JP2021081375A - 電動車両の制御方法および制御装置 - Google Patents
電動車両の制御方法および制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021081375A JP2021081375A JP2019211098A JP2019211098A JP2021081375A JP 2021081375 A JP2021081375 A JP 2021081375A JP 2019211098 A JP2019211098 A JP 2019211098A JP 2019211098 A JP2019211098 A JP 2019211098A JP 2021081375 A JP2021081375 A JP 2021081375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cost
- electric vehicle
- refueling
- power charging
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 70
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 189
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 47
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 41
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 21
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 11
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 claims description 6
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 claims description 6
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 6
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229910006123 SOCa Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明の目的は、出発地から目的地に到着するのに、全走行時間と全走行コストに基づいた走行ルートを提示することができる電動車両の制御方法および制御装置を提供することにある。
図1は、実施形態1を適用する電動車両の概略構成を示す図である。
駆動力伝達装置2は、蓄電池23からインバータ25を介して電力が供給される電動モータ26の駆動力を減速機27、デフ28を介して、後輪12へ伝達する。
また、蓄電池23は、外部の燃料補給施設101から燃料が補給される燃料タンク21内の燃料により発電する発電機22および外部の電力充電施設102から充電される。
なお、発電機22は、燃料としてのガソリン、水素、天然ガス、エタノール、軽油、液化石油ガスのいずれか1つで発電可能な安価な内燃機関、ジェネレータ、コンバータか、あるいは燃料としてのガソリン、水素、天然ガス、エタノール、軽油、液化石油ガスのいずれか1つで発電可能な温度センサ22aを備える高効率な燃料電池(例えば、SOFC)で構成される。
以下、発電機22は、燃料電池(例えば、SOFC)として説明する。
さらに、外部の電力充電施設102からの充電用の配線は、2系統用意されている。家庭のコンセント等から車載充電器24を介して蓄電池23を充電する配線40と急速充電器から直接蓄電池23を充電する配線41である。
また、電動車両1は、外部の燃料補給施設101、電力充電施設102、外部サーバ200と通信可能な車載通信機(車載通信手段)37を備えている。
走行ルート検出部31bは、出発地・目的地検出部31aが検出した出発地から目的地までの複数の走行ルートを検出する。
施設位置検出部31cは、走行ルート検出部31bが検出した複数の走行ルート上近傍の複数の燃料補給施設101、電力充電施設102の位置を検出する。
残量検出部31dは、電動車両1の出発地での蓄電池23の残容量SOC1と燃料タンク21内の燃料の残量G1を検出する。
消費量算出部31eは、電動車両1の燃費(単位走行距離当たりの消費燃料量および消費電力量)、目的地まで走行時の消費燃料量Gs、消費電力量Wsを演算し、算出する。
発電機出力・効率算出部31fは、発電機22の発電出力および発電効率を算出する。
発電機起動算出部31gは、発電機22の起動時間Tx、起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxを演算し、算出する。
なお、発電機22が、燃料電池(例えば、SOFC)である場合には、起動して発電する温度が約1000°であり、発電するまでに時間が必要なので、特に、発電機起動算出部31gが必要となり、温度センサ22aにより燃料電池の温度を検出し、この検出した温度により、発電機22の起動時間Tx、起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxを演算し、算出する。
これにより、起動時間Tx、起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxの算出精度を高めることができる。
さらに、車載通信機37を介して外部サーバ200の外部サーバ通信機203と通信し、外部サーバのデータベース202に格納してある最新の地図情報、有料道路利用料金、渋滞情報等の情報をコントローラ201のデータベース管理部201aを介して、収集する。
なお、収集した最新の地図情報が、更新されている場合には、目的地までの走行ルート及びその走行ルート上近傍の燃料補給施設、電力充電施設の位置を、再度情報収集を行い、更新する。
時間・コスト算出部31iは、消費量算出部31eが算出した結果、および情報収集部31hが収集した情報に基づき、複数の走行ルートの全走行時間、全走行コストを演算し、算出する。
提示走行ルート選定部31jは、時間・コスト算出部31iが算出した結果に基づき、新たな複数の走行ルートのうち全走行コストが最小レベルとなる走行ルート、あるいは、全走行時間、全走行コストを考慮した優先度を付与した複数の走行ルートを選定する。
ディスプレイ制御部31kは、提示走行ルート算出部31jが選定した走行ルートを、ディスプレイ29に表示し、乗員に提示する。
第1フローチャートと第2フローチャートで、制御ルーチンのすべてを示しており、この制御ルーチンは統合コントロールユニット31にプログラムされている。
なお、このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
ステップS2では、走行ルート検出部31bが出発地から目的地までの一般道路のみ利用、あるいは、有料道路も利用する場合の複数の走行ルートを検出する。
ステップS3では、残量検出部31dが電動車両1の現在地(出発地)での蓄電池23の残容量SOC1と燃料タンク21内の燃料の残量G1を検出し、発電機出力・効率算出部31fが発電機22の発電出力と発電効率を演算、算出し、消費量算出部31eが電動車両1の燃費(消費燃料または消費電力の単位量当りの走行距離)、複数の走行ルート毎の目的地まで走行時の消費燃料量Gs、消費電力量Wsを演算、算出し、発電機起動算出部31gが発電機22の起動時間Tx、起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxを演算、算出する。
なお、発電機22が、燃料電池(例えば、SOFC)の場合には、温度センサ22aにより燃料電池の温度を検出し、この検出した温度により、発電機22の起動時間Tx、起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxを演算し、算出する。
これにより、発電機22の起動時間Tx、起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxを、より高精度に算定することができる。
ステップS4では、電動車両1の現在地(出発地)での蓄電池23の残容量SOC1または燃料タンク21内の燃料の残量G1で、目的地まで到達可能か否かを判定する。
電動車両1の現在地(出発地)での蓄電池23の残容量SOC1または燃料タンク21内の燃料の残量G1で、目的地まで到達可能なときには(SOC1>WsまたはG1>Gs)、ステップS12へ進み、電動車両1の現在地(出発地)での蓄電池23の残容量SOC1または燃料タンク21内の燃料の残量G1で、目的地まで到達可能でないときには(SOC1<WsおよびG1<Gs)、ステップS5へ進む。
ステップS5では、施設位置検出部31cが出発地から目的地までの複数の走行ルート上近傍に設置された複数の燃料補給施設101と電力充電施設102の位置を検出する。
なお、収集した最新の地図情報が、更新されている場合には、目的地までの走行ルート及びその走行ルート上近傍の燃料補給施設、電力充電施設の位置を、再度情報収集を行い、更新する。
ステップS7では、時間・コスト算出部31iが発電機22の起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxと、複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102到達までのそれぞれの消費燃料量Gs1および消費電力量Ws1と各単価から出発地から対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102のそれぞれまでの走行コスト、および、出発地から対象の複数の燃料補給施設101または電力充電施設102までのそれぞれの走行時間を算出し、これらの結果に有料道路利用料あるいは渋滞情報等の情報を考慮して、複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102到達までの複数の走行ルートの走行時間、走行コストを算出する。
なお、走行時間は、燃料補給施設101あるいは電力充電施設102に到達する走行距離と、一般道路あるいは有料道路の法定速度により算出する。
このように、電動車両1に搭載した統合コントロールユニット31で、演算、算出しているので、高速な演算ができ、通信料がより安価にできる。
また、具体的に、走行コストの算出には、電動車両1の燃料補給施設101または電力充電施設102に到達する走行パターンとしては、下記4パターンが想定される。
(1)発電機22を起動せずに、蓄電池23の残容量SOC1のみで燃料補給施設101または電力充電施設102に到達する。
この場合には、燃料補給施設101または電力充電施設102に到達するまでの蓄電池23の消費電力量Ws1と充電単価Cjにより、燃料補給施設101または電力充電施設102に到達するまでの走行コスト(Ws1*Cj)を演算し、算出する。
(2)蓄電池23の残容量SOC1では燃料補給施設101または電力充電施設102に到達できない場合には、蓄電池23の残容量SOC1が、蓄電池23の許容可能な最大残容量SOC0以下で、かつ、発電機22の起動消費電力量Wxよりも同一以上のときに、起動に時間がかかる発電機22である燃料電池(例えば、SOFC)を起動し、燃料補給施設101または電力充電施設102に到達する。
これにより、蓄電池23の過充電を抑制するので、蓄電池23を保護することができ、劣化を防止することができるとともに、発電機22の起動には、起動消費電力量Wxが必要であるが、蓄電池23に、この電力量を確保するようにしたので、確実に発電機22を起動することができ、さらなるコスト低減ができる。
また、同様に発電機22による回生を行う場合には、蓄電池23の許容可能な最大残容量SOC0以下で、回生を終了するようにしている。
これにより、蓄電池23の過充電を抑制するので、蓄電池23を保護することができ、劣化を防止することができる。
この場合には、蓄電池23の残容量SOC1から発電機22の起動消費電力量Wxよりも同一以上までの蓄電池23の消費電力量Ws1と充電単価Cjによる燃料補給施設101または電力充電施設102に到達するまでの走行コスト(Ws1*Cj)と発電機22の起動消費燃料量Gxと燃料単価Cgおよび起動消費電力量Wxと充電単価Cjによる発電機22の起動コスト(Gx*Cg+Wx*Cj)と燃料補給施設101または電力充電施設102に到達するまでの発電機22の消費燃料量Gs1と燃料単価Cgによる燃料補給施設101または電力充電施設102に到達するまでの走行コスト(Gs1*Cg)を演算、算出し、これらを加算することで燃料補給施設101または電力充電施設102に到達するまでの走行コストを算出する。
(3)起動に時間がかかる発電機(例えば、SOFC)22を電動車両1の走行開始と同時に早期に起動し、燃料補給施設101または電力充電施設102に到達する。
この場合には、発電機22が起動するまでの蓄電池23の消費電力量Ws2と充電単価Cjによる発電機22が起動するまでの走行コスト(Ws2*Cj)と発電機22の起動消費燃料量Gxと燃料単価Cgおよび起動消費電力量Wxと充電単価Cjによる発電機22の起動コスト(Gx*Cg+Wx*Cj)と燃料補給施設101または電力充電施設102に到達するまでの発電機22の消費燃料量Gs1と燃料単価Cgによる燃料補給施設101または電力充電施設102に到達するまでの走行コスト(Gs1*Cg)を演算、算出し、これらを加算することで走行コストを算出する。
(4)起動に時間がかかる発電機(例えば、SOFC)22を電動車両1の走行開始と同時に早期に起動する。
ただし、燃料タンク21の燃料の残量G1が燃料補給施設101または電力充電施設102に到達前になくなると、発電機22を停止し、蓄電池23の残容量SOC1のみで、到達する。
この場合には、発電機22の消費燃料量(燃料の残量)G1と燃料単価Cgによる走行コスト(G1*Cg)と蓄電池23の消費電力量Ws1と充電単価Cjによる走行コスト(Ws1*Cj)を演算、算出し、これらを加算することで燃料補給施設101または電力充電施設102に到達するまでの走行コストを算出する。
また、有料道路を利用する場合には、算出した走行コストに有料道路利用料を加算する。
さらに、複数の燃料補給施設101と電力充電施設102のそれぞれに到達時の燃料の残量Gzあるいは蓄電池23の残容量SOCz、複数の燃料補給施設101でのそれぞれの補給燃料量Gh、複数の電力充電施設102でのそれぞれの充電電力量Whと、複数の燃料補給施設101と電力充電施設102の各予約状況等の情報から、複数の燃料補給施設101と電力充電施設102到達時のそれぞれの待ち時間tg、tw、複数の燃料補給施設101それぞれの単位時間当り燃料補給能力からの燃料補給時間Tg、複数の電力充電施設102それぞれの単位時間当り電力充電能力からの電力充電時間Twを、事前に演算、算出している。
すなわち、複数の燃料補給施設101または電力充電施設102までのそれぞれが、(蓄電池23の残容量SOC1+燃料タンク21内の燃料残量G1−発電機22の起動消費燃料量Gx-起動消費電力量Wx)>(複数の燃料補給施設101と電力充電施設102のそれぞれに到達するまでの消費燃料量Gs1および/または消費電力量Ws1)であるか否かを判定する。
複数の燃料補給施設101または電力充電施設102に到達が可能なときには、ステップS9へ進み、複数の燃料補給施設101または電力充電施設102に到達が可能でないときには、ステップS16へ進む。
対象となる到達可能な複数の燃料補給施設101または電力充電施設102が、燃料補給施設101であるときには、ステップS10へ進み、対象となる到達可能な複数の燃料補給施設101または電力充電施設102が、燃料補給施設101でないときには、ステップS16へ進む。
ステップS10では、対象の複数の燃料補給施設101のそれぞれに到達時の燃料の残量Gzは規定残量G0より少ないか否かを判定する。
対象の複数の燃料補給施設101のそれぞれに到達時の燃料の残量Gzは規定残量G0より少ないときには、ステップS11へ進み、対象の複数の燃料補給施設101のそれぞれに到達時の燃料の残量Gzは規定残量G0より少なくないときには、ステップS17へ進む。
ステップS11では、対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102から、燃料補給後の燃料タンク21内の燃料の残量Gnおよび/または電力充電後の蓄電池23の残容量Wnで、目的地に到達可能か否かを判定する。
対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102のそれぞれから、燃料補給後の燃料タンク21の燃料の残量Gnおよび/または電力充電後の蓄電池23の残容量Wnで、目的地に到達可能のときには、ステップS12へ進み、対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102のそれぞれから、燃料補給後の燃料タンク21の燃料の残量Gnおよび/または電力充電後の蓄電池23の残容量Wnで、目的地に到達可能でないときには、ステップS18へ進む。
このように、電動車両1に搭載した統合コントロールユニット31で、演算、算出しているので、高速な演算ができ、通信料がより安価にできる。
この対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102のそれぞれから目的地までの複数の走行ルートそれぞれの走行時間、走行コストに、ステップS7で算出した出発地から対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102までの複数の走行ルートそれぞれの走行時間、走行コストを加算して、出発地から目的地までの複数の走行ルートそれぞれの全走行時間、全走行コストを算出する。
すなわち、全走行時間は、ステップ7で算出した対象となる複数の燃料補給施設101または電力充電施設102それぞれに到達するまでの走行時間と、対象となる複数の燃料補給施設101と電力充電施設102到達時のそれぞれの待ち時間tg、twと、対象となる複数の燃料補給施設101それぞれの単位時間当り燃料補給能力からの燃料補給時間Tg、複数の電力充電施設102それぞれの単位時間当り電力充電能力からの電力充電時間Twと、対象となる複数の燃料補給施設101と電力充電施設102から目的地に到達する走行距離と、渋滞情報等の情報を考慮した一般道路、あるいは有料道路の法定速度により算出した走行時間と、を加算して算出する。
なお、有料道路を利用する場合には、下記に算出する走行コストに有料道路利用料を加算する。
(1)発電機22を起動せずに、蓄電池23の残容量SOC1のみで燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達する。
この場合には、対象となる燃料補給施設101での補給燃料量Ghと燃料単価Cg、または対象となる電力充電施設102での充電電力量Whと充電単価Cjによるコスト(Gh*CgまたはWh*Cj)と、燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達するまでの蓄電池23の消費電力量Ws2と充電単価Cjによる燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達するまでの走行コスト(Ws2*Cj)を演算し、加算することで走行コストを算出する。
この走行コスト(Gh*CgまたはWh*Cj+Ws2*Cj)にステップS7で算出した走行コストを加算することで出発地から目的地までの全走行コストを算出することができる。
(2)蓄電池23の残容量SOC1では目的地に到達できず、蓄電池23の残容量SOC1が、蓄電池23の許容可能な最大残容量SOC0以下で、かつ、発電機22の起動消費電力量Wxよりも同一以上のときに、起動に時間がかかる発電機22である燃料電池(例えば、SOFC)を起動し、燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達する。
これにより、蓄電池23の過充電を抑制するので、蓄電池23を保護することができ、劣化を防止することができるとともに、発電機22の起動には、起動消費電力量Wxが必要であるが、蓄電池23に、この電力量を確保するようにしたので、確実に発電機22を起動することができ、さらなるコスト低減ができる。
また、同様に、発電機22による回生を行う場合には、蓄電池23の許容可能な最大残容量SOC0以下で、回生を終了するようにした。
これにより、蓄電池23の過充電を抑制するので、蓄電池23を保護することができ、劣化を防止することができる。
この場合には、対象となる燃料補給施設101での補給燃料量Ghと燃料単価Cg、または対象となる電力充電施設102での充電電力量Whと充電単価Cjによるコスト(Gh*CgまたはWh*Cj)と、蓄電池23の残容量SOC1から発電機22の起動消費電力量Wxよりも同一以上で発電機22を起動し、発電機22が起動するまでの蓄電池23の消費電力量Ws3と充電単価Cjによる燃料補給施設101または電力充電施設102から発電機22が起動するまでの走行コスト(Ws3*Cj)と発電機22の起動消費燃料量Gxと燃料単価Cgおよび起動消費電力量Wxと電力充電単価Cjによる発電機22の起動コスト(Gx*Cg+Wx*Cj)と発電機22が起動してから目的地に到達するまでの発電機22の消費燃料量Gs2と燃料単価Cgによる燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達するまでの走行コスト(Gs2*Cg)を演算、算出し、これらを加算することで燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達するまでの走行コストを算出する。
この走行コスト(Gh*CgまたはWh*Cj+Ws3*Cj+Gx*Cg+Wx*Cj+Gs2*Cg)にステップS7で算出した走行コストを加算することで出発地から目的地までの全走行コストを算出することができる。
(3)起動に時間がかかる発電機22である燃料電池(例えば、SOFC)を電動車両1の走行開始と同時に起動し、燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達する。
この場合には、対象となる燃料補給施設101での補給燃料量Ghと燃料単価Cg、または対象となる電力充電施設102での充電電力量Whと充電単価Cjによるコスト(Gh*CgまたはWh*Cj)と、発電機22が起動するまでの蓄電池23の消費電力量Ws3と充電単価Cjによる発電機22が起動するまでの走行コスト(Ws3*Cj)と発電機22の起動消費燃料量Gxと燃料単価Cgおよび起動消費電力量Wxと充電単価Cjによる発電機22の起動コスト(Gx*Cg+Wx*Cj)と燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達するまでの発電機22の消費燃料量Gs2と燃料単価Cgによる燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達するまでの走行コスト(Gs2*Cg)を演算し、これらを加算することで走行コストを算出する。
この走行コスト(Gh*CgまたはWh*Cj+Ws3*Cj+Gx*Cg+Wx*Cj+Gs2*Cg)にステップS7で演算、算出した走行コストを加算することで出発地から目的地までの全走行コストを算出することができる。
(4)燃料タンク21の燃料の残量G1が燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達前になくなると、発電機22を起動せずに、蓄電池23の残容量SOC1のみで、目的地に到達する。
この場合には、対象となる燃料補給施設101での補給燃料量Ghと燃料単価Cg、または対象となる電力充電施設102での充電電力量Whと充電単価Cjによるコスト(Gh*CgまたはWh*Cj)と、発電機22の消費燃料量(燃料の残量)G1と燃料単価Cgによる走行コスト(G1*Cg)と蓄電池23の消費電力量Ws2と充電単価Cjによる走行コスト(Ws2*Cj)を演算し、これらを加算することで燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達するまでの走行コストを算出する。
この走行コスト(Gh*CgまたはWh*Cj+G1*Cg+Ws2*Cj)にステップS7で算出した走行コストを加算することで出発地から目的地までの走行コストを算出することができる。
これにより、出発地から目的地までの全走行コストが最小となる走行ルートを選定し、乗員に提示する場合には、走行コストを優先した走行ルートを正確に、乗員に提示することができ、全走行時間、全走行コストを考慮した優先度を付与した複数の走行ルートを選定し、乗員に提示する場合には、全走行時間と全走行コストの選択肢を増加し、乗員の自由度を増加することができる。
また、発電機22の起動消費燃料量Gxと燃料単価Cgおよび起動消費電力量Wxと充電単価Cjによる発電機22の起動コストと、発電機22の消費燃料量および燃料補給施設101での補給燃料量Ghと燃料単価Cgによるコストを加算した発電コストが、蓄電池23の消費電力量および電力充電施設102での充電電力量Whと充電単価Cjによるコストを加算した充電コストより、高額となる場合には、蓄電池23の残容量SOC1が、電動車両1が所定距離走行可能な容量以上のときには、発電機22を起動せず、前記蓄電池23から供給される電力による電動モータ26により、電動車両1を駆動するようにしている。
これにより、さらなるコストの低減が可能となる。
ステップS15では、乗員が選択した走行ルートに応じて、電動車両1の制御を実行する。
対象となる電力充電施設102到達時の蓄電池23の残容量SOCzが規定残容量SOCaより少ないときには、ステップS11へ進み、対象となる電力充電施設102到達時の蓄電池23の残容量SOCzが規定残容量SOCaより少なくないときには、ステップS17へ進む。
ステップS17では、対象の燃料補給施設101または電力充電施設102を削除する。
ステップS18では、出発地を対象の燃料補給施設101または電力充電施設102の位置に変更し、ステップS5へ戻る。
実施形態1の電動車両の制御方法および制御装置にあっては、以下に列挙する作用効果を奏する。
よって、出発地から目的地に到達するのに、乗員に、全走行時間と全走行コストに基づいた走行ルートを、乗員に提示することができる。
よって、走行コストを優先した走行ルートを正確に、乗員に提示することができる。
よって、さらなるコストの低減が可能となる。
よって、蓄電池23の過充電を抑制するので、蓄電池23を保護することができ、劣化を防止することができる。
よって、さらなるコストの低減が可能となる。
よって、確実に発電機22を起動することができ、さらなるコスト低減ができる。
よって、全走行時間と全走行コストの選択肢を増加し、乗員の自由度を増加することができる。
よって、発電機22を安価に構成することができる。
よって、高効率で発電をすることができる。
よって、起動時間、起動消費燃料量および起動消費電力量の算出精度を高めることができる。
よって、蓄電池23の過充電を抑制するので、蓄電池23を保護することができ、劣化を防止することができる。
よって、高速な演算ができ、通信料がより安価にできる。
第1フローチャートと第2フローチャートで、制御ルーチンのすべてを示しており、この制御ルーチンは統合コントロールユニット31にプログラムされている。
なお、このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
このため、図5に示すステップS21からS25を最初に追加している。
ステップS21では、出発地・目的地検出部31aが電動車両1の現在地(出発地)および乗員が設定した目的地および有料道路利用の可否を検出する。
ステップS22では、乗員が有料道路利用と設定したか否かを判定する。
乗員が有料道路利用と設定したときには、ステップS23へ進み、乗員が有料道路利用と設定していないときには、ステップS25へ進む。
ステップS23では、乗員が出発地から目的地まで有料道路経由の走行ルートを選定したか否かを判定する。
乗員が出発地から目的地まで有料道路経由の走行ルートを選定したときには、ステップS24へ進み、乗員が出発地から目的地まで有料道路経由の走行ルートを選定していないときには、ステップS25へ進む。
ステップS24では、有料道路利用を確定させ、以降のステップは有料道路利用のみの走行ルートとする。
ステップS25では、一般道路のみ利用を確定させ、以降のステップは一般道路利用のみの走行ルートとする。
これにより、統合コントロールユニット31の演算負荷を下げることができ、高速演算を可能にすることができる。
この点を除き、ステップS3以降は、実施形態1と同じ構成であるため、同じ構成には同一符号を付して、説明は省略する。
(1)最初に乗員に、有料道路を利用するか否かを選定させるようにし、演算する走行ルートの数を減らすようにした。
よって、統合コントロールユニット31の演算負荷を下げることができ、高速演算を可能にすることができる。
このため、外部サーバ200のコントローラ201に、走行ルート検出部201b、施設位置検出部201c、情報収集部201d、消費量検出部201e、時間・コスト算出部201f、提示走行ルート選出部201gを備えるようにした。
また、電動車両1、複数の燃料補給施設101、電力充電施設102との通信は、外部サーバ通信機(外部サーバ通信手段)203にて行うようにしている。
第1フローチャートと第2フローチャートで、制御ルーチンのすべてを示しており、この制御ルーチンは統合コントロールユニット31、あるいは外部サーバ200のコントローラ201にプログラムされている。
なお、このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
ステップS30では、残量検出部31dが電動車両1の現在地(出発地)での蓄電池23の残容量SOC1と燃料タンク21内の燃料の残量G1を検出し、発電機出力・効率算出部31fが発電機22の発電出力と発電効率を演算、算出し、燃費検出部31lが電動車両1の燃費(消費燃料または消費電力の単位量当りの走行距離)を演算、算出し、発電機起動算出部31gが発電機22の起動時間Tx、起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxを演算し、算出する。
ステップS31では、ステップS1、ステップS30で検出あるいは算出した情報を、車載通信機37を介して、外部サーバ200の外部サーバ通信機203へ送信する。
また、ステップS32からステップS43までは、外部サーバ200のコントローラ201が実行する。
ステップS33では、電動車両1の現在地(出発地)での蓄電池23の残容量SOC1または燃料タンク21内の燃料の残量G1で、目的地まで到達可能か否かを判定する。
電動車両1の現在地(出発地)での蓄電池23の残容量SOC1または燃料タンク21内の燃料の残量G1で、目的地まで到達可能なときには(SOC1>WsまたはG1>Gs)、ステップS41へ進み、電動車両1の現在地(出発地)での蓄電池23の残容量SOC1または燃料タンク21内の燃料の残量G1で、目的地まで到達可能でないときには(SOC1<WsまたはG1<Gs)、ステップS33へ進む。
ステップS34では、施設位置検出部201cが出発地から目的地までの複数の走行ルート上近傍に設置された複数の燃料補給施設101と電力充電施設102の位置を検出する。
ステップS36では、時間・コスト算出部201fが発電機22の起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxと、複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102到達までのそれぞれの消費燃料量Gs1および消費電力量Ws1と各単価から出発地から対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102のそれぞれまでの走行コスト、および、出発地から対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102までのそれぞれの走行時間を算出し、これらの結果に有料道路利用料あるいは渋滞情報等の情報を考慮して、複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102到達までの複数の走行ルートの走行時間、走行コストを算出する。
なお、走行時間は、燃料補給施設101または電力充電施設102に到達する走行距離と一般道路、あるいは有料道路の法定速度により算出する。
さらに、複数の燃料補給施設101と電力充電施設102のそれぞれに到達時の燃料の残量Gzあるいは蓄電池23の残容量SOCz、複数の燃料補給施設101でのそれぞれの補給燃料量Gh、複数の電力充電施設102でのそれぞれの充電電力量Whと、複数の燃料補給施設101と電力充電施設102の各予約状況等の情報から、複数の燃料補給施設101と電力充電施設102到達時のそれぞれの待ち時間tg、tw、複数の燃料補給施設101それぞれの単位時間当り燃料補給能力からの燃料補給時間Tg、複数の電力充電施設102それぞれの単位時間当り電力充電能力からの電力充電時間Twを、事前に演算、算出している。
このように、外部サーバ200のコントローラ201で、演算、算出しているので、外部サーバ200のデータベース202が保有している最新の地図情報等により、速やかに高精度な演算ができ、電動車両1の統合コントローラ31の演算負荷が低減でき、コストの削減ができる。
また、具体的に、走行コストの算出には、電動車両1の燃料補給施設101または電力充電施設102に到達する走行パターンとしては、実施形態1と同様なので説明は省略する。
すなわち、複数の燃料補給施設101または電力充電施設102までのそれぞれが、(蓄電池23の残容量SOC1+燃料タンク21内の残量G1−発電機22の起動消費燃料量Gx−起動消費電力量Wx)>(複数の燃料補給施設101と電力充電施設102のそれぞれに到達するまでの消費燃料量Gs1および/または消費電力量Ws1)であるか否かを判定する。
複数の燃料補給施設101または電力充電施設102に到達が可能なときには、ステップS38へ進み、複数の燃料補給施設101または電力充電施設102に到達が可能でないときには、ステップS47へ進む。
対象となる到達可能な複数の燃料補給施設101または電力充電施設102が、燃料補給施設101であるときには、ステップS39へ進み、対象となる到達可能な複数の燃料補給施設101または電力充電施設102が、燃料補給施設101でないときには、ステップS46へ進む。
ステップS39では、対象の複数の燃料補給施設101のそれぞれに到達時の燃料の残量Gzは規定残量G0より少ないか否かを判定する。
対象の複数の燃料補給施設101のそれぞれに到達時の燃料の残量Gzは規定残量G0より少ないときには、ステップS40へ進み、対象の複数の燃料補給施設101のそれぞれに到達時の燃料の残量Gzは規定残量G0より少なくないときには、ステップS47へ進む。
ステップS40では、対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102から、燃料補給後の燃料タンク21内の燃料の残量Gnおよび/または電力充電後の蓄電池23の残容量Wnで、目的地に到達可能か否かを判定する。
対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102のそれぞれから、燃料補給後の燃料タンク21の燃料の残量Gnおよび/または電力充電後の蓄電池23の残容量Wnで、目的地に到達可能のときには、ステップS41へ進み、対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102のそれぞれから、燃料補給後の燃料タンク21の燃料の残量Gnおよび/または電力充電後の蓄電池23の残容量Wnで、目的地に到達可能でないときには、ステップS48へ進む。
このように、外部サーバ200のコントローラ201で、演算、算出しているので、外部サーバ200のデータベース202が保有している最新の地図情報等により、速やかに高精度な演算ができるとともに、電動車両1の統合コントローラ31の演算負荷が低減でき、コストの削減ができる。
この対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102のそれぞれから目的地までの複数の走行ルートそれぞれの走行時間、走行コストに、ステップS36で算出した出発地から対象の複数の燃料補給施設101あるいは電力充電施設102までの複数の走行ルートそれぞれの走行時間、走行コストを加算して、出発地から目的地までの複数の走行ルートそれぞれの全走行時間、全走行コストを算出する。
すなわち、全走行時間は、ステップ36で算出した対象となる複数の燃料補給施設101または電力充電施設102それぞれに到達するまでの走行時間と、対象となる複数の燃料補給施設101と電力充電施設102到達時のそれぞれの待ち時間tg、twと、対象となる複数の燃料補給施設101それぞれの単位時間当り燃料補給能力からの燃料補給時間Tg、複数の電力充電施設102それぞれの単位時間当り電力充電能力からの電力充電時間Twと、対象となる複数の燃料補給施設101と電力充電施設102から目的地に到達する走行距離と、渋滞情報等の情報を考慮した一般道路、あるいは有料道路の法定速度により算出した走行時間と、を加算して算出する。
また、具体的に、走行コストの算出には、電動車両1の燃料補給施設101または電力充電施設102から目的地に到達する走行パターンとしては、実施形態1と同様なので説明は省略する。
ステップS43では、コントローラ201は、外部サーバ通信機203より車載通信機37へ、ステップS42で選定した情報を送信する。
ステップS44では、統合コントロールユニット31が、受信した情報を乗員にディスプレイに表示することで提示する。
これにより、出発地から目的地までの全走行コストが最小となる走行ルートを選定し、乗員に提示する場合には、走行コストを優先した走行ルートを正確に、乗員に提示することができ、全走行時間、全走行コストを考慮した優先度を付与した複数の走行ルートを選定し、乗員に提示する場合には、全走行時間と全走行コストの選択肢を増加し、乗員の自由度を増加することができる。
ステップS45では、乗員が選択した走行ルートに応じて、電動車両1の制御を実行する。
対象となる電力充電施設102到達時の蓄電池23の残容量SOCzが規定残容量SOCaより少ないときには、ステップS40へ進み、対象となる電力充電施設102到達時の蓄電池23の残容量SOCzが規定残容量SOCaより少なくないときには、ステップS47へ進む。
ステップS47では、対象の燃料補給施設101または電力充電施設102を削除する。
ステップS48では、出発地を対象の燃料補給施設101または電力充電施設102の位置に変更し、ステップS35へ戻る。
以上説明したように、実施形態3にあっては実施形態1の作用効果に加え、以下に列挙する作用効果を奏する。
よって、外部サーバ200のデータベース202が保有している最新の地図情報等により、速やかに高精度な演算ができ、電動車両1の統合コントローラ31の演算負荷が低減でき、コストの削減ができる。
第1フローチャートと第2フローチャートで、制御ルーチンのすべてを示しており、この制御ルーチンは統合コントロールユニット31、あるいは外部サーバ200のコントローラ201にプログラムされている。
なお、このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
このため、図10に示す電動車両1の統合コントローラ31の制御ルーチンにステップS21を、外部サーバ200のコントローラ201の制御ルーチンに、ステップS22からステップS25を追加している。
ステップS21では、電動車両1の現在地(出発地)および乗員が設定した目的地および有料道路利用の可否(設定および選定)を検出する。
ステップS30では、残量検出部31dが電動車両1の現在地(出発地)での蓄電池23の残容量SOC1と燃料タンク21内の燃料の残量G1を検出し、発電機出力・効率算出部31fが発電機22の発電出力と発電効率を演算、算出し、燃費検出部31lが電動車両1の燃費(消費燃料または消費電力の単位量当りの走行距離)を演算、算出し、発電機起動算出部31gが発電機22の起動時間Tx、起動消費燃料量Gx、起動消費電力量Wxを演算し、算出する。
ステップS31では、ステップS21、ステップS30で検出あるいは算出した情報を、車載通信機37を介して、外部サーバ200の外部サーバ通信機203へ送信する。
ステップS22では、車載通信機37から外部サーバ通信機203が受信した情報から、乗員が有料道路利用と設定したか否かを判定する。
乗員が有料道路利用と設定したときには、ステップS23へ進み、乗員が有料道路利用と設定していないときには、ステップS25へ進む。
ステップS23では、乗員が出発地から目的地まで有料道路経由の走行ルートを選定したか否かを判定する。
乗員が出発地から目的地まで有料道路経由の走行ルートを選定したときには、ステップS24へ進み、乗員が出発地から目的地まで有料道路経由の走行ルートを選定していないときには、ステップS25へ進む。
ステップS24では、有料道路利用を確定させ、以降のステップは有料道路利用のみの走行ルートとする。
ステップS25では、一般道路のみ利用を確定させ、以降のステップは一般道路利用のみの走行ルートとする。
これにより、外部サーバ200のコントローラ201の演算負荷を下げることができ、高速演算を可能にすることができる。
この点を除き、ステップS32以降は、実施形態3と同じ構成であるため、同じ構成には同一符号を付して、説明は省略する。
(1)最初に乗員に、有料道路を利用するか否かを選定させるようにし、演算する走行ルートを減らすようにした。
よって、外部サーバ200のコントローラ201の演算負荷を下げることができ、より高速演算を可能にすることができる。
以上、本発明を実施するための形態を実施形態に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は実施形態に示した構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、実施形態では、電動車両をFR車両で説明したが、前輪を駆動するFF車両、あるいは前後輪を駆動する4WD車両であってもよい。
21 燃料タンク
22 発電機
22a 温度センサ
23 蓄電池
31 統合コントローラ(制御手段)
31a 出発地・目的地検出部
31b 走行ルート検出部
31c 施設位置検出部
31d 残量検出部
31e 消費量算出部
31h 情報収集部
31i 時間・コスト算出部
31j 提示走行ルート選定部
31k ディスプレイ制御部
37 車載通信機(車載通信手段)
101 燃料補給施設
102 電力充電施設
200 外部サーバ
201 コントローラ
201b 走行ルート検出部
201c 施設位置検出部
201d 情報収集部
201e 消費量算出部
201f 時間・コスト算出部
201g 提示走行ルート選定部
203 外部サーバ通信機(外部サーバ通信手段)
Claims (21)
- 駆動源である電動モータと、外部の燃料補給施設から燃料を補給される燃料タンクと、前記燃料タンクの燃料を電気に変換する発電機と、前記発電機および外部の電力充電施設から充電され、前記電動モータに電力を供給する蓄電池と、前記電動モータ、蓄電池、発電機を制御する制御手段とを備えた電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記電動車両の出発地と目的地を検出し、
前記出発地から目的地までの複数の走行ルートを検出し、
前記複数の走行ルート上近傍に設置されている複数の前記燃料補給施設と電力充電施設の位置を検出し、
前記燃料タンク内の燃料の残量と前記蓄電池の残容量と前記電動車両の燃費を検出し、
前記電動車両の出発地から目的地までの走行時間と消費燃料量および/または消費電力量を算出し、
前記蓄電池の残容量と燃料タンク内の燃料の残量と燃費に基づき、前記目的地に到達するために、前記複数の燃料補給施設から燃料補給時間と燃料補給コストおよび/または前記複数の電力充電施設からの電力充電時間と電力充電コストを収集し、
前記電動車両の出発地から目的地までの走行時間と消費燃料コストおよび/または消費電力コストと、前記収集した複数の燃料補給施設からの燃料補給時間と燃料補給コストおよび/または複数の前記電力充電施設からの電力充電時間と電力充電コストとの組み合わせを演算し、複数の走行ルートの全走行時間と全走行コストを算出し、前記電動車両の出発地から目的地までの新たな走行ルートを選定し、提示する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項1に記載の電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記電動車両の出発地から目的地までの新たな走行ルートを、前記走行時の消費燃料コストおよび/または消費電力コストと前記複数の燃料補給コストおよび/または電力充電コストの合計である全走行コストが最小レベルとなるように選定し、提示する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項2に記載の電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記発電機の起動消費燃料量および起動消費電力量と、前記発電機の発電出力と発電効率と、前記燃料タンク内の燃料の残量と、前記蓄電池の残容量と、前記収集した複数の燃料補給施設からの燃料補給コストと、前記複数の電力充電施設からの電力充電コストとの組み合わせを演算、算出し、
前記燃料による発電コストが前記電力充電コストより低額となる場合には、前記発電機を早期に起動し発電を開始する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項3に記載の電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記発電機の起動を、前記蓄電池の残容量が許容可能な前記蓄電池の最大残容量以下のときにのみ行う、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項2に記載の電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記発電機の起動に要する消費燃料量および消費電力量と、前記発電機の発電出力と発電効率と、前記燃料タンク内の燃料の残量と、前記蓄電池の残容量と、前記収集した複数の燃料補給施設からの燃料補給コストと、前記複数の電力充電施設からの電力充電コストとの組み合わせを演算、算出し、
前記燃料による発電コストが前記充電コストより高額となる場合で、前記蓄電池の残容量が、前記電動車両が所定距離走行可能な容量以上のときには、前記発電機は起動せず、前記電動モータは、前記蓄電池から供給される電力により前記電動車両を駆動する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項5に記載の電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記電力充電施設までの走行距離と前記蓄電池により走行可能な距離を検出し、
前記電力充電施設までの走行距離が、前記蓄電池により走行可能な距離より長い場合には、前記蓄電池の残容量が、前記発電機起動中の消費電力量よりも同一以上で、前記発電機を起動する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項1に記載の電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記電動車両の目的地までの走行時間と、前記燃料補給施設からの燃料補給時間および/または前記電力充電施設からの電力充電時間を加算した全走行時間を算出し、前記走行時の消費電力コストと消費燃料コストと前記燃料補給コストおよび/または電力充電コストを加算した全走行コストを算出し、前記全走行時間と前記全走行コストを考慮して、前記電動車両の目的地までの優先度を付与した新たな複数の走行ルートを提示する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項1に記載の電動車両の制御方法において、
前記発電機は、ガソリン、水素、天然ガス、エタノール、軽油、液化石油ガスのいずれか1つで発電可能な内燃機関、ジェネレータ、コンバータを備える、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項1に記載の電動車両の制御方法において、
前記発電機は、ガソリン、水素、天然ガス、エタノール、軽油、液化石油ガスのいずれか1つで発電可能な燃料電池を備える、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項9に記載の電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記燃料電池の温度を検出し、
前記検出した温度から起動時間、起動消費燃料量および起動消費電力量を演算、算出する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項1に記載の電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記発電機による回生を、許容可能な前記蓄電池の最大残容量以下で終了する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項1に記載の電動車両の制御方法において、
前記電動車両は、車載通信手段を備え、
前記制御手段は、
前記燃料補給施設からの燃料補給時間と燃料補給コストおよび/または前記電力充電施設からの電力充電時間と電力充電コストの収集は、前記燃料補給施設および/または前記電力充電施設と前記車載通信手段による通信により行う、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 駆動源である電動モータと、外部の燃料補給施設から燃料を補給される燃料タンクと、前記燃料タンクの燃料を電気に変換する発電機と、前記発電機および外部の電力充電施設から充電され、前記電動モータに電力を供給する蓄電池と、前記電動モータ、蓄電池、発電機を制御する制御手段とを備えた電動車両の制御方法において、
前記制御手段は、
前記電動車両の出発地と乗員が設定した目的地を検出し、
前記燃料タンクの燃料の残量と、前記蓄電池の残容量と前記電動車両の燃費を検出し、
前記出発地と目的地と、前記燃料の残量と、前記蓄電池の残容量と、前記電動車両の燃費とを前記車載通信手段により、外部サーバに送信し、
前記外部サーバは、コントローラと前記車載通信手段、複数の燃料補給施設、複数の電力充電施設と通信する外部サーバ通信手段を備え、
前記コントローラは、
前記出発地と目的地までの複数の走行ルートを検出し、
前記電動車両の出発地から目的地までの走行時間と消費燃料量および/または消費電力量を算出し、
前記複数の走行ルート上近傍に設置されている複数の前記燃料補給施設と電力充電施設の位置を検出し、
前記複数の燃料補給施設からの燃料補給時間と燃料補給コストおよび/または前記複数の電力充電施設からの電力充電時間と電力充電コストを収集し、
複数の走行ルートの前記電動車両の出発地から目的地までの走行時の消費燃料コストと消費電力コストと前記収集した複数の燃料補給コストおよび/または電力充電コストの組み合わせの全走行コストと、前記電動車両の出発地から目的地までの走行時間と、前記収集した複数の燃料補給施設からの燃料補給時間および/または電力充電施設からの電力充電時間の組み合わせの全走行時間を演算、算出し、
前記複数の走行ルートの全走行時間と全走行コストから出発地から目的地までの新たな走行ルートを選定し、
前記選定された新たな走行ルートを、前記外部サーバ通信手段により前記車載通信手段に送信し、
前記制御手段は、
前記外部サーバ通信手段から前記車載通信手段が受信した前記電動車両の出発地から目的地までの新たな走行ルートを提示する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項13に記載の電動車両の制御方法において、
前記コントローラは、
前記電動車両の出発地から目的地までの新たな走行ルートを、前記走行時の消費燃料コストおよび/または消費電力コストと前記複数の燃料補給コストおよび/または電力充電コストの合計である全走行コストが最小レベルとなるように選定する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 請求項13に記載の電動車両の制御方法において、
前記コントローラは、
前記電動車両の目的地までの走行時間と、前記燃料補給施設からの燃料補給時間および/または前記電力充電施設からの電力充電時間を加算した全走行時間を算出し、前記走行時の消費電力コストと消費燃料コストと前記燃料補給コストおよび/または電力充電コストを加算した全走行コストを算出し、前記全走行時間と前記全走行コストを考慮して、前記電動車両の目的地までの優先度を付与した新たな複数の走行ルートを提示する、
ことを特徴とする電動車両の制御方法。 - 駆動源である電動モータと、外部の燃料補給施設から燃料を補給される燃料タンクと、前記燃料タンクの燃料を電気に変換する発電機と、前記発電機および外部の電力充電施設から充電され、前記電動モータに電力を供給する蓄電池と、前記電動モータ、蓄電池、発電機を制御する制御手段とを備えた電動車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記電動車両の出発地と目的地を検出する出発地・目的地検出部と、
前記出発地から目的地までの複数の走行ルートを検出する走行ルート検出部と、
前記複数の走行ルート上近傍に設置されている複数の前記燃料補給施設と電力充電施設の位置を検出する施設位置検出部と、
前記蓄電池の残容量と前記燃料タンク内の燃料の残量を検出する残量検出部と、
前記電動車両の燃費、目的地まで走行時の消費電力量、消費燃料量を算出する消費量算出部と、
前記蓄電池の残容量と燃料タンク内の燃料の残量と燃費に基づき、前記目的地に到達するために、前記複数の燃料補給施設からの燃料補給時間と燃料補給コストおよび/または前記電力充電施設からの電力充電時間と電力充電コストを収集する情報収集部と、
前記電動車両の出発地から目的地までの走行時間と消費燃料コストおよび/または消費電力コストと、前記収集した複数の燃料補給施設からの燃料補給時間と燃料補給コストおよび/または複数の前記電力充電施設からの電力充電時間と電力充電コストとの組み合わせを演算し、複数の走行ルートの全走行時間と全走行コストを算出する時間・コスト算出部と、
前記複数の走行ルートの全走行時間と全走行コストから提示する新たな走行ルートを選定する提示走行ルート選定部と、
前記電動車両の目的地までの新たな走行ルートを提示するディスプレイ制御部と、
を備えた、
ことを特徴とする電動車両の制御装置。 - 請求項16に記載の電動車両の制御装置において、
前記提示走行ルート選定部は、前記走行時の消費電力コストと消費燃料コストと前記複数の燃料補給コストおよび/または電力充電コストの合計である全走行コストが最小レベルとなる走行ルートあるいは前記全走行時間と前記全走行コストから優先度を表示した複数の走行ルートを選定する、
ことを特徴とする電動車両の制御装置。 - 請求項16に記載の電動車両の制御装置において、
前記電動車両は、
前記検出した燃料補給施設と電力充電施設と通信する車載通信手段を備える、
ことを特徴とする電動車両の制御装置。 - 駆動源である電動モータと、外部の燃料補給施設から燃料を補給される燃料タンクと、前記燃料タンクの燃料を電気に変換する発電機と、前記発電機および外部の電力充電施設から充電され、前記電動モータに電力を供給する蓄電池と、車載通信手段と、前記電動モータ、蓄電池、発電機を制御する制御手段とを備えた電動車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記電動車両の出発地と目的地を検出する出発地・目的地検出部と、
前記蓄電池の残容量と前記燃料タンクの燃料の残量を検出する残量検出部と、
前記電動車両の燃費を算出する燃費算出部と、
前記電動車両の出発地から目的地までの新たな走行ルートを提示するディスプレイ制御部と、
を備え、
前記車載通信手段は、前記出発地・目的地検出部と残量検出部が検出した情報および燃費算出部が算出した情報を外部サーバに送信し、
前記外部サーバは、コントローラと前記車載通信手段、複数の燃料補給施設、複数の電力充電施設と通信する外部サーバ通信手段を備え、
前記コントローラは、
前記出発地と目的地までの複数の走行ルートを検出する走行ルート検出部と、
前記複数の走行ルート上近傍に設置されている複数の前記燃料補給施設と電力充電施設の位置を検出する施設位置検出部と、
目的地まで走行時の消費燃料量、消費電力量を算出する消費量算出部と、
前記蓄電池の残容量と燃料タンク内の燃料の残量と燃費に基づき、前記目的地に到達するために、前記複数の燃料補給施設からの燃料補給に要する時間とコストおよび/または前記電力充電施設からの充電に要する時間とコストを収集する情報収集部と、
前記電動車両の目的地までの走行時の消費電力コストと消費燃料コストと、前記収集した複数の燃料補給施設からの燃料補給時間と燃料補給コスト、および/または複数の前記電力充電施設からの電力充電時間と電力充電コストとの組み合わせを演算し、複数の走行ルートの全走行時間と全走行コストを演算、算出する時間・コスト算出部と、
前記複数の走行ルートの全走行時間と全走行コストから提示する新たな走行ルートを選定する提示走行ルート選定部と、
を備え、
前記外部サーバ通信手段は、前記提示走行ルート選定部で選定された新たな走行ルートを前記車載通信手段に送信し、
前記ディスプレイ制御部は、前記電動車両の出発地から目的地までの新たな走行ルートを提示する、
ことを特徴とする電動車両の制御装置。 - 請求項19に記載の電動車両の制御装置において、
前記提示走行ルート選定部は、前記全走行コストが最小レベルとなる走行ルートを選定する、
ことを特徴とする電動車両の制御装置。 - 請求項19に記載の電動車両の制御装置において、
前記提示走行ルート選定部は、前記全走行時間と前記全走行コストから優先度を表示した複数の走行ルートを選定する、
