JP2021070813A - 水系塗料組成物 - Google Patents
水系塗料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021070813A JP2021070813A JP2020154359A JP2020154359A JP2021070813A JP 2021070813 A JP2021070813 A JP 2021070813A JP 2020154359 A JP2020154359 A JP 2020154359A JP 2020154359 A JP2020154359 A JP 2020154359A JP 2021070813 A JP2021070813 A JP 2021070813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- coating composition
- group
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、幅広い表面寿命における動的表面張力低下能に優れ、ポリプロピレンなどの難塗装基材への高速塗工が可能な水系塗料組成物を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表されるアルキレンオキサイド付加物(A)及び樹脂(B)を含有する水系塗料組成物であって、アルキレンオキサイド付加物(A)と樹脂(B)との重量比((A)/(B))が1/500〜1/1である水系塗料組成物である。
R1O(PO)b−(EO)cH (1)
[式中、R1はメチル基を2.1〜5個有する炭素数8〜11のアルキル基を表し、POはプロピレンオキシ基を表し、EOはエチレンオキシ基を表し、bは1分子あたりのプロピレンオキサイドの平均付加モル数を表す1〜4の数であり、cは1分子あたりのエチレンオキサイドの付加モル数を表す0〜5の数であり、かつb+cは2〜6を満たす。]
R1O(PO)b−(EO)cH (1)
R1が有するメチル基は、幅広い表面寿命における動的表面張力低下能の観点から好ましいのは、3〜5個であり、更に好ましくは4〜5個である。
なお、前記のR1に水酸基が結合したアルコールとしては、エクソンモービル社製「エクサール9S」、「エクサール10」及び「エクサール11」、並びに、KHネオケム(株)製「オキソコール900」、「ノナノール」及び「デカノール」等として市場から入手することができる。アルキレンオキサイド付加物(A)は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
樹脂(B)は単独で使用しても2種類以上を併用しても良い。
体質顔料としては、タルクや炭酸カルシウム等が挙げられる。着色剤としては無機顔料(酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、紺青等)及び有機顔料(アゾ系顔料、アントラセン系顔料、ペリレン系顔料、キナクリドン系顔料、インジゴ系顔料、フタロシアニン系顔料等)等が挙げられる。
最大泡圧法による動的表面張力測定では、気体供給源から気体をプローブに送り、水系塗料組成物に浸したプローブ先端から気泡を発生させる。この際の気体流量を変化させることで、気体発生速度を変え、それに伴い変化する水系塗料組成物からその気泡にかかる圧力により表面張力を測定する。気泡の半径がプローブ先端部分の半径に等しくなるとき、最大圧力(最大泡圧)を示す。本明細書でいう表面寿命とは、最大泡圧後に気泡がプローブから離れて、新しい表面が形成されてから次の最大泡圧に達するまでの時間をいう。本明細書において、「幅広い表面寿命」とは、表面寿命の差が50ms以上のことをいう。
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール144重量部(1モル部)及び水酸化カリウム0.8部を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。130℃に昇温し、PO87重量部(1.5モル部)を圧力が0.2MPaG以下になるように調整しながら10時間かけて滴下した後、5時間熟成した。次いでEO176重量部(4モル部)を圧力が0.2MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、2時間熟成した。70℃に冷却後、吸着処理剤(キョーワード600:協和化学工業(株)製)10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過し、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールのPO1.5モル、EO4モル付加物(A−1)を得た。
PO87重量部を116重量部(2モル部)に、EO176重量部を88重量部(2モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールのPO2モル、EO2モル付加物(A−2)を得た。
PO87重量部を168.2重量部(2.9モル部)に、EO176重量部を4.4重量部(0.1モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールのPO2.9モル、EO0.1モル付加物(A−3)を得た。
PO87重量部を58重量部(1モル部)に、EO176重量部を44重量部(1モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールのPO1モル、EO1モル付加物(A−4)を得た。
PO87重量部を203重量部(3.5モル部)に、EO176重量部を110重量部(2.5モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールのPO3.5モル、EO2.5モル付加物(A−5)を得た。
3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール144重量部をエクサール8(エクソンモービル製)130重量部に変更した以外は製造例1と同様にして、エクサール8のPO1.5モル、EO4モル付加物(A−6)を得た。
3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール144重量部をエクサール9S(エクソンモービル製)144重量部に変更した以外は製造例1と同様にして、エクサール9SのPO1.5モル、EO4モル付加物(A−7)を得た。
3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール144重量部をエクサール10(エクソンモービル製)158重量部に変更した以外は製造例1と同様にして、エクサール10のPO1.5モル、EO4モル付加物(A−8)を得た。
3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール144重量部をエクサール11(エクソンモービル製)172重量部に変更した以外は製造例1と同様にして、エクサール11のPO1.5モル、EO4モル付加物(A−9)を得た。
3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール144重量部を2−エチル−1−ヘキサノール130重量部に変更した以外は製造例1と同様にして、2−エチル−1−ヘキサノールのPO1.5モル、EO4モル付加物(A’−1)を得た。
3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール144重量部をエクサール13(エクソンモービル製)200重量部に変更した以外は製造例1と同様にして、エクサール13のPO1.5モル、EO4モル付加物(A’−2)を得た。
PO87重量部を290重量部(5モル部)に、EO176重量部を220重量部(5モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノールのPO5モル、EO5モル付加物(A’−3)を得た。
<水系塗料組成物の作成>
水系塗料組成物は、製造例1〜9若しくは比較製造例1〜3で得られたアルキレンオキサイド付加物(A−1)〜(A−9)若しくは比較用のアルキレンオキサイド付加物(A’−1)〜(A’−3)1重量部、ウレタンエマルション(パーマリンUA−150:三洋化成工業(株)製、ポリウレタン樹脂(B−1)を樹脂分として30重量%含有)70重量部、プロピレングリコール10重量部、水19重量部をそれぞれ配合し、混合することで水系塗料組成物(P−1)〜(P−9)、(P’−1)〜(P’−3)を作製した。
各水系塗料組成物について、KRUSS社製バブルプレッシャー型動的表面張力計BP−2を用いて、25℃における表面寿命が50ms、500msの場合の動的表面張力を測定した。
各水系塗料組成物について、協和界面科学製接触角計DMo−701を用いて、ポリプロピレン(PP)板(臨界表面張力30mN/m)、ポリスチレン(PS)板(臨界表面張力36mN/m)、アクリル板(臨界表面張力39mN/m)それぞれに対する着滴後100ms後の接触角を測定した。
Claims (3)
- 下記一般式(1)で表されるアルキレンオキサイド付加物(A)及び樹脂(B)を含有する水系塗料組成物であって、アルキレンオキサイド付加物(A)と樹脂(B)との重量比((A)/(B))が1/500〜1/1である水系塗料組成物。
R1O(PO)b−(EO)cH (1)
[式中、R1はメチル基を2.1〜5個有する炭素数8〜11のアルキル基を表し、POはプロピレンオキシ基を表し、EOはエチレンオキシ基を表し、bは1分子あたりのプロピレンオキサイドの平均付加モル数を表す1〜4の数であり、cは1分子あたりのエチレンオキサイドの平均付加モル数を表す0〜5の数であり、かつb+cは2〜6を満たす。] - R1が3,5,5−トリメチルヘキサン−1−イル基である請求項1に記載の水系塗料組成物。
- 臨界表面張力が38mN/m以下の基材用である、請求項1又は2に記載の水系塗料組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019197028 | 2019-10-30 | ||
JP2019197028 | 2019-10-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021070813A true JP2021070813A (ja) | 2021-05-06 |
JP7529498B2 JP7529498B2 (ja) | 2024-08-06 |
Family
ID=75712641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020154359A Active JP7529498B2 (ja) | 2019-10-30 | 2020-09-15 | 水系塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7529498B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012017233A1 (en) | 2010-08-02 | 2012-02-09 | Novel Polymer Solutions Limited | Methods of coating a low surface energy substrate |
JP6104723B2 (ja) | 2012-07-24 | 2017-03-29 | 三洋化成工業株式会社 | インク組成物 |
JP2016132771A (ja) | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 日油株式会社 | 水性塗料用湿潤剤 |
EP3636691B1 (en) | 2015-10-07 | 2021-03-03 | Elementis Specialties, Inc. | Wetting and anti-foaming agent |
JP7167471B2 (ja) | 2017-06-28 | 2022-11-09 | 株式会社リコー | インク、インクセット、インク容器、画像形成方法、及び画像形成装置 |
JP7131174B2 (ja) | 2017-09-28 | 2022-09-06 | 株式会社リコー | 画像形成方法、画像形成装置及び印刷物の製造方法 |
-
2020
- 2020-09-15 JP JP2020154359A patent/JP7529498B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7529498B2 (ja) | 2024-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2011200181B2 (en) | Comb-like polyetheralkanolamines in inks | |
JP6767972B2 (ja) | 固体を分散させるためのエポキシ/アミン付加物 | |
EP2069434A1 (en) | Comb-like polyetheralkanolamines in inks and coatings | |
KR20070022043A (ko) | 잉크 중의 빗-유사 폴리에테르알카놀아민 | |
US9187619B2 (en) | Derivatives of sulphosuccinic acid as a dispersing agent in aqueous binder-free pigment preparations | |
US11560452B2 (en) | Monoepoxide-monoamine adducts as wetting agents and dispersants | |
WO2012118078A1 (ja) | インクジェットインク用共重合体、並びにそれを用いたインクジェットインク用顔料分散体及びインクジェットインク | |
US9238766B2 (en) | Comb-like polyetheralkanolamines in inks and coatings | |
CN108137459B (zh) | 润湿-防泡剂 | |
KR102465005B1 (ko) | 빗살형 폴리우레탄 분산제 | |
JP2021070813A (ja) | 水系塗料組成物 | |
US10717875B2 (en) | Comb-like polyetheralkanolamines in inks and coatings | |
US7014699B2 (en) | Oxalkylation products produced from epoxides and amines and their use in pigment preparations | |
CN111040181A (zh) | 一种聚丙烯酸酯分散剂及其制备方法 | |
WO2009061452A1 (en) | Wetting additive and composition including the same | |
WO2014003208A1 (en) | Water-based epoxy resin emulsion | |
JP2001521978A (ja) | 顔料濃厚物製造用の添加剤としてのジオールアルコキシレートの使用 | |
AU2011253557B2 (en) | Comb-like polyetheralkanolamines in inks and coatings | |
JP2022020902A (ja) | 分散液、インクジェット記録用インク組成物、及び分散樹脂 | |
WO2023250065A1 (en) | Low voc universal colorant compositions | |
CN117126593A (zh) | 底面合一改性聚氨酯涂料及其制备方法 | |
MX2007011120A (es) | Polieteralcanolaminas apanaladas en tintas y recubrimientos |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7529498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |