JP2021083963A - パンツ型使い捨ておむつ - Google Patents

パンツ型使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2021083963A
JP2021083963A JP2019217269A JP2019217269A JP2021083963A JP 2021083963 A JP2021083963 A JP 2021083963A JP 2019217269 A JP2019217269 A JP 2019217269A JP 2019217269 A JP2019217269 A JP 2019217269A JP 2021083963 A JP2021083963 A JP 2021083963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waist circumference
skin
pants
type disposable
disposable diaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019217269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6920403B2 (ja
Inventor
市川 誠
Makoto Ichikawa
誠 市川
敬智 向井
Takatomo Mukai
敬智 向井
傑 田中
Suguru Tanaka
傑 田中
真伍 奥野
Shingo Okuno
真伍 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2019217269A priority Critical patent/JP6920403B2/ja
Priority to TW109131618A priority patent/TWI859330B/zh
Priority to BR112022006645A priority patent/BR112022006645A2/pt
Priority to CN202080082458.XA priority patent/CN115209850B/zh
Priority to PCT/JP2020/043441 priority patent/WO2021106794A1/ja
Priority to EP20893370.5A priority patent/EP4026527A4/en
Publication of JP2021083963A publication Critical patent/JP2021083963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920403B2 publication Critical patent/JP6920403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/496Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/496Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
    • A61F13/4963Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs characterized by the seam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】パンツ型使い捨ておむつの係止部を剥離させる際に、胴回り部が破れてしまうことを抑制する。【解決手段】腹側胴回り部(20)及び背側胴回り部(30)の両端部を係止する係止部(60)を有し、腹側胴回り部(20)及び背側胴回り部(30)のそれぞれについて、最も肌側に配置された肌側シート部材(25,35)の坪量と、最も非肌側に配置されたシート部材(22,32)の坪量との和が32g/m2以下であり、肌側シート部材(25,35)は、左右方向の両端部において係止部(60)と重複しており、係止部(60)の左右方向の内側に隣接する領域(A60)において、肌側シート部材(25,35)の非肌側に積層されたシート部材(21,31)と接合されていない非接合部を有するパンツ型使い捨ておむつ(1)であって、係止部60の剥離強度よりも、肌側シート部材(25,35)を左右方向に沿って引き裂く引き裂き強度の方が強い。【選択図】図8

Description

本発明は、パンツ型使い捨ておむつに関する。
吸収性物品として、パンツ型使い捨ておむつが知られている。例えば、特許文献1には、前後ベルト部(6,7)が、両側部において側縁接合部(10)によって互いに接合されることにより、ウエスト開口が形成されたパンツ型使い捨ておむつが開示されている。このようなパンツ型使い捨ておむつでは、使用後の汚れたおむつを着用者の身体から取り外す際に、胴回り部(ベルト部)両側部の係止部(側縁接合部)を剥離させることによってウエスト開口を開いて取り外すことが一般的である。そして、係止部を剥離させる際には、係止部に沿って腹側胴回り部と背側胴回り部とをそれぞれ反対方向(例えば前後方向)に引っ張ることによって係止が引き剥がされる。
特開2009−61051号公報
近年、資材コストの削減や、装着感や通気性の観点から、より薄い素材に対するニーズが高まっており、おむつの胴回り部を構成する素材として、なるべく坪量の低いシート部材(例えば不織布)を用いることが望まれている。しかしながら、シート部材の坪量を低くすると当該シート部材の資材強度も低下するため、係止部を剥離させる動作の途中で、シート部材の一部が左右方向に沿って裂けてしまうことがあった。この場合、おむつを取り外すことができなかったり、おむつの内部に付着した排泄物が外側に漏れてしまったりするおそれがある。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、坪量の低い資材を用いたパンツ型使い捨ておむつにおいて、腹側胴回り部と背側胴回り部との係止部を剥離させる際に、胴回り部を構成する資材が左右方向に破れてしまうことを抑制することにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向とを有し、液吸収性の吸収性本体と、前記吸収性本体の非肌側に設けられた腹側胴回り部及び背側胴回り部と、を有し、前記左右方向において、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の両端部を互いに係止する一対の係止部を有し、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部のそれぞれについて、最も肌側に配置された肌側シート部材の坪量と、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量との和が32g/m以下であり、前記肌側シート部材は、前記左右方向の両端部において前記係止部と重複しており、前記係止部の前記左右方向の内側に隣接する領域において、前記肌側シート部材の非肌側に積層されたシート部材と接合されていない非接合部を有している、パンツ型使い捨ておむつであって、前記係止部の剥離強度よりも、前記肌側シート部材を前記左右方向に沿って引き裂く引き裂き強度の方が強い、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつである。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、坪量の低い資材を用いたパンツ型使い捨ておむつにおいて、腹側胴回り部と背側胴回り部との係止部を剥離させる際に、胴回り部を構成する資材が左右方向に破れてしまうことを抑制することができる。
おむつ1の概略正面図である。 展開且つ伸長状態のおむつ1の概略平面図である。 図2のII線での概略断面図である。 図2のAA線での概略断面図である。 パンツ型形状のおむつ1を左右方向の一方側(右側)から見たときの模式図である。 図6A及び図6Bは、係止部60の剥離について説明する模式図である。 図5のCC線での概略断面図である。 図7中の領域D(係止部60)について拡大して表す模式図である。 肌側シート部材の引き裂き強度の測定に用いる試験片について説明する図である。 肌側シート部材の引き裂き強度の測定方法について説明する概念図である。 係止部60の剥離強度の測定に用いる試験片について説明する図である。 測定の結果について表す表である。 腹側胴回り部20の厚さ方向における積層状態について表す概略断面図である。 図10A〜図10Cは、係止部60の形状及び配置について説明する拡大平面図である。 図15A及び図15Bは、胴回り部20(30)の変形例について表す概略断面図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向とを有し、液吸収性の吸収性本体と、前記吸収性本体の非肌側に設けられた腹側胴回り部及び背側胴回り部と、を有し、前記左右方向において、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の両端部を互いに係止する一対の係止部を有し、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部のそれぞれについて、最も肌側に配置された肌側シート部材の坪量と、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量との和が32g/m以下であり、前記肌側シート部材は、前記左右方向の両端部において前記係止部と重複しており、前記係止部の前記左右方向の内側に隣接する領域において、前記肌側シート部材の非肌側に積層されたシート部材と接合されていない非接合部を有している、パンツ型使い捨ておむつであって、前記係止部の剥離強度よりも、前記肌側シート部材を前記左右方向に沿って引き裂く引き裂き強度の方が強い、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、胴回り部を構成する肌側シート部材及び非肌側のシート部材の合計の坪量が32g/m以下であるため、製造コストや通気性に優れたおむつを実現できる。そして、そのように坪量が低い資材を用いた場合であっても、着用者の身体からおむつを取り外すために係止部を剥離させる動作において、胴回り部に設けられた肌側シート部材が左右方向に沿って裂けてしまうことを抑制することができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記係止部の上端領域及び下端領域の少なくとも一方において、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方の最も肌側に配置されたシート部材の坪量が、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量以上である、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、係止部を剥離させる際に、肌側シート部材と比較して大きな力が作用し難い非肌側のシート部材として、肌側シート部材よりも坪量の小さいシート部材を適用することができる。これにより、係止部を剥離させる際に胴回り部が破れ難く、且つ製造コストの低いおむつを実現することができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記係止部の上端領域及び下端領域の両方において、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方の最も肌側に配置されたシート部材の坪量が、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量以上である、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、着用者の身体から取り外す際に、係止部を上側から剥離させる場合と下側から剥離させる場合とのどちらの場合であっても胴回り部が破れにくく、且つ製造コストの低いおむつを実現することができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部は、それぞれ胴回り弾性部材を有しており、前記胴回り弾性部材は、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方の厚さ方向における中心位置よりも非肌側に配置されている、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、胴回り部において、胴回り弾性部材と着用者の肌との間の距離が遠くなるため、胴回り弾性部材が発現する収縮力によって、該胴回り弾性部材が着用者の肌に強く食い込んでしまうことを抑制できる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、最も肌側に配置されているシート部材の厚さが、最も非肌側に配置されているシート部材の厚さ以上である、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、肌側シート部材の厚みを厚くすることで、胴回り弾性部材による締め付けを抑制しつつ、係止部を剥離させる際に肌側シート部材をより破れ難くすることができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記係止部の前記左右方向における幅の平均値が3mm以下である、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、係止部の剥離強度が強くなりすぎないため、着用者の身体からおむつを取り外す際に、肌側シートが裂けてしまうことを抑制しつつ、無理なく係止部を剥離させることができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、前記上下方向の或る領域において厚さ方向に積層されているシート部材の積層枚数と、前記上下方向の他の領域において厚さ方向に積層されているシート部材の積層枚数とが異なっている、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、係止部を上下方向に沿って剥離させる際の剥離強度を領域ごとに調整することができる。これにより、胴回り部のうち左右方向に裂けやすい部分では係止部の剥離強度を弱くする等の調整が可能となる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、前記係止部は、前記厚さ方向に積層されている前記シート部材の積層枚数が異なる領域ごとに、異なる係止パターンを有している、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、胴回り部のうち、厚さ方向における積層枚数が異なる領域ごとに係止パターンを変化させることによって、当該積層枚数の異なる領域ごとに、係止の強度が過剰になったり、弱すぎたりすることを抑制できる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、前記上下方向において、前記係止パターンが変化する位置と、前記厚さ方向に積層されているシート部材の積層枚数が変化する位置とが異なっている、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、胴回り部のシート部材の積層枚数が変化する位置と係止部の係止強度が変化する位置とがずれていることにより、係止部を剥離させる際に作用する力の変動が段階的になる。すなわち、係止部を剥離させる際に胴回り部に作用する力が急激に変動することが抑制されるため、胴回り部を破れ難くすることができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、前記厚さ方向に積層されている前記シート部材の積層枚数が多い第1領域と、前記厚さ方向に積層されている前記シート部材の積層枚数が前記第1領域よりも少ない第2領域と、を有し、前記第1領域における前記係止部の剥離強度が、前記第2領域における前記係止部の剥離強度よりも弱い、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、シート部材の積層枚数が多い第1領域では、積層枚数が少ない第2領域と比較して、係止部を剥離させやすくなるため、第1領域において肌側シート部材に作用する力を小さくすることができる。これにより、肌側シート部材を破れ難くすることができる。
かかるパンツ型使い捨ておむつであって、前記係止部の前記左右方向の内側に隣接する領域において、前記肌側シート部材と、前記肌側シート部材の非肌側に積層されたシート部材とが接合された接合部を有している、ことが望ましい。
このようなパンツ型使い捨ておむつによれば、隣接領域において、肌側シート部材とその非肌側に隣接するシート部材とが少なくとも一部で厚さ方向に接合されていることにより、胴回り部の資材強度が高まり、左右方向に引き裂かれることを抑制しやすくなる。
===実施形態===
本発明に係る吸収性物品として、大人用のパンツ型使い捨ておむつ(以下、「おむつ1」とも呼ぶ)を例に挙げて実施形態を説明する。ただし、本発明に係る吸収性物品は、乳幼児用やその他パンツ型使い捨ておむつとしても利用可能である。
<おむつ1の構成>
