following description, the reference numerals F, Rr, L, R, U, and D in the drawings mean front, rear, left, right, top, and bottom when the printer 100 is viewed from the front. The reference numeral Y in the drawing indicates the main scanning direction, and the reference numeral X in the drawing (see FIG. 2) indicates the sub-scanning direction. In the present embodiment, the main scanning direction Y is the left-right direction. The sub-scanning direction X is a front-rear direction, which is orthogonal to the main scanning direction Y in a plan view. However, these directions are merely the directions defined for convenience of explanation, and do not limit the installation mode of the printer 100 at all, nor do they limit the present invention at all.

プリンタ100は、媒体5に対して印刷を行うものである。本実施形態では、媒体5はロール状の記録紙であり、いわゆる、ロール紙である。しかしながら、媒体5は、ロール状の記録紙に限定されない。例えば媒体5は、普通紙やインクジェット用印刷紙などの紙類以外に、ポリ塩化ビニルやポリエステルなどの樹脂製のシートやフィルム、板材、織布や不織布などの布帛、その他の媒体であってもよい。 The printer 100 prints on the medium 5. In the present embodiment, the medium 5 is a roll-shaped recording paper, which is a so-called roll paper. However, the medium 5 is not limited to the roll-shaped recording paper. For example, the medium 5 may be a resin sheet or film such as polyvinyl chloride or polyester, a plate material, a cloth such as a woven cloth or a non-woven fabric, or other medium, in addition to papers such as plain paper and printing paper for inkjet. good.

図1に示すように、プリンタ100は、プリンタ本体10と、プラテン13と、搬送機構20と、ガイドレール15と、キャリッジ17と、ヘッド移動機構30と、インクヘッド41〜44(図2参照)と、インク供給システム61〜68(図3参照)と、キャップユニット110(図16参照)と、ワイパー機構(図17参照)と、制御装置200と、を備えている。 As shown in FIG. 1, the printer 100 includes a printer main body 10, a platen 13, a transport mechanism 20, a guide rail 15, a carriage 17, a head moving mechanism 30, and ink heads 41 to 44 (see FIG. 2). It includes an ink supply system 61 to 68 (see FIG. 3), a cap unit 110 (see FIG. 16), a wiper mechanism (see FIG. 17), and a control device 200.

プリンタ本体10は、主走査方向Yに延びたケーシングを有している。プラテン13は、媒体5を支持する。プラテン13には、媒体5が支持され、プラテン13上において印刷が行われる。プラテン13は、主走査方向Yおよび副走査方向Xに広がったものである。 The printer main body 10 has a casing extending in the main scanning direction Y. The platen 13 supports the medium 5. A medium 5 is supported on the platen 13, and printing is performed on the platen 13. The platen 13 extends in the main scanning direction Y and the sub-scanning direction X.

搬送機構20は、プラテン13に支持された媒体5を副走査方向Xに搬送する。搬送機構20の構成は特に限定されない。本実施形態では、搬送機構20は、ピンチローラ21と、グリットローラ22と、フィードモータ23とを備えている。ピンチローラ21は、プラテン13の上方かつガイドレール15の下方に配置され、媒体5を上から押さえ付けるものである。グリットローラ22は、上部がプラテン13から上方に露出した状態で、プラテン13に設けられている。グリットローラ22は、ピンチローラ21と対向している。なお、ピンチローラ21およびグリットローラ22のそれぞれの設置位置および数は特に限定されない。本実施形態では、図1に示すように、ピンチローラ21およびグリットローラ22は、プラテン13の左端部および右端部にそれぞれ配置されている。 The transport mechanism 20 transports the medium 5 supported by the platen 13 in the sub-scanning direction X. The configuration of the transport mechanism 20 is not particularly limited. In the present embodiment, the transport mechanism 20 includes a pinch roller 21, a grit roller 22, and a feed motor 23. The pinch roller 21 is arranged above the platen 13 and below the guide rail 15 and presses the medium 5 from above. The grit roller 22 is provided on the platen 13 with its upper portion exposed upward from the platen 13. The grit roller 22 faces the pinch roller 21. The installation positions and numbers of the pinch rollers 21 and the grit rollers 22 are not particularly limited. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the pinch roller 21 and the grit roller 22 are arranged at the left end portion and the right end portion of the platen 13, respectively.

ここでは、グリットローラ22には、フィードモータ23が接続されている。ピンチローラ21とグリットローラ22との間に媒体5が挟まれた状態で、フィードモータ23が駆動すると、グリットローラ22が回転する。このことで、媒体5は、副走査方向Xに搬送される。 Here, the feed motor 23 is connected to the grit roller 22. When the feed motor 23 is driven with the medium 5 sandwiched between the pinch roller 21 and the grit roller 22, the grit roller 22 rotates. As a result, the medium 5 is conveyed in the sub-scanning direction X.

ガイドレール15は、プラテン13の上方に配置されている。ガイドレール15は、プラテン13と平行に配置され、主走査方向Yに延びている。ガイドレール15には、キャリッジ17が係合している。キャリッジ17は、ガイドレール15に摺動可能に設けられている。 The guide rail 15 is arranged above the platen 13. The guide rail 15 is arranged parallel to the platen 13 and extends in the main scanning direction Y. A carriage 17 is engaged with the guide rail 15. The carriage 17 is slidably provided on the guide rail 15.

ヘッド移動機構30は、キャリッジ17およびインクヘッド41〜44(図2参照)を主走査方向Yに移動させる機構である。なお、ヘッド移動機構30の構成は特に限定されない。本実施形態では、ヘッド移動機構30は、左右のプーリ31a、31bと、ベルト32と、キャリッジモータ33とを備えている。左のプーリ31aは、ガイドレール15の左端部の近傍に設けられている。右のプーリ31bは、ガイドレール15の右端部の近傍に設けられている。ベルト32は、例えば無端状であり、左のプーリ31aと右のプーリ31bとに巻き掛けられている。ベルト32には、キャリッジ17が取り付け固定されている。 The head moving mechanism 30 is a mechanism for moving the carriage 17 and the ink heads 41 to 44 (see FIG. 2) in the main scanning direction Y. The configuration of the head moving mechanism 30 is not particularly limited. In the present embodiment, the head moving mechanism 30 includes left and right pulleys 31a and 31b, a belt 32, and a carriage motor 33. The left pulley 31a is provided in the vicinity of the left end portion of the guide rail 15. The right pulley 31b is provided near the right end of the guide rail 15. The belt 32 has, for example, an endless shape, and is wound around a left pulley 31a and a right pulley 31b. A carriage 17 is attached and fixed to the belt 32.

右のプーリ31bには、キャリッジモータ33が接続されている。キャリッジモータ33が駆動することで、右のプーリ31bが回転し、ベルト32が左右のプーリ31a、31bの間で走行する。このことで、キャリッジ17およびインクヘッド41〜44は、ガイドレール15に沿って主走査方向Yに移動する。 A carriage motor 33 is connected to the right pulley 31b. When the carriage motor 33 is driven, the right pulley 31b rotates, and the belt 32 travels between the left and right pulleys 31a and 31b. As a result, the carriage 17 and the ink heads 41 to 44 move along the guide rail 15 in the main scanning direction Y.

図2は、キャリッジ17の下面の構成を模式的に示した図である。図2に示すように、インクヘッド41〜44は、キャリッジ17に設けられている。インクヘッド41〜44は、その下面をキャリッジ17の下方に露出するように、キャリッジ17に支持されている。インクヘッド41〜44は、インクを吐出するものである。なお、インクヘッド41〜44の数は特に限定されないが、本実施形態では、4つである。4つのインクヘッド41〜44は、主走査方向Yに並んで配置されている。以下の説明では、インクヘッド41〜44のことを、それぞれ第1〜第4インクヘッド41〜44と適宜称することがあり得る。 FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of the lower surface of the carriage 17. As shown in FIG. 2, the ink heads 41 to 44 are provided on the carriage 17. The ink heads 41 to 44 are supported by the carriage 17 so that the lower surface thereof is exposed below the carriage 17. The ink heads 41 to 44 eject ink. The number of ink heads 41 to 44 is not particularly limited, but is four in the present embodiment. The four ink heads 41 to 44 are arranged side by side in the main scanning direction Y. In the following description, the ink heads 41 to 44 may be appropriately referred to as the first to fourth ink heads 41 to 44, respectively.

本実施形態では、インクヘッド41〜44は、それぞれノズル面45を有している。ノズル面45は、インクヘッド41〜44の下面を構成しており、プラテン13(図1参照)と対向している。第1インクヘッド41のノズル面45には、複数のノズル51が副走査方向Xに並んで形成され、かつ、複数のノズル52が副走査方向Xに並んで形成されている。同様に、第2インクヘッド42のノズル面45には、複数のノズル53が副走査方向Xに並んで形成され、かつ、複数のノズル54が副走査方向Xに並んで形成されている。第3インクヘッド43のノズル面45には、複数のノズル55が副走査方向Xに並んで形成され、かつ、複数のノズル56が副走査方向Xに並んで形成されている。また、第4インクヘッド44のノズル面45には、複数のノズル57が副走査方向Xに並んで形成され、かつ、複数のノズル58が副走査方向Xに並んで形成されている。 In the present embodiment, the ink heads 41 to 44 each have a nozzle surface 45. The nozzle surface 45 constitutes the lower surface of the ink heads 41 to 44 and faces the platen 13 (see FIG. 1). A plurality of nozzles 51 are formed side by side in the sub-scanning direction X, and a plurality of nozzles 52 are formed side by side in the sub-scanning direction X on the nozzle surface 45 of the first ink head 41. Similarly, on the nozzle surface 45 of the second ink head 42, a plurality of nozzles 53 are formed side by side in the sub-scanning direction X, and a plurality of nozzles 54 are formed side by side in the sub-scanning direction X. On the nozzle surface 45 of the third ink head 43, a plurality of nozzles 55 are formed side by side in the sub-scanning direction X, and a plurality of nozzles 56 are formed side by side in the sub-scanning direction X. Further, on the nozzle surface 45 of the fourth ink head 44, a plurality of nozzles 57 are formed side by side in the sub-scanning direction X, and a plurality of nozzles 58 are formed side by side in the sub-scanning direction X.

ここでは、各複数のノズル51〜58の列のことを、それぞれノズル列51a〜58aと称する。各インクヘッド41〜44は、2つのノズル列を有している。ただし、各インクヘッド41〜44のノズル列の数は、2つに限定されず、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。 Here, the rows of each of the plurality of nozzles 51 to 58 are referred to as nozzle rows 51a to 58a, respectively. Each ink head 41-44 has two nozzle rows. However, the number of nozzle rows of each ink head 41 to 44 is not limited to two, and may be one or three or more.

図3は、インクヘッド41〜44と、インク供給システム61〜68との関係を示すブロック図である。図3に示すように、インク供給システム61〜68は、インクヘッド41〜44にインクを供給するシステムである。インク供給システム61〜68は、ノズル列51a〜58aごとに設けられている。本実施形態では、ノズル列の数は8つであるため、インク供給システム61〜68の数も8つである。ノズル列51a〜58aには、それぞれインク供給システム61〜68が接続されている。ただし、本実施形態に係るインク供給システム61〜68は、ノズル列51a〜58aごとに設けられていなくてもよく、複数のノズル列に対して1つのインク供給システムが設けられていてもよい。すなわち、複数のノズル列は、1つの後述するインクタンク71(図4参照)を共有していてもよい。ここでは、インク供給システム61〜68は、いずれも同じ構成を有している。そこで、以下では、第1インクヘッド41のノズル列51aを構成する複数のノズル51に接続されたインク供給システム61について説明し、その他のインク供給システム62〜68についての説明は、適宜省略する。なお、インク供給システム61〜68において、一部のインク供給システムの構成は、他のインク供給システムの構成と異なっていてもよい。 FIG. 3 is a block diagram showing the relationship between the ink heads 41 to 44 and the ink supply systems 61 to 68. As shown in FIG. 3, the ink supply systems 61 to 68 are systems that supply ink to the ink heads 41 to 44. The ink supply systems 61 to 68 are provided for each nozzle row 51a to 58a. In the present embodiment, since the number of nozzle rows is eight, the number of ink supply systems 61 to 68 is also eight. Ink supply systems 61 to 68 are connected to the nozzle rows 51a to 58a, respectively. However, the ink supply systems 61 to 68 according to the present embodiment may not be provided for each of the nozzle rows 51a to 58a, and one ink supply system may be provided for a plurality of nozzle rows. That is, the plurality of nozzle rows may share one ink tank 71 (see FIG. 4), which will be described later. Here, the ink supply systems 61 to 68 all have the same configuration. Therefore, in the following, the ink supply system 61 connected to the plurality of nozzles 51 constituting the nozzle row 51a of the first ink head 41 will be described, and the description of the other ink supply systems 62 to 68 will be omitted as appropriate. In the ink supply systems 61 to 68, the configuration of some ink supply systems may be different from the configurations of other ink supply systems.

図4は、インク供給システム61〜68の構成を示す模式図である。図4に示すように、インク供給システム61は、インクタンク71と、インク流路72と、送液ポンプ73と、リリーフバルブ74と、ダンパー75とを備えている。 FIG. 4 is a schematic view showing the configuration of the ink supply systems 61 to 68. As shown in FIG. 4, the ink supply system 61 includes an ink tank 71, an ink flow path 72, a liquid feed pump 73, a relief valve 74, and a damper 75.

インクタンク71は、インクが貯留される容器である。インクタンク71は、インクを補充可能な構成を有している。そのため、本実施形態では、インクタンク71に貯留されたインクの量が少なくなったとき、インクタンク71が取り換えられるのではなく、インクタンク71にインクが新たに補充される。また、本実施形態では、インクタンク71の内部には、インクと共に空気が存在し、インクタンク71は、内部にインクと空気とが接する気液界面を有する。また、インクタンク71は、内部を大気開放可能な構成を有している。ただし、インクタンク71は、パウチ状のものであってもよい。インクタンク71は、大気開放可能な構成を有していなくてもよい。 The ink tank 71 is a container in which ink is stored. The ink tank 71 has a structure capable of replenishing ink. Therefore, in the present embodiment, when the amount of ink stored in the ink tank 71 becomes small, the ink tank 71 is not replaced, but the ink tank 71 is newly replenished with ink. Further, in the present embodiment, air exists together with the ink inside the ink tank 71, and the ink tank 71 has a gas-liquid interface in which the ink and the air come into contact with each other. Further, the ink tank 71 has a structure in which the inside can be opened to the atmosphere. However, the ink tank 71 may be in the shape of a pouch. The ink tank 71 does not have to have a structure that can be opened to the atmosphere.

インクタンク71には、タンク流入口71aと、タンク流出口71bとが形成されている。詳しい図示は省略するが、タンク流入口71aは、インクタンク71の上面を構成する上壁に形成されている。タンク流出口71bは、例えばインクタンク71の底面を構成する底壁に形成されている。 The ink tank 71 is formed with a tank inflow port 71a and a tank outflow port 71b. Although detailed illustration is omitted, the tank inflow port 71a is formed on the upper wall forming the upper surface of the ink tank 71. The tank outlet 71b is formed on, for example, a bottom wall forming the bottom surface of the ink tank 71.

本実施形態では、各インク供給システム61〜68に対して、1つのインクタンク71が設けられている。なお、インクタンク71に貯留されるインクの色は特に限定されない。1つのインクタンク71には、例えばシアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインクなどのプロセスカラーインク、および、クリアインク、ホワイトインクなどの特色インクのうちの1つのインクが貯留される。また、インクの材料も何ら限定されず、従来からインクジェットプリンタのインクの材料として用いられている各種の材料を使用することができる。上記インクは、例えば、ソルベント系(溶剤系)顔料インクや水性顔料インクであってもよい。あるいは、水性染料インクや、紫外線を受けて硬化する紫外線硬化型顔料インクなどであってもよい。 In this embodiment, one ink tank 71 is provided for each ink supply system 61 to 68. The color of the ink stored in the ink tank 71 is not particularly limited. One ink tank 71 stores, for example, process color inks such as cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink, and one ink of special color inks such as clear ink and white ink. Further, the ink material is not limited in any way, and various materials conventionally used as ink materials for inkjet printers can be used. The ink may be, for example, a solvent-based (solvent-based) pigment ink or a water-based pigment ink. Alternatively, it may be a water-based dye ink, an ultraviolet curable pigment ink that cures by receiving ultraviolet rays, or the like.

インク流路72は、インクタンク71とインクヘッド41とを接続するものである。インク供給システム61において、インクタンク71内のインクは、インク流路72を通じてインクヘッド41のノズル列51aを構成するノズル51に供給される。また、本実施形態に係るインク供給システム61は、インクタンク71を含めてインクが循環するものである。そのため、インクタンク71からインク流路72へ流れるインクの一部は、インクタンク71へ戻る。 The ink flow path 72 connects the ink tank 71 and the ink head 41. In the ink supply system 61, the ink in the ink tank 71 is supplied to the nozzles 51 forming the nozzle row 51a of the ink head 41 through the ink flow path 72. Further, in the ink supply system 61 according to the present embodiment, ink circulates including the ink tank 71. Therefore, a part of the ink flowing from the ink tank 71 to the ink flow path 72 returns to the ink tank 71.

本実施形態では、インク流路72は、順流路81と、返流路83とを有している。順流路81は、インクタンク71内のインクの一部をインクヘッド41(詳しくは、ノズル列51aを構成する複数のノズル51)に供給する流路である。順流路81の構成は特に限定されない。本実施形態では、順流路81は、第1順流路81aと、第2順流路81bと、第3順流路81cとを有している。 In the present embodiment, the ink flow path 72 has a forward flow path 81 and a return flow path 83. The forward flow path 81 is a flow path that supplies a part of the ink in the ink tank 71 to the ink head 41 (specifically, a plurality of nozzles 51 constituting the nozzle row 51a). The configuration of the forward flow path 81 is not particularly limited. In the present embodiment, the forward flow path 81 has a first forward flow path 81a, a second forward flow path 81b, and a third forward flow path 81c.

第1順流路81aの一端は、インクタンク71に接続されている。詳しくは、第1順流路81aの一端は、インクタンク71の底面を構成する底壁に形成されたタンク流出口71bに接続され、インクタンク71の内部と連通している。第1順流路81aの他端は、送液ポンプ73に接続されている。第2順流路81bは、第1順流路81aよりもインクヘッド41側に配置され、言い換えると第1順流路81aよりも下流側に配置されている。第1順流路81a内のインクは、第2順流路81bへ流れる。第2順流路81bの一端は、送液ポンプ73に接続されている。第2順流路81bの他端は、第3順流路81cおよび返流路83に接続されている。 One end of the first forward flow path 81a is connected to the ink tank 71. Specifically, one end of the first forward flow path 81a is connected to the tank outlet 71b formed on the bottom wall forming the bottom surface of the ink tank 71, and communicates with the inside of the ink tank 71. The other end of the first forward flow path 81a is connected to the liquid feed pump 73. The second forward flow path 81b is arranged closer to the ink head 41 than the first forward flow path 81a, in other words, is arranged downstream from the first forward flow path 81a. The ink in the first forward flow path 81a flows into the second forward flow path 81b. One end of the second forward flow path 81b is connected to the liquid feed pump 73. The other end of the second forward flow path 81b is connected to the third forward flow path 81c and the return flow path 83.

第3順流路81cは、第2順流路81bよりもインクヘッド41側に配置され、かつ、第2順流路81bよりも下流側に配置されている。第2順流路81b内のインクの一部は、第3順流路81cへ流れる。第3順流路81cの一端は、第2順流路81bの他端、および、返流路83に接続されている。第3順流路81cの他端は、ダンパー75に接続されている。 The third forward flow path 81c is arranged closer to the ink head 41 than the second forward flow path 81b, and is arranged downstream from the second forward flow path 81b. A part of the ink in the second forward flow path 81b flows to the third forward flow path 81c. One end of the third forward flow path 81c is connected to the other end of the second forward flow path 81b and the return flow path 83. The other end of the third forward flow path 81c is connected to the damper 75.

返流路83は、インクタンク71から流出したインクの一部をインクタンク71へ戻す流路である。返流路83は、順流路81の途中部分とインクタンク71とを接続する。返流路83の構成は特に限定されない。本実施形態では、返流路83は、第1返流路83aと、第2返流路83bとを有している。 The return flow path 83 is a flow path for returning a part of the ink flowing out from the ink tank 71 to the ink tank 71. The return flow path 83 connects the intermediate portion of the forward flow path 81 with the ink tank 71. The configuration of the return flow path 83 is not particularly limited. In the present embodiment, the return flow path 83 has a first return flow path 83a and a second return flow path 83b.

第1返流路83aには、第2順流路81b内のインクの一部が流れる。第1返流路83aの一端は、第2順流路81bの他端、および、第3順流路81cの一端に接続されている。なお、第1返流路83a、第2順流路81bおよび第3順流路81は、いわゆる三方弁(図示せず)を介して互いに接続されてもよい。第1返流路83aの他端は、リリーフバルブ74に接続されている。 A part of the ink in the second forward flow path 81b flows through the first return flow path 83a. One end of the first return flow path 83a is connected to the other end of the second forward flow path 81b and one end of the third forward flow path 81c. The first return flow path 83a, the second forward flow path 81b, and the third forward flow path 81 may be connected to each other via a so-called three-way valve (not shown). The other end of the first return flow path 83a is connected to the relief valve 74.

第2返流路83bは、第1返流路83aよりもインクタンク71側に配置されている。第1返流路83a内のインクは、第2返流路83bに流れる。第2返流路83bの一端は、リリーフバルブ74に接続されている。第2返流路83bの他端は、インクタンク71に接続されている。詳しくは、第2返流路83bの他端は、インクタンク71の上面を構成する上壁に形成されたタンク流入口71aに接続され、インクタンク71の内部と連通している。そのため、第1返流路83a内のインクは、第2返流路83bを通じてインクタンク71内に流される。 The second return flow path 83b is arranged closer to the ink tank 71 than the first return flow path 83a. The ink in the first return flow path 83a flows into the second return flow path 83b. One end of the second return flow path 83b is connected to the relief valve 74. The other end of the second return flow path 83b is connected to the ink tank 71. Specifically, the other end of the second return flow path 83b is connected to the tank inflow port 71a formed on the upper wall forming the upper surface of the ink tank 71, and communicates with the inside of the ink tank 71. Therefore, the ink in the first return flow path 83a is flowed into the ink tank 71 through the second return flow path 83b.

なお、インク流路72の材質、すなわち順流路81および返流路83の材質は特に限定されない。順流路81および返流路83は、例えば可撓性を有するチューブなどによって形成されている。 The material of the ink flow path 72, that is, the material of the forward flow path 81 and the return flow path 83 is not particularly limited. The forward flow path 81 and the return flow path 83 are formed of, for example, a flexible tube.

送液ポンプ73は、順流路81に設けられている。ここでは、送液ポンプ73は、第1順流路81aと第2順流路81bとの間に配置されている。送液ポンプ73は、第1順流路81aの他端、および、第2順流路81bの一端に接続されている。送液ポンプ73が駆動することで、インクタンク71に貯留されたインクであって、インクタンク71から流出したインクの一部は、インクヘッド41のノズル列51aを構成するノズル51に供給される。また、送液ポンプ73が駆動することで、インクタンク71から流出したインクの他の一部が、返流路83に流れる。なお、送液ポンプ73の種類は特に限定されない。送液ポンプ73は、例えばダイヤフラムポンプや、チューブポンプなどである。また、送液ポンプ73は、電子制御されるものである。 The liquid feed pump 73 is provided in the forward flow path 81. Here, the liquid feed pump 73 is arranged between the first forward flow path 81a and the second forward flow path 81b. The liquid feed pump 73 is connected to the other end of the first forward flow path 81a and one end of the second forward flow path 81b. By driving the liquid feed pump 73, a part of the ink stored in the ink tank 71 and flowing out from the ink tank 71 is supplied to the nozzles 51 constituting the nozzle row 51a of the ink head 41. .. Further, when the liquid feed pump 73 is driven, another part of the ink flowing out from the ink tank 71 flows into the return flow path 83. The type of the liquid feed pump 73 is not particularly limited. The liquid feed pump 73 is, for example, a diaphragm pump, a tube pump, or the like. Further, the liquid feed pump 73 is electronically controlled.

リリーフバルブ74は、インクヘッド41の圧力を管理するものである。言い換えると、リリーフバルブ74は、インク流路72の圧力を管理するものである。リリーフバルブ74を開閉することで、インクヘッド41およびインク流路72に掛かる圧力を調整することができる。リリーフバルブ74は、返流路83を開閉可能に返流路83に設けられている。ここでは、リリーフバルブ74は、第1返流路83aと第2返流路83bとの間に配置されている。リリーフバルブ74は、第1返流路83aの他端、および、第2返流路83bの一端に接続されている。 The relief valve 74 manages the pressure of the ink head 41. In other words, the relief valve 74 manages the pressure in the ink flow path 72. By opening and closing the relief valve 74, the pressure applied to the ink head 41 and the ink flow path 72 can be adjusted. The relief valve 74 is provided in the return flow path 83 so that the return flow path 83 can be opened and closed. Here, the relief valve 74 is arranged between the first return flow path 83a and the second return flow path 83b. The relief valve 74 is connected to the other end of the first return flow path 83a and one end of the second return flow path 83b.

なお、リリーフバルブ74の具体的な構成は特に限定されない。図5は、リリーフバルブ74の斜視図である。図6は、図5のVI−VI線におけるリリーフバルブ74の断面図である。図7〜図9は、リリーフバルブ74の断面図であり、図6相当図である。図6および図7は、第1の状態S1のリリーフバルブ74を示している。図6では、リリーフバルブ74が開放しており、図7では、リリーフバルブ74が閉鎖している。図8および図9は、第2の状態S2のリリーフバルブ74を示している。図8では、リリーフバルブ74が開放しており、図9では、リリーフバルブ74が閉鎖している。 The specific configuration of the relief valve 74 is not particularly limited. FIG. 5 is a perspective view of the relief valve 74. FIG. 6 is a cross-sectional view of the relief valve 74 in the VI-VI line of FIG. 7 to 9 are cross-sectional views of the relief valve 74, which is a view corresponding to FIG. 6 and 7 show the relief valve 74 in the first state S1. In FIG. 6, the relief valve 74 is open, and in FIG. 7, the relief valve 74 is closed. 8 and 9 show the relief valve 74 in the second state S2. In FIG. 8, the relief valve 74 is open, and in FIG. 9, the relief valve 74 is closed.

図5および図6に示すように、リリーフバルブ74は、バルブ本体151と、第1バルブインク室152aaと、第2バルブインク室152bと、バルブ弁体153と、バルブロッド154と、ソレノイド155とを備えている。 As shown in FIGS. 5 and 6, the relief valve 74 includes a valve body 151, a first valve ink chamber 152aa, a second valve ink chamber 152b, a valve valve body 153, a valve rod 154, and a solenoid 155. It has.

図6に示すように、バルブ本体151には、第1バルブインク室152aaと、第2バルブインク室152bとが設けられている。本実施形態では、バルブ本体151の上部には、下方に凹んだ空間が形成されている。このバルブ本体151の下方に凹んだ空間を覆うように、バルブ本体151の上部にカバー156が設けられている。そのため、バルブ本体151とカバー156との間には、空間152aが形成されている。本実施形態では、空間152aは、第1バルブインク室152aaと、第1バルブインク室152aaの上方に位置する第1作動室152abと、第1作動室152abの上方に位置する第2作動室152acとに区分けされている。ここでは、第1バルブインク室152aaと、第1作動室152abとは、バルブ弁体153によって区分けされている。第1バルブインク室152aaは、バルブインク室の一例である。 As shown in FIG. 6, the bulb main body 151 is provided with a first bulb ink chamber 152aa and a second bulb ink chamber 152b. In the present embodiment, a downwardly recessed space is formed in the upper part of the valve body 151. A cover 156 is provided on the upper part of the valve body 151 so as to cover the recessed space below the valve body 151. Therefore, a space 152a is formed between the valve body 151 and the cover 156. In the present embodiment, the space 152a includes a first valve ink chamber 152aa, a first operating chamber 152ab located above the first bulb ink chamber 152aa, and a second operating chamber 152ac located above the first operating chamber 152ab. It is divided into. Here, the first valve ink chamber 152aa and the first operating chamber 152ab are separated by the valve valve body 153. The first bulb ink chamber 152aa is an example of the bulb ink chamber.

本実施形態では、第1バルブインク室152aaには、バルブ流入口157aおよびバルブ流出口158aが形成されている。バルブ流入口157aは、第1バルブインク室152aaの側面の下部に形成されている。バルブ流入口157aには、水平に延びたバルブ流入路157が接続されている。バルブ流入路157は、バルブ本体151に形成されている。バルブ流入路157は、インクがリリーフバルブ74に流入する路である。ここでは、バルブ流入路157の一端は、インク流路72の返流路83の第1返流路83a(図4参照)の他端に接続されている。バルブ流入路157の他端は、バルブ流入口157aに接続されている。 In the present embodiment, the first bulb ink chamber 152aa is formed with a bulb inlet 157a and a bulb outlet 158a. The bulb inlet 157a is formed in the lower part of the side surface of the first bulb ink chamber 152aa. A horizontally extending valve inflow path 157 is connected to the valve inflow port 157a. The valve inflow path 157 is formed in the valve body 151. The valve inflow path 157 is a path through which ink flows into the relief valve 74. Here, one end of the valve inflow path 157 is connected to the other end of the first return flow path 83a (see FIG. 4) of the return flow path 83 of the ink flow path 72. The other end of the valve inflow path 157 is connected to the valve inflow port 157a.

第2バルブインク室152bは、第1バルブインク室152aaの下方であって、バルブ本体151の下部に設けられている。本実施形態では、第2バルブインク室152bは、第1バルブインク室152aaよりも上下に短く、側方に長い空間である。なお、本実施形態では、第2バルブインク室152bの底面を構成する部分は、カバー156aによって構成されている。すなわち、第2バルブインク室152bは、バルブ本体151とカバー156aによって囲まれた空間である。カバー156aは、バルブ本体151に対して着脱可能である。 The second bulb ink chamber 152b is provided below the first bulb ink chamber 152aa and below the bulb body 151. In the present embodiment, the second bulb ink chamber 152b is a space that is shorter in the vertical direction and longer in the lateral direction than the first bulb ink chamber 152aa. In the present embodiment, the portion forming the bottom surface of the second bulb ink chamber 152b is formed by the cover 156a. That is, the second bulb ink chamber 152b is a space surrounded by the bulb main body 151 and the cover 156a. The cover 156a is removable from the valve body 151.

本実施形態では、第1バルブインク室152aaと第2バルブインク室152bとは、連通している。詳しくは、第1バルブインク室152aaにおける第2バルブインク室152b側の面(ここでは底面)には、バルブ流出口158aが形成されている。第2バルブインク室152bにおける第1バルブインク室152aa側の面(ここでは上面)には、連通流入口158bが形成されている。バルブ流出口158aと連通流入口158bとは、連通路158に接続されている。このように、第1バルブインク室152aaと第2バルブインク室152bとは、連通路158を通じて相互に連通している。 In the present embodiment, the first bulb ink chamber 152aa and the second bulb ink chamber 152b communicate with each other. Specifically, a bulb outlet 158a is formed on the surface (here, the bottom surface) of the first bulb ink chamber 152aa on the side of the second bulb ink chamber 152b. A communication inlet 158b is formed on the surface (here, the upper surface) of the second bulb ink chamber 152b on the side of the first bulb ink chamber 152aa. The valve outlet 158a and the communication inlet 158b are connected to the communication passage 158. In this way, the first bulb ink chamber 152aa and the second bulb ink chamber 152b communicate with each other through the communication passage 158.

また、第2バルブインク室152bには、連通流出口159aが形成されている。連通流出口159aは、第2バルブインク室152bの側面の上部に形成されている。この連通流出口159aには、水平に延びたバルブ流出路159が形成されている。バルブ流出路159は、バルブ流入路157よりも下方に配置されている。バルブ流出路159は、インクがリリーフバルブ74から流出する路である。バルブ流出路159は、バルブ本体151に形成されている。ここでは、バルブ流出路159の一端は、連通流出口159aに接続されている。バルブ流出路159の他端は、返流路83の第2返流路83b(図4参照)の一端に接続されている。本実施形態では、バルブ流出路159は、第2バルブインク室152bおよび連通路158を介して、バルブ流出口158aに間接的に接続されている。 Further, a communication outlet 159a is formed in the second bulb ink chamber 152b. The communication outlet 159a is formed on the upper part of the side surface of the second bulb ink chamber 152b. A horizontally extending valve outflow passage 159 is formed at the communication outlet 159a. The valve outflow passage 159 is arranged below the valve inflow passage 157. The valve outflow path 159 is a path through which ink flows out from the relief valve 74. The valve outflow path 159 is formed in the valve body 151. Here, one end of the valve outflow path 159 is connected to the communication outlet 159a. The other end of the valve outflow path 159 is connected to one end of the second return flow path 83b (see FIG. 4) of the return flow path 83. In the present embodiment, the bulb outflow passage 159 is indirectly connected to the bulb outlet 158a via the second bulb ink chamber 152b and the communication passage 158.

バルブ弁体153は、弾性変形することで、バルブ流出口158aを開閉可能なものである。ただし、バルブ弁体153は、バルブ流入口157aを開閉可能なものであってもよい。バルブ弁体153は、第1バルブインク室152aa内に配置されており、バルブ流出口158aを開閉することで、連通路158を開閉する。本実施形態では、バルブ弁体153は、バルブ弁体153の外周端がバルブ本体151とカバー156とによって挟まれた状態で支持されている。なお、バルブ弁体153の材質は特に限定されない。ここでは、バルブ弁体153は、ゴムによって形成されている。 The valve valve body 153 can open and close the valve outlet 158a by elastically deforming. However, the valve valve body 153 may be capable of opening and closing the valve inflow port 157a. The valve valve body 153 is arranged in the first valve ink chamber 152aa, and opens and closes the communication passage 158 by opening and closing the valve outlet 158a. In the present embodiment, the valve valve body 153 is supported in a state where the outer peripheral end of the valve valve body 153 is sandwiched between the valve body 151 and the cover 156. The material of the valve body 153 is not particularly limited. Here, the valve valve body 153 is made of rubber.

バルブロッド154は、バルブ弁体153に接触し、上下方向に移動することによってバルブ弁体153を弾性変形させるものである。本実施形態では、バルブロッド154は、上下に延びたものであり、一部が第1作動室152abから第2作動室152acに亘って配置されている。バルブロッド154は、カバー156を貫通しており、バルブロッド154の上部は、カバー156から上方に延びている。バルブロッド154は、第1作動室152abおよび第2作動室152acに対して上下に移動可能に構成されている。また、バルブロッド154は、上述のようにバルブ弁体153に接触する。バルブロッド154は、バルブ弁体153を下方に押し付けることで、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを閉鎖する。 The valve rod 154 comes into contact with the valve valve body 153 and moves in the vertical direction to elastically deform the valve valve body 153. In the present embodiment, the valve rod 154 extends vertically, and a part of the valve rod 154 is arranged from the first operating chamber 152ab to the second operating chamber 152ac. The valve rod 154 penetrates the cover 156, and the upper portion of the valve rod 154 extends upward from the cover 156. The valve rod 154 is configured to be movable up and down with respect to the first operating chamber 152ab and the second operating chamber 152ac. Further, the valve rod 154 comes into contact with the valve valve body 153 as described above. The valve rod 154 pushes the valve valve body 153 downward, so that the valve valve body 153 closes the valve outlet 158a.

本実施形態では、バルブロッド154は、第2作動室152acの側面に沿って延びたガイド154aを有する。このガイド154aによって、バルブロッド154は、第2作動室152acの側面に沿って上下に移動可能である。本実施形態では、ガイド154aによって、第1作動室152abと、第2作動室152acとが区分けされている。図示は省略するが、ガイド154aとカバー156との間には、隙間が形成されている。当該隙間によって、第1作動室152abと第2作動室152acとは、連通している。 In this embodiment, the valve rod 154 has a guide 154a extending along the side surface of the second working chamber 152ac. The guide 154a allows the valve rod 154 to move up and down along the side surface of the second working chamber 152ac. In the present embodiment, the first operating chamber 152ab and the second operating chamber 152ac are separated by the guide 154a. Although not shown, a gap is formed between the guide 154a and the cover 156. The first operating chamber 152ab and the second operating chamber 152ac communicate with each other by the gap.

本実施形態では、第2作動室152acには、第1バネ161が配置されている。第1バネ161は、バルブロッド154を囲むように配置されている。第1バネ161は、バルブ弁体153に対して、バルブ流出口158aに向かう方向(ここでは下方)に弾性力を付与する。言い換えると、第1バネ161は、バルブロッド154をバルブ弁体153に押し付ける方向(ここでは下方)に弾性力を付与するものである。 In the present embodiment, the first spring 161 is arranged in the second operating chamber 152ac. The first spring 161 is arranged so as to surround the valve rod 154. The first spring 161 applies an elastic force to the valve body 153 in the direction toward the valve outlet 158a (here, downward). In other words, the first spring 161 applies an elastic force in the direction (here, downward) of pressing the valve rod 154 against the valve valve body 153.

ソレノイド155は、バルブ弁体153におけるバルブロッド154から掛けられる荷重を変化させることで、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを開放するときのインク流路72の圧力を調整するものである。ソレノイド155は、バルブ本体151およびバルブロッド154の上方に配置されている。 The solenoid 155 adjusts the pressure of the ink flow path 72 when the valve valve body 153 opens the valve outlet 158a by changing the load applied from the valve rod 154 on the valve valve body 153. The solenoid 155 is arranged above the valve body 151 and the valve rod 154.

本実施形態では、ソレノイド155は、ソレノイド本体165と、軸芯166とを有している。ソレノイド本体165は、内部において下方に開口した空間を有している。軸芯166は、ソレノイド本体165に挿通されており、ソレノイド本体165に対して上下に移動可能である。軸芯166は、バルブロッド154と接触可能であり、軸芯166が下方に移動することで、バルブロッド154に接触する。軸芯166の下部には、側方に延びたフランジ167が設けられている。 In the present embodiment, the solenoid 155 has a solenoid main body 165 and a shaft core 166. The solenoid body 165 has a space that opens downward inside. The shaft core 166 is inserted through the solenoid main body 165 and can move up and down with respect to the solenoid main body 165. The shaft core 166 is in contact with the valve rod 154, and the shaft core 166 moves downward to come into contact with the valve rod 154. A flange 167 extending laterally is provided at the lower part of the shaft core 166.

本実施形態では、ソレノイド155には、第2バネ162が設けられている。第2バネ162は、軸芯166を囲むように配置されている。第2バネ162は、ソレノイド本体165と、軸芯166のフランジ167との間に介在している。第2バネ162は、軸芯166に対して下方に向かう弾性力を付与するものである。第2バネ162は、軸芯166に対してソレノイド本体165から離れる方向に弾性力を付与する。 In the present embodiment, the solenoid 155 is provided with a second spring 162. The second spring 162 is arranged so as to surround the shaft core 166. The second spring 162 is interposed between the solenoid main body 165 and the flange 167 of the shaft core 166. The second spring 162 applies a downward elastic force to the shaft core 166. The second spring 162 applies an elastic force to the shaft core 166 in a direction away from the solenoid main body 165.

本実施形態では、ソレノイド155は、いわゆるノーマルクローズタイプのソレノイドである。ソレノイド155をONまたはOFFにすることで、リリーフバルブ74の状態を第1の状態S1(図6参照)または第2の状態S2(図8参照)にすることができる。ここでは、ソレノイド155をONまたはOFFにすることで、ソレノイド本体165に対する軸芯166の上下位置、および、軸芯166の移動範囲が変更される。なお、ここでのソレノイド155をONにするとは、通電している状態のことをいい、ソレノイド155をOFFにするとは、非通電の状態のことをいう。 In the present embodiment, the solenoid 155 is a so-called normally closed type solenoid. By turning the solenoid 155 ON or OFF, the state of the relief valve 74 can be changed to the first state S1 (see FIG. 6) or the second state S2 (see FIG. 8). Here, by turning the solenoid 155 ON or OFF, the vertical position of the shaft core 166 with respect to the solenoid main body 165 and the movement range of the shaft core 166 are changed. Here, turning on the solenoid 155 means a state in which the solenoid 155 is energized, and turning off the solenoid 155 means a state in which the solenoid 155 is not energized.

ここでは、図6および図7に示すように、ソレノイド155がONのとき、リリーフバルブ74は第1の状態S1となる。ソレノイド155がON、すなわち、リリーフバルブ74が第1の状態S1になることで、ソレノイド本体165に対する軸芯166の位置が固定される。ソレノイド155がONのとき、第2バネ162は収縮した状態となるが、第2バネ162の弾性力を受けて軸芯166は上下に移動しない。 Here, as shown in FIGS. 6 and 7, when the solenoid 155 is ON, the relief valve 74 is in the first state S1. When the solenoid 155 is turned on, that is, the relief valve 74 is in the first state S1, the position of the shaft core 166 with respect to the solenoid body 165 is fixed. When the solenoid 155 is ON, the second spring 162 is in a contracted state, but the shaft core 166 does not move up and down due to the elastic force of the second spring 162.

図8および図9に示すように、ソレノイド155がOFFのとき、リリーフバルブ74は第2の状態S2となる。ソレノイド155がOFF、すなわち、リリーフバルブ74が第2の状態S2になることで、ソレノイド本体165に対して軸芯166は上下に移動可能となる。ソレノイド155がOFFの場合に、軸芯166に対して上向きの力が加えられていないとき、図9に示すように、軸芯166は、第2バネ162によって下方に押された状態となる。このとき、軸芯166は、ソレノイド155がONのときの軸芯166の位置(図7参照)よりも下方に位置する。 As shown in FIGS. 8 and 9, when the solenoid 155 is OFF, the relief valve 74 is in the second state S2. When the solenoid 155 is turned off, that is, the relief valve 74 is in the second state S2, the shaft core 166 can move up and down with respect to the solenoid body 165. When the solenoid 155 is OFF and no upward force is applied to the shaft core 166, the shaft core 166 is in a state of being pushed downward by the second spring 162 as shown in FIG. At this time, the shaft core 166 is located below the position of the shaft core 166 (see FIG. 7) when the solenoid 155 is ON.

本実施形態に係るリリーフバルブ74では、ソレノイド155をONまたはOFFにすることで、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを開放するときの圧力を変更することができる。ここでは、図6および図7に示すように、リリーフバルブ74が第1の状態S1でソレノイド155がONのときには、バルブ流入路157の圧力が第1圧力P1以上で、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを開放する。一方、図8および図9に示すように、リリーフバルブ74が第2の状態S2でソレノイド155がOFFのときには、バルブ流入路157の圧力が第2圧力P2以上で、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを開放する。ここで、第2圧力P2は、第1圧力P1よりも高い。 In the relief valve 74 according to the present embodiment, the pressure at which the valve valve body 153 opens the valve outlet 158a can be changed by turning the solenoid 155 ON or OFF. Here, as shown in FIGS. 6 and 7, when the relief valve 74 is in the first state S1 and the solenoid 155 is ON, the pressure in the valve inflow path 157 is equal to or higher than the first pressure P1 and the valve valve body 153 is a valve. The outlet 158a is opened. On the other hand, as shown in FIGS. 8 and 9, when the relief valve 74 is in the second state S2 and the solenoid 155 is OFF, the pressure in the valve inflow path 157 is the second pressure P2 or more, and the valve valve body 153 is in the valve flow. The exit 158a is opened. Here, the second pressure P2 is higher than the first pressure P1.

なお、第1圧力P1および第2圧力P2の具体的な数値は特に限定されない。第1圧力P1は、20kPa〜60kPaであり、好ましくは30kPa〜50kPaであり、例えば40kPaである。第2圧力P2は、120kPa〜180kPaであり、好ましくは130kPa〜170kPaであり、例えば150kPaである。 The specific numerical values of the first pressure P1 and the second pressure P2 are not particularly limited. The first pressure P1 is 20 kPa to 60 kPa, preferably 30 kPa to 50 kPa, for example, 40 kPa. The second pressure P2 is 120 kPa to 180 kPa, preferably 130 kPa to 170 kPa, for example 150 kPa.

図7に示すように、第1の状態S1でソレノイド155がONのときには、ソレノイド155の軸芯166の位置が固定されており、軸芯166とバルブロッド154とは離間している状態となる。ソレノイド155がONのときには、バルブロッド154のみが上下に移動可能となる。そのため、ソレノイド155がONのときには、第2バネ162の影響は受けず、第1バネ161の弾性力で、バルブロッド154がバルブ弁体153をバルブ流出口158aに押し付け、バルブ弁体153が連通路158を閉鎖している。このような状態で、バルブ流入路157にインクが流れて圧力が第1圧力P1以上になると、図6に示すように、第1バネ161の弾性力に抗するように、バルブ弁体153が上方に移動し、バルブ流出口158aが開放した状態となる。 As shown in FIG. 7, when the solenoid 155 is ON in the first state S1, the position of the shaft core 166 of the solenoid 155 is fixed, and the shaft core 166 and the valve rod 154 are separated from each other. .. When the solenoid 155 is ON, only the valve rod 154 can move up and down. Therefore, when the solenoid 155 is ON, the valve rod 154 presses the valve valve body 153 against the valve outlet 158a by the elastic force of the first spring 161 without being affected by the second spring 162, and the valve valve body 153 is connected. The passage 158 is closed. In such a state, when ink flows through the valve inflow path 157 and the pressure becomes the first pressure P1 or higher, the valve valve body 153 resists the elastic force of the first spring 161 as shown in FIG. It moves upward and the valve outlet 158a is opened.

図9に示すように、第2の状態S2でソレノイド155がOFFのときには、ソレノイド155の軸芯166の位置が固定されず、軸芯166は上下に移動可能となる。このとき、軸芯166とバルブロッド154とは接触しており、軸芯166とバルブロッド154は一体となって上下に移動可能となる。そのため、ソレノイド155がOFFのときには、第1バネ161および第2バネ162の両方の合計の弾性力で、バルブロッド154がバルブ弁体153をバルブ流出口158aに押し付け、バルブ弁体153が連通路158を閉鎖する。このように、ソレノイド155がOFFのときに、バルブ弁体153が連通路158を開放するには、第1バネ161および第2バネ162の合計の弾性力に抗する圧力が必要になる。本実施形態では、ソレノイド155がOFFのときには、バルブ流入路157にインクが流れて、圧力が、第1圧力P1よりも高い第2圧力P2以上になると、図8に示すように、第1バネ161および第2バネ162の合計の弾性力に抗するように、バルブ弁体153が上方に移動し、バルブ流出口158aが開放した状態となる。 As shown in FIG. 9, when the solenoid 155 is OFF in the second state S2, the position of the shaft core 166 of the solenoid 155 is not fixed, and the shaft core 166 can move up and down. At this time, the shaft core 166 and the valve rod 154 are in contact with each other, and the shaft core 166 and the valve rod 154 can be integrally moved up and down. Therefore, when the solenoid 155 is OFF, the valve rod 154 presses the valve valve body 153 against the valve outlet 158a with the total elastic force of both the first spring 161 and the second spring 162, and the valve valve body 153 communicates with the valve body 153. Close 158. As described above, in order for the valve valve body 153 to open the communication passage 158 when the solenoid 155 is OFF, a pressure resisting the total elastic force of the first spring 161 and the second spring 162 is required. In the present embodiment, when the solenoid 155 is OFF, ink flows through the valve inflow path 157, and when the pressure becomes the second pressure P2 or higher, which is higher than the first pressure P1, the first spring, as shown in FIG. The valve valve body 153 moves upward so as to resist the total elastic force of 161 and the second spring 162, and the valve outlet 158a is opened.

なお、本実施形態に係るリリーフバルブ74は、第1の状態S1でソレノイド155がONで、バルブ流入路157の圧力が第1圧力P1未満であっても、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを開放することが可能に構成されている。図10は、図6相当図であり、ボタン168が上方に移動した状態を示す図である。ここでは、図10に示すように、リリーフバルブ74は、ボタン168を備えている。ボタン168は、バルブ弁体153に下方から接触可能であり、バルブ弁体153を押し上げることが可能なものである。 In the relief valve 74 according to the present embodiment, even if the solenoid 155 is ON in the first state S1 and the pressure in the valve inflow path 157 is less than the first pressure P1, the valve valve body 153 has a valve outlet 158a. Is configured to be open. FIG. 10 is a view corresponding to FIG. 6, which shows a state in which the button 168 is moved upward. Here, as shown in FIG. 10, the relief valve 74 includes a button 168. The button 168 can come into contact with the valve body 153 from below, and can push up the valve body 153.

本実施形態では、ボタン168は、第2バルブインク室152bから連通路158に向かって延びた軸部168aを有している。軸部168aの上端は、連通路158から第1バルブインク室152aaに突出可能である。なお、ボタン168(詳しくは軸部168a)と連通路158との間には、隙間が形成されている。当該隙間を通じて、バルブ流出口158aから連通流入口158bに向かって連通路158内をインクが流れる。なお、当該隙間は省略されてもよく、その場合、軸部168aには、軸部168aの軸方向に延在する切り欠きが設けられているとよい。当該切り欠きを通じて、連通路158内をインクが流れる。 In this embodiment, the button 168 has a shaft portion 168a extending from the second bulb ink chamber 152b toward the communication passage 158. The upper end of the shaft portion 168a can project from the communication passage 158 to the first bulb ink chamber 152aa. A gap is formed between the button 168 (specifically, the shaft portion 168a) and the communication passage 158. Through the gap, ink flows in the communication passage 158 from the valve outlet 158a toward the communication inlet 158b. The gap may be omitted. In that case, the shaft portion 168a may be provided with a notch extending in the axial direction of the shaft portion 168a. Ink flows through the passage 158 through the notch.

本実施形態では、ボタン168は、手動で上下方向に移動可能である。例えばバルブ本体151に取り付けられたカバー156aを取り外した状態で、利用者がボタン168を押し上げるとよい。ボタン168が上方に移動して、ボタン168がバルブ弁体153を押し上げることで、バルブ弁体153が上方に移動し、バルブ流出口158aが開放する。このように、バルブ流入路157の圧力が第1圧力P1未満であっても、バルブ流出口158aを開放させることができる。なお、カバー156aがゴムなどの弾性部材によって形成されていてもよい。この場合、カバー156aをバルブ本体151に取り付けた状態で、利用者がカバー156aを上方に押し上げてボタン168を上方に移動させてもよい。また、ボタン168は、電子制御によって上下方向に移動可能に構成されてもよい。 In this embodiment, the button 168 can be manually moved up and down. For example, the user may push up the button 168 with the cover 156a attached to the valve body 151 removed. When the button 168 moves upward and the button 168 pushes up the valve valve body 153, the valve valve body 153 moves upward and the valve outlet 158a opens. In this way, the valve outlet 158a can be opened even if the pressure in the valve inflow path 157 is less than the first pressure P1. The cover 156a may be formed of an elastic member such as rubber. In this case, with the cover 156a attached to the valve body 151, the user may push the cover 156a upward to move the button 168 upward. Further, the button 168 may be configured to be movable in the vertical direction by electronic control.

なお、ここでは、リリーフバルブ74が開放しているとは、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを開放している状態のこという。リリーフバルブ74が閉鎖しているとは、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを閉鎖している状態のことをいう。 Here, the fact that the relief valve 74 is open means that the valve valve body 153 is in a state where the valve outlet 158a is open. When the relief valve 74 is closed, it means that the valve valve body 153 is in a state where the valve outlet 158a is closed.

以上、リリーフバルブ74について説明した。次に、図4に示すダンパー75について説明する。ダンパー75は、インクヘッド41のノズル面45に掛かる圧力を一定に保ち、かつ、インクの圧力変動を緩和して、インクヘッド41のインクの吐出動作を安定させるものである。ダンパー75は、順流路81に接続されている。詳しくは、ダンパー75は第3順流路81cの他端に接続されている。また、ダンパー75は、インクヘッド41のノズル列51aを構成するノズル51に連通している。ここでは、ダンパー75は、インクヘッド41の上部に設けられている。 The relief valve 74 has been described above. Next, the damper 75 shown in FIG. 4 will be described. The damper 75 keeps the pressure applied to the nozzle surface 45 of the ink head 41 constant and alleviates the pressure fluctuation of the ink to stabilize the ink ejection operation of the ink head 41. The damper 75 is connected to the forward flow path 81. Specifically, the damper 75 is connected to the other end of the third forward flow path 81c. Further, the damper 75 communicates with the nozzles 51 forming the nozzle row 51a of the ink head 41. Here, the damper 75 is provided above the ink head 41.

なお、ダンパー75の構成は特に限定されない。図11は、ダンパー75の斜視図である。図12は、ダンパー75の正面図である。図13は、図12のXIII−XIII線におけるダンパー75の断面図である。図14および図15は、ダンパー75の断面図であり、図13相当図である。 The configuration of the damper 75 is not particularly limited. FIG. 11 is a perspective view of the damper 75. FIG. 12 is a front view of the damper 75. FIG. 13 is a cross-sectional view of the damper 75 along line XIII-XIII of FIG. 14 and 15 are cross-sectional views of the damper 75, which is a view corresponding to FIG.

本実施形態では、図12に示すように、ダンパー75は、ダンパー本体170と、負圧開放弁機構171と、加圧開放弁機構181とを有している。なお、図13では、負圧開放弁機構171が閉鎖し、加圧開放弁機構181が開放した状態が示されている。図14では、負圧開放弁機構171が開放し、加圧開放弁機構181が閉鎖した状態が示されている。図15では、負圧開放弁機構171および加圧開放弁機構181の両方が閉鎖した状態が示されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 12, the damper 75 has a damper main body 170, a negative pressure release valve mechanism 171 and a pressure release valve mechanism 181. Note that FIG. 13 shows a state in which the negative pressure release valve mechanism 171 is closed and the pressure release valve mechanism 181 is open. FIG. 14 shows a state in which the negative pressure release valve mechanism 171 is opened and the pressure release valve mechanism 181 is closed. FIG. 15 shows a state in which both the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181 are closed.

図11に示すように、ダンパー本体170は、例えば直方体の形状であるが、ダンパー本体170の形状は特に限定されない。ダンパー本体170は、本発明の本体の一例である。図12に示すように、ダンパー本体170に、負圧開放弁機構171および加圧開放弁機構181が設けられている。このように、本実施形態では、負圧開放弁機構171と加圧開放弁機構181は、同一のダンパー本体170、すなわち1つのダンパー本体170に設けられているが、異なるダンパー本体に設けられてもよい。ここで、例えば負圧開放弁機構171が第1ダンパー本体に設けられ、加圧開放弁機構181が第2ダンパー本体に設けられている場合、第1ダンパー本体と第2ダンパー本体とは、離間していてもよい。 As shown in FIG. 11, the damper main body 170 has, for example, a rectangular parallelepiped shape, but the shape of the damper main body 170 is not particularly limited. The damper body 170 is an example of the body of the present invention. As shown in FIG. 12, the damper main body 170 is provided with a negative pressure release valve mechanism 171 and a pressure release valve mechanism 181. As described above, in the present embodiment, the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181 are provided in the same damper main body 170, that is, one damper main body 170, but are provided in different damper main bodies. May be good. Here, for example, when the negative pressure release valve mechanism 171 is provided in the first damper main body and the pressure release valve mechanism 181 is provided in the second damper main body, the first damper main body and the second damper main body are separated from each other. You may be doing it.

負圧開放弁機構171と加圧開放弁機構181とは、上下に並んで配置されている。ここでは、負圧開放弁機構171は、加圧開放弁機構181の上方に配置されている。しかしながら、負圧開放弁機構171は、加圧開放弁機構181の下方に配置されていてもよい。また、負圧開放弁機構171と加圧開放弁機構181とは、水平に並んで配置されていてもよい。 The negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181 are arranged side by side in the vertical direction. Here, the negative pressure release valve mechanism 171 is arranged above the pressure release valve mechanism 181. However, the negative pressure release valve mechanism 171 may be arranged below the pressure release valve mechanism 181. Further, the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181 may be arranged horizontally side by side.

図14に示すように、負圧開放弁機構171は、インクヘッド41(図4参照)が減圧することで開放する機構である。本実施形態では、負圧開放弁機構171は、インクヘッド41の吐出動作に応じて開閉する。例えばインクヘッド41の複数のノズル51からインクが吐出されることで、インクヘッド41が減圧する。このことで、負圧開放弁機構171は開放し、インクタンク71(図4参照)から負圧開放弁機構171を通じてインクヘッド41にインクが供給される。 As shown in FIG. 14, the negative pressure release valve mechanism 171 is a mechanism that releases the ink head 41 (see FIG. 4) by reducing the pressure. In the present embodiment, the negative pressure release valve mechanism 171 opens and closes according to the ejection operation of the ink head 41. For example, the ink head 41 is depressurized by ejecting ink from a plurality of nozzles 51 of the ink head 41. As a result, the negative pressure release valve mechanism 171 is opened, and ink is supplied from the ink tank 71 (see FIG. 4) to the ink head 41 through the negative pressure release valve mechanism 171.

なお、負圧開放弁機構171の構成は特に限定されない。本実施形態では、図13に示すように、負圧開放弁機構171は、第1流入路172(図12参照)と、第1負圧開放インク室173と、第2負圧開放インク室174と、大気開放室174bと、弁膜175と、第1弁体176と、第1弁座176aと、第1流出路177(図12参照)とを有している。 The configuration of the negative pressure release valve mechanism 171 is not particularly limited. In the present embodiment, as shown in FIG. 13, the negative pressure release valve mechanism 171 includes a first inflow path 172 (see FIG. 12), a first negative pressure release ink chamber 173, and a second negative pressure release ink chamber 174. It has an air opening chamber 174b, a valve membrane 175, a first valve body 176, a first valve seat 176a, and a first outflow passage 177 (see FIG. 12).

図12に示すように、第1流入路172は、ダンパー本体170に設けられている。本実施形態では、ダンパー本体170には、ダンパー流入口170aが形成されている。第1流入路172は、ダンパー流入口170aから第1負圧開放インク室173に向かって延びている。ここでは、第1流入路172の一端は、ダンパー流入口170aを介して、第3順流路81c(図4参照)の他端に接続されている。第1流入路172の他端は、第1負圧開放インク室173に接続されている。 As shown in FIG. 12, the first inflow path 172 is provided in the damper main body 170. In the present embodiment, the damper main body 170 is formed with a damper inflow port 170a. The first inflow path 172 extends from the damper inflow port 170a toward the first negative pressure release ink chamber 173. Here, one end of the first inflow path 172 is connected to the other end of the third forward flow path 81c (see FIG. 4) via the damper inflow port 170a. The other end of the first inflow path 172 is connected to the first negative pressure release ink chamber 173.

図13に示すように、第1負圧開放インク室173および第2負圧開放インク室174は、ダンパー本体170に設けられている。第1負圧開放インク室173および第2負圧開放インク室174には、インクが一時的に貯留される。第1負圧開放インク室173には、第1流入口173aが形成されている。図12に示すように、第1流入口173aに第1流入路172の他端が接続されている。 As shown in FIG. 13, the first negative pressure release ink chamber 173 and the second negative pressure release ink chamber 174 are provided in the damper main body 170. Ink is temporarily stored in the first negative pressure release ink chamber 173 and the second negative pressure release ink chamber 174. A first inflow port 173a is formed in the first negative pressure opening ink chamber 173. As shown in FIG. 12, the other end of the first inflow path 172 is connected to the first inflow port 173a.

図13に示すように、第2負圧開放インク室174は、ダンパー本体170に形成されている。第2負圧開放インク室174は、第1負圧開放インク室173と並んで配置されている。第2負圧開放インク室174には、連通口174aが形成されている。連通口174aは、第2負圧開放インク室174における第1負圧開放インク室173側の面に形成されている。第2負圧開放インク室174は、連通口174aを介して第1負圧開放インク室173と連通している。ただし、連通口174aは、第1負圧開放インク室173の面に形成されていてもよい。なお、連通口174aは、第1負圧開放インク室173を介して第1流入路172(図12参照)に間接的に接続されている。また、本実施形態では、図12に示すように、第2負圧開放インク室174には、第1流出口174cが形成されている。 As shown in FIG. 13, the second negative pressure release ink chamber 174 is formed in the damper main body 170. The second negative pressure release ink chamber 174 is arranged side by side with the first negative pressure release ink chamber 173. A communication port 174a is formed in the second negative pressure opening ink chamber 174. The communication port 174a is formed on the surface of the second negative pressure opening ink chamber 174 on the side of the first negative pressure opening ink chamber 173. The second negative pressure release ink chamber 174 communicates with the first negative pressure release ink chamber 173 via the communication port 174a. However, the communication port 174a may be formed on the surface of the first negative pressure opening ink chamber 173. The communication port 174a is indirectly connected to the first inflow path 172 (see FIG. 12) via the first negative pressure opening ink chamber 173. Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 12, a first outlet 174c is formed in the second negative pressure opening ink chamber 174.

大気開放室174bは、第2負圧開放インク室174に並んで配置されている。ここでは、大気開放室174bは、第2負圧開放インク室174に対して第1負圧開放インク室173とは反対側に配置されている。大気開放室174bには、大気口174dが形成されている。大気口174dは、大気に連通しており、大気口174dを通じて大気開放室174bは大気に開放された状態となる。 The atmosphere opening chamber 174b is arranged side by side with the second negative pressure opening ink chamber 174. Here, the atmosphere opening chamber 174b is arranged on the side opposite to the first negative pressure opening ink chamber 173 with respect to the second negative pressure opening ink chamber 174. An atmosphere port 174d is formed in the atmosphere opening chamber 174b. The atmosphere port 174d communicates with the atmosphere, and the atmosphere opening chamber 174b is opened to the atmosphere through the atmosphere port 174d.

本実施形態では、図13に示すように、第2負圧開放インク室174と大気開放室174bとは、弁膜175によって互いが区画されている。第2負圧開放インク室174は、ダンパー本体170と弁膜175とによって囲まれた空間である。弁膜175は弾性変形可能に構成されている。弁膜175は、第2負圧開放インク室174のインクの量に応じて、言い換えると第2負圧開放インク室174の圧力に基づいて、第2負圧開放インク室174の外側または内側に弾性変形する。 In the present embodiment, as shown in FIG. 13, the second negative pressure opening ink chamber 174 and the atmosphere opening chamber 174b are partitioned from each other by a valve membrane 175. The second negative pressure release ink chamber 174 is a space surrounded by the damper main body 170 and the valve membrane 175. The valve membrane 175 is configured to be elastically deformable. The valve membrane 175 is elastic on the outside or inside of the second negative pressure opening ink chamber 174, depending on the amount of ink in the second negative pressure opening ink chamber 174, in other words, based on the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174. change.

弁膜175は、第2負圧開放インク室174内において第1弁体176と間接的に当接し、第1弁体176が連通口174aから離れる方向に、第1弁体176に力を付勢するように構成されている。本実施形態では、弁膜175は、ロッド178を介して第1弁体176と当接している。ただし、弁膜175は、第1弁体176と直接当接していてもよい。このように、「当接」には、弁膜175が第1弁体176に直接当接している場合と、第1弁体176に間接的に当接している場合との両方の場合が含まれる。 The valve membrane 175 indirectly contacts the first valve body 176 in the second negative pressure release ink chamber 174, and exerts a force on the first valve body 176 in the direction in which the first valve body 176 separates from the communication port 174a. It is configured to do. In the present embodiment, the valve membrane 175 is in contact with the first valve body 176 via the rod 178. However, the valve membrane 175 may be in direct contact with the first valve body 176. As described above, the "contact" includes both the case where the valve membrane 175 is in direct contact with the first valve body 176 and the case where the valve membrane 175 is indirectly in contact with the first valve body 176. ..

弁膜175の材質は、特に限定されない。本実施形態では、弁膜175はゴムによって形成されている。 The material of the valve membrane 175 is not particularly limited. In this embodiment, the valve membrane 175 is made of rubber.

本実施形態では、弁膜175における第2負圧開放インク室174と反対側には、第1カバー170bが設けられている。第1カバー170bを形成する材料は特に限定されないが、例えば遮光性を有する材料であるとよい。例えば第1カバー170bは、アルミニウムによって形成されている。 In the present embodiment, the first cover 170b is provided on the side of the valve membrane 175 opposite to the second negative pressure opening ink chamber 174. The material forming the first cover 170b is not particularly limited, but it may be, for example, a material having a light-shielding property. For example, the first cover 170b is made of aluminum.

大気開放室174bは、第1カバー170bと弁膜175によって囲まれた空間である。大気開放室174bの大気口174dは、第1カバー170bに形成されている。弁膜175の外周端は、ダンパー本体170と第1カバー170bによって挟まれた状態で支持されている。 The air opening chamber 174b is a space surrounded by the first cover 170b and the valve membrane 175. The atmosphere port 174d of the air opening chamber 174b is formed in the first cover 170b. The outer peripheral end of the valve membrane 175 is supported in a state of being sandwiched between the damper main body 170 and the first cover 170b.

第1弁体176は、連通口174aを開閉するものである。ここでは、第1弁体176は、弁膜175の弾性変形に伴って連通口174aを開閉することが可能である。本実施形態では、第1弁体176は、第1負圧開放インク室173に配置されており、第1負圧開放インク室173側から連通口174aを開閉する。 The first valve body 176 opens and closes the communication port 174a. Here, the first valve body 176 can open and close the communication port 174a as the valve membrane 175 is elastically deformed. In the present embodiment, the first valve body 176 is arranged in the first negative pressure opening ink chamber 173, and opens and closes the communication port 174a from the first negative pressure opening ink chamber 173 side.

本実施形態では、第1弁体176は、連通口174aを閉鎖するとき、第1弁座176aに接触する。第1弁座176aは、第1負圧開放インク室173の第2負圧開放インク室174側の面に形成されている。第1弁座176aは、上下方向に延びている。図示は省略するが、第1弁座176aには、孔が形成されており、この孔が連通口174aと連通している。 In the present embodiment, the first valve body 176 comes into contact with the first valve seat 176a when the communication port 174a is closed. The first valve seat 176a is formed on the surface of the first negative pressure opening ink chamber 173 on the side of the second negative pressure opening ink chamber 174. The first valve seat 176a extends in the vertical direction. Although not shown, a hole is formed in the first valve seat 176a, and the hole communicates with the communication port 174a.

本実施形態では、第1弁体176には、ロッド178が設けられている。このロッド178は、連通口174aに挿通されており、第1弁体176から第2負圧開放インク室174に向かって延びている。なお、ロッド178と連通口174aとの間には、隙間が形成されている。ロッド178の先端は弁膜175に接触している。ロッド178は、弁膜175の弾性変形に応じて移動するように構成されている。なお、弁膜175の弾性変形に応じてロッド178が移動する場合、ロッド178の先端は、弁膜175に接触していなくてもよい。 In the present embodiment, the first valve body 176 is provided with a rod 178. The rod 178 is inserted into the communication port 174a and extends from the first valve body 176 toward the second negative pressure opening ink chamber 174. A gap is formed between the rod 178 and the communication port 174a. The tip of the rod 178 is in contact with the valve membrane 175. The rod 178 is configured to move in response to elastic deformation of the valve membrane 175. When the rod 178 moves in response to the elastic deformation of the valve membrane 175, the tip of the rod 178 does not have to be in contact with the valve membrane 175.

また、本実施形態では、負圧開放弁機構171は、第1負圧開放バネ179aと、第2負圧開放バネ179bとを有している。第1負圧開放バネ179aは、第1弁体176が連通口174aを閉鎖するように、第1弁体176に弾性力を付与するものである。本実施形態では、第1負圧開放バネ179aは、収縮した状態で第1負圧開放インク室173に配置されている。第2負圧開放バネ179bは、弁膜175に対して第2負圧開放インク室174の外側(図13の左方向)に向かう弾性力を付与するものである。第2負圧開放バネ179bは、収縮した状態で第2負圧開放インク室174に配置されている。 Further, in the present embodiment, the negative pressure release valve mechanism 171 has a first negative pressure release spring 179a and a second negative pressure release spring 179b. The first negative pressure release spring 179a applies an elastic force to the first valve body 176 so that the first valve body 176 closes the communication port 174a. In the present embodiment, the first negative pressure release spring 179a is arranged in the first negative pressure release ink chamber 173 in a contracted state. The second negative pressure release spring 179b applies an elastic force to the valve membrane 175 toward the outside of the second negative pressure release ink chamber 174 (to the left in FIG. 13). The second negative pressure release spring 179b is arranged in the second negative pressure release ink chamber 174 in a contracted state.

ここでは、図13および図14に示すように、弁膜175における第2負圧開放インク室174の外側(図13の左方向)または内側(図13の右方向)に向かう弾性変形に伴い、ロッド178はロッド178の軸方向に移動する。このロッド178の移動に伴い、第1弁体176が連通口174aを開閉する。 Here, as shown in FIGS. 13 and 14, the rod is elastically deformed toward the outside (left direction in FIG. 13) or the inside (right direction in FIG. 13) of the second negative pressure release ink chamber 174 in the valve membrane 175. The 178 moves in the axial direction of the rod 178. As the rod 178 moves, the first valve body 176 opens and closes the communication port 174a.

図12に示すように、第1流出路177は、ダンパー本体170に設けられている。本実施形態では、ダンパー本体170には、ダンパー流出口170cが形成されている。第1流出路177は、ダンパー流出口170cから第2負圧開放インク室174に向かって延びている。ここでは、第1流出路177の一端は、第2負圧開放インク室174に形成された第1流出口174cに接続されている。第1流出路177の他端は、ダンパー流出口170cを介してインクヘッド41(図4参照)に接続され、インクヘッド41のノズル面45に形成されたノズル51に連通している。 As shown in FIG. 12, the first outflow passage 177 is provided in the damper main body 170. In the present embodiment, the damper main body 170 is formed with a damper outlet 170c. The first outflow passage 177 extends from the damper outlet 170c toward the second negative pressure release ink chamber 174. Here, one end of the first outflow path 177 is connected to the first outflow port 174c formed in the second negative pressure release ink chamber 174. The other end of the first outflow path 177 is connected to the ink head 41 (see FIG. 4) via the damper outlet 170c and communicates with the nozzle 51 formed on the nozzle surface 45 of the ink head 41.

ここでは、負圧開放弁機構171が開放しているとは、第1弁体176が連通口174aを開放している状態のことをいう。負圧開放弁機構171が閉鎖しているとは、第1弁体176が連通口174aを閉鎖している状態のことをいう。 Here, the fact that the negative pressure release valve mechanism 171 is open means that the first valve body 176 is in a state where the communication port 174a is open. The fact that the negative pressure release valve mechanism 171 is closed means that the first valve body 176 closes the communication port 174a.

加圧開放弁機構181は、インク流路72(図4参照)が加圧されることで開放するものである。加圧開放弁機構181は、後述する加圧クリーニングを行うときに使用されるものである。 The pressure release valve mechanism 181 opens when the ink flow path 72 (see FIG. 4) is pressurized. The pressure release valve mechanism 181 is used when performing pressure cleaning, which will be described later.

加圧開放弁機構181の構成は特に限定されない。本実施形態では、図13に示すように、加圧開放弁機構181は、第2流入路182と、加圧開放インク室183と、第2弁体185と、第2弁座185aと、第2流出路186(図12参照)とを有している。 The configuration of the pressure release valve mechanism 181 is not particularly limited. In the present embodiment, as shown in FIG. 13, the pressure release valve mechanism 181 includes a second inflow passage 182, a pressure release ink chamber 183, a second valve body 185, a second valve seat 185a, and a second. It has two outflow passages 186 (see FIG. 12).

図12に示すように、第2流入路182は、ダンパー本体170に設けられている。第2流入路182は、ダンパー本体170に形成されたダンパー流入口170aから加圧開放インク室183に向かって延びている。本実施形態では、第2流入路182の一部(詳しくはダンパー流入口170a側の端部)は、第1流入路172の一部(詳しくはダンパー流入口170a側の端部)と重複している。第2流入路182の一端は、ダンパー流入口170aを介して、第3順流路81c(図4参照)の他端に接続されている。図13に示すように、第2流入路182の他端は、加圧開放インク室183に接続されている。 As shown in FIG. 12, the second inflow path 182 is provided in the damper main body 170. The second inflow path 182 extends from the damper inflow port 170a formed in the damper main body 170 toward the pressurized release ink chamber 183. In the present embodiment, a part of the second inflow path 182 (specifically, the end on the damper inflow port 170a side) overlaps with a part of the first inflow path 172 (specifically, the end on the damper inflow port 170a side). ing. One end of the second inflow path 182 is connected to the other end of the third forward flow path 81c (see FIG. 4) via the damper inflow port 170a. As shown in FIG. 13, the other end of the second inflow path 182 is connected to the pressurized release ink chamber 183.

加圧開放インク室183には、インクが一時的に貯留される。加圧開放インク室183は、ダンパー本体170に設けられている。本実施形態では、ダンパー本体170の外面の一部が、ダンパー本体170の内側に凹んでいる。このダンパー本体170の内側に凹んだ部分は、第2カバー170dによって覆われている。第2カバー170dを形成する材料は特に限定されないが、例えば遮光性を有する材料であるとよい。例えば第2カバー170dは、アルミニウムによって形成されている。ここでは、ダンパー本体170と第2カバー170dとによって囲まれた空間が、加圧開放インク室183である。 Ink is temporarily stored in the pressurized open ink chamber 183. The pressurized open ink chamber 183 is provided in the damper main body 170. In the present embodiment, a part of the outer surface of the damper main body 170 is recessed inside the damper main body 170. The recessed portion inside the damper body 170 is covered by the second cover 170d. The material forming the second cover 170d is not particularly limited, but it may be, for example, a material having a light-shielding property. For example, the second cover 170d is made of aluminum. Here, the space surrounded by the damper main body 170 and the second cover 170d is the pressurized open ink chamber 183.

加圧開放インク室183には、第2流入口183aが形成されている。図12に示すように、第2流入口183aには、第2流入路182の他端が接続されている。また、加圧開放インク室183には、第2流出口183bが形成されている。 A second inflow port 183a is formed in the pressurized open ink chamber 183. As shown in FIG. 12, the other end of the second inflow path 182 is connected to the second inflow port 183a. Further, a second outlet 183b is formed in the pressurized open ink chamber 183.

図13および図14に示すように、第2弁体185は、第2流入路182内の圧力に応じて、第2流入口183aを開閉するものである。本実施形態では、第2弁体185は、加圧開放インク室183に配置されており、加圧開放インク室183側から第2流入口183aを開閉する。ここでは、第2弁体185の端は、ダンパー本体170と第2カバー170dによって挟まれた状態で支持されている。 As shown in FIGS. 13 and 14, the second valve body 185 opens and closes the second inflow port 183a according to the pressure in the second inflow path 182. In the present embodiment, the second valve body 185 is arranged in the pressure-opening ink chamber 183, and opens and closes the second inflow port 183a from the pressure-opening ink chamber 183 side. Here, the end of the second valve body 185 is supported in a state of being sandwiched between the damper main body 170 and the second cover 170d.

本実施形態では、第2弁体185は、第2流入口183aを閉鎖するとき、第2弁座185aに接触する。第2弁座185aは、加圧開放インク室183の第2流入路182側の面に形成されている。第2弁座185aは、上下方向に延びている。本実施形態では、第2弁座185aには、第2流入口183aが形成されている。 In this embodiment, the second valve body 185 comes into contact with the second valve seat 185a when the second inflow port 183a is closed. The second valve seat 185a is formed on the surface of the pressurized open ink chamber 183 on the second inflow path 182 side. The second valve seat 185a extends in the vertical direction. In the present embodiment, the second valve seat 185a is formed with a second inflow port 183a.

本実施形態では、加圧開放弁機構181は、加圧開放バネ189を有している。加圧開放バネ189は、第2弁体185が第2流入口183aを閉鎖するように、第2弁体185に弾性力を付与するものである。本実施形態では、加圧開放バネ189は、収縮した状態で加圧開放インク室183に配置されている。 In the present embodiment, the pressure release valve mechanism 181 has a pressure release spring 189. The pressure release spring 189 applies an elastic force to the second valve body 185 so that the second valve body 185 closes the second inflow port 183a. In the present embodiment, the pressure release spring 189 is arranged in the pressure release ink chamber 183 in a contracted state.

図12に示すように、第2流出路186は、ダンパー本体170に設けられている。第2流出路186は、ダンパー本体170に形成されたダンパー流出口170cから加圧開放インク室183に向かって延びている。本実施形態では、第2流出路186の一部(詳しくはダンパー流出口170c側の端部)は、第1流出路177の一部(詳しくはダンパー流出口170c側の端部)と重複している。第2流出路186の一端は、加圧開放インク室183の第2流出口183bに接続されている。第2流出路186の他端は、ダンパー流出口170cを介してインクヘッド41(図4参照)に接続されている。 As shown in FIG. 12, the second outflow passage 186 is provided in the damper main body 170. The second outflow passage 186 extends from the damper outlet 170c formed in the damper main body 170 toward the pressurized release ink chamber 183. In the present embodiment, a part of the second outflow passage 186 (specifically, the end on the damper outlet 170c side) overlaps with a part of the first outflow passage 177 (specifically, the end on the damper outlet 170c side). ing. One end of the second outflow path 186 is connected to the second outflow port 183b of the pressurized open ink chamber 183. The other end of the second outflow path 186 is connected to the ink head 41 (see FIG. 4) via the damper outlet 170c.

本実施形態では、図13に示すように、負圧開放弁機構171の第1弁座176aの中心軸L1と、加圧開放弁機構181の第2弁座185aの中心軸L2とは、略平行であり、略水平である。略平行には、厳密な平行の他に、中心軸L1と中心軸L2とが僅かに傾いているものも含まれることとする。同様に、略水平には、厳密な水平の他に、水平面に対して僅かに傾いているものも含まれることとする。ここでは、中心軸L1、L2は、共に図13の左右方向に延びている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 13, the central shaft L1 of the first valve seat 176a of the negative pressure release valve mechanism 171 and the central shaft L2 of the second valve seat 185a of the pressure release valve mechanism 181 are substantially abbreviated. It is parallel and almost horizontal. In addition to strict parallelism, substantially parallel includes those in which the central axis L1 and the central axis L2 are slightly tilted. Similarly, the substantially horizontal includes not only the exact horizontal but also the one slightly inclined with respect to the horizontal plane. Here, the central axes L1 and L2 both extend in the left-right direction of FIG.

負圧開放弁機構171および加圧開放弁機構181は、共に図13の右から左に向かってインクが流れるように構成されている。負圧開放弁機構171において、第1弁座176aの一方側(図13の右側)に第1流入口173aが配置され、第1弁座176aの他方側(図13の左側)に第1流出口174cが配置されている。加圧開放弁機構181において、第2弁座185aの一方側に第2流入口183aが配置され、第2弁座185aの他方側に第2流出口183bが配置されている。 Both the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181 are configured so that ink flows from the right to the left in FIG. In the negative pressure release valve mechanism 171, the first inflow port 173a is arranged on one side (right side in FIG. 13) of the first valve seat 176a, and the first flow is on the other side (left side in FIG. 13) of the first valve seat 176a. The exit 174c is arranged. In the pressure release valve mechanism 181, the second inflow port 183a is arranged on one side of the second valve seat 185a, and the second outflow port 183b is arranged on the other side of the second valve seat 185a.

ここでは、加圧開放弁機構181が開放しているとは、第2弁体185が第2流入口183aを開放している状態のことをいう。加圧開放弁機構181が閉鎖しているとは、第2弁体185が第2流入口183aを閉鎖している状態のことをいう。 Here, the opening of the pressure release valve mechanism 181 means a state in which the second valve body 185 opens the second inflow port 183a. The fact that the pressure release valve mechanism 181 is closed means that the second valve body 185 is in a state where the second inflow port 183a is closed.

本実施形態に係るダンパー75は、インクヘッド41が減圧したときに、負圧開放弁機構171が開放し(図14参照)、インク流路72が加圧したときに、加圧開放弁機構181が開放する(図13参照)。なお、負圧開放弁機構171が開放されるか否かは、第1弁体176が連通口を閉鎖する方向(図13では左方向)に働く力である閉鎖力F1と、第1弁体176が連通口を開放する方向(図13では右方向)に働く力である開放力F2との関係によって決定される。なお、図13〜図15において、閉鎖力F1および開放力F2を示す矢印の長さは、力の大きさの関係を示すものである。 In the damper 75 according to the present embodiment, the negative pressure release valve mechanism 171 opens when the ink head 41 depressurizes (see FIG. 14), and the pressure release valve mechanism 181 opens when the ink flow path 72 pressurizes. Opens (see FIG. 13). Whether or not the negative pressure release valve mechanism 171 is opened depends on the closing force F1 which is the force acting in the direction in which the first valve body 176 closes the communication port (to the left in FIG. 13) and the first valve body. It is determined by the relationship with the opening force F2, which is the force acting on the 176 in the direction of opening the communication port (to the right in FIG. 13). In FIGS. 13 to 15, the lengths of the arrows indicating the closing force F1 and the opening force F2 indicate the relationship between the magnitudes of the forces.

ここで、閉鎖力F1は、第1負圧開放インク室173内の圧力と、第1負圧開放バネ179aが第1弁体176に付与する弾性力との和によって決定される。開放力F2は、第2負圧開放インク室174内の圧力と、第2負圧開放バネ179bが弁膜175に付与する弾性力との和によって決定される。ここで、図13に示すように、閉鎖力F1が開放力F2以上、すなわち、F1≧F2のとき負圧開放弁機構171は閉鎖する。一方、図14に示すように、閉鎖力F1が開放力F2未満、すなわち、F1<F2のとき、負圧開放弁機構171は開放する。 Here, the closing force F1 is determined by the sum of the pressure in the first negative pressure opening ink chamber 173 and the elastic force applied to the first valve body 176 by the first negative pressure opening spring 179a. The opening force F2 is determined by the sum of the pressure in the second negative pressure opening ink chamber 174 and the elastic force applied to the valve membrane 175 by the second negative pressure opening spring 179b. Here, as shown in FIG. 13, when the closing force F1 is equal to or greater than the opening force F2, that is, when F1 ≧ F2, the negative pressure release valve mechanism 171 closes. On the other hand, as shown in FIG. 14, when the closing force F1 is less than the opening force F2, that is, F1 <F2, the negative pressure release valve mechanism 171 opens.

本実施形態では、例えば第1負圧開放インク室173の圧力が第1圧力P1未満のとき、インクヘッド41からインクが吐出されない。そのため、このとき、第2負圧開放インク室174の圧力が所定の開放圧力P10以上になっている。この開放圧力P10は、負圧であり、例えば−0.1kPaである。第1負圧開放インク室173の圧力が第1圧力P1未満のとき、第2負圧開放インク室174の圧力が大気圧近傍になる。このとき、図13に示すように、閉鎖力F1が開放力F2以上であるため、負圧開放弁機構171は閉鎖される。 In the present embodiment, for example, when the pressure of the first negative pressure open ink chamber 173 is less than the first pressure P1, ink is not ejected from the ink head 41. Therefore, at this time, the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 is equal to or higher than the predetermined opening pressure P10. The opening pressure P10 is a negative pressure, for example, −0.1 kPa. When the pressure of the first negative pressure opening ink chamber 173 is less than the first pressure P1, the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 becomes near the atmospheric pressure. At this time, as shown in FIG. 13, since the closing force F1 is equal to or greater than the opening force F2, the negative pressure release valve mechanism 171 is closed.

一方、第1負圧開放インク室173にインクが流入し、第1負圧開放インク室173の圧力が第1圧力P1以上になると、インクヘッド41からインクが吐出される。このことで、インクヘッド41内の圧力と共に、第2負圧開放インク室174の圧力が減圧し、上記の開放圧力P10未満(例えば−0.2kPa〜−0.8kPa程度)になる。このことによって、図14に示すように、閉鎖力F1が開放力F2未満になるため、負圧開放弁機構171が開放される。その結果、第1負圧開放インク室173内のインクが第2負圧開放インク室174に流れる。 On the other hand, when the ink flows into the first negative pressure open ink chamber 173 and the pressure in the first negative pressure open ink chamber 173 becomes equal to or higher than the first pressure P1, the ink is ejected from the ink head 41. As a result, the pressure in the second negative pressure open ink chamber 174 is reduced together with the pressure in the ink head 41, and becomes less than the above open pressure P10 (for example, about −0.2 kPa to −0.8 kPa). As a result, as shown in FIG. 14, the closing force F1 becomes less than the opening force F2, so that the negative pressure release valve mechanism 171 is opened. As a result, the ink in the first negative pressure opening ink chamber 173 flows into the second negative pressure opening ink chamber 174.

本実施形態では、負圧開放弁機構171が開放されるタイミングは、インクヘッド41からインクが吐出されて、第2負圧開放インク室174の圧力が開放圧力P10未満まで減圧し、かつ、第1負圧開放インク室173の圧力が第1圧力P1以上のタイミングとなるように、第1負圧開放バネ179aの弾性力、および、第2負圧開放バネ179bの弾性力がそれぞれ設定されている。 In the present embodiment, at the timing when the negative pressure release valve mechanism 171 is opened, ink is ejected from the ink head 41, the pressure in the second negative pressure release ink chamber 174 is reduced to less than the opening pressure P10, and the pressure is reduced. The elastic force of the first negative pressure release spring 179a and the elastic force of the second negative pressure release spring 179b are set so that the pressure of the 1 negative pressure release ink chamber 173 becomes the timing equal to or higher than the first pressure P1. There is.

本実施形態では、例えば送液ポンプ73(図4参照)が駆動して、インク流路72を流れるインクの単位時間当たりの量が多くなり、インク流路72の圧力が第3圧力P3以上になると、加圧開放弁機構181において、第2流入路182の圧力が第3圧力P3以上になる。その結果、図13に示すように、第2弁体185が第2流入口183aを開放する。第2弁体185は、第2流入路182の圧力が、第3圧力P3より低いときに第2流入口183aを閉鎖し、第2流入路182の圧力が第3圧力P3以上のときに第2流入口183aを開放するように構成されている。 In the present embodiment, for example, the liquid feed pump 73 (see FIG. 4) is driven to increase the amount of ink flowing through the ink flow path 72 per unit time, and the pressure of the ink flow path 72 becomes equal to or higher than the third pressure P3. Then, in the pressure release valve mechanism 181, the pressure of the second inflow passage 182 becomes equal to or higher than the third pressure P3. As a result, as shown in FIG. 13, the second valve body 185 opens the second inflow port 183a. The second valve body 185 closes the second inflow port 183a when the pressure in the second inflow path 182 is lower than the third pressure P3, and when the pressure in the second inflow path 182 is equal to or higher than the third pressure P3, the second valve body 185 is second. 2 It is configured to open the inflow port 183a.

本実施形態では、第3圧力P3は、第1圧力P1よりも高く、第2圧力P2よりも低い圧力である。第3圧力P3は、80kPa〜120kPaであり、好ましくは90kPa〜110kPaであり、例えば100kPaである。 In the present embodiment, the third pressure P3 is higher than the first pressure P1 and lower than the second pressure P2. The third pressure P3 is 80 kPa to 120 kPa, preferably 90 kPa to 110 kPa, for example 100 kPa.

インク流路72の圧力が第3圧力P3以上のときには、インク流路72のインクは、加圧開放弁機構181を通じてインクヘッド41へ流れる。なお、インク流路72の圧力が第3圧力P3以上になった場合、負圧開放弁機構171において、第1負圧開放インク室173の圧力が第3圧力P3以上となるが、図13に示すように、第1弁体176は、連通口174aを閉鎖した状態のままである。そのため、インク流路72の圧力が第3圧力P3以上になった場合であっても、負圧開放弁機構171は開放しない。 When the pressure in the ink flow path 72 is equal to or higher than the third pressure P3, the ink in the ink flow path 72 flows to the ink head 41 through the pressure release valve mechanism 181. When the pressure of the ink flow path 72 becomes the third pressure P3 or more, the pressure of the first negative pressure opening ink chamber 173 in the negative pressure release valve mechanism 171 becomes the third pressure P3 or more. As shown, the first valve body 176 remains in a state where the communication port 174a is closed. Therefore, even when the pressure of the ink flow path 72 becomes the third pressure P3 or higher, the negative pressure release valve mechanism 171 is not opened.

以上、インク供給システム61の構成について説明した。次に、キャップユニット110およびワイパー機構140について説明する。図16は、キャップユニット110の正面図である。図16は、キャップ111〜114がそれぞれノズル面45に装着されていない状態を示す図である。 The configuration of the ink supply system 61 has been described above. Next, the cap unit 110 and the wiper mechanism 140 will be described. FIG. 16 is a front view of the cap unit 110. FIG. 16 is a diagram showing a state in which the caps 111 to 114 are not attached to the nozzle surface 45, respectively.

本実施形態では、図16に示すように、キャップユニット110は、キャップ111〜114と、キャッピング機構120と、吸引ポンプ131〜134と、を備えている。 In this embodiment, as shown in FIG. 16, the cap unit 110 includes caps 111 to 114, a capping mechanism 120, and suction pumps 131 to 134.

キャップ111〜114は、それぞれインクヘッド41〜44のノズル面45に装着可能に構成されている。ここで、「装着」とは、ノズル51〜58がキャップ111〜114に覆われるように、インクヘッド41〜44に取り付けられている状態のことをいう。「装着」には、キャップ111〜114がそれぞれインクヘッド41〜44の下部に嵌まっている状態の他、キャップ111〜114がノズル51〜58を覆うように、キャップ111〜114の端面(ここでは上端面)がそれぞれインクヘッド41〜44のノズル面45に接触している状態も含まれるものとする。 The caps 111 to 114 are configured to be mounted on the nozzle surface 45 of the ink heads 41 to 44, respectively. Here, "mounting" means a state in which the nozzles 51 to 58 are attached to the ink heads 41 to 44 so as to be covered with the caps 111 to 114. In "mounting", the caps 111 to 114 are fitted to the lower portions of the ink heads 41 to 44, respectively, and the end faces of the caps 111 to 114 (here) so that the caps 111 to 114 cover the nozzles 51 to 58. It is assumed that the upper end surface) is in contact with the nozzle surface 45 of the ink heads 41 to 44, respectively.

本実施形態では、キャップ111〜114は、主走査方向Yに並んで配置されている。キャップ111〜114は、上部が開口した箱状の形状を有している。なお、キャップ111〜114を形成する材料の種類は特に限定されない。キャップ111〜114の少なくともインクヘッド41〜44と接触する部分は、例えばゴムなどによって形成されている。また、キャップ111〜114の内部には、スポンジなどの吸収体(図示せず)が配置されている。キャップ111〜114の上部の開口の形状は、インクヘッド41〜44の外周部の形状に対応している。 In this embodiment, the caps 111 to 114 are arranged side by side in the main scanning direction Y. The caps 111 to 114 have a box-like shape with an open top. The type of material forming the caps 111 to 114 is not particularly limited. At least the portions of the caps 111 to 114 that come into contact with the ink heads 41 to 44 are formed of, for example, rubber. Further, an absorber (not shown) such as a sponge is arranged inside the caps 111 to 114. The shape of the upper opening of the caps 111 to 114 corresponds to the shape of the outer peripheral portion of the ink heads 41 to 44.

キャッピング機構120は、図16の矢印のように、キャップ111〜114を昇降させる機構である。キャッピング機構120は、インクヘッド41〜44のノズル面45に対して、それぞれキャップ111〜114を装着させたり、離間させたりする機構である。本実施形態では、キャッピング機構120は、キャップ111〜114同士の相対的な位置を変化させずに、キャップ111〜114を同時に昇降させるように構成されている。 The capping mechanism 120 is a mechanism for raising and lowering the caps 111 to 114 as shown by the arrows in FIG. The capping mechanism 120 is a mechanism for attaching or separating caps 111 to 114 from the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44, respectively. In the present embodiment, the capping mechanism 120 is configured to raise and lower the caps 111 to 114 at the same time without changing the relative positions of the caps 111 to 114.

なお、キャッピング機構120の具体的な構成は特に限定されない。本実施形態では、キャッピング機構120は、支持部材121と、キャッピングモータ122とを有している。支持部材121は、キャップ111〜114を支持する部材である。ここでは、支持部材121は板状の部材である。キャッピングモータ122は、支持部材121に接続されている。キャッピングモータ122が駆動することで、支持部材121が昇降する。この支持部材121の昇降に伴い、キャップ111〜114は同時に昇降する。 The specific configuration of the capping mechanism 120 is not particularly limited. In the present embodiment, the capping mechanism 120 includes a support member 121 and a capping motor 122. The support member 121 is a member that supports the caps 111 to 114. Here, the support member 121 is a plate-shaped member. The capping motor 122 is connected to the support member 121. By driving the capping motor 122, the support member 121 moves up and down. As the support member 121 moves up and down, the caps 111 to 114 move up and down at the same time.

吸引ポンプ131〜134は、それぞれキャップ111〜114に接続されている。吸引ポンプ131〜134は、それぞれキャップ111〜114内のインクや空気などを吸引する部材である。吸引ポンプ131〜134の種類は特に限定されない。吸引ポンプ131〜134は、例えば真空ポンプである。吸引ポンプ131〜134は、それぞれチューブなどを介してキャップ111〜114の底面に接続されている。例えば、キャップ111〜114がそれぞれインクヘッド41〜44のノズル面45に装着された状態で吸引ポンプ131〜134が駆動された時には、インクヘッド41〜44のノズル51〜58からインクなどが吸い出される。吸引ポンプ131〜134に吸引されたインクなどは、図示しないチューブなどを介して図示しない廃液タンクに廃棄される。 The suction pumps 131 to 134 are connected to caps 111 to 114, respectively. The suction pumps 131 to 134 are members that suck ink, air, and the like in the caps 111 to 114, respectively. The types of suction pumps 131 to 134 are not particularly limited. The suction pumps 131 to 134 are, for example, vacuum pumps. The suction pumps 131 to 134 are connected to the bottom surfaces of the caps 111 to 114 via tubes or the like, respectively. For example, when the suction pumps 131 to 134 are driven with the caps 111 to 114 attached to the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44, ink and the like are sucked out from the nozzles 51 to 58 of the ink heads 41 to 44. Is done. The ink or the like sucked by the suction pumps 131 to 134 is discarded in a waste liquid tank (not shown) via a tube or the like (not shown).

本実施形態では、キャップ111〜114は、ガイドレール15(図1参照)の右端部に位置するホームポジション(図示せず)に配置されている。そのため、ヘッド移動機構30(図1参照)によってインクヘッド41〜44が主走査方向Yに移動することで、キャップ111〜114に対するインクヘッド41〜44の主走査方向Yにおける相対的な位置を変更することができる。インクヘッド41〜44が主走査方向Yに移動することで、平面視においてインクヘッド41〜44のノズル面45がそれぞれキャップ111〜114と重なる位置に、インクヘッド41〜44を配置することができる。そして、平面視において、インクヘッド41〜44のノズル面45がそれぞれキャップ111〜114に重なっている状態で、キャップ111〜114が上昇することで、インクヘッド41〜44のノズル面45にそれぞれキャップ111〜114を装着させることができる。 In the present embodiment, the caps 111 to 114 are arranged at the home position (not shown) located at the right end of the guide rail 15 (see FIG. 1). Therefore, the head moving mechanism 30 (see FIG. 1) moves the ink heads 41 to 44 in the main scanning direction Y, so that the relative positions of the ink heads 41 to 44 with respect to the caps 111 to 114 in the main scanning direction Y are changed. can do. By moving the ink heads 41 to 44 in the main scanning direction Y, the ink heads 41 to 44 can be arranged at positions where the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44 overlap with the caps 111 to 114 in a plan view. .. Then, in a plan view, the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44 overlap the caps 111 to 114, respectively, and the caps 111 to 114 are raised to cap the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44, respectively. 111-114 can be attached.

図17は、ワイパー機構140の正面図である。ワイパー機構140は、キャップ111〜114の近傍に配置されており、図17に示すように、インクヘッド41〜44よりも下方に設けられている。ワイパー機構140は、インクヘッド41〜44のノズル面45をワイピングする機構である。ワイパー機構140の構成は、特に限定されない。本実施形態では、ワイパー機構140は、ワイパー141と、回転軸142と、洗浄液槽143と、回転モータ144とを備えている。 FIG. 17 is a front view of the wiper mechanism 140. The wiper mechanism 140 is arranged in the vicinity of the caps 111 to 114, and is provided below the ink heads 41 to 44 as shown in FIG. The wiper mechanism 140 is a mechanism for wiping the nozzle surface 45 of the ink heads 41 to 44. The configuration of the wiper mechanism 140 is not particularly limited. In the present embodiment, the wiper mechanism 140 includes a wiper 141, a rotary shaft 142, a cleaning liquid tank 143, and a rotary motor 144.

ワイパー141は、インクヘッド41〜44のノズル面45を拭う部材である。ワイパー141は、前後方向と上下方向に延びる平板状の部材である。ワイパー141の前後方向の長さは、インクヘッド41〜44の前後方向の長さよりも長く構成されている。ワイパー141は、例えばゴムで形成されている。ワイパー141の一端は回転軸142に接続されている。 The wiper 141 is a member that wipes the nozzle surface 45 of the ink heads 41 to 44. The wiper 141 is a flat plate-shaped member extending in the front-rear direction and the up-down direction. The length of the wiper 141 in the front-rear direction is longer than the length of the ink heads 41 to 44 in the front-rear direction. The wiper 141 is made of rubber, for example. One end of the wiper 141 is connected to the rotating shaft 142.

ワイパー141は、回転軸142を中心に回転可能に構成されている。回転軸142は、前後方向に延びている。ワイパー141が、回転軸142から遠い方の端部を上にするような回転位置に配置されるとき、当該端部は、インクヘッド41〜44のノズル面45よりもわずかに高い位置に位置する。そこで、ワイパー141をこのような回転位置に配置しつつ、キャリッジ17を走行させると、ワイパー141によりインクヘッド41〜44のノズル面45を拭うことができる。一方、ワイパー141は、回転軸142から遠い方の端部を下にするような回転位置に配置されるとき、回転軸142の下方に設置された洗浄液槽143中の洗浄液に浸漬される。ワイパー141は、回転モータ144によって回転される。 The wiper 141 is configured to be rotatable around a rotation shaft 142. The rotation shaft 142 extends in the front-rear direction. When the wiper 141 is arranged in a rotational position such that the end farther from the rotation shaft 142 is facing up, the end is located slightly higher than the nozzle surface 45 of the ink heads 41-44. .. Therefore, when the carriage 17 is driven while the wiper 141 is arranged at such a rotation position, the nozzle surface 45 of the ink heads 41 to 44 can be wiped by the wiper 141. On the other hand, when the wiper 141 is arranged at a rotation position such that the end farther from the rotation shaft 142 is facing down, the wiper 141 is immersed in the cleaning liquid in the cleaning liquid tank 143 installed below the rotation shaft 142. The wiper 141 is rotated by a rotary motor 144.

次に、図1に示す制御装置200について説明する。制御装置200は、印刷に関する制御などを行う装置である。制御装置200の構成は特に限定されない。制御装置200は、例えばマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータのハードウェア構成は特に限定されないが、例えば、ホストコンピュータ等の外部機器から印刷データ等を受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、上記プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置と、を備えている。なお、制御装置200は必ずしもプリンタ100の内部に設けられている必要はない。例えば、プリンタ100の外部に設置され、有線または無線を介してプリンタ100と通信可能に接続されたコンピュータなどであってもよい。 Next, the control device 200 shown in FIG. 1 will be described. The control device 200 is a device that controls printing and the like. The configuration of the control device 200 is not particularly limited. The control device 200 is, for example, a microcomputer. The hardware configuration of the microcomputer is not particularly limited, but for example, an interface (I / F) for receiving print data or the like from an external device such as a host computer, and a central processing unit (CPU: central) for executing control program instructions. A processing unit), a ROM (read only memory) that stores programs executed by the CPU, a RAM (random access memory) that is used as a working area for deploying programs, and a memory that stores the above programs and various data. It is equipped with a storage device. The control device 200 does not necessarily have to be provided inside the printer 100. For example, it may be a computer installed outside the printer 100 and connected to the printer 100 by wire or wirelessly so as to be able to communicate with the printer 100.

図18は、プリンタ100のブロック図である。図18に示すように、制御装置200は、搬送機構20のフィードモータ23、および、ヘッド移動機構30のキャリッジモータ33に通信可能に接続され、搬送機構20およびヘッド移動機構30を制御する。制御装置200は、インクヘッド41〜44と通信可能に接続され、インクヘッド41〜44のノズル51〜58(図2参照)から吐出されるインクのタイミングなどを制御する。また、制御装置200は、送液ポンプ73に通信可能に接続され、送液ポンプ73の駆動を制御することで、インク流路72を流れるインクの量を制御する。制御装置200は、リリーフバルブ74に通信可能に接続され、リリーフバルブ74の開閉を制御する。ここでは、制御装置200は、リリーフバルブ74のソレノイド155およびボタン168に通信可能に接続されている。制御装置200は、ソレノイド155のONまたはOFFを制御することで、軸芯166の上下の位置および移動範囲を変更し、リリーフバルブ74の状態を第1の状態S1または第2の状態S2に変更する。また、制御装置200は、ボタン168の上下方向の位置を制御する。 FIG. 18 is a block diagram of the printer 100. As shown in FIG. 18, the control device 200 is communicably connected to the feed motor 23 of the transport mechanism 20 and the carriage motor 33 of the head moving mechanism 30 to control the transport mechanism 20 and the head moving mechanism 30. The control device 200 is communicatively connected to the ink heads 41 to 44, and controls the timing of ink ejected from the nozzles 51 to 58 (see FIG. 2) of the ink heads 41 to 44. Further, the control device 200 is communicably connected to the liquid feed pump 73, and controls the drive of the liquid feed pump 73 to control the amount of ink flowing through the ink flow path 72. The control device 200 is communicably connected to the relief valve 74 and controls the opening and closing of the relief valve 74. Here, the control device 200 is communicably connected to the solenoid 155 and the button 168 of the relief valve 74. The control device 200 changes the vertical position and the moving range of the shaft core 166 by controlling the ON or OFF of the solenoid 155, and changes the state of the relief valve 74 to the first state S1 or the second state S2. do. Further, the control device 200 controls the position of the button 168 in the vertical direction.

本実施形態では、制御装置200は、キャッピング機構120と通信可能に接続されている。制御装置200は、キャッピング機構120を制御することで、インクヘッド41〜44のノズル面45に対するキャップ111〜114の着脱を制御する。制御装置200は、吸引ポンプ131〜134に通信可能に接続されており、吸引ポンプ131〜134の駆動を制御する。また、制御装置200は、ワイパー機構140の回転モータ144に通信可能に接続されており、回転モータ144を制御することで、インクヘッド41〜44のノズル面45に対するワイパー141のワイピングを制御する。 In this embodiment, the control device 200 is communicably connected to the capping mechanism 120. The control device 200 controls the attachment / detachment of the caps 111 to 114 with respect to the nozzle surface 45 of the ink heads 41 to 44 by controlling the capping mechanism 120. The control device 200 is communicably connected to the suction pumps 131 to 134 and controls the drive of the suction pumps 131 to 134. Further, the control device 200 is communicably connected to the rotary motor 144 of the wiper mechanism 140, and controls the wiper 141 with respect to the nozzle surface 45 of the ink heads 41 to 44 by controlling the rotary motor 144.

本実施形態では、制御装置200は、記憶部201と、キャッピング制御部210と、クリーニング吸引ポンプ制御部211と、クリーニング送液ポンプ制御部213と、第1クリーニングポンプ制御部215と、第2クリーニングポンプ制御部216と、クリーニングバルブ制御部217と、ワイピング制御部219とを備えている。さらに、制御装置200は、印刷ポンプ制御部221と、印刷バルブ制御部223と、第1循環制御部225と、第2循環制御部227と、メンテナンス制御部229とを備えている。なお、制御装置200の各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。また、制御装置200の各部は、プロセッサによって行われるものであってもよいし、回路に組み込まれるものであってもよい。プロセッサによって行われる場合、プロセッサの数は1つであってもよいし、複数であってもよい。なお、上述した制御装置200の各部の具体的な制御などについては後述する。 In the present embodiment, the control device 200 includes a storage unit 201, a capping control unit 210, a cleaning suction pump control unit 211, a cleaning liquid feed pump control unit 213, a first cleaning pump control unit 215, and a second cleaning. It includes a pump control unit 216, a cleaning valve control unit 217, and a wiping control unit 219. Further, the control device 200 includes a print pump control unit 221, a print valve control unit 223, a first circulation control unit 225, a second circulation control unit 227, and a maintenance control unit 229. Each part of the control device 200 may be composed of software or hardware. Further, each part of the control device 200 may be performed by a processor or may be incorporated in a circuit. If done by a processor, the number of processors may be one or plural. The specific control of each part of the control device 200 described above will be described later.

以上、本実施形態に係るプリンタ100の構成について説明した。本実施形態では、プリンタ100の動作には、印刷動作、第1クリーニング動作、第2クリーニング動作、第3クリーニング動作、ワイピング動作、循環動作、メンテナンス動作が含まれる。各動作によって、インク供給システム61〜68を構成する各部材の動作が異なることがあり得る。以下、各動作について説明する。 The configuration of the printer 100 according to this embodiment has been described above. In the present embodiment, the operation of the printer 100 includes a printing operation, a first cleaning operation, a second cleaning operation, a third cleaning operation, a wiping operation, a circulation operation, and a maintenance operation. Depending on each operation, the operation of each member constituting the ink supply systems 61 to 68 may be different. Each operation will be described below.

印刷動作は、プラテン13に支持された媒体5(図1参照)に、インクヘッド41〜44のノズル51〜58(図2参照)からインクを吐出することで、印刷を行う動作である。図19および図20は、印刷動作のときのインク供給システム61〜68の状態を示す模式図である。図19は、インク流路72の圧力が第1圧力P1より高いときを示している。図20は、インク流路72の圧力が第1圧力P1以下のときを示している。なお、図19〜図26において、矢印はインクの流れを示している。また、図19〜図26において、送液ポンプ73および吸引ポンプ131〜134が停止しているときには、「×」を示し、駆動しているときには、「×」を示していない。図19〜図26において、リリーフバルブ74、負圧開放弁機構171および加圧開放弁機構181がそれぞれ閉鎖しているときには、「×」を示し、開放しているときには、「×」を示していない。 The printing operation is an operation of printing by ejecting ink from nozzles 51 to 58 (see FIG. 2) of the ink heads 41 to 44 onto the medium 5 (see FIG. 1) supported by the platen 13. 19 and 20 are schematic views showing the states of the ink supply systems 61 to 68 during the printing operation. FIG. 19 shows when the pressure of the ink flow path 72 is higher than the first pressure P1. FIG. 20 shows the case where the pressure of the ink flow path 72 is equal to or less than the first pressure P1. In FIGS. 19 to 26, the arrows indicate the ink flow. Further, in FIGS. 19 to 26, when the liquid feed pump 73 and the suction pumps 131 to 134 are stopped, “x” is shown, and when they are driven, “x” is not shown. 19 to 26, when the relief valve 74, the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181 are closed, “x” is shown, and when they are open, “x” is shown. do not have.

印刷動作では、図19および図20に示すように、インクタンク71に貯留されたインクの一部を、インクヘッド41〜44に供給しつつ、当該インクの他の一部を、適宜循環させる。本実施形態では、印刷動作におけるインク供給システム61〜68に対する制御は、図18に示す印刷ポンプ制御部221および印刷バルブ制御部223によって行われる。 In the printing operation, as shown in FIGS. 19 and 20, a part of the ink stored in the ink tank 71 is supplied to the ink heads 41 to 44, and the other part of the ink is appropriately circulated. In the present embodiment, the control of the ink supply systems 61 to 68 in the printing operation is performed by the printing pump control unit 221 and the printing bulb control unit 223 shown in FIG.

印刷動作では、印刷ポンプ制御部221は、図19に示すように、送液ポンプ73を駆動させるように送液ポンプ73を制御する。そして、印刷バルブ制御部223は、リリーフバルブ74が第1の状態S1(図6参照)となるようにリリーフバルブ74を制御する。詳しくは、印刷バルブ制御部223は、リリーフバルブ74のソレノイド155をONにする。そのため、印刷動作では、図6に示すように、インク流路72の圧力(言い換えると、バルブ流入路157の圧力)が第1圧力P1以上になると、リリーフバルブ74が開放する。 In the printing operation, the printing pump control unit 221 controls the liquid feeding pump 73 so as to drive the liquid feeding pump 73, as shown in FIG. Then, the print valve control unit 223 controls the relief valve 74 so that the relief valve 74 is in the first state S1 (see FIG. 6). Specifically, the print valve control unit 223 turns on the solenoid 155 of the relief valve 74. Therefore, in the printing operation, as shown in FIG. 6, when the pressure of the ink flow path 72 (in other words, the pressure of the valve inflow path 157) becomes equal to or higher than the first pressure P1, the relief valve 74 opens.

印刷動作において、インクヘッド41〜44からインクが吐出されると、ダンパー75の負圧開放弁機構171の第2負圧開放インク室174のインクがインクヘッド41〜44へ供給される。そのため、第2負圧開放インク室174のインクの量が減少して圧力が減圧するため、図14に示すように、弁膜175が第2負圧開放インク室174の内側に弾性変形する。そして、第2負圧開放インク室174の圧力が開放圧力P10(例えば−0.1kPa)未満になると、第1弁体176に対する閉鎖力F1が開放力F2未満になる。このとき、弁膜175における第2負圧開放インク室174の内側への弾性変形で押された第1弁体176が連通口174aを開放する。その結果、図20に示すように、負圧開放弁機構171が開放する。 In the printing operation, when ink is ejected from the ink heads 41 to 44, the ink in the second negative pressure release ink chamber 174 of the negative pressure release valve mechanism 171 of the damper 75 is supplied to the ink heads 41 to 44. Therefore, the amount of ink in the second negative pressure opening ink chamber 174 is reduced and the pressure is reduced, so that the valve membrane 175 is elastically deformed inside the second negative pressure opening ink chamber 174 as shown in FIG. When the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 becomes less than the opening pressure P10 (for example, −0.1 kPa), the closing force F1 with respect to the first valve body 176 becomes less than the opening force F2. At this time, the first valve body 176 pushed by the elastic deformation of the second negative pressure opening ink chamber 174 in the valve membrane 175 opens the communication port 174a. As a result, as shown in FIG. 20, the negative pressure release valve mechanism 171 opens.

このことで、インクタンク71内のインクが、順流路81を通ってインクヘッド41〜44に供給される。このように、負圧開放弁機構171が開放することで、インク流路72の圧力も第1圧力P1以下となるが、インクタンク71からインクヘッド41〜44にインクが供給されることで、インク流路72の圧力が第1圧力P1以上に戻る。そのため、インクヘッド41〜44にインクが供給されるタイミングでは、リリーフバルブ74は閉鎖することがあり得る。 As a result, the ink in the ink tank 71 is supplied to the ink heads 41 to 44 through the forward flow path 81. By opening the negative pressure release valve mechanism 171 in this way, the pressure of the ink flow path 72 also becomes the first pressure P1 or less, but the ink is supplied from the ink tank 71 to the ink heads 41 to 44. The pressure of the ink flow path 72 returns to the first pressure P1 or higher. Therefore, the relief valve 74 may be closed at the timing when the ink is supplied to the ink heads 41 to 44.

本実施形態では、インク流路72(詳しくは、順流路81および第1返流路83a)の圧力が第1圧力P1以上になると、リリーフバルブ74は第1の状態S1であるため、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを開放し(図6参照)、リリーフバルブ74が開放した状態となる。なお、図19に示すように、インク流路72の圧力が第1圧力P1以上のときには、負圧開放弁機構171が開放した状態になり、第1負圧開放インク室173内のインクは、第2負圧開放インク室174へ流れる。そのため、第2負圧開放インク室174の圧力が開放圧力P10以上になり、図13に示すように、第1弁体176に対する閉鎖力F1が開放力F2以上になり、負圧開放弁機構171は、閉鎖した状態となる。よって、印刷動作では、インク流路72の圧力が第1圧力P1以上になると、インクタンク71から流出したインクは、第1順流路81a、第2順流路81bおよび返流路83で循環することになる。このように、印刷動作では、第1圧力P1を基準にして、インクヘッド41〜44へのインクの供給と、インクタンク71を含めたインクの循環を繰り返す。 In the present embodiment, when the pressure of the ink flow path 72 (specifically, the forward flow path 81 and the first return flow path 83a) becomes the first pressure P1 or higher, the relief valve 74 is in the first state S1, so that it is a valve valve. The body 153 opens the valve outlet 158a (see FIG. 6), and the relief valve 74 is in an open state. As shown in FIG. 19, when the pressure of the ink flow path 72 is equal to or higher than the first pressure P1, the negative pressure release valve mechanism 171 is in an open state, and the ink in the first negative pressure release ink chamber 173 is released. It flows to the second negative pressure release ink chamber 174. Therefore, the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 becomes the opening pressure P10 or more, and as shown in FIG. 13, the closing force F1 with respect to the first valve body 176 becomes the opening force F2 or more, and the negative pressure opening valve mechanism 171 Will be in a closed state. Therefore, in the printing operation, when the pressure of the ink flow path 72 becomes equal to or higher than the first pressure P1, the ink flowing out from the ink tank 71 circulates in the first forward flow path 81a, the second forward flow path 81b, and the return flow path 83. become. As described above, in the printing operation, the supply of ink to the ink heads 41 to 44 and the circulation of the ink including the ink tank 71 are repeated with reference to the first pressure P1.

次に、第1〜第3クリーニング動作について説明する。ここでは、クリーニング動作とは、図16に示すように、インクヘッド41〜44のそれぞれのノズル面45に、キャップ111〜114を装着し、インクヘッド41〜44内のインクをキャップ111〜114に吐出させて、ノズル51〜58の吐出詰まりなどを抑制するインクヘッド41〜44に対するクリーニングの動作のことをいう。本実施形態では、第1〜第3クリーニング動作では、送液ポンプ73および吸引ポンプ131〜134に対する制御が異なる。 Next, the first to third cleaning operations will be described. Here, in the cleaning operation, as shown in FIG. 16, caps 111 to 114 are attached to the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44, and the ink in the ink heads 41 to 44 is transferred to the caps 111 to 114. It refers to a cleaning operation for the ink heads 41 to 44 that eject the ink and suppress the ejection clogging of the nozzles 51 to 58. In the present embodiment, in the first to third cleaning operations, the controls for the liquid feed pump 73 and the suction pumps 131 to 134 are different.

図21は、第1クリーニング動作および第3クリーニング動作のときのインク供給システム61〜68の状態を示す模式図である。図21に示すように、第1クリーニング動作では、吸引ポンプ131〜134を駆動させ、かつ、送液ポンプ73を停止させて、インクヘッド41〜44のクリーニングを行う。第1クリーニング動作におけるインク供給システム61〜68に対する制御は、図18に示すキャッピング制御部210、クリーニング吸引ポンプ制御部211およびクリーニングバルブ制御部217によって行われる。 FIG. 21 is a schematic view showing the states of the ink supply systems 61 to 68 during the first cleaning operation and the third cleaning operation. As shown in FIG. 21, in the first cleaning operation, the suction pumps 131 to 134 are driven and the liquid feed pump 73 is stopped to clean the ink heads 41 to 44. The control of the ink supply systems 61 to 68 in the first cleaning operation is performed by the capping control unit 210, the cleaning suction pump control unit 211, and the cleaning valve control unit 217 shown in FIG.

第1クリーニング動作では、まずキャッピング制御部210は、インクヘッド41〜44を図示しないホームポジションに移動させるように、ヘッド移動機構30を制御する。ここで、ホームポジションは、印刷待機時にインクヘッド41〜44が待機する位置であり、例えばガイドレール15(図1参照)よりも右方の位置である。また、ホームポジションの近傍には、キャップユニット110が配置されている。インクヘッド41〜44がホームポジションに配置されている状態で、キャッピング制御部210は、キャッピング機構120(詳しくはキャッピングモータ122(図16参照))を制御して、インクヘッド41〜44のノズル面45にキャップ111〜114を装着させる。 In the first cleaning operation, the capping control unit 210 first controls the head moving mechanism 30 so as to move the ink heads 41 to 44 to a home position (not shown). Here, the home position is a position where the ink heads 41 to 44 stand by during printing standby, and is, for example, a position to the right of the guide rail 15 (see FIG. 1). Further, a cap unit 110 is arranged in the vicinity of the home position. With the ink heads 41 to 44 arranged at the home position, the capping control unit 210 controls the capping mechanism 120 (detailedly, the capping motor 122 (see FIG. 16)) to control the nozzle surface of the ink heads 41 to 44. The caps 111 to 114 are attached to 45.

次に、第1クリーニング動作では、図21に示すように、インクヘッド41〜44のノズル面45にキャップ111〜114を装着させた状態で、クリーニング吸引ポンプ制御部211は、吸引ポンプ131〜134を駆動させ、かつ、送液ポンプ73を停止させる。このとき、クリーニング吸引ポンプ制御部211は、吸引ポンプ131〜134のうち、一部のみを駆動させることも可能である。また、第1クリーニング動作では、クリーニングバルブ制御部217は、リリーフバルブ74が第2の状態S2(図8参照)となるように、リリーフバルブ74を制御する。詳しくは、クリーニングバルブ制御部217は、リリーフバルブ74のソレノイド155をOFFにする。このことで、ソレノイド155の軸芯166は、バルブロッド154と共に上下に移動可能となる。そのため、第1クリーニング動作では、図8に示すように、インク流路72の圧力が第2圧力P2以上になると、リリーフバルブ74が開放する。 Next, in the first cleaning operation, as shown in FIG. 21, the cleaning suction pump control unit 211 has the suction pumps 131 to 134 with the caps 111 to 114 attached to the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44. And stop the liquid feed pump 73. At this time, the cleaning suction pump control unit 211 can also drive only a part of the suction pumps 131 to 134. Further, in the first cleaning operation, the cleaning valve control unit 217 controls the relief valve 74 so that the relief valve 74 is in the second state S2 (see FIG. 8). Specifically, the cleaning valve control unit 217 turns off the solenoid 155 of the relief valve 74. As a result, the shaft core 166 of the solenoid 155 can move up and down together with the valve rod 154. Therefore, in the first cleaning operation, as shown in FIG. 8, when the pressure of the ink flow path 72 becomes the second pressure P2 or more, the relief valve 74 is opened.

第1クリーニング動作では、送液ポンプ73が停止しているため、インクタンク71内のインクは、インクヘッド41〜44に供給されない。そのため、送液ポンプ73が停止している状態では、ノズル51〜58からインクは漏れ出さない。ここで、インクヘッド41〜44のノズル面45にキャップ111〜114が装着した状態で、吸引ポンプ131〜134が駆動することで、インクヘッド41〜44内のインクが吸引されて、キャップ111〜114内に吐出される。キャップ111〜114内のインクは、吸引ポンプ131〜134によって更に吸引されて、廃液タンク(図示せず)に排出される。このようにして、第1クリーニング動作によるインクヘッド41〜44に対するクリーニングが行われる。 In the first cleaning operation, since the liquid feed pump 73 is stopped, the ink in the ink tank 71 is not supplied to the ink heads 41 to 44. Therefore, when the liquid feed pump 73 is stopped, ink does not leak from the nozzles 51 to 58. Here, with the caps 111 to 114 attached to the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44, the suction pumps 131 to 134 are driven to suck the ink in the ink heads 41 to 44, and the caps 111 to 11 It is discharged into 114. The ink in the caps 111 to 114 is further sucked by the suction pumps 131 to 134 and discharged to a waste liquid tank (not shown). In this way, the ink heads 41 to 44 are cleaned by the first cleaning operation.

なお、第1クリーニング動作のときには、インクヘッド41〜44内のインクが吸引されるため、インクヘッド41〜44が減圧する。そのため、図21に示すように、インクヘッド41〜44の圧力と共に、第2負圧開放インク室174が開放圧力P10未満となる。その結果、図14に示すように、第1弁体176に対する閉鎖力F1が開放力F2未満となり、負圧開放弁機構171が開放する。なお、第1クリーニング動作のときには、加圧開放弁機構181は閉鎖している。 During the first cleaning operation, the ink in the ink heads 41 to 44 is sucked, so that the ink heads 41 to 44 are depressurized. Therefore, as shown in FIG. 21, the second negative pressure opening ink chamber 174 becomes less than the opening pressure P10 together with the pressure of the ink heads 41 to 44. As a result, as shown in FIG. 14, the closing force F1 with respect to the first valve body 176 becomes less than the opening force F2, and the negative pressure opening valve mechanism 171 opens. During the first cleaning operation, the pressure release valve mechanism 181 is closed.

本実施形態では、第2クリーニング動作および第3クリーニング動作は、インクヘッド41〜44に対して、いわゆる加圧クリーニングを行う動作である。ここで、加圧クリーニングは、インク流路72を加圧させながら、インクを積極的にインクヘッド41〜44に送るクリーニングである。この加圧クリーニングでは、本実施形態のように、例えばインクヘッド41に複数のノズル列51a、52aが存在している場合であっても、ノズル列51a、52aごと(言い換えると、インク供給システム61、62ごと)に、インク流路72を加圧させながら、インクヘッド41の加圧クリーニングを行うことができる。 In the present embodiment, the second cleaning operation and the third cleaning operation are operations of performing so-called pressure cleaning on the ink heads 41 to 44. Here, the pressure cleaning is a cleaning in which ink is positively sent to the ink heads 41 to 44 while pressurizing the ink flow path 72. In this pressure cleaning, even when a plurality of nozzle rows 51a and 52a are present in the ink head 41 as in the present embodiment, for each nozzle row 51a and 52a (in other words, the ink supply system 61). , 62), the ink head 41 can be pressure-cleaned while pressurizing the ink flow path 72.

図22は、第2クリーニング動作および第3クリーニング動作のときのインク供給システム61〜68の状態を示す模式図である。図22では、インク流路72の圧力は、第3圧力P3以上であり、第2圧力P2より低い。第2クリーニング動作では、図22に示すように、送液ポンプ73を駆動させ、かつ、吸引ポンプ131〜134を停止させて、インクヘッド41〜44の加圧クリーニングを行う。第2クリーニング動作におけるインク供給システム61〜68に対する制御は、図18に示すキャッピング制御部210、クリーニング送液ポンプ制御部213およびクリーニングバルブ制御部217によって行われる。 FIG. 22 is a schematic view showing the states of the ink supply systems 61 to 68 during the second cleaning operation and the third cleaning operation. In FIG. 22, the pressure of the ink flow path 72 is equal to or higher than the third pressure P3 and lower than the second pressure P2. In the second cleaning operation, as shown in FIG. 22, the liquid feed pump 73 is driven and the suction pumps 131 to 134 are stopped to perform pressure cleaning of the ink heads 41 to 44. The control of the ink supply systems 61 to 68 in the second cleaning operation is performed by the capping control unit 210, the cleaning liquid feed pump control unit 213, and the cleaning valve control unit 217 shown in FIG.

第2クリーニング動作では、第1クリーニング動作と同様に、キャッピング制御部210は、キャッピング機構120を制御して、インクヘッド41〜44のノズル面45にキャップ111〜114を装着させる。次に、インクヘッド41〜44のノズル面45にキャップ111〜114を装着させた状態で、クリーニング送液ポンプ制御部213は、送液ポンプ73を駆動させると共に、吸引ポンプ131〜134を停止させる。本実施形態では、送液ポンプ73は、インク供給システム61〜68のそれぞれに設けられているため、複数存在する。クリーニング送液ポンプ制御部213は、複数の送液ポンプ73のうちクリーニングを行いたいノズル51〜58に対応した送液ポンプ73のみを駆動させてもよい。 In the second cleaning operation, similarly to the first cleaning operation, the capping control unit 210 controls the capping mechanism 120 to attach the caps 111 to 114 to the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44. Next, with the caps 111 to 114 attached to the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44, the cleaning liquid feed pump control unit 213 drives the liquid feed pump 73 and stops the suction pumps 131 to 134. .. In the present embodiment, since the liquid feed pumps 73 are provided in each of the ink supply systems 61 to 68, there are a plurality of liquid feed pumps 73. The cleaning liquid feed pump control unit 213 may drive only the liquid feed pump 73 corresponding to the nozzles 51 to 58 to be cleaned among the plurality of liquid feed pumps 73.

また、第2クリーニング動作では、第1クリーニング動作と同様に、クリーニングバルブ制御部217は、リリーフバルブ74が第2の状態S2(図8参照)となるように、リリーフバルブ74を制御する。そのため、第2クリーニング動作では、インク流路72の圧力が第2圧力P2以上になると、リリーフバルブ74が開放する。 Further, in the second cleaning operation, similarly to the first cleaning operation, the cleaning valve control unit 217 controls the relief valve 74 so that the relief valve 74 is in the second state S2 (see FIG. 8). Therefore, in the second cleaning operation, the relief valve 74 opens when the pressure in the ink flow path 72 becomes the second pressure P2 or higher.

第2クリーニング動作では、図22に示すように、送液ポンプ73が駆動しているため、インクタンク71内のインクは、インクヘッド41〜44に供給される。このとき、インク流路72およびインクヘッド41〜44の圧力が高くなり、インク流路72の圧力は、例えば第1圧力P1よりも高く、かつ、第2圧力P2よりも低い第3圧力P3以上となる。インク流路72の圧力が第3圧力P3以上になると、ダンパー75の負圧開放弁機構171は閉鎖した状態であるが、加圧開放弁機構181は開放した状態となる。そのため、インクタンク71内のインクは、加圧開放弁機構181を通じてインクヘッド41〜44へ供給され、ノズル51〜58からインクが吐出されることになる。 In the second cleaning operation, as shown in FIG. 22, since the liquid feed pump 73 is driven, the ink in the ink tank 71 is supplied to the ink heads 41 to 44. At this time, the pressures of the ink flow path 72 and the ink heads 41 to 44 become high, and the pressure of the ink flow path 72 is, for example, a third pressure P3 or higher higher than the first pressure P1 and lower than the second pressure P2. It becomes. When the pressure of the ink flow path 72 becomes the third pressure P3 or higher, the negative pressure release valve mechanism 171 of the damper 75 is in a closed state, but the pressure release valve mechanism 181 is in an open state. Therefore, the ink in the ink tank 71 is supplied to the ink heads 41 to 44 through the pressure release valve mechanism 181, and the ink is ejected from the nozzles 51 to 58.

ノズル51〜58から吐出されたインクは、キャップ111〜114に排出される。なお、第2クリーニング動作では、ノズル51〜58からキャップ111〜114へインクが排出された後、キャップ111〜114内のインクを、廃液タンクに排出するために吸引ポンプ131〜134を駆動させてもよい。 The ink discharged from the nozzles 51 to 58 is discharged to the caps 111 to 114. In the second cleaning operation, after the ink is discharged from the nozzles 51 to 58 to the caps 111 to 114, the suction pumps 131 to 134 are driven to discharge the ink in the caps 111 to 114 to the waste liquid tank. May be good.

本実施形態では、第2クリーニング動作において、インク流路72の圧力が第3圧力P3近傍のときには、図22に示すように、リリーフバルブ74が閉鎖した状態であるため、インクは循環しない。以上のようにして、第2クリーニング動作によるインクヘッド41〜44に対する加圧クリーニングが行われる。 In the second embodiment, when the pressure of the ink flow path 72 is in the vicinity of the third pressure P3 in the second cleaning operation, the relief valve 74 is in a closed state as shown in FIG. 22, so that the ink does not circulate. As described above, the ink heads 41 to 44 are pressure-cleaned by the second cleaning operation.

なお、詳しい図示は省略するが、加圧クリーニング時に、インク流路72を加圧し過ぎて、インク流路72の圧力が第2圧力P2以上になった場合、リリーフバルブ74が開放する。このとき、インクタンク71を含めてインクが循環するため、インク流路72を減圧させることができる。インク流路72が減圧し、第2圧力P2より低くなったとき、リリーフバルブ74は閉鎖する。 Although detailed illustration is omitted, the relief valve 74 opens when the ink flow path 72 is overpressurized and the pressure of the ink flow path 72 becomes the second pressure P2 or more during pressure cleaning. At this time, since the ink circulates including the ink tank 71, the ink flow path 72 can be depressurized. When the ink flow path 72 is depressurized and becomes lower than the second pressure P2, the relief valve 74 is closed.

第3クリーニング動作では、送液ポンプ73、および、吸引ポンプ131〜134を適宜駆動させて、インクヘッド41〜44の加圧クリーニングを行う。第3クリーニング動作におけるインク供給システム61〜68に対する制御は、図18に示すキャッピング制御部210、第1クリーニングポンプ制御部215、第2クリーニングポンプ制御部216、および、クリーニングバルブ制御部217によって行われる。 In the third cleaning operation, the liquid feed pump 73 and the suction pumps 131 to 134 are appropriately driven to perform pressure cleaning of the ink heads 41 to 44. The control of the ink supply systems 61 to 68 in the third cleaning operation is performed by the capping control unit 210, the first cleaning pump control unit 215, the second cleaning pump control unit 216, and the cleaning valve control unit 217 shown in FIG. ..

第3クリーニング動作では、第1クリーニング動作と同様に、キャッピング制御部210は、キャッピング機構120を制御して、インクヘッド41〜44のノズル面45にキャップ111〜114を装着させる。次に、図21に示すように、インクヘッド41〜44のノズル面45にキャップ111〜114を装着させた状態で、クリーニングバルブ制御部217は、第1クリーニング動作と同様に、リリーフバルブ74が第2の状態S2(図8参照)となるように、リリーフバルブ74を制御する。そのため、第3クリーニング動作では、インク流路72の圧力が第2圧力P2以上になると、リリーフバルブ74が開放する。 In the third cleaning operation, the capping control unit 210 controls the capping mechanism 120 to attach the caps 111 to 114 to the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44, as in the first cleaning operation. Next, as shown in FIG. 21, with the caps 111 to 114 attached to the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44, the cleaning valve control unit 217 has the relief valve 74 as in the first cleaning operation. The relief valve 74 is controlled so as to be in the second state S2 (see FIG. 8). Therefore, in the third cleaning operation, the relief valve 74 opens when the pressure in the ink flow path 72 becomes equal to or higher than the second pressure P2.

次に、インクヘッド41〜44のノズル面45にキャップ111〜114を装着させた状態、かつ、リリーフバルブ74が第2の状態S2で、第1クリーニングポンプ制御部215は、図21に示すように、吸引ポンプ131〜134を駆動させると共に、送液ポンプ73を停止させる。このように、吸引ポンプ131〜134を駆動させることで、インクヘッド41〜44内のインクが吸引されて、ノズル51〜58からキャップ111〜114内に排出される。このように吸引ポンプ131〜134を駆動させることで、インクヘッド41〜44内のインクと共に、インク流路72内のインクも吸引されることになる。そのため、インク流路72が減圧する。 Next, when the caps 111 to 114 are attached to the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44 and the relief valve 74 is in the second state S2, the first cleaning pump control unit 215 is as shown in FIG. In addition, the suction pumps 131 to 134 are driven and the liquid feed pump 73 is stopped. By driving the suction pumps 131 to 134 in this way, the ink in the ink heads 41 to 44 is sucked and discharged from the nozzles 51 to 58 into the caps 111 to 114. By driving the suction pumps 131 to 134 in this way, the ink in the ink flow path 72 is sucked together with the ink in the ink heads 41 to 44. Therefore, the ink flow path 72 is depressurized.

このように第1クリーニングポンプ制御部215によって吸引ポンプ131〜134を駆動させて、インク流路72を減圧させた後、第2クリーニングポンプ制御部216は、図22に示すように、送液ポンプ73を駆動させると共に、吸引ポンプ131〜134を停止させる。このように、インク流路72が減圧した状態で、送液ポンプ73が駆動することで、インク流路72を流れるインクの単位時間当たりのインク量が多くなり、インク流路72の圧力が急速に高くなる。そして、インク流路72の圧力が第3圧力P3以上になったとき、ダンパー75の負圧開放弁機構171は閉鎖した状態であるが、加圧開放弁機構181は開放した状態となる。そのため、インクタンク71内のインクは、加圧開放弁機構181を通じてインクヘッド41〜44へ供給され、ノズル51〜58からインクが吐出されることになる。ノズル51〜58から吐出されたインクは、キャップ111〜114に排出される。 In this way, the suction pumps 131 to 134 are driven by the first cleaning pump control unit 215 to reduce the pressure in the ink flow path 72, and then the second cleaning pump control unit 216 transfers the liquid feed pump as shown in FIG. While driving 73, the suction pumps 131 to 134 are stopped. By driving the liquid feed pump 73 while the ink flow path 72 is depressurized in this way, the amount of ink flowing through the ink flow path 72 per unit time increases, and the pressure in the ink flow path 72 increases rapidly. Will be expensive. When the pressure of the ink flow path 72 becomes the third pressure P3 or higher, the negative pressure release valve mechanism 171 of the damper 75 is in the closed state, but the pressure release valve mechanism 181 is in the open state. Therefore, the ink in the ink tank 71 is supplied to the ink heads 41 to 44 through the pressure release valve mechanism 181, and the ink is ejected from the nozzles 51 to 58. The ink discharged from the nozzles 51 to 58 is discharged to the caps 111 to 114.

なお、第3クリーニング動作では、送液ポンプ73の駆動によってノズル51〜58からキャップ111〜114へインクが排出された後、キャップ111〜114内のインクを、廃液タンクに排出するために吸引ポンプ131〜134を駆動させてもよい。 In the third cleaning operation, after the ink is discharged from the nozzles 51 to 58 to the caps 111 to 114 by driving the liquid feeding pump 73, the suction pump is used to discharge the ink in the caps 111 to 114 to the waste liquid tank. 131-134 may be driven.

第3クリーニング動作では、インク流路72を減圧させた後に、送液ポンプ73を駆動させて加圧クリーニングを行う。そのため、第2クリーニング動作と比較して、ノズル51〜58から吐出されるインクの単位時間当たりの量が多くなるため、クリーニング時間を短縮することができる。以上のようにして、第3クリーニング動作によるインクヘッド41〜44に対する加圧クリーニングが行われる。 In the third cleaning operation, after the ink flow path 72 is depressurized, the liquid feed pump 73 is driven to perform pressure cleaning. Therefore, as compared with the second cleaning operation, the amount of ink ejected from the nozzles 51 to 58 per unit time is increased, so that the cleaning time can be shortened. As described above, the pressure cleaning of the ink heads 41 to 44 by the third cleaning operation is performed.

ワイピング動作は、図17に示すように、インクヘッド41〜44のノズル面45をワイピングする動作である。ワイピング動作では、インクヘッド41〜44のクリーニングの後に、ノズル面45に付着したインクをワイパーによって拭う動作である。以下の説明では、加圧クリーニング(詳しくは、第2クリーニング動作および第3クリーニング動作)の後に行われるワイピング動作について説明する。ワイピング動作におけるインク供給システム61〜68に対する制御は、図18に示すワイピング制御部219によって行われる。 As shown in FIG. 17, the wiping operation is an operation of wiping the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44. In the wiping operation, after cleaning the ink heads 41 to 44, the ink adhering to the nozzle surface 45 is wiped with a wiper. In the following description, the wiping operation performed after the pressure cleaning (specifically, the second cleaning operation and the third cleaning operation) will be described. The wiping control unit 219 shown in FIG. 18 controls the ink supply systems 61 to 68 in the wiping operation.

本実施形態に係るワイピング動作は、加圧クリーニングの後に行われるものであるため、図22に示すように、送液ポンプ73が駆動している状態である。そのため、インク流路72およびインクヘッド41〜44は加圧された状態であり、インク流路72の圧力は例えば第3圧力P3以上である。ワイピング動作開始時には、インクヘッド41〜44のノズル51〜58からインクが漏れている状態である。 Since the wiping operation according to the present embodiment is performed after the pressure cleaning, the liquid feeding pump 73 is being driven as shown in FIG. 22. Therefore, the ink flow path 72 and the ink heads 41 to 44 are in a pressurized state, and the pressure of the ink flow path 72 is, for example, a third pressure P3 or higher. At the start of the wiping operation, ink is leaking from the nozzles 51 to 58 of the ink heads 41 to 44.

図23は、ワイピング動作のときのインク供給システム61〜68の状態を示す模式図である。ワイピング動作では、まずワイピング制御部219は、インクヘッド41〜44のノズル面45からキャップ111〜114が離間するようにキャッピング機構120を制御する。その後、ワイピング制御部219は、ワイパー機構140の上方にインクヘッド41〜44が配置されるように、ヘッド移動機構30を制御する。次に、ワイピング制御部219は、図23に示すように、送液ポンプ73を駆動させた後、または、送液ポンプ73を駆動させながら、加圧開放弁機構181が開放した状態で、ノズル面45をワイパー141でワイピングさせるようにワイパー機構140を制御する。 FIG. 23 is a schematic view showing the states of the ink supply systems 61 to 68 during the wiping operation. In the wiping operation, first, the wiping control unit 219 controls the capping mechanism 120 so that the caps 111 to 114 are separated from the nozzle surfaces 45 of the ink heads 41 to 44. After that, the wiping control unit 219 controls the head moving mechanism 30 so that the ink heads 41 to 44 are arranged above the wiper mechanism 140. Next, as shown in FIG. 23, the wiper control unit 219 drives the liquid feed pump 73, or while driving the liquid feed pump 73, with the pressure release valve mechanism 181 open, the nozzle The wiper mechanism 140 is controlled so that the surface 45 is wiped by the wiper 141.

ここで、送液ポンプ73を駆動させた後にワイピングを行う場合には、ワイピング制御部219は、送液ポンプ73を停止させて、所定の時間経過後、ワイパー141でノズル面45をワイピングするようにワイパー機構140を制御する。ここで、図示は省略するが、送液ポンプ73を停止したとき、インク流路72の圧力が徐々に低くなり、第3圧力P3未満になることで、加圧開放弁機構181が閉鎖する。このとき、インクヘッド41〜44のノズル51〜58からインクが漏れない状態となる。本実施形態に係るワイピング動作では、ノズル51〜58からインクが漏れている状態、言い換えると、加圧開放弁機構181が開放している状態でワイピングが行われる。以上のことから、上記の所定の時間は、0または加圧開放弁機構181が閉鎖しない程度の時間であるとよい。なお、ワイピング動作時、負圧開放弁機構171は閉鎖した状態である。 Here, when wiping is performed after driving the liquid feeding pump 73, the wiping control unit 219 stops the liquid feeding pump 73, and after a predetermined time elapses, the wiper 141 wipes the nozzle surface 45. Controls the wiper mechanism 140. Although not shown here, when the liquid feed pump 73 is stopped, the pressure in the ink flow path 72 gradually decreases to less than the third pressure P3, so that the pressure release valve mechanism 181 is closed. At this time, the ink does not leak from the nozzles 51 to 58 of the ink heads 41 to 44. In the wiping operation according to the present embodiment, wiping is performed in a state where ink is leaking from the nozzles 51 to 58, in other words, in a state where the pressure release valve mechanism 181 is open. From the above, the above-mentioned predetermined time is preferably 0 or a time at which the pressure release valve mechanism 181 does not close. During the wiping operation, the negative pressure release valve mechanism 171 is in a closed state.

本実施形態に係るワイピング動作では、送液ポンプ73を駆動させた後、または、送液ポンプ73を駆動させながら、ノズル面45をワイピングすることで、ノズル51〜58からゴミなどが吸い込まれることを抑制することができる。また、ノズル51〜58から漏れたインクで、ノズル面45に固化したインクを溶解することができる。そのため、ノズル面45に固化したインクを拭い易い。 In the wiping operation according to the present embodiment, dust or the like is sucked from the nozzles 51 to 58 by wiping the nozzle surface 45 after driving the liquid feeding pump 73 or while driving the liquid feeding pump 73. Can be suppressed. Further, the ink leaking from the nozzles 51 to 58 can dissolve the ink solidified on the nozzle surface 45. Therefore, it is easy to wipe the ink solidified on the nozzle surface 45.

なお、ワイピング動作では、上記のように加圧開放弁機構181が開放している状態でワイピングをした後に、ワイピング制御部219は、送液ポンプ73を停止して、加圧開放弁機構181が閉鎖した後に、もう一度、ノズル面45をワイパー141でワイピングするようにワイパー機構140を制御してもよい。このことで、ノズル面45に付着したインクをより取り除き易い。以上のようにして、ワイピング動作が行われる。 In the wiping operation, after wiping with the pressure release valve mechanism 181 open as described above, the wiper control unit 219 stops the liquid feed pump 73, and the pressure release valve mechanism 181 is activated. After closing, the wiper mechanism 140 may be controlled so as to wipe the nozzle surface 45 with the wiper 141 again. This makes it easier to remove the ink adhering to the nozzle surface 45. As described above, the wiping operation is performed.

循環動作は、印刷待機時において、インクタンク71を含めてインクを循環させることで、インク流路72内に留まったインクが沈殿するのを抑制し、かつ、インク流路72内のインクを攪拌させるための動作である。循環動作におけるインク供給システム61〜68に対する制御は、図18に示す第1循環制御部225、および、第2循環制御部227によって行われる。 In the circulation operation, the ink is circulated including the ink tank 71 during the printing standby, thereby suppressing the precipitation of the ink remaining in the ink flow path 72 and stirring the ink in the ink flow path 72. It is an operation to make it. Control of the ink supply systems 61 to 68 in the circulation operation is performed by the first circulation control unit 225 and the second circulation control unit 227 shown in FIG.

図24および図25は、循環動作のときのインク供給システム61〜68の状態を示す模式図である。なお、図24および図25は、インク流路72の圧力が第1圧力P1よりも高く、かつ、第3圧力P3よりも低いときを示している。 24 and 25 are schematic views showing the states of the ink supply systems 61 to 68 during the circulation operation. In addition, FIG. 24 and FIG. 25 show the time when the pressure of the ink flow path 72 is higher than the first pressure P1 and lower than the third pressure P3.

印刷待機時、インクヘッド41〜44にキャップ111〜114が装着されている。印刷待機時、送液ポンプ73は駆動しておらず、インク流路72の圧力は、少なくとも第3圧力P3よりも低い。そのため、印刷待機時、加圧開放弁機構181は閉鎖している。なお、印刷待機時、負圧開放弁機構171も閉鎖している状態である。また、印刷待機時において、リリーフバルブ74のソレノイド155がOFFになっているため、リリーフバルブ74は第2の状態S2である。そのため、インク流路72の圧力が第2圧力P2以上になると、リリーフバルブ74は開放する。 Caps 111 to 114 are attached to the ink heads 41 to 44 during printing standby. During printing standby, the liquid feed pump 73 is not driven, and the pressure in the ink flow path 72 is at least lower than the third pressure P3. Therefore, the pressure release valve mechanism 181 is closed during the printing standby. The negative pressure release valve mechanism 171 is also closed during the printing standby. Further, since the solenoid 155 of the relief valve 74 is turned off during the printing standby, the relief valve 74 is in the second state S2. Therefore, when the pressure of the ink flow path 72 becomes the second pressure P2 or more, the relief valve 74 is opened.

循環動作では、印刷待機時において、まず第1循環制御部225は、図24に示すように、加圧開放弁機構181が閉鎖した状態で、リリーフバルブ74を閉鎖させると共に、送液ポンプ73を駆動させる。ここでリリーフバルブ74を閉鎖させるとは、リリーフバルブ74が開放しない程度に、送液ポンプ73を駆動させるということである。ここでは、第1循環制御部225は、インク流路72の圧力が第2圧力P2以上にならないように、送液ポンプ73を駆動させる。更に本実施形態では、第1循環制御部225による制御のときには、加圧開放弁機構181が開放しない。そのため、第1循環制御部225は、インク流路72の圧力が第3圧力以上にならないように、送液ポンプ73を駆動させる。詳しくは、第1循環制御部225は、インク流路72の圧力が、第1圧力P1よりも高く、かつ、第3圧力P3よりも低くなるように、送液ポンプ73を駆動させるとよい。 In the circulation operation, during the print standby, the first circulation control unit 225 first closes the relief valve 74 and pushes the liquid feed pump 73 in a state where the pressure release valve mechanism 181 is closed, as shown in FIG. 24. Drive. Here, closing the relief valve 74 means driving the liquid feed pump 73 to the extent that the relief valve 74 does not open. Here, the first circulation control unit 225 drives the liquid feed pump 73 so that the pressure in the ink flow path 72 does not exceed the second pressure P2. Further, in the present embodiment, the pressure release valve mechanism 181 is not opened during control by the first circulation control unit 225. Therefore, the first circulation control unit 225 drives the liquid feed pump 73 so that the pressure in the ink flow path 72 does not exceed the third pressure. Specifically, the first circulation control unit 225 may drive the liquid feed pump 73 so that the pressure in the ink flow path 72 is higher than the first pressure P1 and lower than the third pressure P3.

次に、第2循環制御部227は、第1循環制御部225による制御の後、図25に示すように、リリーフバルブ74を開放させる。詳しくは、第2循環制御部227は、リリーフバルブ74のソレノイド155をONにして、第2の状態S2から第1の状態S1に切り替える。このことで、リリーフバルブ74は、第1圧力P1以上で開放する状態となる。ここでは、第1循環制御部225による制御の後では、インク流路72の圧力は、第1圧力P1以上であるため、第2循環制御部227によってリリーフバルブ74が第1の状態S1になることで、リリーフバルブ74は開放する。 Next, the second circulation control unit 227 opens the relief valve 74 as shown in FIG. 25 after the control by the first circulation control unit 225. Specifically, the second circulation control unit 227 turns on the solenoid 155 of the relief valve 74 to switch from the second state S2 to the first state S1. As a result, the relief valve 74 is opened at the first pressure P1 or higher. Here, after the control by the first circulation control unit 225, the pressure of the ink flow path 72 is equal to or higher than the first pressure P1, so that the relief valve 74 is brought into the first state S1 by the second circulation control unit 227. As a result, the relief valve 74 is opened.

このように、第2循環制御部227によって送液ポンプ73が駆動した状態で、リリーフバルブ74が開放することで、インク流路72の圧力が一時的に低くなる。そのため、図25に示すように、インク流路72の第3順流路81cにおいてインクが逆流、すなわち、返流路83に向かって流れる。そのため、第1順流路81a、第2順流路81bおよび返流路83の間で循環するインクの単位時間当たりの量が多くなる。よって、インクを循環させる時間を短縮することができると共に、インクをより早く攪拌することができる。以上のようにして、循環動作は行われる。 In this way, when the relief valve 74 is opened while the liquid feed pump 73 is driven by the second circulation control unit 227, the pressure in the ink flow path 72 is temporarily lowered. Therefore, as shown in FIG. 25, the ink flows back in the third forward flow path 81c of the ink flow path 72, that is, toward the return flow path 83. Therefore, the amount of ink circulating between the first forward flow path 81a, the second forward flow path 81b, and the return flow path 83 per unit time increases. Therefore, the time for circulating the ink can be shortened, and the ink can be agitated faster. As described above, the circulation operation is performed.

メンテナンス動作は、プリンタ100のメンテナンス時に行われる動作である。ここで、プリンタ100のメンテナンスとは、例えばインク供給システム61〜68の状態などを確認する際の作業のことである。メンテナンス動作におけるインク供給システム61〜68に対する制御は、メンテナンス制御部229(図18参照)によって行われる。 The maintenance operation is an operation performed during maintenance of the printer 100. Here, the maintenance of the printer 100 is an operation for confirming, for example, the state of the ink supply systems 61 to 68. The maintenance control unit 229 (see FIG. 18) controls the ink supply systems 61 to 68 in the maintenance operation.

図26は、メンテナンス動作のときのインク供給システム61〜68の状態を示す模式図である。メンテナンス動作では、インク流路72の圧力を、インクタンク71の水頭圧まで低くする。そのため、まずメンテナンス制御部229は、図26に示すように、印刷待機時において、インクヘッド41〜44がキャップ111〜114に装着されている状態で、送液ポンプ73を停止する。また、メンテナンス制御部229は、リリーフバルブ74のソレノイド155をOFFにして、リリーフバルブ74の状態を第2の状態S2にする。 FIG. 26 is a schematic view showing the states of the ink supply systems 61 to 68 during the maintenance operation. In the maintenance operation, the pressure of the ink flow path 72 is lowered to the head pressure of the ink tank 71. Therefore, first, as shown in FIG. 26, the maintenance control unit 229 stops the liquid feed pump 73 while the ink heads 41 to 44 are attached to the caps 111 to 114 during the printing standby. Further, the maintenance control unit 229 turns off the solenoid 155 of the relief valve 74 and sets the state of the relief valve 74 to the second state S2.

その後、図10に示すように、利用者は、リリーフバルブ74のボタン168を手動で上方に移動させる。ここでは、利用者は、リリーフバルブ74のカバー156bをバルブ本体151から取り外す。このことで、第2バルブインク室152bは下方に開放された状態となる。利用者が手動でボタン168を押し上げることで、ボタン168によってバルブ弁体153が押し上げられる。その結果、バルブ弁体153がバルブ流出口158aを開放させる。よって、ボタン168を上方に移動させることで、インク流路72の圧力が第1圧力P1より低い場合であっても、リリーフバルブ74は開放する。このように、ボタン168によってリリーフバルブ74が開放することで、インク流路72の圧力が、インクタンク71の水頭圧まで低くなる。そして、インク流路72の圧力を上記水頭圧にした状態で、プリンタ100のメンテナンスが行われる。 After that, as shown in FIG. 10, the user manually moves the button 168 of the relief valve 74 upward. Here, the user removes the cover 156b of the relief valve 74 from the valve body 151. As a result, the second bulb ink chamber 152b is opened downward. When the user manually pushes up the button 168, the button 168 pushes up the valve valve body 153. As a result, the valve valve body 153 opens the valve outlet 158a. Therefore, by moving the button 168 upward, the relief valve 74 is opened even when the pressure of the ink flow path 72 is lower than the first pressure P1. By opening the relief valve 74 by the button 168 in this way, the pressure in the ink flow path 72 is reduced to the head pressure of the ink tank 71. Then, the printer 100 is maintained with the pressure of the ink flow path 72 set to the water head pressure.

以上、本実施形態では、図4に示すように、第1順流路81aの一端は、インクが貯留されたインクタンク71に接続されている。送液ポンプ73は、第1順流路81aの他端に接続されている。第2順流路81bの一端は、送液ポンプ73に接続されている。第3順流路81cの一端は、第2順流路81bの他端に接続されている。返流路83は、一端が第2順流路81bの他端に接続され、他端がインクタンク71に接続されている。負圧開放弁機構171は、第3順流路81cの他端に接続されると共に、例えばインクヘッド41のノズル51に連通している。図13に示すように、負圧開放弁機構171は、第1流入路172(図12参照)と、第2負圧開放インク室174と、第1弁体176と、第1流出路177を有する。第1流入路172の一端は、第3順流路81c(図4参照)の他端に接続されている。第2負圧開放インク室174は、第1流入路172の他端が接続された連通口174aが形成されると共に、第1流出口174cが形成されている。第1弁体176は、第2負圧開放インク室174の圧力が第1圧力P1より高いときに連通口174aを閉鎖し、第2負圧開放インク室174の圧力が第1圧力P1以下のときに連通口174aを開放する。第1流出路177は、一端が第1流出口174cに接続され、他端がノズル51に連通している。 As described above, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, one end of the first forward flow path 81a is connected to the ink tank 71 in which the ink is stored. The liquid feed pump 73 is connected to the other end of the first forward flow path 81a. One end of the second forward flow path 81b is connected to the liquid feed pump 73. One end of the third forward flow path 81c is connected to the other end of the second forward flow path 81b. One end of the return flow path 83 is connected to the other end of the second forward flow path 81b, and the other end is connected to the ink tank 71. The negative pressure release valve mechanism 171 is connected to the other end of the third forward flow path 81c and communicates with, for example, the nozzle 51 of the ink head 41. As shown in FIG. 13, the negative pressure release valve mechanism 171 provides a first inflow path 172 (see FIG. 12), a second negative pressure release ink chamber 174, a first valve body 176, and a first outflow path 177. Have. One end of the first inflow path 172 is connected to the other end of the third forward flow path 81c (see FIG. 4). In the second negative pressure release ink chamber 174, a communication port 174a to which the other end of the first inflow path 172 is connected is formed, and a first outlet 174c is formed. The first valve body 176 closes the communication port 174a when the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 is higher than the first pressure P1, and the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 is equal to or less than the first pressure P1. Sometimes the communication port 174a is opened. One end of the first outflow path 177 is connected to the first outflow port 174c, and the other end communicates with the nozzle 51.

本実施形態では、第2負圧開放インク室174の圧力が開放圧力P10よりも高く、図13に示すように、第1弁体176に対する閉鎖力F1が開放力F2以上のとき、負圧開放弁機構171は閉鎖しているため、インクタンク71のインクは、図19に示すように、送液ポンプ73の駆動によって第1順流路81a、第2順流路81bおよび返流路83を通ってインクタンク71に戻る。よって、第2負圧開放インク室174の圧力が開放圧力P10より高いとき、インクタンク71を含めてインクが循環するため、インクが攪拌されてインクが沈殿し難くなる。この状態で、インクヘッド41のノズル51からインクが吐出されて第2負圧開放インク室174の圧力が開放圧力P10未満になると、図14に示すように、第1弁体176に対する閉鎖力F1が開放力F2未満になるため、図20に示すように、負圧開放弁機構171が開放する。そのため、インクタンク71内の循環および攪拌させたインクをインクヘッド41のノズル51に供給することができる。よって、インクタンク71内のインクが沈殿した状態で、インクタンク71内のインクをインクヘッド41へ供給し難くすることができる。 In the present embodiment, when the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 is higher than the opening pressure P10 and the closing force F1 with respect to the first valve body 176 is the opening force F2 or more, as shown in FIG. 13, the negative pressure is released. Since the valve mechanism 171 is closed, the ink in the ink tank 71 passes through the first forward flow path 81a, the second forward flow path 81b, and the return flow path 83 by driving the liquid feed pump 73, as shown in FIG. Return to the ink tank 71. Therefore, when the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 is higher than the opening pressure P10, the ink circulates including the ink tank 71, so that the ink is agitated and the ink is less likely to settle. In this state, when ink is ejected from the nozzle 51 of the ink head 41 and the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 becomes less than the opening pressure P10, as shown in FIG. 14, the closing force F1 with respect to the first valve body 176. Is less than the opening force F2, so that the negative pressure release valve mechanism 171 opens as shown in FIG. Therefore, the circulating and agitated ink in the ink tank 71 can be supplied to the nozzle 51 of the ink head 41. Therefore, it is possible to make it difficult to supply the ink in the ink tank 71 to the ink head 41 in a state where the ink in the ink tank 71 is precipitated.

本実施形態では、負圧開放弁機構171は、図13に示すように、第1弁体176が連通口174aを閉鎖する側に向かって、第1弁体176に対して弾性力を付与する第1負圧開放バネ179aを有する。このことによって、第1負圧開放バネ179aの弾性力に応じて、閉鎖力F1の大きさを調整することができる。よって、第1負圧開放バネ179aの弾性力に応じて、負圧開放弁機構171が開放されるタイミングを調整することができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 13, the negative pressure release valve mechanism 171 applies an elastic force to the first valve body 176 toward the side where the first valve body 176 closes the communication port 174a. It has a first negative pressure release spring 179a. Thereby, the magnitude of the closing force F1 can be adjusted according to the elastic force of the first negative pressure opening spring 179a. Therefore, the timing at which the negative pressure release valve mechanism 171 is released can be adjusted according to the elastic force of the first negative pressure release spring 179a.

本実施形態では、図13に示すように、負圧開放弁機構171は、大気開放室174bと、弁膜175とを有する。大気開放室174bは、第2負圧開放インク室174と並んで配置され、大気に連通する大気口174dが形成されている。弁膜175は、第2負圧開放インク室174と、大気開放室174bとを区画する。弁膜175は、第2負圧開放インク室174の圧力に基づいて弾性変形可能なゴムによって形成されている。このことによって、インクヘッド41のノズル51からインクが吐出されることで、図14に示すように、第2負圧開放インク室174の圧力が低くなり、弁膜175が第2負圧開放インク室174の内側に弾性変形する。このように、弁膜175を形成するゴムが弾性変形する性質を利用して、第2負圧開放インク室174の圧力に応じて、弁膜175を容易に変形させることができる。また、本実施形態では、大気開放室174bが大気開放されていることで、弁膜175は、外側からの力を受け難く、第2負圧開放インク室174の圧力に応じて弾性変形し易い。 In this embodiment, as shown in FIG. 13, the negative pressure release valve mechanism 171 has an atmosphere opening chamber 174b and a valve membrane 175. The atmosphere opening chamber 174b is arranged side by side with the second negative pressure opening ink chamber 174, and an atmosphere port 174d communicating with the atmosphere is formed. The valve membrane 175 partitions the second negative pressure opening ink chamber 174 and the atmosphere opening chamber 174b. The valve membrane 175 is formed of elastically deformable rubber based on the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174. As a result, the ink is ejected from the nozzle 51 of the ink head 41, so that the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174 becomes low and the valve film 175 becomes the second negative pressure opening ink chamber, as shown in FIG. It elastically deforms inside 174. As described above, by utilizing the property that the rubber forming the valve membrane 175 is elastically deformed, the valve membrane 175 can be easily deformed according to the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174. Further, in the present embodiment, since the air opening chamber 174b is open to the atmosphere, the valve membrane 175 is less likely to receive a force from the outside and is easily elastically deformed according to the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174.

また、仮に弁膜175がフィルムの場合、フィルムを多層構造にすることが多く、フィルムに液溜まりが発生するおそれがある。しかしながら、本実施形態では、弁膜175がゴムによって形成されているため、ゴムを単層構造にすることができる。よって、上記のような液溜まりは発生し難い。また、弁膜175がゴムで形成されることで、遮光性を実現し易く、耐圧性を高くすることができる。 Further, if the valve membrane 175 is a film, the film often has a multilayer structure, and there is a possibility that liquid pools may occur in the film. However, in the present embodiment, since the valve membrane 175 is formed of rubber, the rubber can have a single-layer structure. Therefore, the above-mentioned liquid pool is unlikely to occur. Further, since the valve membrane 175 is made of rubber, it is easy to realize a light-shielding property and the pressure resistance can be increased.

本実施形態では、弁膜175は、第1弁体176と当接し、第1弁体176に対して、第1弁体176が連通口174aから離れる方向に力を付勢するように構成されている。このことによって、第2負圧開放インク室174の圧力に応じて弁膜175が弾性変形したとき、弁膜175の弾性変形に応じて第1弁体176を動かし易い。 In the present embodiment, the valve membrane 175 is configured to come into contact with the first valve body 176 and force the first valve body 176 in a direction away from the communication port 174a with respect to the first valve body 176. There is. As a result, when the valve membrane 175 is elastically deformed according to the pressure of the second negative pressure opening ink chamber 174, the first valve body 176 can be easily moved according to the elastic deformation of the valve membrane 175.

本実施形態では、負圧開放弁機構171は、弁膜175が連通口174aから離れる側に向かうように、弁膜175に対して弾性力を付与する第2負圧開放バネ179bを有する。このことによって、第2負圧開放バネ179bの弾性力に応じて、開放力F2の大きさを調整することができる。よって、第2負圧開放バネ179bの弾性力に応じて、負圧開放弁機構171が開放されるタイミングを調整することができる。 In the present embodiment, the negative pressure release valve mechanism 171 has a second negative pressure release spring 179b that applies an elastic force to the valve membrane 175 so that the valve membrane 175 faces away from the communication port 174a. Thereby, the magnitude of the opening force F2 can be adjusted according to the elastic force of the second negative pressure opening spring 179b. Therefore, the timing at which the negative pressure release valve mechanism 171 is released can be adjusted according to the elastic force of the second negative pressure release spring 179b.

本実施形態では、図4に示すように、リリーフバルブ74は、返流路83を開閉可能に返流路83に設けられている。このことによって、インクを循環させるときには、リリーフバルブ74を開放させ、インクを循環させないときには、リリーフバルブ74を閉鎖させればよい。よって、リリーフバルブ74の開閉によって、インクタンク71を含めたインクの循環を調整することができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the relief valve 74 is provided in the return flow path 83 so that the return flow path 83 can be opened and closed. As a result, the relief valve 74 may be opened when the ink is circulated, and the relief valve 74 may be closed when the ink is not circulated. Therefore, the circulation of ink including the ink tank 71 can be adjusted by opening and closing the relief valve 74.

本実施形態では、リリーフバルブ74は、図6に示すように、第1の状態S1のときに第1圧力P1以上で返流路83を開放し、図8に示すように、第1の状態S1とは異なる第2の状態S2のときに第1圧力P1よりも高い第2圧力P2以上で返流路83を開放するように構成されている。本実施形態では、印刷バルブ制御部223は、印刷時、図19に示すように、リリーフバルブ74が第1の状態S1となるようにリリーフバルブ74を制御する。クリーニングバルブ制御部217は、クリーニング時、図22に示すように、リリーフバルブ74が第2の状態S2となるようにリリーフバルブ74を制御する。第1圧力P1は、例えば30kPa〜50kPaである。第2圧力P2は、130kPa〜170kPaである。このように、リリーフバルブ74では、第1の状態S1から第2の状態S2、または、第2の状態S2から第1の状態S1に状態を変更することで、返流路83が開放されるタイミングを変更することができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the relief valve 74 opens the return flow path 83 at the first pressure P1 or higher in the first state S1, and is in the first state as shown in FIG. In the second state S2, which is different from S1, the return flow path 83 is opened at a second pressure P2 or higher higher than the first pressure P1. In the present embodiment, the print valve control unit 223 controls the relief valve 74 so that the relief valve 74 is in the first state S1 at the time of printing, as shown in FIG. At the time of cleaning, the cleaning valve control unit 217 controls the relief valve 74 so that the relief valve 74 is in the second state S2, as shown in FIG. 22. The first pressure P1 is, for example, 30 kPa to 50 kPa. The second pressure P2 is 130 kPa to 170 kPa. In this way, in the relief valve 74, the return flow path 83 is opened by changing the state from the first state S1 to the second state S2 or from the second state S2 to the first state S1. You can change the timing.

本実施形態では、第1圧力P1の30kPa〜50kPaは、印刷時に、インクが吐出された後の第2負圧開放インク室174の圧力近傍である。負圧開放弁機構171が開放するのは、第2負圧開放インク室174の圧力が第1圧力P1以下のときである。そのため、印刷中では、図19および図20に示すように、印刷バルブ制御部223によってリリーフバルブ74を第1の状態S1とすることで、負圧開放弁機構171の開閉と連動させて、リリーフバルブ74を開閉することができる。 In the present embodiment, the first pressure P1 of 30 kPa to 50 kPa is close to the pressure of the second negative pressure open ink chamber 174 after the ink is ejected at the time of printing. The negative pressure release valve mechanism 171 opens when the pressure in the second negative pressure release ink chamber 174 is equal to or lower than the first pressure P1. Therefore, during printing, as shown in FIGS. 19 and 20, the relief valve 74 is set to the first state S1 by the printing valve control unit 223, so that the relief valve 74 is linked with the opening and closing of the negative pressure release valve mechanism 171 to relieve the relief valve 74. The valve 74 can be opened and closed.

また、例えば加圧クリーニング時、インク流路72を加圧させ過ぎることがあり得る。例えばインク流路72において、適切に使用できる最大の圧力は、第2圧力P2の130kPa〜170kPaである。そのため、加圧クリーニング時に、図22に示すように、クリーニングバルブ制御部217によってリリーフバルブ74を第2の状態S2にする。このことで、インク流路72の圧力が第2圧力P2以上となって、インク流路72の圧力が高くなり過ぎたときに、リリーフバルブ74が開放する。リリーフバルブ74が開放することで、インク流路72が減圧される。よって、加圧クリーニング時に、インク流路72の圧力が高くなり過ぎる(言い換えると、第2圧力P2以上になる)ことを防ぐことができる。 Further, for example, during pressure cleaning, the ink flow path 72 may be overpressurized. For example, in the ink flow path 72, the maximum pressure that can be appropriately used is 130 kPa to 170 kPa of the second pressure P2. Therefore, at the time of pressure cleaning, as shown in FIG. 22, the relief valve 74 is brought into the second state S2 by the cleaning valve control unit 217. As a result, when the pressure of the ink flow path 72 becomes equal to or higher than the second pressure P2 and the pressure of the ink flow path 72 becomes too high, the relief valve 74 is opened. When the relief valve 74 is opened, the ink flow path 72 is depressurized. Therefore, it is possible to prevent the pressure of the ink flow path 72 from becoming too high (in other words, the second pressure P2 or higher) during pressure cleaning.

本実施形態では、図6に示すように、リリーフバルブ74では、第1バルブインク室152aaには、インクが流入するバルブ流入路157が接続されたバルブ流入口157a、および、バルブ流出口158aが形成されている。インクが流出するバルブ流出路159は、バルブ流出口158aに接続されている。バルブ弁体153は、バルブ流出口158aを開閉可能である。第1バネ161は、バルブ弁体153に対してバルブ流出口158aに向かう方向に弾性力を付与する。バルブロッド154は、バルブ弁体153に接触し、バルブ弁体153をバルブ流出口158aに対して開閉動作させるものである。ソレノイド155は、ソレノイド本体165と、ソレノイド本体165に対して移動可能にソレノイド本体165に挿通し、バルブロッド154に接触可能な軸芯166と、を有する。本実施形態では、ソレノイド155は、いわゆるノーマルクローズタイプである。第2バネ162は、軸芯166に対してソレノイド本体165から離れる方向に弾性力を付与する。ソレノイド155がONのとき、バルブロッド154と軸芯166とが離間する位置で軸芯166の位置を固定するように構成されている。ソレノイド155がOFFのとき、バルブロッド154と軸芯166とが接触した状態で、軸芯166はソレノイド本体165に対して移動可能に構成されている。図6に示す第1の状態S1は、ソレノイド155がONの状態であり、バルブロッド154と軸芯166とが離間する位置で軸芯166の位置が固定された状態である。ここでは、第1の状態S1のときには、バルブロッド154と軸芯166とが離間しているため、軸芯166がバルブロッド154によって押し上げられない。そのため、第1の状態S1では、軸芯166の位置が固定される。図8に示す第2の状態S2は、ソレノイド155がOFFの状態であり、バルブロッド154と軸芯166とが接触した状態で、軸芯166がソレノイド本体165に対して移動可能な状態である。ここでは、第2の状態S2のときには、軸芯166がバルブロッド154によって押し上げられるため、軸芯166がソレノイド本体165に対して移動可能となる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 6, in the relief valve 74, in the first valve ink chamber 152aa, a valve inflow port 157a to which a valve inflow path 157 in which ink flows is connected and a valve outflow port 158a are provided. It is formed. The valve outflow path 159 from which ink flows out is connected to the valve outflow port 158a. The valve valve body 153 can open and close the valve outlet 158a. The first spring 161 applies an elastic force to the valve body 153 in the direction toward the valve outlet 158a. The valve rod 154 contacts the valve valve body 153 and opens and closes the valve valve body 153 with respect to the valve outlet 158a. The solenoid 155 has a solenoid main body 165 and a shaft core 166 that is movably inserted into the solenoid main body 165 with respect to the solenoid main body 165 and can come into contact with the valve rod 154. In this embodiment, the solenoid 155 is a so-called normally closed type. The second spring 162 applies an elastic force to the shaft core 166 in a direction away from the solenoid main body 165. When the solenoid 155 is ON, the position of the shaft core 166 is fixed at a position where the valve rod 154 and the shaft core 166 are separated from each other. When the solenoid 155 is OFF, the shaft core 166 is configured to be movable with respect to the solenoid main body 165 in a state where the valve rod 154 and the shaft core 166 are in contact with each other. The first state S1 shown in FIG. 6 is a state in which the solenoid 155 is ON and the position of the shaft core 166 is fixed at a position where the valve rod 154 and the shaft core 166 are separated from each other. Here, in the first state S1, since the valve rod 154 and the shaft core 166 are separated from each other, the shaft core 166 is not pushed up by the valve rod 154. Therefore, in the first state S1, the position of the shaft core 166 is fixed. In the second state S2 shown in FIG. 8, the solenoid 155 is OFF, the valve rod 154 and the shaft core 166 are in contact with each other, and the shaft core 166 is movable with respect to the solenoid body 165. .. Here, in the second state S2, the shaft core 166 is pushed up by the valve rod 154, so that the shaft core 166 can move with respect to the solenoid main body 165.

このことによって、図7に示すように、リリーフバルブ74が第1の状態S1で、ソレノイド155がONのとき、バルブ弁体153は、第1バネ161の弾性力によって押された状態で、バルブ流出口158aを閉鎖している。ここでは、バルブ流入路157の圧力が第1圧力P1以上のときに、第1バネ161の弾性力に抗して、バルブ弁体153はバルブ流出口158aを開放し、リリーフバルブ74を開放させることができる。一方、図9に示すように、リリーフバルブ74が第2の状態S2で、ソレノイド155がOFFのとき、バルブ弁体153は、第1バネ161および第2バネ162の両方の弾性力の合計の弾性力によって押された状態で、バルブ流出口158aを閉鎖している。ここでは、バルブ流入路157の圧力が第1圧力P1よりも高い第2圧力P2以上のときに、第1バネ161および第2バネ162の合計の弾性力に抗して、バルブ弁体153はバルブ流出口158aを開放し、リリーフバルブ74を開放させることができる。リリーフバルブ74の構成を、本実施形態のような構成にすることで、インク流路72の圧力に応じて、返流路83が開放されるタイミングを変更することができる。 As a result, as shown in FIG. 7, when the relief valve 74 is in the first state S1 and the solenoid 155 is ON, the valve valve body 153 is pushed by the elastic force of the first spring 161. The outlet 158a is closed. Here, when the pressure of the valve inflow path 157 is equal to or higher than the first pressure P1, the valve body 153 opens the valve outlet 158a and opens the relief valve 74 against the elastic force of the first spring 161. be able to. On the other hand, as shown in FIG. 9, when the relief valve 74 is in the second state S2 and the solenoid 155 is OFF, the valve valve body 153 is the sum of the elastic forces of both the first spring 161 and the second spring 162. The valve outlet 158a is closed while being pushed by the elastic force. Here, when the pressure of the valve inflow path 157 is higher than the first pressure P1 and is equal to or higher than the second pressure P2, the valve valve body 153 resists the total elastic force of the first spring 161 and the second spring 162. The valve outlet 158a can be opened and the relief valve 74 can be opened. By configuring the relief valve 74 as in the present embodiment, the timing at which the return valve 83 is opened can be changed according to the pressure of the ink flow path 72.

このように、本実施形態では、ソレノイド155は、いわゆるノーマルクローズタイプであった。しかしながら、ソレノイド155は、いわゆるノーマルオープンタイプであってもよい。ソレノイド155がノーマルオープンタイプの場合、第2バネ162は、軸芯166に対してソレノイド本体165に近づく方向(例えば図6では上向き)に弾性力を付与する。この場合、第2バネ162は、例えばソレノイド本体165と軸芯166のフランジ167との間に介在しており、ソレノイド155がONのとき、伸びた状態になる。そして、ソレノイド155がOFFのとき、第2バネ162の縮む力によって軸芯166が上方に移動する。ソレノイド155がノーマルオープンタイプの場合、ソレノイド155がOFFのときに、バルブロッド154と軸芯166とが離間する位置で軸芯166の位置を固定するように構成され、第1の状態S1(例えば図6参照)となる。ソレノイド155がONのときに、バルブロッド154と軸芯166とが接触した状態で、軸芯166がソレノイド本体165に対して移動可能に構成され、第2の状態S2(例えば図8参照)となる。このように、ソレノイド155がノーマルオープンタイプであっても、ノーマルクローズタイプのときと同様の効果が得られる。 As described above, in the present embodiment, the solenoid 155 is a so-called normally closed type. However, the solenoid 155 may be a so-called normally open type. When the solenoid 155 is a normally open type, the second spring 162 applies an elastic force to the shaft core 166 in a direction approaching the solenoid body 165 (for example, upward in FIG. 6). In this case, the second spring 162 is interposed between the solenoid main body 165 and the flange 167 of the shaft core 166, and is in an extended state when the solenoid 155 is ON. Then, when the solenoid 155 is OFF, the shaft core 166 moves upward due to the contracting force of the second spring 162. When the solenoid 155 is a normally open type, the position of the shaft core 166 is fixed at a position where the valve rod 154 and the shaft core 166 are separated from each other when the solenoid 155 is OFF. (See FIG. 6). When the solenoid 155 is ON, the shaft core 166 is configured to be movable with respect to the solenoid main body 165 in a state where the valve rod 154 and the shaft core 166 are in contact with each other, and the second state S2 (see, for example, FIG. 8) Become. As described above, even if the solenoid 155 is a normally open type, the same effect as that of the normally closed type can be obtained.

本実施形態では、図4に示すように、加圧開放弁機構181は、第3順流路81cの他端に接続されると共に、ノズル51に連通している。加圧開放弁機構181では、第2流入路182の一端は、第3順流路81cの他端に接続されている。図12に示すように、加圧開放インク室183には、第2流入路182の他端が接続された第2流入口183aが形成されると共に、第2流出口183bが形成されている。第2弁体185は、第2流入路182の圧力が、第1圧力P1より高く、かつ、第2圧力P2より低い第3圧力P3より低いときに第2流入口183aを閉鎖し、第2流入路182の圧力が第3圧力P3以上のときに第2流入口183aを開放する。第2流出路186の一端は、第2流出口183bに接続され、第2流出路186の他端は、ノズル51に連通している。加圧開放弁機構181は、インクヘッド41の加圧クリーニングのとき、第2弁体185が第2流入口183aを開放し(図22参照)、かつ、インクヘッド41の加圧クリーニング以外のとき、第2弁体185が第2流入口183aを閉鎖するように構成されている(図19参照)。言い換えると、第2弁体185は、インクヘッド41のクリーニングのとき、第2流入口183aを開放し、かつ、インクヘッド41のクリーニング以外のとき、第2流入口183aを閉鎖するように構成されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the pressure release valve mechanism 181 is connected to the other end of the third forward flow path 81c and communicates with the nozzle 51. In the pressure release valve mechanism 181, one end of the second inflow path 182 is connected to the other end of the third forward flow path 81c. As shown in FIG. 12, in the pressurized open ink chamber 183, a second inflow port 183a to which the other end of the second inflow path 182 is connected is formed, and a second outflow port 183b is formed. The second valve body 185 closes the second inflow port 183a when the pressure in the second inflow path 182 is higher than the first pressure P1 and lower than the third pressure P3, which is lower than the second pressure P2, and the second. When the pressure in the inflow path 182 is equal to or higher than the third pressure P3, the second inflow port 183a is opened. One end of the second outflow path 186 is connected to the second outflow port 183b, and the other end of the second outflow path 186 communicates with the nozzle 51. In the pressure release valve mechanism 181, when the ink head 41 is pressure-cleaned, the second valve body 185 opens the second inflow port 183a (see FIG. 22), and the ink head 41 is not pressure-cleaned. , The second valve body 185 is configured to close the second inflow port 183a (see FIG. 19). In other words, the second valve body 185 is configured to open the second inflow port 183a when cleaning the ink head 41 and close the second inflow port 183a when not cleaning the ink head 41. ing.

このことによって、加圧クリーニング時、図22に示すように、送液ポンプ73を駆動して、インク流路72を加圧して、インク流路72の圧力が第3圧力P3以上になったときに、負圧開放弁機構171を閉鎖した状態で、加圧開放弁機構181を開放させることができる。よって、加圧クリーニング時、インク流路72の圧力を第3圧力P3以上にして、インクタンク71内のインクを、加圧開放弁機構181を通じてインクヘッド41に供給しながら、インクヘッド41のクリーニングを行うことができる。また、加圧クリーニング以外の例えば印刷時には、インク流路72の圧力は、第3圧力P3より低い。そのため、加圧クリーニング以外のとき、図19に示すように、加圧開放弁機構181を閉鎖させた状態にすることができる。 As a result, during pressure cleaning, as shown in FIG. 22, when the liquid feed pump 73 is driven to pressurize the ink flow path 72 and the pressure of the ink flow path 72 becomes the third pressure P3 or higher. In addition, the pressure release valve mechanism 181 can be opened while the negative pressure release valve mechanism 171 is closed. Therefore, during pressure cleaning, the pressure of the ink flow path 72 is set to the third pressure P3 or higher, and the ink in the ink tank 71 is supplied to the ink head 41 through the pressure release valve mechanism 181 while cleaning the ink head 41. It can be performed. Further, for example, during printing other than pressure cleaning, the pressure of the ink flow path 72 is lower than the third pressure P3. Therefore, at times other than pressure cleaning, the pressure release valve mechanism 181 can be closed as shown in FIG.

本実施形態では、図13に示すように、1つのダンパー本体170に、負圧開放弁機構171および加圧開放弁機構181が設けられている。第2負圧開放インク室174の少なくとも一部、および、加圧開放インク室183の少なくとも一部は、ダンパー本体170に形成されている。このことによって、ダンパー75に関する部品点数を少なくすることができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 13, one damper main body 170 is provided with a negative pressure release valve mechanism 171 and a pressure release valve mechanism 181. At least a part of the second negative pressure release ink chamber 174 and at least a part of the pressure release ink chamber 183 are formed in the damper main body 170. As a result, the number of parts related to the damper 75 can be reduced.

本実施形態では、負圧開放弁機構171と加圧開放弁機構181とは、上下に並んで配置されている。詳しくは、負圧開放弁機構171は、加圧開放弁機構181の上方に配置されている。このことによって、ダンパー75の幅方向の長さを短くすることができるため、プリンタ100が水平方向に大型化することを抑制することができる。 In the present embodiment, the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181 are arranged side by side in the vertical direction. Specifically, the negative pressure release valve mechanism 171 is arranged above the pressure release valve mechanism 181. As a result, the length of the damper 75 in the width direction can be shortened, so that it is possible to prevent the printer 100 from becoming larger in the horizontal direction.

本実施形態では、負圧開放弁機構171の第1弁体176の中心軸L1と、加圧開放弁機構181の第2弁体185の中心軸L2とは、略平行であり、かつ、略水平である。このことによって、第1弁体176および第2弁体185は、同じ方向、かつ、水平方向に弾性変形をして開閉することができる。よって、例えば上下方向に弾性変形して開閉する場合と比較すると、重力の影響を受け難くすることができる。 In the present embodiment, the central axis L1 of the first valve body 176 of the negative pressure release valve mechanism 171 and the central axis L2 of the second valve body 185 of the pressure release valve mechanism 181 are substantially parallel and substantially parallel to each other. It is horizontal. As a result, the first valve body 176 and the second valve body 185 can be opened and closed by elastically deforming in the same direction and in the horizontal direction. Therefore, as compared with the case of opening and closing by elastically deforming in the vertical direction, for example, it is possible to make it less susceptible to the influence of gravity.

本実施形態では、負圧開放弁機構171は、第1弁体176が連通口174aを閉鎖するときに第1弁体176が接触する第1弁座176aを有している。加圧開放弁機構181は、第2弁体185が第2流入口183aを閉鎖するときに第2弁体185が接触する第2弁座185aを有している。第1弁座176aの一方側(図13では右側)に第1流入口173aが配置され、かつ、第1弁座176aの他方側(図13では左側)に第1流出口174cが配置されている。第2弁座185aの一方側に第2流入口183aが配置され、かつ、第2弁座185aの他方側に第2流出口183bが配置されている。このことによって、負圧開放弁機構171および加圧開放弁機構181において、それぞれ第1弁座176aおよび第2弁座185aの一方側から他方側に向かってインクが流れる。よって、負圧開放弁機構171および加圧開放弁機構181において、インクが流れる方向を同じにすることができ、単純な構成にすることができる。よって、ダンパー75の構成を複雑化することを抑制することができる。 In the present embodiment, the negative pressure release valve mechanism 171 has a first valve seat 176a with which the first valve body 176 comes into contact when the first valve body 176 closes the communication port 174a. The pressure release valve mechanism 181 has a second valve seat 185a with which the second valve body 185 comes into contact when the second valve body 185 closes the second inflow port 183a. The first inflow port 173a is arranged on one side (right side in FIG. 13) of the first valve seat 176a, and the first outlet 174c is arranged on the other side (left side in FIG. 13) of the first valve seat 176a. There is. The second inflow port 183a is arranged on one side of the second valve seat 185a, and the second outlet 183b is arranged on the other side of the second valve seat 185a. As a result, in the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181, ink flows from one side to the other side of the first valve seat 176a and the second valve seat 185a, respectively. Therefore, in the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181, the ink flow direction can be the same, and a simple configuration can be obtained. Therefore, it is possible to prevent the configuration of the damper 75 from becoming complicated.

本実施形態では、インクヘッド41は、ノズル51、52が形成されたノズル面45を有する。プリンタ100は、図16に示すように、ノズル51、52を覆うようにノズル面45に装着可能なキャップ111と、キャップ111に接続された吸引ポンプ131と、を備えている。制御装置200のクリーニング吸引ポンプ制御部211は、インクヘッド41のクリーニングのとき、ノズル面45にキャップ111を装着させた状態で、図21に示すように、吸引ポンプ131を駆動させると共に、送液ポンプ73を停止させる。このことによって、吸引ポンプ131の駆動によって、インクヘッド41内のインクが吸引されることで、インクヘッド41内のインクをキャップ111に排出することができる。 In the present embodiment, the ink head 41 has a nozzle surface 45 on which nozzles 51 and 52 are formed. As shown in FIG. 16, the printer 100 includes a cap 111 that can be attached to the nozzle surface 45 so as to cover the nozzles 51 and 52, and a suction pump 131 connected to the cap 111. When cleaning the ink head 41, the cleaning suction pump control unit 211 of the control device 200 drives the suction pump 131 and feeds the liquid with the cap 111 attached to the nozzle surface 45, as shown in FIG. Stop the pump 73. As a result, the ink in the ink head 41 is sucked by the drive of the suction pump 131, so that the ink in the ink head 41 can be discharged to the cap 111.

本実施形態では、クリーニング送液ポンプ制御部213は、インクヘッド41のクリーニングのとき、図22に示すように、ノズル面45にキャップ111を装着させた状態で、送液ポンプ73を駆動させると共に、吸引ポンプ131を停止させる。このことによって、送液ポンプ73を駆動させて、インクタンク71内のインクをインクヘッド41へ供給させながら、インクヘッド41をクリーニングすることができる。吸引ポンプ131を駆動させてインクヘッド41〜44を行う場合には、インクヘッド41〜44毎に、クリーニングの対象を選択的に決定する。送液ポンプ73を駆動させるクリーニングでは、吸引ポンプ131を駆動させてインクヘッド41のクリーニングを行う場合とは異なり、インク供給システム61〜68毎に、クリーニングを行う対象を選択的に決定することができる。 In the present embodiment, when cleaning the ink head 41, the cleaning liquid feed pump control unit 213 drives the liquid feed pump 73 with the cap 111 attached to the nozzle surface 45 as shown in FIG. 22. , Stop the suction pump 131. As a result, the ink head 41 can be cleaned while driving the liquid feed pump 73 to supply the ink in the ink tank 71 to the ink head 41. When the suction pump 131 is driven to perform the ink heads 41 to 44, the cleaning target is selectively determined for each ink head 41 to 44. In the cleaning in which the liquid feed pump 73 is driven, unlike the case in which the suction pump 131 is driven to clean the ink head 41, it is possible to selectively determine the cleaning target for each of the ink supply systems 61 to 68. can.

本実施形態では、第1クリーニングポンプ制御部215は、インクヘッド41のクリーニングのときに、図21に示すように、ノズル面45にキャップ111を装着させた状態で、吸引ポンプ131を駆動させる。第2クリーニングポンプ制御部216は、第1クリーニングポンプ制御部215によって吸引ポンプ131が駆動した後、図22に示すように、送液ポンプ73を駆動させる。このように、第1クリーニングポンプ制御部215によって吸引ポンプ131を駆動することで、インク流路72内のインクが吸引されるため、インク流路72を減圧することができる。このように、インク流路72を減圧した状態で、第2クリーニングポンプ制御部216によって送液ポンプ73を駆動させることで、インク流路72を流れるインクの単位時間当たりの量が多くなる。よって、ノズル51から吐出されるインクの単位時間当たりの量が多くなるため、クリーニング時間を短縮することができる。 In the present embodiment, the first cleaning pump control unit 215 drives the suction pump 131 when the ink head 41 is cleaned, with the cap 111 attached to the nozzle surface 45, as shown in FIG. The second cleaning pump control unit 216 drives the liquid feed pump 73 as shown in FIG. 22 after the suction pump 131 is driven by the first cleaning pump control unit 215. By driving the suction pump 131 by the first cleaning pump control unit 215 in this way, the ink in the ink flow path 72 is sucked, so that the ink flow path 72 can be depressurized. By driving the liquid feed pump 73 by the second cleaning pump control unit 216 while the ink flow path 72 is depressurized in this way, the amount of ink flowing through the ink flow path 72 per unit time increases. Therefore, since the amount of ink ejected from the nozzle 51 per unit time increases, the cleaning time can be shortened.

本実施形態では、図17に示すように、ワイパー機構140は、ノズル面45をワイピングするワイパー141を有する。ワイピング制御部219は、図23に示すように、送液ポンプ73を駆動させた後、または、送液ポンプ73を駆動させながら、加圧開放弁機構181が開放している状態で、ノズル面45をワイパー141でワイピングさせるようにワイパー機構140を制御する。このことによって、送液ポンプ73を駆動させた後、または、送液ポンプ73を駆動させながら、ノズル面45をワイピングすることで、ノズル51からゴミなどが吸い込まれることを抑制することができる。また、送液ポンプ73の駆動によって、ノズル51からインクが漏れた状態となる。そのため、ワイピング時、ノズル51から漏れたインクで、ノズル面45に固化したインクを溶解することができる。そのため、ノズル面45に固化したインクを拭い易い。 In this embodiment, as shown in FIG. 17, the wiper mechanism 140 has a wiper 141 that wipes the nozzle surface 45. As shown in FIG. 23, the wiper control unit 219 has the nozzle surface after driving the liquid feed pump 73 or while driving the liquid feed pump 73 while the pressure release valve mechanism 181 is open. The wiper mechanism 140 is controlled so that the wiper 45 is wiped by the wiper 141. As a result, it is possible to prevent dust and the like from being sucked from the nozzle 51 by wiping the nozzle surface 45 after driving the liquid feeding pump 73 or while driving the liquid feeding pump 73. Further, by driving the liquid feeding pump 73, ink leaks from the nozzle 51. Therefore, the ink leaking from the nozzle 51 during wiping can dissolve the solidified ink on the nozzle surface 45. Therefore, it is easy to wipe the ink solidified on the nozzle surface 45.

本実施形態では、第1循環制御部225は、図24に示すように、加圧開放弁機構181が閉鎖した状態で、リリーフバルブ74を閉鎖させると共に、送液ポンプ73を駆動させる。第2循環制御部227は、第1循環制御部225による制御の後、図25に示すように、リリーフバルブ74を開放させる。このように、第1循環制御部225による制御によって、インク流路72の圧力を、加圧開放弁機構181が開放しない程度に高くすることができる。このように、インク流路72の圧力を、加圧開放弁機構181が開放しない程度に高くした状態で、リリーフバルブ74を開放させることで、インク流路72の圧力が一時的に低くなる。そのため、インク流路72の第3順流路81cにおけるインクは、逆流、すなわち、返流路83に向かって流れる。そのため、第1順流路81a、第2順流路81bおよび返流路83の間で循環するインクの単位時間当たりの量が多くなる。よって、インクを循環させる時間を短縮することができると共に、インクをより早く攪拌することができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 24, the first circulation control unit 225 closes the relief valve 74 and drives the liquid feed pump 73 in a state where the pressure release valve mechanism 181 is closed. The second circulation control unit 227 opens the relief valve 74 as shown in FIG. 25 after the control by the first circulation control unit 225. In this way, the pressure of the ink flow path 72 can be increased to such an extent that the pressure release valve mechanism 181 does not open by the control by the first circulation control unit 225. By opening the relief valve 74 in a state where the pressure of the ink flow path 72 is increased to such that the pressure release valve mechanism 181 does not open, the pressure of the ink flow path 72 is temporarily lowered. Therefore, the ink in the third forward flow path 81c of the ink flow path 72 flows in the reverse flow, that is, toward the return flow path 83. Therefore, the amount of ink circulating between the first forward flow path 81a, the second forward flow path 81b, and the return flow path 83 per unit time increases. Therefore, the time for circulating the ink can be shortened, and the ink can be agitated faster.

本実施形態では、負圧開放弁機構171では、第1弁体176が連通口174aを開閉していた。しかしながら、負圧開放弁機構171では、第1弁体176が第1流出口174c(図12参照)を開閉してもよい。 In the present embodiment, in the negative pressure release valve mechanism 171, the first valve body 176 opens and closes the communication port 174a. However, in the negative pressure release valve mechanism 171, the first valve body 176 may open and close the first outlet 174c (see FIG. 12).

加圧開放弁機構181では、第2弁体185が第2流入口183aを開閉していた。しかしながら、加圧開放弁機構181では、第2弁体185が第2流出口183b(図12参照)を開閉してもよい。 In the pressure release valve mechanism 181 the second valve body 185 opened and closed the second inflow port 183a. However, in the pressurized release valve mechanism 181 the second valve body 185 may open and close the second outlet 183b (see FIG. 12).

以上、第1実施形態に係るプリンタ100について説明した。ここで提案されるインクジェットプリンタは、第1実施形態に係るプリンタ100に限らず、他の種々の形態で実施することができる。次に、他の実施形態について簡単に説明する。なお、以下の説明では、既に説明した構成と同様の構成には同じ符号を使用し、その説明は省略することとする。 The printer 100 according to the first embodiment has been described above. The inkjet printer proposed here is not limited to the printer 100 according to the first embodiment, and can be implemented in various other forms. Next, other embodiments will be briefly described. In the following description, the same reference numerals will be used for configurations similar to those already described, and the description thereof will be omitted.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係るプリンタについて説明する。図27は、第2実施形態に係るダンパー75Aの正面図である。図28は、図27のXXVIII−XXVIII線におけるダンパー75Aの断面図である。本実施形態に係るプリンタは、図27に示すように、ダンパー75Aを備えている。ダンパー75Aは、第1実施形態のダンパー75と同様に、ダンパー本体170と、負圧開放弁機構171と、加圧開放弁機構181とを有している。図28に示すように、負圧開放弁機構171は、第1負圧開放インク室173と、第2負圧開放インク室174とを有している。
<Second Embodiment>
Next, the printer according to the second embodiment will be described. FIG. 27 is a front view of the damper 75A according to the second embodiment. FIG. 28 is a cross-sectional view of the damper 75A on line XXVIII-XXVIII of FIG. As shown in FIG. 27, the printer according to this embodiment includes a damper 75A. Similar to the damper 75 of the first embodiment, the damper 75A has a damper main body 170, a negative pressure release valve mechanism 171 and a pressure release valve mechanism 181. As shown in FIG. 28, the negative pressure release valve mechanism 171 has a first negative pressure release ink chamber 173 and a second negative pressure release ink chamber 174.

本実施形態では、負圧開放弁機構171において、第2負圧開放インク室174の一部が開口されている。ここでは、当該開口は、第2負圧開放インク室174における第1負圧開放インク室173側とは反対側に形成されている。第2負圧開放インク室174の開口された部分には、弁膜175が設けられている。弁膜175は、第2負圧開放インク室174の開口された部分を覆っている。なお、弁膜175は、可撓性を有する部材、例えばゴムによって形成されている。ただし、本実施形態では、弁膜175は、フィルムによって形成されていてもよい。 In the present embodiment, in the negative pressure release valve mechanism 171, a part of the second negative pressure release ink chamber 174 is opened. Here, the opening is formed on the side of the second negative pressure opening ink chamber 174 opposite to the first negative pressure opening ink chamber 173 side. A valve membrane 175 is provided in the opened portion of the second negative pressure opening ink chamber 174. The valve membrane 175 covers the opened portion of the second negative pressure release ink chamber 174. The valve membrane 175 is formed of a flexible member, for example, rubber. However, in the present embodiment, the valve membrane 175 may be formed of a film.

第2負圧開放インク室174には、第1負圧開放インク室173と連通する連通口174aが形成されている。第2負圧開放インク室174の開放している方向、すなわち弁膜175が設けられている方向から見たとき、連通口174aは、第2負圧開放インク室174の中央部分(詳しくは中心)に形成されている。連通口174aには、第1負圧開放インク室173から流出されたインクが流入する。連通口174aを介して第2負圧開放インク室174にインクが流入する。 The second negative pressure release ink chamber 174 is formed with a communication port 174a that communicates with the first negative pressure release ink chamber 173. When viewed from the opening direction of the second negative pressure release ink chamber 174, that is, the direction in which the valve membrane 175 is provided, the communication port 174a is the central portion (specifically, the center) of the second negative pressure release ink chamber 174. Is formed in. The ink flowing out from the first negative pressure opening ink chamber 173 flows into the communication port 174a. Ink flows into the second negative pressure open ink chamber 174 through the communication port 174a.

本実施形態では、第2負圧開放インク室174には、傾斜面274が形成されている。傾斜面274は、弁膜175と対向する位置に形成され、詳しくは、傾斜面274は、弁膜175と対向する第2負圧開放インク室174を形成する面に形成されている。ここでは、図27に示すように、傾斜面274は、連通口174aを囲むような環状の面である。図28に示すように、傾斜面274は、連通口174aから離れるにしたがって、弁膜175に近づくように傾斜している。 In the present embodiment, an inclined surface 274 is formed in the second negative pressure opening ink chamber 174. The inclined surface 274 is formed at a position facing the valve membrane 175, and more specifically, the inclined surface 274 is formed on a surface forming a second negative pressure release ink chamber 174 facing the valve membrane 175. Here, as shown in FIG. 27, the inclined surface 274 is an annular surface that surrounds the communication port 174a. As shown in FIG. 28, the inclined surface 274 is inclined so as to approach the valve membrane 175 as the distance from the communication port 174a increases.

第2負圧開放インク室174には、第2負圧開放インク室174内のインクが流出する第1流出口174cが形成されている。ここでは、第1流出口174cは、傾斜面274に形成されている。本実施形態では、ダンパー75Aは、図28の向きで設置される。よって、ダンパー75Aが図28の向きで設置された状態において、第1流出口174cは、第2負圧開放インク室174の下部に形成されている。 The second negative pressure release ink chamber 174 is formed with a first outlet 174c through which the ink in the second negative pressure release ink chamber 174 flows out. Here, the first outlet 174c is formed on the inclined surface 274. In this embodiment, the damper 75A is installed in the orientation shown in FIG. 28. Therefore, in the state where the damper 75A is installed in the orientation shown in FIG. 28, the first outlet 174c is formed in the lower part of the second negative pressure opening ink chamber 174.

本実施形態では、第2負圧開放インク室174には、流路溝275が形成されている。流路溝275は、第2負圧開放インク室174における弁膜175と対向する面に形成されている。流路溝275は、第1流出口174cと繋がる溝である。流路溝275は、第1流出口174aに接続されている。図27に示すように、流路溝275は、第1流出口174cから連通口174aに向かって延びた溝である。ここでは、流路溝275は、連通口174aに直接接続されていないが、連通口174aに直接接続されていてもよい。すなわち、流路溝275は、連通口174aと第1流出口174cとを直接繋ぐ溝であってもよい。本実施形態では、流路溝275は、直線状の溝であるが、少なくとも一部が曲がっていてもよい。流路溝275は、弁膜175が第2負圧開放インク室174の内側に撓んだときに、弁膜175によって塞がれないように構成されている。 In the present embodiment, the flow path groove 275 is formed in the second negative pressure opening ink chamber 174. The flow path groove 275 is formed on the surface of the second negative pressure release ink chamber 174 facing the valve membrane 175. The flow path groove 275 is a groove connected to the first outlet 174c. The flow path groove 275 is connected to the first outlet 174a. As shown in FIG. 27, the flow path groove 275 is a groove extending from the first outlet 174c toward the communication port 174a. Here, the flow path groove 275 is not directly connected to the communication port 174a, but may be directly connected to the communication port 174a. That is, the flow path groove 275 may be a groove that directly connects the communication port 174a and the first outlet 174c. In the present embodiment, the flow path groove 275 is a linear groove, but at least a part thereof may be bent. The flow path groove 275 is configured so that when the valve membrane 175 bends inward of the second negative pressure release ink chamber 174, it is not blocked by the valve membrane 175.

本実施形態では、例えばインクには、気泡が混ざることがあり得る。このようにインクに気泡が混ざっている場合、クリーニングなどで気泡を第2負圧開放インク室174から排出させるために、第2負圧開放インク室174に対してより高い負圧を掛けることがあり得る。このように、第2負圧開放インク室174に対してより高い負圧を掛けることで、弁膜175が第2負圧開放インク室174内に向かって撓み、第2負圧開放インク室174の容積が小さくなることで、気泡が混ざったインクが第1流出口174cから排出し易くなる。 In this embodiment, for example, the ink may be mixed with air bubbles. When air bubbles are mixed in the ink in this way, a higher negative pressure can be applied to the second negative pressure open ink chamber 174 in order to discharge the air bubbles from the second negative pressure open ink chamber 174 for cleaning or the like. possible. In this way, by applying a higher negative pressure to the second negative pressure opening ink chamber 174, the valve film 175 bends toward the inside of the second negative pressure opening ink chamber 174, and the second negative pressure opening ink chamber 174 As the volume becomes smaller, the ink mixed with air bubbles can be easily discharged from the first outlet 174c.

しかしながら、第2負圧開放インク室174に対して高い負圧を掛けると、第2負圧開放インク室174内に弁膜175がより大きく撓み、弁膜175が第2負圧開放インク室174の面に接触し、第2流出口174cを塞ぐことがあり得る。このような場合であっても、流路溝275は、大きく撓んだ弁膜175によって塞がれない。そのため、連通口174aから第2負圧開放インク室174に流入したインクは、流路溝275を通じて第1流出口174cに流れ、第1流出口174cから排出することができる。よって、第2負圧開放インク室174により高い負圧を掛けて、弁膜175が第2負圧開放インク室174を形成する面に接触した場合であっても、流路溝275によって連通口174aから第1流出口174cに向かう流路を確保することができる。 However, when a high negative pressure is applied to the second negative pressure opening ink chamber 174, the valve membrane 175 bends more in the second negative pressure opening ink chamber 174, and the valve membrane 175 becomes the surface of the second negative pressure opening ink chamber 174. May block the second outlet 174c. Even in such a case, the flow path groove 275 is not blocked by the greatly bent valve membrane 175. Therefore, the ink that has flowed into the second negative pressure open ink chamber 174 from the communication port 174a flows to the first outlet 174c through the flow path groove 275, and can be discharged from the first outlet 174c. Therefore, even when a high negative pressure is applied to the second negative pressure opening ink chamber 174 and the valve membrane 175 comes into contact with the surface forming the second negative pressure opening ink chamber 174, the communication port 174a is provided by the flow path groove 275. It is possible to secure a flow path from the first outlet to the first outlet 174c.

本実施形態では、弁膜175は、第2負圧開放インク室174の圧力に基づいて弾性変形可能なゴムによって形成されているため、第2負圧開放インク室174に高い負圧が掛かると、弁膜175が第2負圧開放インク室174を形成する面に接触し易い。しかしながら、流路溝275が第2負圧開放インク室174に形成されているために、ゴム製の弁膜175であっても、流路溝275によって連通口174aから第1流出口174cに向かう流路を確保することができる。よって、流路溝275は、ゴム製の弁膜175において特に有用である。 In the present embodiment, the valve membrane 175 is formed of elastically deformable rubber based on the pressure of the second negative pressure release ink chamber 174. Therefore, when a high negative pressure is applied to the second negative pressure release ink chamber 174, The valve membrane 175 easily comes into contact with the surface forming the second negative pressure release ink chamber 174. However, since the flow path groove 275 is formed in the second negative pressure opening ink chamber 174, even if the valve membrane is made of rubber 175, the flow from the communication port 174a to the first outlet 174c by the flow path groove 275 The road can be secured. Therefore, the flow path groove 275 is particularly useful in the rubber valve membrane 175.

本実施形態では、第1流出口174cは、第2負圧開放インク室174の傾斜面274に形成されている。そのため、第1流出口174cは、連通口174aよりも弁膜175に近い位置に配置されるため、第2負圧開放インク室174に高い負圧が掛かると、弁膜175が傾斜面274に接触し易い。しかしながら、流路溝275が第2負圧開放インク室174に形成されているため、傾斜面274に第1流出口174cが形成された場合であっても、流路溝275によって連通口174aから第1流出口174cに向かう流路を確保することができる。よって、流路溝275は、第1流出口174cが傾斜面274に形成されている場合において特に有用である。 In the present embodiment, the first outlet 174c is formed on the inclined surface 274 of the second negative pressure release ink chamber 174. Therefore, since the first outlet 174c is arranged at a position closer to the valve membrane 175 than the communication port 174a, when a high negative pressure is applied to the second negative pressure opening ink chamber 174, the valve membrane 175 comes into contact with the inclined surface 274. easy. However, since the flow path groove 275 is formed in the second negative pressure opening ink chamber 174, even when the first outlet 174c is formed on the inclined surface 274, the flow path groove 275 allows the communication port 174a to be formed. It is possible to secure a flow path toward the first outlet 174c. Therefore, the flow path groove 275 is particularly useful when the first outlet 174c is formed on the inclined surface 274.

本実施形態では、図28に示すように、第1流出口174cは、第2負圧開放インク室174の下部に形成されている。このことによって、ダンパー75Aを設置したときにおいて、第2負圧開放インク室174内のインクが沈殿した場合、第2負圧開放インク室174の下部に形成された第1流出口174cの周囲に沈殿し易い。よって、沈殿したインクを第1流出口174cから排出し易い。 In the present embodiment, as shown in FIG. 28, the first outlet 174c is formed in the lower part of the second negative pressure opening ink chamber 174. As a result, when the damper 75A is installed, when the ink in the second negative pressure release ink chamber 174 is settled, it is formed around the first outlet 174c formed in the lower part of the second negative pressure release ink chamber 174. Easy to settle. Therefore, the precipitated ink can be easily discharged from the first outlet 174c.

<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係るプリンタについて説明する。図29、図30は、第3実施形態に係るダンパー75Bの斜視図である。図30は、図29における後ろ側から見た斜視図であり、一部を拡大している。図31は、図30のXXXI−XXXI線におけるダンパー75Bの部分断面図である。本実施形態に係るプリンタは、図29に示すように、ダンパー75Bを備えている。ダンパー75Bは、第1実施形態のダンパー75と同様に、ダンパー本体170と、負圧開放弁機構171と、加圧開放弁機構181とを有している。ダンパー75Bは、更に異物除去機構280を有しており、異物除去機構280は、本実施形態に係るプリンタに備えられている。
<Third Embodiment>
Next, the printer according to the third embodiment will be described. 29 and 30 are perspective views of the damper 75B according to the third embodiment. FIG. 30 is a perspective view seen from the rear side in FIG. 29, which is a partially enlarged view. FIG. 31 is a partial cross-sectional view of the damper 75B on the XXXI-XXXI line of FIG. As shown in FIG. 29, the printer according to this embodiment includes a damper 75B. Similar to the damper 75 of the first embodiment, the damper 75B has a damper main body 170, a negative pressure release valve mechanism 171 and a pressure release valve mechanism 181. The damper 75B further has a foreign matter removing mechanism 280, and the foreign matter removing mechanism 280 is provided in the printer according to the present embodiment.

例えばインクには、埃などの異物が混ざることがあり得る。異物除去機構280は、ダンパー75Bにおいて、インクに含まれる異物を除去する機構である。本実施形態では、異物除去機構280は、負圧開放弁機構171および加圧開放弁機構181と共に、ダンパー本体170に設けられている。異物除去機構280は、負圧開放弁機構171および加圧開放弁機構181よりも上流側に設けられており、異物除去機構280を通過したインクが、負圧開放弁機構171または加圧開放弁機構181の何れかに流れる。本実施形態では、詳しい図示は省略するが、異物除去機構280は、順流路81の第3順流路81c(図4参照)と、負圧開放弁機構171の第1流入路172(図12参照)、および、加圧開放弁機構181の第2流入路182(図12参照)に接続されている。 For example, ink may be mixed with foreign matter such as dust. The foreign matter removing mechanism 280 is a mechanism for removing foreign matter contained in the ink in the damper 75B. In the present embodiment, the foreign matter removing mechanism 280 is provided on the damper main body 170 together with the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181. The foreign matter removing mechanism 280 is provided on the upstream side of the negative pressure release valve mechanism 171 and the pressure release valve mechanism 181, and the ink that has passed through the foreign matter removal mechanism 280 is the negative pressure release valve mechanism 171 or the pressure release valve. It flows through any of the mechanisms 181. In the present embodiment, although detailed illustration is omitted, the foreign matter removing mechanism 280 includes a third forward flow path 81c (see FIG. 4) of the forward flow path 81 and a first inflow path 172 of the negative pressure release valve mechanism 171 (see FIG. 12). ), And the second inflow passage 182 (see FIG. 12) of the pressure release valve mechanism 181.

図31に示すように、異物除去機構280は、除去流路281と、異物除去室282と、除去流入口283と、除去流出口284と、捕捉体285と、フィルム286と、補強部材287とを備えている。 As shown in FIG. 31, the foreign matter removing mechanism 280 includes a foreign matter removing flow path 281, a foreign matter removing chamber 282, a removing inlet 283, a removing outlet 284, a trapping body 285, a film 286, and a reinforcing member 287. It has.

除去流路281は、順流路81の第3順流路81c(図4参照)と、異物除去室282とを繋ぐ流路である。ここでは、除去流路281は、ダンパー本体170に設けられており、除去流路281の一端は、ダンパー本体170のダンパー流入口170aと連通しており、ダンパー流入口170aを介して第3順流路81c(図4参照)に接続されている。除去流路281の他端は、異物除去室282に接続されている。 The removal flow path 281 is a flow path connecting the third forward flow path 81c (see FIG. 4) of the forward flow path 81 and the foreign matter removing chamber 282. Here, the removal flow path 281 is provided in the damper main body 170, and one end of the removal flow path 281 communicates with the damper inflow port 170a of the damper main body 170, and the third forward flow passes through the damper inflow port 170a. It is connected to road 81c (see FIG. 4). The other end of the removal flow path 281 is connected to the foreign matter removal chamber 282.

図31に示すように、異物除去室282は、所定の空間を有しており、インクが流入し、かつ、流出するものである。異物除去室282内にて、インクに含まれる異物が除去される。なお、異物除去室282は、上記の第2負圧開放インク室174(図13参照)よりも小さいが、大きくてもよい。また、異物除去室282は、第1負圧開放インク室173(図13参照)よりも小さくてもよいし、大きくてもよい。本実施形態では、異物除去室282には、除去流入口283および除去流出口284が形成されている。 As shown in FIG. 31, the foreign matter removing chamber 282 has a predetermined space, and ink flows in and out. The foreign matter contained in the ink is removed in the foreign matter removing chamber 282. The foreign matter removing chamber 282 is smaller than the second negative pressure release ink chamber 174 (see FIG. 13), but may be larger. Further, the foreign matter removing chamber 282 may be smaller or larger than the first negative pressure release ink chamber 173 (see FIG. 13). In the present embodiment, the foreign matter removing chamber 282 is formed with a removing inlet 283 and a removing outlet 284.

除去流入口283は、インクが異物除去室282に流入する部位である。本実施形態では、除去流入口283は、除去流路281に接続されており、除去流路281を介して順流路81の第3順流路81c(図4参照)に接続されている。第3順流路81cを流れたインクは、除去流入口283を通じて異物除去室282に流入する。 The removal inflow port 283 is a portion where ink flows into the foreign matter removing chamber 282. In the present embodiment, the removal inflow port 283 is connected to the removal flow path 281 and is connected to the third forward flow path 81c (see FIG. 4) of the forward flow path 81 via the removal flow path 281. The ink that has flowed through the third forward flow path 81c flows into the foreign matter removing chamber 282 through the removal inflow port 283.

除去流出口284は、インクが異物除去室282から流出する部位である。本実施形態では、除去流出口284は、負圧開放弁機構171の第1流入路172、および、加圧開放弁機構181の第2流入路182(図12参照)に接続されている。除去流出口284から流出したインクは、第1流入路172または第2流入路182に流れる。 The removal outlet 284 is a portion where the ink flows out from the foreign matter removing chamber 282. In the present embodiment, the removal outlet 284 is connected to the first inflow passage 172 of the negative pressure release valve mechanism 171 and the second inflow passage 182 (see FIG. 12) of the pressure release valve mechanism 181. The ink flowing out from the removal outlet 284 flows into the first inflow path 172 or the second inflow path 182.

図31に示すように、捕捉体285は、異物除去室282内に設けられており、インクを通過させると共に異物を捕捉するものである。捕捉体285は、例えば多孔質のフィルタによって実現される。多孔質のフィルタは、例えば金属のメッシュ状のもので実現される。この多孔質のフィルタには、インクが通過するが、異物は通過し難い。なお、捕捉体285は、フィルタに限定されるものではないし、捕捉体285を形成する材料は、金属に限定されない。捕捉体285は、除去流入口283と除去流出口284との間に配置され、異物除去室282を除去流入口283側と除去流出口284側とに区画する。 As shown in FIG. 31, the trapping body 285 is provided in the foreign matter removing chamber 282, and allows ink to pass through and captures foreign matter. The trap 285 is realized, for example, by a porous filter. The porous filter is realized, for example, in the form of a metal mesh. Ink passes through this porous filter, but foreign matter does not easily pass through. The trapping body 285 is not limited to the filter, and the material forming the trapping body 285 is not limited to the metal. The capture body 285 is arranged between the removal inlet 283 and the removal outlet 284, and divides the foreign matter removal chamber 282 into the removal inlet 283 side and the removal outlet 284 side.

ここでは、捕捉体285よりも除去流入口283側の異物除去室282の部分を流入異物除去室282aという。捕捉体285よりも除去流出口284側の異物除去室282の部分を流出異物除去室282bという。流入異物除去室282a内のインクは、捕捉体285を通過して流出異物除去室282bに流れる。 Here, the portion of the foreign matter removing chamber 282 on the removal inflow port 283 side of the trapping body 285 is referred to as an inflow foreign matter removing chamber 282a. The portion of the foreign matter removing chamber 282 on the removal outlet 284 side of the trapping body 285 is referred to as an outflow foreign matter removing chamber 282b. The ink in the inflowing foreign matter removing chamber 282a passes through the trapping body 285 and flows into the outflowing foreign matter removing chamber 282b.

異物除去室282の一部には、開口282cが形成されている。本実施形態では、開口282cは、異物除去室282の流出異物除去室282bに形成されている。フィルム286は、異物除去室282の開口282cを覆うように、ダンパー本体170に設けられている。フィルム286は、異物除去室282の圧力に応じて、異物除去室282の内側または外側に撓むように構成されている。 An opening 282c is formed in a part of the foreign matter removing chamber 282. In the present embodiment, the opening 282c is formed in the outflow foreign matter removing chamber 282b of the foreign matter removing chamber 282. The film 286 is provided in the damper main body 170 so as to cover the opening 282c of the foreign matter removing chamber 282. The film 286 is configured to bend inward or outward of the foreign matter removing chamber 282 in response to the pressure of the foreign matter removing chamber 282.

本実施形態では、補強部材287は、フィルム286を補強するものであり、かつ、フィルム286の撓みを抑えるものである。補強部材287は、フィルム286よりも異物除去室282の内側においてフィルム286に固定されている。ここでは、補強部材287は、流出異物除去室282b内に配置されている。補強部材287は、異物除去室282の開口282cに合致した形状を有しており、開口282cに嵌め込まれる。なお、補強部材287を形成する材料は特に限定されるものではないが、例えば補強部材287は、樹脂製である。 In the present embodiment, the reinforcing member 287 reinforces the film 286 and suppresses the bending of the film 286. The reinforcing member 287 is fixed to the film 286 inside the foreign matter removing chamber 282 rather than the film 286. Here, the reinforcing member 287 is arranged in the outflow foreign matter removing chamber 282b. The reinforcing member 287 has a shape that matches the opening 282c of the foreign matter removing chamber 282, and is fitted into the opening 282c. The material for forming the reinforcing member 287 is not particularly limited, but for example, the reinforcing member 287 is made of resin.

本実施形態では、図30に示すように、フィルム286と補強部材287とは、溶着固定されている。そのため、フィルム286と補強部材287との間には、溶着痕288が形成されている。なお、溶着痕288の数、形状および位置は特に限定されない。ここでは、溶着痕288は、6つであり、直線状の痕である。6つの溶着痕288は、補強部材287の中心から放射状に延びている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 30, the film 286 and the reinforcing member 287 are welded and fixed. Therefore, a welding mark 288 is formed between the film 286 and the reinforcing member 287. The number, shape and position of the welding marks 288 are not particularly limited. Here, there are six welding marks 288, which are linear marks. The six welding marks 288 extend radially from the center of the reinforcing member 287.

本実施形態では、フィルム286とダンパー本体170とは、溶着固定されている。そのため、フィルム286とダンパー本体170との間には、他の溶着痕289が形成されている。他の溶着痕289は、異物除去室282の開口282cの形状に沿って、開口282cの周囲のダンパー本体170の部分に形成されている。ただし、他の溶着痕289の数、形状および位置は特に限定されない。 In the present embodiment, the film 286 and the damper body 170 are welded and fixed. Therefore, another welding mark 289 is formed between the film 286 and the damper main body 170. The other welding marks 289 are formed in the portion of the damper body 170 around the opening 282c along the shape of the opening 282c of the foreign matter removing chamber 282. However, the number, shape and position of the other welding marks 289 are not particularly limited.

本実施形態では、順流路81の第3順流路81c(図4参照)内のインクは、ダンパー75B内へ流れる。図31に示すように、ダンパー75B内において、インクはダンパー流入口170aを通じて除去流路281を流れ、除去流入口283から異物除去室282の流入異物除去室282aに流入する。流入異物除去室282a内のインクは、捕捉体285を通過して流出異物除去室282bへ流れる。このとき、流入異物除去室282a内のインクに異物が混ざっている場合、当該異物は、捕捉体285を通過せず、捕捉体285に捕捉される。よって、流出異物除去室282b内のインクには、異物が混じり難い。流出異物除去室282b内のインクは、除去流出口284から流出し、負圧開放弁機構171の第1流入路172、または、加圧開放弁機構181の第2流入路182(図12参照)に流れる。 In the present embodiment, the ink in the third forward flow path 81c (see FIG. 4) of the forward flow path 81 flows into the damper 75B. As shown in FIG. 31, in the damper 75B, the ink flows through the removal flow path 281 through the damper inflow port 170a, and flows from the removal inflow port 283 into the inflowing foreign matter removing chamber 282a of the foreign matter removing chamber 282. The ink in the inflowing foreign matter removing chamber 282a passes through the trapping body 285 and flows to the outflowing foreign matter removing chamber 282b. At this time, when the ink in the inflowing foreign matter removing chamber 282a is mixed with the foreign matter, the foreign matter does not pass through the trapping body 285 and is caught by the trapping body 285. Therefore, it is difficult for foreign matter to mix with the ink in the outflow foreign matter removing chamber 282b. The ink in the outflow foreign matter removing chamber 282b flows out from the removal outflow port 284, and is either the first inflow path 172 of the negative pressure release valve mechanism 171 or the second inflow path 182 of the pressure release valve mechanism 181 (see FIG. 12). Flow to.

例えば異物除去室282の圧力が高くなると、フィルム286は、異物除去室282の外側に撓み、異物除去室282の圧力が低くなると、フィルム286は、異物除去室282の内側に撓む。このように、フィルム286が外側または内側へ撓むことを繰り返すことで、フィルム286が破損することがあり得る。しかしながら、本実施形態では、フィルム286には、補強部材287が固定されている。そのため、補強部材287によってフィルム286の撓みの幅に制限が掛けられ、フィルム286を撓み難くすることができる。よって、異物除去室282により高い圧力や低い圧力が繰り返し掛けられた場合であっても、フィルム286が破損することを防ぐことができる。 For example, when the pressure of the foreign matter removing chamber 282 is high, the film 286 bends to the outside of the foreign matter removing chamber 282, and when the pressure of the foreign matter removing chamber 282 is low, the film 286 bends to the inside of the foreign matter removing chamber 282. By repeatedly bending the film 286 outward or inward in this way, the film 286 may be damaged. However, in the present embodiment, the reinforcing member 287 is fixed to the film 286. Therefore, the width of the deflection of the film 286 is limited by the reinforcing member 287, and the film 286 can be made difficult to bend. Therefore, it is possible to prevent the film 286 from being damaged even when a high pressure or a low pressure is repeatedly applied to the foreign matter removing chamber 282.

本実施形態では、図30に示すように、フィルム286と補強部材287との間には、溶着痕288が形成されている。このことによって、フィルム286と補強部材287とは溶着固定されているため、フィルム286から補強部材287が取り外され難くすることができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 30, a welding mark 288 is formed between the film 286 and the reinforcing member 287. As a result, since the film 286 and the reinforcing member 287 are welded and fixed, it is possible to make it difficult for the reinforcing member 287 to be removed from the film 286.

同様に、フィルム286とダンパー本体170との間には、他の溶着痕289が形成されている。このことによって、フィルム286とダンパー本体170とは溶着固定されているため、ダンパー本体170からフィルム286が取り外され難くすることができる。 Similarly, another welding mark 289 is formed between the film 286 and the damper body 170. As a result, since the film 286 and the damper main body 170 are welded and fixed, it is possible to make it difficult for the film 286 to be removed from the damper main body 170.

なお、第2実施形態および第3実施形態におけるダンパー75Aおよび75Bが備えられるインク供給システムのインク流路72(図4参照)では、返流路83(図4参照)は省略されてもよい。すなわち、ダンパー75Aおよび75Bに接続されるインク流路72は、インクが循環するものに限定されない。 In the ink flow path 72 (see FIG. 4) of the ink supply system provided with the dampers 75A and 75B in the second embodiment and the third embodiment, the return flow path 83 (see FIG. 4) may be omitted. That is, the ink flow path 72 connected to the dampers 75A and 75B is not limited to the one in which the ink circulates.

41〜44 インクヘッド
45 ノズル面
51〜58 ノズル
71 インクタンク
73 送液ポンプ
74 リリーフバルブ
81a 第1順流路
81b 第2順流路
81c 第3順流路
83 返流路
100 プリンタ(インクジェットプリンタ)
152aa 第1バルブインク室(バルブインク室)
171 負圧開放弁機構
172 第1流入路
174 第2負圧開放インク室(負圧開放インク室)
174a 第1流入口
174c 第1流出口
175 弁膜
176 第1弁体
177 第1流出路
181 加圧開放弁機構
200 制御装置
211 クリーニング吸引ポンプ制御部
213 クリーニング送液ポンプ制御部
215 第1クリーニングポンプ制御部
216 第2クリーニングポンプ制御部
217 クリーニングバルブ制御部
219 ワイピング制御部
221 印刷ポンプ制御部
223 印刷バルブ制御部
225 第1循環制御部
227 第2循環制御部

41-44 Ink head 45 Nozzle surface 51-58 Nozzle 71 Ink tank 73 Liquid feed pump 74 Relief valve 81a First forward flow path 81b Second forward flow path 81c Third forward flow path 83 Return flow path 100 Printer (inkjet printer)
152aa 1st bulb ink chamber (bulb ink chamber)
171 Negative pressure release valve mechanism 172 1st inflow path 174 2nd negative pressure release ink chamber (negative pressure release ink chamber)
174a 1st inflow port 174c 1st outflow port 175 Valve membrane 176 1st valve body 177 1st outflow passage 181 Pressurized release valve mechanism 200 Control device 211 Cleaning suction pump control unit 213 Cleaning liquid feed pump control unit 215 First cleaning pump control Unit 216 Second cleaning pump control unit 217 Cleaning valve control unit 219 Wiping control unit 221 Printing pump control unit 223 Printing valve control unit 225 First circulation control unit 227 Second circulation control unit

Claims (34)

インクが貯留されたインクタンクと、
インクを吐出するノズルを有するインクヘッドと、
一端が前記インクタンクに接続された第1順流路と、
前記第1順流路の他端に接続された送液ポンプと、
一端が前記送液ポンプに接続された第2順流路と、
一端が前記第2順流路の他端に接続された第3順流路と、
前記第3順流路の他端に接続されると共に、前記ノズルに連通する負圧開放弁機構と、
一端が前記第2順流路の他端に接続され、他端が前記インクタンクに接続された返流路と、
を備え、
前記負圧開放弁機構は、
一端が前記第3順流路の他端に接続された第1流入路と、
前記第1流入路の他端が接続された第1流入口が形成された第1負圧開放インク室と、
連通口を介して前記第1負圧開放インク室と連通し、第1流出口が形成された第2負圧開放インク室と、
一端が前記第1流出口に接続され、他端が前記ノズルに連通する第1流出路と、
前記連通口を開閉可能に設けられ、前記第2負圧開放インク室の圧力が所定の開放圧力以下のときに、前記連通口を開放する第1弁体と、
を有する、インクジェットプリンタ。
Ink tank where ink is stored and
An ink head with a nozzle that ejects ink,
The first forward flow path, one end of which is connected to the ink tank,
With the liquid feed pump connected to the other end of the first forward flow path,
A second forward flow path, one end of which is connected to the liquid feed pump,
A third forward flow path whose one end is connected to the other end of the second forward flow path,
A negative pressure release valve mechanism that is connected to the other end of the third forward flow path and communicates with the nozzle.
A return flow path in which one end is connected to the other end of the second forward flow path and the other end is connected to the ink tank.
With
The negative pressure release valve mechanism is
A first inflow path whose one end is connected to the other end of the third forward flow path,
A first negative pressure open ink chamber formed with a first inflow port to which the other end of the first inflow path is connected, and
A second negative pressure open ink chamber communicating with the first negative pressure open ink chamber through a communication port and forming a first outlet, and a second negative pressure open ink chamber.
A first outflow path, one end of which is connected to the first outlet and the other end of which communicates with the nozzle.
A first valve body that is provided so that the communication port can be opened and closed and opens the communication port when the pressure of the second negative pressure opening ink chamber is equal to or lower than a predetermined opening pressure.
Has an inkjet printer.
前記負圧開放弁機構は、前記第1弁体が前記連通口を閉鎖する側に向かって、前記第1弁体に対して弾性力を付与する第1負圧開放バネを有する、請求項1に記載されたインクジェットプリンタ。 The negative pressure release valve mechanism has a first negative pressure release spring that applies an elastic force to the first valve body toward the side where the first valve body closes the communication port. Inkjet printer described in. 前記負圧開放弁機構は、
前記第2負圧開放インク室と並んで配置され、大気に連通する大気口が形成された大気開放室と、
前記第2負圧開放インク室と前記大気開放室とを区画する弁膜と、
を有し、
前記弁膜は、前記第2負圧開放インク室の圧力に基づいて弾性変形可能なゴムによって形成されている、請求項1または2に記載されたインクジェットプリンタ。
The negative pressure release valve mechanism is
An atmospheric opening chamber, which is arranged side by side with the second negative pressure opening ink chamber and has an atmospheric port communicating with the atmosphere,
A valve membrane that separates the second negative pressure open ink chamber and the atmospheric open chamber,
Have,
The inkjet printer according to claim 1 or 2, wherein the valve membrane is formed of rubber that is elastically deformable based on the pressure of the second negative pressure opening ink chamber.
前記弁膜は、前記第1弁体と当接し、前記第1弁体に対して、前記第1弁体が前記連通口から離れる方向に力を付勢するように構成された、請求項3に記載されたインクジェットプリンタ。 The third aspect of the present invention, wherein the valve membrane abuts on the first valve body and exerts a force on the first valve body in a direction in which the first valve body separates from the communication port. Inkjet printer described. 前記負圧開放弁機構は、前記弁膜が前記連通口から離れる側に向かうように、前記弁膜に対して弾性力を付与する第2負圧開放バネを有する、請求項3または4に記載されたインクジェットプリンタ。 The negative pressure release valve mechanism according to claim 3 or 4, wherein the negative pressure release valve mechanism has a second negative pressure release spring that applies an elastic force to the valve membrane so that the valve membrane faces away from the communication port. Inkjet printer. 前記連通口は、前記第2負圧開放インク室に形成され、
前記第2負圧開放インク室の一部が開口され、
前記第2負圧開放インク室の開口された部分には、弁膜が設けられ、
前記第2負圧開放インク室には、前記第1流出口と繋がる流路溝が形成されている、請求項1から5までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
The communication port is formed in the second negative pressure open ink chamber, and is formed.
A part of the second negative pressure release ink chamber is opened,
A valve membrane is provided in the opened portion of the second negative pressure release ink chamber.
The inkjet printer according to any one of claims 1 to 5, wherein a flow path groove connecting to the first outlet is formed in the second negative pressure release ink chamber.
前記弁膜は、前記第2負圧開放インク室の圧力に基づいて弾性変形可能なゴムによって形成されている、請求項6に記載されたインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to claim 6, wherein the valve membrane is formed of rubber that is elastically deformable based on the pressure of the second negative pressure opening ink chamber. 前記第1流出口は、前記第2負圧開放インク室の下部に形成されている、請求項6または7に記載されたインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to claim 6 or 7, wherein the first outlet is formed in the lower part of the second negative pressure release ink chamber. 前記第2負圧開放インク室は、前記弁膜と対向する位置に形成され、前記連通口から離れるにしたがって、前記弁膜に近づくように傾斜した傾斜面を有し、
前記第1流出口は、前記傾斜面に形成されている、請求項6から8までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
The second negative pressure release ink chamber is formed at a position facing the valve membrane, and has an inclined surface that is inclined so as to approach the valve membrane as the distance from the communication port increases.
The inkjet printer according to any one of claims 6 to 8, wherein the first outlet is formed on the inclined surface.
前記第1流入路の一端に接続され、インクに含まれる異物を除去する異物除去機構を備え、
前記異物除去機構は、
一部に開口が形成された異物除去室と、
前記異物除去室に形成され、インクが前記異物除去室に流入する除去流入口と、
前記異物除去室に形成され、インクが前記異物除去室から流出する除去流出口と、
前記異物除去室を前記除去流入口側と前記除去流出口側とに区画し、インクが通過すると共に異物を捕捉する捕捉体と、
前記異物除去室の前記開口を覆うフィルムと、
前記フィルムよりも前記異物除去室内側において前記フィルムに固定された補強部材と、
を備えた、請求項1から9までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
It is connected to one end of the first inflow path and is provided with a foreign matter removing mechanism for removing foreign matter contained in ink.
The foreign matter removing mechanism is
A foreign matter removal chamber with a partial opening and
A removal inlet formed in the foreign matter removing chamber and allowing ink to flow into the foreign matter removing chamber,
A removal outlet formed in the foreign matter removing chamber and allowing ink to flow out of the foreign matter removing chamber,
A catching body that divides the foreign matter removing chamber into the removing inlet side and the removing outlet side, and captures foreign matter as the ink passes through.
A film covering the opening of the foreign matter removing chamber and
A reinforcing member fixed to the film on the foreign matter removing chamber side of the film,
The inkjet printer according to any one of claims 1 to 9.
前記フィルムと前記補強部材との間には、溶着痕が形成されている、請求項10に記載されたインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to claim 10, wherein welding marks are formed between the film and the reinforcing member. 前記異物除去室が設けられた本体を備え、
前記フィルムと前記本体との間には、他の溶着痕が形成されている、請求項10または11に記載されたインクジェットプリンタ。
The main body provided with the foreign matter removal chamber is provided.
The inkjet printer according to claim 10 or 11, wherein other welding marks are formed between the film and the main body.
前記返流路を開閉可能に前記返流路に設けられたリリーフバルブを備えた、請求項1から12までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to any one of claims 1 to 12, further comprising a relief valve provided in the return flow path so that the return flow path can be opened and closed. 前記リリーフバルブは、第1の状態のときに前記第1圧力以上で前記返流路を開放し、前記第1の状態とは異なる第2の状態のときに前記第1圧力よりも高い第2圧力以上で前記返流路を開放するように構成されている、請求項13に記載されたインクジェットプリンタ。 The relief valve opens the return flow path at the first pressure or higher in the first state, and is higher than the first pressure in the second state different from the first state. The inkjet printer according to claim 13, which is configured to open the return flow path when the pressure is higher than the pressure. 前記リリーフバルブは、
インクが流入するバルブ流入路と、
前記バルブ流入路が接続されたバルブ流入口、および、バルブ流出口が形成されたバルブインク室と、
前記バルブ流出口に接続され、インクが流出するバルブ流出路と、
前記バルブ流出口を開閉可能なバルブ弁体と、
前記バルブ弁体に対して前記バルブ流出口に向かう方向に弾性力を付与する第1バネと、
前記バルブ弁体に接触し、前記バルブ弁体を前記バルブ流出口に対して開閉動作させるバルブロッドと、
ソレノイドと、
を備え、
前記ソレノイドは、
ソレノイド本体と、
前記ソレノイド本体に対して移動可能に前記ソレノイド本体に挿通し、前記バルブロッドに接触可能な軸芯と、
を有し、
前記軸芯に対して前記ソレノイド本体から離れる方向に弾性力を付与する第2バネを備え、
前記ソレノイドがONのとき、前記バルブロッドと前記軸芯とが離間する位置で前記軸芯の位置を固定するように構成され、
前記ソレノイドがOFFのとき、前記バルブロッドと前記軸芯とが接触した状態で、前記軸芯は前記ソレノイド本体に対して移動可能に構成されている、請求項14に記載されたインクジェットプリンタ。
The relief valve is
The valve inflow path through which ink flows and
A valve inlet to which the valve inflow path is connected, a valve ink chamber in which a valve outlet is formed, and a valve ink chamber.
A valve outflow path connected to the valve outflow port and through which ink flows out,
A valve body that can open and close the valve outlet,
A first spring that applies an elastic force to the valve body in the direction toward the valve outlet,
A valve rod that comes into contact with the valve body and opens and closes the valve body with respect to the valve outlet.
Solenoid and
With
The solenoid is
Solenoid body and
A shaft core that can be movably inserted into the solenoid body with respect to the solenoid body and can come into contact with the valve rod.
Have,
A second spring that applies an elastic force to the shaft core in a direction away from the solenoid body is provided.
When the solenoid is ON, the position of the shaft core is fixed at a position where the valve rod and the shaft core are separated from each other.
The inkjet printer according to claim 14, wherein when the solenoid is OFF, the shaft core is configured to be movable with respect to the solenoid main body in a state where the valve rod and the shaft core are in contact with each other.
前記リリーフバルブは、
インクが流入するバルブ流入路と、
前記バルブ流入路が接続されたバルブ流入口、および、バルブ流出口が形成されたバルブインク室と、
前記バルブ流出口に接続され、インクが流出するバルブ流出路と、
前記バルブ流出口を開閉可能なバルブ弁体と、
前記バルブ弁体に対して前記バルブ流出口に向かう方向に弾性力を付与する第1バネと、
前記バルブ弁体に接触し、前記バルブ弁体を前記バルブ流出口に対して開閉動作させるバルブロッドと、
ソレノイドと、
を備え、
前記ソレノイドは、
ソレノイド本体と、
前記ソレノイド本体に対して移動可能に前記ソレノイド本体に挿通し、前記バルブロッドに接触可能な軸芯と、
を有し、
前記軸芯に対して前記ソレノイド本体に近づく方向に弾性力を付与する第2バネを備え、
前記ソレノイドがOFFのとき、前記バルブロッドと前記軸芯とが離間する位置で前記軸芯の位置を固定するように構成され、
前記ソレノイドがONのとき、前記バルブロッドと前記軸芯とが接触した状態で、前記軸芯は前記ソレノイド本体に対して移動可能に構成されている、請求項14に記載されたインクジェットプリンタ。
The relief valve is
The valve inflow path through which ink flows and
A valve inlet to which the valve inflow path is connected, a valve ink chamber in which a valve outlet is formed, and a valve ink chamber.
A valve outflow path connected to the valve outflow port and through which ink flows out,
A valve body that can open and close the valve outlet,
A first spring that applies an elastic force to the valve body in the direction toward the valve outlet,
A valve rod that comes into contact with the valve body and opens and closes the valve body with respect to the valve outlet.
Solenoid and
With
The solenoid is
Solenoid body and
A shaft core that can be movably inserted into the solenoid body with respect to the solenoid body and can come into contact with the valve rod.
Have,
A second spring that applies an elastic force to the shaft core in a direction approaching the solenoid body is provided.
When the solenoid is OFF, the position of the shaft core is fixed at a position where the valve rod and the shaft core are separated from each other.
The inkjet printer according to claim 14, wherein when the solenoid is ON, the shaft core is configured to be movable with respect to the solenoid main body in a state where the valve rod and the shaft core are in contact with each other.
前記第1の状態は、前記バルブロッドと前記軸芯とが離間する位置で、前記軸芯の位置が固定された状態であり、
前記第2の状態は、前記バルブロッドと前記軸芯とが接触した状態で、前記軸芯が前記ソレノイド本体に対して移動可能な状態である、請求項15または16に記載されたインクジェットプリンタ。
The first state is a state in which the position of the shaft core is fixed at a position where the valve rod and the shaft core are separated from each other.
The inkjet printer according to claim 15 or 16, wherein the second state is a state in which the valve rod and the shaft core are in contact with each other and the shaft core is movable with respect to the solenoid body.
前記第1圧力は、30kPa〜50kPaであり、
前記第2圧力は、130kPa〜170kPaである、請求項14から17までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
The first pressure is 30 kPa to 50 kPa.
The inkjet printer according to any one of claims 14 to 17, wherein the second pressure is 130 kPa to 170 kPa.
前記第3順流路の他端に接続されると共に、前記ノズルに連通する加圧開放弁機構を備え、
前記加圧開放弁機構は、
一端が前記第3順流路の他端に接続された第2流入路と、
前記第2流入路の他端が接続された第2流入口が形成されると共に、第2流出口が形成された加圧開放インク室と、
一端が前記第2流出口に接続され、他端が前記ノズルに連通する第2流出路と、
前記第2流入路の圧力が、前記第1圧力より高く、かつ、前記第2圧力より低い第3圧力より低いときに前記第2流入口または前記第2流出口を閉鎖し、前記第2流入路の圧力が前記第3圧力以上のときに前記第2流入口または前記第2流出口を開放する第2弁体と、
を有する、請求項13から18までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
It is provided with a pressure release valve mechanism that is connected to the other end of the third forward flow path and communicates with the nozzle.
The pressure release valve mechanism is
A second inflow path whose one end is connected to the other end of the third forward flow path,
A pressure-open ink chamber in which a second inflow port to which the other end of the second inflow path is connected is formed and a second inflow port is formed, and a pressurized open ink chamber.
A second outflow path, one end of which is connected to the second outlet and the other end of which communicates with the nozzle.
When the pressure in the second inflow path is higher than the first pressure and lower than the third pressure lower than the second pressure, the second inflow port or the second outflow port is closed and the second inflow A second valve body that opens the second inlet or the second outlet when the road pressure is equal to or higher than the third pressure.
The inkjet printer according to any one of claims 13 to 18.
前記加圧開放弁機構は、前記インクヘッドのクリーニングのとき、前記第2弁体が前記第2流入口を開放し、かつ、前記インクヘッドのクリーニング以外のとき、前記第2弁体が前記第2流入口を閉鎖するように構成されている、請求項19に記載されたインクジェットプリンタ。 In the pressure release valve mechanism, when the ink head is cleaned, the second valve body opens the second inflow port, and when the ink head is not cleaned, the second valve body is the second valve body. 2. The inkjet printer according to claim 19, which is configured to close the inlet. 前記第3順流路の他端に接続されると共に、前記ノズルに連通する加圧開放弁機構を備え、
前記加圧開放弁機構は、
一端が前記第3順流路の他端に接続された第2流入路と、
前記第2流入路の他端が接続された第2流入口が形成されると共に、第2流出口が形成された加圧開放インク室と、
一端が前記第2流出口に接続され、他端が前記ノズルに連通する第2流出路と、
前記第2流入口または前記第2流出口を開放する第2弁体と、
を有し、
前記第2弁体は、前記インクヘッドのクリーニングのとき、前記第2流入口または前記第2流出口を開放し、かつ、前記インクヘッドのクリーニング以外のとき、前記第2流入口または前記第2流出口を閉鎖するように構成されている、請求項13から18までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
It is provided with a pressure release valve mechanism that is connected to the other end of the third forward flow path and communicates with the nozzle.
The pressure release valve mechanism is
A second inflow path whose one end is connected to the other end of the third forward flow path,
A pressure-open ink chamber in which a second inflow port to which the other end of the second inflow path is connected is formed and a second inflow port is formed, and a pressurized open ink chamber.
A second outflow path, one end of which is connected to the second outlet and the other end of which communicates with the nozzle.
A second valve body that opens the second inlet or the second outlet,
Have,
The second valve body opens the second inlet or the second outlet when the ink head is cleaned, and when the ink head is not cleaned, the second inlet or the second inlet is used. The inkjet printer according to any one of claims 13 to 18, which is configured to close the outlet.
前記負圧開放弁機構および前記加圧開放弁機構が設けられた1つの本体を備えた、請求項19から21までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to any one of claims 19 to 21, further comprising one main body provided with the negative pressure release valve mechanism and the pressure release valve mechanism. 前記負圧開放弁機構の前記第1弁体の中心軸と、前記加圧開放弁機構の前記第2弁体の中心軸とは、略平行である、請求項22に記載されたインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to claim 22, wherein the central axis of the first valve body of the negative pressure release valve mechanism and the central axis of the second valve body of the pressure release valve mechanism are substantially parallel to each other. 前記負圧開放弁機構の前記第1弁体の中心軸と、前記加圧開放弁機構の前記第2弁体の中心軸とは、略水平である、請求項22または23に記載されたインクジェットプリンタ。 The inkjet according to claim 22 or 23, wherein the central axis of the first valve body of the negative pressure release valve mechanism and the central axis of the second valve body of the pressure release valve mechanism are substantially horizontal. Printer. 前記負圧開放弁機構と前記加圧開放弁機構とは、上下に並んで配置されている、請求項22から24までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。 The inkjet printer according to any one of claims 22 to 24, wherein the negative pressure release valve mechanism and the pressure release valve mechanism are arranged one above the other. 前記第2負圧開放インク室の少なくとも一部、および、前記加圧開放インク室の少なくとも一部は、前記本体に形成されている、請求項22から25までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。 The invention according to any one of claims 22 to 25, wherein at least a part of the second negative pressure release ink chamber and at least a part of the pressure release ink chamber are formed in the main body. Inkjet printer. 前記負圧開放弁機構は、前記第1弁体が前記連通口を閉鎖するときに前記第1弁体が接触する第1弁座を有し、
前記加圧開放弁機構は、前記第2弁体が前記第2流入口または前記第2流出口を閉鎖するときに前記第2弁体が接触する第2弁座を有し、
前記第1弁座の一方側に前記第1流入口が配置され、かつ、前記第1弁座の他方側に前記第1流出口が配置され、
前記第2弁座の前記一方側に前記第2流入口が配置され、かつ、前記第2弁座の前記他方側に前記第2流出口が配置されている、請求項22から26までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
The negative pressure release valve mechanism has a first valve seat with which the first valve body comes into contact when the first valve body closes the communication port.
The pressure release valve mechanism has a second valve seat with which the second valve body comes into contact when the second valve body closes the second inlet or the second outlet.
The first inflow port is arranged on one side of the first valve seat, and the first outlet is arranged on the other side of the first valve seat.
Any of claims 22 to 26, wherein the second inflow port is arranged on the one side of the second valve seat, and the second outlet is arranged on the other side of the second valve seat. The inkjet printer described in one.
前記インクヘッドは、前記ノズルが形成されたノズル面を有し、
前記ノズルを覆うように前記ノズル面に装着可能なキャップと、
前記キャップに接続された吸引ポンプと、
を備えた、請求項19から27までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
The ink head has a nozzle surface on which the nozzle is formed.
A cap that can be attached to the nozzle surface so as to cover the nozzle,
With the suction pump connected to the cap,
The inkjet printer according to any one of claims 19 to 27.
制御装置を備え、
前記制御装置は、前記インクヘッドのクリーニングのとき、前記ノズル面に前記キャップを装着させた状態で、前記吸引ポンプを駆動させると共に、前記送液ポンプを停止させるクリーニング吸引ポンプ制御部を備えた、請求項28に記載されたインクジェットプリンタ。
Equipped with a control device
The control device includes a cleaning suction pump control unit that drives the suction pump and stops the liquid feed pump with the cap attached to the nozzle surface when cleaning the ink head. The inkjet printer according to claim 28.
制御装置を備え、
前記制御装置は、前記インクヘッドのクリーニングのとき、前記ノズル面に前記キャップを装着させた状態で、前記送液ポンプを駆動させると共に、前記吸引ポンプを停止させるクリーニング送液ポンプ制御部を備えた、請求項28または29に記載されたインクジェットプリンタ。
Equipped with a control device
The control device includes a cleaning liquid feed pump control unit that drives the liquid feed pump and stops the suction pump with the cap attached to the nozzle surface when cleaning the ink head. The inkjet printer according to claim 28 or 29.
制御装置を備え、
前記制御装置は、
前記インクヘッドのクリーニングのときに、前記ノズル面に前記キャップを装着させた状態で、前記吸引ポンプを駆動させる第1クリーニングポンプ制御部と、
前記第1クリーニングポンプ制御部によって前記吸引ポンプが駆動した後、前記送液ポンプを駆動させる第2クリーニングポンプ制御部と、
を備えた、請求項28から30までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
Equipped with a control device
The control device is
When cleaning the ink head, a first cleaning pump control unit that drives the suction pump with the cap attached to the nozzle surface, and
After the suction pump is driven by the first cleaning pump control unit, the second cleaning pump control unit that drives the liquid feed pump and the second cleaning pump control unit
The inkjet printer according to any one of claims 28 to 30, wherein the inkjet printer comprises the above.
前記ノズル面をワイピングするワイパーを有するワイパー機構と、
制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記送液ポンプを駆動させた後、または、前記送液ポンプを駆動させながら、前記加圧開放弁機構が開放している状態で、前記ノズル面を前記ワイパーでワイピングさせるように前記ワイパー機構を制御するワイピング制御部を備えた、請求項19から31までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
A wiper mechanism having a wiper that wipes the nozzle surface,
Control device and
With
The control device wipes the nozzle surface with the wiper after driving the liquid feed pump or while driving the liquid feed pump while the pressure release valve mechanism is open. The inkjet printer according to any one of claims 19 to 31, further comprising a wiping control unit for controlling the wiper mechanism.
制御装置を備え、
前記制御装置は、
前記加圧開放弁機構が閉鎖した状態で、前記リリーフバルブを閉鎖させると共に、前記送液ポンプを駆動させる第1循環制御部と、
前記第1循環制御部による制御の後、前記リリーフバルブを開放させる第2循環制御部と、
を備えた、請求項19から32までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
Equipped with a control device
The control device is
In a state where the pressure release valve mechanism is closed, the relief valve is closed, and the first circulation control unit that drives the liquid feed pump and the first circulation control unit.
After the control by the first circulation control unit, the second circulation control unit that opens the relief valve and
The inkjet printer according to any one of claims 19 to 32.
制御装置を備え、
前記制御装置は、
印刷時、前記リリーフバルブが前記第1の状態となるように前記リリーフバルブを制御する印刷バルブ制御部と、
クリーニング時、前記リリーフバルブが前記第2の状態となるように前記リリーフバルブを制御するクリーニングバルブ制御部と、
を備えた、請求項14から18までの何れか1つに記載されたインクジェットプリンタ。
Equipped with a control device
The control device is
A printing valve control unit that controls the relief valve so that the relief valve is in the first state during printing.
A cleaning valve control unit that controls the relief valve so that the relief valve is in the second state during cleaning.
The inkjet printer according to any one of claims 14 to 18.
JP2020213240A 2019-12-26 2020-12-23 inkjet printer Active JP7290620B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019237341 2019-12-26
JP2019237341 2019-12-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021104668A true JP2021104668A (en) 2021-07-26
JP2021104668A5 JP2021104668A5 (en) 2022-09-09
JP7290620B2 JP7290620B2 (en) 2023-06-13

Family

ID=76574174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020213240A Active JP7290620B2 (en) 2019-12-26 2020-12-23 inkjet printer

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7290620B2 (en)
WO (1) WO2021131123A1 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041964A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-22 Seiko Epson Corporation Liquid injector
JP2006088564A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Inkjet recording apparatus
JP2012101519A (en) * 2010-11-13 2012-05-31 Mimaki Engineering Co Ltd Ink supply device
JP2013099925A (en) * 2011-10-19 2013-05-23 Toshiba Tec Corp Ink supply device and image forming apparatus
JP2017043051A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet-type recording device comprising gravity-type pressure control valve
JP2017043050A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 ローランドディー.ジー.株式会社 Liquid supply system and inkjet type recording device including the same
JP2018094868A (en) * 2016-12-16 2018-06-21 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet printer and method for cleaning ink head in inkjet printer
JP2019006088A (en) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノン株式会社 Ink jet recorder
JP2019051613A (en) * 2017-09-13 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 Liquid discharge device and control method of the liquid discharge device
JP2019155631A (en) * 2018-03-08 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 Liquid injection device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207156707U (en) * 2017-05-09 2018-03-30 广东科达洁能股份有限公司 A kind of ink-jet printer ink control device based on proportioning valve

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041964A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-22 Seiko Epson Corporation Liquid injector
JP2006088564A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Inkjet recording apparatus
JP2012101519A (en) * 2010-11-13 2012-05-31 Mimaki Engineering Co Ltd Ink supply device
JP2013099925A (en) * 2011-10-19 2013-05-23 Toshiba Tec Corp Ink supply device and image forming apparatus
JP2017043051A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet-type recording device comprising gravity-type pressure control valve
JP2017043050A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 ローランドディー.ジー.株式会社 Liquid supply system and inkjet type recording device including the same
JP2018094868A (en) * 2016-12-16 2018-06-21 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet printer and method for cleaning ink head in inkjet printer
JP2019006088A (en) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノン株式会社 Ink jet recorder
JP2019051613A (en) * 2017-09-13 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 Liquid discharge device and control method of the liquid discharge device
JP2019155631A (en) * 2018-03-08 2019-09-19 セイコーエプソン株式会社 Liquid injection device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021131123A1 (en) 2021-07-01
JP7290620B2 (en) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8020982B2 (en) Bubble removing apparatus for inkjet printer and method of removing air bubbles using the same
JP4989361B2 (en) Maintenance device, liquid ejection device, and nozzle surface maintenance method
US10232633B2 (en) Liquid accommodation body and liquid ejecting apparatus
US10322585B2 (en) Inkjet printer
US20050068385A1 (en) Liquid-feeding system
JP2011051102A (en) Ink discharge device
US10611159B2 (en) Head cleaning mechanism and ink-jet recording apparatus provided with the same
JP3774902B2 (en) Droplet discharge head and inkjet recording apparatus
JP7290620B2 (en) inkjet printer
JP2020179541A (en) Inkjet printer and computer program for determining cap position
JP2019059149A (en) Inkjet recording device
US10343408B2 (en) Head cleaning mechanism and ink-jet recording apparatus provided with the same
JP6708297B2 (en) Recording head recovery system, inkjet recording apparatus including the same, and recording head recovery method
JP7043385B2 (en) Inkjet printer and computer program for cleaning
JP2010143135A (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP4448643B2 (en) Inkjet recording device
US11904612B2 (en) Waste liquid collection apparatus and inkjet recording apparatus provided with same
JP7066474B2 (en) Computer program for inkjet printers and air suction
JP2020163823A (en) Ink jet printer and computer program for cleaning
JP2013136221A (en) Liquid discharge device
JP7252006B2 (en) Computer program for fault detection in ink supply systems, inkjet printers and pumps
JP2018083342A (en) Inkjet printer
JP6680193B2 (en) Head cleaning mechanism and inkjet recording apparatus including the same
US10836172B2 (en) Recording head and ink-jet recording apparatus therewith
JP2024031291A (en) inkjet printer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150