ことを特徴とする電動車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019211098A JP7437920B2 (ja) | 2019-11-22 | 2019-11-22 | 電動車両の制御方法および制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019211098A JP7437920B2 (ja) | 2019-11-22 | 2019-11-22 | 電動車両の制御方法および制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021081375A true JP2021081375A (ja) | 2021-05-27 |
JP7437920B2 JP7437920B2 (ja) | 2024-02-26 |
Family
ID=75964851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019211098A Active JP7437920B2 (ja) | 2019-11-22 | 2019-11-22 | 電動車両の制御方法および制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7437920B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113147430A (zh) * | 2021-05-28 | 2021-07-23 | 华晨鑫源重庆汽车有限公司 | 一种汽车电能补给驱动结构及含该结构的汽车 |
CN113942490A (zh) * | 2021-11-22 | 2022-01-18 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种串联式混合动力汽车的控制方法及控制装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0861106A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-05 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の発電制御装置 |
JP2011024335A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Toshiba Corp | 充電スタンドおよび充電情報提供システム |
JP2012163461A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Toyota Motor Corp | 情報提示装置 |
JP2014211315A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の案内装置及び案内システム |
-
2019
- 2019-11-22 JP JP2019211098A patent/JP7437920B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0861106A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-05 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の発電制御装置 |
JP2011024335A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Toshiba Corp | 充電スタンドおよび充電情報提供システム |
JP2012163461A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Toyota Motor Corp | 情報提示装置 |
JP2014211315A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の案内装置及び案内システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113147430A (zh) * | 2021-05-28 | 2021-07-23 | 华晨鑫源重庆汽车有限公司 | 一种汽车电能补给驱动结构及含该结构的汽车 |
CN113942490A (zh) * | 2021-11-22 | 2022-01-18 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种串联式混合动力汽车的控制方法及控制装置 |
CN113942490B (zh) * | 2021-11-22 | 2024-01-26 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种串联式混合动力汽车的控制方法及控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7437920B2 (ja) | 2024-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110997396B (zh) | 混合动力车辆的控制方法及控制装置 | |
JP4211860B2 (ja) | 電動車両の充電制御装置、電動車両、電動車両の充電制御方法およびその充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
US9568329B2 (en) | Energy replenishment quantity control system | |
EP2191997B1 (en) | Hybrid vehicle, informing method for hybrid vehicle, and computer readable recording medium having recorded thereon program for causing computer to execute the informing method | |
CN101920702B (zh) | 控制车辆动力系的方法和车辆控制系统 | |
CN101981412B (zh) | 导航系统和具备该系统的混合动力车以及其路径搜索方法 | |
JP4946713B2 (ja) | 駐車位置判定装置、駐車位置判定方法及びコンピュータプログラム | |
CN109693659B (zh) | 车辆和运算系统 | |
US20080243330A1 (en) | Stop-off facility guidance systems, methods, and programs | |
CN108215803B (zh) | 联网车辆 | |
JP4506761B2 (ja) | 動力発生源制御装置 | |
JP7398321B2 (ja) | 制御装置、制御方法及びプログラム | |
CN101522494A (zh) | 混合动力车辆及混合动力车辆的行驶控制方法 | |
CN105122585A (zh) | 电动车辆管理系统 | |
CN101274627A (zh) | 混合动力行驶辅助方法及混合动力行驶辅助装置 | |
CN103010040A (zh) | 电动车辆的充电控制系统 | |
US20190232944A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
JP7437920B2 (ja) | 電動車両の制御方法および制御装置 | |
JP4089325B2 (ja) | ハイブリッド車両制御システム | |
CN115689148A (zh) | 路径决定装置及车辆调配系统 | |
JP5974839B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
WO2021079582A1 (ja) | 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム | |
JP7265423B2 (ja) | 経路計画装置、経路計画方法及び経路計画システム | |
JP7533392B2 (ja) | 演算装置、車両システム、方法 | |
JP2020129910A (ja) | 電動車両の警報装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7437920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |