JP2021060600A - 地図で道路に沿って位置をマークする方法 - Google Patents

地図で道路に沿って位置をマークする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021060600A
JP2021060600A JP2020208230A JP2020208230A JP2021060600A JP 2021060600 A JP2021060600 A JP 2021060600A JP 2020208230 A JP2020208230 A JP 2020208230A JP 2020208230 A JP2020208230 A JP 2020208230A JP 2021060600 A JP2021060600 A JP 2021060600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
point
distance
center line
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020208230A
Other languages
English (en)
Inventor
▲湯▼▲暁▼▲慶▼
Xiaoqing Tang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021060600A publication Critical patent/JP2021060600A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3673Labelling using text of road map data items, e.g. road names, POI names
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3844Data obtained from position sensors only, e.g. from inertial navigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • G09B29/007Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes using computer methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】地図で道路に沿って位置をマークしてナビゲーションを行うシステム及び方法を提供する。【解決手段】地図で道路に沿って位置をマークするシステム及びその方法を開示し、位置マークモジュール、位置取得モジュール、位置データ変換モジュール及び位置情報表示モジュールを含む。地図でマークされて、仮想されたものであるので、現場でスタンドカードを立てる必要がなく、製造コストが低くて、製造及び更新速度が速くて、共有可能で、更新及びメンテナンスのコストが極めて低く、このため、すべての道路を用いて位置をマークすることに適合され、道路名称、ある位置点と道路開始点との距離、及び道路中心線との垂直距離又は仮想道路中心線を通過した垂直線と実際道路中心線の交差点の距離によってマークされ、直感的で表現しやすくて、平面位置にマークできる方法、高さデータを増加して、三次元空間の位置をマークできる方法を実現することができる。【選択図】図1

Description

本発明は地図で道路に沿って位置をマークするシステム及びその方法に関し、より具体的には、衛星測位システムに基づいて、地図で道路中心線の水平方向と垂直方向での距離に沿って1つの場所の位置を説明し、この位置の説明に基づいてナビゲーションシステムに入力してナビゲーションを行うシステム及び方法に関する。
衛星測位システム、電子地図ナビゲーション及び位置情報の共有技術が非常に成熟したが、位置を説明して渡すことが困難で、ランドマークが一意ではないというアプリケーションシナリオはまだ多数ある。従来の位置説明に関する方法は以下の数種を有する。
1、衛星測位システムの経緯度データ
衛星測位の経緯度データが正確であるが、このような説明のデータが比較的に複雑で、直感的ではなく、人々は理解するのが非常に難しい。主にデジタルデバイスに利用されて位置を計算する。
2、道路でのマイルストーン
道路でのマイルストーンは、道路の両側に特定の距離を間隔して、道路計算開始点からの距離を示す数字が標記されたブランドを立てるものである。マイルストーンはさまざまな制限により、精度が低くて(例えば1メートルレベルの精度に達することができない)、製造コストが高くて、維持の困難度が大きくて、すべての道路に設置される可能性がなくて、現在、主に高速道路に応用される。且つマイルストーンは一次元でマークされ、道路での位置が該通路の計算開始点からの距離のみを反映することができ、1つの位置点から通路両側までの距離を反映することができず、即ち1本線での位置を説明することができ、1つの平面での位置を説明することができない。
3、番地
現在地図で建物の位置をマークする主な方法である。マークされた建物の位置が正確であるが、マークできる位置が限られ、例えばある建物が大きいが、1つの番地に属し、幾つかの番地には東門、西門等をより詳しく標記することがあるが、そのそれぞれの門間の距離も遠くて、位置説明の精度がまだ悪い。番地はただ建物の番号であり、位置の距離情報が不足で、例えば深南大道100号と深南大道200号との距離は、ただこの番地のみによって計算できない。
4、位置情報の共有
数多くのソフトウェアには位置情報共有の機能を有するが、これにはまだ多くの制限があり、例えば互いに接続を確立しない場合には、位置情報共有を行うことができない。広告内にはある位置を示すために、アドレスでしか説明できない。この場合ソフトウェアによって位置情報の共有を行うことは実現できない。
5、付近のランドマーク
付近の地理的マークによって1つの位置を説明すると、ランドマークとして建物名称がユニークではないかもしれないので、誤解を招くことがある。例えば深セン南山区には2つの「茘園新村」があり、名称が同じであるが、距離が5、6キロメートルである。道路名を追加するならば、より良いかもしれないが、それはかなり面倒であるので、行き先としてナビゲーションソフトウェアに入力してナビゲーションすることに適合されない。
本発明は、上記従来技術に存在する欠点に対して、地図で道路に沿って位置をマークするシステム及びその方法を提供することを目的とする。
本発明に採用された技術的解決手段は、地図で道路に沿って位置をマークするシステムを設計することであり、
衛星測位システムから取得された位置情報に基づいて、地図で道路に沿って位置をマークする位置マークモジュールと、
衛星測位システムによって目標点の位置情報を取得する位置取得モジュールと、
衛星測位システムから取得された経緯度データを道路に沿ってマークする位置データに変換する位置データ変換モジュールと、
変換された道路に沿って示した位置データを表示する位置情報表示モジュールと、を含むことを特徴とする地図で道路に沿って位置をマークするシステム。
好ましくは、前記衛星測位システムはGPS、北斗、GLONASS及びガリレオ等である。
好ましくは、前記位置情報を経緯度で示す。
地図で道路に沿って位置をマークする方法であって、
同名道路の幹線道路の一端を開始0点とし、該道路の幹線道路中心線と開始0点との距離に沿って位置をマークし、メートルを単位とするステップS1と、
開始0点から、右側進行方向をA側とし、左側進行方向をB側とし、通路の終点から開始0点方向へ進行し、右側進行方向をC側とし、B側とC側が同一側に属するが、進行方向が反対であるステップS2と、
幹線道路中心線を基準とし、その垂直線に沿って道路垂直方向場所の位置をマークし、この場所が道路内にある場合、釧路、補助道路、陸橋を含むと、Vの後に数字を添付してマークとし、この数字は道路での位置点と道路中心線との垂直距離であり、メートルを単位とし、この点が道路内にはないと、Pの後に数字を添付してマークとし、この位置点と道路中心線との垂直距離を示し、メートルを単位とするステップS3と、
補助道路、釧路、陸橋での点と開始0点との距離は、それぞれ補助道路、釧路、陸橋での点を通過して、幹線道路中心線の垂直線を作って、垂直線と道路中心線との交差点から開始0点までの距離で確定され、且つそれぞれ「補助道路」、「釧路」、「陸橋」ような説明文字を標記するステップS4と、を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記ステップS2において開始0点と終点は交差道路の中心線の交差点で確定され、開始0点又は終点は、交差道路がない場合には、実際道路の開始点又は終点で確定される。
好ましくは、前記ステップS3において道路中心線と道路中間バリアとは完全に重ならない場合には、開始0点との距離は道路中心線に沿って計算される。
好ましくは、前記ステップS3において道路中心線に垂直である垂直方向位置の距離は、道路中心線とその垂直線との交差点を0点とすることによって計算されるか又は道路でのバリアの中心線と道路中心線の垂直線との交差点を0点として計算される。
好ましくは、前記方法は、仮想道路中心線を用いて位置をマークすること、幹線道路中心線から開始0点、終点及びこの2つの点間の複数の点を選択して制御点とし、これらの制御点を順次に直線で繋がって仮想の道路中心線とすること、位置点Kを通過して仮想道路中心線の垂直線を作って、この垂直線と実際道路中心線とは交差点Qがあり、Q点が実際道路中心線に沿って開始0点まで測定された距離はK点から開始0点までの距離であること、及びK点からQ点までの距離はK点の垂直方向位置の直線距離であることを更に含む。
好ましくは、前記仮想道路中心が1本の曲げ線であると、2本の曲げ線間のある点から、作られた垂直線が曲げ線の延長線のみと交差し、延長線での位置がこの点と曲げ線交差点との距離で示され、前にマイナス記号「−」で区別する。
好ましくは、前記方法は、平面位置で高さ値を増加して、三次元位置のマークを実現することを更に含む。
従来技術に比べて、本発明は少なくとも以下の有益な効果を有する。地図でマークするので、現場でスタンドカードを立てる必要がないので、製造コストが低くて、製造速度が速くて、共有可能で、メンテナンスコストが低い。仮想的なものであるので、マイルストーンを立てるような物理的な距離の制限がなくて、高精度に行うことができ、例えば1メートルに達することができ(物理的な物体の場合には1メートルの距離を間隔して1つのマイルストーンを立てることができない)、且つ水平方向と垂直方向の位置をマークすることができ、マイルストーンのように、道路での位置だけをマークでき、1本の線での位置であるものではなく、マークできる位置は1つの平面のものである。且つ高さを増加した後、更に空間の位置をもマークできる。
説明が自然で、ほぼ家屋番号を言うものと同様で、説明精度が高くて、精度が1メートルレベルに達することができ、距離の概念があり、同じ道路で、2つの位置情報を言うと、これら2つの位置がどれだけ離れているかがわかることができる。直接に行き先として電子地図に入力してナビゲーション行き先として使用することができる。一定の範囲内には説明の繰り返しがなくて、曖昧がない。電子地図によって自己の位置情報を知ることは非常に便利である。
小画面のデバイスで地図表示なしの測位とナビゲーションを便利に行うことができる。従来には、位置の説明が不正確であるので、いつも地図で観察して確認する必要がある。現在、このような正確的な位置の説明方法があれば、地図で観察、確認する必要がなくなり、大画面の使用を必要としなくて、ナビゲーターを小型化することができる。
図1は燕南路の南端開始点をS点とし、道路中心線Xに沿って距離を計算する。 図2は幹線道路での道路中心線の位置点の垂直線方向によって補助道路での位置を確定する方法である。 図3は道路中心線が道路遮断フェンスに重ならない場合には道路の垂直方向位置の確定方法である。 図4は仮想道路中心線を用いて位置点と道路開始0点及び道路中心線との垂直方向距離を確定する方法である。 図5は仮想道路中心線が曲げ線である場合位置点と道路開始点及び道路中心線との垂直方向距離を確定する方法である。
以下、図面及び実施例を組み合わせて本発明を更に説明する。
実施例一
図1に示すように、本実施例の燕南路は、燕南路の南端開始点を0点(図におけるS点)とし、道路中心線Xに沿って距離を計算する。図においてD点が中心線にあり、開始0点S点からの距離が1.2キロメートルであると仮定されると、D点が「燕南路1200」とマークされる。図においてD点を通過して、X線に垂直であるY線には、E、F、K、Mという4点がある。E、K点が道路にあり、D点から垂直線Yに沿う距離がすべて2メートルと仮定されて、F、Mという2つの点が通路の外にあり、D点から垂直線Yに沿う距離がすべて30メートルであると仮定されると、E、K点の位置がそれぞれ「燕南路A1200V2」、「燕南路B1200V2」とマークされ、Vは水平方向のマーク点が「燕南路」にあることを示す。道路での位置は、Vの後の数字を省略して、「燕南路A1200V」、「燕南路B1200V」と示されてもよい。F、Mという2つの点が通路の外にあると、それぞれ「燕南路A1200P30」、「燕南路B1200P30」とマークされ、Pは水平方向のマーク点が「燕南路」の外にあることを示す。また、K、M点が「燕南路C3800V2」、「燕南路C3800P30」にマークされてもよく、その中のCは燕南路の終点を開始0点としてマークされた距離を示す。F、Mという2つの点がD点からの垂直距離は3.2キロメートルであると、それぞれ「燕南路A1200P3200」、「燕南路B1200P3200」と示され、その中の「3200」は3200メートルを示す。道路の外にあるが、道路に近いと、Pの後の数字とレターを省略して、「燕南路A1200P」、「燕南路B1200P」と示されてもよい。
実施例2
図2に示すように、実施例2と実施例1との相違点は、幾つかの道路には補助道路と釧路があるので、どのように補助道路での位置をマークするかことであり、補助道路での位置は、補助道路で開始0点との実際距離を計算せず、幹線道路での道路中心線の位置点の垂直線の方向で確定される。図2に示すように、道路中心線X1でN点の位置が「笋崗西路3651」で、 N1点とN点が垂直線Y1に沿う距離は15メートルであると、N1点の位置が「笋崗西路A3651V15」にマークされる。道路中心線X1でのQ点位置が「笋崗西路4123」で、Q1点とQ点との垂直線Y2に沿う距離が23メートルであり、Q2点とQ点との垂直線Y2に沿う距離が21メートルであると、Q1点の位置が「笋崗西路A4123V23」と示され、Q2点の位置が「笋崗西路B4123V21」と示される。図面から分かるようにQ1、Q2が笋崗西路と皇崗路との交差点にあり、このため、Q1、Q2点は「皇崗路A5310V12」(S点の位置が「黄崗路5310」で、Q1点とS点との垂直線Y4に沿う距離が12メートルであると仮定される)「黄崗路A5002V12」(R点の位置が「黄崗路5002」で、Q2点とR点との垂直線Y3に沿う距離が12メートルであると仮定される)と示されても良い。
必要な場合にも、後に「補助道路」、「釧路」、「陸橋」等の説明文字を注釈してもよい。例えばQ1、Q2点が「笋崗西路A4123V23釧路」、「笋崗西路B4123V21釧路」等に示されても良い。説明文字はマークされた位置が通路にある場合のみに使用され、位置が道路に位置しないと、説明文字の過剰を避けて、位置説明の単純さを壊しないように、説明文字を使用しない。
Q1、Q2点が道路に位置しないと、それぞれ「笋崗西路A4123P23」、「笋崗西路B4123P21」又は「皇崗路A5310P12」、「黄崗路A5002P12」等と示される。
図3に示すように、幾つかの交差点において、遮断フェンスは通路の中心に位置せず、一方に偏っている場合があり、これにより左折車線としてもう1つの車線を増加する。このような道路中心線が遮断フェンスに重ならない場合に対して、道路での位置と開始0点との距離が、道路中心線に沿って計算される。道路の垂直方向距離を計算すると、道路中心線での点を0点として計算してよく、フェンスを0点として計算するように選択しても良いが、始終に道路中心線の垂直線に沿って計算する。図3において道路中心線Xの垂直線Y2とX線との交差点EがY2とフェンスとの交差点Fに重ならず、垂直線Y2に沿って水平方向距離を計算する時、E点を0点としてもよいし、F点を0点としてもよく、主にエンジニアリング実務においてどの方法が地図上でのバッチ製作により適合されるかユーザが使用中に誤解を招くかどうか等を考慮する。
図3において道路中心線を境界線とし、N点が道路A側にあり、M点が道路B側にあるが、M点が道路中心線と遮断フェンスとの間にあり、進行方向がN点と同じであるので、M点の方向もAにマークされ、垂直方向距離が負数である。道路中心線でのE点位置が「中心路356P0」にマークされて、M点とE点との直線距離が2メートルにマークされると、M点は道路中心線を垂直方向0点の位置として「中心路A356P−2」とマークされる。
実施例3
曲げ道路については、仮想の道路中心線で位置点と開始0点との距離及び位置点の垂直水平方向距離を確定する。
図4に示すように、曲げ道路の開始点(S)と終点(T)を選択して仮想道路中心線の開始点と終点とし、この2つの点間直線を作って、仮想道路中心線とする。位置点K2を通過して仮想道路中心線の垂直線を作って、実際道路中心線とK1で交差する。K2点の水平方向距離はK1点が実際道路中心線に沿って測定された開始0点との距離(830メートルと仮定される)であり、K2点の垂直方向距離がK2とK1間の直線距離(10メートルと仮定される)である。図面において道路名称が「中心路」で、K2点の所在する方向がAであると、K2点の位置が「中心路A830P10」と説明される。上方空間位置K3(図面にマークされない)の投影点がK2で、K2とK3との距離が300メートルであると、K3点の位置は「中心路A830P10H300」と説明されてよい。下方空間位置K4(図面にマークされない)の投影点がK2で、K2とK4との距離が20メートルであると、K4点の位置が「中心路A830P10L20」と説明されてよい。
実施例4
図5に示すように、図面において1つのL状に曲げられた道路「春風路」であり、S点を開始0点とし、T点を道路終点とするように仮定される。実際の道路中心線が曲げ部で弧状であり、弧状での点Lを選択して仮想道路中心線の制御点とする。図面に示すように、仮想道路中心線L1とL2がL点に交差される。L4、L3はそれぞれL1、L2の延長線である。点K1を通過してL4の垂直線を作って、交差点がKである。L点からS点まで実際道路中心線に沿う距離が1324メートルで、K点からL点までの距離が10メートルで、K1からKまでの距離が20メートルであると、K1点の位置が「春風路B1324−10P20」と説明され、道路延長線と道路曲げ点との距離がすべて負数と示され、前に「−」を添付して示す。
実施例5
前文に記載の位置をマークする方法に基づいて、位置について簡単且つ明確的な文字説明を有させ、このため、ナビゲーション行き先を設定する時、先に類似の行き先をあいまい検索して、更に人工でその中から1つの必要な行き先を選択する必要がなくて、直接に正確的なナビゲーション行き先を入力する。音声認識技術を組み合わせて、フルボイスのナビゲーション行き先入力を実現することができ、これによって車両の運転中にはナビゲーション行き先を気軽に変更することができることを実現して、ナビゲーション経路の再計画を実現する。
実施例6
前文に記載の位置をマークする方法に基づいて、位置情報を文字で正確的、簡単に説明することができ、このため、測位及びナビゲーションは便利に小画面のデバイス、例えばスマートウォッチと小型の車載ナビゲーションデバイスに利用されても良い。これらの小画面のデバイスで、現在位置を文字の様態のみで表示することができ、地図の図像を表示する必要せず、ナビゲーション行き先の検索困難及び現在位置の説明困難を引き起こしない。
上記の実施例はただ本発明の具体的な実施形態のみを説明するためのものである。なお、当業者にとって、本発明の考えを逸脱しない限り、更に複数の変形と変化を行うことができ、これらの変形と変化はすべて本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (6)

  1. 地図で道路に沿って位置をマークする方法であって、
    当該方法がシステムによって実行し、前記システムは位置マークモジュールと、位置取得モジュールと、位置データ変換モジュールと、位置情報表示モジュールと含み、位置マークモジュールは衛星測位システムから取得された位置情報に基づいて、地図で道路に沿って位置をマークし;位置取得モジュールは衛星測位システムによって目標点の位置情報を取得し;位置データ変換モジュールは衛星測位システムから取得された経緯度データを道路に沿ってマークする位置データに変換し;位置情報表示モジュール変換された道路に沿って示した位置データを表示し、
    同名道路の幹線道路の一端を開始0点とし、該道路の幹線道路中心線と開始0点との距離に沿って位置をマークし、メートルを単位とするステップS1と、
    開始0点から、右側進行方向をA側とし、左側進行方向をB側とし、通路の終点から開始0点方向へ進行し、右側進行方向をC側とし、B側とC側が同一側に属するが、進行方向が反対であるステップS2と、
    幹線道路中心線を基準とし、その垂直線に沿って道路垂直方向場所の位置をマークし、この場所が道路内にある場合、釧路、補助道路、陸橋を含むと、Vの後に数字を添付してマークとし、この数字は道路での位置点と道路中心線との垂直距離であり、メートルを単位とし、この点が道路内にはないと、Pの後に数字を添付してマークとし、この位置点と道路中心線との垂直距離を示し、メートルを単位とし;曲げ道路に対して、仮想道路中心線を用いて位置をマークし;幹線道路中心線から開始0点、終点及びこの2つの点間の複数の点を選択して制御点とし、これらの制御点を順次に直線で繋がって仮想の道路中心線とすること、位置点Kを通過して仮想道路中心線の垂直線を作って、この垂直線と実際道路中心線とは交差点Qがあり、Q点が実際道路中心線に沿って開始0点まで測定された距離はK点から開始0点までの距離であること、及びK点からQ点までの距離はK点の垂直方向位置の直線距離であるステップS3と、
    補助道路、釧路、陸橋での点と開始0点との距離は、それぞれ補助道路、釧路、陸橋での点を通過して、幹線道路中心線の垂直線を作って、垂直線と道路中心線との交差点から開始0点までの距離で確定され、且つそれぞれ「補助道路」、「釧路」、「陸橋」のような説明文字を標記するステップS4と、を含むことを特徴とする、
    地図で道路に沿って位置をマークする方法。
  2. 前記ステップS2において開始0点と終点は交差道路の中心線の交差点で確定され、開始0点又は終点は、交差道路がない場合には、実際道路の開始点又は終点で確定されることを特徴とする、
    請求項1に記載の地図で道路に沿って位置をマークする方法。
  3. 前記ステップS3において道路中心線と道路中間バリアとが完全に重ならない場合には、開始0点との距離は道路中心線に沿って計算されることを特徴とする、
    請求項1に記載の地図で道路に沿って位置をマークする方法。
  4. 前記ステップS3において道路中心線に垂直である垂直方向位置の距離は道路中心線とその垂直線との交差点を0点とすることによって計算されるか又は道路でのバリアの中心線と道路中心線の垂直線との交差点を0点として計算されることを特徴とする、
    請求項1に記載の地図で道路に沿って位置をマークする方法。
  5. 前記仮想道路中心が1本の曲げ線であると、2本の曲げ線間のある点から、作られた垂直線が曲げ線の延長線のみと交差し、延長線での位置がこの点と曲げ線交差点との距離で示され、前にマイナス記号「−」で区別することをさらに含むこと特徴とする、
    請求項1に記載の地図で道路に沿って位置をマークする方法。
  6. 前記方法は、平面位置で高さ値を増加して、三次元位置のマークを実現することを更に含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の地図で道路に沿って位置をマークする方法。
JP2020208230A 2016-09-29 2020-12-16 地図で道路に沿って位置をマークする方法 Ceased JP2021060600A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610866750.6A CN106323303A (zh) 2016-09-29 2016-09-29 一种在地图中沿道路标记位置的系统及其方法
CN201610866750.6 2016-09-29
CN201710895340.9 2017-09-27
CN201710895340.9A CN107806880B (zh) 2016-09-29 2017-09-27 一种在地图中沿道路标记位置的系统及其方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538549A Division JP2019532309A (ja) 2016-09-29 2017-09-29 地図で道路に沿って位置をマークするシステム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021060600A true JP2021060600A (ja) 2021-04-15

Family

ID=57820520

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538549A Pending JP2019532309A (ja) 2016-09-29 2017-09-29 地図で道路に沿って位置をマークするシステム及びその方法
JP2020208230A Ceased JP2021060600A (ja) 2016-09-29 2020-12-16 地図で道路に沿って位置をマークする方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538549A Pending JP2019532309A (ja) 2016-09-29 2017-09-29 地図で道路に沿って位置をマークするシステム及びその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210285791A1 (ja)
EP (1) EP3521754B1 (ja)
JP (2) JP2019532309A (ja)
KR (1) KR102167905B1 (ja)
CN (2) CN106323303A (ja)
RU (1) RU2716363C1 (ja)
WO (1) WO2018059535A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106323303A (zh) * 2016-09-29 2017-01-11 汤晓庆 一种在地图中沿道路标记位置的系统及其方法
CN108871370A (zh) * 2018-07-03 2018-11-23 北京百度网讯科技有限公司 导航方法、装置、设备和介质
CN108931253A (zh) * 2018-07-24 2018-12-04 福勤智能科技(昆山)有限公司 智能引导车辆的导航方法、装置、智能引导车辆及介质
CN109657641B (zh) * 2018-12-29 2021-02-02 北京经纬恒润科技股份有限公司 一种车辆主辅路判断方法及装置
CN112180395B (zh) * 2019-06-13 2023-04-07 北京百度网讯科技有限公司 道路标记的提取方法、装置、设备及存储介质
CN111259021B (zh) * 2020-01-13 2020-10-09 速度时空信息科技股份有限公司 一种地图标记点信息的快速采集更新方法及系统
KR102581787B1 (ko) * 2023-02-22 2023-09-25 동신대학교 산학협력단 퍼스널 모빌리티의 주행을 측정하기 위한 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222330A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2015108604A (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両位置推定システム,装置,方法、及び、カメラ装置
US20150260530A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Volvo Car Corporation Method and system for determining a position of a vehicle
JP2016008817A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 見治 西石垣 サーベイ(眺望)型ナビゲーションシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10137632A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren und System zum Auffinden eines Ortes in einer digitalen Karte
CN101046383B (zh) * 2007-04-27 2010-11-10 江苏华科导航科技有限公司 导航仪在导航过程中检索沿引导路径的兴趣点的方法
KR100924817B1 (ko) * 2007-12-06 2009-11-03 (주)지오마케팅 그림지도의 위치 표시방법
CN101231798B (zh) * 2008-02-22 2010-07-28 周良勇 一种便于表述位置信息的电子地图
WO2010005285A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Tele Atlas B.V. Apparatus for and method of junction view display
CN101959121A (zh) * 2009-07-14 2011-01-26 阿孜古丽吾拉木 一种地理位置服务标识编码技术
CN101769748B (zh) * 2009-08-07 2012-05-23 肖湘萍 导航终端和导航方法
CN103884345B (zh) * 2012-12-20 2017-02-08 中国移动通信集团辽宁有限公司 兴趣点信息采集方法、显示方法、装置及系统
CN103943025B (zh) * 2013-01-18 2017-07-11 厦门雅迅网络股份有限公司 一种基于道路坐标系的街景显示方法
CN103258473A (zh) * 2013-02-07 2013-08-21 祝明敬 应用于地图服务的地理坐标编码标示方法
JP6159113B2 (ja) * 2013-03-22 2017-07-05 ヤフー株式会社 案内サーバ、案内方法および案内プログラム
CN103280152A (zh) * 2013-05-16 2013-09-04 浪潮通信信息系统有限公司 一种基于经纬度坐标转化码的楼宇建筑编码方法
GB201321357D0 (en) * 2013-12-04 2014-01-15 Tomtom Int Bv A method of resolving a point location from encoded data representative thereof
CN104317830A (zh) * 2014-10-09 2015-01-28 苏州数字地图网络科技有限公司 一种基于经纬度智能生成位置描述的方法及系统
CN106323303A (zh) * 2016-09-29 2017-01-11 汤晓庆 一种在地图中沿道路标记位置的系统及其方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222330A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2015108604A (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両位置推定システム,装置,方法、及び、カメラ装置
US20150260530A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Volvo Car Corporation Method and system for determining a position of a vehicle
JP2016008817A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 見治 西石垣 サーベイ(眺望)型ナビゲーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102167905B1 (ko) 2020-10-20
CN107806880A (zh) 2018-03-16
WO2018059535A1 (zh) 2018-04-05
JP2019532309A (ja) 2019-11-07
CN107806880B (zh) 2020-11-27
EP3521754A4 (en) 2020-05-27
EP3521754B1 (en) 2022-12-07
EP3521754A1 (en) 2019-08-07
US20210285791A1 (en) 2021-09-16
CN106323303A (zh) 2017-01-11
KR20190049880A (ko) 2019-05-09
RU2716363C1 (ru) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021060600A (ja) 地図で道路に沿って位置をマークする方法
US9778061B2 (en) Road density calculation
US8910010B2 (en) Method of detecting transportation network database errors and devices thereof
KR100875375B1 (ko) 관심지점 정보를 이용한 교차로 안내 방법 및 네비게이션시스템
US20090281720A1 (en) Method and system for displaying navigation information on an electronic map
US20200018604A1 (en) Method and system for map matching of road sign observations
US20200033153A1 (en) System for creating a vehicle surroundings model
CN105136160A (zh) 一种基于移动终端和增强现实技术的近距离最优公交站点导航方法
US20150112593A1 (en) Humanized Navigation Instructions for Mapping Applications
WO2014195406A1 (en) Method for acquiring on-vehicle navigation information and on-vehicle navigation system
CN111307167A (zh) 用于通过区域的路线生成的方法和系统
JP2013096713A (ja) ナビゲーション装置
JP6159113B2 (ja) 案内サーバ、案内方法および案内プログラム
US11003190B2 (en) Methods and systems for determining positional offset associated with a road sign
US10883839B2 (en) Method and system for geo-spatial matching of sensor data to stationary objects
EP4009084A1 (en) Aligning in-vehicle mobile device and vehicle bodies for improved global positioning
JP2007148094A (ja) 地図表示装置
JP2011226950A (ja) 現在位置表示装置、及び現在位置表示方法
JP2012008210A (ja) データ構造、経路交差点抽出システム及び案内地図生成システム
JP6419603B2 (ja) 情報処理装置、位置表示システム
US8428866B1 (en) System and method of providing turn-by-turn directions to non-specific destinations
US20160033296A1 (en) Electronic map with directional rendering method and system
JP2014174133A (ja) ナビゲーションシステム
JP5660795B2 (ja) 地点登録装置
CN113447035A (zh) 用于生成停车场几何结构的方法、设备和计算机程序产品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230530