JP2021079526A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021079526A
JP2021079526A JP2019236363A JP2019236363A JP2021079526A JP 2021079526 A JP2021079526 A JP 2021079526A JP 2019236363 A JP2019236363 A JP 2019236363A JP 2019236363 A JP2019236363 A JP 2019236363A JP 2021079526 A JP2021079526 A JP 2021079526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
arm
pulley
rotation axis
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019236363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6924815B2 (ja
Inventor
ウェン ピン ツァイ
Wen-Ping Tsai
ウェン ピン ツァイ
ウェイ チェン リー
Wei-Chen Li
ウェイ チェン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scientech Corp
Original Assignee
Scientech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scientech Corp filed Critical Scientech Corp
Publication of JP2021079526A publication Critical patent/JP2021079526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924815B2 publication Critical patent/JP6924815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Abstract

【課題】搬送物体を移動させると同時に回転させることができ、製造コストが低い搬送装置を提供する。【解決手段】駆動手段1に駆動されて回転する第1の回転軸21と、第1の回転軸21に固定される第1のアーム本体22と、を有する主動アーム2と、第1のアーム本体22に回転可能に接続される第2の回転軸31と、第2の回転軸31に固定される第2のアーム本体32と、を有する受動アーム3と、第2のアーム本体32に回転可能に接続される第3の回転軸41と、第2の回転軸31に固定される支持盤42と、を有する搬送モジュール4と、第1のアーム本体22に配置され、第1の回転軸21に連動して第2の回転軸31を逆方向へ回転させる第1の連動モジュール51及び第2のアーム本体32に配置され、第2の回転軸31に連動して第3の回転軸41を逆方向へ回転させる第2の連動モジュール52と、を有する連動手段5と、を備える搬送装置。【選択図】図1

Description

本発明は搬送装置に関し、具体的には、ウエハーまたは基板またはカセットを搬送する搬送装置に関する。
半導体製造工程においては、ウエハーまたは基板またはカセットなどの搬送物体が各種処理装置の間に搬送され、各種の工程を実行する。また、各処理装置の配置位置により、搬送物体が前の処理装置から搬出される方向は、搬送物体が次の処理装置に搬入される方向と一致しない場合がある。例えば、第1の処理装置から第2の処理装置に搬送するにあたって、搬送物体を第2の処理装置に搬入するときには、搬送物体を90度回転させる必要があることもある。
上記例示においては、搬送物体を直線運送装置によって第1の処理装置から第2の処理装置の直前まで搬送した後、回転装置によって搬送物体を90度回転させてから、第2の処理装置に搬送する。
しかし、このような搬送方法は、搬送に関する装置の設置スペースが大きく、効率が低い。したがって、特許文献1には、一種のロボットアームが提案されている。該ロボットアームは、床面に固定された基部と、基部に回動可能に配置されたリンク機構と、一端部がリンク機構の先端に第1の連結軸を介して連結されるアーム部と、該アーム部の他端部に第2の連結軸を介して連結されるハンド部と、リンク機構を基部に対して回転駆動するリンクモーターと、アーム部をリンク機構に対して回転駆動するアームモーターと、ハンド部をアーム部に対して回転駆動するハンドモーターと、を具える。該ロボットアームは、複数のモーターを介して、アーム部とリンク機構を回転させ、アーム部が届く範囲内で、ハンド部を所望の角度に回転させることができる。
台湾特許第I350239号公報
しかしながら、このようなロボットアームは、複数のモーターが使用されているため、製造コストが高い。
