JP2021098635A - ステンドグラス様構造体 - Google Patents

ステンドグラス様構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021098635A
JP2021098635A JP2019231738A JP2019231738A JP2021098635A JP 2021098635 A JP2021098635 A JP 2021098635A JP 2019231738 A JP2019231738 A JP 2019231738A JP 2019231738 A JP2019231738 A JP 2019231738A JP 2021098635 A JP2021098635 A JP 2021098635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
stained
stained glass
adhesive
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019231738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7084635B2 (ja
Inventor
孝拡 緒方
Takahiro Ogata
孝拡 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa KK
Original Assignee
Daiwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa KK filed Critical Daiwa KK
Priority to JP2019231738A priority Critical patent/JP7084635B2/ja
Publication of JP2021098635A publication Critical patent/JP2021098635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084635B2 publication Critical patent/JP7084635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

【課題】鉛が不要であり、製作が容易なステンドグラス様構造体を提供すること。【解決手段】本発明に係るステンドグラス様構造体は、ガラス板1の表面に光透過性を有する接着剤2によって接着された複数のガラスピース3を具備した。このステンドグラス様構造体において、相互に対向する前記ガラス板1と前記複数のガラスピース3の間に設ける前記接着剤2からなる層の光透過性を不均一としてもよく、相互に対向する前記ガラス板1の表面又は前記ガラスピース3の裏面の少なくとも何れか一方に、不均一に分布する凹凸を設けてもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、ステンドグラスと同等以上の装飾性を持たせ得るステンドグラス様構造体に関する。
一般に、ステンドグラスは、色ガラスを任意の形状にカットして得られた複数のガラスピースをケイム(鉛線)に組み入れ、ジョイント部分をハンダ付けにより一体化してパネル状に仕上げることにより得る。
しかし、上記ステンドグラスでは、その製作に熟練を要し、また、鉛の使用は環境保護等の面で必ずしも好ましいとはいえない。
本発明は上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、鉛が不要であり、製作が容易なステンドグラス様構造体を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るステンドグラス様構造体は、ガラス板の表面に光透過性を有する接着剤によって接着された複数のガラスピースを具備した(請求項1)。
上記ステンドグラス様構造体において、相互に対向する前記ガラス板と前記複数のガラスピースの間に設ける前記接着剤からなる層の光透過性を不均一としてもよい(請求項2)。
上記ステンドグラス様構造体において、相互に対向する前記ガラス板の表面又は前記ガラスピースの裏面の少なくとも何れか一方に、不均一に分布する凹凸を設けてもよい(請求項3)。
本願発明では、鉛が不要であり、製作が容易なステンドグラス様構造体が得られる。
すなわち、本願の各請求項に係る発明のステンドグラス様構造体では、ガラス板の表面にガラスピースを接着するので、従来のステンドグラスとは異なり、ケイムを用いる必要がなく、鉛フリーとすることができる上、ハンダ付けといった熟練を要する技術も不要となり、容易に製作可能である。
請求項2、3に係る発明のステンドグラス様構造体では、ステンドグラス様構造体に光が当たったときに、各ガラスピースの輝き具合に濃淡がつくので、その装飾性を高めることができる。
本発明の一実施の形態に係るステンドグラス様構造体の構成を概略的に示す縦断面図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら以下に説明する。
図1に示すステンドグラス様構造体は、ガラス板(例えばフロートガラス板等の透明ガラス板)1の表面に光透過性を有する接着剤(例えば透明なシリコーン樹脂系接着剤)2によって接着された複数のガラスピース3を具備する。
複数のガラスピース3は、各々が特定の位置及び向きに配されたときに全体として所望のデザインを構成するようにカットされた色ガラス片であり、デザイン及び配置に応じた形状、寸法及び色を有する。
また、隣り合うガラスピース3の間には、狙いとするデザインに対応する幅の間隙4を形成すればよい。そして、この場合、間隙4に図外の目地材(例えばシリコーン樹脂等の有色の目地材)を設けるようにしてもよい。
以上のように構成された本例のステンドグラス様構造体では、ガラス板1の表面にガラスピース3を接着するので、従来のステンドグラスとは異なり、ケイムを用いる必要がなく、鉛フリーとすることができる上、ハンダ付けといった熟練を要する技術も不要となり、容易に製作可能である。
ここで、相互に対向するガラス板1と複数のガラスピース3の間に設ける接着剤2からなる層の光透過性を不均一としてもよく、この場合、ステンドグラス様構造体に光が当たったときに、各ガラスピース3の輝き具合に濃淡がつくので、その装飾性を高めることができる。なお、接着剤2からなる層の光透過性を不均一にする方法としては、接着剤2からなる層の厚みを例えばガラスピース3ごとに異ならせたり、光透過性が相互に異なる複数種の接着剤2を用いたりすることが考えられる。
また、相互に対向するガラス板1の表面又はガラスピース3の裏面の少なくとも何れか一方に、不均一に分布する凹凸を設け、光透過性が不均一となるようにしてもよく、この場合も上記と同様にその装飾性を高めることができる。なお、不均一に分布する凹凸を設ける方法としては、ガラス板1の表面やガラスピース3の裏面に対するサンドブラスト、エッジング等が考えられる。
本例のステンドグラス様構造体は、従来のステンドグラスに代えて使用可能であり、また、従来のステンドグラスではケイムが伸びるため、用いるのが難しかった天井面への配置も可能であり、その他、例えば照明器具のカバー等にも利用可能である。
なお、本発明は、上記の実施の形態に何ら限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々に変形して実施し得ることは勿論である。
1 ガラス板
2 接着剤
3 ガラスピース
4 間隙

