JP2021097452A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021097452A
JP2021097452A JP2019225824A JP2019225824A JP2021097452A JP 2021097452 A JP2021097452 A JP 2021097452A JP 2019225824 A JP2019225824 A JP 2019225824A JP 2019225824 A JP2019225824 A JP 2019225824A JP 2021097452 A JP2021097452 A JP 2021097452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
floor
charging
charging device
mobile robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019225824A
Other languages
English (en)
Inventor
智明 照沼
Tomoaki Terunuma
智明 照沼
亮介 中村
Ryosuke Nakamura
亮介 中村
秀樹 前川
Hideki Maekawa
秀樹 前川
英則 関根
Hidenori Sekine
英則 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2019225824A priority Critical patent/JP2021097452A/ja
Priority to CN202011248798.3A priority patent/CN112977112A/zh
Publication of JP2021097452A publication Critical patent/JP2021097452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/028Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members having wheels and mechanical legs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】移動体に余分な応力を作用させることなく、移動体を確実に充電し得る充電装置を提案する。【解決手段】車輪を回転駆動して移動する移動体を充電する充電装置において、充電時に移動体が乗り上げる床機構部と、移動体が床機構部上の充電位置にまで進行してきたときに、移動体の所定位置に設けられた受電用接続部と接続されるように所定位置に配置された送電用接続部とを有し、床機構部は、移動体と接触することで当該移動体の進行方向をガイドするガイド機構と、床機構部の床面を形成し、ガイド機構にガイドされて床機構部上を充電位置に向けて進行する移動体の進行方向と垂直な方向の成分を含む第1の方向に移動自在に配設された可動部とを設けるようにした。【選択図】 図2

Description

本発明は充電装置に関し、例えば、移動用の車輪を回転駆動して移動する移動ロボット用の充電装置に適用して好適なものである。
近年、ビル内での案内、受付、警備又は巡回などの各種サービスを提供するサービスロボットが数多く実用化されている。この種のサービスロボットは、人との共存空間で使用することを想定したロボットであり、この種のサービスロボットを用いることでコストの低減や作業効率の向上が期待されている。
一方で、サービスロボットが人的労働力の代わりとして物理的な作業を達成するためには、サービスを継続的に提供できることが求められており、サービスロボットを継続的に稼働させることが課題となる。これを実現するためには、サービスロボットを定期的かつ確実に充電する必要がある。
この点について、例えば特許文献1には、自走式ロボットの受電端子と給電端子とを確実に接続して充電を行うことができるロボットの充電装置が開示されている。この自走式ロボットの充電装置は、左右方向に移動可能な稼動部材と、この稼動部材と一体的に左右方向に移動する給電端子とを備え、さらに、稼動部材は左右方向に対して傾斜する2つの案内部を備えている。これにより、受電部のローラが案内部に接触した状態で装着方向へ移動すると、それに伴って、稼動部材が左右方向に移動し、給電端子が受電端子と接続可能な位置に調整されることで、確実な充電を可能としている。
特開2007−312450号公報
しかしながら、特許文献1に開示された充電装置によると、給電端子を左右方向に移動することで給電端子と受電端子が接続可能な位置に調整されるが、給電端子を左右方向に移動させる水平方向の力がロボットに加わるため、ロボットの各関節に余分な応力が加わり、場合によってはロボットに損傷を生じさせるおそれがあった。
また、かかる充電装置では、受電部のローラが案内部に接触した際、反作用の力によりロボットの進行方向が変わり、給電端子と受電端子の位置にずれが生じ、うまく給電端子が受電端子と接続できない可能性もあった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、車輪を回転駆動して移動する移動体に余分な応力を作用させることなく、移動体を確実に充電し得る充電装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、車輪を回転駆動して移動する移動体を充電する充電装置において、充電時に前記移動体が乗り上げる床機構部と、前記移動体が前記床機構部上の充電位置にまで進行してきたときに、前記移動体の所定位置に設けられた受電用接続部と接続されるように所定位置に配置された送電用接続部とを設け、前記床機構部が、前記移動体と接触することで当該移動体の進行方向をガイドするガイド機構と、前記床機構部の床面を形成し、前記ガイド機構にガイドされて前記床機構部上を前記充電位置に向けて進行する前記移動体の進行方向と垂直な方向の成分を含む第1の方向に移動自在に配設された可動部とを備えるようにした。
