JP2021076701A - 映像表示装置及び映像表示システム - Google Patents

映像表示装置及び映像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021076701A
JP2021076701A JP2019202922A JP2019202922A JP2021076701A JP 2021076701 A JP2021076701 A JP 2021076701A JP 2019202922 A JP2019202922 A JP 2019202922A JP 2019202922 A JP2019202922 A JP 2019202922A JP 2021076701 A JP2021076701 A JP 2021076701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light guide
unit
light
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019202922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7261724B2 (ja
Inventor
竜志 鵜飼
Ryuji UKAI
竜志 鵜飼
考宏 毛利
Takahiro Mori
考宏 毛利
健 宇津木
Takeshi Utsuki
健 宇津木
俊輝 中村
Toshiteru Nakamura
俊輝 中村
拓馬 久野
Takuma Kuno
拓馬 久野
允史 内山
Masahito Uchiyama
允史 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2019202922A priority Critical patent/JP7261724B2/ja
Priority to US17/764,623 priority patent/US20220413204A1/en
Priority to CN202080072806.5A priority patent/CN114600028A/zh
Priority to PCT/JP2020/037878 priority patent/WO2021090625A1/ja
Publication of JP2021076701A publication Critical patent/JP2021076701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261724B2 publication Critical patent/JP7261724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0116Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising devices for correcting chromatic aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】色ずれや映像ゆがみの少ない映像を表示可能な導光板方式の映像表示装置及び映像表示システムを提供する。【解決手段】映像を表示する映像表示装置101において、映像光を投影する映像投影部200と、映像偏向部210と、導光部230と、を備え、映像偏向部210は、映像投影部200が出射した映像光を偏向して導光部230に伝搬し、導光部230は、入射した映像光をその内部を伝搬させて出力する。ここに、映像偏向部210若しくは導光部230は、導光部230から出力される映像光の色分散を低減する構成を備える。【選択図】図5

Description

本発明は映像表示装置及び映像表示システムに関する。
映像生成装置が生成した映像を利用者に提示するヘッドマウントディスプレイなどの映像表示装置及び映像表示システムが知られている。特許文献1には、生成した映像光を利用者の目まで伝搬する導光板として、内部に複数のビームスプリッタ面を備えた導光板が開示されている。また同文献には、映像生成装置が生成した映像光を導光板に結合するために、カップリングインプリズムを利用する映像表示システムが開示されている。
米国特許出願公開第2010/0067110号明細書
特許文献1に記載された映像表示システムでは、映像生成装置が生成した映像光はカップリングインプリズムで反射し、導光板に取り込まれる。しかしながら、映像光がカップリングインプリズムや導光板に入射する際の屈折による色分散については特に考慮されておらず、利用者が視認する映像には色ずれや映像ゆがみが発生する恐れがある。
上記課題を鑑み、本発明の目的は、利用者に色ずれや映像ゆがみの少ない映像を表示可能な導光板方式の映像表示装置及び映像表示システムを提供することにある。
本発明による映像表示装置は、映像光を投影する映像投影部と、映像偏向部と、導光部と、を備え、映像偏向部は、映像投影部が出射した映像光を偏向して導光部に伝搬し、導光部は、入射した映像光をその内部を伝搬させて出力し、映像偏向部若しくは導光部は、導光部から出力される映像光の色分散を低減する構成を備える。
また本発明による映像表示システムは、前記した映像表示装置と、前記した映像投影部が映像光を投影するための投影画像信号を生成する画像信号処理部と、を備える、
本発明によれば、色ずれや映像ゆがみが少ない映像を表示可能な導光板方式の映像表示装置及び映像表示システムを提供できる。前記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明によって明らかにされる。
実施例1に係る映像表示システム100の機能ブロックの構成を示す図。 映像表示システム100の外観を示す図。 映像表示装置101の機能ブロックの構成を示す図。 導光板220の動作を示す模式図。 映像偏向部210と導光部230の構成例を示す図。 映像投影部200から出射した映像光の伝搬の一例を示す図。 映像投影部200の配置を変更した構成を示す図。 導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図。 導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図。 導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図。 導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図。 導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図。 実施例2に係る映像偏向部210及び導光部230の構成を示す図。 映像偏向部210と導光部230の他の構成を示す図。 映像偏向部210と導光部230の他の構成を示す図。 実施例3に係る映像偏向部210及び導光部230の構成を示す図。 実施例4に係る映像表示装置101の構成を示す図。 実施例5に係る映像表示装置101の構成を示す図。 画像信号処理部104による画像補正を行う構成を示す図。
以下、本発明の実施例について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の説明は、本発明の一実施形態を説明するためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。従って、当業者であればこれらの各要素又は全要素をこれと同等なものに置換した実施形態を採用することが可能であり、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
図1は、実施例1に係る映像表示システム100の機能ブロックの構成を示す図である。映像表示システム100は、例えばヘッドマウントディスプレイやヘッドアップディスプレイ等、映像を表示する機能を有するシステムである。映像表示システム100は、映像表示装置101と、コントローラー102と、画像信号処理部104と、電力供給部105と、記憶媒体106と、センシング部107と、センサ入出力部108と、通信部109と、通信入出力部110と、音声処理部111と、音声入出力部112とを有する。
映像表示装置101は、映像を生成して映像表示システム100の利用者に映像を表示する装置であり、詳細は後述する。
コントローラー102は、映像表示システム100全体を統括的に制御する。コントローラー102は、CPU(Central Processing Unit)等の中央演算装置がその機能を実現する。画像信号処理部104は、映像表示システム100が表示する映像の画像信号を生成する。電力供給部105は、映像表示システム100に対して電力を供給する電源装置又はバッテリである。
記憶媒体106は、映像表示システム100や映像表示装置101の有する処理部の処理に必要な情報や、生成された情報を記憶する。記憶媒体106は、RAM(Random Access Memory)又はフラッシュメモリ等の記憶装置であり、プログラムやデータが一時的に読み出される記憶エリアとして機能する。記憶媒体106は、HDD(Hard Disk Drive)や、CD-R(Compact Disc- Recordable)、DVD-RAM(Digital Versatile Disk-Random Access Memory)、及びSSD(solid state drive)等の書き込み及び読み出し可能な記憶メディア及び記憶メディア駆動装置等を含んでもよい。コントローラー102は、記憶媒体106上に読み出されたプログラムに従って動作するCPUにより処理を行う。なお、一部又は全部の処理を他の演算装置、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェアで実行してもよい。
センシング部107は、センサを用いて周囲の状況を検知する。センシング部107は、例えば周囲の明るさを検出する照度センサ、ユーザの体勢、向き、動き等を検出する傾斜センサや加速度センサ、ユーザの身体状況を検出する視線センサや温度センサ、ユーザの位置情報を検出するGNSS(Global Navigation Satellite System)センサ、感圧センサ、静電容量センサ、バーコードリーダー等のセンサから、センサ入出力部108に入力された信号を用いて状況を検知する。
通信部109は、通信入出力部110を介して図示しないネットワークと接続する。通信部109は、例えばBluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)、UHF(Ultra High Frequency)、又はVHF(Very High Frequency)等の近距離や遠距離の無線通信又は有線通信により、図示しない情報処理端末と通信する。音声処理部111は、マイクやイヤホン等の音声入出力部112を用いて、音声の入力を受け付け、又は音声を出力する。
なお、本実施例の映像表示システム100は映像を表示する機能を有していればよく、センシング部107、センサ入出力部108、通信部109、通信入出力部110、音声処理部111及び音声入出力部112は省略することができる。
図2は、映像表示システム100の外観を示す図である。図2に示す映像表示システム100は、利用者700が自身の頭部に装着して利用可能なヘッドマウントディスプレイ(スマートグラスとも称する)の場合である。
図3は、映像表示装置101の機能ブロックの構成を示す図であり、2つの構成(a)(b)について説明する。
図3(a)の映像表示装置101は、映像投影部200と、映像偏向部210と、導光部230とを有する。映像投影部200は、図示しない映像生成装置を有しており、映像表示装置101が表示する映像となる映像光を生成し、出力する。映像投影部200から出射した映像光は、映像偏向部210に入射する。映像偏向部210は、映像投影部200が出力した映像光を偏向して導光部230に伝搬する。換言すれば、映像偏向部210に入射した映像光は、映像偏向部210で偏向され、映像偏向部210から出射し、導光部230に入射する。導光部230は入射した映像光を内表面の全反射などにより内部を伝搬させ、外部へ出力する。導光部230として、以下では導光板を用いて構成している。
また、図3(b)の映像表示装置101のように、映像投影部200を出射した映像光は、一度導光部230に入射し、導光部230内を伝搬して導光部230から出射し、映像偏向部210に入射するように構成してもよい。
図4は、導光板220の動作を示す模式図である。ここで、方向を説明するためにXYZ軸を定める。X軸は導光板220の長手方向(映像光の伝搬方向)、Y軸は導光板220の短手方向、Z軸は映像光の入射/出射方向とする。
導光板220は、光入力部221と光出力部222とを有する。映像偏向部210が出射した映像光は、導光板220の光入力部221から導光板220の内部に入射し、導光板220の内面反射面223及び224における全反射により、導光板220の内部を伝搬する(X方向)。導光板220の内部を伝搬した映像光は、光出力部222から出力される(Z方向)。導光板220の光出力部222から出力された映像光の一部は、利用者の目120に入射する。利用者は目120に入射した光を知覚することで、映像表示装置101が表示する映像を視認できる。
図5は、映像偏向部210と導光部230の構成例を示す図である。導光部230は導光板801を備えており、映像偏向部210は偏向プリズム301を備えている。図5(a)は正面図(Z方向から見た図)、図5(b)は平面図(Y方向から見た図)、図5(c)は側面図(X方向から見た図)である。
導光板801は六面体で構成されており、端面11と、終端面12と、第1の内面反射面13と、第2の内面反射面14と、上面15と、下面16とを有する。第1の内面反射面13と第2の内面反射面14とは、互いに略平行である。導光板801は、内部にN枚(Nは1以上の整数)のビームスプリッタ面17を有する。N枚のビームスプリッタ面17は、互いに略平行である。
偏向プリズム301は三角柱で構成されており、反射面302と他の面303,304とを有する。
導光板801及び偏向プリズム301は透明度が高い媒質で構成する。導光板801及び偏向プリズム301の材質は、例えばガラスでも樹脂でもよい。また、映像が多重に表示されることを防ぐため、導光板801及び偏向プリズム301の材質は複屈折性を有さないもの、または複屈折性が少ないものとする。
映像偏向部210は、導光部230と一体若しくは導光部230と光学的に接着されている。すなわち図5では、導光板801の第2の内面反射面14と偏向プリズム301の面303は、互いに光学的に接着されている。導光板801と偏向プリズム301との接着は、透明な接着材によって行われても良いし、無機接合(オプティカルコンタクト)によって行われても良い。導光板801と偏向プリズム301とを接着剤によって接着する場合には、第2の内面反射面14のうち、面303が接しない第2の内面反射面14の部分に接着剤がはみ出ないようにする。これにより、はみ出した接着剤により映像が滲んだりボケたりすることによる画質低下を防ぐことが可能となる。
図6は、映像投影部200から出射した映像光の伝搬の一例を示す図である。(a)は導光板801と偏向プリズム301の全体図、(b)(c)は部分拡大図である。
図6(a)に示すように、映像投影部200から出射した映像光は、第1の内面反射面13から導光板801に入射し、導光板801と偏向プリズム301との接着部分を透過して、偏向プリズム301に入射する。偏向プリズム301では、映像光は反射面302により反射、偏向される。偏向された映像光は導光板801と偏向プリズム301との接着部分を透過して、導光板801に再入射する。その際、導光板801と偏向プリズム301とが接着されているので、導光板801と偏向プリズム301との境界で全反射が生じることなく、映像光は確実に導光板801に伝搬される。
導光板801に再入射した映像光は、第1の内面反射面13及び第2の内面反射面14との間で全反射して、導光板801の内部を伝搬する。導光板801の内部を伝搬する光は、N枚のビームスプリッタ面17に入射する。ビームスプリッタ面17では、入射した光の一部が反射され、第2の内面反射面14を透過することによって導光板801の外部に出射する。入射した残りの光はビームスプリッタ面17を透過する。利用者は、ビームスプリッタ面17で反射し、第2の内面反射面14を透過して導光板801を出射した光を知覚することで、映像を視認することができる。
N枚のビームスプリッタ面17と終端面12とは、互いに略平行となるように導光板801を構成するのがよい。これにより、導光板801の製造工程が簡略化し、コストを低減できる。
一般に、ガラスや樹脂などの光学媒質の屈折率は波長によって異なる。そのため、同一の入射角で光学媒質に入射したとしても、波長が異なると屈折角が異なるようになる(色分散)。これにより、映像光が映像投影部200から出射して導光板801に入射してから、導光板801を出射して利用者の目に到達するまでの間において、光の伝搬における色分散により、色ずれや映像ゆがみが発生するという課題がある。そこで、本実施例における色ずれや映像ゆがみの低減方法について説明する。
映像偏向部210を構成する光学材質の屈折率は、導光部230を構成する光学材質の屈折率と略等しくする。例えば、偏向プリズム301の光学材質の屈折率は、導光板801の光学材質の屈折率と略等しくする。これにより、導光板801から偏向プリズム301に伝搬する際、及び偏向プリズム301から導光板801に伝搬する際の色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能となる。
また、図6(a)に示す光線の例のように、映像投影部200から出射して導光板801に略垂直に入射した映像光は、略垂直に導光板801から出射するように、導光板801及び偏向プリズム301を構成する。具体的には、反射面302と面303がなす角度401を、第2の内面反射面14とビームスプリッタ面17がなす角度400に略等しくする。これにより、光の波長、及び導光板801への入射角によらず、導光板801からの出射角は導光板801への入射角に略等しくなるため、色分散が略キャンセルされて、色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能となる。
図6(b)は、映像投影部200から出射して、導光板801及び偏向プリズム301の内部を伝搬する光束を図示したものである。この例では、映像投影部200から出射した光束は、第1の内面反射面13でけられることなく、第1の内面反射面13を透過するように構成している。また、第1の内面反射面13を透過した光束は、端面11に入射することなく、偏向プリズム301に入射するように構成している。さらに、偏向プリズム301の反射面302で偏向した光束は、面304に入射することなく、導光板801に再入射するように構成している。
図6(c)は、比較のために好ましくない例を示している。この例では、光線310は第1の内面反射面13でけられ、第1の内面反射面13を透過していない。また、光線311は端面11に入射している。さらに、光線312は面304に入射している。
図6(b)の構成によれば、図6(c)に示す好ましくない光線状態を回避し、映像光の利用効率を高めたり、利用者が視認する映像に暗線が生じるなどの画質低下を抑えたりすることが可能となる。
さらに、図5において、導光板801の端面11、終端面12、上面15、下面16、偏向プリズム301の面304、上面305、下面306のうち少なくとも一つ若しくは全部は、砂摺り若しくは黒塗りの少なくとも一方若しくは両方の処理を施すことが好ましい。これにより、迷光による画質低下を抑えることが可能となる。
次に、本実施例は様々な変形例が可能であり、それらについて説明する。
図5及び図6に基づく上記の説明では、映像投影部200から出射した映像光は導光板801の第1の内面反射面13から導光板801に入射するとしたが、これに限らない。
図7は、映像投影部200の配置を変更した構成を示す図である。この例では、映像投影部200から出射した映像光は、導光板801の第2の内面反射面14から導光板801に入射するように構成している。これにより、映像表示装置101のデザインの自由度を高めることが可能である。
図5及び図6に基づく上記の説明では、導光板801と偏向プリズム301は接着するとして説明したが、これに限らない。
図8は、導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図である。(a),(b),(c)はそれぞれ正面図、平面図、側面図である。この例では、導光板と偏向プリズムが一体化されている偏向プリズム一体型の導光板802を利用している。これにより、導光板801と偏向プリズム301とを接着する工数を削減することが可能となる。
図5及び図6に基づく上記の説明では、映像投影部200から出射した映像光は、一度導光板801を透過してから偏向プリズム301に入射するとして説明したが、これに限らない。
図9は、導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図であり、導光板803と偏向プリズム331で示す。偏向プリズム331は、入射面334、反射面332及び面333を備えている。偏向プリズム331の面333と、導光板803の端面11は、透明な接着剤若しくは無機接合により接着されている。映像投影部200から出射した映像光は、偏向プリズム331に入射する。偏向プリズム331に入射した映像光は反射面332で反射、偏向し、偏向プリズム331の面333と導光板803の端面11との接着部を経て導光板803に入射する。これにより、映像表示装置101のデザインや製造の自由度を高めることが可能である。
偏向プリズム331の光学材質の屈折率は、導光板803の光学材質の屈折率と略等しい。これにより、偏向プリズム331から導光板803に伝搬する際の色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能となる。
また、映像投影部200から出射して偏向プリズム331に略垂直に入射した映像光は、導光板803を伝搬した後、略垂直に導光板803から出射するように、導光板803及び偏向プリズム331を構成する。具体的には、反射面332と入射面334がなす角度402を、第2の内面反射面14とビームスプリッタ面17がなす角度400に略等しくする。これにより、光の波長、及び導光板803への入射角によらず、導光板803からの出射角は偏向プリズム331への入射角に略等しくなるため、色分散が略キャンセルされて、色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能となる。
図10は、導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図であり、導光板804と偏向プリズム341で示す。導光板804の端面11は、ビームスプリッタ面17と略平行である。これにより、導光板804の製造難易度を下げることができ、導光板804のコストを低減することが可能となる。
図11は、導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図であり、導光板と偏向プリズムが一体化されている。偏向プリズム一体型の導光板805は、導光板と偏向プリズムを兼ねており、導光板805の端面11は、映像偏向部210の反射面を兼ねている。
映像投影部200から出射した映像光は、第1の内面反射面13から導光板805に入射する。導光板805に入射した映像光は端面11で反射、偏向し、導光板805の内部を全反射して伝搬する。
導光板805の端面11は、ビームスプリッタ面17と略平行となるように構成する。これにより、光の波長、及び導光板805への入射角によらず、導光板805からの出射角は導光板805への入射角に略等しくなる。よって、色分散が略キャンセルされて、色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能となる。偏向プリズム一体型の導光板805とすることで、製造難易度を下げることができ、また、部品点数を減らすことができ、コストを低減することが可能である。
上記の構成では、導光部230は、内部に1つ以上のビームスプリッタ面17を備える導光板として説明したが、これに限らない。
図12は、導光板と偏向プリズムの他の構成を示す図であり、導光板として体積ホログラム型導光板810を用いた例である。体積ホログラム型導光板810は、カバー層811,812と媒体層813とを有する。カバー層811,812は、例えばガラスや樹脂などの平板である。カバー層811は、第1の内面反射面814を備え、カバー層812は第2の内面反射面815を備えている。体積ホログラム型導光板810の第2の内面反射面815と偏向プリズム301の面303は、透明な接着剤若しくは無機接合により接着されている。媒体層813の少なくとも一部は、ホログラム材質を備えている。ホログラム材質には予め多重露光が施されており、所定のホログラムが記録されている。
映像投影部200から出射した映像光は、第1の内面反射面814から体積ホログラム型導光板810に入射、内部を伝搬し、偏向プリズム301に入射する。偏向プリズム301に入射した光は反射面302で反射、偏向し、体積ホログラム型導光板810に再入射する。体積ホログラム型導光板810に再入射した映像光は、第1の内面反射面814及び第2の内面反射面815で全反射しながら、体積ホログラム型導光板810の内部を伝搬する。体積ホログラム型導光板810の内部を伝搬する映像光は、媒体層813のホログラム材質に記録されたホログラムで回折して、体積ホログラム型導光板810から出射する。利用者は、体積ホログラム型導光板810から出射した映像光の一部を知覚することで、映像を視認することが可能である。
以上に説明したように、実施例1によれば、映像光が導光板及び偏向プリズムに入射したり、導光板及び偏向プリズムから出射したりする際に、色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能であり、高品質な映像が表示可能な導光板方式の映像表示装置101及び映像表示システム100を提供できる。
実施例2では、映像投影部200から出射した映像光の光軸が導光板の第2の内面反射面と垂直でない構成とした。なお、実施例2においては、前述した実施例との相違点を主に説明し、前述した実施例と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
図13は、実施例2に係る映像偏向部210及び導光部230の構成を示す図である。(a),(b),(c)はそれぞれ正面図、平面図、側面図である。映像偏向部210として偏向プリズム502を備え、導光部230として導光板801を備える。また、導光板801には補正プリズム503を接合している。補正プリズム503は、導光板801に対し、透明な接着剤若しくは無機接合により接着されているのが好ましい。
映像投影部200から出射した映像光は、補正プリズム503に入射し、内部を伝搬した後、補正プリズム503と導光板801の接合部分から導光板801に入射する。
補正プリズム503の光学材質の屈折率は、導光板801の光学材質の屈折率と略等しくする。また、偏向プリズム502の光学材質の屈折率は、導光板801の光学材質の屈折率と略等しくする。これにより、補正プリズム503から導光板801に伝搬する際、導光板801から偏向プリズム502に伝搬する際、及び偏向プリズム502から導光板801に伝搬する際に、色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能である。
また、図13(b)に示す光線の例のように、映像投影部200から出射して補正プリズム503に略垂直に入射した映像光は、略垂直に導光板801から出射するように、導光板801、偏向プリズム502及び補正プリズム503を構成する。具体的には、第2の内面反射面14とビームスプリッタ面17がなす角度を角度400、偏向プリズム502の頂角を角度504、補正プリズム503の頂角を角度505とした場合、
(角度505)=2×(角度400)−2×(角度504)
の関係が略成り立つように構成する。これにより、光の波長、及び補正プリズム503への入射角によらず、導光板801からの出射角は補正プリズム503への入射角に略等しくなるため、色分散が略キャンセルされて、色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能となる。
次に、本実施例は様々な変形例が可能であり、それらについて説明する。
図14は、映像偏向部210と導光部230の他の構成を示す図である。導光部230として導光板820を備え、導光板820は入力面821を備えている。映像投影部200から出射した映像光は、導光板820の入力面821から導光板820に入射する。
図14(b)に示す光線の例のように、映像投影部200から出射して導光板820の入力面821に略垂直に入射した映像光が、導光板820から略垂直に外部に出射するように、導光板820及び映像偏向部210を構成する。具体的には、第2の内面反射面14とビームスプリッタ面17がなす角度を角度400、偏向プリズム502の頂角を角度504、入力面821と第2の内面反射面14とがなす角度を角度506とした場合、
(角度506)=2×(角度400)−2×(角度504)
の関係が略成り立つように構成する。これにより、光の波長、及び導光板820への入射角によらず、導光板820からの出射角は導光板820への入射角に略等しくなるため、色分散が略キャンセルされて、色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能となる。
図15は、映像偏向部210と導光部230の他の構成を示す図である。導光部230は導光板803を備え、映像偏向部210は偏向プリズム511を備えている。映像投影部200から出射した映像光は、偏向プリズム511の入射面512から入射し、偏向プリズム511の反射面513で反射、偏向し、偏向プリズム511と導光板803の接着部分を経て導光板803に入射する。
図15(b)に示す光線の例のように、映像投影部200から出射して偏向プリズム511の入射面512に略垂直に入射した映像光は、略垂直に導光板803から出射するように、導光板803及び映像偏向部210を構成する。具体的には、第2の内面反射面14とビームスプリッタ面17がなす角度を角度400、反射面513と第2の内面反射面14とがなす角度を角度514、入射面512と第2の内面反射面14とがなす角度を角度515とした場合、
(角度515)=2×(角度400)−2×(角度514)
の関係が略成り立つように構成する。これにより、光の波長、及び偏向プリズム511の入射面512への入射角によらず、導光板803からの出射角は偏向プリズム511の入射面512への入射角に略等しくなるため、色分散が略キャンセルされて、色分散に起因する色ずれや映像ゆがみを低減することが可能となる。
実施例2によれば、映像投影部200から出射した映像光の光軸が導光板の第2の内面反射面と垂直とは異なる角度にすることができ、映像表示装置101のデザインの自由度を高めることができる。
実施例3では、映像偏向部210は光線複製機能を備える構成とした。なお、実施例3においては、前述した実施例との相違点を主に説明し、前述した実施例と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
図16は、実施例3に係る映像偏向部210及び導光部230の構成を示す図である。(a),(b),(c)はそれぞれ正面図、平面図、側面図であり、(d)は(b)の部分拡大図である。映像偏向部210は光線複製偏向プリズム601を備え、導光部230は導光板801を備える。光線複製偏向プリズム601は、2つの基材602,603から構成されており、両者は、透明な接着剤若しくは無機接合により接着されている。光線複製偏向プリズム601は、反射面604とビームスプリッタ面605を備えており、反射面604とビームスプリッタ面605は略平行である。
映像投影部200から出射した映像光は、導光板801を透過して光線複製偏向プリズム601に入射する。光線複製偏向プリズム601に入射した映像光の一部は、ビームスプリッタ面605で反射し、一部はビームスプリッタ面605を透過する。ビームスプリッタ面605で反射した映像光は導光板801に再入射する。ビームスプリッタ面605を透過した映像光は、反射面604で反射する。反射面604で反射した映像光の一部は、ビームスプリッタ面605を透過し、導光板801に再入射する。このようにして、光線複製偏向プリズム601により光線が複製されることで、映像光の瞳が複製され、導光板801から出力される映像光の分布をより均一にすることができる。これにより、利用者が視認する映像の均一性を向上することが可能である。
ビームスプリッタ605の反射率は、10%以上90%以下とすることが好ましい。より好適には、10%以上50%以下とする。これにより、複製された映像光の強度比の偏りを抑えることができ、利用者が視認する映像の均一性を向上することが可能となる。
上記では、光線複製偏向プリズム601はビームスプリッタ面605を1つ備えるとして説明したが、これに限らない。光線複製偏向プリズム601は互いに略平行なビームスプリッタ面605を2つ以上備えていてもよい。これにより利用者が視認する映像の均一性をより向上することが可能となる。
光線複製偏向プリズム601の面606は、砂摺り若しくは黒塗りのどちらか一方、若しくは両方の処理が施されていることが好ましい。これにより、迷光の発生を低減することが可能である。
実施例3によれば、映像偏向部210に光線複製機能を備えることで、より均一な映像を利用者に視認させることが可能な導光板方式の映像表示装置101及び映像表示システム100を提供できる。
実施例4では、映像表示装置101は瞳拡大部を備える構成とした。なお、実施例4においては、前述した実施例との相違点を主に説明し、前述した実施例と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
図17は、実施例4に係る映像表示装置101の構成を示す図である。(a),(b),(c)はそれぞれ正面図、平面図、側面図である。映像表示装置101は、映像投影部200と、映像偏向部210及び導光部230と、の間に、瞳拡大部700を備えている。ここでは映像偏向部210として偏向プリズム301を備え、導光部230として導光板801を備えている。また瞳拡大部700として、瞳拡大プリズム701を備えている。
図17(c)に示すように、瞳拡大プリズム701は、映像光の入力面702と、1つ以上のビームスプリッタ面703と、出力面704と、を備えている。各ビームスプリッタ面703は、互いに略平行である。瞳拡大プリズム701の出力面704と、導光板801の第1の内面反射面13は、透明な接着剤若しくは無機接合により接着されていてもよいし、接着されずに所定の間隔だけ離れて配置されていてもよい。
映像投影部200から出射した映像光は、入力面702から瞳拡大プリズム701に入射する。瞳拡大プリズム701に入射した光は、ビームスプリッタ面703に入射し、少なくとも一部の光は、ビームスプリッタ面703で反射する。反射しなかった光の少なくとも一部は、ビームスプリッタ面703を透過して、次のビームスプリッタ面703に入射する。このようにして各ビームスプリッタ面703で反射した光は、出力面704から出射し、第1の内面反射面13から導光板801に入射する。
実施例4によれば、映像投影部200が出力した映像光を複製することで、利用者の目と映像表示装置101との相対的な位置がずれたとしても、利用者が映像を視認可能な範囲であるアイボックスを拡大することが可能となる。すなわち、アイボックスの大きい導光板方式の映像表示装置101及び映像表示システム100を提供できる。
実施例5では、映像表示システム100は画像信号処理部104で色分散を補償する構成とした。なお、実施例5において、前述した実施例との相違点を主に説明し、前述した実施例と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
図18は、実施例5に係る映像表示装置101の構成を示す図である。映像偏向部210として偏向プリズム502を備え、導光部230として導光板801を備えている。
映像投影部200から出射した映像光のうち、垂直以外の角度で導光板801に入射した光が、導光板801から略垂直に出射する。この場合、色分散により、色ずれや映像ゆがみが発生することがある。具体的には、赤色、緑色、青色など、色によって映像がずれて(シフトして)出力されたり、導光板801から出力される映像の縦横比(アスペクト比)が異なったりする場合がある。
図19は、本実施例において、画像信号処理部104による色ずれや映像ゆがみを補正する構成を示す図である。画像信号処理部104は、拡大縮小部901とシフト部902とを備えている。
画像信号処理部104に入力された画像信号は、拡大縮小部901に入力され、映像が拡大縮小された画像信号に変換される。拡大縮小部901による映像の拡大縮小は、線形に拡大縮小をしてもよいし、非線形に拡大縮小を行ってもよい。拡大縮小部901から出力された画像信号は、シフト部902に入力され、映像がシフトされた画像信号に変換される。映像がシフトされた画像信号が、画像信号処理部104から出力される。拡大縮小部901による映像の拡大縮小量、及びシフト部902による映像のシフト量は、導光板801に入射して導光板801から出力されるまでの屈折や色分散による映像の色ずれや映像ゆがみを補償する量に略等しくする。特に、色分散による色ずれや映像ゆがみを補正するため、拡大縮小量及びシフト量は、画像信号のR、G、Bによって異なる拡大縮小量及びシフト量であってもよい。
また、画像信号処理部104は、拡大縮小部901とシフト部902の両方を備えていてもよいし、いずれか一方を備えていてもよい。これにより、画像信号処理部104の処理負荷を低減することが可能である。
実施例5によれば、画像信号処理部104により色分散による色ずれや映像ゆがみを補正することで、高品質な映像を表示可能な導光板方式の映像表示装置101及び映像表示システム100を提供できる。また、映像投影部200から導光板801への映像光の入射角を垂直以外にすることが可能であるため、映像表示装置のデザインの自由度を高めることが可能である。
なお、本発明は前述した各実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を有するものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をしてもよい。
また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。
各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。
17:ビームスプリッタ面、100:映像表示システム、101:映像表示装置、102:コントローラー、104:画像信号処理部、105:電力供給部、106:記憶媒体、107:センシング部、108:センサ入出力部、109:通信部、111:音声処理部、120:利用者の目、200:映像投影部、210:映像偏向部、220:導光板、221:光入力部、222:光出力部、223:内面反射面、224:内面反射面、230:導光部、301,331,341,502:偏向プリズム、503:補正プリズム、511:偏向プリズム、601:光線複製偏向プリズム、605:ビームスプリッタ面、700:瞳拡大部、701:瞳拡大プリズム、703:ビームスプリッタ面、801:導光板、802:偏向プリズム一体型導光板、803〜804:導光板、805:偏向プリズム一体型導光板、810:体積ホログラム型導光板、813:媒体層、820:導光板、901:拡大縮小部、902:シフト部。

Claims (14)

  1. 映像を表示する映像表示装置において、
    映像光を投影する映像投影部と、
    映像偏向部と、
    導光部と、を備え、
    前記映像偏向部は、前記映像投影部が出射した映像光を偏向して前記導光部に伝搬し、
    前記導光部は、入射した映像光をその内部を伝搬させて出力し、
    前記映像偏向部若しくは前記導光部は、前記導光部から出力される映像光の色分散を低減する構成を備える、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  2. 請求項1記載の映像表示装置において、
    前記映像偏向部は前記導光部と一体若しくは前記導光部に光学的に接着されている、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  3. 請求項1または2記載の映像表示装置において、
    前記映像偏向部を構成する光学材質の屈折率は、前記導光部を構成する光学材質の屈折率と略等しい、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の映像表示装置において、
    前記映像投影部が出射した映像光は、前記導光部を透過して、前記映像偏向部に入射し偏向された後、再度前記導光部に入射する、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  5. 請求項4記載の映像表示装置において、
    前記映像投影部が出射して前記導光部に略垂直に入射した映像光は、略垂直に導光部から出力する、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  6. 請求項4記載の映像表示装置において、
    補正プリズムを備え、
    前記映像投影部が出射した映像光は、前記補正プリズムを透過した後、前記導光部を透過して、前記映像偏向部に入射し偏向された後、再度前記導光部に入射する、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  7. 請求項6記載の映像表示装置において、
    前記映像投影部が出射して前記補正プリズムに略垂直に入射した映像光は、略垂直に前記導光部から出力する、ことを特徴とする映像表示装置。
  8. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の映像表示装置において、
    前記映像投影部が出射した前記映像光は、前記映像偏向部に入射し偏向した後、前記導光部に入射する、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  9. 請求項8記載の映像表示装置において、
    前記映像投影部が出射して前記映像偏向部に略垂直に入射した映像光は、略垂直に前記導光部から出力する、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  10. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の映像表示装置において、
    映像複製部を備え、
    前記映像複製部は、少なくとも一部の光を反射する互いに略平行な2つ以上の部分反射面を有し、入射した映像光を複製して2つ以上の映像光を出力する、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  11. 請求項10記載の映像表示装置において、
    前記映像投影部が出射して前記映像複製部に略垂直に入射した映像光は、略垂直に前記導光部から出力する、
    ことを特徴とする映像表示装置。
  12. 映像表示システムにおいて、
    請求項1乃至11のいずれか1項記載の映像表示装置と、
    前記映像投影部が映像光を投影するための投影画像信号を生成する画像信号処理部と、を備える、
    ことを特徴とする映像表示システム。
  13. 映像表示システムにおいて、
    映像表示装置と、
    画像信号処理部と、を備え、
    前記映像表示装置は、映像光を投影する映像投影部と、映像偏向部と、導光部とを備え、
    前記映像偏向部は、前記映像投影部が出射した映像光を偏向して前記導光部に伝搬し、
    前記導光部は、入射した映像光をその内部を伝搬させて出力し、
    前記画像信号処理部は、前記映像偏向部と前記導光部による色分散を補償する画像処理を行う、
    ことを特徴とする映像表示システム。
  14. 請求項13記載の映像表示システムにおいて、
    前記画像信号処理部は、画像を拡大縮小、若しくは画像をシフト、若しくはその両方の画像処理を行う、
    ことを特徴とする映像表示システム。
JP2019202922A 2019-11-08 2019-11-08 映像表示装置及び映像表示システム Active JP7261724B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202922A JP7261724B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 映像表示装置及び映像表示システム
US17/764,623 US20220413204A1 (en) 2019-11-08 2020-10-06 Video display device and video display system
CN202080072806.5A CN114600028A (zh) 2019-11-08 2020-10-06 影像显示装置以及影像显示系统
PCT/JP2020/037878 WO2021090625A1 (ja) 2019-11-08 2020-10-06 映像表示装置及び映像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202922A JP7261724B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 映像表示装置及び映像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076701A true JP2021076701A (ja) 2021-05-20
JP7261724B2 JP7261724B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=75849908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202922A Active JP7261724B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 映像表示装置及び映像表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220413204A1 (ja)
JP (1) JP7261724B2 (ja)
CN (1) CN114600028A (ja)
WO (1) WO2021090625A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069868A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nikon Corp イメージコンバイナ及び画像表示装置
JP2009516862A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 マイクロビジョン,インク. 像誘導基板を有するディスプレイ
JP2010091870A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、頭部装着型ディスプレイ、プログラム、記録媒体
US20100111472A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Microvision, Inc. Substrate Guided Relay with Pupil Expanding Input Coupler
JP2012198263A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置並びに導光板の製造方法
JP2014085425A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp 光学デバイス及び画像表示装置並びに光学デバイスの製造方法
WO2014155096A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Bae Systems Plc Improvements in and relating to displays
JP2016072936A (ja) * 2014-10-02 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
WO2018008577A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 頭部装着型ディスプレイ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5633406B2 (ja) * 2011-02-04 2014-12-03 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
JP2018182570A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 視線情報共有方法および視線情報共有システム
US10409070B2 (en) * 2017-06-30 2019-09-10 Seiko Epson Corporation Virtual image display apparatus
JP6669178B2 (ja) * 2018-01-30 2020-03-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069868A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nikon Corp イメージコンバイナ及び画像表示装置
JP2009516862A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 マイクロビジョン,インク. 像誘導基板を有するディスプレイ
JP2010091870A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、頭部装着型ディスプレイ、プログラム、記録媒体
US20100111472A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Microvision, Inc. Substrate Guided Relay with Pupil Expanding Input Coupler
JP2012198263A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 導光板及びこれを備える虚像表示装置並びに導光板の製造方法
JP2014085425A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp 光学デバイス及び画像表示装置並びに光学デバイスの製造方法
WO2014155096A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Bae Systems Plc Improvements in and relating to displays
JP2016072936A (ja) * 2014-10-02 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
WO2018008577A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 頭部装着型ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7261724B2 (ja) 2023-04-20
WO2021090625A1 (ja) 2021-05-14
CN114600028A (zh) 2022-06-07
US20220413204A1 (en) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11175511B2 (en) Field-of-view stitched waveguide display
US20210199873A1 (en) Dual-side antireflection coatings for broad angular and wavelength bands
JP4341108B2 (ja) 虚像観察光学装置
US9958676B2 (en) Projector device
KR20180122560A (ko) 빔 가이드 디바이스
US10859839B2 (en) Head mounted display
US11061223B2 (en) Distortion controlled projector for scanning systems
CN111355939B (zh) 影像显示装置以及影像显示系统
JP6993916B2 (ja) 導光板、導光板製造方法及び映像表示装置
EP3966638A1 (en) Spatial deposition of resins with different diffractive functionality on different substrates
EP3966639A1 (en) Spatial deposition of resins with different functionality
WO2020017140A1 (ja) 映像表示装置、及び映像表示システム
US11709358B2 (en) Staircase in-coupling for waveguide display
US11112610B2 (en) Image display device and head mounted display using the same
WO2021090625A1 (ja) 映像表示装置及び映像表示システム
CN114450621A (zh) 头戴式显示器
US11513473B2 (en) Waveguide, waveguide manufacturing apparatus, waveguide manufacturing method, and video display device using the same
CN116472477A (zh) 头戴式显示器
WO2020246256A1 (ja) 眼鏡型画像表示装置
TW202235963A (zh) 異質分層的體積布拉格光柵波導架構
JP2022013157A (ja) 映像表示装置及び映像表示システム
JP2022045507A (ja) 眼鏡型画像表示装置
KR20240033164A (ko) 도파관 안으로 디스플레이 모듈 광을 지향시키기 위한 광학 시스템
CN115877642A (zh) 照明光学部以及使用该照明光学部的影像投影装置
JP2009157399A (ja) 虚像観察光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150