JP2021075849A - Gnss駆動制御装置、gnssコントローラ、作業機械、およびgnss駆動制御方法 - Google Patents

Gnss駆動制御装置、gnssコントローラ、作業機械、およびgnss駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021075849A
JP2021075849A JP2019201038A JP2019201038A JP2021075849A JP 2021075849 A JP2021075849 A JP 2021075849A JP 2019201038 A JP2019201038 A JP 2019201038A JP 2019201038 A JP2019201038 A JP 2019201038A JP 2021075849 A JP2021075849 A JP 2021075849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gnss
power
controller
drive control
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019201038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7452982B2 (ja
Inventor
聡 谷重
Satoshi Tanishige
聡 谷重
純己 入江
Junki IRIE
純己 入江
大毅 有松
Daiki Arimatsu
大毅 有松
洸一 島
Koichi Shima
洸一 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2019201038A priority Critical patent/JP7452982B2/ja
Priority to KR1020227012202A priority patent/KR20220059963A/ko
Priority to CN202080073554.8A priority patent/CN114630941B/zh
Priority to DE112020004463.7T priority patent/DE112020004463T5/de
Priority to US17/770,413 priority patent/US20220382296A1/en
Priority to PCT/JP2020/041287 priority patent/WO2021090858A1/ja
Publication of JP2021075849A publication Critical patent/JP2021075849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7452982B2 publication Critical patent/JP7452982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2041Automatic repositioning of implements, i.e. memorising determined positions of the implement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/53Determining attitude
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0217Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with energy consumption, time reduction or distance reduction criteria
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】一時的な作業機械のキーオフの後、再度キーオンした場合に、直ちに作業を再開できるGNSS駆動制御装置を提供する。【解決手段】GNSS駆動制御装置は、GNSSコントローラに対する電源オフ信号を受信する電源信号受信部と、電源オフ信号を受信してから所定時間が経過した後に、前記GNSSコントローラのシャットダウン処理を行うシャットダウン処理部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、GNSS駆動制御装置、GNSSコントローラ、作業機械、およびGNSS駆動制御方法に関する。
特許文献1には、モニタ画面表示を可能としつつ、タッチパネル上での誤操作入力を防止できる作業機械用タッチパネルモニタの入力制御方法が開示されている。
特開2015―202841号公報
グローバルな位置や方位を計測可能なGNSS(Global Navigation Satellite System)コントローラを搭載した作業機械が知られている。通常、このGNSSコントローラは、作業機械のキーオン、即ちエンジンの起動とともに電源が投入されて起動し、作業機械のキーオフ、即ちエンジンの停止とともに電源オフとなる。
通常、GNSSコントローラは、起動直後に、多数の衛星から信号を受信して初期化を行う。この初期化には、衛星信号の受信状態によっては数分程度の時間がかかる場合がある。
例えば、現場周辺にいる他の作業者と会話する際などは、作業機械のオペレータは、一時的に作業機械をキーオフする。このような場合、キーオフ操作に応じて、作業機械ばかりでなくGNSSコントローラも電源オフとなる。そうすると、会話が済んだ後、すぐにキーオン操作を行ったとしても、GNSSコントローラの起動、および、GNSSコントローラの初期化が実行されるため、初期化後の適切な位置情報を受信することができるまでに時間を要してしまう。
上記のような課題に対し、作業機械のキーオフ操作とは無関係に、GNSSコントローラに対して独立して電源オフ操作を行うようにすることも考えられる。しかし、そうすると、一日の作業を終えたオペレータが、作業機械のエンジンを停止させた後、GNSSコントローラの電源を落とすことを失念した場合に、GNSSコントローラの電源がつきっぱなしになってしまい、作業機械のバッテリーを消耗してしまうという課題がある。
上述の課題に鑑みて、本開示は、一時的な作業機械のキーオフの後、再度キーオンした場合に、直ちに初期化後の位置情報を受信させることができるGNSS駆動制御装置、作業機械およびGNSS駆動制御方法を提供する。
本開示の一態様によれば、GNSS駆動制御装置は、GNSSコントローラに対する電源オフ信号を受信する電源信号受信部と、電源オフ信号を受信してから所定時間が経過した後に、前記GNSSコントローラのシャットダウン処理を行うシャットダウン処理部と、を備える。
上記態様によれば、一時的な作業機械のキーオフの後、再度キーオンした場合に、直ちに初期化後の位置情報を受信させることができる。
第1の実施形態に係る作業機械の全体構成を示す図である。 第1の実施形態に係る作業機械の運転室の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る電源に関する信号の流れを説明するための図である。 第1の実施形態に係る電源に関する信号の流れを説明するための図であって、図3で示した一部構成をより詳細に説明するための図である。 第1の実施形態に係るGNSS駆動制御装置の機能構成を示す図である。 第1の実施形態に係るGNSS駆動制御装置の処理フローを示す図である。 第1の実施形態の第1変形例に係る電源に関する信号の流れを説明するための図である。 第1の実施形態の第2変形例に係る電源に関する信号の流れを説明するための図である。
<第1の実施形態>
以下、図1から図6を参照しながら、第1の実施形態に係るGNSS駆動制御装置およびこれを備える作業機械について詳しく説明する。
(作業機械の構造)
図1は、第1の実施形態に係る作業機械の構造を示す図である。
油圧ショベルである作業機械1は、作業現場等において土砂などを掘削、整地する。
図1に示すように、油圧ショベルである作業機械1は、走行するための下部走行体11と、下部走行体11の上部に設置され、鉛直方向の軸線周りに旋回可能な上部旋回体12とを有してなる。また、上部旋回体12には、運転室12A、作業機12B、及び、2つのGNSSアンテナN1、N2が設けられている。
下部走行体11は、左側履帯CLと、右側履帯CRとを有する。作業機械1は、左側履帯CL及び右側履帯CRの回転により前進、旋回、後進する。
運転室12Aは、作業機械1のオペレータが搭乗し、操作、操縦を行う場所である。運転室12Aは、例えば、上部旋回体12の前端部左側部分に設置される。
作業機12Bは、ブームBM、アームAR及びバケットBKからなる。ブームBMは、上部旋回体12の前端部に装着される。また、ブームBMにはアームARが取り付けられる。また、アームARにはバケットBKが取り付けられる。また、上部旋回体12とブームBMとの間にはブームシリンダSL1が取り付けられる。ブームシリンダSL1を駆動することで上部旋回体12に対しブームBMを動作することができる。ブームBMとアームARとの間にはアームシリンダSL2が取り付けられる。アームシリンダSL2を駆動することで、ブームBMに対しアームARを動作することができる。アームARとバケットBKとの間にはバケットシリンダSL3が取り付けられる。バケットシリンダSL3を駆動することでアームARに対しバケットBKが動作することができる。
油圧ショベルである作業機械1が具備する上述の上部旋回体12、ブームBM、アームAR及びバケットBKは、作業機械1の可動部の一態様である。
なお、本実施形態に係る作業機械1は、上述の構成を備えるものとして説明したが、他の実施形態においては、作業機械1は必ずしも上述の構成の全てを備えていなくともよい。
(運転室の構成)
図2は、第1の実施形態に係る作業機械の運転室の構成を示す図である。
図2に示すように、運転室12Aには、操作レバーL1、L2と、フットペダルF1、F2と、走行レバーR1、R2と、が設けられている。
操作レバーL1及び操作レバーL2は、運転室12A内のシートSTの左右に配置される。また、フットペダルF1及びフットペダルF2は、運転室12A内、シートSTの前方、床面に配置される。
運転室前方に向かって左側に配置される操作レバーL1は、上部旋回体12の旋回動作、及び、アームARの掘削/ダンプ動作を行うための操作機構である。また、運転室前方に向かって右側に配置される操作レバーL2は、バケットBKの掘削/ダンプ動作、及び、ブームBMの上げ/下げ動作を行うための操作機構である。
また、走行レバーR1、R2は、下部走行体11の動作制御、すなわち作業機械1の走行制御を行うための操作機構である。運転室前方に向かって左側に配置される走行レバーR1は、下部走行体11の左側履帯CLの回転駆動に対応する。運転室前方に向かって右側に配置される走行レバーR2は、下部走行体11の右側履帯CRの回転駆動に対応する。なお、フットペダルF1、F2は、それぞれ、走行レバーR1、R2と連動しており、フットペダルF1、F2によって、走行制御することもできる。
シートSTの右側には、車体キーKが設けられている。オペレータは、車体キーKを通じて、キーオン操作及びキーオフ操作を行う。
(電源に関する信号の流れ)
図3、図4は、第1の実施形態に係る電源に関する信号の流れを説明するための図である。図4は、図3で示した一部構成をより詳細に説明するための図である。
図3に示すように、作業機械1は、GNSSコントローラ4と、電源5と、マルチモニタ6と、ポンプコントローラ7と、エンジンコントローラ8とを備えている。また、本実施形態においては、GNSSコントローラ4の内部にGNSS駆動制御装置2が内蔵されている。
GNSSコントローラ4は、GNSSアンテナN1、N2より受信した衛星信号に基づいて、当該アンテナN1、N2それぞれのグローバル座標系における絶対位置を取得する。GNSSコントローラ4は、この2つのアンテナN1、N2の絶対位置に基づいて作業機械1のグローバル座標系における絶対位置を示す位置情報を取得する。例えば、GNSSコントローラ4は、2つのアンテナN1、N2の絶対位置の中間位置を、作業機械1の絶対位置として算出する。
また、GNSSコントローラ4は、2つのGNSSアンテナN1、N2の相対的位置関係に基づいて、作業機械1のグローバル座標系における方位を算出する。例えば、GNSSコントローラ4は、2つのGNSSアンテナN1、N2の絶対位置を結ぶ直線を算出し、当該算出した直線と、予め定められた基準方位とがなす角度に基づいて、作業機械1の方位を算出する。
GNSSコントローラ4は、作業機械1の絶対位置を示す位置情報、および、作業機械1の方位を示す方位情報を図示しない通信端末に送信する。この通信端末は、GNSSコントローラ4が取得した位置情報、方位情報に加え、作業機械1から収集した稼働時間等の情報をサーバに送信する。サーバに送信されたこれらの情報は、作業機械1の監視、管理、分析に用いられる。なお、他の実施形態においては、GNSSコントローラ4が上記通信端末の機能を有する態様としてもよい。
また、GNSSコントローラ4が算出する位置情報、方位情報は、図示していない車体コントローラに送信されてもよい。この場合、車体コントローラは、当該位置情報、方位情報に基づいて介入制御を行う。介入制御とは、例えば、刃先先端が目標設計面に近づくほど作業機の移動速度を低減させる等の制御である。また、その他の車体の制御を行うようにしてもよい。なお、他の実施形態においては、作業機械1の車体の制御を行わないようにしてもよい。
なお、GNSSコントローラ4は、通信端末や車体コントローラ等の他のコントローラからのリクエスト信号に応じたレスポンスとして位置情報や方位情報を送信するようにしてもよい。また、レスポンスに関わらずに。作業機械1の絶対位置を示す位置情報、および、作業機械1の方位を示す方位情報を取得する毎に、通信端末や車体コントローラ等の他のコントローラに、位置情報や方位情報を送信するようにしてもよい。
GNSSアンテナN1、N2には、GNSSコントローラ4から所定の動作電圧が供給される。
GNSSコントローラ4内部に搭載されたGNSS駆動制御装置2は、GNSSコントローラ4の電源オンおよび電源オフを制御する。GNSS駆動制御装置2の具体的な動作については後述する。
なお、GNSSコントローラ4は、CPU、主記憶装置、補助記憶装置、入出力インタフェース等のハードウェアから構成される。
マルチモニタ6は、燃料レベルや冷却水温度などの状態を示す各種計器類を表示するモニタである。
ポンプコントローラ7は、油圧ポンプの出力を制御する。油圧ポンプは、エンジンと機械的に連結し、当該エンジンの駆動によって駆動して、ブームシリンダSL1等の油圧機器に作動油を吐出する。
エンジンコントローラ8は、エンジンへの燃料供給量を調整して、エンジンの出力を制御する。
電源5は、作業機械1の常時電源として搭載されたバッテリーである。電源5は、電源線VBおよびグランド線GNDを通じて、上述した各コントローラに、例えば24Vの直流電源電圧を供給する。
図3に示すように、車体キーKがキーオンされると、当該車体キーKからGNSSコントローラ4、マルチモニタ6、ポンプコントローラ7およびエンジンコントローラ8のそれぞれに電源オン信号ACCが送信される構成となっている。この電源オン信号ACCを受信すると、各コントローラは、電源5から供給される直流電源電圧に基づいて、起動を開始する。
図4は、GNSSコントローラ4の内部構成の一部を示している。図4に示すように、GNSSコントローラ4は、内部にスイッチSW4、電源回路PS4、制御部C4およびORゲートG4を有する。
スイッチSW4は、電源オン信号ACCおよび電源オフ信号ACCの入力に応じてオン/オフとなるスイッチである。スイッチSW4がオンすることで、電源回路PS4が電源線VBに接続され、当該電源回路PS4に電源5からの直流電源電圧が供給されるようになる。
電源回路PS4は、電源5からの直流電源電圧を適切な電源電圧に変換して、制御部C4に入力する。これにより制御部C4が起動する。
制御部C4は、例えば、GNSSコントローラ4の主要な処理を行うCPU等である。制御部C4は、起動中、自己電源オン信号SIG_C4をオンにし、ORゲートG4に入力している。このようにすることで、オペレータのキーオフ操作に伴い突如電源オフ信号ACCが送信されたとしても、直ちに制御部C4への電源供給が遮断されてしまうことを防止できる。このような役割を果たすORゲートG4はいわゆる自己保持回路であって、制御部C4を電源オフする際に、メモリのデータを不揮発性メモリに転送するための時間を確保するために利用される。
なお、ORゲートG4、スイッチSW4は、トランジスタなどのディスクリート部品から実現される。
なお、マルチモニタ6、ポンプコントローラ7およびエンジンコントローラ8は、GNSSコントローラ4と同様の電源回路、自己保持回路等を有する。
(キーオン操作後の流れ)
図3、図4を参照しながら、キーオン操作後の流れについて詳しく説明する。
まず、作業機械1が停止している状態で、オペレータにより車体キーKがキーオンされると、作業機械1のエンジンが作動する。これと同時に、車体キーKからGNSSコントローラ4、マルチモニタ6、ポンプコントローラ7およびエンジンコントローラ8に向けて一斉に電源オン信号ACCが送信される。
