JP2021090534A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021090534A5
JP2021090534A5 JP2019222070A JP2019222070A JP2021090534A5 JP 2021090534 A5 JP2021090534 A5 JP 2021090534A5 JP 2019222070 A JP2019222070 A JP 2019222070A JP 2019222070 A JP2019222070 A JP 2019222070A JP 2021090534 A5 JP2021090534 A5 JP 2021090534A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
vibration effect
executed
special
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019222070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021090534A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019222070A priority Critical patent/JP2021090534A/ja
Priority claimed from JP2019222070A external-priority patent/JP2021090534A/ja
Publication of JP2021090534A publication Critical patent/JP2021090534A/ja
Publication of JP2021090534A5 publication Critical patent/JP2021090534A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

しかしながら、特許文献1にあっては、遊技機の商品性を高める改良の余地がある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、遊技興趣を向上することにより商品性を高めた遊技機を提供することを目的とする。
手段Aの遊技機は、
可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
動作可能に設けられた可動体と、
遊技者が操作可能な操作手段と、
演出を実行可能な演出制御手段と、を備え、
前記可動体は、待機位置と、可動位置と、前記可動位置へ可動することを示唆する示唆位置とにおいて可動可能であり、
前記演出制御手段は、
前記有利状態に制御されることを示唆するリーチ演出を実行可能であり、
前記リーチ演出を開始した後に特定演出を実行可能であり、
前記リーチ演出が実行される可変表示の開始に対応する第1タイミングと、前記リーチ演出が実行される可変表示の開始よりも前の第2タイミングと、を含む複数のタイミングにて前記操作手段を振動させる所定振動演出を実行可能であり、
前記特定演出の実行期間である特定演出期間にて前記操作手段を振動させる特殊振動演出を実行可能であり、
前記特殊振動演出として、
前記特定演出期間にて前記可動体の動作に対応させた第1特殊振動演出を実行可能であり、
前記特定演出期間にて画像表示に対応させた第2特殊振動演出を実行可能であり、
前記所定振動演出が実行されないときよりも、前記所定振動演出が実行されるときの方が、前記有利状態に制御される割合が高く、
前記所定振動演出と前記第1特殊振動演出とで、振動態様が異なり、
前記所定振動演出と前記第2特殊振動演出とで、振動態様が異なり、
前記第1特殊振動演出と前記第2特殊振動演出とで、振動態様が異なる、
ことを特徴としている。
手段1の遊技機は、
遊技者にとって有利な有利状態(例えば、大当り遊技状態)に制御可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1)であって、
動作可能に設けられた可動体(例えば、第1可動体109SG401、第2可動体109SG402L、第3可動体109SG402R)と、
前記可動体を動作させることにより演出結果を報知する特定演出(例えば、可動体動作演出Aや可動体動作演出B)と、前記特定演出が実行されるよりも前に前記可動体を繰り返し動作させることにより前記特定演出が実行されることを示唆する示唆演出(例えば、可動体動作示唆演出Aや可動体動作示唆演出B)と、を実行可能な演出実行手段(例えば、演出制御用CPU120が図10-19に示す可変表示中演出処理を実行する部分)と、
を備え、
前記演出実行手段は、
前記示唆演出を実行するときは前記可動体に対する効果画像を表示しない一方、前記特定演出を実行するときは前記可動体に対する効果画像を表示し(例えば、図10-32~図10-35に示すように、可動体動作示唆演出Bの実行中は、画像表示装置5において爆発のエフェクト画像109SG005Bを表示しない一方で、可動体動作演出Bの実行中は、画像表示装置5において爆発のエフェクト画像109SG005Bを表示する部分)、
前記示唆演出を実行しているときに特定画像を表示するとともに、該特定画像を徐々に拡大表示し(例えば、図10-32及び図10-34に示すように、スーパーリーチβ1のリーチ演出中であれば味方キャラクタBと敵キャラクタAとを表示し、これら味方キャラクタBと敵キャラクタAを拡大表示していく部分と、スーパーリーチβ2のリーチ演出中であれば味方キャラクタBと敵キャラクタBを表示し、これら味方キャラクタBと敵キャラクタBを拡大表示していく部分)、
前記特定画像を徐々に拡大表示しているときは、該特定画像に対する効果画像を表示可能であり(例えば、図10-32及び図10-34に示すように、拡大表示期間中に画像表示装置5においてエフェクト画像109SG005Xを表示する部分)、
前記特定画像は第1特定画像と該第1特定画像とは異なる第2特定画像とを含み、前記第1特定画像が表示されるときと前記第2特定画像が表示されるときとで有利状態に制御される割合が異なり(例えば、図10-9に示すように、リーチ演出中に味方キャラクタBと敵キャラクタBが表示されるスーパーリーチβ2の可変表示は、リーチ演出中に味方キャラクタBと敵キャラクタAが表示されるスーパーリーチβ1の可変表示よりも大当り遊技状態に制御される割合が高い部分)、
前記演出実行手段による前記可動体の制御周期は、前記特定画像および前記効果画像の更新周期と異なり(例えば、第1可動体109SG401、第2可動体109SG402L、第3可動体109SG402Rの移動制御周期は1msであるのに対して、画像表示装置5に表示される演出画像の更新周期は33msである部分)、
有利状態に制御されることを予告する予告演出(例えば、先読み予告演出)を実行可能であって、
前記特定画像を徐々に拡大表示しているときには前記予告演出の実行を制限し(例えば、図10-21~図10-24に示すように、拡大表示期間を含むリーチ演出中は先読み予告演出の実行を制限する部分)、
さらに、
遊技者が操作可能な操作手段(例えばスティックコントローラ31A、プッシュボタン31Bなど)と、
前記操作手段が振動する振動演出として、所定振動演出(例えば操作部演出パターンに含まれる振動パターンによる振動モータ131の駆動など)と特殊振動演出(例えば可変表示演出制御パターンに含まれる振動制御データによる振動モータ131の駆動など)とを実行可能な振動演出実行手段(例えばステップAKS203にて決定された操作部演出制御パターンや可変表示演出制御パターンの振動制御データを用いてステップS172の可変表示中演出処理を実行する演出制御用CPU120など)と、
前記所定振動演出に伴い前記操作手段を発光させる発光演出(例えば操作部演出パターンに含まれる発光色によるレバーランプ9B1およびボタンランプ9B2の発光など)を実行可能な発光演出実行手段(例えばステップAKS203にて決定された操作部演出制御パターンのランプ制御データを用いてステップS172の可変表示中演出処理を実行する演出制御用CPU120など)と、
遊技の進行に応じて特殊演出(例えばSPリーチAのリーチ演出、大当り確定報知、大当り種別抽選など/なお、実施例中においては特殊演出を特定演出と呼ぶこともあるが同一である)を実行可能な特殊演出実行手段(例えばステップAKS203にて決定された可変表示演出制御パターンに基づいてステップS172の可変表示中演出処理を実行する演出制御用CPU120など)と、を備え、
前記所定振動演出が実行されないときよりも、前記所定振動演出が実行されるときの方が、前記有利状態に制御される割合が高く(例えば操作部演出パターンなどに応じた大当り信頼度など)、
前記所定振動演出に伴う前記発光演出の発光態様と、該所定振動演出が実行されたタイミングとに応じて、前記有利状態に制御される割合が異なり(例えば操作部演出パターンに含まれる発光色と操作部演出パターンの用途に応じた大当り信頼度など)、
前記振動演出実行手段は、前記特殊演出の実行に伴い前記特殊振動演出を実行可能であり(例えば期間AKZ01~AKZ05における振動演出の実行など)、前記所定振動演出と、前記特殊振動演出とで振動態様が異なる(例えば振動パターンAKV41~AKV44とは異なる振動パターンAKV01~AKV03など)ことを特徴としている。
この特徴によれば、商品性を高めるとともに遊技興趣を向上させることができる。

Claims (1)

  1. 可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    動作可能に設けられた可動体と、
    遊技者が操作可能な操作手段と、
    演出を実行可能な演出制御手段と、を備え、
    前記可動体は、待機位置と、可動位置と、前記可動位置へ可動することを示唆する示唆位置とにおいて可動可能であり、
    前記演出制御手段は、
    前記有利状態に制御されることを示唆するリーチ演出を実行可能であり、
    前記リーチ演出を開始した後に特定演出を実行可能であり、
    前記リーチ演出が実行される可変表示の開始に対応する第1タイミングと、前記リーチ演出が実行される可変表示の開始よりも前の第2タイミングと、を含む複数のタイミングにて前記操作手段を振動させる所定振動演出を実行可能であり、
    前記特定演出の実行期間である特定演出期間にて前記操作手段を振動させる特殊振動演出を実行可能であり、
    前記特殊振動演出として、
    前記特定演出期間にて前記可動体の動作に対応させた第1特殊振動演出を実行可能であり、
    前記特定演出期間にて画像表示に対応させた第2特殊振動演出を実行可能であり、
    前記所定振動演出が実行されないときよりも、前記所定振動演出が実行されるときの方が、前記有利状態に制御される割合が高く、
    前記所定振動演出と前記第1特殊振動演出とで、振動態様が異なり、
    前記所定振動演出と前記第2特殊振動演出とで、振動態様が異なり、
    前記第1特殊振動演出と前記第2特殊振動演出とで、振動態様が異なる、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2019222070A 2019-12-09 2019-12-09 遊技機 Pending JP2021090534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019222070A JP2021090534A (ja) 2019-12-09 2019-12-09 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019222070A JP2021090534A (ja) 2019-12-09 2019-12-09 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021090534A JP2021090534A (ja) 2021-06-17
JP2021090534A5 true JP2021090534A5 (ja) 2022-10-21

Family

ID=76311079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019222070A Pending JP2021090534A (ja) 2019-12-09 2019-12-09 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021090534A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090532A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社三共 遊技機
JP2021090533A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239687A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機
JP6100218B2 (ja) * 2014-08-18 2017-03-22 株式会社藤商事 遊技機
JP6098960B1 (ja) * 2016-02-01 2017-03-22 株式会社大都技研 遊技台
JP2018078973A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6522022B2 (ja) * 2017-02-21 2019-05-29 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2019077745A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP2021090532A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社三共 遊技機
JP2021090533A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021037068A5 (ja)
JP2021037067A5 (ja)
JP2021037066A5 (ja)
JP2021090534A5 (ja)
JP2021090532A5 (ja)
JP2021090533A5 (ja)
JP2022015826A5 (ja)
JP2021115010A5 (ja)
JP2021115009A5 (ja)
JP2021115011A5 (ja)
JP2021094222A5 (ja)
JP2021094221A5 (ja)
JP2021094223A5 (ja)
JP2021094054A5 (ja)
JP2021094055A5 (ja)
JP2021094053A5 (ja)
JP2021122411A5 (ja)
JP2021122412A5 (ja)
JP2021122410A5 (ja)
JP2021129857A5 (ja)
JP2021137166A5 (ja)
JP2021137167A5 (ja)
JP2021137165A5 (ja)
JP2021129856A5 (ja)
JP2021129855A5 (ja)