Claims (3)

  1. ガラス板の表面に光透過性を有する接着剤によって接着された複数のガラスピースを具備したステンドグラス様構造体。
  2. 相互に対向する前記ガラス板と前記複数のガラスピースの間に設ける前記接着剤からなる層の光透過性を不均一とした請求項1に記載のステンドグラス様構造体。
  3. 相互に対向する前記ガラス板の表面又は前記ガラスピースの裏面の少なくとも何れか一方に、不均一に分布する凹凸を設けた請求項1に記載のステンドグラス様構造体。
JP2019231738A 2019-12-23 2019-12-23 ステンドグラス様構造体の製造方法 Active JP7084635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231738A JP7084635B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 ステンドグラス様構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231738A JP7084635B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 ステンドグラス様構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021098635A true JP2021098635A (ja) 2021-07-01
JP7084635B2 JP7084635B2 (ja) 2022-06-15

Family

ID=76540735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231738A Active JP7084635B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 ステンドグラス様構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7084635B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122289U (ja) * 1977-03-04 1978-09-28
JPS55159835U (ja) * 1979-05-04 1980-11-17
JPS5769832U (ja) * 1980-10-15 1982-04-27
JPS5856032U (ja) * 1981-10-07 1983-04-15 井上 裕介 ガラス製器具
JPS5892339U (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 株式会社 サト−セン モザイク状合せガラス
JPH1053440A (ja) * 1996-08-05 1998-02-24 Mano Glass Kk ステンドグラス風デザインガラス及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122289U (ja) * 1977-03-04 1978-09-28
JPS55159835U (ja) * 1979-05-04 1980-11-17
JPS5769832U (ja) * 1980-10-15 1982-04-27
JPS5856032U (ja) * 1981-10-07 1983-04-15 井上 裕介 ガラス製器具
JPS5892339U (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 株式会社 サト−セン モザイク状合せガラス
JPH1053440A (ja) * 1996-08-05 1998-02-24 Mano Glass Kk ステンドグラス風デザインガラス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7084635B2 (ja) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9242435B2 (en) Light transmissive bendable wood panel
JP2017523463A5 (ja)
JP7084635B2 (ja) ステンドグラス様構造体の製造方法
US20150009669A1 (en) Light element
EP3274759B1 (en) Tir lens comprising a plurality of component lenses and provided with means for eliminating undesired light effects in the transmitted luminous flux
KR102464989B1 (ko) 패턴 필름, 이를 제조하기 위한 몰드 및 이의 제조 방법
CN103953168A (zh) 镂空造型无迭级饰面结构及其安装方法
CN203867118U (zh) 镂空造型无迭级饰面结构
KR101967221B1 (ko) 안내패널의 디자인셀 배치방법
CN204510691U (zh) 一种彩色装饰板
KR20150003468U (ko) 장식용 접합 유리
CN205640281U (zh) 一种led造型灯
KR101525422B1 (ko) 서로 다른 색상의 석재와 광섬유를 이용한 조형물 및 그 제조방법
CN103967240A (zh) 一种光感变色装饰贴面板
CN205365005U (zh) 石材浮雕复合立体纤维透光板
CN204139523U (zh) 装饰板连接型材
CN103073199A (zh) 装饰夹层玻璃
RU184439U1 (ru) Декоративная плитка со стереоскопическим отображением
JP6432757B2 (ja) 擬似着色透明板およびその製造方法
KR20230075747A (ko) 내외장용 발광패널
EP3282185A1 (fr) Lame de revetement
CN211499566U (zh) 一种不露胶的大理石装饰框
CN210530229U (zh) 一种高精度仿艺术造型石材板
CN210688095U (zh) 一种马赛克灯罩
JP2021038135A (ja) 多層ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150