JP2021077939A - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021077939A
JP2021077939A JP2019200941A JP2019200941A JP2021077939A JP 2021077939 A JP2021077939 A JP 2021077939A JP 2019200941 A JP2019200941 A JP 2019200941A JP 2019200941 A JP2019200941 A JP 2019200941A JP 2021077939 A JP2021077939 A JP 2021077939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power amplifier
supply wiring
circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019200941A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 聡
Satoshi Tanaka
聡 田中
聡 荒屋敷
Satoshi Arayashiki
聡 荒屋敷
謙治 向井
Kenji Mukai
謙治 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019200941A priority Critical patent/JP2021077939A/ja
Priority to KR1020200137318A priority patent/KR102521240B1/ko
Priority to CN202022440535.4U priority patent/CN213585714U/zh
Priority to US17/085,228 priority patent/US11588442B2/en
Publication of JP2021077939A publication Critical patent/JP2021077939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/102A non-specified detector of a signal envelope being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/391Indexing scheme relating to amplifiers the output circuit of an amplifying stage comprising an LC-network
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/516Some amplifier stages of an amplifier use supply voltages of different value

Abstract

【課題】高周波信号に歪みが生じる可能性を抑制する。【解決手段】第1電力増幅器に電気的に接続された、第1電源端子と、第1電力増幅器よりも後段の第2電力増幅器に電気的に接続された、第2電源端子と、高周波入力信号の振幅レベルに応じた電源電位を出力する電源回路と第1電源端子との間を電気的に接続する、第1外部電源配線と、電源回路と第2電源端子との間を電気的に接続する、第2外部電源配線と、を含み、第1外部電源配線のインダクタンス値は、第2外部電源配線のインダクタンス値よりも大きい。【選択図】図8

Description

本発明は、電力増幅回路に関する。
無線通信端末装置に搭載される電力増幅回路では、消費電力の抑制が求められる。消費電力の抑制を図る1つの方式として、高周波信号の振幅レベルに応じて電力増幅回路の電源電位を制御する、エンベロープトラッキング方式がある。
下記の特許文献1には、複数段接続された電力増幅器の各々において、高周波信号の位相と、電源電位の位相と、の差を抑制する技術が記載されている。詳しくは、特許文献1には、複数段接続された電力増幅器の内の後段の電力増幅器の電源電位の位相を遅延させる技術が記載されている。
特開2018−37839号公報
Ji-Seon Paek、外13名、「15.1 An 88%-Efficiency Supply Modulator Achieving 1.08μs/V Fast Transition and 100MHz Envelope-Tracking Bandwidth for 5G New Radio RF Power Amplifier」、2019 IEEE International Solid-State Circuits Conference DIGEST OF TECHNICAL PAPERS、2019年2月19日、p.238−p.239
現在、第4世代移動通信システム(4G、例えば、LTE(Long Term Evolution)、LTE−Advanced)が、運用されている。更に、第5世代移動通信システム(5G)が、実用化されようとしている。
4Gでは、エンベロープトラッキング変調信号(電源電位)の周波数帯域は、10MHz程度から20MHz程度であり、最大でも30MHz程度から40MHz程度である。一方、5Gでは、電源電位の周波数帯域は、上記の非特許文献1に記載されているように、100MHz程度かそれ以上まで求められる。
このように、5Gでは、電源電位の周波数帯域が4Gと比べて広いので、特許文献1記載の技術では、対処が難しくなることが考えられる。詳しくは、複数段接続された電力増幅器の内の前段の電力増幅器では、電源電位の位相が高周波信号の位相より進む可能性がある。その結果、高周波信号に歪みが生じる可能性がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高周波信号に歪みが生じる可能性を抑制することを目的とする。
本発明の一側面の電力増幅回路は、複数段接続され、高周波入力信号を増幅し、増幅後の高周波出力信号を出力する、複数の電力増幅器と、複数の電力増幅器の内の第1電力増幅器に電気的に接続された、第1電源端子と、複数の電力増幅器の内の第1電力増幅器よりも後段の第2電力増幅器に電気的に接続された、第2電源端子と、高周波入力信号の振幅レベルに応じた電源電位を出力する電源回路と第1電源端子との間を電気的に接続する、第1外部電源配線と、電源回路と第2電源端子との間を電気的に接続する、第2外部電源配線と、を含み、第1外部電源配線のインダクタンス値は、第2外部電源配線のインダクタンス値よりも大きい。
本発明の一側面の電力増幅回路は、複数段接続され、高周波入力信号を増幅し、増幅後の高周波出力信号を出力する、複数の電力増幅器と、高周波入力信号の振幅レベルに応じた電源電位が入力される、電源端子と、複数の電力増幅器の内の第1電力増幅器と電源端子との間を電気的に接続する、第1内部電源配線と、複数の電力増幅器の内の第1電力増幅器よりも後段の第2電力増幅器と電源端子との間を電気的に接続する、第2内部電源配線と、を含み、第1内部電源配線のインダクタンス値は、第2内部電源配線のインダクタンス値よりも大きい。
本発明の一側面の電力増幅回路は、複数段接続され、高周波入力信号を増幅し、増幅後の高周波出力信号を出力する、複数の電力増幅器と、高周波入力信号の振幅レベルに応じた電源電位が入力される、第2電源端子と、一端が第2電源端子に電気的に接続され、他端が複数の電力増幅器の内の第2電力増幅器に電気的に接続された、第2内部電源配線と、一端が第2内部電源配線の他端に電気的に接続され、他端が複数の電力増幅器の内の第2電力増幅器よりも前段の第1電力増幅器に電気的に接続された、第1内部電源配線と、を含む。
本発明によれば、高周波信号に歪みが生じる可能性を抑制することが可能となる。
比較例の電力増幅回路を含む送信回路の構成を示す図である。 比較例の電力増幅回路の回路構成を示す図である。 比較例の電力増幅回路の電力増幅器の回路構成を示す図である。 比較例の電力増幅回路を示す図である。 比較例の電力増幅回路の等価回路を示す図である。 比較例の電力増幅回路の等価回路の回路シミュレーション結果を示す図である。 比較例の電力増幅回路の等価回路の回路シミュレーション結果を示す図である。 第1の実施の形態の電力増幅回路の回路構成を示す図である。 第1の実施の形態の電力増幅回路を示す図である。 第1の実施の形態の電力増幅回路の等価回路の回路シミュレーション結果を示す図である。 第1の実施の形態の電力増幅回路の等価回路の回路シミュレーション結果を示す図である。 第2の実施の形態の電力増幅回路の回路構成を示す図である。 第2の実施の形態の電力増幅回路の第1内部電源配線の一例を示す図である。 第2の実施の形態の電力増幅回路の第1内部電源配線に挿入されるインダクタを示す図である。 第3の実施の形態の電力増幅回路の回路構成を示す図である。 第3の実施の形態の電力増幅回路の等価回路を示す図である。
以下に、本発明の電力増幅回路の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。各実施の形態は例示であり、異なる実施の形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもない。第2の実施の形態以降では第1の実施の形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
<第1の実施の形態>
以下、第1の実施の形態について説明するが、第1の実施の形態の理解を容易にするため、先に比較例について説明する。
(比較例)
図1は、比較例の電力増幅回路を含む送信回路の構成を示す図である。送信回路100は、例えば、携帯電話装置等の無線通信端末装置において、音声、データ等の各種信号を基地局へ送信するために用いられる。なお、無線通信端末装置は基地局から信号を受信するための受信ユニットも備えるが、ここでは説明を省略する。
図1に示すように、送信回路100は、ベースバンド回路101と、RF回路102と、電源回路103と、電力増幅回路104と、フロントエンド回路105と、アンテナ106と、を含む。
ベースバンド回路101は、HSUPA(High Speed Uplink Packet Access)、LTE等の変調方式に基づいて、音声、データ等の入力信号SINを変調し、変調信号SIQを出力する。変調信号SIQは、振幅及び位相をIQ平面上で表したIQ信号(I信号及びQ信号)である。
RF回路102は、ベースバンド回路101から出力される変調信号SIQに基づいて、高周波入力信号RFINを出力する。また、RF回路102は、変調信号SIQに基づいて、変調信号SIQの振幅レベルを検出する。そして、RF回路102は、電力増幅回路104に供給される電源電位VCCが高周波入力信号RFINの振幅レベルに応じたレベルとなるように電源回路103を制御する制御信号SCTRLを、電源回路103に出力する。詳しくは、RF回路102は、電源電位VCCが高周波入力信号RFINの包絡線に応じたレベルとなるように電源回路103を制御する制御信号SCTRLを、電源回路103に出力する。つまり、RF回路102は、エンベロープトラッキングを行うための制御信号SCTRLを、電源回路103に出力する。
なお、RF回路102において、変調信号SIQから高周波入力信号RFINへのダイレクトコンバージョンが行われるのではなく、変調信号SIQが中間周波数(IF:Intermediate Frequency)信号に変換され、IF信号から高周波入力信号RFINが生成されることとしてもよい。
電源回路103は、RF回路102から出力される制御信号SCTRLに応じたレベル、即ち高周波入力信号RFINの包絡線に応じたレベルの電源電位VCCを生成し、電力増幅回路104に出力する、エンベロープトラッキング電源回路である。電源回路103は、例えば、制御信号SCTRLに応じたレベルの電源電位VCCを入力電圧から生成するDC−DCコンバータにより構成することができる。
電力増幅回路104は、RF回路102から出力される高周波入力信号RFINの電力を、基地局に送信するために必要なレベルまで増幅する。そして、電力増幅回路104は、増幅後の高周波出力信号RFOUTをフロントエンド回路105に出力する。
フロントエンド回路105は、高周波出力信号RFOUTに対するフィルタリング、基地局から受信する受信信号とのスイッチング等を行う。フロントエンド回路105から出力される高周波出力信号RFOUTは、アンテナ106を介して基地局に送信される。
図2は、比較例の電力増幅回路の回路構成を示す図である。電力増幅回路104は、初段の第1電力増幅器11と、最終段の第2電力増幅器12と、を含む。電力増幅回路104は、1つの基板上に複数の部品(半導体集積回路等)が実装されたハイブリッドIC(モジュールと称しても良い)で実現されても良いが、本開示はこれに限定されない。
また、電力増幅回路104は、第1電力増幅器11及び第2電力増幅器12という2段の電力増幅器を含むこととするが、本開示はこれに限定されない。電力増幅回路104は、3段以上の電力増幅器を含んでも良い。例えば、電力増幅回路104は、第1電力増幅器11と第2電力増幅器12との間に挿入された1つ又は複数の電力増幅器を、更に含んでも良い。
第1電力増幅器11は、初段又はドライブ段と称しても良い。第2電力増幅器12は、最終段又はパワー段と称しても良い。
図3は、比較例の電力増幅回路内の電力増幅器の回路構成を示す図である。第1電力増幅器11は、トランジスタ111と、キャパシタ112と、インダクタ113と、を含む。
本開示では、トランジスタは、バイポーラトランジスタとするが、本開示はこれに限定されない。バイポーラトランジスタは、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(Heterojunction Bipolar Transistor:HBT)が例示されるが、本開示はこれに限定されない。トランジスタは、例えば、電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)であっても良い。トランジスタは、複数の単位トランジスタ(フィンガーとも言う)を電気的に並列接続した、マルチフィンガートランジスタであっても良い。単位トランジスタとは、トランジスタが構成される最小限の構成を言う。
トランジスタ111のエミッタは、基準電位に電気的に接続されている。基準電位は、接地電位が例示されるが、本開示はこれに限定されない。
トランジスタ111のコレクタは、インダクタ113の一端に電気的に接続されている。インダクタ113の他端には、電源電位VCCが入力される。インダクタ113は、電源電位VCCの電力を、トランジスタ111のコレクタに供給する。トランジスタ111のコレクタには、インダクタ113を介して、電源電位VCCからコレクタ電流が流れる。
インダクタ113は、高周波入力信号RFINの周波数帯域に対して、十分に高いインピーダンスを有するものとする。つまり、インダクタ113のインピーダンスは、高周波入力信号RFINの周波数帯域を考慮するに際して、無視できるものとする。また、インダクタ113は、高周波入力信号RFINの電源回路103への結合を抑制する。つまり、インダクタ113は、チョークインダクタの役割を果たす。
トランジスタ111のベースには、キャパシタ112を介して、高周波入力信号RFINが入力される。また、トランジスタ111のベースには、バイアス電流IBIASが入力される。
トランジスタ111は、バイアス電流IBIASによって、電気的バイアス状態が設定される。トランジスタ111は、高周波入力信号RFINを電力増幅した高周波信号RFを、コレクタから第2電力増幅器12に出力する。
第2電力増幅器12の回路構成は、第1電力増幅器11の回路構成と同様であるので、図示及び説明を省略する。
再び図2を参照すると、第1電力増幅器11には、高周波信号入力端子21を介して、高周波入力信号RFINが入力される。第1内部電源配線13の一端は、第1電源端子23に電気的に接続されている。第1内部電源配線13の他端は、第1電力増幅器11(インダクタ113(図3参照)の他端)に電気的に接続されている。第1電力増幅器11には、第1電源端子23及び第1内部電源配線13を介して、電源電位VCCが入力される。キャパシタ15の一端は、第1電力増幅器11(インダクタ113の他端)に電気的に接続されている。キャパシタ15の他端は、基準電位に電気的に接続されている。第1電力増幅器11は、増幅後の高周波信号RFを第2電力増幅器12に出力する。
第2電力増幅器12には、第1電力増幅器11から高周波信号RFが入力される。第2内部電源配線14の一端は、第2電源端子24に電気的に接続されている。第2内部電源配線14の他端は、第2電力増幅器12に電気的に接続されている。第2電力増幅器12には、第2電源端子24及び第2内部電源配線14を介して、電源電位VCCが入力される。キャパシタ16の一端は、第2電力増幅器12に電気的に接続されている。キャパシタ16の他端は、基準電位に電気的に接続されている。第2電力増幅器12は、増幅後の高周波出力信号RFOUTを、高周波信号出力端子22を介してフロントエンド回路105に出力する。
電源回路103と、第1電源端子23及び第2電源端子24と、の間は、外部電源配線121によって電気的に接続されている。外部電源配線121の一端は、電源回路103に電気的に接続されている。外部電源配線121の他端側は、分岐部121aで第1外部電源配線121bと第2外部電源配線121cとに分岐している。第1外部電源配線121bの先端部は、第1電源端子23に電気的に接続されている。第2外部電源配線121cの先端部は、第2電源端子24に電気的に接続されている。
なお、本開示では、第1外部電源配線121bと第2外部電源配線121cとが一体に形成されていることとしたが、本開示はこれに限定されない。第1外部電源配線121bと第2外部電源配線121cとが別体に形成され、接続されても良い。また、第1外部電源配線121bと第2外部電源配線121cとが接続されていなくても良い。つまり、第1外部電源配線121bの他端部、及び、第2外部電源配線121cの他端部の各々が、電源回路103に直接接続されても良い。
図4は、比較例の電力増幅回路を示す図である。詳しくは、基板131上に実装された半導体集積回路(IC)である、電力増幅回路104を俯瞰して見た図である。
基板131上には、外部電源配線121が形成されている。外部電源配線121は、分岐部121aで第1外部電源配線121bと第2外部電源配線121cとに分岐している。
電力増幅回路104の下面(基板131に対向する面)には、第1電源端子23及び第2電源端子24が設けられている。第1電源端子23は、第1外部電源配線121bに電気的に接続されている。第2電源端子24は、第2外部電源配線121cに電気的に接続されている。
第1外部電源配線121bの幅と、第2外部電源配線121cの幅とは、略同じである。また、第1外部電源配線121bの長さと、第2外部電源配線121cの長さとは、略同じである。従って、第1外部電源配線121bのインダクタンス値と、第2外部電源配線121cのインダクタンス値とは、略同じである。
なお、図4では、第1電源端子23及び第2電源端子24が、半導体集積回路である電力増幅回路104の隅部に設けられているが、本開示はこれに限定されない。第1電源端子23及び第2電源端子24は、電力増幅回路104の隅部以外の場所(例えば、辺の中央部等)に設けられても良い。また、第1電源端子23と第2電源端子24とが並べて設けられているが、本開示はこれに限定されない。第1電源端子23と第2電源端子24との間に、他の端子(例えば、接地端子等)が設けられても良い。
図5は、比較例の電力増幅回路の等価回路を示す図である。電力増幅回路104の等価回路は、インダクタL及びLと、抵抗R及びRと、キャパシタC及びCと、を含む。
インダクタLは、第1外部電源配線121bのインダクタンス成分に相当する。抵抗Rは、電源回路103側から見た、トランジスタ111(図3参照)の抵抗成分(動作中のコレクタ−エミッタ間の抵抗成分にあたり、コレクタ供給電圧をコレクタ消費電流で割った値)に相当する。キャパシタCは、キャパシタ15に相当する。
インダクタLは、第2外部電源配線121cのインダクタンス成分に相当する。抵抗Rは、電源回路103側から見た、第2電力増幅器12内のトランジスタの抵抗成分(動作中のコレクタ−エミッタ間の抵抗成分にあたり、コレクタ供給電圧をコレクタ消費電流で割った値)に相当する。キャパシタCは、キャパシタ16に相当する。
先に図4を使用して説明したように、第1外部電源配線121bのインダクタンス値と、第2外部電源配線121cのインダクタンス値とは、略同じである。つまり、インダクタLのインダクタンス値と、インダクタLのインダクタンス値と、は略同じである。インダクタLのインダクタンス値、及び、インダクタLのインダクタンス値の各々は、2nH(ナノヘンリー)が例示されるが、本開示はこれに限定されない。
一般に、多段接続された電力増幅器では、後段の電力増幅器のサイズは、前段の電力増幅器よりも大きい。つまり、後段の第2電力増幅器12のフィンガー数は、前段の第1電力増幅器よりも多い。従って、抵抗Rの抵抗値は、抵抗Rの抵抗値よりも大きい。抵抗Rの抵抗値は、20Ω(オーム)が例示されるが、本開示はこれに限定されない。抵抗Rの抵抗値は、4Ωが例示されるが、本開示はこれに限定されない。ここでは、抵抗Rの抵抗値は、抵抗Rの抵抗値の5倍である。
キャパシタCのインピーダンス値は、抵抗Rの抵抗値に応じた値に設定される。同様に、キャパシタCのインピーダンス値は、抵抗Rの抵抗値に応じた値に設定される。従って、キャパシタCのインピーダンス値は、キャパシタCのインピーダンス値よりも大きい。つまり、キャパシタCの静電容量値は、キャパシタCの静電容量値よりも小さい。抵抗Rの抵抗値が抵抗Rの抵抗値の5倍であるので、キャパシタCのインピーダンス値は、キャパシタCのインピーダンス値の5倍が例示される。つまり、キャパシタCの静電容量値は、キャパシタCの静電容量値の5分の1が例示される。例えば、キャパシタCの静電容量値は、12pF(ピコファラド)が例示される。キャパシタCの静電容量値は、60pFが例示される。
図6及び図7は、比較例の電力増幅回路の等価回路の回路シミュレーション結果を示す図である。詳しくは、図6は、電源電位VCCの周波数(MHz(メガヘルツ))と、第1電力増幅器11及び第2電力増幅器12の各々のコレクタ電位の振幅(dB(デシベル))と、の関係を示す図である。図7は、電源電位VCCの周波数(MHz)と、第1電力増幅器11及び第2電力増幅器12の各々のコレクタ電位の位相(度(degree))と、の関係を示す図である。
図6において、波形141は、第1電力増幅器11のコレクタ電位の振幅を示す波形である。波形142は、第2電力増幅器12のコレクタ電位の振幅を示す波形である。波形141で示される振幅が、100MHz程度から上昇しているのに対して、波形142で示される振幅は、100MHz程度から低下している。
図7において、波形143は、第1電力増幅器11のコレクタ電位の位相を示す波形である。波形144は、第2電力増幅器12のコレクタ電位の位相を示す波形である。波形143で示される位相が、100MHz当たり4度程度ずつ遅れているのに対して、波形144で示される位相は、100MHz当たり20度程度ずつ遅れている。つまり、第1電力増幅器11のコレクタ電位の位相は、第2電力増幅器12のコレクタ電位の位相よりも、進んでいる。
このように、電源電位VCCの周波数が5Gで要求される100MHz程度又はそれ以上の範囲では、第1電力増幅器11のコレクタ電位の位相と、第2電力増幅器12のコレクタ電位の位相と、の間の位相差が大きくなる。
第1電力増幅器11のコレクタ電位の位相と、第2電力増幅器12のコレクタ電位の位相とが合致していないと、高周波出力信号RFOUTに歪みが生じてしまうことになる。
例えば、電源回路103が、高周波入力信号RFINの位相と第1電力増幅器11内のトランジスタ111のコレクタ電位の位相とが合致するように、電源電位VCCの位相を制御する場合を検討する。この場合、第1電力増幅器11内のトランジスタ111のベース電位の位相とコレクタ電位の位相とが合致するので、高周波信号RFに歪みは生じない。しかしながら、高周波信号RFの位相と第2電力増幅器12内のトランジスタのコレクタ電位の位相とが合致しない。つまり、第2電力増幅器12内のトランジスタのベース電位の位相とコレクタ電位の位相とが合致しないので、高周波出力信号RFOUTに歪みが生じてしまう。
また例えば、電源回路103が、高周波信号RFの位相と第2電力増幅器12内のトランジスタのコレクタ電位の位相とが合致するように、電源電位VCCの位相を制御する場合を検討する。この場合、高周波入力信号RFINの位相と第1電力増幅器11内のトランジスタ111のコレクタ電位の位相とが合致しない。つまり、第1電力増幅器11内のトランジスタ111のベース電位の位相とコレクタ電位の位相とが合致しないので、高周波信号RFに歪みが生じ、ひいては高周波出力信号RFOUTに歪みが生じてしまう。
(第1の実施の形態)
図8は、第1の実施の形態の電力増幅回路の回路構成を示す図である。
電力増幅回路1の構成要素のうち、比較例の電力増幅回路104と同一の構成要素については、同一の参照符号を付して、説明を省略する。電力増幅回路1は、1つの基板上に複数の部品(半導体集積回路等)が実装されたハイブリッドIC(モジュールと称しても良い)で実現されても良いが、本開示はこれに限定されない。
電力増幅回路1は、第1電力増幅器11及び第2電力増幅器12という2段の電力増幅器を含むこととするが、本開示はこれに限定されない。電力増幅回路1は、3段以上の電力増幅器を含んでも良い。例えば、電力増幅回路1は、第1電力増幅器11と第2電力増幅器12との間に挿入された1つ又は複数の電力増幅器を、更に含んでも良い。
電源回路103と、第1電源端子23及び第2電源端子24と、の間は、外部電源配線31によって電気的に接続されている。外部電源配線31の一端は、電源回路103に電気的に接続されている。外部電源配線31は、分岐部31aで第1外部電源配線31bと第2外部電源配線31cとに分岐している。第1外部電源配線31bの先端部は、第1電源端子23に電気的に接続されている。第2外部電源配線31cの先端部は、第2電源端子24に電気的に接続されている。
なお、本実施の形態では、第1外部電源配線31bと第2外部電源配線31cとが一体に形成されていることとしたが、本開示はこれに限定されない。第1外部電源配線31bと第2外部電源配線31cとが別体に形成され、接続されても良い。また、第1外部電源配線31bと第2外部電源配線31cとが接続されていなくても良い。つまり、第1外部電源配線31bの他端部、及び、第2外部電源配線31cの他端部の各々が、電源回路103に直接接続されても良い。
図9は、第1の実施の形態の電力増幅回路を示す図である。詳しくは、基板131上に実装された半導体集積回路(IC)である、電力増幅回路1を俯瞰して見た図である。
基板131上には、外部電源配線31が形成されている。外部電源配線31は、分岐部31aで第1外部電源配線31bと第2外部電源配線31cとに分岐している。
電力増幅回路1の下面(基板131に対向する面)には、第1電源端子23及び第2電源端子24が設けられている。第1電源端子23は、第1外部電源配線31bに電気的に接続されている。第2電源端子24は、第2外部電源配線31cに電気的に接続されている。
第1外部電源配線31bの幅は、第2外部電源配線31cの幅よりも、狭い。また、第1外部電源配線31bの長さは、第2外部電源配線31cの長さよりも、短い。従って、第1外部電源配線31bのインダクタンス値は、第2外部電源配線31cのインダクタンス値よりも、大きい。
一般に、多段接続された電力増幅器では、後段の電力増幅器のサイズは、前段の電力増幅器よりも大きい。つまり、後段の第2電力増幅器12のコレクタ電流は、前段の第1電力増幅器11と比べて、大きい。従って、第2電力増幅器12での電力ロスを抑制するために、第2外部電源配線31cのインダクタンス値は出来るだけ小さくすることが好ましい。つまり、第2外部電源配線31cの幅は出来るだけ広くすることが好ましく、第2外部電源配線31cの長さは出来るだけ短くすることが好ましい。
電力増幅回路1の等価回路は、電力増幅回路104の等価回路(図5参照)と同じである。但し、インダクタLのインダクタンス値が、電力増幅回路104とは異なる。
インダクタLのインダクタンス値は、インダクタLのインダクタンス値よりも大きな値に設定される。インダクタLのインダクタンス値は、抵抗Rの抵抗値の抵抗Rの抵抗値に対する比と、インダクタLのインダクタンス値と、に応じて、設定することが例示されるが、本開示はこれに限定されない。例えば、インダクタLのインダクタンス値は、抵抗Rの抵抗値の抵抗Rの抵抗値に対する比と、インダクタLのインダクタンス値と、の積に設定することが例示される。ここでは、抵抗Rの抵抗値の抵抗Rの抵抗値に対する比は、5倍である。従って、インダクタLのインダクタンス値は、インダクタLのインダクタンス値の5倍に設定することが例示される。例えば、インダクタLのインダクタンス値が2nHである場合、インダクタLのインダクタンス値は、10nHに設定することが例示される。
図10及び図11は、第1の実施の形態の電力増幅回路の等価回路の回路シミュレーション結果を示す図である。詳しくは、図10は、電源電位VCCの周波数(MHz)と、第1電力増幅器11及び第2電力増幅器12の各々のコレクタ電位の振幅(dB)と、の関係を示す図である。図11は、電源電位VCCの周波数(MHz)と、第1電力増幅器11及び第2電力増幅器12の各々のコレクタ電位の位相(度(degree))と、の関係を示す図である。
図10において、波形151は、第1電力増幅器11のコレクタ電位の振幅を示す波形である。波形152は、第2電力増幅器12のコレクタ電位の振幅を示す波形である。波形142と波形151と波形152とは、略重なっている。
図11において、波形153は、第1電力増幅器11のコレクタ電位の位相を示す波形である。波形154は、第2電力増幅器12のコレクタ電位の位相を示す波形である。波形144と波形153と波形154とは、略重なっている。つまり、第1電力増幅器11のコレクタ電位の位相と、第2電力増幅器12のコレクタ電位の位相と、の間の位相差が略ゼロに抑制されている。
(まとめ)
電力増幅回路1は、第1電力増幅器11内のトランジスタ111のコレクタ電位の位相と、第2電力増幅器12内のトランジスタのコレクタ電位の位相と、の間の位相差を抑制することができる。これにより、電力増幅回路1は、高周波出力信号RFOUTに歪みが生じる可能性を抑制することができる。
例えば、電源回路103が、高周波入力信号RFINの位相と第1電力増幅器11内のトランジスタ111のコレクタ電位の位相とが合致するように、電源電位VCCの位相を制御する場合を検討する。この場合、第1電力増幅器11内のトランジスタ111のベース電位の位相とコレクタ電位の位相とが合致するので、高周波信号RFに歪みが生じる可能性が抑制される。更に、高周波信号RFの位相と第2電力増幅器12内のトランジスタのコレクタ電位の位相とが合致する。つまり、第2電力増幅器12内のトランジスタのベース電位の位相とコレクタ電位の位相とが合致するので、高周波出力信号RFOUTに歪みが生じる可能性が抑制される。
<第2の実施の形態>
図12は、第2の実施の形態の電力増幅回路の回路構成を示す図である。
電力増幅回路2の構成要素のうち、第1の実施の形態の電力増幅回路1又は比較例の電力増幅回路104と同一の構成要素については、同一の参照符号を付して、説明を省略する。電力増幅回路2は、1つの基板上に複数の部品(半導体集積回路等)が実装されたハイブリッドIC(モジュールと称しても良い)で実現されても良いが、本開示はこれに限定されない。
電源回路103と、電源端子25と、の間は、外部電源配線32によって電気的に接続されている。
第1内部電源配線17の一端は、電源端子25に電気的に接続されている。第1内部電源配線17の他端は、第1電力増幅器11(インダクタ113(図3参照)の他端)に電気的に接続されている。第2内部電源配線18の一端は、電源端子25に電気的に接続されている。第2内部電源配線18の他端は、第2電力増幅器12に電気的に接続されている。
電力増幅回路2の等価回路は、電力増幅回路104の等価回路(図5参照)と同じである。
一般に、多段接続された電力増幅器では、後段の電力増幅器のサイズは、前段の電力増幅器よりも大きい。つまり、最終段の第2電力増幅器12のコレクタ電流は、初段の第1電力増幅器11と比べて、大きい。従って、第2電力増幅器12での電力ロスを抑制するために、第2内部電源配線18のインダクタンス値は出来るだけ小さくすることが好ましい。つまり、第2内部電源配線18の幅は出来るだけ広くすることが好ましく、第2内部電源配線18の長さは出来るだけ短くすることが好ましい。
第1内部電源配線17のインダクタンス値は、第2内部電源配線18のインダクタンス値よりも大きな値に設定される。第1内部電源配線17のインダクタンス値は、抵抗Rの抵抗値の抵抗Rの抵抗値に対する比と、第2内部電源配線18のインダクタンス値と、に応じて、設定することが例示されるが、本開示はこれに限定されない。例えば、第1内部電源配線17のインダクタンス値は、抵抗Rの抵抗値の抵抗Rの抵抗値に対する比と、第2内部電源配線18のインダクタンス値と、の積に設定することが例示される。ここでは、抵抗Rの抵抗値の抵抗Rの抵抗値に対する比は、5倍である。従って、第1内部電源配線17のインダクタンス値は、第2内部電源配線18のインダクタンス値の5倍に設定することが例示される。例えば、第2内部電源配線18のインダクタンス値が2nHである場合、第1内部電源配線17のインダクタンス値は、10nHに設定することが例示される。
第1内部電源配線17のインダクタンス値を第2内部電源配線18のインダクタンス値よりも大きな値に設定するための種々の実装方式が考えられる。例えば、第1内部電源配線17の幅を、第2内部電源配線18に比べて、狭くすることが考えられる。また、第1内部電源配線17の長さを、第2内部電源配線18に比べて、長くすることが考えられる。
図13は、第2の実施の形態の電力増幅回路の第1内部電源配線の一例を示す図である。図13に示すように、第1内部電源配線17は、渦巻状に巻回されても良い。これにより、第1内部電源配線17の長さを、領域が限定された状態でも長くすることができるので、第1内部電源配線17のインダクタンス値を大きくすることができる。
また、第1内部電源配線17に、インダクタ(部品)を挿入しても良い。
図14は、第2の実施の形態の電力増幅回路の第1内部電源配線に挿入されるインダクタを示す図である。図14に示す表面実装部品(Surface Mount Device:SMD)であるインダクタ41を、第1内部電源配線17に挿入しても良い。これにより、第1内部電源配線17のインダクタンス値を大きくすることができる。
第2の実施の形態の電力増幅回路2は、第1の実施の形態の電力増幅回路1と同様の効果を奏する。
<第3の実施の形態>
図15は、第3の実施の形態の電力増幅回路の回路構成を示す図である。
電力増幅回路3の構成要素のうち、第1の実施の形態の電力増幅回路1、第2の実施の形態の電力増幅回路2又は比較例の電力増幅回路104と同一の構成要素については、同一の参照符号を付して、説明を省略する。電力増幅回路3は、1つの基板上に複数の部品(半導体集積回路等)が実装されたハイブリッドIC(モジュールと称しても良い)で実現されても良いが、本開示はこれに限定されない。
電源回路103と、第1電源端子23及び第2電源端子24と、の間は、外部電源配線121によって電気的に接続されている。外部電源配線121の一端は、電源回路103に電気的に接続されている。外部電源配線121の他端側は、分岐部121aで第1外部電源配線121bと第2外部電源配線121cとに分岐している。第1外部電源配線121bの先端部は、第1電源端子23に電気的に接続されている。第2外部電源配線121cの先端部は、第2電源端子24に電気的に接続されている。
第2内部電源配線52の一端は、第2電源端子24に電気的に接続されている。第2内部電源配線52の他端は、第2電力増幅器12に電気的に接続されている。キャパシタ16の一端は、第2電力増幅器12に電気的に接続されている。
一般に、多段接続された電力増幅器では、後段の電力増幅器のサイズは、前段の電力増幅器よりも大きい。つまり、後段の第2電力増幅器12のコレクタ電流は、前段の第1電力増幅器11と比べて、大きい。従って、第2電力増幅器12での電力ロスを抑制するために、第2内部電源配線52のインダクタンス値は出来るだけ小さくすることが好ましい。つまり、第2内部電源配線52の幅は出来るだけ広くすることが好ましく、第2内部電源配線52の長さは出来るだけ短くすることが好ましい。
第1内部電源配線51の一端は、第2内部電源配線52の他端に電気的に接続されている。第1内部電源配線51の他端は、第1電力増幅器11(インダクタ113(図3参照)の他端)に電気的に接続されている。キャパシタ15の一端は、第1電力増幅器11(インダクタ113の他端)に電気的に接続されている。
第1内部電源配線51のインダクタンス値は、図7で示した波形143と波形144との間の位相差に相当する遅延を生じさせる値に設定することが、例示される。これにより、電力増幅回路3は、第1電力増幅器11のコレクタ電位の位相と、第2電力増幅器12のコレクタ電位の位相とを合致させることができる。
なお、現実には、第1内部電源配線51のインダクタンス値が設計値(設定値)よりも大きくなりすぎて、第1電力増幅器11内のトランジスタ111のコレクタ電位の位相が、第2電力増幅器12内のトランジスタのコレクタ電位の位相よりも、却って遅れてしまう可能性があり得る。そこで、電力増幅回路3は、第1電力増幅器11(インダクタ113(図3参照)の他端)と第1電源端子23との間に、キャパシタ53を更に含むと好ましい。キャパシタ53は、フィードフォワード容量として機能し、第1電力増幅器11内のトランジスタ111のコレクタ電位の位相の遅れを補う(位相を進める)役割を果たす。
図16は、第3の実施の形態の電力増幅回路の等価回路を示す図である。電力増幅回路3の等価回路は、インダクタL及びLと、抵抗R及びRと、キャパシタC、C及びCと、を含む。
インダクタLは、第2内部電源配線52のインダクタンス成分に相当する。インダクタLは、第1内部電源配線51のインダクタンス成分に相当する。キャパシタCは、キャパシタ53に相当する。
電源電位VCCは、インダクタL及びLを介して抵抗R(第1電力増幅器11に相当)に伝達されるとともに、キャパシタCを介して抵抗Rに伝達される(フィードフォワードされる)。
電力増幅回路3は、第1内部電源配線51の一端が第2内部電源配線52の他端に電気的に接続されていることにより、第1電力増幅器11内のトランジスタ111のコレクタ電位の位相と、第2電力増幅器12内のトランジスタのコレクタ電位の位相と、の間の位相差を抑制することができる。従って、電力増幅回路3は、高周波出力信号RFOUTに歪みが生じる可能性を抑制することができる。
電力増幅回路3は、キャパシタCを更に備えることにより、第1電力増幅器11内のトランジスタ111のコレクタ電位の位相を調整することができる。これにより、電力増幅回路3は、第1電力増幅器11内のトランジスタ111のコレクタ電位の位相と、第2電力増幅器12内のトランジスタのコレクタ電位の位相と、の間の位相差を更に抑制することができる。従って、電力増幅回路3は、高周波出力信号RFOUTに歪みが生じる可能性を更に抑制することができる。
なお、上記した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
1、2、3、104 電力増幅回路
11 第1電力増幅器
12 第2電力増幅器
13、17、51 第1内部電源配線
14、18、52 第2内部電源配線
15、16、53、112、C、C、C キャパシタ
23 第1電源端子
24 第2電源端子
31、32、121 外部電源配線
31b、121b 第1外部電源配線
31c、121c 第2外部電源配線
41、113、L、L インダクタ
100 送信回路
101 ベースバンド回路
102 RF回路
103 電源回路
105 フロントエンド回路
106 アンテナ
111 トランジスタ
131 基板
、R 抵抗

Claims (9)

  1. 複数段接続され、高周波入力信号を増幅し、増幅後の高周波出力信号を出力する、複数の電力増幅器と、
    前記複数の電力増幅器の内の第1電力増幅器に電気的に接続された、第1電源端子と、
    前記複数の電力増幅器の内の前記第1電力増幅器よりも後段の第2電力増幅器に電気的に接続された、第2電源端子と、
    前記高周波入力信号の振幅レベルに応じた電源電位を出力する電源回路と前記第1電源端子との間を電気的に接続する、第1外部電源配線と、
    前記電源回路と前記第2電源端子との間を電気的に接続する、第2外部電源配線と、
    を含み、
    前記第1外部電源配線のインダクタンス値は、前記第2外部電源配線のインダクタンス値よりも大きい、
    電力増幅回路。
  2. 請求項1に記載の電力増幅回路であって、
    前記第1外部電源配線の幅は、前記第2外部電源配線の幅よりも狭い、
    電力増幅回路。
  3. 請求項1又は2に記載の電力増幅回路であって、
    前記第1外部電源配線の長さは、前記第2外部電源配線の長さよりも長い、
    電力増幅回路。
  4. 複数段接続され、高周波入力信号を増幅し、増幅後の高周波出力信号を出力する、複数の電力増幅器と、
    前記高周波入力信号の振幅レベルに応じた電源電位が入力される、電源端子と、
    前記複数の電力増幅器の内の第1電力増幅器と前記電源端子との間を電気的に接続する、第1内部電源配線と、
    前記複数の電力増幅器の内の前記第1電力増幅器よりも後段の第2電力増幅器と前記電源端子との間を電気的に接続する、第2内部電源配線と、
    を含み、
    前記第1内部電源配線のインダクタンス値は、前記第2内部電源配線のインダクタンス値よりも大きい、
    電力増幅回路。
  5. 請求項4に記載の電力増幅回路であって、
    前記第1内部電源配線の幅は、前記第2内部電源配線の幅よりも狭い、
    電力増幅回路。
  6. 請求項4又は5に記載の電力増幅回路であって、
    前記第1内部電源配線の長さは、前記第2内部電源配線の長さよりも長い、
    電力増幅回路。
  7. 請求項4から6のいずれか1項に記載の電力増幅回路であって、
    前記第1内部電源配線に挿入されたインダクタ
    を更に含む、
    電力増幅回路。
  8. 複数段接続され、高周波入力信号を増幅し、増幅後の高周波出力信号を出力する、複数の電力増幅器と、
    前記高周波入力信号の振幅レベルに応じた電源電位が入力される、第2電源端子と、
    一端が前記第2電源端子に電気的に接続され、他端が前記複数の電力増幅器の内の第2電力増幅器に電気的に接続された、第2内部電源配線と、
    一端が前記第2内部電源配線の他端に電気的に接続され、他端が前記複数の電力増幅器の内の前記第2電力増幅器よりも前段の第1電力増幅器に電気的に接続された、第1内部電源配線と、
    を含む、
    電力増幅回路。
  9. 請求項8に記載の電力増幅回路であって、
    前記電源電位が入力される、第1電源端子と、
    前記第1電源端子と前記第1内部電源配線の他端との間に電気的に接続されたキャパシタと、
    を更に含む、
    電力増幅回路。
JP2019200941A 2019-11-05 2019-11-05 電力増幅回路 Pending JP2021077939A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200941A JP2021077939A (ja) 2019-11-05 2019-11-05 電力増幅回路
KR1020200137318A KR102521240B1 (ko) 2019-11-05 2020-10-22 전력 증폭 회로
CN202022440535.4U CN213585714U (zh) 2019-11-05 2020-10-28 功率放大电路
US17/085,228 US11588442B2 (en) 2019-11-05 2020-10-30 Power amplifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200941A JP2021077939A (ja) 2019-11-05 2019-11-05 電力増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021077939A true JP2021077939A (ja) 2021-05-20

Family

ID=75688852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200941A Pending JP2021077939A (ja) 2019-11-05 2019-11-05 電力増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11588442B2 (ja)
JP (1) JP2021077939A (ja)
KR (1) KR102521240B1 (ja)
CN (1) CN213585714U (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071378B2 (ja) * 1998-11-17 2008-04-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体回路装置
WO2002003543A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Amplificateur haute frequence
JP2003037446A (ja) 2001-07-23 2003-02-07 Niigata Seimitsu Kk 多段増幅器および集積回路
US8531240B2 (en) * 2011-01-28 2013-09-10 Rf Micro Devices, Inc. Collector boost
JP2018037839A (ja) 2016-08-31 2018-03-08 株式会社村田製作所 電力増幅回路
US10291184B1 (en) * 2018-01-10 2019-05-14 Intel IP Corporation Control of envelope tracker PMIC
KR102631608B1 (ko) * 2018-12-11 2024-01-30 삼성전기주식회사 바이어스 회로 및 증폭 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN213585714U (zh) 2021-06-29
KR20210054452A (ko) 2021-05-13
KR102521240B1 (ko) 2023-04-13
US11588442B2 (en) 2023-02-21
US20210135630A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11855586B2 (en) Power amplifier module
US9705451B2 (en) Power amplification module
US10840858B2 (en) Power amplifier circuit and high-frequency module
US10224892B2 (en) Power amplification module
US11817837B2 (en) Power amplifier circuit
US20170149390A1 (en) Cascode power amplifier with switchable output matching network
US11545944B2 (en) Power amplifier circuit
CN107786170B (zh) 功率放大电路
JP2020057933A (ja) 電力増幅回路及び電力増幅器
US10666201B2 (en) Power amplifier module
US20220294401A1 (en) Power amplifier circuit, high frequency circuit, and communication apparatus
JP2019201290A (ja) 電力増幅器
KR102521240B1 (ko) 전력 증폭 회로
US11323080B2 (en) Amplification circuit, radio-frequency front end circuit, and communication device
CN110011626B (zh) 功率放大电路
CN210780685U (zh) 功率放大模块
US11936350B2 (en) Power amplifier circuit
JP2010148057A (ja) 電力増幅器、集積回路及び通信装置
JP2019118094A (ja) 電力増幅回路