JP2021084518A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021084518A
JP2021084518A JP2019214490A JP2019214490A JP2021084518A JP 2021084518 A JP2021084518 A JP 2021084518A JP 2019214490 A JP2019214490 A JP 2019214490A JP 2019214490 A JP2019214490 A JP 2019214490A JP 2021084518 A JP2021084518 A JP 2021084518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radiator
heat shield
shield plate
dashboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019214490A
Other languages
English (en)
Inventor
前田 健一
Kenichi Maeda
健一 前田
信一郎 中村
Shinichiro Nakamura
信一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2019214490A priority Critical patent/JP2021084518A/ja
Priority to US17/102,450 priority patent/US11878638B2/en
Publication of JP2021084518A publication Critical patent/JP2021084518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D23/00Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions
    • B62D23/005Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions with integrated chassis in the whole shell, e.g. meshwork, tubes, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0869Insulating elements, e.g. for sound insulation for protecting heat sensitive parts, e.g. electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/04Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/62Other vehicle fittings for cleaning
    • B60S1/64Other vehicle fittings for cleaning for cleaning vehicle interiors, e.g. built-in vacuum cleaners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/011Modular constructions
    • B60G2206/0114Independent suspensions on subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K2005/003Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units the internal combustion or jet propulsion unit is arranged between the front and the rear axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】ラジエータより後方に配置される機器(例えば、ダッシュボードに配置される電装品)がラジエータの熱を受けた空気で加熱されることを簡単な構造で抑える。【解決手段】車両1は、ファン31Bを備えるラジエータ31と、ラジエータ31の後方に設けられる運転シート4と、ラジエータ31より後方でかつ運転シート4の前方に配置されるダッシュボード11と、ラジエータ31とダッシュボード11との間に配置される遮熱板26とを有する。【選択図】図4B

Description

本発明は車両に関する。
運転シートの前方に、速度計やタコメータなどが取り付けられたダッシュボードが配置されている。このような計器の他にも、ユーザが操作するスイッチや、センサなど電装品がダッシュボードに配置される場合がある。また、車体中央部や車体後部などダッシュボードより後方にエンジンが配置される場合でも、エンジンを冷却するためのラジエータがダッシュボードより前方に配置される場合がある。
特開2005−201357号公報
上述した車両では、ラジエータの熱を受けた空気がラジエータの後方に位置する装置(例えば、ダッシュボードに配置されている電装品)に及ぶと、その装置の温度が上昇する。装置の温度上昇を回避するため、個々の装置にカバーや断熱材を取り付けると、部品数が増加してしまい、車両の構造が複雑化する。
(1)本開示で提案する車両の一例は、ファンを備えるラジエータと、前記ラジエータの後方に設けられる運転シートと、前記ラジエータより後方で、かつ、前記運転シートの前方に配置され、計器が配置されるダッシュボードと、前記運転シートの下端より下方に少なくとも一部が位置し、かつ、前記運転シートの前端より後方に配置されるエンジンユニットと、前記ラジエータと前記ダッシュボードとの間に配置される遮熱板とを有する。この車両によると、ラジエータより後方に配置される装置(例えば、ダッシュボードに配置される電装品)がラジエータの熱を受けた空気によって加熱されることを、簡単な構造で抑えることができる。
(2)(1)の車両において、前記遮熱板は、車体の側面視において、前記遮熱板の上縁から斜め後方且つ下方に伸びるように傾斜してよい。これによると、ラジエータの熱を受けた空気がダッシュボードに向かって斜め上方に向かうことを効果的に防ぐことができる。
(3)(1)の車両において、前記遮熱板は、前記車両の正面視において、前記ラジエータのファンの面積の半分以上の面積を有してよい。これによると、十分な面積が遮熱板に確保されるので、ラジエータの熱を受けた空気がダッシュボードへ到達するのを効果的に防止できる。
(4)(1)の車両において、前記遮熱板の少なくとも一部から前記ラジエータまでの距離は、前記車両の側面視において、前記ラジエータのファンの直径以下であってよい。この構造では遮熱板とラジエータとの距離が過大にならないので、ラジエータの熱を受けた空気がダッシュボードへ到達するのを効果的に防止できる。
(5)(4)の車両において、前記距離は、前記ラジエータのファンの半径以下であってよい。
(6)(1)の車両において、前記遮熱板の少なくとも一部は、前記ラジエータのファンの回転中心より上方に位置してよい。これによると、ラジエータの熱を受けた空気がダッシュボードに向かって斜め上方に向かうことを効果的に防ぐことができる。
(7)(1)の車両において、前記遮熱板は、前記車両の正面視において、前記ラジエータのファンの回転中心と重なっていてよい。これによると、ファンから後方に排出される空気を遮熱板によって効果的に遮蔽できる。
(8)(1)の車両は車体フレームをさらに有し、前記遮熱板は前記車体フレームに取り付けられてよい。これによれば、遮熱板の支持強度を十分に確保できる。
(9)(8)の車両は、前輪を上下動可能に支持するアームを含む左右の前輪懸架装置をさらに備え、前記車体フレームは前記右の前輪懸架装置の前記アームの基部と前記左の前輪懸架装置の前記アームの基部とが連結されるアーム支持部と、前記アーム支持部から上方に伸びている左右の支柱部とを有し、前記遮熱板は前記左右の支柱部に取り付けられてよい。
(10)(8)の車両において、前記車体フレームは、前記遮熱板の上縁に沿って配置されているクロス部を有してよい。これによれば、クロス部も遮熱部材の一部として機能し得る。
(11)(1)の車両において、前記ダッシュボードの前方にケースが配置され、前記遮熱板の少なくとも上部は、前記ケースの前方に位置してよい。これによれば、ラジエータの熱を受けた空気はケースに衝突する前に遮熱板に衝突するので、ラジエータの熱を受けた空気がダッシュボードに向かって流れることをより効果的に防ぐことができる。なお、(11)において、ダッシュボードの前方に配置されるケースや、エアクリーナのケースや電装品のケースなどであってよい。
(12)(1)の車両は、前記ダッシュボードの前方に設けられて外気を吸い込む吸気口を備えるケースを有するエアクリーナと、前記エアクリーナが前記エンジンへ吸い込んだ外気を送り込むように、前記エアクリーナと前記エンジンとを接続するダクトとをさらに有してよい。前記遮熱板は、前記ラジエータと前記ケースとの間に配置されてよい。これによれば、ラジエータの熱を受けた空気はケースに衝突する前に遮熱板に衝突するので、ラジエータの熱を受けた空気がダッシュボードに向かって流れることをより効果的に防ぐことができる。
(13)(8)の車両は、ショックアブソーバを含む前輪懸架装置をさらに有してよい。前記遮熱板の少なくとも一部は、前記車両の側面視において、前記ショックアブソーバより後方に位置してよい。これによれば、遮熱板に衝突し左方又は右方に向かう空気が、ショックアブソーバにあたることを防ぐことができる。
(14)(1)の車両において、前記遮熱板の上端の位置は、前記ラジエータの上端の位置と同じ又は前記ラジエータの上端より低く、前記ラジエータのファンの中心よりも高くてよい。
(15)(1)の車両は、前記ダッシュボードよりも前方に配置されている電装品と、前記電装品が配置されているフロントケースとをさらに有してよい。前記遮熱板は、車体の側面視において、前記フロントケースの下方に位置してよい。これによると、ラジエータの熱を受けた空気によってフロントケースに配置されている電装品が暖められることを防ぐことができる。
(16)(1)の車両は、前輪と、前輪を覆うフロントフェンダとをさらに有してよい。前記遮熱板の少なくとも一部は、車体の側面視において、前記フロントフェンダと前記前輪との間に位置してよい。これによると、遮熱板に衝突した空気は、フロントフェンダと前輪との間を通って車体の外側にスムーズに流れることができる。
本開示で提案する車両の一例を示す側面図である。 車体フレームや、エンジンユニット、前輪懸架装置など車両が有している部品を示す側面図である。 車体フレームの斜視図である。 図3Aの拡大図である。 車体の左右方向での中心を通る切断面で得られる、車体の前部の断面図である。 図4Aで示されている遮熱板、クロス部、及びラジエータの相対位置を示す側面図である。 フロントケースとダッシュボードの平面図である。 ラジエータと車体フレームの正面図である。 遮熱板の正面図である。
以下において、本開示で提案する車両について説明する。本明細書では車両の例として、図1等で示す四輪車両1について説明する。車両1は、全地形走行車(ATV)や、Side−by−Side車両、Utility車両、Recreational Off−Highway 車両などと称される、不整地で利用される頻度が比較的高い車両である。
以下の説明では、図1等にあるZ1及びZ2が示す方向をそれぞれ上方及び下方と称し、Y1及びY2が示す方向をそれぞれ前方及び後方と称する。また、図3AにあるX1及びX2が示す方向をそれぞれ右方及び左方と称し、X1−X2で示す方向を車幅方向又は左右方向と称する。
[車両の概要]
図1で示すように、車両1は左右の前輪2と左右の後輪3とを有している。また、車両1は左右のフロントシート4と、フロントシート4の後方に配置されている左右のリアシート5とを有している。
左側のフロントシート4は運転シートであり、左側のフロントシート4の前方に前輪2を操舵するためのステアリングホイール6が配置されている。また、フロントシート4の前方にはダッシュボード11(図2参照)が配置されている。
ダッシュボード11には複数の電装品が配置されている。電装品の一例は、計器12(図5参照)である。計器12は、例えば、速度計や、エンジンの回転速度を表示するタコメータなどを含む。ダッシュボード11には、表示装置13(図6参照)や、ユーザが操作するためのスイッチ(例えば、エンジンのスタートスイッチ)などが配置されてもよい。ステアリングホイール6は電動パワーステアリングであってもよい。この場合、ステアリングホイール6を支持しているステアリングシャフトに電動モータが取り付けられる。電動モータはダッシュボード11の内側(ダッシュボード11の前側)に配置されている。電動モータにはステアリングホイール6の回転位置を検知するためのセンサが取り付けられていてもよい。車両1は、ラジエータ31の熱を受けた空気によってこれらの電装品が暖められることを防止するための遮熱板26を有している。ラジエータ31及び遮熱板26について、後において詳説する。
シートの数や配置は、車両1の例に限られない。車両1は、フロントシート4として、車体の左右方向での中央に配置される運転シートだけを有してもよい。また、車両1はリアシート5を有していなくてもよい。
図2で示すように、車両1は、エンジン7aと変速機7cとを含むエンジンユニット7を有している。エンジン7aはクランクケースやシリンダなどで構成される。エンジンユニット7の動力(変速機7cから出力される動力)はプロペラシャフト(不図示)を通して、前輪2と後輪3の双方又は一方に伝えられる。
図2で示すように、エンジンユニット7は、車体の側面視においてフロントシート4の前端4cよりも後方に位置している。車両1においては、エンジンユニット7は車体の前後方向における概ね中央部に位置し、エンジンユニット7の全体がフロントシート4の前端4cより後方に位置している。エンジンユニット7の一部は、車体の平面視において左右のフロントシート4の間に位置している。エンジンユニット7は、その後部にエンジン7aを有し、その前部に変速機7cを有している。左右のフロントシート4の間に変速機7cが配置されている。
図2で示すように、エンジンユニット7の少なくとも一部は、車体の側面視においてフロントシート4の下端4dよりも下方に位置している。車両1においては、変速機7cが、フロントシート4のシートボトム4bの下端4dよりも下方に位置している。シートボトム4bはフロントシート4の底部に位置し、乗員が座る座面を有する部分である。フロントシート4はシートボトム4bの後側に配置されるシートバック4aを有している。
[車体フレーム]
図2で示すように、車体フレーム20は、フロントシート4とエンジンユニット7とを支持しているフレーム中央部20Mと、フレーム中央部20Mの後方に位置し且つ左右の後輪3の間に配置されるフレーム後部20Rと、フレーム中央部20Mの前方に位置し且つ左右の前輪2の間に配置されるフレーム前部20Fとを有している。車体フレーム20には、シート4・5を覆うロールケージ19(図1参照)が取り付けられている。
図3Aで示すように、フレーム中央部20Mは、その右部及び左部に延伸部21を有している。延伸部21は、フレーム中央部20Mの下部に位置し前後方向で伸びている中央部21bと、中央部21bの前部から斜め上方に伸びている前支柱部21aと、中央部21bの後部から斜め上方に伸びている後支柱部21cとを有している。延伸部21は後支柱部21cの上部から後方に伸びている後延伸部21dを有している。左右の延伸部21には、複数のクロス部22が掛け渡されている。フレーム中央部20Mは、左右の延伸部21(より詳細には、左右の中央部21bの間)の間に底部27を有している。エンジンユニット7やフロントシート4は底部27上で支持されている。
フレーム後部20Rには、後輪3を支持するショックアブソーバー(不図示)や後輪3の上下動を可能とするアーム(不図示)などが連結される。
フレーム前部20Fには、前輪2を支持している前輪懸架装置が連結されている。前輪懸架装置は、前輪2とフレーム前部20Fとを繋ぐアーム9U・9L(図2参照)と、前輪2の上下動を緩衝するショックアブソーバ8(図2参照)とで構成される。図3Aで示すように、フレーム前部20Fは、上部23Uと、上部23Uの下側に形成されているアーム支持部23Lとを有している。アーム支持部23Lは、上下で離れて配置される2つのアーム9U・9Lの基部がそれぞれ連結されるアーム連結部23a・23b(図3B参照)を有している。ショックアブソーバ8の下端は上側のアーム9Uに接続される。ショックアブソーバ8の上端はフレーム前部20Fの上部23Uに設けられている支持部23cに接続される。
[ラジエータ]
エンジン7aは水冷式エンジンであり、車両1はエンジン7aを通過した冷却液の熱を放出するためのラジエータ31を有している。ラジエータ31とエンジン7aは冷却液が通るパイプ(不図示)で接続されている。図4Aで示すように、ラジエータ31はアーム支持部23Lの上側に配置され、上部23Uに取り付けられている。ラジエータ31は車体の前方に向くように配置されている。ラジエータ31は、冷却液が通る流路を有している本体31Aと、ファン31Bとを有している。車両1においては、本体31Aの後側にファン31Bが取り付けられている。ファン31Bが駆動すると、後方に空気を排出する。以下では、ファン31Bを「ラジエータファン」と称する。本体31Aを「ラジエータ本体」と称する。
[遮熱板]
ダッシュボード11はラジエータ31より後方に位置している。図4Aで示すように、ラジエータ31とダッシュボード11との間に遮熱板26が配置されている。遮熱板26は、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11に向かうのを防ぐ。言い換えると、遮熱板26は、ダッシュボード11に向かう方向とは異なる方向にラジエータ31の熱を受けた空気を案内する。
図4Aで示すように、遮熱板26とラジエータ31との間には、遮熱板26が取り付けられている、後述する支柱部23eを除いて、他の装置や、部材、部品、部分が存在していない。したがって、ラジエータ31の熱を受けた空気は遮熱板26に直接的に衝突する。
遮熱板26に衝突した空気の一部は、車体の右側と左側とに流れる。そのため、遮熱板26の少なくとも一部は、図1で示すように、車体の側面視において露出しているのが望ましい。すなわち、車両1は、遮熱板26の右側と左側とに位置し、遮熱板26を覆う車体カバーを有していないのが望ましい。こうすることで、遮熱板26に衝突した空気は、車体の外側にスムーズに流れる。
図1で示すように、車両1は、前輪2の上側と後側とを覆うフロントフェンダ51を有している。遮熱板26の少なくとも一部は、車体の側面視において、前輪2とフロントフェンダ51との間に位置している。そして、遮熱板26の少なくとも一部は、前輪2とフロントフェンダ51との間で露出している。遮熱板26に衝突した空気は、フロントフェンダ51と前輪2との間を通って車体の外側に流れる。車両1においては、遮熱板26の全体が前輪2とフロントフェンダ51との間で露出している。遮熱板26のレイアウトは、車両1の例に限られない。遮熱板26は、車体の側面視において、前輪2と部分的に重なってもよい。
図2で示すように、遮熱板26の少なくとも後部は、車両の側面視においてショックアブソーバ8よりも後方に位置している。そのため、遮熱板26に衝突し車体の右側又は左側に流れる空気は、ショックアブソーバ8に衝突することなく、車体の外側にスムーズに流れる。車両1においては、遮熱板26の全体がショックアブソーバ8よりも後方に位置している。車両1とは異なり、遮熱板26の前端(上端)はショックアブソーバ8と重なり、遮熱板26の後部(下部)だけがショックアブソーバ8より後方に位置してもよい。
車両1においては、遮熱板26は、車体の左右方向に実質的に平行な板である。車両1の例とは異なり、遮熱板26は、空気の流れをより円滑にするために湾曲していてもよい。例えば、遮熱板26は後側に向かって開いたV字形状に形成されたり、後側に向かって開いたU字形状に形成されてもよい。
ダッシュボード11はラジエータ31とフロントシート4(運転シート)との間に位置している。ダッシュボード11は、図4Aで示すように、フロントシート4に向いている主壁部11aと、主壁部11aの上部から前方に伸びている上壁部11bとを有している。主壁部11aと上壁部11bのそれぞれは、互いに組み合わされる複数の部材で構成されてよい。ラジエータ31から後方に向かう空気流が遮熱板26によって阻害されるので、上壁部11bの下方且つ主壁部11aの前方に形成されているスペースS1(図4A参照)に、ラジエータ31の熱を受けた空気が溜まることを防ぐことができる。
主壁部11aの前側(ラジエータ31側)且つ上壁部11bの下方に、種々の電装品が配置されている。ラジエータ31から後方に向かう空気流が遮熱板26によって阻害されるので、ラジエータ31の熱を受けた空気によって電装品が暖められることを防ぐことができる。例えば、主壁部11aの前側に、計器12の基板や、表示装置13、スイッチ、ステアリングシャフトを動かす電動モータに取り付けられているセンサなどが配置される。これらの電装品が暖められることを遮熱板26によって防ぐことができる。
これらの電装品は必ずしもダッシュボード11に取り付けられていなくてもよい。言い換えれば、ダッシュボード11より前方且つ後述するフロントケース41の下方に位置しているもののダッシュボード11とは別の部品(例えば、フレーム前部20F)に取り付けられている電装品が暖められることも、遮熱板26によって防ぐことができる。
遮熱板26は車体フレーム20に取り付けられている。このため、遮熱板26の支持強度を十分に確保できる。車両1においては、図3Bで示すように、遮熱板26は、フレーム前部20Fの上部23Uに取り付けられている。フレーム前部20Fの上部23Uは、アーム支持部23Lから上方に伸びており且つ左右方向で離れている左右の支柱部23eを有している。遮熱板26の右部と左部は、右側の支柱部23eと左側の支柱部23eとにそれぞれ取り付けられている。
図3Bで示すように、フレーム前部20Fは、その最上部に、前後方向に沿って配置されている左右のビーム部23fを有している。フレーム前部20Fのアーム支持部23Lも、前後方向に沿って配置されている左右のビーム部23gを有している。支柱部23eは、下側のビーム部23gから上方に伸びて最上部のビーム部23fに接続している。
遮熱板26は、例えば金属で形成される。この場合、遮熱板26は、左右の支柱部23eに溶接されたり、螺子などの固定具で左右の支柱部23eに固定されてよい。金属製の遮熱板26は、フレーム前部20Fの剛性を増す部材として利用できる。遮熱板26には縦方向又は横方向で伸びている凹部又は凸部が形成されてよい。こうすることによって、遮熱板26の剛性が向上するので、結果的にフレーム前部20Fの剛性も向上できる。車両1においては、図7で示すように、遮熱板26に横方向で伸びている凹部26gが形成されている。車両1の例とは異なり、遮熱板26は樹脂によって形成されてもよい。
図4Aで示すように、フレーム前部20Fは、その最上部に、左右方向で伸びている上クロス部23hを有している。車両1においては、上クロス部23hは左右のビーム部23f(図3B参照)の最前部に固定されている。ビーム部23fは遮熱板26の上縁26aに沿って配置されている。この構造によると、上クロス部23hは、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11に向かって流れることを、遮熱板26とともに防止する。つまり、上クロス部23hは遮熱部材の一部として機能し得る。
図4Bで示すように、車両1においては、上クロス部23hはプレート23iを有している。プレート23iは、例えば上クロス部23hの背面に固定される。プレート23iはクロス部23hの下面を超えて下方に伸びており、左右の支柱部23eに沿っている部分23jを有している。この部分23jの下縁23kが遮熱板26の上縁26aに沿っている。このようなプレート23iの存在によって、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11に向かって流れることを、より効果的に抑えることができる。
図4Bで示すように、プレート23iの下縁23kは、ラジエータ31の上端31aよりも低い。このようなプレート23iの存在によって、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11に向かって流れることを、さらに効果的に抑えることができる。車両1においては、上クロス部23hはラジエータ31の上側に配置されている。より詳細には、上クロス部23hは、ラジエータ31の後部に位置しているラジエータファン31Bの上方に位置している。
図4Aで示すように、ラジエータ31もフレーム前部20Fに取り付けられている。フレーム前部20Fの上部23Uは、上述したビーム部23fの前方に位置する左右の前支柱部23mを有している。ラジエータ31は前支柱部23mとアーム支持部23Lの上面との間に配置され、それらによって支持されている。
[遮熱板とラジエータとの相対位置]
図4Aで示すように、ダッシュボード11はラジエータ31に対して上方にオフセットしている。言い換えると、ダッシュボード11の上下方向での中心は、ラジエータ31の上下方向での中心(ラジエータファン31Bの中心線Ax1)よりも上方に位置している。したがって、遮熱板26の少なくとも一部は、ラジエータファン31Bの中心線Ax1より上方に位置するのが望ましい。こうすることによって、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11に向かうことを、効果的に防ぐことができる。
図6で示すように、遮熱板26は、車両の正面視において、ラジエータファン31Bの回転中心(中心線Ax1)と重なる。遮熱板26のこの配置によると、ラジエータファン31Bから後方に排出される空気を遮熱板26によって効果的に遮蔽できる。
図4Bで示すように、遮熱板26の上縁26aの位置は、ラジエータ31の上端31aの位置よりも低く、ラジエータファン31Bの中心線Ax1よりも高い。一方、遮熱板26の下縁26bの位置は、ラジエータ31の下端31bより高く、ラジエータファン31Bの中心線Ax1よりも低い。
遮熱板26は車両1の上下方向に対して斜めに配置されている。具体的には、図4Bで示すように、遮熱板26はその上縁26aから斜め後方且つ下方に伸びるように傾斜している。遮熱板26のこの配置によると、遮熱板26に衝突した空気が下側に向かって流れやすくなる。上述したように、ダッシュボード11はラジエータ31に対して上方にオフセットしている。遮熱板26を斜めに配置することによって、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11に向かうことを、効果的に防ぐことができる。
上述したように、遮熱板26は支柱部23e(図3B参照)に取り付けられている。図4Aで示すように、支柱部23eもその上端から斜め後方且つ下方に伸びている。フレーム前部20Fは、図3Bで示すように、支柱部23eの上部から斜め前方且つ下方に伸びてアーム支持部23Lに接続される補強部23nを有してもよい。この構造によると、上下方向での力に対するフレーム前部20Fの強度・剛性を向上できる。
図4Bで示すように、遮熱板26は、ラジエータ31に対して上方にオフセットしている。すなわち、上下方向での遮熱板26の中心P1は、ラジエータ31の上下方向での中心(ラジエータファン31Bの中心線Ax1)より上方に位置している。車両1においては、遮熱板26の下縁26bの位置はラジエータ31の下端31bよりも高い。遮熱板26の下縁26bの位置はラジエータファン31Bの下端より高くてもよい。遮熱板26のこのレイアウトによると、ラジエータ31の下部から後方に排出される空気が、遮熱板26の下側及び車体の下側を通過しやすくなる。
図7で示すように、遮熱板26の下縁26bは上方に向かって凹むように湾曲している。遮熱板26のこの形状によると、空気は遮熱板26の下側及び車体の下側を通過しやすくなる。
遮熱板26は、車両の正面視において、ラジエータファン31Bの面積の半分以上の面積を有するのが望ましい。こうすることで、十分な面積が遮熱板26に確保されるので、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11へ到達するのを効果的に防止できる。ここで、ラジエータファン31Bの面積とは、ラジエータファン31Bの中心線Ax1を中心に回転するファン31Bの各フィンが描く軌跡の面積である。
図6で示すように、左右方向での遮熱板26の中心と、ラジエータ31の左右方向での中心は一致している。また、左右方向での遮熱板26のサイズは、左右方向でのラジエータファン31Bのサイズ(ラジエータファン31Bの直径)より大きい。このため、ラジエータファン31Bから後方に排出される空気がダッシュボード11に到達することを効果的に防止できる。左右方向での遮熱板26のサイズは、左右方向でのラジエータ31のサイズと実質的に同じであってもよい。左右方向での遮熱板26のサイズは、左右方向でのラジエータ本体31Aのサイズより小さくてもよい。
図4Bで示すように、車体の側面図において、遮熱板26の少なくとも一部からラジエータ31までの距離D1はラジエータファン31Bの直径(R1×2)よりも小さい。(図4Bにある符号R1はラジエータファン31Bの半径である。ここでの説明において、遮熱板26からラジエータ31までの距離とは、遮熱板26とラジエータ31の背面とを結ぶ、前後方向に沿った直線の長さである。)上述したように、車両1の例においては、遮熱板26は斜めに配置され、上縁26aとラジエータ31との距離は、下縁26bとラジエータ31との距離よりも小さい。上縁26aとラジエータ31との距離だけでなく、下縁26bとラジエータ31との距離もラジエータファン31Bの直径よりも小さい。遮熱板26のこの配置によると、遮熱板26とラジエータ31との距離が過大にならなので、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11を向かうことを効果的に防ぐことができる。
特に車両1においては、遮熱板26の上縁26aからラジエータ31までの距離はラジエータファン31Bの半径R1よりも小さい。一方、遮熱板26の下縁26bからラジエータ31までの距離はラジエータファン31Bの半径R1よりも大きい。
車両1とは異なり、遮熱板26の下縁26bからラジエータ31までの距離もラジエータファン31Bの半径R1より小さくてもよい。これとは異なり、遮熱板26の上縁26aからラジエータ31までの距離と下縁26bからラジエータ31までの距離の双方がラジエータファン31Bの半径R1より大きくてもよい。
遮熱板26のサイズは車両1の例に限られない。例えば、遮熱板26の上下方向でのサイズは、ラジエータ31又はラジエータファン31Bの上下方向でのサイズに一致していてもよい。また、遮熱板26の左右方向でのサイズは、ラジエータ31又はラジエータファン31Bの左右方向でのサイズに一致していてもよい。
[フロントケース、エアクリーナ、及び遮熱板]
図5で示すように、ダッシュボード11の上壁部11bの前側にフロントケース41が配置されている。フロントケース41には、種々の電装品46a〜46gが収容されている。電装品46a〜46gは、例えばバッテリや、レギュレータを含む。フロントケース41はフレーム前部20Fの上側に配置され、フレーム前部20Fによって支持されている。フロントケース41は、ダッシュボード11の上壁部11bの前側に配置されるフロントカバー52(図1参照)によって覆われる。
図4Aで示すように、ダッシュボード11の前方に、エンジン7aに供給する空気を清浄化するためのエアクリーナ15が配置されている。エアクリーナ15はフィルタと、フィルタを収容しているエアクリーナケース15aとを有している。エアクリーナケース15aの下部はフロントケース41の下側に位置している。エアクリーナケース15aの下部には、エアクリーナケース15aとエンジン7aとを接続する吸気ダクト16が接続されている。
エアクリーナケース15aは、その上部に吸気口15b(図5参照)を有している。フロントケース41には開口が形成され、エアクリーナ15はこの開口に配置されている。エアクリーナ15の上部(吸気口15b)はフロントケース41の上側に位置している。エアクリーナ15は概ね車体の左右方向における中央に位置しており、フレーム前部20Fの左右のビーム部23f(図3B参照)の間に配置される。フロントケース41に収容されている種々の電装品46a〜46gは、エアクリーナ15を取り囲むように配置されている。
図4Bで示すように、ラジエータ31はフロントケース41の前部の下方に位置している。エアクリーナ15はラジエータ31の後方に位置している。車体の正面視において、エアクリーナ15はラジエータ31と重なる。
図4Bで示すように、遮熱板26はフロントケース41の下方に位置している。上述したように、遮熱板26はラジエータ31に対して上方にオフセットしている。そのため、ラジエータ31からダッシュボード11に向かう空気は遮熱板26によって遮られ、斜め後方且つ上方に向かいにくい。したがって、ラジエータ31の熱を受けた空気によってフロントケース41が暖められることを防止でき、その結果、フロントケース41上に配置されている電装品46a〜46gが暖められることも防止できる。
図6で示すように、遮熱板26はエアクリーナ15の前方に位置している。車体の正面視において遮熱板26はエアクリーナケース15aと部分的に重なる。したがって、ラジエータ31の熱を受けた空気はエアクリーナケース15aに衝突する前に遮熱板26に衝突する。このため、ラジエータ31の熱を受けた空気が計器12などの電装品に到達することを効果的に抑えることができる。
[ギアボックス]
エンジンユニット7の変速機7cを通して出力された回転は、変速機7cから前方に伸びているプロペラシャフト(不図示)と、前輪2に向かって側方に伸びているドライブシャフト(不図示)とに伝えられる。右側の前輪2を支持しているアーム9L・9Uと左側の前輪2を支持しているアーム9L・9Uとの間にギアボックス18(図4A参照)が配置されている。ギアボックス18には、プロペラシャフトの前端とドライブシャフトの基部とが接続される。ギアボックス18は例えばディフェレンシャルギアのハウジングである。図4Aで示すように、ラジエータ31と遮熱板26はギアボックス18の上方に位置している。
[まとめ]
(1)上述したように、車両1は、ファン31Bを備えるラジエータ31と、ラジエータ31の後方に設けられる運転シート4と、ラジエータ31より後方でかつ運転シート4の前方に配置され、計器12が配置されるダッシュボード11と、運転シート4の下端4dより下方に少なくとも一部が位置し、かつ、運転シート4の前端4cより後方に配置されるエンジンユニット7と、ラジエータ31とダッシュボード11との間に配置される遮熱板26とを有する。車両1によると、ラジエータ31より後方に配置される装置(例えば、ダッシュボード11に配置される電装品)がラジエータ31の熱を受けた空気で暖められることを遮熱板26によって簡単に抑えることができる。
(2)遮熱板26は、車体の側面視において、遮熱板26の上縁26aから斜め後方且つ下方に伸びるように傾斜している。これによると、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11に向かって斜め上方に向かうことを効果的に防ぐことができる。
(3)遮熱板26は、車両の正面視において、ラジエータ31のファン31Bの面積の半分以上の面積を有している。これによると、十分な面積が遮熱板26に確保されるので、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11へ到達するのを効果的に防止できる。
(4)遮熱板26の少なくとも一部からラジエータ31までの距離は、車両の側面視において、ラジエータ31のファン31Bの直径(R1×2)以下である。この構造では遮熱板26とラジエータ31との距離が過大にならないので、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11へ到達するのを効果的に防止できる。
(5)遮熱板26の少なくとも一部からラジエータ31までの距離は、ラジエータ31のファンの半径R1以下である。
(6)遮熱板26の少なくとも一部は、ラジエータ31のファン31Bの回転中心(中心線Ax1)より上方に位置している。これによると、ラジエータ31の熱を受けた空気がダッシュボード11に向かって斜め上方に向かうことを効果的に防ぐことができる。
(7)遮熱板26は、車両の正面視において、ラジエータ31のファン31Bの回転中心(中心線Ax1)と重なっていている。これによると、ファン31Bから後方に排出される空気を遮熱板26によって効果的に遮蔽できる。
(8)遮熱板26は車体フレーム20に取り付けられている。これによれば、遮熱板26の支持強度を十分に確保できる。
(9)車体フレーム20は、右の前輪懸架装置のアーム9U・9Lの基部と左の前輪懸架装置のアーム9U・9Lの基部とが連結されるアーム支持部23Lと、アーム支持部23Lから上方に伸びている左右の支柱部23eとを有し、遮熱板26は左右の支柱部23eに取り付けられている。これによれば、遮熱板26の支持強度を十分に確保できる。
(10)車体フレーム20は、遮熱板26の上縁26aに沿って配置されている上クロス部23hを有している。これによれば、上クロス部23hも遮熱部材の一部として機能し得る。
(11)ダッシュボード11の前方にケース(具体的には、エアクリーナケース15a)が配置され、遮熱板26の少なくとも上部は、ケースの前方に位置している。これによれば、ラジエータ31の熱を受けた空気はケースに衝突する前に遮熱板26に衝突するので、ラジエータ31の熱を受けた空気が及ばない範囲を大きくできる。
(12)遮熱板26は、ラジエータ31とエアクリーナケース15aとの間に配置されている。これによれば、ラジエータ31の熱を受けた空気はエアクリーナケース15aに衝突する前に遮熱板26に衝突するので、ラジエータ31の熱を受けた空気が及ばない範囲を大きくできる。
(13)遮熱板26の少なくとも一部は、車両の側面視において、ショックアブソーバ8より後方に位置している。これによれば、遮熱板26に衝突し左方又は右方に向かう空気が、ショックアブソーバ8にあたることを防ぐことができる。
(14)遮熱板26の上縁26aの位置は、ラジエータ31の上端31aの位置と同じ又はラジエータ31の上端31aより低く、ラジエータファン31Bの中心線Ax1よりも高くてよい。
(15)遮熱板26は、車体の側面視において、フロントケース41の下方に位置している。これによると、ラジエータ31の熱を受けた空気によってフロントケース41に配置されている電装品46a〜46gが暖められることを防ぐことができる。
(16)遮熱板26の少なくとも一部は、車体の側面視において、フロントフェンダ51と前輪2との間に位置してよい。これによると、遮熱板26に衝突した空気は、フロントフェンダ51と前輪2との間を通って車体の外側にスムーズに流れることができる。
なお、上述した車両1は本開示で提案する構造の一例に過ぎず、種々の変更がなされてよい。
例えば、本開示で提案する構造は、フロントシートとして、車体の左右方向での中央に配置される運転シートだけを有している車両に適用されてもよい。
2 前輪、3 後輪、4 フロントシート(運転シート)、4a シートバック、4b シートボトム、4c 前端、4d 下端、5 リアシート、6 ステアリングホイール、7 エンジンユニット、7a エンジン、7c 変速機、8 ショックアブソーバ、9U・9L アーム、11 ダッシュボード、11a 主壁部、11b 上壁部、12 計器、13 表示装置、15 エアクリーナ、15a エアクリーナケース、15b 吸気口、16 吸気ダクト、18 ギアボックス、19 ロールケージ、20 車体フレーム、20F フレーム前部、20M フレーム中央部、20R フレーム後部、21 延伸部、21a 前支柱部、21b 中央部、21c 後支柱部、21d 後延伸部、22 クロス部、23L アーム支持部、23U 上部、23a アーム連結部、23c 支持部、23e 支柱部、23f ビーム部、23h 上クロス部、23i プレート、23k 下縁、23n 補強部、26 遮熱板、26a 上縁、26b 下縁、27 底部、31 ラジエータ、31A ラジエータ本体、31B ラジエータファン、31a 上端、31b 下端、41 フロントケース、46a〜46g 電装品、51 フロントフェンダ、52 フロントカバー、S1 スペース、Ax1 ラジエータファンの中心線(回転中心)。

Claims (16)

  1. ファンを備えるラジエータと、
    前記ラジエータの後方に設けられる運転シートと、
    前記ラジエータより後方で、かつ、前記運転シートの前方に配置され、計器が配置されるダッシュボードと、
    前記運転シートの下端より下方に少なくとも一部が位置し、かつ、前記運転シートの前端より後方に配置されるエンジンユニットと、
    前記ラジエータと前記ダッシュボードとの間に配置される遮熱板と、
    を有する車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記遮熱板は、車体の側面視において、前記遮熱板の上縁から斜め後方且つ下方に伸びるように傾斜している
    車両。
  3. 請求項1に記載の車両であって、
    前記遮熱板は、前記車両の正面視において、前記ラジエータのファンの面積の半分以上の面積を有する
    車両。
  4. 請求項1に記載の車両であって、
    前記遮熱板の少なくとも一部から前記ラジエータまでの距離は、前記車両の側面視において、前記ラジエータのファンの直径以下である
    車両。
  5. 請求項4に記載の車両であって、
    前記距離は、前記ラジエータの前記ファンの半径以下である
    車両。
  6. 請求項1に記載の車両であって
    前記遮熱板の少なくとも一部は、前記ラジエータのファンの回転中心より上方に位置する
    車両。
  7. 請求項1に記載の車両であって、
    前記遮熱板は、前記車両の正面視において、前記ラジエータのファンの回転中心と重なるように配置される
    車両。
  8. 請求項1に記載の車両であって、
    車体フレームをさらに有し、
    前記遮熱板は、前記車体フレームに取り付けられている
    車両。
  9. 請求項8に記載の車両であって、
    前輪を上下動可能に支持するアームを含む左右の前輪懸架装置をさらに備え、
    前記車体フレームは前記右の前輪懸架装置の前記アームの基部と前記左の前輪懸架装置の前記アームの基部とが連結されるアーム支持部と、前記アーム支持部から上方に伸びている左右の支柱部とを有し、
    前記遮熱板は前記左右の支柱部に取り付けられている
    車両。
  10. 請求項8に記載の車両であって、
    前記車体フレームは、前記遮熱板の上縁に沿って配置されているクロス部を有している
    車両。
  11. 請求項1に記載の車両であって、
    前記ダッシュボードの前方にケースが配置され、
    前記遮熱板の少なくとも上部は、前記ケースの前方に位置している
    車両。
  12. 請求項1に記載の車両であって、
    前記ダッシュボードの前方に設けられて外気を吸い込む吸気口を備えるケースを有するエアクリーナと、前記エアクリーナが前記エンジンへ吸い込んだ外気を送り込むように、前記エアクリーナと前記エンジンとを接続するダクトとをさらに有し、
    前記遮熱板は、前記ラジエータと前記ケースとの間に配置されている
    車両。
  13. 請求項8に記載の車両であって、
    ショックアブソーバを含む前輪懸架装置をさらに有し、
    前記遮熱板の少なくとも一部は、前記車両の側面視において、前記ショックアブソーバより後方に位置している車両。
  14. 請求項1に記載の車両であって、
    前記遮熱板の上端の位置は、前記ラジエータの上端の位置と同じ又は前記ラジエータの上端より低く、前記ラジエータのファンの中心よりも高い
    車両。
  15. 請求項1に記載の車両であって、
    前記ダッシュボードよりも前方に配置されている電装品と、前記電装品が配置されているフロントケースとをさらに有し、
    前記遮熱板は、車体の側面視において、前記フロントケースの下方に位置している
    車両。
  16. 請求項1に記載の車両であって、
    前輪と、前輪を覆うフロントフェンダとをさらに有し、
    前記遮熱板の少なくとも一部は、車体の側面視において、前記フロントフェンダと前記前輪との間に位置している
    車両。
JP2019214490A 2019-11-27 2019-11-27 車両 Pending JP2021084518A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214490A JP2021084518A (ja) 2019-11-27 2019-11-27 車両
US17/102,450 US11878638B2 (en) 2019-11-27 2020-11-24 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214490A JP2021084518A (ja) 2019-11-27 2019-11-27 車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021084518A true JP2021084518A (ja) 2021-06-03

Family

ID=75971572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214490A Pending JP2021084518A (ja) 2019-11-27 2019-11-27 車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11878638B2 (ja)
JP (1) JP2021084518A (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1520212A (en) * 1921-03-18 1924-12-23 Harry R Songer Radiator for motor-driven vehicles
US1887724A (en) * 1931-09-08 1932-11-15 Charles A Sieweck Automobile dashboard heat shield
JPH08113043A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Seirei Ind Co Ltd 農業用トラクタ
US5689953A (en) * 1995-03-29 1997-11-25 Kubota Corporation Cooling system for a liquid-cooled engine
US7287619B2 (en) * 2003-04-02 2007-10-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Air intake system for off-road vehicle
FR2868484B1 (fr) * 2004-04-05 2006-06-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Groupe moto-ventilateur pour vehicules automobiles
US7819220B2 (en) 2006-07-28 2010-10-26 Polaris Industries Inc. Side-by-side ATV
DE102006050339A1 (de) * 2006-10-25 2008-04-30 Valeo Klimasysteme Gmbh Belüftungsanlage mit Schallbarriere
US8640814B2 (en) 2009-06-15 2014-02-04 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
US10160497B2 (en) 2011-02-01 2018-12-25 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
US10189428B1 (en) * 2018-03-05 2019-01-29 Honda Motor Co., Ltd. Mounting assembly for mounting a bumper assembly and a radiator assembly to a vehicle, a vehicle frame, and a vehicle
US10800224B2 (en) * 2018-04-02 2020-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Frame and suspension assembly for a vehicle and vehicle having same
FR3085629B1 (fr) * 2018-09-07 2021-01-01 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de regulation d'un flux d'air pour une entree d'air d'un vehicule automobile
FR3086744B1 (fr) * 2018-09-27 2020-12-04 Valeo Systemes Thermiques Module d’echange thermique de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
US20210155172A1 (en) 2021-05-27
US11878638B2 (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8037959B2 (en) All terrain vehicle with radiator protection
US7931106B1 (en) All terrain vehicle
US20100236852A1 (en) Ecu arrangement structure for a vehicle
WO2013098890A1 (ja) 鞍乗型電動車両
US7426788B2 (en) Tilt angle sensor layout structure for a vehicle, and vehicle incorporating same
JP5983058B2 (ja) 電気自動車のバッテリパック搭載構造
US20110094816A1 (en) All terrain vehicle
JP6471464B2 (ja) 作業車両
JP5530293B2 (ja) 自動二輪車
JP2010083273A (ja) 車両の排気管構造
US9469329B1 (en) Instrument panel frame assembly and methods of use and manufacture thereof
JP2020108976A (ja) 車両
US10071655B2 (en) Vehicle body structure
EP3978340A1 (en) Leaning vehicle
JP7286704B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2021084518A (ja) 車両
JP2003212147A (ja) 乗用トラクタのフレーム
JP5568417B2 (ja) トラクタ
US10787074B2 (en) Vehicle
CA2719433C (en) Structure for mounting ancillaries on vehicle
JP6270893B2 (ja) 自動二輪車
JP6881394B2 (ja) 作業車両
JP6927162B2 (ja) 作業車両
JP2018058468A (ja) 鞍乗型車両
WO2023286074A1 (en) Air guiding structure for a vehicle