JP2021063013A - 経口固形製剤の製造方法 - Google Patents

経口固形製剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021063013A
JP2021063013A JP2019186553A JP2019186553A JP2021063013A JP 2021063013 A JP2021063013 A JP 2021063013A JP 2019186553 A JP2019186553 A JP 2019186553A JP 2019186553 A JP2019186553 A JP 2019186553A JP 2021063013 A JP2021063013 A JP 2021063013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circularity
granulated product
oral solid
granulation step
solid preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019186553A
Other languages
English (en)
Inventor
弘和 杉山
Hirokazu Sugiyama
弘和 杉山
研作 松並
Kensaku Matsunami
研作 松並
長門 琢也
Takuya Nagato
琢也 長門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powrex KK
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Powrex KK
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powrex KK, University of Tokyo NUC filed Critical Powrex KK
Priority to JP2019186553A priority Critical patent/JP2021063013A/ja
Publication of JP2021063013A publication Critical patent/JP2021063013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】経口固形製剤の製造工程中の処理条件を制御することにより、経口固形製剤からの有効成分の溶出性を制御する。【解決手段】経口固形製剤を製造する製造方法は、製造工程Smを備え、製造工程Smは、混合工程S1、造粒工程S2、調粒工程S3、打錠工程S4を備える。造粒工程S2では、原料粉末を造粒して、薬物含有の造粒物を製造する。打錠工程S4は、造粒工程S2で製造された造粒物を打錠する。造粒工程S2中の造粒物の円形度を測定し、この測定結果に基づき、造粒工程S2の処理条件を制御する。または、造粒工程S2を経た造粒物の円形度を測定し、この測定結果に基づき、打錠工程S4の処理条件を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等の経口固形製剤の製造方法に関する。
経口固形製剤は、有効成分(薬物)の粉末に、結合剤等を加えて造粒することによって製造されるか、又は、造粒された造粒物を更に加工することによって製造されることが通例である(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−151671号公報
小野,CWM粒子の形状化効果の円形度による評価,J.Soc.Powder Tecnical.,Japan,39,580−586(2002)
ところで、経口固形製剤からの有効成分の溶出性は、薬物の有効性に影響する重要な特性として、経口固形製剤の規格試験項目に盛り込まれており、全ての製剤工程が完了した製品について有効成分の溶出性が評価される。
経口固形製剤からの有効成分の溶出性に及ぼす工程パラメータまたは中間工程品物性については、個々の製品ごとに研究されているが、一般的な指標となる要因は見出されておらず、製造工程中の処理条件を制御することにより、最終経口固形製剤からの有効成分の溶出性を制御する一般的な技術は開発されていなかった。
本発明は、上記事情に鑑み、経口固形製剤の製造工程中の処理条件を制御することにより、経口固形製剤からの有効成分の溶出性を制御することを技術的課題とする。
上記課題を解決するために、本願発明者らは、各種造粒装置によって製造された造粒物の円形度について研究する中で、造粒物の円形度(分布)と、経口固形製剤からの有効成分の溶出性との間に有意な関係が存在することを見出した。この知見に基づいて、本願発明者らは、本願の発明を創案するに至った。
すなわち、本願発明の経口固形製剤の製造方法は、原料粉末を造粒して、薬物含有の造粒物を製造する造粒工程を備えた経口固形製剤を製造する製造方法において、前記造粒工程中の造粒物の円形度を測定し、この測定結果に基づき、前記造粒工程の処理条件を制御することを特徴とする。
ここで、円形度(ψC[−])とは、粒子の(撮影された画像)の面積(Apowder[m2])と周囲長(lpowder[m])から計算されるものであり、次式で表される(以下、同様)。
Figure 2021063013
また、円形度分布とは、横軸を円形度、縦軸を累積円形度百分率で表したグラフである。具体例として、非特許文献1のFig.9を図3に示す。累積円形度百分率10%を累積円形度0.1と称し、例えば、累積円形度0.1の円形度が0.9のとき、残り90%の造粒物の円形度は、0.9以上となる。累積円形度に対する円形度が高いほど造粒物の円形度が高い。