したがって、本発明は、搬送物体を移動させると同時に回転させることができ、製造コストが低い搬送装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための手段として、本発明は、以下の搬送装置を提供する。
本発明の搬送装置は、駆動手段と、主動アームと、受動アームと、搬送モジュールと、連動手段と、を備える搬送装置であって、前記駆動手段は、ベースと、前記ベースに対して回転可能になっていると共に、駆動力を出力する出力軸と、を有し、前記主動アームは、所定の高さ方向に沿って延伸し、前記駆動手段の前記出力軸に駆動されて該延伸方向を回転軸として回転する第1の回転軸と、前記高さ方向と直交する方向に沿って延伸し、前記第1の回転軸に固定されて接続される第1のアーム本体と、を有し、前記受動アームは、前記高さ方向に沿って延伸し、前記第1のアーム本体に相対回転可能に接続される第2の回転軸と、前記高さ方向と直交する方向に沿って延伸し、前記第2の回転軸に固定されて接続される第2のアーム本体と、を有し、前記搬送モジュールは、前記高さ方向に沿って延伸し、前記第2のアーム本体に相対回転可能に接続される第3の回転軸と、前記高さ方向と直交する方向に沿って延伸し、前記第2の回転軸に固定されて接続される支持盤と、を有し、前記支持盤には、搬送物体が直線に沿って出入りできるルートを有し、前記連動手段は、前記第1のアーム本体に配置される第1の連動モジュールと、前記第2のアーム本体に配置される第2の連動モジュールと、を有し、前記第1の連動モジュールは、前記第1の回転軸と同軸するように配置される第1のプーリーと、前記第1の回転軸と相対回転する前記第1のプーリーに連動して前記第2の回転軸を回転駆動するように前記第2の回転軸及び前記第1のプーリーに取り付けられる第1の伝動部材と、を有し、前記第2の連動モジュールは、前記第2の回転軸と同軸するように配置される第2のプーリーと、前記第2の回転軸と相対回転する前記第2のプーリーに連動して前記第3の回転軸を回転駆動するように前記第3の回転軸及び前記第2のプーリーに取り付けられる第2の伝動部材と、を有し、前記第2の回転軸は、前記第1の回転軸の回転方向の逆方向へ回転し、前記第3の回転軸は、前記第2の回転軸の回転方向の逆方向へ回転する。
上記構成によれば、本発明に係る搬送装置は、前記駆動手段が前記主動アームを回転駆動して、前記受動アームが前記主動アームの回転に連動して回転すると共に、前記搬送モジュールが前記受動アームの回転に連動して回転する。つまり、該搬送モジュールは、単一の動力源により、移動しながら搬送方向を変更することができる。また、搬送物体が該搬送モジュールにより支持されるので、該搬送モジュールと共に移動し、回転する。また、本発明は、前記駆動手段が単一の動力源しか有していないことにより、従来より製造コストが低くなる。
したがって、本発明は、上述の構成によって、搬送物体を移動させると同時に回転させることができ、製造コストが低い搬送装置を提供することができる。
本発明に係る搬送装置の一実施形態の構成を示す斜視図である。 本実施形態のスタート位置を示す平面図である。 本実施形態の主動アームが駆動されて、時計回りに30度回転することを示す平面図である。 本実施形態の主動アームが駆動されて、時計回りに160度回転することを示す平面図である。 本実施形態の主動アームが駆動されて、時計回りに180度回転することを示す平面図である。
以下、本発明に係る搬送装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1と図2に示されているように、本実施形態は、駆動手段1と、主動アーム2と、受動アーム3と、搬送モジュール4と、連動手段5と、を備える。
駆動手段1は、ベース13と、ベース13に配置されるベルト12と、ベース13に配置されるモーター11と、ベース13に対して回転可能になっていると共に、モーター11の駆動力を出力する出力軸111と、を有する。
主動アーム2は、ベース13に相対回転可能に配置されると共に、所定の高さ方向D1に沿って延伸し、駆動手段1の出力軸111に駆動されて該延伸方向を回転軸として回転する第1の回転軸21と、高さ方向D1と直交する方向に沿って延伸し、第1の回転軸21に固定されて接続される第1のアーム本体22と、を有する。本実施形態において、ベルト12は、出力軸111の回転に連動して第1の回転軸21を回転駆動するように第1の回転軸21及び出力軸111に取り付けられる。
受動アーム3は、高さ方向D1に沿って延伸し、第1のアーム本体22に相対回転可能に接続される第2の回転軸31と、高さ方向D1と直交する方向に沿って延伸し、第2の回転軸31に固定されて接続される第2のアーム本体32と、を有する。
搬送モジュール4は、高さ方向D1に沿って延伸し、第2のアーム本体32に相対回転可能に接続される第3の回転軸41と、高さ方向D1と直交する方向に沿って延伸し、第2の回転軸31に固定されて接続される支持盤42と、を有する。該支持盤42は、搬送物体が直線に沿って出入りできるルートPを有し、搬送物体は、例えば、基板または複数の基板を収容するカセットである。また、本実施形態において、支持盤42は、長さ方向がルートPに平行する長方形の支持盤本体421と、支持盤本体421の四角に配置されると共に、ルートPの方向に平行するように延伸する4つの係止ブロック422と、を有する。
連動手段5は、第1のアーム本体22に配置される第1の連動モジュール51と、第2のアーム本体32に配置される第2の連動モジュール52と、を有する。
第1の連動モジュール51は、第1の回転軸21と同軸するように配置される第1のプーリー511と、第1の回転軸21と相対回転する第1のプーリー511に連動して第2の回転軸31を回転駆動するように第2の回転軸31及び第1のプーリー511に取り付けられる第1の伝動部材512と、を有する。第2の回転軸31は、第1の回転軸21の回転方向の逆方向へ回転する。
また、本実施形態において、第1のプーリー511と第2の回転軸31は、それぞれ第1のアーム本体22の延伸した両端部に配置されており、第1のプーリー511は、ベース13に固定接続されており、第1の伝動部材512は、第2の回転軸31及び第1のプーリー511にそれぞれ掛けられた第1の伝動ベルト512aから構成されている。
主動アーム2が駆動手段1の出力軸111に駆動されて、第1の回転軸21が回転すると共に、第1の回転軸21に固定された第1のアーム本体22が回転するとき、第1のプーリー511は、ベース13に固定されて回転しないため、第1の伝動ベルト512aは、第2の回転軸31を第1の回転軸21の回転方向の逆方向へ回転させる。例えば、第1の回転軸21が時計回りに回転するとき、第1のプーリー511が回転しないので、第1のプーリー511は、第1の回転軸21に対して、反時計回りに回転する。そのため、第1の伝動ベルト512aは、第2の回転軸31を反時計回りに回転させる。また、他の実施形態において、第1の伝動部材512は、複数のギアから構成されてもよい。
第2の連動モジュール52は、第2の回転軸31と同軸するように配置される第2のプーリー521と、第2の回転軸31と相対回転する第2のプーリー521に連動して第3の回転軸41を回転駆動するように第3の回転軸41及び第2のプーリー521に取り付けられる第2の伝動部材522と、を有する。第3の回転軸41は、第2の回転軸31の回転方向の逆方向へ回転する。
また、本実施形態において、第2のプーリー521と第3の回転軸41は、それぞれ第2のアーム本体32の延伸した両端部に配置されており、第2のプーリー521は、第1のアーム本体22に固定接続されており、第2の伝動部材522は、第3の回転軸41及び第2のプーリー521にそれぞれ掛けられた第2の伝動ベルト522aから構成されている。
受動アーム3が第1の伝動ベルト512aに連動されて、第2の回転軸31が第1のアーム本体22に対して相対回転すると共に、第2の回転軸31に固定された第2のアーム本体32が回転するとき、第2のプーリー521は、第1のアーム本体22に固定されて第1のアーム本体22に対して不動になるため、第2の伝動ベルト522aは、第3の回転軸41を第2の回転軸31の回転方向の逆方向へ回転させる。例えば、第2の回転軸31が反時計回りに回転するとき、第2のプーリー521が回転しないので、第2のプーリー521は、第2の回転軸31に対して、時計回りに回転する。そのため、第2の伝動ベルト522aは、第3の回転軸41を時計回りに回転させる。即ち、第3の回転軸41は、第1の回転軸21と同じ方向へ回転し、第2の回転軸31は、第1の回転軸21及び第3の回転軸41の回転方向の逆方向へ回転する。また、他の実施形態において、第2の伝動部材522は、複数のギアから構成されてもよい。
ここで、説明の便宜のため、以下のように各数値を定義する。
第1の回転軸21の軸心X1と第2の回転軸31の軸心X2を通る直線を、第1の軸線L1とする。また、第2の回転軸31の軸心X2と第3の回転軸41の軸心X3を通る直線を、第2の軸線L2とする。そして第3の回転軸41の軸心X3を通ると共に、支持盤42のルートPに平行する直線を、第3の軸線L3とする。
第1のプーリー511の外周面の半径をwr1とし、第2のプーリー521の外周面の半径をwr2とする。第2の回転軸31の第1の伝動ベルト512aに接続されている部位の半径を、sr2とし、第3の回転軸41の第2の伝動ベルト522aに接続されている部位の半径を、sr3とする。
時計回りに回転した角度を正の数値とし、反時計回りに回転した角度を負の数値とする。また、本実施形態のスタート位置においては、図2に示されるように第1の軸線L1と第2の軸線L2と第3の軸線L3が共に所定の参照軸線LBを画成する。主動アーム2の参照軸線LBに対する相対回転角度(即ち、第1の軸線L1の参照軸線LBに対する相対回転角度)を、θ1とし、受動アーム3の参照軸線LBに対する相対回転角度(即ち、第2の軸線L2の参照軸線LBに対する相対回転角度)を、θ2とし、更に、支持盤42の参照軸線LBに対する相対回転角度(即ち、第3の軸線L3の参照軸線LBに対する相対回転角度)を、θ3とする。また、第2の軸線L2の第1の軸線L1に対する相対回転角度を、A1とし、第3の軸線L3の第2の軸線L2に対する相対回転角度を、A2とする。
以上のように定義すると、本実施形態において各数値は、以下の条件を満たす。
A1=−θ1×wr1/sr2
θ2=A1+θ1
A2=−A1×wr2/sr3
θ3=A2+θ2=(−A1×wr2/sr3)+(A1+θ1)
=A1×(1−wr2/sr3)+θ1
=(−θ1×wr1/sr2)×(1−wr2/sr3)+θ1
=θ1×(1−wr1/sr2+wr1wr2/sr2sr3)
また、本実施形態において、第1の回転軸21の軸心X1から第2の回転軸31の軸心X2までの距離(即ち、主動アーム2の長さ)は、第2の回転軸31の軸心X2から第3の回転軸41の軸心X3までの距離(即ち、受動アーム3の長さ)と同じであり、更に、第1のプーリー511の外周面の半径wr1と第2の回転軸31の第1の伝動部材512に接続されている部位の半径sr2との比率は、2:1であり、第2のプーリー521の外周面の半径wr2と第3の回転軸41の第2の伝動部材522に接続されている部位の半径sr3との比率は、3:4である。つまり、wr1:sr2=2:1、wr2:sr3=3:4(即ち、wr1/sr2=2、wr2/sr3=3/4)となる。
図2に示されているように、本実施形態がスタート位置に位置するときには、第1の軸線L1と第2の軸線L2と第3の軸線L3が参照軸線LBにある。つまり、主動アーム2と受動アーム3と搬送モジュール4は直線に並んでおり、支持盤42のルートPと参照軸線LBとの角度は0度である。
図3に示されているように、主動アーム2が駆動されて時計回りに30度回転すると(つまり、θ1=30)、受動アーム3が連動されて、主動アーム2に対して反時計回りに60度回転し、参照軸線LBに対して反時計回りに30度回転する。同時に、搬送モジュール4が連動されて、受動アーム3に対して時計回りに45度回転し、参照軸線LBに対して時計回りに15度回転する。具体的には、第2の軸線L2の第1の軸線L1に対する相対回転角度A1(即ち、受動アーム3の主動アーム2に対する相対回転角度)は、A1=−θ1×wr1/sr2=−30×2=−60である(即ち、反時計回りに60度回転する)。また、受動アーム3の参照軸線LBに対する相対回転角度θ2(即ち、第2の軸線L2の参照軸線LBに対する相対回転角度)は、θ2=A1+θ1=−60+30=−30である(即ち、反時計回りに30度回転する)。第3の軸線L3の第2の軸線L2に対する相対回転角度A2(即ち、搬送モジュール4の受動アーム3に対する相対回転角度)は、A2=−A1×wr2/sr3=−(−60)×3/4=45である(即ち、時計回りに45度回転する)。また、支持盤42の参照軸線LBに対する相対回転角度θ3(即ち、第3の軸線L3の参照軸線LBに対する相対回転角度)は、θ3=A2+θ2=45+(−30)=15である(即ち、時計回りに15度回転する)。
図4に示されているように、主動アーム2が駆動されて時計回りに160度回転すると(つまり、θ1=160)、受動アーム3が連動されて、主動アーム2に対して反時計回りに320度回転し、参照軸線LBに対して反時計回りに160度回転する。同時に、搬送モジュール4が連動されて、受動アーム3に対して時計回りに240度回転し、参照軸線LBに対して時計回りに80度回転する。具体的には、第2の軸線L2の第1の軸線L1に対する相対回転角度A1(即ち、受動アーム3の主動アーム2に対する相対回転角度)は、A1=−θ1×wr1/sr2=−160×2=−320である(即ち、反時計回りに320度回転する)。また、受動アーム3の参照軸線LBに対する相対回転角度θ2(即ち、第2の軸線L2の参照軸線LBに対する相対回転角度)は、θ2=A1+θ1=−320+160=−160である(即ち、反時計回りに160度回転する)。第3の軸線L3の第2の軸線L2に対する相対回転角度A2(即ち、搬送モジュール4の受動アーム3に対する相対回転角度)は、A2=−A1×wr2/sr3=−(−320)×3/4=240である(即ち、時計回りに240度回転する)。また、支持盤42の参照軸線LBに対する相対回転角度θ3(即ち、第3の軸線L3の参照軸線LBに対する相対回転角度)は、θ3=A2+θ2=240+(−160)=80である(即ち、時計回りに80度回転する)。
図5に示されているように、主動アーム2が駆動されて時計回りに180度回転すると(つまり、θ1=180)、受動アーム3が連動されて、主動アーム2に対して反時計回りに360度回転し、参照軸線LBに対して反時計回りに180度回転する。同時に、搬送モジュール4が連動されて、受動アーム3に対して時計回りに270度回転し、参照軸線LBに対して時計回りに90度回転する。具体的には、第2の軸線L2の第1の軸線L1に対する相対回転角度A1(即ち、受動アーム3の主動アーム2に対する相対回転角度)は、A1=−θ1×wr1/sr2=−180×2=−360である(即ち、反時計回りに360度回転する)。また、受動アーム3の参照軸線LBに対する相対回転角度θ2(即ち、第2の軸線L2の参照軸線LBに対する相対回転角度)は、θ2=A1+θ1=−360+180=−180である(即ち、反時計回りに180度回転する)。第3の軸線L3の第2の軸線L2に対する相対回転角度A2(即ち、搬送モジュール4の受動アーム3に対する相対回転角度)は、A2=−A1×wr2/sr3=−(−360)×3/4=270である(即ち、時計回りに270度回転する)。また、支持盤42の参照軸線LBに対する相対回転角度θ3(即ち、第3の軸線L3の参照軸線LBに対する相対回転角度)は、θ3=A2+θ2=270+(−180)=90である(即ち、時計回りに90度回転する)。
図2〜図5に示されているように、本実施形態は、1つのモーター11が出力軸111を介して第1の回転軸21を駆動して回転させることによって、搬送モジュール4の支持盤42を移動させると同時に回転させることができる。また、本実施形態において、主動アーム2を180度回転させたとき、支持盤42のスタート位置から移動された距離は、主動アーム2の長さと受動アーム3の長さとを加算した長さの2倍であり、且つ、支持盤42のスタート位置に対する回転角度は、90度である。そのため、支持盤42のルートPが90度回転することで、支持盤42により支持されている搬送物体は、移動しながら搬送方向を変更する。
また、本実施形態において、主動アーム2の長さが、受動アーム3の長さと同じであり、且つ、第1のプーリー511の外周面の半径wr1と第2の回転軸31の第1の伝動部材512に接続されている部位の半径sr2との比率が、2:1であることにより、第3の回転軸41の軸心X3は、参照軸線LBに沿って移動する。つまり、支持盤42は、参照軸線LBに沿って直線移動する。
第1のプーリー511の外周面の半径wr1と第2の回転軸31の第1の伝動部材512に接続されている部位の半径sr2との比率(即ち、wr1/sr2)、及び第2のプーリー521の外周面の半径wr2と第3の回転軸41の第2の伝動部材522に接続されている部位の半径sr3との比率(即ち、wr2/sr3)は、使用者の需求によって調整することができる。つまり、主動アーム2の回転角度と受動アーム3の回転角度との比率を所望の比率に設定するために、適切なwr1/sr2の比率を決定し、受動アーム3の回転角度と搬送モジュール4の回転角度との比率を所望の比率に設定するために、適切なwr2/sr3の比率を決定することができる。また、上述した比率は、本実施形態における比率に限定されない。
以上のような構成とされた実施形態によれば、本発明に係る搬送装置は、駆動手段1が主動アーム2を回転駆動することで、受動アーム3が主動アーム2の回転に連動して回転すると共に、搬送モジュール4が受動アーム3の回転に連動して回転する。つまり、該搬送モジュール4は、単一の動力源により、移動すると同時に回転することができる。また、本実施形態は、1つのモーター11のみが使用されていることにより、従来より、製造コストが低い。
以上、本発明の好ましい実施形態及び変化例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。
本発明に係る搬送装置は、搬送物体を移動させると同時に回転させることができ、製造コストが低いので、基板またはカセットを搬送する搬送装置に対する様々な応用が可能である。
1 駆動手段
11 モーター
111 出力軸
12 ベルト
13 ベース
2 主動アーム
21 第1の回転軸
22 第1のアーム本体
3 受動アーム
31 第2の回転軸
32 第2のアーム本体
4 搬送モジュール
41 第3の回転軸
42 支持盤
421 支持盤本体
422 係止ブロック
5 連動手段
51 第1の連動モジュール
511 第1のプーリー
512 第1の伝動部材
512a 第1の伝動ベルト
52 第2の連動モジュール
521 第2のプーリー
522 第2の伝動部材
522a 第2の伝動ベルト
L1 第1の軸線
L2 第2の軸線
L3 第3の軸線
LB 参照軸線
X1 第1の回転軸の軸心
X2 第2の回転軸の軸心
X3 第3の回転軸の軸心
P ルート
D1 高さ方向
A1 第2の軸線の第1の軸線に対する相対回転角度
A2 第3の軸線の第2の軸線に対する相対回転角度
θ1 主動アームの参照軸線に対する相対回転角度
θ2 受動アームの参照軸線に対する相対回転角度
θ3 支持盤の参照軸線に対する相対回転角度

Claims (4)

  1. 駆動手段と、主動アームと、受動アームと、搬送モジュールと、連動手段と、を備える搬送装置であって、
    前記駆動手段は、ベースと、前記ベースに対して回転可能になっていると共に、駆動力を出力する出力軸と、を有し、
    前記主動アームは、所定の高さ方向に沿って延伸し、前記駆動手段の前記出力軸に駆動されて該延伸方向を回転軸として回転する第1の回転軸と、前記高さ方向と直交する方向に沿って延伸し、前記第1の回転軸に固定されて接続される第1のアーム本体と、を有し、
    前記受動アームは、前記高さ方向に沿って延伸し、前記第1のアーム本体に相対回転可能に接続される第2の回転軸と、前記高さ方向と直交する方向に沿って延伸し、前記第2の回転軸に固定されて接続される第2のアーム本体と、を有し、
    前記搬送モジュールは、前記高さ方向に沿って延伸し、前記第2のアーム本体に相対回転可能に接続される第3の回転軸と、前記高さ方向と直交する方向に沿って延伸し、前記第2の回転軸に固定されて接続される支持盤と、を有し、
    前記支持盤には、搬送物体が直線に沿って出入りできるルートを有し、
    前記連動手段は、前記第1のアーム本体に配置される第1の連動モジュールと、前記第2のアーム本体に配置される第2の連動モジュールと、を有し、
    前記第1の連動モジュールは、前記第1の回転軸と同軸するように配置される第1のプーリーと、前記第1の回転軸と相対回転する前記第1のプーリーに連動して前記第2の回転軸を回転駆動するように前記第2の回転軸及び前記第1のプーリーに取り付けられる第1の伝動部材と、を有し、
    前記第2の連動モジュールは、前記第2の回転軸と同軸するように配置される第2のプーリーと、前記第2の回転軸と相対回転する前記第2のプーリーに連動して前記第3の回転軸を回転駆動するように前記第3の回転軸及び前記第2のプーリーに取り付けられる第2の伝動部材と、を有し、
    前記第2の回転軸は、前記第1の回転軸の回転方向の逆方向へ回転し、
    前記第3の回転軸は、前記第2の回転軸の回転方向の逆方向へ回転する
    ことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記主動アームは、前記ベースに相対回転可能に配置されており、
    前記第1のプーリーは、前記ベースに固定接続されており、
    前記第2のプーリーは、前記第1のアーム本体に固定されて接続されており、
    前記第1のプーリーの外周面の半径をwr1とし、
    前記第2のプーリーの外周面の半径をwr2とし、
    前記第2の回転軸の前記第1の伝動部材に接続されている部位の半径をsr2とし、
    前記第3の回転軸の前記第2の伝動部材に接続されている部位の半径をsr3とし、
    前記主動アームの所定の参照軸線に対する相対回転角度をθ1とし、
    前記支持盤の前記参照軸線に対する相対回転角度をθ3とした場合、
    θ3が、下記式1となるように構成される
    式1: θ3=θ1×(1−wr1/sr2+wr1wr2/sr2sr3)
    ことを特徴とする請求項1に搬送装置。
  3. 前記第1の回転軸の軸心から前記第2の回転軸の軸心までの距離は、前記第2の回転軸の軸心から前記第3の回転軸の軸心までの距離と同じである
    ことを特徴とする請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記第1のプーリーの外周面の半径wr1と前記第2の回転軸の前記第1の伝動部材に接続されている部位の半径sr2との比率が、下記式2により示される通りに、且つ、
    前記第2のプーリーの外周面の半径wr2と前記第3の回転軸の前記第2の伝動部材に接続されている部位の半径sr3との比率が、下記式3により示される通りになるよう構成されている
    式2: wr1:sr2=2:1
    式3: wr2:sr3=3:4
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の搬送装置。
JP2019236363A 2019-11-21 2019-12-26 搬送装置 Active JP6924815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108142321A TWI703079B (zh) 2019-11-21 2019-11-21 輸送裝置
TW108142321 2019-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021079526A true JP2021079526A (ja) 2021-05-27
JP6924815B2 JP6924815B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=73644022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236363A Active JP6924815B2 (ja) 2019-11-21 2019-12-26 搬送装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6924815B2 (ja)
KR (1) KR102335275B1 (ja)
TW (1) TWI703079B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357089U (ja) * 1986-10-03 1988-04-16
JPH0492446A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Plasma Syst:Kk 基板搬送ロボット
JP2002093881A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Rorze Corp 基板搬送用ロボット
JP2002166376A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Hirata Corp 基板搬送用ロボット
JP2004288720A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び基板処理装置
WO2013146763A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社iZA 多関節ロボット、搬送装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176876A (ja) * 1998-12-10 2000-06-27 Komatsu Ltd ワーク搬送装置およびワーク搬送装置の姿勢保持方法
KR100350239B1 (ko) 2000-12-28 2002-08-27 한국과학기술원 집적 시스템을 위한 기판 구조 및 그 제조방법
KR20130096072A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 삼성전자주식회사 기판 반송 장치
JP5545337B2 (ja) * 2012-09-28 2014-07-09 株式会社安川電機 ロボットアームおよびロボット
JP5990359B2 (ja) * 2012-10-04 2016-09-14 平田機工株式会社 搬入出ロボット
CN204935651U (zh) * 2015-09-07 2016-01-06 深圳市科精诚印刷机械制造有限公司 多关节机械手

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357089U (ja) * 1986-10-03 1988-04-16
JPH0492446A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Plasma Syst:Kk 基板搬送ロボット
JP2002093881A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Rorze Corp 基板搬送用ロボット
JP2002166376A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Hirata Corp 基板搬送用ロボット
JP2004288720A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び基板処理装置
WO2013146763A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社iZA 多関節ロボット、搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI703079B (zh) 2020-09-01
TW202120409A (zh) 2021-06-01
KR102335275B1 (ko) 2021-12-06
KR20210063178A (ko) 2021-06-01
JP6924815B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6655901B2 (en) Three-dimensionally movable transfer robot
US20110135437A1 (en) Horizontal multi-joint robot and transportation apparatus including the same
TWI544993B (zh) 具有可變機械手的四臂搬運機器人
JP2002166376A (ja) 基板搬送用ロボット
US6499936B2 (en) Transfer system
JP2005177976A (ja) ロボットアーム装置
KR20090052424A (ko) 피치 가변형 멀티 핑거 로봇
JP6924815B2 (ja) 搬送装置
US7984543B2 (en) Methods for moving a substrate carrier
JP6051197B2 (ja) マルチプルアームを備えた搬送ロボット
JP3719354B2 (ja) 搬送装置
CN112824267B (zh) 输送装置
KR20130096072A (ko) 기판 반송 장치
JP7097760B2 (ja) 搬送装置および搬送方法
JP2013197164A (ja) 板状部材移動装置
JP4489999B2 (ja) 搬送装置及び真空処理装置
JPH09234681A (ja) 搬送装置
JP2006159318A (ja) 搬送ロボットおよびその搬送方法
KR100534236B1 (ko) 반송장치
JP4550164B2 (ja) 搬送装置及び真空処理装置
JPH1133948A (ja) 搬送ロボット及びその使用方法
JP4467770B2 (ja) 搬送装置及び真空処理装置
JP2000006080A (ja) 基板処理装置
JPH04331090A (ja) 搬送装置
JP2022059212A (ja) 搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150