本発明の充電装置によれば、移動体がガイド機構と接触して進行方向をガイドされる際に当該ガイド機構から反作用力が与えられた場合においても、移動体が可動部と一体に第1の方向に移動するため、移動体に余分な応力を生じさせることなく移動体を床機構部上の所定位置に位置決めすることができる。
本発明によれば、車輪を回転駆動して移動する移動体に余分な応力を作用させることなく、移動体を確実に充電し得る充電装置を実現できる。
(A)〜(C)は、本実施の形態による移動ロボットの外観構成を示す正面図、側面図及び背面図である。 本実施の形態による充電装置の全体構成を示す斜視図である。 移動ロボットが充電装置から給電されているときの移動ロボット及び充電装置の位置関係を示す斜視図である。 床機構部の一部構成を示す分解斜視図である。 (A)〜(C)は、床機構部の可動板の動きの説明に供する上面図である。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)本実施の形態による移動ロボット及び充電装置の構成
図1において、1は全体として本実施の形態による移動ロボットを示す。この移動ロボット1は、人の外形形状を模したヒューマノイド型のロボット装置であり、胴体部2の上部に取り付けられた頭部3と、胴体部2の左右側面の上端部にそれぞれ取り付けられた腕部4と、胴体部2の下端部の左右両側にそれぞれ取り付けられた脚部5とを備えて構成される。
各脚部5の下端には、それぞれピッチ方向に回転自在に軸支された移動用車輪6と、同じくピッチ方向に回転自在に軸支された補助用車輪7とが矢印xで示す前方向及びこれと逆の後ろ方向に並ぶように配置されている。
また各脚部5の内部には、それぞれ移動用車輪6を回転駆動させるためのモータ等の図示しないアクチュエータ(以下、これを移動用アクチュエータと呼ぶ)が収納されており、これらの移動用アクチュエータを駆動して移動用車輪6を回転駆動させることにより、移動ロボット1を前後方向に移動させたり、矢印yで示す右方向及びこれと逆の左方向に旋回させることができるようになされている。
このため各脚部5には、それぞれ脛部5Aの内側にバッテリ8が配設されており、これらのバッテリ8から移動用アクチュエータに対して駆動電力を供給し得るようになされている。なお、バッテリ8の出力電力は、移動ロボット内の他の電気部品や電子部品に対しても駆動電力として供給される。
図2は、かかる移動ロボット1用の充電装置10を示す。この充電装置10は、設置先の床面上に載置される床機構部11と、当該床機構部11に対してほぼ垂直に(矢印zで示す上方向及びこれと逆の下方向とほぼ平行に)立設された背面機構部12とを備え、これら床機構部11及び背面機構部12がフレーム13により一体化されて構成されている。
背面機構部12は、フレーム13により床機構部11に対してほぼ垂直に支持された背面板20を有し、当該背面板20の表面側に所定構造の雄型コネクタから構成される送電用接続部21が配設されている。送電用接続部21は、図1(C)のように移動ロボット1の胴体部2の背面に設けられた所定構造の雌型コネクタから構成される受電用接続部9に対応させて、図3のように移動ロボット1が床機構部11上の左右方向の中央位置に位置した状態のときに当該受電用接続部9と嵌め合わされるように配置されている。
これにより、移動ロボット1が背面板20に対して胴体部2の背面を向けて床機構部11の左右方向の中央位置に位置決めした状態で後退することで、充電装置10の送電用接続部21が移動ロボット1の受電用接続部9に嵌り込み、送電用接続部21及び受電用接続部9が物理的及び電気的に接続されて、充電装置10から移動ロボット1に対して充電電力を供給し得るようになされている。
このため移動ロボット1には、バッテリ8の出力電圧が所定の閾値以下となった場合に、充電装置10に戻って、上述のようにして送電用接続部21及び受電用接続部9を物理的及び電気的に接続させることでバッテリ8を自動充電する自動充電機能が搭載されており、これにより移動ロボット1がサービスを継続的に提供し得るようになされている。
床機構部11は、図4に示すように、フレーム13に固定され、設置先の床面に対して固定された位置に配置される矩形状の固定板30を有し、当該固定板30の前方向の先端部にスロープ板31が取り付けられている。また固定板30の上面側には、それぞれ前後方向と平行な軸の回りに回転自在に配置された複数のローラを有する一対のフラットローラ32が左右方向と平行に配設されている。
さらに各フラットローラ32の上側には、フラットローラ32とほぼ同じ大きさ及び形状の平板状の保護板33がそれぞれ配設されると共に、これらの保護板33と、固定板30の上面とを一体に覆うように、充電装置10における床機構部11の床面を形成する平板状の可動板34が配置されている。
この場合、可動板34は、左右方向の幅が固定板30の左右方向の幅よりも短い矩形状に形成されており、これにより可動板34が、フレーム13等に邪魔されることなく、フラットローラ32上を保護板33と一体に滑らかに左右方向にスライド移動し得るようになされている。
