JP2021084996A - カーボンブラックの製造方法 - Google Patents

カーボンブラックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021084996A
JP2021084996A JP2019216485A JP2019216485A JP2021084996A JP 2021084996 A JP2021084996 A JP 2021084996A JP 2019216485 A JP2019216485 A JP 2019216485A JP 2019216485 A JP2019216485 A JP 2019216485A JP 2021084996 A JP2021084996 A JP 2021084996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
heating furnace
tar
less
carbonization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019216485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7421746B2 (ja
Inventor
田島 大輔
Daisuke Tajima
大輔 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blueforce Inc
Original Assignee
Blueforce Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blueforce Inc filed Critical Blueforce Inc
Priority to JP2019216485A priority Critical patent/JP7421746B2/ja
Publication of JP2021084996A publication Critical patent/JP2021084996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7421746B2 publication Critical patent/JP7421746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】導電性材料として市販されているアセチレンブラックやケッチェンブラックと比較して、嵩密度に優れたカーボンブラックが製造できる方法を提供する。【解決手段】本発明のカーボンブラックの製造方法は、タールを入れた加熱炉71内に、供給速度500mL/min以上1000mL/min以下で不活性ガスを供給しながら、温度400℃以上800℃以下、時間30min以上90min以下の条件で、タールを加熱する炭化工程と、この炭化工程で得られた炭化物を賦活する賦活工程、と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、カーボンブラックの製造方法に関する。
タールを原料としたカーボンブラックの製造方法としては、特許文献1に記載された方法が挙げられる。この方法は、コールタールを分留して得られるクレオソート油と、蒸留残渣であるタールピッチとを、キノリン不溶分が0.7〜2.0%、コークス残分が15〜40%の範囲内に混和配合してなる組成もしくはこれを主体組成とする原料油を用い、酸素ガスを供給しながら熱分解反応させることを特徴としている。
特開昭63−264673号公報
本発明の課題は、導電性材料として市販されているアセチレンブラックやケッチェンブラックと比較して、嵩密度に優れたカーボンブラックが製造できる方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の一態様のカーボンブラックの製造方法は、タールを入れた加熱炉内に、供給速度500mL/min以上1000mL/min以下で不活性ガスを供給しながら、温度400℃以上800℃以下、時間30min以上90min以下の条件で、前記タールを加熱する炭化工程と、前記炭化工程で得られた炭化物を賦活する賦活工程、と、を有することを特徴とする。
本発明の方法によれば、導電性材料として市販されているアセチレンブラックやケッチェンブラックと比較して、嵩密度に優れたカーボンブラックを得ることができる。
実施形態の導電性材料の製造方法を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は以下に示す実施形態に限定されない。以下に示す実施形態では、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がなされているが、この限定は本発明の必須要件ではない。
本実施形態では、海洋から回収されて破砕されたプラスチックを原料とした導電性材料の製造方法を示す。つまり、本実施形態の方法では、海洋から回収されて破砕されたプラスチックから活性炭を得るとともに、この活性炭を得るための一工程である炭化工程で生じたタールを原料として用いて、カーボンブラックを製造する。
[構成]
図1に示すように、実施形態の導電性材料の製造方法では、先ず、海洋から回収されたプラスチックごみ1を粉砕して、最大寸法が10mm〜50mm程度の大きさの破片11とする。次に、破片11を水が入った容器2に入れて、分離工程を行う。これにより、水より比重の小さな破片11は浮遊物111となり、水より比重の大きな破片11は沈降物112になる。
次に、浮遊物111を活性炭ろ過装置3に導入して、加圧加熱することにより、浮遊物111に含まれている塩素を活性炭31により除去する。この工程が塩素除去工程である。
次に、塩素が除去された浮遊物111aを乾燥機41のホッパー41aに導入する。乾燥機41の下流には、炭化炉として、第一の加熱炉42および第二の加熱炉43が接続されている。第二の加熱炉43の下流には、磁気分離器44、サイクロン分級器45、および粉体落下装置46が、この順に接続されている。
これにより、ホッパー41aから乾燥機41に入った浮遊物111aは、60〜80℃で熱風乾燥された後に、第一の加熱炉42内に入り、窒素ガス下で100〜300℃で1〜3時間加熱される。その後、第二の加熱炉43内に入り、窒素ガス下で400〜600℃で1〜3時間加熱される。この二段階の加熱により、浮遊物111aとして回収された後に塩素が除去された破片11が、炭化される。この工程が、活性炭を得るための炭化工程である。
この炭化工程後に、第二の加熱炉43から出た物は、磁気分離器44に入り、金属は磁石に引きつけられて落下して回収容器47に回収される。炭化物は、磁石に引きつけられずにサイクロン分級器45に入る。
サイクロン分級器45に入った炭化物は比重で分級されて、塊状の炭化物がボトムノズルから排出され、粒状の炭化物がトップノズルから粉体落下装置46に入る。サイクロン分級器45および粉体落下装置46の下方となる部分に、ジェットミル5に向かうベルトコンベヤ15が配置されている。サイクロン分級器45のボトムノズルから排出された塊状の炭化物は、最大寸法が0.5mm〜1.0mm程度の大きさ(粒状)に粉砕された後に、ベルトコンベヤ15に載る。また、粉体落下装置46から落下した粒状の炭化物もベルトコンベヤ15に載る。
ベルトコンベヤ15に載った粒状の炭化物6は、チャンバー7内を通過する。このチャンバー7内に二酸化炭素を供給しながら、炭化物6に対してレーザ照射による三段階の加熱処理を行う。これにより、炭化物6は賦活処理されて活性炭61となる。この賦活処理としては、レーザ照射に代えて加熱炉内でのガス賦活を行ってもよいし、アルカリ賦活を行ってもよい。
得られた活性炭61は、塩酸による中和処理、純水による洗浄処理が行われた後、乾燥工程を経て、ジェットミル5に入って、粉砕される。
一方、活性炭を得るための炭化工程で生じたタールは、第一の加熱炉42および第二の加熱炉43に接続されたタール排出管70から加熱炉71内に導入される。加熱炉71内に供給速度700mL/minで窒素ボンベ72から窒素ガスを供給しながら、600℃で60分間加熱することにより、タールは炭化物となる。この工程が、タールを加熱する炭化工程である。
その後、加熱炉71内に二酸化炭素ボンベ73から二酸化炭素を供給速度700mL/minで供給しながら、850℃で60分間加熱することにより、炭化物が賦活されて、カーボンブラックが得られる。この工程が、カーボンブラックを得るための賦活工程である。
また、活性炭を得るための炭化工程で生じた一酸化炭素は、第一の加熱炉42および第二の加熱炉43に接続された一酸化炭素排出管74から、燃焼チャンバー81内に導入される。燃焼チャンバー81には、ウォータービット82からの水も導入される。燃焼チャンバー81内での水と一酸化炭素との反応により生じた熱は、加熱炉71へ供給されるとともに、活性炭ろ過装置3、高温空気発生器83、および蒸気タービン84へも供給される。高温空気発生器83で発生した高温空気が乾燥機41に供給される。蒸気タービン84は発電機85のモータを駆動する。
[作用、効果]
本実施形態における、タールを原料として用いたカーボンブラックの製造方法によれば、導電性材料として市販されているアセチレンブラックやケッチェンブラックと比較して、嵩密度に優れたカーボンブラックが得られる。
また、分離工程により、ポリ塩化ビニルからなる破片11は沈降物112になるため、ポリ塩化ビニルは活性炭ろ過装置3に導入されない。よって、ポリ塩化ビニルは第一の加熱炉42および第二の加熱炉43に導入されない。また、浮遊物111に付着している塩素も活性炭ろ過装置3で除去されるため、第一の加熱炉42および第二の加熱炉43に導入されない。これにより、塩素による第一の加熱炉42および第二の加熱炉43の破壊が防止できる。
また、活性炭を得るための賦活工程の加熱をレーザ照射で行うことで、加熱炉を用いて行うよりも熱効率が高くなるため、製造効率を高めることができる。
また、「海洋から回収されて破砕されたプラスチックを水中に入れて、浮遊物と沈降物とに分離する分離工程」以外に、プラスチックを種類(材質)で分離する工程を行わないため、プラスチックを種類で分離する手間が軽減できる。
さらに、本実施形態の方法で得られた活性炭61は、カルボキシル基の数が多く、比表面積も大きいため、電極用として好適なものとなる。
1 海洋から回収されたプラスチックごみ
11 プラスチックごみの破片
111 浮遊物
111a 塩素が除去された浮遊物
112 沈降物
2 水が入った容器
3 活性炭ろ過装置
41 乾燥機
41a 乾燥機のホッパー
42 第一の加熱炉
43 第二の加熱炉
44 磁気分離器
45 サイクロン分級器
46 粉体落下装置
5 ジェットミル
6 粒状の炭化物
61 活性炭
7 チャンバー
70 タール排出管
71 加熱炉
72 窒素ボンベ
73 二酸化炭素ボンベ
74 一酸化炭素排出管
81 燃焼チャンバー
82 ウォータービット
83 高温空気発生器
84 蒸気タービン
85 発電機
15 ベルトコンベヤ

Claims (4)

  1. タールを入れた加熱炉内に、供給速度500mL/min以上1000mL/min以下で不活性ガスを供給しながら、温度400℃以上800℃以下、時間30min以上90min以下の条件で、前記タールを加熱する炭化工程と、
    前記炭化工程で得られた炭化物を賦活する賦活工程、と、
    を有するカーボンブラックの製造方法。
  2. 前記賦活工程は、前記加熱炉内に二酸化炭素を供給速度500mL/min以上700mL/min以下で供給しながら、温度600℃以上900℃以下、時間60min以上180min以下の条件で行う請求項1記載のカーボンブラックの製造方法。
  3. 前記賦活工程は、前記加熱炉内の炭化物を取り出して、前記炭化物に対して水酸化カリウム水溶液を、質量比で炭化物:水酸化カリウム=1:3となるように含浸させることを、温度600℃以上900℃以下、時間60min以上180min以下の条件で行う請求項1記載のカーボンブラックの製造方法。
  4. 前記タールは、海洋から回収されて破砕されたプラスチックから活性炭を得るための炭化工程で生じたタールである請求項1記載のカーボンブラックの製造方法。
JP2019216485A 2019-11-29 2019-11-29 カーボンブラックの製造方法 Active JP7421746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216485A JP7421746B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 カーボンブラックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216485A JP7421746B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 カーボンブラックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084996A true JP2021084996A (ja) 2021-06-03
JP7421746B2 JP7421746B2 (ja) 2024-01-25

Family

ID=76086847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216485A Active JP7421746B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 カーボンブラックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7421746B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011103015A2 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Cabot Corporation Methods for carbon black production using preheated feedstock and apparatus for same
JP6626683B2 (ja) 2015-10-27 2019-12-25 株式会社Kri バイオマスと廃プラスチック混合物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7421746B2 (ja) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011269715B2 (en) Method of and system for grinding pyrolysis of particulate carbonaceous feedstock
CN101462721B (zh) 褐煤清洁制造活性炭和活性焦的工艺方法
CN109136539B (zh) 一种流化床两段气化与闪速轻烧菱镁矿一体化工艺
FR2498957A1 (fr) Procede et appareil pour regenerer du sable de fonderie use
CN101955782B (zh) 一种煤的热解方法
RU2494128C2 (ru) Устройство для получения сажи из резиновых отходов
JP2007112879A (ja) 廃棄物熱分解処理システムおよび方法
JP4939466B2 (ja) 固液分離装置、固液分離方法および無灰炭の製造方法
JP4357517B2 (ja) ナノカーボン生成装置
TW200944493A (en) Cement manufacturing method
JP5759097B2 (ja) 固体燃料
JP7421746B2 (ja) カーボンブラックの製造方法
JP2012087222A (ja) 炭素質原料の処理方法及び処理装置
JP3935742B2 (ja) 有機性廃棄物からの高品質燃料製造装置及び製造方法
JP3986335B2 (ja) 有機性廃棄物からの高品質燃料製造装置及び製造方法
JP2011144329A (ja) 木質バイオマスのガス化システム及びその方法
JP2019502785A (ja) 炭材の改質方法及びその装置
JP4191636B2 (ja) 塊状バイオマスを利用する廃棄物溶融処理方法
CN104774631A (zh) 一种粉煤生产无烟煤的回转炉除尘工艺
JP5929489B2 (ja) アブラ椰子核殻炭の製造方法
WO2016165003A1 (en) Process for upgrading asbestos tailings
JP2021084840A (ja) 活性炭の製造方法
CN112453026A (zh) 一种生活垃圾资源化利用综合处理工艺
JPS598385B2 (ja) 粉砕褐炭の熱処理方法および装置
JPH04350408A (ja) 廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7421746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150