図1は、おむつ1の概略正面図である。図2は、展開且つ伸長状態のおむつ1の概略平面図である。図3は、図2のII線での概略断面図である。図4は、図2のAA線での概略断面図である。なお、おむつ1の「伸長状態」とは、おむつ1全体(製品全体)を皺なく伸長させた状態、具体的には、おむつ1を構成する各部材(例えば、後述する吸収性本体10や,胴回り部20,30等)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで伸長させた状態のことを言う。
おむつ1は、図1に示されるパンツ型状態において、互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向とを有し、胴回り開口部BHと一対の脚回り開口部LHとを有している。上下方向の上側が胴回り開口部BH側に対応し、下側が股下側に対応する。また、前後方向の前側が着用者の腹側に対応し、後側が着用者の背側に対応する。また、図2の展開状態においては、おむつ1は、互いに交差する前後方向と左右方向とを有する。前後方向は、吸収性本体10の長手方向に相当する。また、図3及び図4に示すように、おむつ1を構成する資材が積層された方向を厚さ方向と言う。厚さ方向において着用者に接する側を肌側とし、その反対側を非肌側とする。
おむつ1は、吸収性本体10と、腹側胴回り部20と、背側胴回り部30とを有する。パンツ型状態のおむつ1において、吸収性本体10(後述の吸収性コア11)は上下方向に沿って配置されており、上下方向の下端部にて前後に折り曲げられている。そして、前後方向の前側の吸収性本体10の上端部に、非肌側から腹側胴回り部20が接合され、前後方向の後側の吸収性本体10の上端部に、非肌側から背側胴回り部30が接合されている。
図2の展開状態のおむつ1において、腹側胴回り部20及び背側胴回り部30は、それらの長手方向がおむつ1の左右方向に沿うように配置されている。そして、左右方向における腹側胴回り部20の中央部に、吸収性本体10の長手方向の一方側(前後方向の前側)の端部が配置され、左右方向における背側胴回り部30の中央部に、吸収性本体10の長手方向の他方側(前後方向の後側)の端部が配置されている。図2の展開状態から、吸収性本体10が前後方向(長手方向)の略中央位置CLで二つ折りされ、左右方向において腹側胴回り部20の両側部と背側胴回り部30の両側部とが、一対の係止部60,60によって互いに係止されることによって、図1のようなパンツ型形状のおむつ1となる。本実施形態において、係止部60は、溶着等の接合手段によって形成されている。係止部60の詳細については後で説明する。
吸収性本体10は、排泄液を吸収する吸収性コア11と、吸収性コア11よりも着用者の肌側に配置された親水性の肌側シート12と、吸収性コア11よりも非肌側に配置された液不透過性の非肌側シート13と、シート部材14とを有する。肌側シート12は、吸収性コア11を巻き込むように、左右方向の両側部が非肌側に折り返されている。シート部材14は、非肌側シート13よりも非肌側に配置されるとともに、肌側シート12よりも肌側において防漏壁部40を形成している。
吸収性コア11は、高吸収性ポリマー(所謂SAP)を含むパルプ繊維等の液体吸収性繊維を所定形状に成形したものである。また、吸収性コア11は、液透過性のコアラップシート15で被覆されていてもよい。
また、本実施形態の吸収性コア11は、前後方向の中央部において、前側端部及び後側端部と比較して左右方向における長さが短くなった(幅が狭くなった)くびれ部11Cを有しており、図2に示されるように平面視略砂時計型の形状となっている。このくびれ部11Cは、おむつ1の着用時において着用者の両脚の間に挟まれる部分であり、当該部分の左右方向における長さが短く(幅が狭く)なっていることにより、吸収性コア11が着用者の股間にフィットしやすくなる。
吸収性本体10の左右方向の両側部には、前後方向(吸収性本体10の長手方向)に沿って一対の防漏壁部40が設けられている。本実施形態において、一対の防漏壁部40は、例えば、吸収性本体10の外装を構成するシート部材14が、図3のように複数個所にて折り曲げられることによって形成される。また、防漏壁部40において、糸ゴム等の複数の防漏壁伸縮部材41が吸収性本体10の前後方向(おむつ1の上下方向に相当)に伸長した状態で固定されている。おむつ1の着用時には、防漏壁伸縮部材41が発現する伸縮性に基づいて、防漏壁部40が吸収性本体10の前後方向に沿って収縮するとともに着用者の肌側に起立し、着用者の股間部にフィットする。
腹側胴回り部20は、内層シート21と、内層シート21よりも非肌側に配置された外層シート22と、胴回り弾性部材23と、内層シート21の肌側に配置された肌面シート25とを有する。内層シート21及び外層シート22は、図2に示されるような平面視長方形状のシート部材であり、例えばSMS不織布等によって形成されている。胴回り弾性部材23は、内層シート21と外層シート22の間において、上下方向に並んで配置されるとともに、左右方向に伸長状態で固定されている。この胴回り弾性部材23が発現する伸縮性によって、腹側胴回り部20は、着用者の胴回りにフィットする。肌面シート25は、図4においては、吸収性本体10の上端部を肌側から覆うように配置されたシート部材であり、カバーシートとしての機能を有している。これにより、おむつ1の着用時に吸収性本体10の上端部のエッジが着用者の胴回り部に食い込んでしまうことが抑制される。肌面シート25は、例えば例えばSMS不織布等によって形成されている。
なお、おむつ1において、肌面シート25は左右方向の一端から他端まで連続して設けられており、左右方向の両端部において、係止部60と重複するように配置されている。つまり、肌面シート25は、係止部60によって内層シート21や外層シート22と共に、背側胴回り部材30と係止されている。但し、肌面シート25が、左右方向における中央領域にのみに設けられ、係止部60と重複しないように配置されていても良い。また、おむつ1は必ずしも肌面シート25を備えていなくても良い。
また、図4のように、腹側胴回り部20のうち、上下方向において肌面シート25の上端よりも上側の領域を20U(上端領域)、肌面シート25と重複する領域を20C(中央領域)、肌面シート25の下端よりも下側の領域を20D(下端領域)とする。そして、腹側胴回り部20のうち、厚さ方向において最も肌側に配置されているシート部材を「肌側シート部材」とする。図4に示される腹側胴回り部20の場合、上端領域20U及び下端領域20Dにおいては、内層シート21が肌側シート部材に相当し、中央領域20Cにおいては、肌面シート25が肌側シート部材に相当する。
背側胴回り部30は、腹側胴回り部20と略同様の機能・構成を有している。すなわち、背側胴回り部30は、内層シート31と、内層シート31よりも非肌側に配置された外層シート32と、胴回り弾性部材33と、肌面シート35とを有している(図4参照)。
また、背側胴回り部30のうち、上下方向において肌面シート35の上端よりも上側の領域を30U(上端領域)、肌面シート35と重複する領域を30C(中央領域)、肌面シート35の下端よりも下側の領域を30D(下端領域)とする。おむつ1の背側胴回り部30の場合、上端領域30U及び下端領域30Dにおいては、内層シート31が肌側シート部材に相当し、中央領域30Cにおいては、肌面シート35が肌側シート部材に相当する。
また、背側胴回り部30は、図2の展開且つ伸長状態において、前後方向において腹側胴回り部20と重複する重複部30Aと、腹側胴回り部20よりも下側に延出する延出部30Bとを有する。重複部30Aは平面視矩形状であり、延出部30Bは平面視逆台形状である。延出部30Bによって着用者の臀部を被覆できる。一方、腹側胴回り部20は、背側胴回り部30に比べて上下方向の長さが短く、股下側まで延びていない。そのため、歩行時等に腹側に引き上げられる脚の動きが阻害されず、歩行しやすい。
背側胴回り部30の延出部30Bには、その下端に沿って延出部弾性部材34が設けられている。延出部弾性部材34は、具体的には、下側に向かって左右方向の内側に傾いて配置された一対の傾斜部341と、一対の傾斜部341の間において左右方向に沿って配置された直線部342とを有する。延出部弾性部材34は、胴回り弾性部材33と同様に、内層シート31と外層シート32の間において伸長状態で固定されている。延出部弾性部材34によって、延出部30Bは着用者の臀部にフィットし、延出部30Bのめくれを抑えられる。
ただし、上記に限らない。例えば、腹側胴回り部20が、背側胴回り部30と同じ平面形状であり、背側胴回り部30の延出部弾性部材34と同様の弾性部材を備えていてもよい。すなわち、腹側胴回り部20が、下端部において、下側に向かって左右方向の内側に傾く傾斜弾性部材を備えていてもよい。また、逆に、背側胴回り部30が、腹側胴回り部20と同じ平面視矩形状であり、延出部弾性部材34を備えていなくてもよい。
<おむつ1の取り外し動作について>
おむつ1を使用する際に、排泄が行われた後の(使用後の)おむつ1を着用者の身体から取り外す動作について説明する。
図5は、パンツ型形状のおむつ1を左右方向の一方側(図5では右側)から見たときの模式図である。おむつ1のようなパンツ型使い捨ておむつを着用者の身体から取り外す際には、腹側胴回り部20及び背側胴回り部30の左右方向の両端部にて該胴回り部20,30を互いに係止している係止部60を剥離させ、腹側胴回り部20と背側胴回り部30とを分離させる方法が一般的である。すなわち、着用者の胴回りに沿って環状に形成されている腹側胴回り部20及び背側胴回り部30の係止を剥がして、図2のように展開することにより、着用者の身体からおむつ1を取り外す。
係止部60は、腹側胴回り部20と背側胴回り部30とをそれぞれ反対方向に引っ張ることによって剥離させることができる。図5では、ユーザーが腹側胴回り部20を前後方向の前側(腹側)に引っ張り、背側胴回り部30を前後方向の後側(背側)に引っ張ることによって係止部60を剥離させることができる。このとき、胴回り部20,30の上端部(若しくは下端部)をそれぞれ掴んで、前後方向の反対向きに所定の引っ張り力Fで引っ張ることにより、係止部60の上端61(または下端62)を剥離起点として、係止部60が上下方向に沿って剥離していくようにすると良い。
図6A及び図6Bは、係止部60の剥離について説明する模式図である。同図6A及び図6Bでは、図5と同様におむつ1の係止部60について左右方向の一方側(右側)から見たときの状態について示されている。
図6Aは、係止部60を上下方向の上端61から下端62に向かって剥離させる場合に、腹側胴回り部20及び背側胴回り部30に作用する力の様子を表している。上述したように、ユーザーが腹側胴回り部20及び背側胴回り部30の上端部をそれぞれ掴んで、前後方向の反対向きに引っ張り力F1で引っ張ると、引っ張り力F1が係止部60の剥離強度よりも大きくなったときに、係止部60の上端61が剥離して、腹側胴回り部20の上端61aと背側胴回り部30の上端61bとが分離する。そのまま胴回り部20,30が前後方向に引っ張られ続けると、係止部60は、上下方向の上側(上端61a,61b)から下側(下端62)へと順に剥離していく。すなわち、係止部60が剥離する剥離点63が係止部60に沿って上側から下側へと移動していく。なお、係止部60を剥離させる際に、下側(下端62)から上側(上端61)へと剥離させるのであってもよい。
このとき、腹側胴回り部20のうち、上端61aと剥離点63との間には、引っ張り力F1に起因して図6Aに示されるような張力F2が作用する。同様に、背側胴回り部30のうち、上端61bと剥離点63との間にも張力F2が作用する。
そして、張力F2が、所定の大きさ以上となると、胴回り部20,30を構成するシート部材の一部が上端61bと剥離点63との間のいずれかの位置において破れてしまうおそれがある。図6Bは、図6Aで説明した係止部60の剥離動作において、腹側胴回り部20の一部に破れが生じる場合について表している。具体的に、図6Bでは、腹側胴回り部20を構成するシート部材が引き裂かれる際の引き裂き強度よりも張力F2が大きくなることによって、剥離点63において破断が生じ63a及び63bに分離して、そのまま腹側胴回り部20が左右方向に沿って引き裂かれるようにして裂け目CTが形成されている。
胴回り部20,30にこのような裂け目が形成されると、それ以上係止部60を剥離させることが困難になりおむつ1の取り外し動作が妨げられるおそれがある。また、裂け目が大きい場合にはおむつ1の内部(吸収性本体10)に付着した便等の排泄物が外側に漏れ出したりするおそれがある。
次に、胴回り部20,30を構成する複数のシート部材のうち、係止部60を剥離させる際に破れが発生しやすいシート部材について説明する。図7は、図5のCC線での概略断面図である。図8は、図7中の領域D(係止部60)について拡大して表す模式図である。
図7及び図8に示されるように、係止部60では、腹側胴回り部20を構成する内層シート21、外層シート22、及び肌面シート25と、背側胴回り部30を構成する内層シート31、外層シート32、及び肌面シート35とが、厚さ方向に積層された状態で接合(係止)されている。このような係止部60を剥離させる際には、該係止部60において、腹側胴回り部20と背側胴回り部30とのうち、それぞれ最も肌側の表面で直接接触しているシート部材同士を引き剥がす必要がある。図7及び図8の例では、係止部60において、腹側胴回り部20の最も肌側の肌側シート部材として肌面シート25が配置され、背側胴回り部30の最も肌側の肌側シート部材として肌面シート35が配置されている。したがって、図7及び図8のような場合、係止部60を剥離させるためには、腹側胴回り部20の肌面シート25と、背側胴回り部30の肌面シート35との接合面(界面)を剥離させる必要がある。
図8において腹側胴回り部20と背側胴回り部30とをそれぞれ前後方向の反対向きに引っ張ると、腹側の肌側シート部材(肌面シート25)及び背側の肌側シート部材(肌面シート35)に対して、両者の接合面(界面)を引き剥がす方向に力が作用する。その結果、図8の斜線で示される係止部60において、腹側胴回り部20と背側胴回り部30とが剥離する。
ここで、肌側シート部材である肌面シート25及び肌面シート35は、それぞれ非肌側に積層されているシート部材に対してホットメルト接着剤等の接着剤を用いて互いに接合されている。具体的に、肌面シート25が、内層シート21(外層シート22)と接合され、肌面シート35が、内層シート31(外層シート32)と接合されている(図4及び図8参照)。そして、当該接着剤は、シート部材の表面に均一に塗工されているのでは無く、例えば、スパイラル塗工やΩ字塗工(不図示)によって、間欠的に塗工されている。したがって、肌側シート部材(肌面シート25及び肌面シート35)は、それぞれその非肌側に積層されたシート部材と接合されている接合部と、接合されていない非接合部とを有している。
そのような非接合部では、係止部60を剥離させる際に、肌面シート25(肌面シート35)を内層シート21(内層シート31)から引き剥がすように力が作用する。そして、胴回り部20,30の係止部60を剥離させるための引っ張り力は、最も肌側に配置された肌側シート部材(肌面シート25,35)に対して最も強く作用しやすい。仮に、肌面シート25(35)と内層シート21(31)との界面の全域に接合部が形成されていれば、肌面シート25と35とを引き剥がすための力は、肌面シート25(35)及び内層シート21(31)に対して一体的に作用する。一方、本実施形態のように肌面シート25(35)と内層シート21(31)との界面に非接合部がある場合には、肌面シート25(35)と内層シート21(31)との一体性が失われているため、肌面シート25と35との界面を引き剥がす力が肌面シート25(35)に対して大きく作用する。そのため、大きな力を受けた肌面シート25(35)が破れやすくなる。
特に、左右方向において係止部60の内側に隣接する隣接領域A60では、肌面シート25(35)と内層シート21(32)とが接合されていない非接合部を有し、且つ腹側胴回り部20と背側胴回り部30とが互いに接合されていないため(図8参照)、係止部60を剥離させる引っ張り力が、肌面シート25,35に直接作用しやすい。このように、係止部60を剥離させる際に、肌面シート25,35(肌側シート部材)が左右方向に沿って引き裂かれてしまうおそれがある。
これに対して、本実施形態のおむつ1では、係止部60が剥離する際の剥離強度よりも、胴回り部20,30の最も肌側に配置された肌側シート部材(肌面シート25,35等)を左右方向に沿って引き裂く際の引き裂き強度の方が強くなるようにすることで、係止部60を引き剥がす際に、肌側シート部材が破れないようにしている。
このとき、肌側シート部材の坪量を高くするほど、肌側シート部材の引き裂き強度を強くすることが可能である。しかしながら、肌側シート部材は、おむつ1の着用時において着用者の身体と直接接触する可能性が高い部材であることから、過度に坪量の高いシート部材を使用すると、おむつ1の付け心地や通気性を悪化させるおそれがある。また、おむつ1の製造コスト(資材コスト)が高くなるおそれがある。そこで、本実施形態のおむつ1では、肌側シート部材の坪量が所定値以下となるようにしている。具体的には、肌側シート部材と最も非肌側のシート部材との坪量の合計値が32g/m以下となるような不織布等を用いている。これにより、製造コストの上昇や通気性の悪化を抑制することができる
なお、図8の隣接領域A60において、肌側シート部材(肌面シート25)とその非肌側に隣接するシート部材(内層シート21)とは、少なくとも一部において互いに接合された接合部も有している。すなわち、肌側シート部材とその非肌側に隣接するシート部材とが厚さ方向に積層された状態で一部の領域において接合されている。これにより、胴回り部20(30)の資材強度が高まり、左右方向に引き裂かれることを抑制しやすくなる。また、係止部60を剥離させる際に、胴回り部20において積層されたシート部材同士(図8では、肌面シート25と内層シート21)が剥がれてバラバラになってしまうこと等を抑制できる。
次に、肌側シート部材の引き裂き強度、及び係止部60の剥離強度の測定方法について説明する。肌側シート部材の引き裂き強度は以下のようにして測定することができる。図9は、肌側シート部材の引き裂き強度の測定に用いる試験片について説明する図である。図10は、肌側シート部材の引き裂き強度の測定方法について説明する概念図である。
肌側シート部材の引き裂き強度の測定では、先ず、測定対象となる肌側シート部材(例えば、肌面シート25,35)から図9に示されるような試験片を採取する。はじめに、おむつ1の係止部60付近において腹側胴回り部20(背側胴回り部30)を切り取り、トルエン等に漬けて積層されているシート部材ごとに分離し、対象とする肌側シート部材を採取する。採取した肌側シート部材から、長辺150mm以上、短辺40mm以上となるように矩形状のシートを5枚切り出す。このとき、シートの長辺方向は、おむつ1の左右方向に沿った方向とする。そして、切り出した各シートについて短辺方向の中央から長さ75mmの切り込みを入れ、試験片とする(図9参照)。この切り込みが入った部分がつかみ代となる。
続いて、市販の定速伸長型引っ張り試験機(例えば、株式会社島津製作所製 引張試験機:型番AG−1kNI)を用いて試験片の引っ張り試験を行う。図10のように、引っ張り試験機に備えられた一対のつかみ部を、上下に100mmの間隔を空けて配置し、試験片のつかみ代をそれぞれ挟み込んで試験片が弛まないように固定する。この状態から、200mm/分の速度で試験片を上下方向に引っ張って、試験片が裂けはじめるときの力の大きさを最大強度として記録し、5枚の試験片についてそれぞれ測定を行った平均値を、肌側シート部材の引き裂き強度とする。
また、係止部60の剥離強度は、以下のようにして測定することができる。図11は、係止部60の剥離強度の測定に用いる試験片について説明する図である。係止部60の剥離強度の測定は、図11のように、おむつ1の係止部60を上下方向に3等分した領域(上端部、中央部、下端部)の各々から、上下方向に30mm以上、左右方向に30mm以上の長さを有するシートを切り出し、試験片とする。ただし、おむつ1のように、係止部60において厚さ方向に積層されるシート部材の枚数が異なる場合は、シート部材の層数が異なる領域ごとに試験片を用意する。本実施形態のおむつ1では、図4で説明した20U,20C,20D(30U,30C,30D)の各領域についてそれぞれ5枚ずつ試験片を準備する。
次に、各試験片について上下方向において上端(若しくは下端)から5mm程度係止部60を剥離させて、つかみ代を作る。次に、図10で説明したのと同様の引っ張り試験機の一方側のつかみ部に試験片の腹側つかみ代を挟み込み、引っ張り試験機の他方側のつかみ部に試験片の背側つかみ代を挟み込む。なお、試験片のつかみ代につかみ代より長さのあるガムテープなどを貼り、つぎ足すことによってつかみ代を延長することで測定し易くなる。そして、一対のつかみ部の間隔を5mmとして、試験片が弛まないように固定する。この状態から、300mm/分の速度で試験片を上下に引っ張って、係止部60が完全に剥離したときの力の大きさの最大強度を記録し、5枚の試験片についてそれぞれ測定を行った平均値を、係止部60の剥離強度とする。
図12は、測定の結果について表す表である。同図12では、腹側胴回り部20について、厚さ方向の最も肌側に配置された肌側シート部材の坪量と、厚さ方向の最も非肌側のシート部材の坪量とが異なる5種類のおむつをサンプルA〜Eとして、上述の方法によって、肌側シート部材の左右方向における引き裂き強度と、係止部60の剥離強度とを測定した結果について表している。そして、各サンプルについて実際に係止部60を剥離する動作を複数回行い、シート部材の左右方向への裂けが一度も発生しなかった場合を〇、シート部材の裂けが必ず発生する場合を×、複数回の動作中で裂けが発生するときと発生しないときがある場合を△として評価を行った。
なお、「坪量」は、測定対象となるシート部材の単位面積当たりの重量である。例えば、肌側シート部材20から所定の大きさのシート片を複数個所(例えば10か所)切り出し、各々のシート片について電子天秤等を用いて測定した重量を当該シート片の面積で割った値の平均値を坪量とする。
測定の結果、最も肌側に配置されているシート部材(肌側シート部材)の坪量と、最も非肌側に配置されているシート部材の坪量との和が32g/m以下である腹側胴回り部20において、左右方向の引き裂き強度が係止部60の剥離強度よりも大きい場合(図12ではサンプルA〜Cの場合)には、当該シート部材の横裂けを生じることなく係止部60を剥離させることができた。したがって、パンツ型使い捨ておむつにおいて、このような条件を満たすことにより、腹側胴回り部と背側胴回り部との係止部を剥離させる際に、胴回り部を構成する資材が左右方向に破れてしまうことを抑制できることが明らかとなった。
なお、図12は腹側胴回り部20について測定した結果について示しているが、背側胴回り部30についても、腹側胴回り部20と同様の坪量を有するシート部材を用いることができる。図12で測定したサンプルの背側胴回り部30には、それぞれ腹側胴回り部20と同じ坪量の同じシート部材を用いた。また、腹側胴回り部20と背側胴回り30とで異なる坪量の資材を用いた場合であっても、上述の関係を満たすものであれば、本実施形態のおむつ1として適用可能である。すなわち、最も肌側に配置されているシート部材(肌側シート部材)の坪量と、最も非肌側に配置されているシート部材の坪量との和が32g/m以下であり、左右方向の引き裂き強度が係止部60の剥離強度よりも大きくなるようにすればよい。
また、図12の結果から、胴回り部20,30の最も肌側に配置された肌側シート部材の坪量が、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量以上であるときに、胴回り部20,30の横裂けが生じ難くなることが明らかとなった。すなわち、図12において、肌側シート部材の坪量が、非肌側のシート部材の坪量以上となるサンプルA,Bでは、胴回り部20,30の横裂けが生じなかった。一方、肌側シート部材の坪量が非肌側のシート部材の坪量より小さいサンプルC,Dでは、胴回り部20,30の横裂けが生じる場合があった。
上述したように、胴回り部20,30の係止部60を剥離させる動作においては、最も肌側に配置された肌側シート部材に対して大きな力が作用しやすい。すなわち、胴回り部20,30を構成する複数のシート部材のうち、肌側シート部材(例えば、肌面シート25,35)が最も破れやすい。したがって、肌側シート部材としては、適用可能な範囲内(肌側シート部材と非肌側のシート部材との坪量の和が32g/m以下)で、坪量がなるべく高いシート部材を使用することが望ましい。一方、非肌側のシート部材は、係止部60を剥離させる際に肌側シート部材と比較して力が作用し難く、破れにくい。そのため、肌側シート部材よりも坪量が小さいシート部材を非肌側のシート部材として使用することができる。このように、胴回り部20,30のうち、肌側シート部材よりも非肌側には、肌側シート部材よりも坪量の低いシート部材を適用することが可能であり、これにより、おむつ1全体として資材コストを削減することができる。
なお、上述の関係は、係止部60の上端領域若しくは下端領域の少なくとも一方において成立していれば良い。おむつ1を着用者の身体から取り外す際に係止部60を剥離させようとする場合、係止部60の上端61から下端62に向かって係止部60を剥離させるか、係止部60の下端62から上端61に向かって係止部60を剥離させるかのいずれかの動作が行わる。すなわち、上端61若しくは下端62が係止部60の剥離起点となる。したがって、おむつ1の使用態様に応じて係止部60の上端領域若しくは下端領域の少なくとも一方において、最も肌側に配置されたシート部材(肌側シート部材)の坪量が、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量以上となるようにすれば良い。
ただし、係止部60の上端領域及び下端領域の両方において、最も肌側に配置されたシート部材(肌側シート部材)の坪量が、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量以上となることがより好ましい。このような構成であれば、係止部60を上側から剥離させる場合と下側から剥離させる場合とのどちらの場合であっても胴回り部20,30が破れてしまうことを抑制しやすくなる。なお、本実施形態のおむつ1では、係止部60において、胴回り部20,30の上端領域(図4の20U,30U)及び下端領域(図4の20D,30D)に配置されているシート部材はいずれも同じ(内層シート21,31)であることから、係止部60の上端領域及び下端領域の両方において、肌側シート部材(内層シート21,31)の坪量を、最も非肌側に配置されたシート部材(外層シート22,32)の坪量以上とすることが可能である。
また、胴回り部20(30)に設けられる胴回り弾性部材23(33)の配置を以下のように調整すると良い。図13は、腹側胴回り部20の厚さ方向における積層状態について表す概略断面図である。腹側胴回り部20では、厚さ方向の肌側から非肌側に向かって、肌面シート25と内層シート21と胴回り弾性部材23と外層シート22とが順番に積層されている。この状態において、胴回り弾性部材23は、腹側胴回り部20の厚さ方向の中心位置よりも非肌側に配置されていることが望ましい。図13では、厚さ方向において、胴回り弾性部材23の中心c23が、腹側胴回り部20の中心c20よりも非肌側に位置している。このような構成であれば、おむつ1を着用した際に、腹側胴回り部20において、胴回り弾性部材23と着用者の肌との間の距離が遠くなるため、胴回り弾性部材23が着用者の肌に強く食い込んでしまうことを抑制できる。すなわち、胴回り弾性部材23が発現する収縮力が着用者の肌に対して直接作用し難くなるため、着用者に不快感を与え難くすることができる。
また、胴回り部20(30)を構成するシート部材のうち、最も肌側に配置されている肌側シート部材の厚さが、最も非肌側に配置されているシート部材の厚さ以上であることが望ましい。図13では、肌側シート部材である肌面シート部材25の厚さt25が、最も非肌側に配置されている外層シート22の厚さt22以上となっている(t25≧t22)。肌側シート部材の厚みを厚くすることで、胴回り弾性部材23による締め付けを抑制しつつ、係止部60を剥離させる際に肌側シート部材をより破れ難くすることができる。
次に、係止部60の具体的な形状について説明する。図14A〜図14Cは、係止部60の形状及び配置について説明する拡大平面図である。なお、図14Aは、おむつ1を前後方向の前側から見たときに、左右方向の右側端に設けられている係止部60について表している。図14Aに示されるように、おむつ1の係止部60は、2種類の係止パターンによって構成されている。具体的には、図14Bに示される第1パターン601と、図14Cに示される第2パターン602とが上下方向に沿って断続的に複数並んで配置されることにより、係止部60が形成されている。第1パターン601は、半楕円形状のパターンが左右方向に2つ並んだ係止パターンであり、第2パターン602は、楕円形状の係止パターンである。
おむつ1の係止部60では、図14B及び図14Cに示されるように、第1パターン601及び第2パターン602の左右方向における幅が、いずれも3mm以下となっている。そして、係止部60の全体として見た場合でも、左右方向における幅の平均値が3mm以下となる(図14A参照)。なお、係止部60の左右方向における幅の平均値とは、係止部60を構成している全ての係止パターンの幅の平均値のことを言う。例えば、図14Aの場合、係止部60に含まれる全ての係止パターン(第1パターン601及び第2パターン602)の各々について左右方向における幅を測定した値の平均が、係止部60の幅の平均値となる。
腹側胴回り部20と背側胴回り部30とを係止部60によって係止する場合、係止部60を構成する第1パターン601及び、第2パターン602の面積の合計値が大きいほど、係止部60の強度(係止強度)が強くなる。しかしながら、係止部60の係止強度が強すぎると、着用者の身体からおむつ1を取り外す際に係止部60を剥離させることができなくおそれがある。また、上述したように、係止部60の剥離強度が、胴回り部20,30の肌側シート部材の引き裂き強度よりも強くなると、肌側シート部材が破れてしまうおそれがある。
これに対して、おむつ1では、係止部60の左右方向における幅を3mm以下とすることにより、おむつ1の取り外し動作時において、係止部60を無理なく剥離させることが可能となっている。さらに、図12の実験結果より、係止部60の左右方向における幅が3mm以下とした場合に、係止部60の剥離強度よりも胴回り部20,30の引き裂き強度を強くすることが可能であった。したがって、係止部60を無理なく剥離させつつ、胴回り部20,30を破れ難くすることができる。
また、胴回り部20,30は、厚さ方向におけるシート部材の積層枚数が異なる領域を有している。言い換えると、上下方向の或る領域において厚さ方向に積層されているシート部材の積層枚数と、上下方向の他の領域において厚さ方向に積層されているシート部材の積層枚数とが異なっている。図4では、腹側胴回り部20のうち、上端領域20U、及び下端領域20Dでは、厚さ方向に2枚のシート部材が積層されており、中央領域20Cでは厚さ方向に3枚のシート部材が積層されている。このように、胴回り部20,30において、シート部材の積層枚数が異なる領域を設けることにより、係止部60を上下方向に沿って剥離させる際の剥離強度を領域ごとに調整することができる。例えば、胴回り部20,30のうち左右方向に裂けやすい部分では係止部60の剥離強度を弱くすることによって、胴回り部20,30が破れないようにスムーズに係止部60を剥離させること等が可能となる。
なお、係止部60は、胴回り部20,30において、厚さ方向に積層されているシート部材の枚数が異なる領域ごとに係止パターンを異ならせることによって、各領域における係止の強度を適当に調整することができる。図14Aでは、胴回り部20の上端領域20U及び下端領域20Dにおける係止部60は、第1パターン601によって形成されており、胴回り部20(30)の中央領域20Cにおける係止部60は、第2パターン602によって形成されている。
図4に示されるように、胴回り部20の上端領域20U及び下端領域20Dでは、厚さ方向に2枚のシート部材が積層されているのに対して、中央領域20Cでは、厚さ方向に3枚のシート部材が積層されている。したがって、仮に、全ての領域において同じパターン(例えば第1パターン601)で係止部60を形成した場合、上端領域20U及び下端領域20Dにおける係止の強度が過剰になったり、逆に中央領域20Cにおける係止の強度が弱くなったりするおそれがある。これに対して、本実施形態では、胴回り部20の厚さ方向における積層枚数が異なる領域ごとに係止パターンを変化させることにより、各領域における係止強度に偏りが生じ難くなるようにしている。これにより、おむつ1の着用時に意図せず係止部60が破れてしまったり、おむつ1を取り外す際に係止部60を剥離させ難くなったりすることを抑制できる。
また、おむつ1では、胴回り部20で厚さ方向の積層枚数が多い領域(第1領域とする、図14Aでは中央領域20C)における係止部60の剥離強度が、厚さ方向の積層枚数が少ない領域(第2領域とする、図14Aでは上端領域20U及び下端領域20D)における係止部60の剥離強度よりも弱くなるように、係止部のパターンが調整されている。積層されたシート部材の枚数が多い領域(第1領域,中央領域20C)では、積層されたシート部材の枚数が少ない領域(第2領域,上端領域20U及び下端領域20D)と比較して、係止部60を剥離させやすくしておくことにより、当該第1領域(中央領域20C)において肌側シート部材(肌面シート25)に作用する力が小さくなるようすることができる。これにより、肌側シート部材(肌面シート25)を破れ難くすることができる。
なお、上下方向において、係止パターンが変化する位置と、胴回り部20(30)の厚さ方向におけるシート部材の積層枚数が変化する位置とがずれていても良い。図14Aにおいて、係止部60のうち、第2パターン602が配置されている領域を60C、第1パターン601が配置されている領域を60U及び60Cとすると、例えば、上下方向において、領域60Uと領域60Cとの境界位置は、胴回り部20の上端領域20Uと中央領域20Cとの境界位置とは異なる位置となっている。なお、図14において、領域60Uと領域60Cとの上下方向における境界位置とは、第1パターン601の下端位置と第2パターン602の上端位置との間の中央の位置を指すものとする。
仮に、上下方向において、係止パターンが切り替わる位置と、胴回り部20(30)の積層枚数が切り替わる位置とが同じである場合、係止部60を上下方向に沿って剥離させる際に、当該切り替わり位置において、胴回り部20のシート部材の積層枚数と、係止部60の係止強度とが同時に変化するため、力のかかり方が急激に変化して、胴回り部20(肌側シート部材)が破れやすくなってしまうおそれがある。これに対して、本実施形態のおむつ1では、係止部60を上下方向に沿って剥離させる際に、胴回り部20のシート部材の積層枚数が変化する位置と係止部60の係止強度が変化する位置とがずれていることにより、力の変動が段階的になる。したがって、胴回り部20を破れ難くすることができる。
<変形例>
おむつ1の腹側胴回り部20及び背側胴回り部30は以下のように変形することもできる。図15A及び図15Bは、胴回り部20(30)の変形例について表す概略断面図である。
図15Aは、胴回り部20(30)の肌側面に、肌面シート25(35)が設けられていない場合について表している。この場合、内層シート21(31)が、胴回り部20(30)の最も肌側に配置された肌側シート部材となる。また、図15Bでは、外層シート22(32)の一部が上下方向の上側に延出しており、当該延出した部分が胴回り部20(30)の上端20eu(30eu)にて前後方向に内側に折り返され、内層シート21(31)の肌側に積層された折り返し部22f(32f)が設けられている。この場合、折り返し部22f(32f)が存在する領域では、当該折り返し部22f(32f)が胴回り部20(30)の最も肌側に配置された肌側シート部材となる。
いずれの場合も、肌側シート部材の坪量と非肌側のシート部材の坪量の和が32g/m以下であって、係止部60の剥離強度よりも当該肌側シート部材の左右方向の引き裂き強度の方が強くなるようにすることによって、おむつ1を着用者の身体から取り外す動作において、胴回り部20,30が破れてしまうことを抑制することができる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのは言うまでもない。
上記の実施形態では、腹側胴回り部20と背側胴回り部30が分離されて別部材であるおむつを例示したが、腹側胴回り部20と背側胴回り部30の間に股下部が設けられ、腹側胴回り部20と背側胴回り部30が連続した一部材であってもよい。
上記の実施形態では、シート部材14を折り曲げることによって防漏壁部40が形成されていた。すなわち、防漏壁部40がシート部材14と一体的に形成されていたが、この限りではない。例えば、シート部材14とは異なる別体のシート部材によって防漏壁部40が形成されるのであってもよい。
1 おむつ(吸収性物品)、
10 吸収性本体、11 吸収性コア、11C くびれ部、
12 肌側シート、13 非肌側シート、
14 シート部材、15 コアラップシート、
20 腹側胴回り部、
20U 上端領域、20C 中央領域、20D 下端領域、
21 内層シート、
22 外層シート、22f 折り返し部、23 胴回り弾性部材、
25 肌面シート(肌側シート部材)、
30 背側胴回り部、30A 重複部、30B 延出部、
30U 上端領域、30C 中央領域、30D 下端領域、
31 内層シート、
32 外層シート、32f 折り返し部、33 胴回り弾性部材、
34 延出部弾性部材、341 傾斜部、342 直線部、
35 肌面シート(肌側シート部材)、
40 防漏壁部、41 防漏壁伸縮部材、
60 係止部、
61 上端、61a 上端、61b 上端、62 下端、63 剥離点、
601 第1パターン、602 第2パターン、
A60 隣接領域、
BH 胴回り開口部、LH 脚回り開口部

Claims (11)

  1. 互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向とを有し、
    液吸収性の吸収性本体と、
    前記吸収性本体の非肌側に設けられた腹側胴回り部及び背側胴回り部と、
    を有し、
    前記左右方向において、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の両端部を互いに係止する一対の係止部を有し、
    前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部のそれぞれについて、最も肌側に配置された肌側シート部材の坪量と、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量との和が32g/m以下であり、
    前記肌側シート部材は、
    前記左右方向の両端部において前記係止部と重複しており、
    前記係止部の前記左右方向の内側に隣接する領域において、前記肌側シート部材の非肌側に積層されたシート部材と接合されていない非接合部を有している、
    パンツ型使い捨ておむつであって、
    前記係止部の剥離強度よりも、前記肌側シート部材を前記左右方向に沿って引き裂く引き裂き強度の方が強い、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  2. 請求項1に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記係止部の上端領域及び下端領域の少なくとも一方において、
    前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方の最も肌側に配置されたシート部材の坪量が、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量以上である、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  3. 請求項2に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記係止部の上端領域及び下端領域の両方において、
    前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方の最も肌側に配置されたシート部材の坪量が、最も非肌側に配置されたシート部材の坪量以上である、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部は、それぞれ胴回り弾性部材を有しており、
    前記胴回り弾性部材は、前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方の厚さ方向における中心位置よりも非肌側に配置されている、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、最も肌側に配置されているシート部材の厚さが、最も非肌側に配置されているシート部材の厚さ以上である、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記係止部の前記左右方向における幅の平均値が3mm以下である、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、
    前記上下方向の或る領域において厚さ方向に積層されているシート部材の積層枚数と、前記上下方向の他の領域において厚さ方向に積層されているシート部材の積層枚数とが異なっている、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  8. 請求項7に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、
    前記係止部は、前記厚さ方向に積層されている前記シート部材の積層枚数が異なる領域ごとに、異なる係止パターンを有している、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  9. 請求項8に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、
    前記上下方向において、前記係止パターンが変化する位置と、前記厚さ方向に積層されているシート部材の積層枚数が変化する位置とが異なっている、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  10. 請求項7〜9のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記腹側胴回り部及び前記背側胴回り部の少なくとも一方において、
    前記厚さ方向に積層されている前記シート部材の積層枚数が多い第1領域と、前記厚さ方向に積層されている前記シート部材の積層枚数が前記第1領域よりも少ない第2領域と、を有し、
    前記第1領域における前記係止部の剥離強度が、前記第2領域における前記係止部の剥離強度よりも弱い、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつであって、
    前記係止部の前記左右方向の内側に隣接する領域において、前記肌側シート部材と、前記肌側シート部材の非肌側に積層されたシート部材とが接合された接合部を有している、ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。

JP2019217269A 2019-11-29 2019-11-29 パンツ型使い捨ておむつ Active JP6920403B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217269A JP6920403B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 パンツ型使い捨ておむつ
TW109131618A TWI859330B (zh) 2019-11-29 2020-09-15 短褲型用後即棄式紙尿布
BR112022006645A BR112022006645A2 (pt) 2019-11-29 2020-11-20 Fralda descartável do tipo peça íntima
CN202080082458.XA CN115209850B (zh) 2019-11-29 2020-11-20 内裤式一次性尿布
PCT/JP2020/043441 WO2021106794A1 (ja) 2019-11-29 2020-11-20 パンツ型使い捨ておむつ
EP20893370.5A EP4026527A4 (en) 2019-11-29 2020-11-20 PANT-TYPE DISPOSABLE DIAPER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217269A JP6920403B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 パンツ型使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021083963A true JP2021083963A (ja) 2021-06-03
JP6920403B2 JP6920403B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=76086453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217269A Active JP6920403B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 パンツ型使い捨ておむつ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4026527A4 (ja)
JP (1) JP6920403B2 (ja)
CN (1) CN115209850B (ja)
BR (1) BR112022006645A2 (ja)
WO (1) WO2021106794A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182704A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Kao Corp パンツ型の使い捨ておむつ
JP2001314441A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Kao Corp 吸収性物品
JP2014195747A (ja) * 2014-07-24 2014-10-16 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2017029683A (ja) * 2016-03-03 2017-02-09 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の吸収性物品、及びその製造方法
JP2017051485A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN86100744A (zh) * 1985-01-10 1986-08-27 金伯利-克拉克公司 幼儿训练用裤之类的一次性内裤
JP3055650B2 (ja) * 1994-10-14 2000-06-26 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP5268046B2 (ja) 2007-09-05 2013-08-21 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
MX2018004383A (es) * 2015-10-30 2018-05-11 Kimberly Clark Co Articulo absorbente con canales y miembros elasticos de conformacion.
JP6718809B2 (ja) * 2016-12-27 2020-07-08 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品
JP7207690B2 (ja) * 2018-06-29 2023-01-18 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の着用物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182704A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Kao Corp パンツ型の使い捨ておむつ
JP2001314441A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Kao Corp 吸収性物品
JP2014195747A (ja) * 2014-07-24 2014-10-16 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2017051485A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP2017029683A (ja) * 2016-03-03 2017-02-09 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の吸収性物品、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4026527A1 (en) 2022-07-13
CN115209850A (zh) 2022-10-18
WO2021106794A1 (ja) 2021-06-03
BR112022006645A2 (pt) 2022-07-12
TW202126273A (zh) 2021-07-16
EP4026527A4 (en) 2022-11-30
JP6920403B2 (ja) 2021-08-18
CN115209850B (zh) 2023-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2412354A1 (en) Underwear-type absorbent article
JP5238567B2 (ja) パンツ型吸収性物品
AU2015392253B2 (en) Absorbent article with improved waist panels and side seams
EP3698763B1 (en) Underpants-shaped absorbent article
WO2014073648A1 (ja) 使い捨ておむつ
JP6920403B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4769679B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
CN111565686A (zh) 短裤型吸收性物品
WO2013118667A1 (ja) 使い捨ておむつ
JP2020000606A (ja) 吸収性物品
TWI859330B (zh) 短褲型用後即棄式紙尿布
JP7158973B2 (ja) 連結式使い捨て着用物品
JP5641925B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP4813156B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4823044B2 (ja) 使い捨てパンツ
JP4212518B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2022209034A1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP7585119B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2016002391A (ja) パンツ型吸収性物品
JP6226909B2 (ja) 吸収性物品
WO2021241553A1 (ja) 吸収性物品
JP5814455B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7357569B2 (ja) 連結式使い捨て着用物品
WO2023248812A1 (ja) 吸収性物品
JP7282752B2 (ja) パンツ型吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210322

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250