GNSSコントローラ4に入力された電源オン信号ACCは、GNSSコントローラ4内部のORゲートG4が受信する。これにより、ORゲートG4を通じてスイッチSW4がオンとなり、GNSSコントローラ4の制御部C4が、電源5から供給される直流電源電圧に基づいて起動する。
GNSSコントローラ4は起動が完了すると、初期化を行う。その後、GNSSコントローラ4は、時々刻々と衛星信号を受信し、当該衛星信号に基づいて算出した位置情報及び方位情報を図示しない通信端末に送信する。
(キーオフ操作後の流れ)
次に、キーオフ操作後の流れについて詳しく説明する。
作業機械1が起動している状態で、オペレータにより車体キーKがキーオフされると、作業機械1のエンジンが停止する。これと同時に、車体キーKからGNSSコントローラ4に電源オフ信号ACCが送信される。
GNSSコントローラ4に入力された電源オフ信号ACCは、GNSSコントローラ4内部の制御部C4が受信する。制御部C4は、車体キーKから電源オフ信号ACCを受信すると、当該電源オフ信号ACCの受信時刻から所定時間経過した後にGNSSコントローラ4のシャットダウン処理を行う。この処理の詳細については後述する。
(GNSS駆動制御装置の機能構成)
図5は、第1の実施形態に係るGNSS駆動制御装置の機能構成を示す図である。
図5に示すように、GNSS駆動制御装置2は、CPU20と、メモリ21と、通信インタフェース22と、ストレージ23とを備えている。なお、CPU20は、FPGA、GPU等、これに類するものであれば如何なる態様のものであってもよい。
なお、本実施形態において、GNSS駆動制御装置2は、GNSSコントローラ4を構成するハードウェアと別体のハードウェアから構成されてもよいし、共通のハードウェアから構成されてもよい。例えば、CPU20と、メモリ21と、通信インタフェース22と、ストレージ23は、GNSSコントローラ4を構成するCPU、主記憶装置、補助記憶装置、入出力インタフェース等から構成されてもよい。また、CPU20と、メモリ21と、通信インタフェース22と、ストレージ23は、いずれか、またはすべてを、GNSSコントローラ4を構成するCPU、主記憶装置、補助記憶装置、入出力インタフェース等と別体のハードウェアから構成されてもよい。
CPU20は、GNSS駆動制御装置2の動作全体の制御を司るプロセッサである。CPU20が有する各種機能については後述する。
メモリ21は、いわゆる主記憶装置である。メモリ21には、CPU20が所定のプログラムに基づいて動作するために必要な命令及びデータが展開される。
通信インタフェース22は、外部と電源オン信号および電源オフ信号をやり取りするための入出力インタフェースである。
ストレージ23は、いわゆる補助記憶装置であって、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等である。
次に、CPU20が有する機能について詳しく説明する。CPU20は、所定のプログラムに基づいて動作することで、電源信号受信部201、シャットダウン処理部202および設定変更部203としての機能を発揮する。
なお、上記所定のプログラムは、GNSS駆動制御装置2に発揮させる機能の一部を実現するためのものであってもよい。例えば、プログラムは、ストレージ23に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせ、または他の装置に実装された他のプログラムとの組み合わせによって機能を発揮させるものであってもよい。なお、他の実施形態においては、GNSS駆動制御装置2は、上記構成に加えて、または上記構成に代えてPLD(Programmable Logic Device)などのカスタムLSI(Large Scale Integrated Circuit)を備えてもよい。PLDの例としては、PAL(Programmable Array Logic)、GAL(Generic Array Logic)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)が挙げられる。この場合、プロセッサによって実現される機能の一部または全部が当該集積回路によって実現されてよい。
電源信号受信部201は、車体キーKから電源オン信号ACC及び電源オフ信号ACCを受信する。
シャットダウン処理部202は、電源オフ信号ACCを受信してから所定時間が経過した後に、GNSSコントローラ4のシャットダウン処理を行う。例えば、シャットダウン処理部202は、車体キーKから受信した電源オフ信号ACCを受信してから所定時間が経過した後に、GNSSコントローラ4のORゲートG4の入力をオフすることでGNSSコントローラ4の電源をオフするようにしてもよい。また、当該受信時刻から所定時間経過した後にORゲートG4の出力や、電源回路PS4の出力をオフにすることでGNSSコントローラ4の電源をオフするようにしてもよい。
設定変更部203は、オペレータの操作に基づいて、上記所定時間を変更する。
また、CPU20は、タイマ機能を有する電源オフタイマTMを内蔵している。この電源オフタイマTMは、プログラムに従って動作するCPU20がその機能を発揮するソフトウェアの態様であってもよいし、論理回路などで構成されたハードウェアの態様であってもよい。また、他の実施形態においては、電源オフタイマTMは、CPU20の外部に設置される態様であってもよい。
(GNSS駆動制御装置の処理フロー)
図6は、第1の実施形態に係るGNSS駆動制御装置の処理フローを示す図である。
図6に示す処理フローは、作業機械1の各コントローラが起動中の通常処理を実行中の段階において開始される。
GNSS駆動制御装置2の電源信号受信部201は、車体キーKから電源オフ信号ACCを受信したか否かを判定する(ステップS01)。
車体キーKから電源オフ信号ACCを受信していない場合(ステップS01;NO)、電源信号受信部201は、特段の処理を行うことなく処理フローの最初に戻る。
車体キーKから電源オフ信号ACCを受信した場合(ステップS01;YES)、GNSS駆動制御装置2のシャットダウン処理部202は、電源オフ信号ACCを受信してから所定時間後にGNSSコントローラ4を電源オフとする設定(以下、所定時間後電源オフ設定とも記載する。)が有効となっているか否かを判定する(ステップS02)。
所定時間後電源オフ設定が無効となっていた場合(ステップS02;NO)、シャットダウン処理部202は、GNSSコントローラ4を即時電源オフとすべく、ステップS07の、シャットダウン処理に移行する。
所定時間後電源オフ設定が有効となっていた場合(ステップS02;YES)、シャットダウン処理部202は、GNSSコントローラ4を所定時間経過後に電源オフとすべく、電源オフタイマTMのカウントを開始する(ステップS03)。
シャットダウン処理部202は、電源オフタイマTMをカウントアップする(ステップS04)。
電源信号受信部201は、車体キーKから電源オン信号ACCを受信したか否かを判定する(ステップS05)。
車体キーKから電源オン信号ACCを受信していない場合(ステップS05;NO)、次に、シャットダウン処理部202は、電源オフタイマTMのカウントが所定時間に到達したか否かを判定する(ステップS06)。
電源オフタイマTMのカウントが所定時間に到達していない場合(ステップS06;NO)、シャットダウン処理部202は、ステップS04に戻り、電源オフタイマTMのカウントアップを継続する。
電源オフタイマTMのカウントが所定時間に到達した場合(ステップS06;YES)、シャットダウン処理部202は、GNSSコントローラ4を電源オフすべく、シャットダウン処理を実行する(ステップS07)。これにより、GNSSコントローラ4は、電源オフとなる。
他方、電源オフタイマTMのカウントアップ中において、車体キーKから電源オン信号ACCを受信した場合(ステップS05;YES)、シャットダウン処理部202は、電源オフタイマのカウントをリセットし(ステップS08)、ステップS01の処理に戻る。つまり、シャットダウン処理を実行せずに、シャットダウン処理を禁止することができる。この場合、オペレータがキーオフ操作してから再びキーオン操作するまでの間、GNSSコントローラ4は電源オンの状態を維持しているため、初期化を行わなくて済む。したがって、すぐにGNSSコントローラ4から初期化後の位置情報等を受信することができる。
なお、上述の処理フローでは、電源オフタイマTMをカウントアップさせる方式にて所定時間の計測を行う態様を説明したが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。上記所定時間の計測においては、電源オフタイマTMをカウントダウンさせる方式であってもよいし、その他、よく知られている時間計測の方式が適用され得る。
なお、図6を用いて説明した各処理フローのうちステップS03〜S04、ステップS8は、必須の構成ではなく、他の実施形態においてはこのようなステップを具備しないものであってもよい。
(設定変更部の機能)
GNSS駆動制御装置2の設定変更部203は、キーオフ操作がなされてから電源オフするまでの所定時間を、例えば“Immediately”、“1 hour later”、“5 hour later”の3項目から選択可能とする。“1 hour later”、“5 hour later”のいずれかの入力を受け付けた場合、設定変更部203は、図6のステップS06の判定に用いる所定時間を、それぞれ1時間または5時間に設定する。“Immediately”の入力を受け付けた場合、設定変更部203は、所定時間後電源オフ設定を無効にする。これにより、図6のステップS02ではNOの判定となり、キーオフ操作を受け付けた後、シャットダウン処理に移行する。なお、電源オフタイマTMのカウントアップ中において所定時間を設定した場合、電源オフタイマTMのカウント時間を設定した所定時間に更新するようにしてもよい。
所定時間の設定は、例えばGNSSコントローラ4の筐体に設けられたハードスイッチによって選択可能とされてもよいし、マルチモニタ6、または、図示しない他のモニタやタブレット等の端末装置を通じてのソフトウェア処理によって選択可能とされてもよい。
また、設定変更部203による上記所定時間の変更処理は、オペレータの操作に基づくものではなく、ソフトウェア制御などにより自動的に行われる場合があってもよい。
なお、キーオフ操作がなされてからGNSSコントローラ4が実際に電源オフとなるまでの所定時間は、上記の設定値にかかわらず、任意に決定されるものであってよい。また、当該所定時間は、電源に関する信号に接続されているマルチモニタ6、ポンプコントローラ7等の全てのコンポーネントの中でGNSSコントローラ4が最後まで電源オンを維持するように設定されているのが好ましい。なお、電源に関する信号とは、例えば、電源線VB、電源オン信号ACC、電源オフ信号ACCである。このようにすることで、GNSSコントローラ4は、キーオフしてから、実際に電源オフするまでの位置情報や作業機械1の方位情報を取得することができる。また、少なくともエンジンコントローラ8や、ポンプコントローラ7よりも電源オンを維持するように設定してもよい。このようにすることで、キーオフ操作をしていち早く、油圧ポンプの出力やエンジンの出力を停止させつつ、実際にGNSSコントローラ4が電源オフするまでの位置情報や作業機械1の方位情報を取得することができる。
(作用、効果)
以上の通り、第1の実施形態に係るGNSS駆動制御装置2は、GNSSコントローラ4に対する電源オフ信号を受信する電源信号受信部201と、電源オフ信号を受信してから所定時間が経過した後に、GNSSコントローラ4のシャットダウン処理を行うシャットダウン処理部202と、を備える。このような構成によれば、一時的な作業機械のキーオフの後、所定時間内に再度キーオンした場合に、GNSSコントローラ4の電源がオン状態に維持される。これにより、GNSSコントローラ4は、初期化を行うことなく、位置情報等を提供することができる。
(その他の実施形態)
以上、第1の実施形態に係るGNSS駆動制御装置について詳細に説明したが、GNSS駆動制御装置の具体的な態様は、上述のものに限定されることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々の設計変更等を加えることは可能である。
(第1変形例)
図7は、第1の実施形態の第1変形例に係る電源に関する信号の流れを説明するための図である。
図7に示すように、第1変形例に係るGNSS駆動制御装置2は、GNSSコントローラ4とは別体として独立して設けられている点で、第1の実施形態と異なる。
本変形例に係るGNSS駆動制御装置2は、車体キーKから、直接、電源オフ信号ACCを受信する。そうすると、GNSS駆動制御装置2は、所定時間経過後に電源オフ信号SIGをGNSSコントローラ4に向けて送信する。GNSSコントローラ4は、この電源オフ信号SIGの受信をきっかけにシャットダウンする。例えば、電源オフ信号SIGの受信をきっかけに、ORゲートG4の出力や、電源回路PS4の出力をオフするようにする。GNSS駆動制御装置2がGNSSコントローラ4に向けて電源オフ信号SIGを出力する処理も、シャットダウン処理に含まれるものとする。
このように、GNSS駆動制御装置2は、GNSSコントローラまたは他のコントローラに属さず、独立して設置される態様であってもよい。
(第2変形例)
図8は、第1の実施形態の第2変形例に係る電源に関する信号の流れを説明するための図である。
図8に示すように、第2変形例に係るGNSS駆動制御装置2は、GNSSコントローラ4とは異なる他のコントローラであるエンジンコントローラ8の内部に設けられている点で、第1の実施形態と異なる。
本変形例に係るGNSS駆動制御装置2は、車体キーKからエンジンコントローラ8に向けて出力された電源オフ信号ACCを受信する。そうすると、GNSS駆動制御装置2は、所定時間経過後に電源オフ信号SIGをGNSSコントローラ4に向けて送信する。GNSSコントローラ4は、この電源オフ信号SIGの受信をきっかけにシャットダウンする。例えば、電源オフ信号SIGの受信をきっかけに、ORゲートG4の出力や、電源回路PS4の出力をオフするようにする。GNSS駆動制御装置2がGNSSコントローラ4に向けて電源オフ信号SIGを出力する処理も、シャットダウン処理に含まれるものとする。
このように、GNSS駆動制御装置2は、GNSSコントローラとは異なる他のコントローラの内部に設置される態様であってもよい。なお、GNSS駆動制御装置2が、エンジンコントローラ8の内部に設けられるのは一例であって、マルチモニタ6や、ポンプコントローラ7等の他のコントローラの内部に設けられてもよい。
上述したGNSS駆動制御装置2の各種処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって上記各種処理が行われる。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。更に、上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル、又は差分プログラム等であってもよい。
以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、開示の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、開示の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された開示とその均等の範囲に含まれる。
上述した実施形態では、作業機械1は、油圧ショベルとして説明したが、他の実施形態においては、ダンプトラック、ホイールローダ、ブルドーザなど種々の作業機械に適用可能である。
また、上述した実施形態では、1台のGNSS駆動制御装置2が作業機械1に設置されるものとして説明したが、他の実施形態においては、GNSS駆動制御装置2の一部の構成を他のGNSS駆動制御装置に配置し、2台以上のGNSS駆動制御装置からなるGNSS駆動制御システムによって実現されてもよい。なお、上述の実施形態にかかるGNSS駆動制御装置2もGNSS駆動制御システムの一例である。
また、上述した実施形態に係るGNSS駆動制御装置2は、作業機械1に設置されるものとして説明したが、他の実施形態においては、GNSS駆動制御装置2の一部、または全部の構成が作業機械1の外部に設置されてもよい。
また、上述した実施形態では、シャットダウン処理部202は、所定時間経過した
後にORゲートG4の出力や、電源回路PS4の出力をオフしてGNSSコントローラ4を電源オフするものとして説明したが、他の実施形態においては、GNSSコントローラ4の上流側にある電源や内部信号をオフにすることでGNSSコントローラ4を電源オフしてもよい。例えば、電源5等の出力をオフすることで、GNSSコントローラ4を電源オフしてもよい。
また、上述した実施形態では、電源オフ信号SIGの送信をきっかけに、GNSSコントローラ4を電源オフするものとして説明したが、他の実施形態においては、電源オフ信号SIGを送信せずに、GNSSコントローラ4の上流側にある電源や内部信号をオフにすることでGNSSコントローラ4を電源オフしてもよい。例えば、電源5等の出力をオフすることで、GNSSコントローラ4を電源オフしてもよい。
また、上述した実施形態では、GNSSコントローラ4は、作業機械1の方位を算出するものとして説明したが、他の実施形態においては、GNSSコントローラ4は、方位を算出しないものであってもよい。
1 作業機械、2 GNSS駆動制御装置、20 CPU、201 電源信号受信部、202 シャットダウン処理部、203 設定変更部、21 メモリ、22 通信インタフェース、23 ストレージ、4 GNSSコントローラ、5 電源、6 マルチモニタ、7 ポンプコントローラ、8 エンジンコントローラ

Claims (7)

  1. GNSSコントローラに対する電源オフ信号を受信する電源信号受信部と、
    電源オフ信号を受信してから所定時間が経過した後に、前記GNSSコントローラのシャットダウン処理を行うシャットダウン処理部と、
    を備えるGNSS駆動制御装置。
  2. 前記電源信号受信部は、前記GNSSコントローラに対する電源オン信号を受信し、
    前記シャットダウン処理部は、前記所定時間が経過する前に前記電源オン信号が受信された場合には、前記GNSSコントローラのシャットダウン処理を禁止する
    請求項1に記載のGNSS駆動制御装置。
  3. 前記所定時間は、他のコントローラよりも長く前記GNSSコントローラが電源オンを維持するように設定されている
    請求項1または請求項2に記載のGNSS駆動制御装置。
  4. 前記所定時間を変更する設定変更部を備える
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のGNSS駆動制御装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のGNSS駆動制御装置を備える
    GNSSコントローラ。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のGNSS駆動制御装置を備える作業機械。
  7. GNSSコントローラに対する電源オフ信号を受信するステップと、
    電源オフ信号を受信してから所定時間が経過した後に、前記GNSSコントローラに対し電源オフ信号を送信するステップと、
    を有するGNSS駆動制御方法。
JP2019201038A 2019-11-05 2019-11-05 Gnss駆動制御装置、gnssコントローラ、作業機械、およびgnss駆動制御方法 Active JP7452982B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019201038A JP7452982B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 Gnss駆動制御装置、gnssコントローラ、作業機械、およびgnss駆動制御方法
KR1020227012202A KR20220059963A (ko) 2019-11-05 2020-11-05 Gnss 구동 제어 장치, gnss 컨트롤러, 작업 기계, 및 gnss 구동 제어 방법
CN202080073554.8A CN114630941B (zh) 2019-11-05 2020-11-05 Gnss驱动控制装置、gnss控制器、作业机械以及gnss驱动控制方法
DE112020004463.7T DE112020004463T5 (de) 2019-11-05 2020-11-05 GNSS-Antriebssteuervorrichtung, GNSS-Steuerung, Arbeitsmaschine, und GNSS-Antriebssteuerverfahren
US17/770,413 US20220382296A1 (en) 2019-11-05 2020-11-05 Gnss drive control device, gnss controller, work machine, and gnss drive control method
PCT/JP2020/041287 WO2021090858A1 (ja) 2019-11-05 2020-11-05 Gnss駆動制御装置、gnssコントローラ、作業機械、およびgnss駆動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019201038A JP7452982B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 Gnss駆動制御装置、gnssコントローラ、作業機械、およびgnss駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075849A true JP2021075849A (ja) 2021-05-20
JP7452982B2 JP7452982B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=75849935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019201038A Active JP7452982B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 Gnss駆動制御装置、gnssコントローラ、作業機械、およびgnss駆動制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220382296A1 (ja)
JP (1) JP7452982B2 (ja)
KR (1) KR20220059963A (ja)
CN (1) CN114630941B (ja)
DE (1) DE112020004463T5 (ja)
WO (1) WO2021090858A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024085209A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191803A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Denso Corp 車両内情報通信システム及び車載電源制御ユニット
JP2014146168A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Shimizu Corp ユーザ端末管理システム及びその方法
JP2015202841A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械用タッチパネルモニタの入力制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269385A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Pioneer Electron Corp Gps受信機
JP4901027B2 (ja) * 2001-07-12 2012-03-21 日立建機株式会社 建設機械の位置確認方法および位置表示システム並びに建設機械
US7783423B2 (en) * 2002-08-15 2010-08-24 Trimble Navigation Limited Position determination system and method
JP4978100B2 (ja) * 2006-08-04 2012-07-18 株式会社日立製作所 測位装置及び初期化方法
JP5872238B2 (ja) * 2011-10-12 2016-03-01 ヤンマー株式会社 走行作業機械又は船舶の遠隔監視端末装置
JP2019201038A (ja) 2018-05-14 2019-11-21 東芝メモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN110329077B (zh) * 2019-08-14 2021-10-19 北京极智嘉科技股份有限公司 机器人及应用于机器人中的电池断电控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191803A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Denso Corp 車両内情報通信システム及び車載電源制御ユニット
JP2014146168A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Shimizu Corp ユーザ端末管理システム及びその方法
JP2015202841A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械用タッチパネルモニタの入力制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024085209A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020004463T5 (de) 2022-06-15
JP7452982B2 (ja) 2024-03-19
CN114630941A (zh) 2022-06-14
KR20220059963A (ko) 2022-05-10
WO2021090858A1 (ja) 2021-05-14
US20220382296A1 (en) 2022-12-01
CN114630941B (zh) 2023-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7216549B2 (ja) ショベル
JP6072993B1 (ja) 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP5921692B1 (ja) 掘削機械の制御システム及び掘削機械
JP7073151B2 (ja) ショベル、ショベルの制御方法及びプログラム
US20210254312A1 (en) Control device and control method for work machine
JP6781749B2 (ja) ショベル及びショベル用のシステム
WO2021090858A1 (ja) Gnss駆動制御装置、gnssコントローラ、作業機械、およびgnss駆動制御方法
WO2020003629A1 (ja) メンテナンス支援装置、作業機械、メンテナンス支援システム及びメンテナンス支援方法
WO2021090859A1 (ja) 表示制御システム、作業機械、および表示制御方法
JP2017186875A (ja) 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
CN112639212B (zh) 作业机械
CN112074641B (zh) 控制装置和控制方法
JP6163126B2 (ja) 建設機械の稼働状態記録装置及び稼働状態記録方法
JP2020045714A (ja) 作業機械
JP7257430B2 (ja) ショベル及びショベル用システム
JP6874058B2 (ja) ショベル及びショベル用のシステム
JP2024005838A (ja) 作業機械の制御システムおよび制御方法
JP2022067548A (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7452982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151