JP2021080753A5 - 接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法 - Google Patents

接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021080753A5
JP2021080753A5 JP2019209490A JP2019209490A JP2021080753A5 JP 2021080753 A5 JP2021080753 A5 JP 2021080753A5 JP 2019209490 A JP2019209490 A JP 2019209490A JP 2019209490 A JP2019209490 A JP 2019209490A JP 2021080753 A5 JP2021080753 A5 JP 2021080753A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
joining
hole
face
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019209490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7380126B2 (ja
JP2021080753A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019209490A priority Critical patent/JP7380126B2/ja
Priority claimed from JP2019209490A external-priority patent/JP7380126B2/ja
Publication of JP2021080753A publication Critical patent/JP2021080753A/ja
Publication of JP2021080753A5 publication Critical patent/JP2021080753A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380126B2 publication Critical patent/JP7380126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法に関する。
図1~図3を参照して、接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法の一実施形態について説明する。以下では、接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法の一実施形態について、3つの木材を接合対象として接合部材で接合する場合を例に説明する。

Claims (5)

  1. 第1部材に形成された第1貫通孔と第2部材に形成された第2貫通孔とに圧入されることにより前記第1部材と前記第2部材とを接合する接合部材であって、
    前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔内に圧入される圧入部と、
    前記圧入部に連なり、端面に向けて縮径する縮径部と、
    前記端面に、前記接合部材を引っ張る誘導材を螺合させる係止凹部と、を有する中実棒状の接合部材。
  2. 第1部材と第2部材とを接合部材で接合した接合構造であって、
    前記第1部材は、前記第1部材と前記第2部材とを接合する方向に延びる第1貫通孔を有し、
    前記第2部材は、前記接合する方向に延びる第2貫通孔を有し、
    前記接合部材は、前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔内に圧入される圧入部と、前記圧入部に連なり、端面に向けて縮径する縮径部と、前記端面に、前記接合部材を引っ張る誘導材を螺合させる係止凹部と、を有する中実棒状をなしており、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とに圧入された状態で前記第1部材と前記第2部材とを接合している
    接合構造。
  3. 第1部材に形成された第1貫通孔と第2部材に形成された第2貫通孔とに対して接合部材を圧入装置で圧入することにより前記第1部材と前記第2部材とを接合する接合方法であって、
    前記接合部材は、前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔内に圧入される圧入部と、前記圧入部に連なり、端面に向けて縮径する縮径部と、前記端面に、前記接合部材を引っ張る誘導材を螺合させる係止凹部と、を有する中実棒状をなしており、
    前記係止凹部に係合する係止凸部を先端部に有する誘導材の係止凸部と、前記係止凹部とを係合する係合工程と、が行われたのち、
    前記誘導材の基端部と前記第1部材および前記第2部材との間隔を拡げることにより前記接合部材を引っ張
    接合方法。
  4. 第1部材に形成された第1貫通孔と第2部材に形成された第2貫通孔とにおいて、接合部材を誘導させる誘導装置であって、
    前記接合部材は、前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔内に圧入される圧入部と、前記圧入部に連なり、端面に向けて縮径する縮径部と、前記端面に、前記接合部材を引っ張る誘導材を螺合させる係止凹部と、を有する中実棒状をなしており、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とに圧入されることにより前記第1部材と前記第2部材とを接合し、
    前記誘導装置は、
    前記係止凹部に係合する係止凸部を先端部に有する誘導材と、
    前記誘導材を、前記誘導材の基端部と前記第1部材および前記第2部材との間隔を拡げる方向へ変位させる変位装置と、を備える
    誘導装置。
  5. 第1部材に形成された第1貫通孔と第2部材に形成された第2貫通孔とにおいて、接合部材を誘導する方法であって、
    前記接合部材は、前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔内に圧入される圧入部と、前記圧入部に連なり、端面に向けて縮径する縮径部と、前記端面に、前記接合部材を引っ張る誘導材を螺合させる係止凹部と、を有する中実棒状をなしており、
    前記係止凹部に係合する係止凸部を先端部に有する誘導材の係止凸部と、前記係止凹部とを係合する係合工程と、が行われたのち、
    前記誘導材の基端部と前記第1部材および前記第2部材との間隔を拡げることにより前記接合部材を引っ張る
    誘導方法。
JP2019209490A 2019-11-20 2019-11-20 接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法 Active JP7380126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209490A JP7380126B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209490A JP7380126B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021080753A JP2021080753A (ja) 2021-05-27
JP2021080753A5 true JP2021080753A5 (ja) 2022-01-31
JP7380126B2 JP7380126B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=75964453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209490A Active JP7380126B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7380126B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6174284B1 (ja) 2017-03-06 2017-08-02 株式会社エス・エス・ケイ 連結ピン挿入ジグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018136022A5 (ja)
JP2017528660A5 (ja)
US2060864A (en) Cable fitting for field use and method and means for making same
MX2018015760A (es) Montaje de anclaje plastico de banda de sujecion y metodos de montaje.
JP2021080753A5 (ja) 接合部材、接合構造、接合方法、誘導装置、および、誘導方法
BR112015020010A2 (pt) sistemas e métodos para aprimorar as juntas aparafusadas
US2522194A (en) Pipe connector
JP3206940U (ja) 圧入治具
EA201692151A1 (ru) Соединитель профилей, а также соединение профилей
JP2011226175A (ja) 接合金物
KR20050029453A (ko) 철근 연결구
JP6433081B2 (ja) アンカー抜取具
KR200415099Y1 (ko) 철근 연결구
US10801144B2 (en) Hollow pipe joint structure for a sewing machine
JP1723494S (ja) ドリフトピン
KR20160005952A (ko) 관부재의 연결 이음장치
US20150158163A1 (en) Nail puller
JP6937629B2 (ja) クランプ部材及びクランプ部材セット
CN207297556U (zh) 一种同轴防脱式元钉
US3781051A (en) Match holder
CN107553400A (zh) 一种三叉式元钉钉入工具
MX2017014866A (es) Vastago de remache hueco y metodo de acoplamiento de remache.
JP2017110789A5 (ja)
RU2375615C1 (ru) Гвоздь конструкции л.н. буркова для соединения досок (варианты)
JP5722816B2 (ja) 連結継手、調芯部材及びセグメント