JP2021098937A - 回路装置、電子機器、通信システム及び車両用電子キーシステム - Google Patents

回路装置、電子機器、通信システム及び車両用電子キーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021098937A
JP2021098937A JP2019229912A JP2019229912A JP2021098937A JP 2021098937 A JP2021098937 A JP 2021098937A JP 2019229912 A JP2019229912 A JP 2019229912A JP 2019229912 A JP2019229912 A JP 2019229912A JP 2021098937 A JP2021098937 A JP 2021098937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock signal
signal
time
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019229912A
Other languages
English (en)
Inventor
久浩 伊藤
Hisahiro Ito
久浩 伊藤
秀生 羽田
Hideo Haneda
秀生 羽田
泰宏 須藤
Yasuhiro Sudo
泰宏 須藤
昭夫 堤
Akio Tsutsumi
昭夫 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019229912A priority Critical patent/JP2021098937A/ja
Priority to US17/126,521 priority patent/US11397446B2/en
Publication of JP2021098937A publication Critical patent/JP2021098937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/08Clock generators with changeable or programmable clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/12Synchronisation of different clock signals provided by a plurality of clock generators
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
    • G04F10/005Time-to-digital converters [TDC]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/0042Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks the transmitted data signal containing a code which is changed
    • G07C2009/00428Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks the transmitted data signal containing a code which is changed periodically after a time period
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00555Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks comprising means to detect or avoid relay attacks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/06Involving synchronization or resynchronization between transmitter and receiver; reordering of codes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/08With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

【課題】機器間で通信を行う通信システムにおけるクロック信号の同期誤差を原因とする問題の発生を防止できる回路装置等の提供。【解決手段】回路装置10は、受信機70と、受信機70が受信した受信データDRに対してクロック信号CLKを用いて処理を行う制御回路60と、制御回路60が受信データDRに基づいて処理を行うことで生成された送信データDTを送信する送信機80と、を含む電子機器90に用いられる。回路装置10は、受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、送信データDT又はクロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差を測定する時間デジタル変換回路20と、時間デジタル変換回路20の時間差の測定結果MQを制御回路60に出力する出力インターフェース30を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、回路装置、電子機器、通信システム及び車両用電子キーシステム等に関する。
ホスト機器と、端末機器である電子機器を備え、ホスト機器と電子機器との間で通信を行う通信システムにおいては、電子機器とホスト機器とで別個のクロック信号が用いられる。このため電子機器で用いられるクロック信号とホスト機器で用いられるクロック信号が非同期となり、これが原因で様々な問題が発生する。
例えば特許文献1には、ホスト機器として車載器が設けられ、電子機器として携帯機が設けられる通信システムである車両用の電子キーシステムが開示されている。この電子キーシステムは、リレーアタックを受けていることを検出するものである。この電子キーシステムでは、車載器が、車両用電子キーである携帯機に対してチャレンジ信号を送信してから、携帯機からレスポンス信号を受信するまでの時間を信号往復時間として計測すると共に、携帯機においてチャレンジ信号を受信してからレスポンス信号を返送するまでに要した時間を応答処理時間として計測する。そして、信号往復時間から応答処理時間を差し引いてなる判定用時間が、予め設定されている適正範囲に収まっていない場合には、リレーアタックを受けていると判定する。
特開2019−65610号公報
特許文献1の電子キーシステムにおいては、応答処理時間の測定は、携帯機が内蔵するクロック発振器が生成するクロック信号に基づくカウント処理によって行われる。しかし、クロック発振器のクロック信号は車載器のクロック信号と同期しているわけではないので、カウント処理を開始するまでに最大で1クロック分の誤差が生じるおそれがある。この誤差が判定用時間の誤差となり、リレーアタックを受けているか否かの判定精度が低下するおそれがあった。このように、電子機器とホスト機器との間で通信を行う通信システムでは、電子機器のクロック信号とホスト機器のクロック信号が非同期であることなどを原因として、種々の問題が発生するおそれがあった。
本開示の一態様は、受信機と、前記受信機が受信した受信データに対してクロック信号を用いて処理を行う制御回路と、前記制御回路が前記受信データに基づいて処理を行うことで生成された送信データを送信する送信機と、を含む電子機器に用いられる回路装置であって、前記受信データに基づくスタート信号の遷移タイミングと、前記送信データ又は前記クロック信号に基づくストップ信号の遷移タイミングとの時間差を測定する時間デジタル変換回路と、前記時間デジタル変換回路の前記時間差の測定結果を前記制御回路に出力する出力インターフェースと、を含む回路装置に関係する。
本実施形態の回路装置、電子機器、通信システムの構成例。 本実施形態の回路装置、電子機器、通信システムの詳細な構成例。 クロック信号が非同期であることで発生する問題を説明する信号波形図。 本実施形態の動作例を説明する信号波形図。 本実施形態の他の動作例を説明する信号波形図。 送信機の送信回路を含む回路装置の構成例。 送信回路、搬送波信号生成回路の詳細な構成例。 時間デジタル変換回路の第1構成例。 時間デジタル変換回路の第1構成例の動作を説明する信号波形図。 時間デジタル変換回路の第2構成例。 時間デジタル変換回路の第2構成例の動作を説明する信号波形図。 電子機器の構成例。
以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲の記載内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが必須構成要件であるとは限らない。
1.回路装置、電子機器、通信システム
図1に本実施形態の回路装置10、電子機器90、通信システム200の構成例を示す。本実施形態の通信システム200は、本実施形態の電子機器90と、ホスト機器100を含む。電子機器90は、例えばホスト機器100と通信接続される端末機器である。ホスト機器100は、電子機器90が受信する受信データDRを電子機器90に送信し、電子機器90からの送信データDTを電子機器90から受信する。電子機器90とホスト機器100は、例えば無線通信によりデータを通信する。なお電子機器90とホスト機器100とが有線通信によりデータを通信するようにしてもよい。
電子機器90は、受信機70と送信機80と制御回路60と回路装置10を含む。受信機70は受信データDRを受信する。具体的にはホスト機器100が送信した送信データDTHを受信データDRとして受信する。制御回路60は、受信機70が受信した受信データDRに対してクロック信号CLKを用いて処理を行う。例えば制御回路60は、クロック信号CLKにより動作して、受信データDRに対して後述する暗号化処理等の処理を行い、当該処理により生成された送信データDTを送信機80に出力する。制御回路60は、例えばマイクロコンピューターなどのプロセッサーにより実現したり、或いはASIC(Application Specific Integrated Circuit)などにより実現できる。送信機80は、制御回路60が受信データDRに基づいて処理を行うことで生成された送信データDTを送信する。即ちホスト機器100に送信データDTを無線通信等により送信する。受信機70、送信機80は、例えば通信用のASICや通信用のプロセッサーなどにより実現できる。
ホスト機器100は、受信機170と送信機180と制御回路160と回路装置110を含む。送信機180は送信データDTHを送信する。具体的には制御回路160が生成した送信データDTHを電子機器90に送信する。受信機170は受信データDRHを受信する。具体的には電子機器90が送信した送信データDTを受信データDRHとして受信する。制御回路160は、受信データDRHに対してクロック信号CLKHを用いて処理を行う。例えば制御回路160は、受信データDRHに基づいて、後述する復号化処理を行ったり、距離測定のための処理を行う。制御回路60は、例えばマイクロコンピューターなどのプロセッサーにより実現したり、或いはASICなどにより実現できる。受信機170、送信機180は、通信用のASICや通信用のプロセッサーなどにより実現できる。回路装置110は、時間デジタル変換回路120と出力インターフェース130を含む。時間デジタル変換回路120は、例えば送信データDTHに基づくスタート信号STAHの遷移タイミングと、受信データDRHに基づくストップ信号STPHの遷移タイミングとの時間差を測定する。そして出力インターフェース130は、当該時間差の測定結果MQHを制御回路160に出力する。