また可動板34の後端部は、図5(A)に示すように、2本のコイルばね35を介して固定板30の後端部と連結されている。この場合、各コイルばね35は、図5(A)に示すように、それぞれ可動板34の左右方向の中央と、固定板30の左右方向の中央とが一致する位置(以下、これを基準位置と呼ぶ)に可動板34が位置しているときに伸張していない自然長の状態にあるように可動板34及び固定板30間に架け渡されている。
かくして可動板34が図5(A)のように基準位置に位置した状態から図5(B)のように左方向にスライド移動(変位)したり、図5(C)のように右方向にスライド移動(変位)した場合に、コイルばね35が伸びて可動板34を固定板30上の左右方向の中央位置に戻すように付勢することにより、このコイルばね35の付勢力によって可動板34を常に基準位置に戻すことができるようになされている。
さらに図2及び図4に示すように、固定板30の左右両側には、固定板30の上面における可動板34により覆われない部分(可動板34の左右方向の移動により露出する固定板30の左右の端部を含む)を覆い隠すためのカバー36が可動板34の左右方向のスライド移動を妨げないようにそれぞれ取り付けられており、これにより可動板34に覆われていない固定板30の上面部分に埃が堆積するなどして可動板34の左右方向のスライド移動が妨げられるのを未然に防止し得るようになされている。
一方、図2に示すように、可動板34の上方には、それぞれ後部が左右方向と平行に配置された一対の棒状ガイド部材37から構成される第1のガイド機構38が設けられている。この場合、各棒状ガイド部材37は、それぞれ長さ方向の中央部近傍で前部37Bを外側方向(右側の棒状ガイド部材37は右側方向、左側の棒状ガイド部材37は左側方向)にそれぞれ屈曲できるように形成されている。
そして各棒状ガイド部材37は、後部37Aが可動板34の上方に浮かんだ状態で位置するように、それぞれ後部37Aの後端側が背面機構部12の背面板20に固定されると共に、前部37B及び後部37Aの接続部37Cが固定板30に固定されている。これにより第1のガイド機構38が可動板34の左右方向のスライド移動を邪魔するのを未然に防止し得るようになされている。
また各棒状ガイド部材37は、移動ロボット1の一方の移動用車輪6(図1)の側面カバーの外側表面から他方の移動用車輪6の側面カバーの外側表面までの距離よりも極僅かに離反し、かつこれら各棒状ガイド部材37間の左右方向の中央が固定板30の左右方向の中央と一致するように配設されている。
これにより移動ロボット1が充電のために後ろ向きで充電装置10に進行して床機構部11に乗り上げる際、移動ロボット1の位置が固定板30の左右方向の中央からずれている場合には、移動ロボット1の左右のいずれか一方の脚部5の補助用車輪7(図1)及び又は移動用車輪6の外側面や、これら補助用車輪7及び又は移動用車輪6の側面カバーの外側部分が、一方の棒状ガイド部材37の側面と接触することで、移動ロボット1が固定板30上の左右方向の中央位置に向けて後退するように、移動ロボット1の後退方向を第1のガイド機構38によりガイドし得るようになされている。
他方、固定板30の左右方向の中央上方には、全体として板状に形成された第1のガイド部39と、当該第1のガイド部39上に形成された第2のガイド部40とから構成される第2のガイド機構41が前後方向と平行に配置されている。
この第2のガイド機構41は、図2からも明らかなように、可動板34の上方に浮かんだ状態に位置するように、第1のガイド部39の前端部がスロープ板31に固定されると共に、第1のガイド部39の後端部が連結部材42を介して背面機構部12の背面板20に固定されている。これにより第2のガイド機構41が可動板34の左右方向のスライド移動を邪魔するのを未然に防止し得るようになされている。
この場合、第1のガイド部39は、前方向の先端部が船首形状に形成されており、その上面から可動板34の上面までの高さが、移動ロボット1の補助用車輪7(図1)の最下点から脛部5Aの内側の下端点までの高さよりも低くなるように厚みが選定されている。
これにより移動ロボット1が充電のために後ろ向きで可動板34上に進行して床機構部11に乗り上げる際に、移動ロボット1の位置が固定板30の左右方向の中央からずれている場合に、移動ロボット1の左右のいずれか一方の脚部5の補助用車輪7の内側面が第1のガイド部39の周端面と当接することで、移動ロボット1が固定板30上の左右方向の中央位置に向けて後退するように、移動ロボット1の後退方向を第1のガイド部39によりガイドし得るようになされている。
また第2のガイド部40は、前方向の先端部が船首形状に形成されると共に、後端部が長方形状に形成されており、長方形状に形成された後端部の横幅(左右方向の長さ)が移動ロボット1の左右の脚部5における脛部5Aの内側の間隔よりも極僅かに短い長さに選定されている。
これにより移動ロボット1が充電のために後ろ向きで可動板34上を進行して床機構部11に乗り上げた状態で移動ロボット1の位置が固定板30の左右方向の中央からずれている場合に、移動ロボット1の左右のいずれか一方の脚部5の脛部5Aの内側面が第2のガイド部40の周側面と当接することで、移動ロボット1が固定板30上の左右方向の中央位置に向けて後退するように、移動ロボット1の後退方向を第2のガイド部40によりガイドし得るようになされている。
(2)本実施の形態の効果
以上の構成を有する本実施の形態の充電装置10では、移動ロボット1が充電のために充電装置10の背面板20に背を向けて進行(後退)して床機構部11の可動板34に乗り上げる際、移動ロボット1の位置が固定板30の左右方向の中央からずれている場合には、まず、移動ロボット1の補助用車輪7やその周辺のカバーが第1のガイド機構38のいずれか一方の棒状ガイド部材37の前部37Bと接触することにより、床機構部11の左右方向の中央に向けて進行するよう移動ロボット1の進行方向が補正される。
また、この後、移動ロボット1が固定板30の左右方向の中央からずれた状態でさらに後退すると、移動ロボット1の補助用車輪7や移動用車輪6又はその周辺のカバーが第2のガイド機構材の第1のガイド部39の周側面や第1のガイド機構38の棒状ガイド部材37の後部37Aと接触することにより、床機構部11の左右方向の中央に向けて進行するよう移動ロボット1の進行方向がさらに補正される。
そして、この後、移動ロボット1の各脚部5の移動用車輪6及び補助用車輪7の双方が床機構部11の可動板34上に完全に乗り上げた状態でさらに後退すると、第2のガイド機構41の第2のガイド部40が移動ロボット1の脚部5の脛部5Aの内側に入り込むことで移動ロボット1の床機構部11上の位置決めが行われ、この状態で移動ロボット1がさらに後退することにより、充電装置10の送電用接続部21が移動ロボット1の受電用接続部9に嵌り込む。
このような床機構部11上の移動ロボットの後退過程において、移動ロボット1は第1のガイド機構38の棒状ガイド部材37や第2のガイド機構41の第1のガイド部39及び又は第2のガイド部40と接触して左右方向の反作用力を受けるが、この際、床機構部11の可動板34がその反作用力によって移動ロボット1と一体となって左右方向に移動するため、移動ロボット1の脚部5に余分な応力を生じさせることなく移動ロボット1を床機構部11上の充電位置に位置決めすることができる。よって、かかる応力に起因して移動ロボット1に損傷等が発生することを未然かつ確実に防止しながら、移動ロボット1の充電を確実に行い得る充電装置を実現することができる。
また本実施の形態の充電装置10では、可動板34がその左右方向の中央と、固定板30の左右方向の中央とが一致する基準位置から変位した場合にコイルばね35が可動板34を基準位置に戻すように付勢するため、例えば、可動板34が左右方向の端部に位置しているために移動ロボット1が左右方向にそれ以上移動できず、移動ロボット1の受電用接続部9と充電装置10の送電用接続部21とを嵌め合わせることができないという事態が発生するのを未然にかつ確実に防止することができる。
(3)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、本発明を移動ロボット1に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他自動車などの車輪駆動により前後方向に移動する各種移動体の充電装置に本発明を広く適用することができる。
また上述の実施の形態においては、移動ロボット1をヒューマノイド型に形成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の構成の車輪移動型のロボット装置に本発明を広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、第1のガイド機構38を2つの棒状ガイド部材37により形成し、第2のガイド機構41を舟形形状の第1及び第2のガイド部39,40により形成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これら第1及び第2のガイド機構38,41の構成としては、この他種々の構成を広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、移動ロボット1の受電用接続部9を雌型、充電装置10の送電用接続部21を雄型とするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、移動ロボット1の受電用接続部9を雄型、充電装置10の送電用接続部21を雌型とするようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、床機構部11の床面を形成し、第1及び第2のガイド機構38,41にガイドされて床機構部11上を所定の充電位置に向けて進行する移動ロボット1の進行方向と垂直な方向に移動自在に配置された可動部を板状形状の可動板34により構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、かかる可動部の構成としては、この他種々の構成を広く適用することができる。
同様に、上述の実施の形態においては、設置先の床面に対して固定された位置に配置される固定部を板状に形成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、かかる固定部の構成としては、この他種々の構成を広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、固定部上に配置され、左右方向と垂直な軸の回りに回転自在に軸支された1又は複数のローラを有するローラ部材としてフラットローラ32を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、かかるローラ部材としてこの他種々のローラ部材を広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、可動板34が基準位置から左右方向に変位したときに、当該可動板34を基準位置に戻すように付勢する付勢部としてコイルばね35を適用するようにした場合について述べが、本発明はこれに限らず、かかる付勢部として、例えばスポンジやゴム、板ばねなどのこの他種々の構成の部材を広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、可動板34が左右方向にのみスライド移動できるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、可動板34の移動方向は左右方向に限られず、例えば斜め右方向や左方向など、左右方向の成分を含む方向に可動板34が移動できるようにしても実施の形態と同様の効果を得ることができる。
本発明は、車輪を回転駆動して移動する移動体を充電する種々の充電装置に広く適用することができる。
1……移動ロボット、5……脚部、5A……脛部、6……移動用車輪、7……補助用車輪、9……受電用接続部、10……充電装置、11……床機構部、12……背面機構部、21……送電用接続部、30……固定板、31……スロープ板、32……フラットローラ、33……保護板、34……可動板、35……コイルばね、36……カバー、37……棒状ガイド部材、38……第1のガイド機構、39……第1のガイド部、40……第2のガイド部、41……第2のガイド機構。

Claims (4)

  1. 車輪を回転駆動して移動する移動体を充電する充電装置において、
    充電時に前記移動体が乗り上げる床機構部と、
    前記移動体が前記床機構部上の充電位置にまで進行してきたときに、前記移動体の所定位置に設けられた受電用接続部と接続されるように所定位置に配置された送電用接続部と
    を有し、
    前記床機構部は、
    前記移動体と接触することで当該移動体の進行方向をガイドするガイド機構と、
    前記床機構部の床面を形成し、前記ガイド機構にガイドされて前記床機構部上を前記充電位置に向けて進行する前記移動体の進行方向と垂直な方向の成分を含む第1の方向に移動自在に配設された可動部と
    を備えることを特徴とする充電装置。
  2. 前記床機構部は、
    前記可動部が基準位置から前記第1の方向に変位したときに、当該可動部を前記基準位置に戻すように付勢する付勢部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3. 前記床機構部は、
    設置先の床面に対して固定された位置に配置される固定部と、
    前記固定部上に配置され、前記第1の方向と垂直な軸の回りに回転自在に軸支された1又は複数のローラを有するローラ部材と
    を備え、
    前記可動板は、前記ローラ部材上に載せられ、
    前記付勢部は、前記固定板及び前記可動板間に架け渡されたコイルばねである
    ことを特徴とする請求項2に記載の充電装置。
  4. 前記固定部の上面における前記可動部により覆われない前記第1の方向の端部をそれぞれ覆い隠すように、かつ前記可動部の前記第1の方向の移動を妨げないように前記固定部に取り付けられた一対のカバーをさらに備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の充電装置。
JP2019225824A 2019-12-13 2019-12-13 充電装置 Pending JP2021097452A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225824A JP2021097452A (ja) 2019-12-13 2019-12-13 充電装置
CN202011248798.3A CN112977112A (zh) 2019-12-13 2020-11-10 充电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225824A JP2021097452A (ja) 2019-12-13 2019-12-13 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021097452A true JP2021097452A (ja) 2021-06-24

Family

ID=76344802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225824A Pending JP2021097452A (ja) 2019-12-13 2019-12-13 充電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021097452A (ja)
CN (1) CN112977112A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3771392B1 (en) * 2019-07-31 2023-11-22 LG Electronics Inc. Charging apparatus for mobile robot
CN117595531B (zh) * 2024-01-18 2024-03-29 常州立焘新能源科技有限公司 一种可快速对位纠偏的无线充电桩

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125641A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造
JP2006231448A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律移動型ロボットにおける充電ステーション
JP2007245332A (ja) * 2006-02-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 脚式移動ロボットの充電システム
JP2013082013A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Nippon Signal Co Ltd:The 自走装置の充電システム
WO2019082779A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 Groove X株式会社 ロボット用充電ステーション
JP2019080412A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 Groove X株式会社 ロボット用充電ステーション
JP2019101627A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 ヴァラム システム カンパニー リミテッドvarram system Co., LTD. 駆動ロボット及びその駆動ロボットの充電ステーションドッキング方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125641A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造
JP2006231448A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律移動型ロボットにおける充電ステーション
JP2007245332A (ja) * 2006-02-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 脚式移動ロボットの充電システム
JP2013082013A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Nippon Signal Co Ltd:The 自走装置の充電システム
WO2019082779A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 Groove X株式会社 ロボット用充電ステーション
JP2019080412A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 Groove X株式会社 ロボット用充電ステーション
JP2019101627A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 ヴァラム システム カンパニー リミテッドvarram system Co., LTD. 駆動ロボット及びその駆動ロボットの充電ステーションドッキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112977112A (zh) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021097452A (ja) 充電装置
TWI601653B (zh) 將電氣充電裝置與電動馬達車輛之電氣能量貯存構件作電氣耦合的系 統,及用來對電動車進行重新充電的設備
US10017062B2 (en) Electric charging device, electric connection device, system and method for charging a battery of a vehicle
EP2797401B1 (en) Contact assembly of a robotic garden tool charging device
CN106300528A (zh) 一种隧道巡检机器人的自动充电的装置及隧道巡检机器人
CN110854570B (zh) 充电触头机构、充电桩以及移动机器人
JP2005130687A (ja) 移動ロボットの充電装置
KR101600809B1 (ko) 측면 충전수단을 구비하는 자율주행 이동로봇과 이를 위한 충전스테이션 및 이를 포함하는 충전시스템
US20170253136A1 (en) Electric vehicle charging interface device
CN110914023B (zh) 供电装置
JP2008043035A (ja) 自走式ロボット
JP4645724B2 (ja) 移動ロボットの外部電源接続装置
KR101324503B1 (ko) 자율주행 이동로봇의 충전장치와 이를 이용한 충전시스템
CN215705790U (zh) 充电装置、充电基站、机器人及充电系统
KR101964372B1 (ko) 도킹 모듈
JP2002158062A (ja) 移動ロボットの外部電源接続装置
CN107040028B (zh) 充电装置
CN110957776B (zh) 供电结构、充电结构、充电调节装置及机器人充电系统
KR102012407B1 (ko) 수직 순환형 주차장치
JP6524586B2 (ja) 集電装置及び電力伝達システム
CN210363413U (zh) 一种自动充电装置及agv充电系统
US20070145943A1 (en) Charging apparatus and charging apparatus for self-propelled apparatus
US20220088785A1 (en) Vorrichtung zum automatisierten herstellen einer steckverbindung
JP3721516B2 (ja) 充電システム
JP2001273945A (ja) 移動ロボットの外部電源接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221115