累積円形度(累積円形度百分率)は、本明細書では、個数基準のものである。具体的に説明すれば、例えば100個の粒子群(サンプル)があるとする。そして、それぞれの粒子の円形度を測定し、円形度の低いものから高いものへ順番にならべ、50個目の円形度のものが、個数基準の累積円形度0.5(50%累積円形度)、10個目のものが累積円形度0.1(10%累積円形度)となる。
また、円形度の測定結果の一例として、3種類の造粒法で得た造粒物の円形度(Record no 30,31,32)の測定結果を図4に示す。下側のグラフは、横軸が円形度(Circularity)、縦軸が円形度ごとの比率を表す。累積円形度の円形度が、上側の解析結果に表示されている。例えば、Record no 30では、累積円形度0.1における円形度が0.67、累積円形度0.5における円形度が0.77、累積円形度0.9における円形度が0.87であることが示されている。
上記の本願発明の経口固形製剤の製造方法の構成によれば、円形度の測定結果に基づいて造粒工程の処理条件を制御することにより、造粒工程で製造される造粒物の円形度を制御することができる。これにより、造粒物の円形度と有意な関係を有する経口固形製剤からの有効成分の溶出性を制御することが可能になる。
また、本願発明の経口固形製剤の製造方法は、原料粉末を造粒して、薬物含有の造粒物を製造する造粒工程と、前記造粒工程で製造された造粒物を打錠する打錠工程とを備えた経口固形製剤を製造する製造方法において、前記造粒工程を経た造粒物の円形度を測定し、この測定結果に基づき、前記打錠工程の処理条件を制御することを特徴とする。
この構成によれば、造粒物の円形度に合わせて打錠工程の処理条件を制御することにより、打錠工程で製造される錠剤からの有効成分の溶出性を制御することが可能になる。
本発明によれば、経口固形製剤の製造工程中の処理条件を制御することにより、経口固形製剤からの有効成分の溶出性を制御することができる。これによって、製品試験規格の溶出性基準を外れる製品を製造する事態を未然に防止することができる。
本発明の実施形態に係る経口固形製剤の製造方法が備える製造工程を示すフローチャートである。 造粒物の円形度分布と、錠剤からの有効成分の溶出性との間の関係を示すグラフである。 円形度分布の一例を示すグラフである。 円形度の測定結果の一例を示す図である。
図1は、本発明の実施形態に係る経口固形製剤の製造方法が備える製造工程を示すフローチャートである。本実施形態では、製造される経口固形製剤は錠剤である。この製造工程Smは、混合工程S1、造粒工程S2、調粒工程S3、打錠工程S4を備える連続生産工程である。
混合工程S1では、有効成分(薬物)、賦形剤、結合剤等を混合して原料粉末を調製する。次に、造粒工程S2では、原料粉末を造粒して、薬物含有の造粒物を製造する。詳述すると、造粒工程S2では、まず、混合工程S1で混合して調製された混合物に、溶媒を添加して造粒する。そして、造粒された造粒物を乾燥する。調粒工程S3では、造粒工程S2で造粒および乾燥された造粒物を調粒する。
打錠工程S4では、まず、調粒工程S3で調粒された造粒物に、滑沢剤を添加して混合する。そして、滑沢剤と混合された造粒物を打錠(圧縮成形)することにより、錠剤を製造する。
第1の実施形態の経口固形製剤の製造方法では、予め、調粒工程S3で製造された造粒物の円形度分布と、打錠工程S4で製造された錠剤からの有効成分の溶出性との相関性を求めておく(実施例参照)。そして、錠剤の溶出性の規格範囲から、調粒工程S3で製造された造粒物の円形度分布の許容範囲を設定する。
そして、第1の実施形態では、調粒工程S3と打錠工程S4の間で造粒物の円形度分布を測定し、この測定結果に基づき、打錠工程S4の処理条件を制御(フィードフォワード制御)する。造粒物の円形度分布と錠剤からの有効成分の溶出性が有意な関係を有することから、錠剤からの有効成分の溶出性の所望の範囲に対応する造粒物の円形度分布が分かるが、測定結果がこの円形度分布からずれている場合には、錠剤からの有効成分の溶出性に影響を及ぼすと考えられる打錠工程S4の処理条件を変更(フィードフォワード制御)し、これにより、錠剤からの有効成分の溶出性を所望の範囲にすることが可能になる。
フィードフォワード制御される打錠工程S4の処理条件としては、例えば、打錠の際の圧縮成形力、圧縮成形時間、滑沢剤等の量等が挙げられる。
円形度分布は、サンプルを採取して、オフラインで測定してもよいし、直接オンラインで測定してもよい。また、円形度分布は、常時(リアルタイムで)測定してもよいし、定期的に測定してもよい。
次に、第2の実施形態では、予め、造粒工程S2で製造された造粒物の円形度分布と、打錠工程S4で製造される錠剤からの有効成分の溶出性との相関性を求めておく。そして、錠剤の溶出性の規格範囲から、造粒工程S2で製造された造粒物の円形度分布の許容範囲を設定する。
そして、第2の実施形態では、造粒工程S2中の造粒物の円形度分布を測定し、この測定結果に基づき、造粒工程S2の処理条件を制御(フィードバック制御)する。このフィードバック制御により、所望の円形度分布を有する造粒物を製造することができる。造粒物の円形度分布は、錠剤からの有効成分の溶出性と有意な関係を有するので、錠剤からの有効成分の溶出性を所望の範囲に制御することが可能になる。
この場合、円形度分布は、オンラインで常時(リアルタイムで)測定する。そのため、このフィードバック制御により、造粒工程S2で製造される造粒物の経時的な円形度分布の変化を小さい範囲に収めることができる。
フィードバック制御される造粒工程S2の処理条件としては、例えば、造粒装置として、撹拌混合造粒装置を使用する場合であれば、結合剤量、撹拌羽根の回転速度、処理容器温度、運転時間等が挙げられ、流動層造粒装置を使用する場合であれば、結合剤のスプレー速度、流動化気体の温度や給気風量、運転時間等が挙げられる。
なお、上記説明では、第1実施形態と第2実施形態とは別の実施形態として説明したが、1つの製造工程Smで、第1実施形態と第2実施形態の両方を実施してもよい。
本願発明者らは、本発明に係る経口固形製剤の製造方法に関連して、造粒物の円形度分布と経口固形製剤からの有効成分の溶出性との関係を調べた。
表1に示した原料を用い、表2に示した条件で造粒した。表1の有効成分から結合剤までの原料を高速撹拌型造粒装置(VG400,(株)パウレック製)で混合し、得られた混合物を連続生産装置(MiGRA,(株)パウレック製)で造粒した。造粒物はコーミル(U−10,Quadro Engineering)で調粒し、滑沢剤を添加して連続式混合装置(MiGRA−CM−MG100,(株)パウレック製)で混合したのち、打錠機(102i,Fette Compacting)で直径8.0mm,曲率半径12mm,質量180mgの錠剤とした。
Figure 2021063013
Figure 2021063013
造粒物は、円形度測定装置(Morphologi4,Malvern Panalytical)で円形度分布を測定した。錠剤の溶出性は、溶出性試験装置(富士産業株式会社)を用い、水900mL,パドル法50rpmの条件で測定した。
累積円形度0.5の円形度を平均円形度と定義し、平均円形度に対して3分時点の溶出率をプロットしたものを図2に示す。なお、プロットした点の傍の数字は、表2のサンプル番号である。平均円形度に対する3分溶出率は、良い相関性を示し、決定係数(R2)は、0.7944であった。
本発明は、上記の説明に限定されるものでは無く、その技術的思想の範囲内で、様々な変形が可能である。例えば、上記の説明では、製造工程Smは、連続生産工程であったが、一部又は全部の工程がバッチ式であってもよい。
また、上記の説明では、製造される経口固形製剤は、錠剤であったが、製造される経口固形製剤は、例えば、顆粒剤、散剤、カプセル剤等のその他の剤型であってもよい。その場合、発明の実施のために、造粒物の円形度(分布)と、その剤型の経口固形製剤からの有効成分の溶出性との相関を予め求める。
S2 造粒工程
S4 打錠工程

Claims (2)

  1. 原料粉末を造粒して、薬物含有の造粒物を製造する造粒工程を備えた経口固形製剤を製造する製造方法において、
    前記造粒工程中の造粒物の円形度を測定し、この測定結果に基づき、前記造粒工程の処理条件を制御することを特徴とする経口固形製剤の製造方法。
  2. 原料粉末を造粒して、薬物含有の造粒物を製造する造粒工程と、前記造粒工程で製造された造粒物を打錠する打錠工程とを備えた経口固形製剤を製造する製造方法において、
    前記造粒工程を経た造粒物の円形度を測定し、この測定結果に基づき、前記打錠工程の処理条件を制御することを特徴とする経口固形製剤の製造方法。
JP2019186553A 2019-10-10 2019-10-10 経口固形製剤の製造方法 Pending JP2021063013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186553A JP2021063013A (ja) 2019-10-10 2019-10-10 経口固形製剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186553A JP2021063013A (ja) 2019-10-10 2019-10-10 経口固形製剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021063013A true JP2021063013A (ja) 2021-04-22

Family

ID=75487461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186553A Pending JP2021063013A (ja) 2019-10-10 2019-10-10 経口固形製剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021063013A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321726A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sysmex Corp 錠剤の溶出性調整方法
JP2012036140A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd 苦味を抑制した速崩壊錠
JP2018016585A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社ファンケル シリマリンの球状顆粒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321726A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sysmex Corp 錠剤の溶出性調整方法
JP2012036140A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd 苦味を抑制した速崩壊錠
JP2018016585A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社ファンケル シリマリンの球状顆粒

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SINHA VR. ET AL.: "Influence of formulation and excipient variables on the pellet properties prepared by extrusion sphe", CURRENT DRUG DELIVERY, vol. 2, no. 1, JPN6023000621, 2005, pages 1 - 8, ISSN: 0005095338 *
粉体工学会誌, vol. 36, JPN6023000620, 1999, pages 698 - 705, ISSN: 0005095337 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bandari et al. Continuous twin screw granulation–An advanced alternative granulation technology for use in the pharmaceutical industry
Patil et al. Hot-melt extrusion: from theory to application in pharmaceutical formulation
O’Connor et al. Extrusion and spheronization technology
Gao et al. Fluid bed granulation of a poorly water soluble, low density, micronized drug: comparison with high shear granulation
Saikh A technical note on granulation technology: a way to optimise granules
JPH1192403A (ja) 単一物質球形粒、該球形粒を含む医薬、食品及びそれらの製造方法
JPH11124327A (ja) トラマドール又はその薬剤学上許容される塩の使用方法および鎮痛薬剤
JP2001520984A5 (ja) 水難溶性薬剤の固体溶体及び固体分散体
EP0456720B1 (en) High ibuprofen content granulations
Nyavanandi et al. Impact of hydrophilic binders on stability of lipid-based sustained release matrices of quetiapine fumarate by the continuous twin screw melt granulation technique
DK2217241T3 (en) WATER GRANULATION USING A WATER COMPLEX GENERATOR
JP2024059769A (ja) 医薬組成物
WO2007073389A1 (en) Compressed solid dosage forms with drugs of low solubility and process for making the same
Voinovich et al. Melt pelletization in high shear mixer using a hydrophobic melt binder: influence of some apparatus and process variables
JP2021063013A (ja) 経口固形製剤の製造方法
JPH06510532A (ja) 医薬品組成物の製造法
EP3815680A1 (en) Processing method for raw drug particles of non-uniform particle size
JP3910939B2 (ja) 単一物質球形粒、それらを用いた食品、医薬及びそれらの製法
EP1255535A2 (en) Controlled release pharmaceutical composition containing tramadol hydrochloride
Patel et al. Formulation design of oxcarbazepine fast-release tablets prepared by melt granulation technique
NZ260883A (en) Oral sustained-release medicaments containing morphine
Di Pretoro et al. Optimisation and scale-up of a highly-loaded 5-ASA multi-particulate dosage form using a factorial approach
JP7482645B2 (ja) 核粒子を含む顆粒の製造方法
WO2024029599A1 (ja) 1-{2-[(3s,4r)-1-{[(3r,4r)-1-シクロペンチル-3-フルオロ-4-(4-メトキシフェニル)ピロリジン-3-イル]カルボニル}-4-(メトキシメチル)ピロリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル}ピペリジン-4-カルボン酸もしくはその医薬的に許容し得る塩又は共結晶を含有する医薬組成物
US20230114357A1 (en) Continuous melt-coating of active pharmaceutical ingredients using surfactants for dissolution enhancement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230628