本実施形態の通信システム200が車両用の電子キーシステムである場合には、ホスト機器100は車載器であり、電子機器90は車両用電子キーであり、電子キーの携帯機である。車両用電子キーはスマートキーとも呼ばれる。そして車載器と車両用電子キーとの間の認証方式として例えばチャレンジ−レスポンス方式が用いられる。具体的にはホスト機器100である車載器の送信機180が、チャレンジコードを含むチャレンジ信号をポーリング信号として送信し、電子機器90である車両用電子キーの受信機70が、このチャレンジ信号を受信する。車両用電子キーは、チャレンジ信号に含まれるチャレンジコードに対して共通の暗号鍵による暗号化処理を行い、暗号化処理により得られたレスポンスコードを含むレスポンス信号を車載器に送信する。そして車載器が、受信したレスポンス信号のレスポンスコードを、共通の暗号鍵を用いて復号化し、レスポンスコードとチャレンジコードの一致判定を行うことで、車両用電子キーの認証を実現する。このように、無線通信によって車両用電子キーを認証することで、車両用電子キーを携帯したユーザーが、キーとしての車両用電子キーを操作することなく、ドアの解錠、施錠等を行うことができるシステム、即ち、スマートエントリーシステムを実現できる。
この場合に、車載器の送信機180と車両用電子キーの受信機70はLF(Low Frequency)の帯域の無線通信を行う。LFの帯域は例えば30kHz〜300kHzの帯域であり、電子キーシステムでは、LFの通信周波数として例えば125kHzや134kHzの周波数が用いられる。このようにLFの帯域で通信を行うことで、例えば車両から5メートル以内となる範囲を車両通信エリアに設定できるようになる。一方、車両用電子キーの送信機80と車載器の受信機170はUHF(Ultra High Frequency)の帯域の無線通信を行う。UHFの帯域は例えば300MHz〜3GHzの帯域であり、電子キーシステムでは、UHFの通信周波数として例えば315MHzの周波数が用いられる。
そして、図1に示すような通信システム200における電子機器90に用いられる本実施形態の回路装置10は、時間デジタル変換回路20と出力インターフェース30を含む。なお本実施形態の回路装置10は、図1に示すような電子機器90に用いられるものであればよく、後述のように回路装置10は例えば送信機80に設けられるものであってもよい。
時間デジタル変換回路20は、受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、送信データDT又はクロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差を測定する。例えば時間デジタル変換回路20は、これらの遷移タイミングの時間差に対応するデジタル値を求めて出力する。出力インターフェース30は、時間デジタル変換回路20の時間差の測定結果MQを制御回路60に出力する。出力インターフェース30は、例えば測定結果MQの信号を出力するバッファー回路などを含む回路である。例えば出力インターフェース30は、SPI(Serial Peripheral Interface)、I2C(Inter-Integrated Circuit)などのシリアルインターフェース回路により実現できる。例えば制御回路60がマイクロコンピューターである場合には、このようなSPI、I2C等のシリアルインターフェース回路を用いて、回路装置10と制御回路60との間での通信を行って、測定結果MQのデータを制御回路60に送信できる。
スタート信号STA、ストップ信号STPは例えばパルス信号であり、スタート信号STA、ストップ信号STPの遷移タイミングは、パルス信号の例えば立ち上がりエッジのタイミングである。なお遷移タイミングはパルス信号の立ち下がりエッジのタイミングであってもよい。
そして時間デジタル変換回路20は、例えば受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、送信データDTに基づくストップ信号STPの遷移タイミングの時間差を測定する。この場合に受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングは、例えば受信データDRの受信が完了したタイミングである。例えば受信機70が受信した受信データDRは制御回路60に出力されるが、受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングは、受信機70から制御回路60に出力される受信データDRの最後尾のタイミングである。また制御回路60は、受信データDRに基づく処理を行うことで送信データDTを生成して、送信機80に出力するが、送信データDTに基づくストップ信号STPの遷移タイミングは、例えば制御回路60の処理が完了するタイミングである。例えば送信データDTに基づくストップ信号STPの遷移タイミングは、制御回路60が処理を完了して送信データDTを送信機80に出力するタイミングである。
また時間デジタル変換回路20は、例えば受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、クロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングの時間差を測定してもよい。この場合に受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングは、上述と同様に例えば受信データDRの受信が完了したタイミングである。例えば受信データDRの最後尾のタイミングである。一方、クロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングは、例えばスタート信号STAの遷移タイミングの後における、クロック信号CLKの遷移タイミングである。例えばクロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングは、スタート信号STAの信号レベルが遷移してアクティブになった後における、クロック信号CLKの立ち上がりエッジ或いは立ち下がりエッジのタイミングである。
出力インターフェース30は、時間デジタル変換回路20により測定されたスタート信号STAとストップ信号STPの遷移タイミングの時間差に対応する測定結果MQを、制御回路60に出力する。例えば制御回路60は、受信機70の受信データDRに対してクロック信号CLKを用いて暗号化処理等のデジタルデータの処理を行う。そして制御回路60は、例えば受信データDRが受信されてから当該処理が完了するまでの処理時間を、スタート信号STA、ストップ信号STPの遷移タイミングの時間差に対応する測定結果MQに基づいて求める。このように時間デジタル変換回路20の測定結果MQに基づいて、制御回路60の処理時間を求めることで、電子機器90側のクロック信号CLKとホスト機器100側のクロック信号CLKHとが非同期であっても、処理時間を正確に求めることが可能になる。そして制御回路60は、この処理時間の情報を含む送信データDTを送信機80に出力し、この送信データDTが送信機80によりホスト機器100に送信される。これにより、クロック信号CLK、CLKHが非同期である場合にも、制御回路60の処理時間の正確な測定結果を、ホスト機器100に伝えることが可能になる。
或いは、時間デジタル変換回路20は、受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、クロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差を測定する。これにより非同期であるクロック信号CLKとクロック信号CLKHの同期誤差の情報が、測定結果MQとして制御回路60に出力されるようになる。この同期誤差の情報はクロック信号CLKとクロック信号CLKHの位相差を表す情報である。そして制御回路60は、この同期誤差の情報と、制御回路60の処理時間をクロック信号CLKによりカウントしたカウント値の情報と、を含む送信データDTを、送信機80に出力し、この送信データDTがホスト機器100に送信される。このように、処理時間をクロック信号CLKによりカウントしたカウント値に加えて、クロック信号CLK、CLKHの同期誤差の情報をホスト機器100に送信することで、クロック信号CLK、CLKHが非同期である場合にも、制御回路60の処理時間の正確な測定結果を、ホスト機器100に伝えることが可能になる。
ホスト機器100の回路装置110は、時間デジタル変換回路120と出力インターフェース130を含む。そして時間デジタル変換回路120は、例えば送信データDTHに基づくスタート信号STAHの遷移タイミングと、受信データDRHに基づくストップ信号STPHの遷移タイミングとの時間差を測定する。例えば送信データDTHに基づくスタート信号STAHの遷移タイミングは、送信データDTHの送信が完了したタイミングであり、受信データDRHに基づくストップ信号STPHの遷移タイミングは、受信データDRHの受信が完了したタイミングである。この場合に時間デジタル変換回路120は、送信データDTHの送信が完了したタイミングから、受信データDRHの受信が完了したタイミングまでの時間差を測定する。そして出力インターフェース130は、時間デジタル変換回路120での時間差の測定結果MQHを制御回路160に出力する。これにより制御回路160は、送信データDTHを送信してから受信データDRHが受信されるまでの時間を測定できる。そしてホスト機器100は、上述したように、電子機器90の制御回路60が行う処理の処理時間の測定結果を受信する。従って、送信データDTHを送信してから受信データDRHが受信されるまでの時間と、制御回路60での処理時間とに基づいて、ホスト機器100と電子機器90との間での無線通信における電波伝搬時間を求めることが可能になる。そしてこの電波伝搬時間に基づいて、例えばホスト機器100と電子機器90との距離を測定することができる。これにより例えば図1の通信システム200が車両用の電子キーシステムである場合には、測定された距離を利用することで、スマートエントリーシステムにおけるリレーアタックを防止できるようになる。例えば測定された距離が、スマートエントリーシステムにおいて想定される距離よりも長い場合には、リレーアタックが行われたと判定できるようになる。
以上のように本実施形態の回路装置10によれば、受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、送信データDT又はクロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差が、時間デジタル変換回路20により測定されて、測定結果MQが制御回路60に出力される。このようにすれば、電子機器90側のクロック信号CLKとホスト機器100側のクロック信号CLKHが非同期である場合にも、制御回路60の処理時間の正確な測定結果や、クロック信号CLK、CLKHの同期誤差の情報を、時間デジタル変換回路20を利用して求めることが可能になる。従って、クロック信号CLK、CLKHが非同期であることを原因して発生する問題を解決することが可能になる。
図2に本実施形態の回路装置10、電子機器90、通信システム200の詳細な構成例を示す。図2では、回路装置10がクロック信号生成回路40を含む。クロック信号生成回路40は、振動子XTALを用いてクロック信号CLKを生成し、生成したクロック信号CLKを制御回路60に出力する。制御回路60は、クロック信号CLKを動作クロック信号として動作する。具体的にはクロック信号生成回路40は、振動子XTALを発振させる発振回路により構成される。この発振回路は、振動子XTALが接続される第1振動子用端子と第2振動子用端子との間に設けられた発振用の駆動回路などを含む。例えば発振回路は、駆動回路を実現するバイポーラートランジスターなどのトランジスターと、キャパシターや抵抗などの能動素子により実現できる。発振回路としては、例えばピアース型、コルピッツ型、インバーター型又はハートレー型などの種々のタイプの発振回路を用いることができる。
振動子XTALは、電気的な信号により機械的な振動を発生する素子である。振動子XTALは、例えば水晶振動片などの振動片により実現できる。例えば振動子XTALは、カット角がATカットやSCカットなどの厚みすべり振動する水晶振動片などにより実現できる。なお本実施形態の振動子XTALは、例えば厚みすべり振動型以外の振動片や、水晶以外の材料で形成された圧電振動片などの種々の振動片により実現できる。例えば振動子XTALとして、SAW(Surface Acoustic Wave)共振子や、シリコン基板を用いて形成されたシリコン製振動子としてのMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)振動子等を採用してもよい。
このように回路装置10に設けられたクロック信号生成回路40により生成されたクロック信号CLKを用いて、制御回路60を動作させることで、制御回路60に対して別個のクロック信号生成回路を設けなくても済むようになる。これにより、電子機器90のコンパクト化や低コスト化を図れる。またクロック信号CLKは、水晶振動片などにより実現される振動子XTALを用いて生成されるため、周波数精度が高い。例えば±50ppm以下の周波数精度のクロック信号CLKを生成できる。そして、このような周波数精度が高いクロック信号CLKを用いて処理を行う制御回路60の処理時間を、クロック信号CLKのカウント値を用いて測定すれば、処理時間の測定精度も向上できるようになる。従って、ホスト機器100が、例えばこの処理時間の測定情報に基づいて、電波伝搬時間や電子機器90とホスト機器100の距離を測定した場合に、測定結果の高精度化を図れるようになる。
また時間デジタル変換回路20は、クロック信号生成回路40により生成されたクロック信号CLKを用いて、スタート信号STAとストップ信号STPの遷移タイミングの時間差を測定する。具体的には後述の図8〜図11で説明するような構成の時間デジタル変換回路20により時間差を測定する。このように水晶振動片などにより実現される振動子XTALを用いてクロック信号CLKを生成することで、高精度のクロック周波数のクロック信号CLKを得ることができる。そして、周波数精度が高いクロック信号CLKを用いて時間デジタル変換回路20が時間デジタル変換を行うことにより、半導体素子を用いて時間デジタル変換を実現する場合に比べて、時間デジタル変換の高精度化を図れる。従って、時間デジタル変換回路20が、受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、送信データDT又はクロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差を測定した場合に、時間差を高精度に測定でき、高精度の測定結果MQを制御回路60に出力できるようになる。従って、時間デジタル変換回路20の測定結果MQに基づいて、制御回路60が行う処理の処理時間を測定する場合に、処理時間の測定の高精度化を図れる。また時間デジタル変換回路20が、受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、クロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差を測定する場合には、非同期であるクロック信号CLK、CLKHの同期誤差を高精度に測定することが可能になる。
また制御回路60はスタート信号生成部66とストップ信号生成部68を含む。そしてスタート信号生成部66は、受信データDRに基づくスタート信号STAを生成する。例えばスタート信号生成部66は、受信データDRの受信が完了したタイミングで信号レベルが遷移するスタート信号STAを生成する。具体的には受信データDRの受信が完了したタイミングでパルスが発生するスタート信号STAを生成する。
またストップ信号生成部68は、送信データDTに基づくストップ信号STPを生成する。例えばストップ信号生成部68は、制御回路60が暗号化処理等の処理が完了して送信データDTを送信機80に出力するタイミングで信号レベルが遷移するストップ信号STPを生成する。具体的には、制御回路60が処理を完了して送信データDTを出力するタイミングでパルスが発生するストップ信号STPを生成する。或いはストップ信号生成部68は、クロック信号CLKに基づくストップ信号STPを生成してもよい。例えばストップ信号生成部68は、スタート信号STAの信号レベルが遷移した後における、クロック信号CLKの立ち上がりエッジ等のタイミングで信号レベルが遷移するストップ信号STPを生成する。
また図2では、ホスト機器100の制御回路160もスタート信号生成部166、ストップ信号生成部168を含む。そしてスタート信号生成部166は、送信データDTHに基づくスタート信号STAHを生成する。例えばスタート信号生成部166は、送信データDTHの送信が完了したタイミングで信号レベルが遷移するスタート信号STAHを生成する。またストップ信号生成部168は受信データDRHに基づくストップ信号STPHを生成する。例えばストップ信号生成部168は、受信データDRHの受信が完了したタイミングで信号レベルが遷移するストップ信号STPHを生成する。
また電子機器90の制御回路60は、レスポンスコード生成部62を含み、レスポンスコード生成部62は暗号化処理部64を含む。またホスト機器100の制御回路160は、チャレンジコード生成部162、制御処理部163を含み、制御処理部163は、復号化処理部164、距離測定部165を含む。例えば前述したチャレンジ−レスポンス方式の認証において、ホスト機器100のチャレンジコード生成部162がチャレンジコードを生成する。チャレンジコードは、電子機器90を認証するためのコードであり、例えば乱数等を用いて生成される。そして、生成されたチャレンジコードを含む送信データDTHが送信機180により電子機器90に送信される。この送信データDTHは、電子機器90の受信機70により受信データDRとして受信される。そしてレスポンスコード生成部62は、受信データDRに含まれるチャレンジコードに基づいてレスポンスコードを生成する。具体的にはレスポンスコード生成部62の暗号化処理部64が、チャレンジコードに対して、予め登録されている共通鍵を用いた暗号化処理を行うことで、レスポンスコードを生成する。暗号化方式としては、AES(Advanced Encryption Standard)、DES(Data Encryption Standard)又はRC4などの方式を採用できる。そして送信機80は、レスポンスコードを含む送信データDTをホスト機器100に送信する。この場合に送信データDTは、前述したように処理時間の測定結果を含むことができる。或いは送信データDTは、同期誤差の情報やクロック信号CLKに基づくカウント処理のカウント値の情報を含むことができる。この送信データDTは、ホスト機器100の受信機170により受信データDRHとして受信される。そして制御処理部163の復号化処理部164が、受信データDRHに含まれるレスポンスコードに対して、予め登録された共通鍵を用いた復号化処理を行う。そして復号化処理後のレスポンスコードとチャレンジコードとの一致判定を行い、一致した場合には、電子機器90を適切な機器として認証する。また距離測定部165は、受信データDRHに含まれる処理時間の情報に基づいて、電波伝搬時間を求め、電子機器90とホスト機器100の間の距離を測定する。或いは距離測定部165は、受信データDRHに含まれる同期誤差の情報とカウント値の情報に基づいて、電波伝搬時間を求め、電子機器90とホスト機器100の間の距離を測定する。
前述したように電子機器90のクロック信号CLKとホスト機器100のクロック信号CLKHは非同期であり、この非同期を原因として種々の問題が発生する。図3は、クロック信号CLK、CLKHが非同期であることで発生する問題を説明する図である。なお以下で説明する図3、図4、図5の信号波形図では、各信号の信号波形を模式的に示しており、例えばクロック信号CLK、CLKHの周波数等は実際のものとは異なっている。
まず図3において、ホスト機器100の制御回路160がチャレンジコードを生成し、送信機180がチャレンジ信号を送信する。この送信が完了したタイミングで、A1に示すようにスタート信号STAHのパルスが発生する。そして電子機器90の受信機70が、ホスト機器100からチャレンジ信号を受信するが、無線通信によるチャレンジ信号の伝搬には、A2に示すような電波伝搬時間が存在する。即ち、送信機180がチャレンジ信号を送信してから、電波伝搬時間の経過後に、受信機70がチャレンジ信号を受信する。この電波伝搬時間は、ホスト機器100と電子機器90との間の距離が長いほど長い時間になる。
電子機器90の制御回路60は、受信したチャレンジ信号に含まれるチャレンジコードを抽出する。即ち、チャレンジ信号により伝送される受信データDRからチャレンジコードを抽出する。そして制御回路60は、電子機器90とホスト機器100とで共用している共通鍵を用いて、チャレンジコードの暗号化処理を行って、レスポンスコードを生成する。そして電子機器90の送信機80が、A3に示すように、生成されたレスポンスコードを含むレスポンス信号を送信し、ホスト機器100の受信機170がレスポンス信号を受信する。このレスポンス信号の伝搬には、A4に示すような電波伝搬時間が存在し、この電波伝搬時間は、ホスト機器100と電子機器90との間の距離が長いほど長い時間になる。そしてA5に示すように、レスポンス信号の受信が完了したタイミングでストップ信号STPHのパルスが発生する。
ホスト機器100の制御回路160は、受信したレスポンス信号に含まれるレスポンスコードの復号化処理を行い、復号化処理後のレスポンスコードが、チャレンジコードと一致していた場合には、電子機器90を適正な機器であると認証する。そして制御回路160は、チャレンジ信号の送信が完了してから、レスポンス信号の受信が完了するまでの時間差THを、例えばクロック信号CLKHに基づくカウント処理により測定する。このとき、暗号化処理の処理時間の情報については、電子機器90から受信しており、レスポンスコードの長さも既知であるため、制御回路160は、測定された時間差THに基づいて、電波伝搬時間を求めることができる。そして求められた電波伝搬時間から、電子機器90とホスト機器100の間の距離を測定し、測定された距離が、スマートエントリーシステムにおいて想定される距離よりも長い場合には、リレーアタックが行われたと判定する。
このときに、図3に示すように電子機器90のクロック信号CLKとホスト機器100のクロック信号CLKHは非同期であるため、A6に示すような同期誤差が発生し、この同期誤差は、通信するごとに変化してしまう。従って、同期誤差が原因で、電波伝搬時間に基づく距離の測定に誤差が発生してしまう。
例えば車両用電子キーなどの電子機器90では、安価なAT振動子が用いられ、そのクロック周波数は例えば25MHz程度である。そして図3のA6に示す同期誤差は、最大で1クロック周期分になるため、クロック信号CLK、CLKHの周波数が25MHzであるとすると、同期誤差の時間の長さは40nsになってしまう。光の速度は秒速30万km程度であるため、この同期誤差を原因として、電子機器90とホスト機器100の間の距離には12m程度の距離誤差が発生してしまう。スマートエントリーシステムにおける車両用電子キーの検出の実用的な距離範囲は1m以下である。従って、このようなクロック信号CLK、CLKHの同期誤差を原因とする12mの距離誤差が発生してしまうと、リレーアタックを適切に防止できなくなってしまう。この場合にクロック信号の周波数を高くすれば、距離誤差を小さくすることも可能である。しかしながら、実用的な距離範囲である1mの誤差に抑えるためには、300MHzの周波数のクロック信号が必要になり、更に精度を上げて10cmの精度が必要ならば3GHzの周波数のクロック信号が必要になってしまう。このような高速なクロック信号CLKで、マイクロコンピューターなどにより実現される制御回路60を動作させると、消費電力が無用に増加したり、機器の高コスト化を招くなどの問題が発生する。車両用電子キーには、安価、小型、低消費電力が要求されるため、このような高速のクロック信号CLKを用いて制御回路60を動作させることは難しい。
また制御回路60を動作させるクロック信号CLKを、例えば発振周波数が8MHzであり、周波数偏差が±0.5%である一般的なセラミック振動子を用いて生成したとする。このような±0.5%の周波数偏差による発振周波数の誤差が存在する場合、1クロックの時間で生じる最大の誤差時間は約622psになる。そして制御回路60での暗号化処理に100クロックが必要であると仮定すると、累積の誤差時間は約62.2nsまで拡大する。62.2nsは、電波伝搬距離に換算すると18.66mとなり、車両と車両用電子キーの間の距離計測において無視できない測定誤差になる。従って、前述の特許文献1のように、電子機器90である車両用電子キーにおいて、暗号化処理の処理時間をクロック信号CLKを用いたカウント処理により測定し、ホスト機器100である車載器に対して、測定結果であるカウント値を送信したとしても、距離の測定誤差は無視できないものになる。
そこで本実施形態では、回路装置10に時間デジタル変換回路20を設け、非同期のクロック信号CLK、CLKHの時間的な差分である同期誤差の時間や、暗号化処理等の処理時間を、時間デジタル変換回路20を利用して測定する。具体的には時間デジタル変換回路20により、受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、送信データDT又はクロック信号CLKに基づくストップ信号の遷移タイミングとの時間差を測定し、その測定結果を制御回路60に出力する。このように時間デジタル変換回路20により時間差を正確に測定し、制御回路60に出力することで、クロック信号CLK、CLKHの同期誤差を原因とする図3で説明した問題等を解決できるようになる。例えば同期誤差を正確に測定することで、機器間の距離の計測精度を向上できるようになる。
図4は本実施形態の動作例を説明する信号波形図である。図4においてもホスト機器100の制御回路160がチャレンジコードを生成し、送信機180がチャレンジコードを含むチャレンジ信号を送信し、電子機器90の受信機70が受信する。そして電子機器90の制御回路60が、チャレンジ信号に含まれるチャレンジコードの暗号化処理等の処理を行って、レスポンスコードを生成し、送信機80が、レスポンスコードを含むレスポンス信号を送信する。ホスト機器100の受信機170は、レスポンス信号を受信し、制御回路160が、レスポンス信号に含まれるレスポンスコードの復号化処理を行う。そして復号化処理後のレスポンスコードと、チャレンジコードの一致判定を行うことで、電子機器90が正常な機器であるか否かの認証を行う。
そして図4においても、B1に示すように、非同期のクロック信号CLK、CLKHに同期誤差が発生している。このときに本実施形態では時間デジタル変換回路20が、B2に示すスタート信号STAの遷移タイミングとB3に示すストップ信号STPの遷移タイミングの時間差TTを測定する。スタート信号STAは、受信機70のチャレンジ信号の受信の完了のタイミングでパルスが発生して信号レベルが遷移する信号である。ストップ信号STPは、制御回路60が暗号化処理等の処理が完了して、レスポンス信号の送信が開始するタイミングでパルスが発生して信号レベルが遷移する信号である。即ち時間デジタル変換回路20は、チャレンジ信号に対応する受信データDRに基づくスタート信号STAの遷移タイミングと、レスポンス信号に対応する送信データDTに基づくストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差TTを測定している。このようにすることで、図4に示すように、暗号化処理の処理時間と、B1に示すクロック信号CLK、CLKHの同期誤差の時間を加えた時間差TTを、処理時間の情報として測定できるようになる。
そしてホスト機器100の制御回路160は、B4、B5に示すように、チャレンジ信号の送信の完了のタイミングでパルスが発生するスタート信号STAHの遷移タイミングと、レスポンス信号の受信の完了のタイミングでパルスが発生するストップ信号STPHの時間差THを測定する。またホスト機器100の制御回路160は、時間デジタル変換回路20が測定した時間差TTについての測定結果を、電子機器90から受信している。従って、レスポンスコードの長さは既知であるため、制御回路160は、時間差THと時間差TTに基づいて、電波伝搬時間を正確に測定できるようになる。
即ち図3では、A6に示す同期誤差の変動により、時間差THの測定結果も変動してしまい、電波伝搬時間を正確に測定できず、機器間の距離を正確に測定できない。また暗号化処理の処理時間をクロック信号CLKのカウント処理により測定する手法では、前述したようにクロック信号CLKの周波数偏差等による周波数誤差が原因で、電波伝搬時間や機器間の距離を正確に測定できないおそれがある。
これに対して本実施形態では、図4のB2、B3に示すように、クロック信号CLK、CLKHと同期誤差の時間と暗号化処理の処理時間を加えた時間差TTを、時間デジタル変換回路20により測定できる。従ってホスト機器100は、B1に示す同期誤差が変動したとしても、時間差THと時間差TTとに基づいて電波伝搬時間を正確に測定できるようになる。これにより電子機器90とホスト機器100の間の距離も正確に測定できるようになり、同期誤差が原因で距離の測定誤差が発生してしまうのを防止できる。従って、電子キーシステムを例にとれば、ホスト機器100である車載器から所定距離範囲内に、電子機器90である車両用電子キーが位置することを正確に測定できるようになり、リレーアタックを適正に防止できるようになる。
以上のように本実施形態では、制御回路60は、受信データDRに基づいてスタート信号STAを出力し、時間デジタル変換回路20は、制御回路60から出力されたスタート信号STAに基づいて、時間差TTを測定する。このようにすれば図4のB2に示すように、例えば受信データDRの受信が完了したタイミングで、スタート信号STAの信号レベルを遷移させて、時間デジタル変換回路20による時間差TTの測定を開始できるようになる。これにより例えば受信データDRに基づき処理を行う制御回路60の処理時間の測定やクロック信号CLK、CLKHの同期誤算の測定を適切に実行できるようになる。
また制御回路60は、受信データDRに対する処理が終了したときにストップ信号STPを出力し、時間デジタル変換回路20は、制御回路60から出力されたストップ信号STPに基づいて、時間差TTを測定する。即ち図4のB2に示すスタート信号STAの遷移タイミングとB3に示すストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差TTを測定する。このようにすれば、制御回路60の暗号化処理等の処理時間と同期誤差の時間とを加えた時間差TTを、時間デジタル変換回路20を用いて正確に測定できるようになり、クロック信号CLK、CLKHの同期誤差に起因する問題を解決することが可能になる。例えば電子機器90の時間デジタル変換回路20により測定された時間差TTの情報を、ホスト機器100に送信することで、ホスト機器100は、自身が測定した時間差THと、電子機器90から受信した時間差TTの情報とに基づいて、例えば電波伝搬時間を正確に測定できるようになる。そしてクロック信号CLK、CLKHの同期誤差が変動するような状況においても、電波伝搬時間に基づいて例えば電子機器90とホスト機器100との間の距離を正確に測定することが可能になる。
図5は本実施形態の他の動作例を説明する信号波形図である。ホスト機器100から電子機器90へのチャレンジ信号の送信や、電子機器90からホスト機器100へのレスポンス信号の送信などについての動作は、図4と同様であるため説明を省略する。図5では、時間デジタル変換回路20は、C1に示すスタート信号STAの遷移タイミングと、C2に示すクロック信号CLKの遷移タイミングで変化するストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差TTを測定する。即ち、チャレンジ信号の受信の完了のタイミングでパルスが発生するスタート信号STAの遷移タイミングと、クロック信号CLKの例えば立ち上がりエッジで遷移するストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差TTを測定する。また制御回路60は、暗号化処理の処理時間を、クロック信号CLKによりカウントするカウント処理を行って、カウント値CNTを求める。そして、これらの時間差TTとカウント値CNTの情報が、処理時間の情報として、電子機器90からホスト機器100に送信される。ホスト機器100の時間デジタル変換回路120は、チャレンジ信号の送信の完了タイミングで遷移するスタート信号STAHの遷移タイミングと、レスポンス信号の受信の完了タイミングで遷移するストップ信号STPHの遷移タイミングとの時間差THを測定する。そしてホスト機器100の制御回路160は、測定された時間差THと、電子機器90から受信した時間差TTとカウント値CNTの情報に基づいて、電波遅延時間を測定し、例えば電子機器90とホスト機器100の間の距離を測定する。このように図5では、C3に示すクロック信号CLK、CLKHの同期誤差の時間に対応する時間差TTを、時間デジタル変換回路20を用いて測定している。このようにすることで、同期誤差を起因とする問題の発生を効果的に防止できる。例えばクロック信号CLK、CLKHの同期誤差が変動するような状況においても、電波伝搬時間に基づいて例えば電子機器90とホスト機器100との間の距離を正確に測定することが可能になる。
以上のように本実施形態では、時間デジタル変換回路20は、スタート信号STAの遷移タイミングと、クロック信号CLKの遷移タイミングで変化するストップ信号STPの遷移タイミングとの時間差TTを測定する。そして制御回路60は、受信データDRに基づき行う処理の処理時間をクロック信号CLKによりカウントするカウント処理を行う。そしてカウント処理により得られたカウント値CNTと、時間差TTの測定結果とを含む送信データDTを、送信機80に出力する。そして送信機80は、カウント値CNTと時間差TTの情報を、処理時間の情報としてホスト機器100に送信する。このようにすれば、クロック信号CLK、CLKHに同期誤差がある場合にも、同期誤差の時間に対応する時間差TTと、制御回路60の処理時間に対応するカウント値CNTを、送信データDTとして送信機80に出力できるようになり、同期誤差を原因とする問題の発生を防止できる。例えばクロック信号CLK、CLKHの同期誤差が変動するような状況においても、ホスト機器100は、電波伝搬時間に基づいて電子機器90とホスト機器100との間の距離を正確に測定できるようになる。
また本実施形態では、制御回路60は、受信データに基づく処理として、受信データに基づく暗号化処理を行う。チャレンジ−レスポンス方式を例にとれば、制御回路60は、受信データに含まれるチャレンジコードの暗号化処理を行って、レスポンスコードを生成する。このようにすれば、受信データに対して暗号化処理を行ったデータを送信データとして出力できるようになり、適正な認証処理等を実現することが可能になる。なお制御回路60が受信データに基づき行う処理は、このような暗号化処理には限定されない。制御回路60が行う受信データに基づく処理としては、例えば受信データから特定の情報を抽出する処理、受信データに含まれる情報を特定のアルゴリズムにより解析する処理、或いは受信データに対して特定の情報を付加して送信データを生成する処理などの種々の処理を想定できる。
また本実施形態では、受信機70は、無線通信により受信データを受信する機器であり、送信機80は、無線通信により送信データを送信する機器である。例えば受信機70は、例えばLFなどの所定の周波数帯域の搬送波周波数で送信されるデータを受信する。送信機80は、例えばUHFなどの所定の周波数帯域の搬送波周波数で送信データを送信する。このようにすれば、無線通信による受信機70の受信データに対して、制御回路60がクロック信号に基づく処理を行い、当該処理に基づく送信データを無線通信により送信できるようになると共に、受信データに基づくスタート信号と送信データ等に基づくストップ信号の遷移タイミングの時間差を測定して制御回路60に伝えることが可能になる。なお受信機70での無線通信の搬送波周波数と送信機80での無線通信の搬送波周波数は、異なる周波数であってもよいし、同じ周波数であってもよい。また受信機70、送信機80の無線通信は所定のプロトコルに基づく通信であってもよい。
また図1、図2に示すように本実施形態での電子機器90は、回路装置10と制御回路60と受信機70と送信機80を含む。このような構成の電子機器90によれば、受信機70の受信データに対して、制御回路60がクロック信号に基づく処理を行い、当該処理により得られた送信データを送信機80により送信できるようになると共に、受信データに基づくスタート信号と送信データ等に基づくストップ信号の遷移タイミングの時間差を、回路装置10により測定できるようになる。なお後述するように回路装置10は送信機80に設けられる回路装置であってもよい。
この場合に制御回路60は、受信データが受信されてから処理が終了するまでの処理時間を、時間デジタル変換回路20による時間差の測定結果に基づいて求め、送信機80は、処理時間の情報を含む送信データを送信する。図4を例にとれば、時間デジタル変換回路20は、受信データに基づくスタート信号STAと送信データに基づくストップ信号STPの遷移タイミングの時間差TTを測定する。そして、この時間差TTの測定結果を含む処理時間の情報が、送信データとして送信機80により送信される。図5を例にとれば、時間デジタル変換回路20は、受信データに基づくスタート信号STAとクロック信号CLKに基づくストップ信号STPの遷移タイミングの時間差TTを測定する。そして、この時間差TTの測定結果と、クロック信号CLKに基づくカウント値CNTとを含む処理時間の情報が、送信データとして送信機80により送信される。このようにすれば、非同期のクロック信号CLK、CLKHに同期誤差がある場合にも、この同期誤差の時間を含めた処理時間の情報を、送信データとして送信できるようになり、同期誤差を原因と問題の発生を防止できるようになる。
また図1、図2に示すように本実施形態で通信システム200は、電子機器90と、電子機器90が受信する受信データを電子機器90に送信し、電子機器90からの送信データを電子機器90から受信するホスト機器100含む。このような通信システム200によれば、電子機器90が、ホスト機器100からの受信データに対して処理を行って、当該処理に基づき生成された送信データをホスト機器100に送信すると共に、受信データに基づくスタート信号と送信データ等に基づくストップ信号の遷移タイミングの時間差も測定できるようになる。従って、電子機器90のクロック信号CLKとホスト機器100のクロック信号CLKHに同期誤差がある場合にも、時間差の測定結果を利用して、この同期誤差を原因とする問題の発生を防止できるようになる。
2.送信回路を有する回路装置
本実施形態の回路装置10は送信機80に設けることができる。図6は、送信機80に設けられる送信回路50を含む回路装置10の構成例である。送信機80は、本実施形態の回路装置10とアンテナANTと振動子XTALを含む。図6のように、回路装置10が、送信機80に設けられる送信回路50を有することで、クロック信号生成回路40で生成されたクロック信号CLKを、時間デジタル変換回路20による時間差の測定に利用できると共に、送信回路50による送信信号の生成にも利用できるようになる。
図6では回路装置10は、時間デジタル変換回路20と出力インターフェース30とクロック信号生成回路40と送信回路50を含む。即ち、時間デジタル変換回路20、出力インターフェース30、クロック信号生成回路40、送信回路50が1つの半導体チップである回路装置10に設けられる。更に具体的には、半導体チップである回路装置10と、振動子XTALと、アンテナANTとが、1つのパッケージに収納され、これによりクロック信号CLKを出力する発振器が構成される。なおアンテナANTは、回路装置10に設けられていてもよい。
時間デジタル変換回路20は、制御回路60からのスタート信号STAの遷移タイミングとストップ信号STPの遷移タイミングの時間差を測定する。そして時間差の測定結果MQは出力インターフェース30を介して制御回路60に出力される。クロック信号生成回路40は、振動子XTALを発振させてクロック信号CLKを生成する。そして生成したクロック信号CLKを、時間デジタル変換回路20、送信回路50、制御回路60に供給する。
送信回路50は、搬送波信号生成回路51とパワーアンプ52を含む。搬送波信号生成回路51は、クロック信号CLKに基づいて送信データDTの搬送波信号を生成する。即ち搬送波信号生成回路51は、制御回路60から送信データDTに基づいて、送信データDTを無線通信によりホスト機器100に送信するための搬送波信号を生成する。搬送波信号生成回路51は、例えばクロック信号生成回路40からのクロック信号CLKの周波数を逓倍して搬送波周波数の搬送波信号を生成するPLL回路などにより実現できる。
パワーアンプ52は、搬送波信号生成回路51で生成された搬送波信号を増幅する。そしてパワーアンプ52は、搬送波信号を増幅した送信信号をアンテナANTに出力する。これにより送信データDTが無線通信によりホスト機器100に送信されるようになる。パワーアンプ52は、例えばP型トランジスターにより実現される電流源と、N型トランジスターにより実現される駆動部を含むことができる。電流源を構成するP型トランジスターでは、ゲートノードにバイアス電圧が入力され、ドレインノードに第1キャパシターの一端及び外付けのチョークコイルの一端が接続される。駆動部を構成するN型トランジスターでは、ゲートノードに、搬送波信号生成回路51により生成された矩形波の搬送波信号が入力され、ドレインノードに第2キャパシターの一端及びチョークコイルの他端が接続される。第2キャパシターの他端は整合回路を介してアンテナANTに接続される。
このように図6では、回路装置10は、搬送波信号生成回路51及びパワーアンプ52を有する送信回路50を含み、搬送波信号生成回路51は、クロック信号CLKに基づき搬送波信号を生成する。このようにすれば、クロック信号生成回路40により生成されたクロック信号CLKに基づいて、所望の搬送波周波数の搬送波信号を生成し、生成された搬送波信号をパワーアンプ52により増幅することで、アンテナANTを介した送信データの無線通信が可能になる。また時間デジタル変換回路20の時間差の測定に使用されるクロック信号CLKを有効活用して、無線通信のための搬送波信号を生成できるようになり、回路装置10を、送信信号の生成と時間差の測定に共用して使用することが可能になる。
図7に送信回路50、搬送波信号生成回路51の詳細な構成例を示す。図7では、搬送波信号生成回路51は、位相比較回路53、制御電圧生成回路54、電圧制御発振回路55、分周回路56、57、処理回路58を含み、これによりフラクショナル−N型のPLL回路が実現される。フラクショナル−N型のPLL回路は、基準クロック信号となるクロック信号CLKと、PLL回路の出力クロック信号CLKQを分周回路57により分周したフィードバッククロック信号FBCLKとの位相比較を行う。そして処理回路58のデルタシグマ変調部59を用いて小数の分周比を設定することで、フラクショナル−N型のPLL回路が実現される。
位相比較回路53は、クロック信号CLKとフィードバッククロック信号FBCLKとの間の位相比較を行う。例えば位相比較回路53は、クロック信号CLKとフィードバッククロック信号FBCLKの位相を比較し、クロック信号CLKとフィードバッククロック信号FBCLKの位相差に応じた信号CQを位相比較結果の信号として出力する。位相差に応じた信号CQは、例えば位相差に比例したパルス幅のパルス信号である。
制御電圧生成回路54は、位相比較回路53での位相比較の結果に基づいて、制御電圧VCを生成する。例えば制御電圧生成回路54は、位相比較回路53からの位相比較結果の信号CQに基づいて、チャージポンプ回路によりチャージポンプ動作を行うと共に、ローパスフィルターによりフィルター処理を行って、電圧制御発振回路55の発振を制御する制御電圧VCを生成する。
電圧制御発振回路55は、制御電圧VCに対応する周波数の出力クロック信号CLKQを生成する。この電圧制御発振回路55は、例えばLC発振回路、リング型発振回路又は振動子を用いた発振回路などにより実現できる。例えば電圧制御発振回路55は、バラクターなどの可変容量素子の容量を制御電圧VCに基づいて変化させることで、出力クロック信号CLKQの周波数を制御する。分周回路57は、出力クロック信号CLKQを分周してフィードバッククロック信号FBCLKを出力する。例えば分周回路57は、出力クロック信号CLKQの周波数を、処理回路58のデルタシグマ変調部59等により設定される分周比SDIVで分周した周波数の信号を、フィードバッククロック信号FBCLKとして、位相比較回路53に出力する。これにより出力クロック信号CLKQの周波数を、クロック信号CLKの周波数を逓倍した周波数に設定できるようになる。そして出力用の分周回路56が、出力クロック信号CLKQの周波数を出力用の分周比で分周した周波数のクロック信号CLKDをパワーアンプ52に出力する。このクロック信号CLKDの周波数が搬送波周波数になる。この場合に無線通信を行うためには、搬送波信号を変調する必要がある。このため処理回路58は、制御回路60から送信データDTを受け、この送信データDTに基づいて分周回路57の分周比SDIVを変調する。これにより搬送波周波数が変調され、いわゆるFSK変調による無線通信が可能になる。
3.時間デジタル変換回路
次に図8〜図11を用いて時間デジタル変換回路20の構成例を説明する。図8は、時間デジタル変換回路20の第1構成例である。時間デジタル変換回路20は、測定回路230と信号生成回路240と積分処理回路260を含む。なお、ここではストップ信号STPとして、クロック信号CLKより低周波数の信号を想定している。例えばストップ信号STPは分周クロック信号である。
信号生成回路240は、第1信号であるスタート信号STAと、第2信号であるストップ信号STPと、クロック信号CLKとに基づいて、積分処理のための信号を生成する。第1構成例では、時間測定の基準となる基準クロック信号としてクロック信号CLKを用いる。信号生成回路240は、積分期間信号生成回路241、243と、極性切替信号生成回路242、244と、を含む。
積分期間信号生成回路241は、スタート信号STAに基づいて信号SINT1を生成する。極性切替信号生成回路242は、信号SINT1及びクロック信号CLKに基づいて信号SPH1、SPH2を生成する。積分期間信号生成回路243は、ストップ信号STPに基づいて信号SINT2を生成する。極性切替信号生成回路244は、信号SINT2及びクロック信号CLKに基づいて信号SPH3、SPH4を生成する。信号SINT1、SINT2は積分期間信号であり、信号SPH1、SPH2、SPH3、SPH4は積分極性切替信号である。
積分処理回路260は、信号SINT1、SPH1、SPH2、SINT2、SPH3、SPH4に基づく積分処理を行うことで、第1〜第4積分値である電圧QA1〜QA4を出力する。電圧QA1、QA2は、スタート信号STAとクロック信号CLKの遷移タイミングの時間差に対応した位相を示す。電圧QA3、QA4は、ストップ信号STPとクロック信号CLKの遷移タイミングの時間差に対応した位相を示す。積分処理回路260は、積分回路261〜264を含む。
積分回路261は、信号SINT1、SPH1に基づいて第1積分処理を行う。積分回路262は、信号SINT1、SPH2に基づいて第2積分処理を行う。積分回路263は、信号SINT2、SPH3に基づいて第3積分処理を行う。積分回路264は、信号SINT2、SPH4に基づいて第4積分処理を行う。
測定回路230は、第1〜第4積分処理の結果である電圧QA1〜QA4の各々をA/D変換し、そのA/D変換値から時間差情報TMDを演算する。時間差情報TMDは、スタート信号STAとストップ信号STPの遷移タイミングの時間差を示す。
図9は、時間デジタル変換回路20の第1構成例の動作を説明する信号波形図である。ここでは、スタート信号STAの位相を示す電圧QA1、QA2を求める動作を例に説明する。
積分期間信号生成回路241は、スタート信号STAの遷移タイミングで信号SINT1をローレベルからハイレベルに遷移させ、積分期間TP1において信号SINT1をハイレベルに維持した後、信号SINT1をローレベルにする。積分期間TP1の長さは、クロック信号CLKの周期の4倍以上であればよく、クロック信号CLKの周期の整数倍でなくてよい。
スタート信号STAの位相の検出範囲RDETは、クロック信号CLKの1周期に相当する。スタート信号STAが遷移したとき、その遷移タイミングが属するクロック信号CLKの周期が、検出範囲RDETとなる。
極性切替信号生成回路242は、積分期間TP1において、クロック信号CLKに同期したタイミングで信号SPH1をローレベルからハイレベルに遷移させる。信号SPH1の遷移タイミングは、検出範囲RDETにおけるクロック信号CLKの立ち上がりエッジからクロック数PCI後の立ち上がりエッジに同期する。クロック数PCIは任意に設定されてよい。図9では、PCI=6である。
信号SPH1の遷移タイミングを、位相の基準、即ち0度とみなしたとする。これは、スタート信号STAの遷移タイミングがクロック信号CLKの立ち上がりエッジに一致したとき、スタート信号STAの位相を0度とみなすことに相当する。図9では、積分期間TP1の長さは、クロック信号CLKの24周期に相当する。この積分期間TP1を位相360度とみなすと、クロック信号CLKの1周期は位相15度に相当する。図9のクロック信号CLKの各パルスには、信号SPH1の遷移タイミングを基準「0」として番号を付しており、番号が1だけ異なると位相が15度だけ異なる。
極性切替信号生成回路242は、積分期間TP1において、信号SPH1の遷移タイミングからクロック信号CLKのクロック数NCK後に信号SPH2をローレベルからハイレベルに遷移させる。図9ではNCK=6であり、信号SPH1と信号SPH2の位相が90度だけ異なる。これは、位相が90度シフトした2つの積分値が得られることに相当する。
積分期間TP1は、信号SPH1の遷移タイミングにより期間TPP1と期間TPM1に区画される。積分回路261は、期間TPP1において第1極性で第1積分処理を行い、期間TPM1において、第1極性とは逆極性である第2極性で第1積分処理を行う。図9では、第1極性は正極性であり、第2極性は負極性である。積分回路261は、積分結果の電圧QA1を出力する。
積分期間TP1は、信号SPH2の遷移タイミングにより期間TPP2と期間TPM2に区画される。積分回路262は、期間TPP2において第1極性で第2積分処理を行い、期間TPM2において、第2極性で第2積分処理を行う。積分回路262は、積分結果の電圧QA2を出力する。
以上では、スタート信号STAの位相を示す電圧QA1、QA2を求める動作を説明したが、ストップ信号STPの位相を示す電圧QA3、QA4も同様な動作によって求められる。
スタート信号STAとストップ信号STPの遷移タイミングの時間差をTDFとする。測定回路230は、TDF=TC×(QA3/AZ2−QA1/AZ1)により時間差TDFを求める。TCはクロック信号CLKの周期であり、AZ1=QA2−QA1であり、AZ2=QA4−QA3である。AZ1、AZ2は時間差TDFの値に依らず一定である。図9において積分期間TP1は未知数であり、この未知数に起因するオフセットがQA1/AZ1、QA3/AZ2に発生する。しかし、QA1、QA3を求める際の積分期間TP1は共通であるため、QA1/AZ1のオフセットとQA3/AZ2のオフセットは同じ値となり、減算によりキャンセルされる。
図10は、時間デジタル変換回路20の第2構成例である。時間デジタル変換回路20は、リングオシレーター271、281と測定回路291と基準クロックカウンター292と調整回路272、282とを含む。
第2構成例では、時間デジタル変換回路20は測定モードと調整モードを有する。測定モードは、時間差を測定するモードであり、調整モードは、リングオシレーター271、281の発振周波数を調整するモードである。
まず測定モードを説明する。リングオシレーター271は、スタート信号STAの遷移タイミングで発振ループがイネーブルとなる。これによりリングオシレーター271が発振を開始し、クロック信号CLKSを生成する。リングオシレーター281は、ストップ信号STPの遷移タイミングで発振ループがイネーブルとなる。これによりリングオシレーター281が発振を開始し、クロック信号CLKFを生成する。クロック信号CLKSの周波数をf1とし、クロック信号CLKFの周波数をf2とする。f2はf1より高い。
測定回路291は、クロック信号CLKS及びクロック信号CLKFに基づいて時間差情報TMDを求める。時間差情報TMDは、スタート信号STAとストップ信号STPの遷移タイミングの時間差を示す。時間差情報TMDを求める手法は図11で後述する。
次に調整モードを説明する。第2構成例では、リングオシレーター271、281の発振周波数の基準となる基準クロック信号としてクロック信号CLKを用いる。基準クロックカウンター292はクロック信号CLKのクロック数をカウントし、所与のクロック数をカウントする期間においてアクティブになるイネーブル信号ENAを出力する。
調整回路272は、イネーブル信号ENAがアクティブである期間においてクロック信号CLKSのクロック数をカウントする。調整回路272は、そのカウント値と第1ターゲット値の差分を積分し、その積分により得られた制御データFCSを出力する。第1ターゲット値は、リングオシレーター271の発振周波数を設定するための値である。リングオシレーター271は、制御データFCSに応じた発振周波数で発振する。例えば、リングオシレーター271の発振ループの負荷として可変容量回路が設けられ、その可変容量回路の容量値が制御データFCSにより制御される。このようにして、リングオシレーター271の発振周波数が調整される。
調整回路282は、イネーブル信号ENAがアクティブである期間においてクロック信号CLKFのクロック数をカウントする。調整回路272は、そのカウント値と第2ターゲット値の差分を積分し、その積分により得られた制御データFCFを出力する。第2ターゲット値は、リングオシレーター281の発振周波数を設定するための値である。リングオシレーター281は、制御データFCFに応じた発振周波数で発振する。例えば、リングオシレーター281の発振ループの負荷として可変容量回路が設けられ、その可変容量回路の容量値が制御データFCFにより制御される。このようにして、リングオシレーター281の発振周波数が調整される。
時間デジタル変換回路20が調整モードの後に測定モードに設定されたとき、調整モードで求められた制御データFCS、FCFがリングオシレーター271、281に入力される。これにより、調整モードで調整された発振周波数でリングオシレーター271、281が発振し、測定回路291が、正確な周波数のクロック信号CLKS、CLKFを用いて時間測定できる。
図11は、時間デジタル変換回路20の第2構成例の動作を説明する信号波形図である。図11には測定モードにおける信号波形図を示す。
測定回路291は、クロック信号CLKSとクロック信号CLKFの位相を比較し、クロック信号CLKSの位相とクロック信号CLKFの位相が入れ替わったと判定したとき位相比較結果信号QPをハイレベルからローレベルにする。位相比較結果信号QPは測定回路291の内部信号である。
測定回路291は、クロック信号CLKSのクロック数をカウントする。このカウント値をCTSとする。また測定回路291は、クロック信号CLKFのクロック数をカウントする。このカウント値をCTFとする。
測定回路291は、位相比較結果信号QPの立ち下がりエッジにおけるカウント値CTS、CTFを取得する。このカウント値をN1、N2とする。クロック信号CLKSの周期をΔt1=1/f1とし、クロック信号CLKFの周期をΔt2=1/f2とすると、その差分が分解能Δt=|Δt1−Δt2|である。N3=N1−N2とすると、測定回路291は、スタート信号STAとストップ信号STPの遷移タイミングの時間差をN3×Δt1+N2×Δtにより求める。図11では、N1=5、N2=4、N3=1なので、時間差はΔt1+4×Δtとなる。
以上のように本実施形態の時間デジタル変換回路20によれば、クロック信号CLKを用いて時間差を求める時間デジタル変換を行うため、例えばクロック信号CLKの周波数精度に対応した精度で時間差を求めることができ、時間差の測定結果の高精度化を図れる。特に振動子XTALを用いてクロック信号CLKを生成することで、高い周波数精度のクロック信号CLKを用いて時間デジタル変換を行うことが可能になり、時間差の測定結果の更なる高精度化を図れるようになる。
4.電子機器
図12に、本実施形態の電子機器90の構成例を示す。この電子機器90は、本実施形態の回路装置10と、処理装置である制御回路60と、受信機70及び送信機80を有する通信インターフェース510を含む。また電子機器90は、操作インターフェース530、表示部540、メモリー550、アンテナANTを含むことができる。
電子機器90は、例えば、車両用電子キー、距離、時間、流速又は流量等の物理量を計測する計測機器、生体情報を測定する生体情報測定機器、車載器、或いは基地局又はルーター等のネットワーク関連機器である。生体情報測定機器は例えば超音波測定装置、脈波計又は血圧測定装置等である。車載器は例えば車両に搭載される機器である。また電子機器90は、頭部装着型表示装置や時計関連機器などのウェアラブル機器、ロボット、印刷装置、投影装置、スマートフォン等の携帯情報端末、コンテンツを配信するコンテンツ提供機器、或いはデジタルカメラ又はビデオカメラ等の映像機器などであってもよい。
通信インターフェース510は、アンテナANTを介して外部からデータを受信したり、外部にデータを送信する処理を行う。制御回路60は、電子機器90の制御処理や、通信インターフェース510を介して送受信されるデータの種々のデジタル処理などを行う。制御回路60の機能は、例えばマイクロコンピューターなどのプロセッサーにより実現できる。操作インターフェース530は、ユーザーが入力操作を行うためのものであり、操作ボタンやタッチパネルディスプレイなどにより実現できる。表示部540は、各種の情報を表示するものであり、液晶や有機ELなどのディスプレイにより実現できる。メモリー550は、データを記憶するものであり、その機能はRAMやROMなどの半導体メモリーにより実現できる。
以上に説明したように本実施形態の回路装置は、受信機と、受信機が受信した受信データに対してクロック信号を用いて処理を行う制御回路と、制御回路が受信データに基づいて処理を行うことで生成された送信データを送信する送信機と、を含む電子機器に用いられる回路装置に関係する。そして回路装置は、受信データに基づくスタート信号の遷移タイミングと、送信データ又はクロック信号に基づくストップ信号の遷移タイミングとの時間差を測定する時間デジタル変換回路と、時間デジタル変換回路の時間差の測定結果を制御回路に出力する出力インターフェースとを含む。
本実施形態によれば、受信機と、受信機の受信データに対してクロック信号を用いて処理を行う制御回路と、送信データを送信する送信機を含む電子機器に用いられる回路装置において、受信データに基づくスタート信号の遷移タイミングと、送信データ又はクロック信号に基づくストップ信号の遷移タイミングとの時間差が、時間デジタル変換回路により測定される。そして時間デジタル変換回路の測定結果が出力インターフェースを介して制御回路に出力される。このようにすれば、機器間の通信を行う通信システムにおいて機器のクロック信号が非同期である場合にも、制御回路の処理時間の正確な測定結果や、クロック信号の同期誤差の情報を、時間デジタル変換回路を利用して求めることが可能になる。従って、クロック信号が非同期であることを原因として発生する問題を解決できる回路装置等の提供が可能になる。
また本実施形態では、振動子を用いてクロック信号を生成し、クロック信号を制御回路に出力するクロック信号生成回路を含んでもよい。
このようにクロック信号生成回路により生成されたクロック信号を用いて、制御回路を動作させることで、制御回路に対して別個のクロック信号生成回路を設けなくても済むようになり、電子機器のコンパクト化や低コスト化を図れるようになる。
また本実施形態では、時間デジタル変換回路は、クロック信号生成回路により生成されたクロック信号を用いて、時間差を測定してもよい。
このように、振動子を用いて生成されたクロック信号を用いて時間デジタル変換を行うことで、受信データに基づくスタート信号の遷移タイミングと、送信データ又はクロック信号に基づくストップ信号の遷移タイミングとの時間差を、高精度に測定できるようになり、高精度の測定結果を制御回路に出力できるようになる。
また本実施形態では、制御回路は、受信データに基づいてスタート信号を出力し、時間デジタル変換回路は、制御回路から出力されたスタート信号に基づいて、時間差を測定してもよい。
このようにすれば、受信データに基づきスタート信号の信号レベルを遷移させて、時間デジタル変換回路による時間差の測定を開始できるようになり、クロック信号の同期誤差に起因する問題を解決することが可能になる。
また本実施形態では、制御回路は、受信データに対する処理が終了したときにストップ信号を出力し、時間デジタル変換回路は、制御回路から出力されたストップ信号に基づいて、時間差を測定してもよい。
このようにすれば、制御回路の処理時間と同期誤差の時間とを加えた時間差を、時間デジタル変換回路を用いて正確に測定できるようになり、クロック信号の同期誤差に起因する問題を解決することが可能になる。
また本実施形態では、時間デジタル変換回路は、スタート信号の遷移タイミングと、クロック信号の遷移タイミングで変化するストップ信号の遷移タイミングとの時間差を測定してもよい。そして制御回路は、受信データに基づき行う処理の処理時間をクロック信号によりカウントするカウント処理を行い、カウント処理により得られたカウント値と、時間差の測定結果とを含む送信データを、送信機に出力してもよい。
このようにすれば、クロック信号に同期誤差がある場合にも、同期誤差の時間に対応する時間差と、制御回路の処理時間に対応するカウント値を、送信データとして送信機に出力できるようになり、同期誤差を原因とする問題の発生を防止できる。
また本実施形態では、回路装置は、送信機に設けられる送信回路を含んでもよい。
このようにすれば、時間差を測定する時間デジタル変換回路を有する回路装置を有効活用して、送信機の送信回路も実現できるようになる。
また本実施形態では、送信回路は、クロック信号に基づいて送信データの搬送波信号を生成する搬送波信号生成回路と、搬送波信号を増幅するパワーアンプと、を含んでもよい。
このようにすれば、クロック信号に基づいて、所望の搬送波周波数の搬送波信号を生成し、生成された搬送波信号をパワーアンプにより増幅することで、送信データの無線通信が可能になる。
また本実施形態では、制御回路が行う処理は、受信データに基づく暗号化処理であってもよい。
このようにすれば、受信データに対して暗号化処理を行ったデータを送信データとして出力できるようになり、適正な認証処理等を実現することが可能になる。
また本実施形態では、受信機は、無線通信により受信データを受信する機器であり、送信機は、無線通信により送信データを送信する機器であってもよい。
このようにすれば、無線通信による受信機の受信データに対して、制御回路がクロック信号に基づく処理を行い、当該処理に基づく送信データを無線通信により送信できるようになると共に、受信データに基づくスタート信号と送信データ等に基づくストップ信号の遷移タイミングの時間差を測定して制御回路に伝えることが可能になる。
また本実施形態の電子機器は、上記に記載の回路装置と、制御回路と、受信機と、送信機と、を含む電子機器に関係する。
このような構成の電子機器によれば、受信機の受信データに対して、制御回路がクロック信号に基づく処理を行い、当該処理により得られた送信データを送信機により送信できるようになると共に、受信データに基づくスタート信号と送信データ等に基づくストップ信号の遷移タイミングの時間差を、回路装置により測定できるようになる。
また本実施形態では、制御回路は、受信データが受信されてから処理が終了するまでの処理時間の情報を、時間差の測定結果に基づいて求め、送信機は、処理時間の情報を含む送信データを送信してもよい。
このようにすれば、クロック信号に同期誤差がある場合にも、この同期誤差の時間を含めた処理時間の情報を、送信データとして送信できるようになり、同期誤差を原因と問題の発生を防止できるようになる。
また本実施形態では、上記に記載の電子機器と、電子機器が受信する受信データを電子機器に送信し、電子機器からの送信データを電子機器から受信するホスト機器と、を含む通信システムに関係する。
このような構成の通信システムによれば、電子機器が、ホスト機器からの受信データに対して処理を行って、当該処理に基づき生成された送信データをホスト機器に送信すると共に、受信データに基づくスタート信号と送信データ等に基づくストップ信号の遷移タイミングの時間差も測定できるようになる。
また本実施形態の回路装置は、受信機と、受信機が受信した受信データに対してクロック信号を用いて処理を行う制御回路と、制御回路が受信データに基づいて処理を行うことで生成された送信データを送信する送信機と、を含む車両用電子キーに用いられる回路装置に関係する。そして回路装置は、受信データに基づくスタート信号の遷移タイミングと、送信データ又はクロック信号に基づくストップ信号の遷移タイミングとの時間差を測定する時間デジタル変換回路と、時間デジタル変換回路の時間差の測定結果を制御回路に出力する出力インターフェースと、を含む。
本実施形態によれば、受信機と、受信機の受信データに対してクロック信号を用いて処理を行う制御回路と、送信データを送信する送信機を含む車両用電子キーに用いられる回路装置において、受信データに基づくスタート信号の遷移タイミングと、送信データ又はクロック信号に基づくストップ信号の遷移タイミングとの時間差が、時間デジタル変換回路により測定される。そして時間デジタル変換回路の測定結果が出力インターフェースを介して制御回路に出力される。このようにすれば、車両用電子キーシステムにおいて、車両用電子キーと車載器のクロック信号が非同期である場合にも、制御回路の処理時間の正確な測定結果や、クロック信号の同期誤差の情報を、時間デジタル変換回路を利用して求めることが可能になる。従って、クロック信号が非同期であることを原因として発生する問題を解決できる回路装置等の提供が可能になる。
また本実施形態の車両用電子キーシステムは、上記に記載の回路装置を備える車両用電子キーと、車両用電子キーに受信データを送信し、車両用電子キーからの送信データを受信する車載器と、を含み、制御回路は、出力インターフェースからの測定結果に基づいて送信データを生成し、車載器は、送信データに基づいて、車両用電子キーと車載器との無線通信が直接的に実施されていないことを検出する。
このような構成の車両用電子キーシステムによれば、車両用電子キーが、車載器からの受信データに対して処理を行って、当該処理に基づき生成された送信データをホスト機器に送信すると共に、受信データに基づくスタート信号と送信データ等に基づくストップ信号の遷移タイミングの時間差も測定できるようになる。この測定結果に基づいてリレーアタックを受けているか否かの判定を行うことで、判定精度を高めることができる。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本開示の範囲に含まれる。また回路装置、時間デジタル変換回路、制御回路、受信機、送信機、電子機器、通信システムの構成・動作等も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
10…回路装置、20…時間デジタル変換回路、30…出力インターフェース、
40…クロック信号生成回路、50…送信回路、51…搬送波信号生成回路、
52…パワーアンプ、53…位相比較回路、54…制御電圧生成回路、
55…電圧制御発振回路、56、57…分周回路、58…処理回路、
59…デルタシグマ変調部、60…制御回路、62…レスポンスコード生成部、
64…暗号化処理部、66…スタート信号生成部、68…ストップ信号生成部、
70…受信機、80…送信機、90…電子機器、100…ホスト機器、
110…回路装置、120…時間デジタル変換回路、130…出力インターフェース、
160…制御回路、162…チャレンジコード生成部、163…制御処理部、
164…復号化処理部、165…距離測定部、166…スタート信号生成部、
168…ストップ信号生成部、170…受信機、180…送信機、
200…通信システム、230…測定回路、240…信号生成回路、
241…積分期間信号生成回路、242…極性切替信号生成回路、
243…積分期間信号生成回路、244…極性切替信号生成回路、
260…積分処理回路、261、262、263、264…積分回路、
271…リングオシレーター、272…調整回路、281…リングオシレーター、
282…調整回路、291…測定回路、292…基準クロックカウンター、
510…通信インターフェース、530…操作インターフェース、
540…表示部、550…メモリー、
ANT…アンテナ、CLK、CLKD…クロック信号、
CLKQ…出力クロック信号、CNT…カウント値、
DR、DRH…受信データ、DT、DTH…送信データ、
FBCLK…フィードバッククロック信号、MQ、MQH…測定結果、
SDIV…分周比、STA、STAH…スタート信号、
STP、STPH…ストップ信号、TH、TT…時間差、XTAL…振動子、

Claims (15)

  1. 受信機と、前記受信機が受信した受信データに対してクロック信号を用いて処理を行う制御回路と、前記制御回路が前記受信データに基づいて処理を行うことで生成された送信データを送信する送信機と、を含む電子機器に用いられる回路装置であって、
    前記受信データに基づくスタート信号の遷移タイミングと、前記送信データ又は前記クロック信号に基づくストップ信号の遷移タイミングとの時間差を測定する時間デジタル変換回路と、
    前記時間デジタル変換回路の前記時間差の測定結果を前記制御回路に出力する出力インターフェースと、
    を含むことを特徴とする回路装置。
  2. 請求項1に記載の回路装置において、
    振動子を用いて前記クロック信号を生成し、前記クロック信号を前記制御回路に出力するクロック信号生成回路を含むことを特徴とする回路装置。
  3. 請求項2に記載の回路装置において、
    前記時間デジタル変換回路は、
    前記クロック信号生成回路により生成された前記クロック信号を用いて、前記時間差を測定することを特徴とする回路装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記制御回路は、
    前記受信データに基づいて前記スタート信号を出力し、
    前記時間デジタル変換回路は、
    前記制御回路から出力された前記スタート信号に基づいて、前記時間差を測定することを特徴とする回路装置。
  5. 請求項4に記載の回路装置において、
    前記制御回路は、
    前記受信データに対する前記処理が終了したときに前記ストップ信号を出力し、
    前記時間デジタル変換回路は、
    前記制御回路から出力された前記ストップ信号に基づいて、前記時間差を測定することを特徴とする回路装置。
  6. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記時間デジタル変換回路は、
    前記スタート信号の遷移タイミングと、前記クロック信号の遷移タイミングで変化する前記ストップ信号の遷移タイミングとの時間差を測定し、
    前記制御回路は、
    前記受信データに基づき行う前記処理の処理時間を前記クロック信号によりカウントするカウント処理を行い、前記カウント処理により得られたカウント値と、前記時間差の前記測定結果とを含む前記送信データを、前記送信機に出力することを特徴とする回路装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記回路装置は、前記送信機に設けられる送信回路を含むことを特徴とする回路装置。
  8. 請求項7に記載の回路装置において、
    前記送信回路は、
    前記クロック信号に基づいて前記送信データの搬送波信号を生成する搬送波信号生成回路と、
    前記搬送波信号を増幅するパワーアンプと、
    を含むことを特徴とする回路装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記制御回路が行う前記処理は、前記受信データに基づく暗号化処理であることを特徴とする回路装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記受信機は、無線通信により前記受信データを受信する機器であり、
    前記送信機は、無線通信により前記送信データを送信する機器であることを特徴とする回路装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の回路装置と、
    前記制御回路と、
    前記受信機と、
    前記送信機と、
    を含むことを特徴とする電子機器。
  12. 請求項11に記載の電子機器であって、
    前記制御回路は、
    前記受信データが受信されてから前記処理が終了するまでの処理時間の情報を、前記時間差の前記測定結果に基づいて求め、
    前記送信機は、
    前記処理時間の情報を含む前記送信データを送信することを特徴とする電子機器。
  13. 請求項11又は12に記載の電子機器と、
    前記電子機器が受信する前記受信データを前記電子機器に送信し、前記電子機器からの前記送信データを前記電子機器から受信するホスト機器と、
    を含むことを特徴とする通信システム。
  14. 受信機と、前記受信機が受信した受信データに対してクロック信号を用いて処理を行う制御回路と、前記制御回路が前記受信データに基づいて処理を行うことで生成された送信データを送信する送信機と、を含む車両用電子キーに用いられる回路装置であって、
    前記受信データに基づくスタート信号の遷移タイミングと、前記送信データ又は前記クロック信号に基づくストップ信号の遷移タイミングとの時間差を測定する時間デジタル変換回路と、
    前記時間デジタル変換回路の前記時間差の測定結果を前記制御回路に出力する出力インターフェースと、
    を含むことを特徴とする回路装置。
  15. 請求項14に記載の回路装置を備える車両用電子キーと、
    前記車両用電子キーに前記受信データを送信し、前記車両用電子キーからの前記送信データを受信する車載器と、
    を含み、
    前記制御回路は、前記出力インターフェースからの前記測定結果に基づいて前記送信データを生成し、
    前記車載器は、前記送信データに基づいて、前記車両用電子キーと前記車載器との無線通信が直接的に実施されていないことを検出することを特徴とする車両用電子キーシステム。
JP2019229912A 2019-12-20 2019-12-20 回路装置、電子機器、通信システム及び車両用電子キーシステム Pending JP2021098937A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229912A JP2021098937A (ja) 2019-12-20 2019-12-20 回路装置、電子機器、通信システム及び車両用電子キーシステム
US17/126,521 US11397446B2 (en) 2019-12-20 2020-12-18 Circuit device, electronic device, communication system, and vehicle electronic key system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229912A JP2021098937A (ja) 2019-12-20 2019-12-20 回路装置、電子機器、通信システム及び車両用電子キーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021098937A true JP2021098937A (ja) 2021-07-01

Family

ID=76540951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019229912A Pending JP2021098937A (ja) 2019-12-20 2019-12-20 回路装置、電子機器、通信システム及び車両用電子キーシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11397446B2 (ja)
JP (1) JP2021098937A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11449691B2 (en) * 2020-08-20 2022-09-20 Assa Abloy Ab Relay attack detection for interfaces using command-response pair
US11444627B1 (en) * 2021-12-13 2022-09-13 Silicon Laboratories, Inc. Synchronization of receiver and transmitter local oscillators for ranging applications
US20230305096A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Wi-LAN Research Inc. Secure hardware enclave system and method for geolocation computation using leo satellite assistance
CN115955084B (zh) * 2023-03-13 2023-06-27 深圳市鼎阳科技股份有限公司 一种控制开关电源精准输出的方法及相应装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9925955B2 (en) * 2014-07-25 2018-03-27 Autonetworks Technologies, Ltd. On-board communication system, and on-board device
US20180144570A1 (en) * 2015-06-04 2018-05-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Vehicle communication system and on-board device
JP6246262B2 (ja) 2016-05-26 2017-12-13 三菱電機株式会社 キーレスシステム
JP6834299B2 (ja) * 2016-09-27 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
JP6812939B2 (ja) * 2017-09-27 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 端末、車両制御システム、及び車両制御方法
JP2019065610A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 株式会社デンソー 車両用電子キーシステム
EP3594911B1 (en) * 2018-07-11 2023-04-19 Aptiv Technologies Limited Method for preventing security breaches of a passive remote keyless entry system
US11129098B2 (en) * 2018-10-26 2021-09-21 Silicon Laboratories Inc. Multiplexed signal processing system for bluetooth and WLAN transceiver

Also Published As

Publication number Publication date
US20220004220A1 (en) 2022-01-06
US11397446B2 (en) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021098937A (ja) 回路装置、電子機器、通信システム及び車両用電子キーシステム
US10268164B2 (en) Circuit device, physical quantity measurement device, electronic apparatus, and vehicle
US10884041B2 (en) Physical quantity measurement apparatus, electronic apparatus, and vehicle
US10908558B2 (en) Circuit device, physical quantity measurement device, electronic apparatus, and vehicle
US10305496B2 (en) Circuit device, physical quantity measurement apparatus, electronic apparatus, and vehicle
CN109426135B (zh) 时间数字转换电路、电路装置、测定装置、设备和移动体
CN108345807B (zh) 电路装置、振荡器件、物理量测量装置、电子设备和移动体
CN101796728B (zh) 振荡器和使用该振荡器的接收装置及电子设备
US10224939B2 (en) Circuit device, physical quantity measurement device, electronic apparatus, and vehicle
US10222759B2 (en) Integrated circuit device, electronic apparatus, and vehicle
JPH10322259A (ja) デジタルコードレス通信システム
CN113031428B (zh) 实时时钟装置以及电子设备
JP2013118491A (ja) 発振器の周波数誤差補正装置、周波数誤差補正方法、周波数誤差補正プログラム及び周波数誤差補正システム
US11201588B2 (en) Oscillator and electronic apparatus
US11043954B2 (en) Oscillation circuit, oscillator, communication device, and method of controlling oscillation circuit
JP2018056673A (ja) 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
US9628087B2 (en) Radio transmission apparatus
JP2021101496A (ja) 回路装置、無線送信機、発振器及び電子機器
JP7415535B2 (ja) 発振器及び電子機器
JPS5845859B2 (ja) ソウシンシユツリヨクセイギヨカイロ
JP2018056676A (ja) 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体