JP2021075516A - 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、試験試料の評価方法、並びに、その利用 - Google Patents
免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、試験試料の評価方法、並びに、その利用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021075516A JP2021075516A JP2020158397A JP2020158397A JP2021075516A JP 2021075516 A JP2021075516 A JP 2021075516A JP 2020158397 A JP2020158397 A JP 2020158397A JP 2020158397 A JP2020158397 A JP 2020158397A JP 2021075516 A JP2021075516 A JP 2021075516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- immune
- primary cilia
- related cells
- cells
- cytokine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【解決手段】免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法は、免疫関連細胞を、(a)Th2サイトカイン、(b)Th17サイトカイン、および(c)Th22サイトカインからなる群より選択される少なくとも1種のサイトカインのシグナル伝達経路を活性化または不活性化させるシグナル制御物質に接触させる接触工程を有する。
【選択図】なし
Description
本発明に係る免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法は、免疫関連細胞を、以下の(a)〜(c)からなる群より選択される少なくとも1種のサイトカインのシグナル伝達経路を活性化または不活性化させるシグナル制御物質に接触させる接触工程を有する;(a)Th2サイトカイン、(b)Th17サイトカイン、(c)Th22サイトカイン。
本発明に係る免疫関連細胞の一次繊毛の調整剤は、以下の(a)〜(c)からなる群より選択される少なくとも1種のサイトカインのシグナル伝達経路を活性化または不活性化させるシグナル制御物質を含有する;(a)Th2サイトカイン、(b)Th17サイトカイン、(c)Th22サイトカイン。
本発明に係る試験試料の評価方法は、免疫関連細胞を、以下の(a)〜(c)からなる群より選択される少なくとも1種のサイトカインのシグナル伝達経路を活性化または不活性化させるシグナル制御物質に接触させた後、当該免疫関連細胞の一次繊毛を観察する、第1の観察工程と、前記免疫関連細胞を、前記第1の観察工程に用いた前記シグナル制御物質、および、試験試料に接触させた後、当該免疫関連細胞の一次繊毛を観察する、第2の観察工程と、前記第1の観察工程の観察結果と、前記第2の観察工程の観察結果とを比較することによって、前記試験試料が前記免疫関連細胞の一次繊毛に及ぼす影響を評価する評価工程と、を有する;(a)Th2サイトカイン、(a)Th17サイトカイン、(c)Th22サイトカイン。
第1の観察工程では、免疫関連細胞を、以下の(a)〜(c)からなる群より選択される少なくとも1種のサイトカインのシグナル伝達経路を活性化または不活性化させるシグナル制御物質に接触させた後、当該免疫関連細胞の一次繊毛を観察する;(a)Th2サイトカイン、(b)Th17サイトカイン、(c)Th22サイトカイン。
[免疫関連細胞の一次繊毛の形成率]=〔[検体に含まれる免疫関連細胞が有する一次繊毛の全数]/[検体に含まれる免疫関連細胞の全数]〕×100 ・・・式(I)。
[免疫関連細胞の一次繊毛の形成率]=〔[検体に含まれる一次繊毛を有する免疫関連細胞の全数]/[検体に含まれる免疫関連細胞の全数]〕×100 ・・・式(II)。
第2の観察工程では、免疫関連細胞を、第1の観察工程に用いたシグナル制御物質、および、試験試料に接触させた後、当該免疫関連細胞の一次繊毛を観察する。
評価工程では、第1の観察工程の観察結果と、第2の観察工程の観察結果とを比較することによって、試験試料が免疫関連細胞の一次繊毛に及ぼす影響を評価する。
さらに、前記評価工程における評価結果に基づいて、前記試験試料が前記免疫関連細胞における、JNK、DSG1およびCLDN4からなる群より選択される少なくとも1種のタンパク質の発現に及ぼす影響を評価する評価工程、を有していてもよい。すなわち、本評価工程では、前記試験試料が前記免疫関連細胞の一次繊毛に及ぼす影響に関する評価結果に基づいて、JNK、DSG1およびCLDN4からなる群より選択される少なくとも1種のタンパク質の発現に及ぼす影響を評価することになる。
HaCat細胞(ヒト表皮角化細胞株)を培養している培地に、Th1サイトカイン(IL−1β、TNFα、IFNγ)、Th17サイトカイン(IL−17A)、Th22サイトカイン(IL−22)、または、Th2サイトカイン(IL−4、IL−13、IL−31、IL−33)を加えた。なお、培地中の各サイトカインの濃度は、図1に示す濃度に調節した。なお、図1中の「ctrl」は、培地にサイトカインを加えていない試験に対応している。培地に各サイトカインを加えた後、サイトカイン存在下にて、HaCat細胞を48時間培養した。
Trihydrochloride, Trihydrate - 10 mg/mL Solution in Water、品番:H3570〕とを、室温(25℃)にて1時間反応させることによって、HaCat細胞を染色した。染色後のサンプルを、界面活性剤含有PBS溶液を用いて洗浄した。
[一次繊毛の形成率]=[画像中の一次繊毛の数]/[画像中の全細胞核数]×100
・・・・・(Ia)。
HaCat細胞(ヒト表皮角化細胞株)を培養している培地に、Th2サイトカイン(IL−4、IL−13)、または、TNFαを加えた。なお、培地中の各サイトカインの濃度は、図2に示すように、10ng/mL、20ng/mL、100ng/mL、または、200ng/mLに調節した。なお、図2中の「ctrl」は、培地にサイトカインを加えていない試験に対応している。培地に各サイトカインを加えた後、サイトカイン存在下にて、HaCat細胞を48時間培養した。
HaCat細胞(ヒト表皮角化細胞株)を培養している培地に、IL−4、IL−13、およびTNFαの混合物を加えた。なお、培地中の各サイトカインの濃度は、図3に示すように、1ng/mL、または、2ng/mLに調節した。なお、図3中の「ctrl」は、培地にサイトカインを加えていない試験に対応している。培地にサイトカインの混合物を加えた後、サイトカイン存在下にて、HaCat細胞を48時間培養した。
初代ヒト表皮角化細胞を培養している培地に、Th1サイトカイン(IL−1β、TNFα、IFNγ)、Th17サイトカイン(IL−17A)、Th22サイトカイン(IL−22)、または、Th2サイトカイン(IL−4、IL−13、IL−31、IL−33)を加えた。なお、培地中の各サイトカインの濃度は、図4に示す濃度に調節した。なお、図4中の「ctrl」は、培地にサイトカインを加えていない試験に対応している。培地に各サイトカインを加えた後、サイトカイン存在下にて、初代ヒト表皮角化細胞を48時間培養した。
初代ヒト表皮角化細胞を培養している培地に、IL−4、IL−13、IL−31、または、これらの混合物を加えた。なお、培地中の各サイトカインの濃度は、図5に示す濃度に調節した。なお、図5中の「ctrl」は、培地にサイトカインを加えていない試験に対応している。培地に各サイトカインを加えた後、サイトカイン存在下にて、初代ヒト表皮角化細胞を48時間培養した。
本試験では、IL−13を用いて、一次繊毛の形成を誘導した。一方、本試験では、IFT88(intraflagellar transport protein 88)のmRNAの発現を阻害するsiRNAであるsiIFT88(Thermo Fisher Scientific社製)を用いて、一次繊毛の形成を阻害した。siIFT88のコントロールとしては、特定の遺伝子の発現を阻害することのないsiCTRL(SilencerTM No.2、Thermo Fisher Scientific社製)を用いた。
Claims (6)
- 免疫関連細胞を、以下の(a)〜(c)からなる群より選択される少なくとも1種のサイトカインのシグナル伝達経路を活性化または不活性化させるシグナル制御物質に接触させる接触工程を有する、免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法。
(a)Th2サイトカイン
(b)Th17サイトカイン
(c)Th22サイトカイン - 請求項1に記載の免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法を工程の1つとして有する、免疫関連細胞における、JNK、DSG1およびCLDN4からなる群より選択される少なくとも1種のタンパク質の発現の調整方法。
- 以下の(a)〜(c)からなる群より選択される少なくとも1種のサイトカインのシグナル伝達経路を活性化または不活性化させるシグナル制御物質を含有する、免疫関連細胞の一次繊毛の調整剤。
(a)Th2サイトカイン
(b)Th17サイトカイン
(c)Th22サイトカイン - 請求項3に記載の免疫関連細胞の一次繊毛の調整剤を含有する、免疫関連細胞における、JNK、DSG1およびCLDN4からなる群より選択される少なくとも1種のタンパク質の発現の調整剤。
- 免疫関連細胞を、以下の(a)〜(c)からなる群より選択される少なくとも1種のサイトカインのシグナル伝達経路を活性化または不活性化させるシグナル制御物質に接触させた後、当該免疫関連細胞の一次繊毛を観察する、第1の観察工程と、
前記免疫関連細胞を、前記第1の観察工程に用いた前記シグナル制御物質、および、試験試料に接触させた後、当該免疫関連細胞の一次繊毛を観察する、第2の観察工程と、
前記第1の観察工程の観察結果と、前記第2の観察工程の観察結果とを比較することによって、前記試験試料が前記免疫関連細胞の一次繊毛に及ぼす影響を評価する評価工程と、を有する、試験試料の評価方法。
(a)Th2サイトカイン
(b)Th17サイトカイン
(c)Th22サイトカイン - さらに、前記評価工程における評価結果に基づいて、前記試験試料が前記免疫関連細胞における、JNK、DSG1およびCLDN4からなる群より選択される少なくとも1種のタンパク質の発現に及ぼす影響を評価する評価工程と、を有する、請求項5に記載の試験試料の評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024220311A JP2025028245A (ja) | 2019-11-11 | 2024-12-16 | 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、試験試料の評価方法、並びに、その利用 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019204142 | 2019-11-11 | ||
JP2019204142 | 2019-11-11 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024220311A Division JP2025028245A (ja) | 2019-11-11 | 2024-12-16 | 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、試験試料の評価方法、並びに、その利用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021075516A true JP2021075516A (ja) | 2021-05-20 |
JP7662316B2 JP7662316B2 (ja) | 2025-04-15 |
Family
ID=75899320
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020158397A Active JP7662316B2 (ja) | 2019-11-11 | 2020-09-23 | 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、試験試料の評価方法、並びに、その利用 |
JP2024220311A Pending JP2025028245A (ja) | 2019-11-11 | 2024-12-16 | 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、試験試料の評価方法、並びに、その利用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024220311A Pending JP2025028245A (ja) | 2019-11-11 | 2024-12-16 | 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、試験試料の評価方法、並びに、その利用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7662316B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240039002A (ko) | 2021-09-21 | 2024-03-26 | 가부시키가이샤 만다무 | 면역 관련 세포의 일차섬모 억제제 및 그 이용 |
-
2020
- 2020-09-23 JP JP2020158397A patent/JP7662316B2/ja active Active
-
2024
- 2024-12-16 JP JP2024220311A patent/JP2025028245A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240039002A (ko) | 2021-09-21 | 2024-03-26 | 가부시키가이샤 만다무 | 면역 관련 세포의 일차섬모 억제제 및 그 이용 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7662316B2 (ja) | 2025-04-15 |
JP2025028245A (ja) | 2025-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cho et al. | Regulation of activin A expression in mast cells and asthma: its effect on the proliferation of human airway smooth muscle cells | |
Setiadi et al. | IL-17A is associated with the breakdown of the blood-brain barrier in relapsing-remitting multiple sclerosis | |
US20230365672A1 (en) | Anti-il31 antibodies for veterinary use | |
Palmer et al. | The IL-1 receptor accessory protein (AcP) is required for IL-33 signaling and soluble AcP enhances the ability of soluble ST2 to inhibit IL-33 | |
DE69408541T2 (de) | Kinaserezeptoraktivierungstest | |
CN109053891B (zh) | 一种抗pd-l1抗体及其制备方法和应用 | |
Song et al. | Substance P induction of murine keratinocyte PAM 212 interleukin 1 production is mediated by the neurokinin 2 receptor (NK‐2R) | |
JP6868655B2 (ja) | Cd6結合パートナーの使用およびそれに基づく方法 | |
CN103154027A (zh) | 可溶性人st-2抗体和分析法 | |
JP5715420B2 (ja) | 抗ヘッジホッグ抗体 | |
Sibilano et al. | A TNFRSF14-FcɛRI-mast cell pathway contributes to development of multiple features of asthma pathology in mice | |
Diermeier‐Daucher et al. | Modular anti‐EGFR and anti‐Her2 targeting of SK‐BR‐3 and BT474 breast cancer cell lines in the presence of ErbB receptor‐specific growth factors | |
JP2025028245A (ja) | 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、試験試料の評価方法、並びに、その利用 | |
EP2970468B1 (en) | Notch2 binding molecules for treating respiratory diseases | |
CN107849139B (zh) | 与人crth2特异性结合的抗体 | |
Esnault et al. | Eosinophil cytolysis on Immunoglobulin G is associated with microtubule formation and suppression of rho‐associated protein kinase signalling | |
Ronda et al. | Natural anti-endothelial cell antibodies (AECA) | |
JP2021073928A (ja) | 免疫関連細胞の一次繊毛の調整方法および調整剤、並びに、試験試料の評価方法 | |
Ferhat et al. | The newly engineered monoclonal antibody ON104, targeting the oxidized Macrophage Migration Inhibitory Factor (oxMIF), ameliorates clinical and histopathological signs of collagen-induced arthritis | |
Babasyan et al. | Monoclonal antibodies for equine IL-1β enable the quantification of mature IL-1β in horses | |
Imoto et al. | Immunoglobulin A promotes IL-6 and IL-8 production, proliferation, and migration by the human bronchial smooth muscle cells | |
EP3244911B1 (en) | A method for determining a likely effect of a treatment to improve male infertility | |
Poillot et al. | L‐type Voltage‐Gated calcium channels partly mediate Mechanotransduction in the intervertebral disc | |
Lee et al. | Prostacyclin production is not controlled by prostacyclin synthase but by cyclooxygenase-2 in a human follicular dendritic cell line, HK | |
Carlsen et al. | Interleukin-1α activation and localization in lipopolysaccharide-stimulated human monocytes and macrophages |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200924 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7662316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |