JP2021057184A - 雄端子、および雄コネクタ - Google Patents

雄端子、および雄コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021057184A
JP2021057184A JP2019179037A JP2019179037A JP2021057184A JP 2021057184 A JP2021057184 A JP 2021057184A JP 2019179037 A JP2019179037 A JP 2019179037A JP 2019179037 A JP2019179037 A JP 2019179037A JP 2021057184 A JP2021057184 A JP 2021057184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
male terminal
wall
cavity
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019179037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216896B2 (ja
Inventor
圭佑 寺本
Keisuke Teramoto
圭佑 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019179037A priority Critical patent/JP7216896B2/ja
Priority to CN202010985880.8A priority patent/CN112582822B/zh
Priority to US17/027,880 priority patent/US11349242B2/en
Publication of JP2021057184A publication Critical patent/JP2021057184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216896B2 publication Critical patent/JP7216896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/642Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】雄端子を確実に前止まりさせる。【解決手段】ハウジング11のキャビティ12内に収容される雄端子40であって、前端部に形成された板状のタブ49と、前記タブ49の後部に連続し後方に向けて開口する角筒状の箱部41と、を備え、前記箱部41の前端部には、前記キャビティ12の内壁に後方から当接する当接部44と、前記当接部44の後方に位置する支持部56と、を有し、前記当接部44は、前記箱部41を構成する金属板材の板面により構成された当接面48を有し、前記当接面48が前記キャビティ12の内壁と当接するようになっており、前記支持部56は、前記当接部44が前記キャビティ12の内壁と当接したときに、前記当接面48と反対側から前記当接部44を支持するようになっている雄端子40。【選択図】図1

Description

本開示は、雄端子、および雄コネクタに関する。
特開2003−243065号公報には、雄端子金具を備えたコネクタが記載されている。コネクタのキャビティには雄端子金具の挿入方向と概ね直交する受け面が設けられている。雄端子金具にはその雄端子金具の挿入方向と概ね直交する当接面が設けられている。雄端子金具は、角筒部の前端から前方に突出するタブを有する。当接面は、角筒部の前端縁に設けられている。
キャビティ内に挿入された雄端子金具は、その当接面をキャビティ内の受け面に対し、雄端子金具の挿入方向と概ね同じ方向に突き当てることによって前止まりされるので、雄端子金具を所定の正規挿入位置で確実に前止まりさせることができる。
特開2003−243065号公報
近時、雄端子および雄コネクタの小型化が求められている。雄端子を小型化するために、例えば、雄端子を構成する金属板材を以前に比べて薄くすることが考えられる。金属板材を薄くすると、角筒部の前端縁に当接面を設けた場合、当接面がハウジングの受け面と当接したときに、角筒部を構成する金属板材が座屈してしまうおそれがある。すると、雄端子を雄コネクタに対して前止まりさせることができなくなるという問題が生じる。
本開示は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、雄端子を確実に前止まりさせることを目的とする。
本開示は、ハウジングのキャビティ内に収容される雄端子であって、前端部に形成された板状のタブと、前記タブの後部に連続し後方に向けて開口する角筒状の箱部と、を備え、前記箱部の前端部には、前記キャビティの内壁に後方から当接する当接部と、前記当接部の後方に位置する支持部と、を有し、前記当接部は、前記箱部を構成する金属板材の板面により構成された当接面を有し、前記当接面が前記キャビティの内壁と当接するようになっており、前記支持部は、前記当接部が前記キャビティの内壁と当接したときに、前記当接面と反対側から前記当接部を支持するようになっている。
本開示によれば、雄端子をハウジングに対して前止まりさせることができる。
図1は、実施形態1にかかる雄コネクタを示す、図2におけるI-I線断面図である。 図2は、雄コネクタを示す、図5におけるII-II線断面図である。 図3は、雄端子を示す平面図である。 図4は、雄端子を示す一部拡大斜視図である。 図5は、雄コネクタを示す一部拡大側面図である。 図6は、雄端子を示す一部拡大側面図である。 図7は、当接部と支持部とを示す一部拡大断面斜視図である。 図8は、当接部と支持部とを示す一部拡大斜視図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。
(1)本開示は、ハウジングのキャビティ内に収容される雄端子であって、前端部に形成された板状のタブと、前記タブの後部に連続し後方に向けて開口する角筒状の箱部と、を備え、前記箱部の前端部には、前記キャビティの内壁に後方から当接する当接部と、前記当接部の後方に位置する支持部と、を有し、前記当接部は、前記箱部を構成する金属板材の板面により構成された当接面を有し、前記当接面が前記キャビティの内壁と当接するようになっており、前記支持部は、前記当接部が前記キャビティの内壁と当接したときに、前記当接面と反対側から前記当接部を支持するようになっている。
箱部を構成する金属板材の板面により構成された当接面がキャビティの内壁と当接するので、キャビティの内壁と当接する部分の面積を広くすることができる。これにより、当接部が座屈することが抑制されるので、雄端子をハウジングのキャビティ内に確実に前止まりさせることができる。
さらに、当接部がキャビティの内壁と当接して後方に押圧されたときに、支持部が当接部を支持することにより、当接部が座屈することがより一層抑制される。これにより、より一層、雄端子をハウジングのキャビティ内に確実に前止まりさせることができる。
(2)前記当接部は、前記箱部を構成する側壁の一部が折り曲げられて形成されていることが好ましい。
箱部を構成する側壁の一部を折り曲げるという簡易な手法により当接部を形成できるので、雄端子の製造コストが増大することを抑制できる。
(3)前記支持部が前記箱部を構成する側壁の一部が切り起こされて形成されていることが好ましい。
箱部を構成する側壁の一部を切り起こすという簡易な手法により支持部を形成できるので、雄端子の製造コストが増大することを抑制できる。
(4)前記箱部のうち前記当接部が形成された一の側壁と、前記箱部のうち前記支持部が形成された他の側壁とは、互いに対向していることが好ましい。
当接部と支持部とが、箱部のうち異なる側壁にそれぞれ設けられることにより、当接部が受けた力を確実に支持部で受けることができる。さらに、当接部が形成された一の側壁と、支持部が形成された他の側壁とが、互いに対向する配置になっているので、当接部が受けた力が、箱部の側壁を伝わって支持部に影響を及ぼすことが抑制される。これにより、支持部によって当接部を確実に支持できる。
(5)本開示は、上記のいずれか1つに記載の雄端子と、前記雄端子を収容するキャビティを有するハウジングと、を備えた雄コネクタであって、前記ハウジングの前記キャビティの内壁には、前記当接部と前方から当接する当接壁が形成されている。
ハウジングの当接壁と、雄端子の当接部とが当接することにより、雄端子がハウジングに対して確実に前止まりすることができる。
[本開示の実施形態の詳細]
以下に、本開示の実施形態について説明する。本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
<実施形態1>
本開示の実施形態1について、図1から図8を参照しつつ説明する。本実施形態の雄コネクタ10は、ハウジング11と、雄端子40と、を備える。雄端子40の、以下の説明では、図中、矢線Zで示す方向を上方とし、矢線Yで示す方向を前方とし、矢線Xで示す方向を左方とする。また、複数の同一部材については一部の部材にのみ符号を付し他の部材については符号を省略する場合がある。
[ハウジング]
図1に示されるように、ハウジング11は絶縁性の合成樹脂製であって、内部にはキャビティ12がハウジング11の前後に開口して形成されている。ハウジング11の前壁には、前方に開口するタブ挿入孔13が形成されている。タブ挿入孔13はキャビティ12と連通している。タブ挿入孔13の上下方向の高さ寸法は、キャビティ12の上下方向の高さ寸法よりも小さくなっている。
ハウジングの11の前壁のうち、タブ挿入孔13よりも上方の部分は、後述する当接部44と当接する当接壁14(内壁の一例)とされる。当接壁14の後面は上下方向に延びて形成されている。
図2に示されるように、ハウジング11には、キャビティ12の後部寄りの位置に、左方に開口する前側開口部16が形成されている。図2に示されるように、ハウジング11には、前側開口部16の後方に左方に開口する後側開口部17が形成されている。これにより、キャビティ12は左方に開口した形状をなしている。
図2に示されるように、後側開口部17の前端縁には、左斜め後ろに傾斜する案内斜面15が形成されている。この案内斜面15と、後述する係止部47とが摺接するようになっている。
[雄端子40]
図3に示されるように、雄端子40は、所定形状に打ち抜いた金属板材を曲げ加工して成形されたものであって、全体として前後方向に細長い形態となっている。金属板材としては、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等、任意の金属を選択できる。
図3に示されるように、雄端子40の前端部には前方に細長く延びるタブ49が形成されている。タブ49は、図示しない相手側の雌端子に接続される。タブ49は上下方向について偏平に形成されている。
図3に示されるように、雄端子40の長さ方向におけるほぼ中央部分は箱部41となっている。箱部41は、前後方向に延びるとともに、全体として上下方向に扁平な角筒状に形成されている。箱部41の前面は前壁によって塞がれている。箱部41は、底壁42と、底壁42の左右両側縁から上方に延びる左側壁45および右側壁46と、右側壁46の上端部から折り曲げられて左側壁45の上端部に係止される上壁43と、を有する。
図4に示されるように、箱部41の左側壁45の後端部寄りの位置には、左方に突出する係止部47が形成されている。係止部47は、左側壁45を構成する金属板材が叩き出されることにより形成される。係止部47の前面は左斜め後方に傾斜して形成されている。これにより、係止部47の前面はハウジング11の案内斜面15とスムーズに摺接するようになっている。係止部47の後面は鋭く切り立って形成されており、かつ、オーバーハング形状に形成されている。これにより、図2および図5に示されるように、係止部47が前側開口部16内に嵌入した際に、前側開口部16の後壁に前方から係止することにより、雄端子40が後方へ抜け止め状態でハウジング11に保持されるようになっている。
詳細には図示しないが、箱部41の後端には、電線が接続される電線接続部が設けられている。電線と電線接続部との接続構造は特に限定されず、例えば、圧着、圧接、半田付け、溶接等、任意の手法を用いることができる。
[当接部44]
図4および図6に示されるように、箱部41の上壁43の前端部には、下方に折り曲がった当接部44が形成されている。図1に示されるように、当接部44の下端部は、タブ49の上面とほぼ同じ高さ位置まで延びている。当接部44の左右方向の幅寸法は、左側壁45と右側壁46との間の幅寸法よりもやや小さく設定されている。
図1に示されるように、当接部44は上壁43に対して実質的に直角に折り曲げられている。実質的に直角とは、直角である場合を含み、且つ、直角でなくとも実質的に直角と認定しうる場合を含む。当接部44の前面は、ハウジング11の当接壁14の後面に後方から当接する当接面48とされる。当接面48と当接壁14の後面とは面当たりするように形成されている。
図7に示されるように、上壁43の下方であって、当接部44の後方の位置には補助支持部58が配されている。図6および図8に示されるように、補助支持部58は、左側壁45の上端部から右方に折り曲げられて形成されている。補助支持部58は、当接部44が後方に撓み変形した場合に、後方から当接部44に当接し、当接部44を支持するようになっている。
[支持部56]
図1に示されるように、底壁42の前端部寄りの位置には、上方に突出する支持部56が形成されている。図4に示されるように、支持部56は、底壁42の左右方向について中央位置付近に形成されている。図8に示されるように、支持部56の前端部は、前方から見て山形状に形成されている。
図1に示されるように、支持部56の上端部は、当接部44の下端部よりも上方の位置に配されている。これにより、支持部56の上端部は、当接部44が後方に撓み変形したときに、後方から当接部44に接触することが可能になっている。
図1に示されるように、支持部56は、側方から見て、前端部が最も高く形成されるとともに、前端部から後方に向かうに従って下降傾斜するように形成されている。図1および図8に示されるように、底壁42には、支持部56の前方の位置に、貫通孔57が形成されている。この貫通孔57が形成されていることにより、支持部56を叩き出し加工する際に、支持部56を加工しやすくなっている。
[雄コネクタ10の組み立て工程]
続いて、雄コネクタ10の組み立て工程の一例について説明する。雄コネクタ10の組み立て工程は以下の記載に限定されない。
ハウジング11のキャビティ12内に、雄端子40が後方から挿入される。さらに雄端子40が前方に押し込まれることにより、タブ49の前端部がタブ挿入孔13へと達する。
タブ49の前端部がタブ挿入孔13内に後方から挿入される。さらに雄端子40が前方に押されると、図1に示されるように、雄端子40の当接部44の当接面48が、ハウジング11の当接壁14に後方から面当たり状態で当接する。これにより、キャビティ12内に、雄端子40が前止まり状態で保持される。当接壁14によって押されることにより、当接部44が後方に撓み変形しようとした場合、当接部44の後方に設けられた支持部56が当接部44の後方から接触し、当接部44が後方に撓み変形することが抑制される。
一方、係止部47は、ハウジング11の案内斜面15に摺接することにより、図2に示されるように、前側開口部16内に案内される。前側開口部16内においては、係止部47は前側開口部16の孔縁部に前方から係止する。これにより、雄端子40が後止まり状態でキャビティ12内に保持される。
続いて、本実施形態の作用効果について説明する。本実施形態は、ハウジング11のキャビティ12内に収容される雄端子40であって、前端部に形成された板状のタブ49と、タブ49の後部に連続し後方に向けて開口する角筒状の箱部41と、を備え、箱部41の前端部には、キャビティ12の当接壁14に後方から当接する当接部44と、当接部44の後方に位置する支持部56と、を有し、当接部44は、箱部41を構成する金属板材の板面により構成された当接面48を有し、当接面48がキャビティの当接壁14と当接するようになっており、支持部56は、当接部44がキャビティ12の当接壁14と当接したときに、当接面48と反対側から当接部44を支持するようになっている。
箱部41を構成する金属板材の板面により構成された当接面48がキャビティ12の当接壁14と当接するので、当接部44がキャビティ12の当接壁14と当接する部分の面積を広くすることができる。これにより、当接部44が座屈することが抑制されるので、雄端子40をハウジング11のキャビティ12内に確実に前止まりさせることができる。
さらに、当接部44がキャビティ12の当接壁14と当接して後方に押圧されたときに、支持部56が当接部44を後方から支持することにより、当接部44が座屈することがより一層抑制される。これにより、雄端子40をハウジング11のキャビティ12内に確実に前止まりさせることができる。
また、本実施形態によれば、当接部44は、箱部41を構成する上壁43の一部が折り曲げられて形成されている。
箱部41を構成する上壁43の一部を折り曲げるという簡易な手法により当接部44を形成できるので、雄端子40の製造コストが増大することを抑制できる。
また、本実施形態によれば、支持部56は箱部41を構成する底壁42の一部が切り起こされて形成されている。
箱部41を構成する底壁42の一部を切り起こすという簡易な手法により支持部56を形成できるので、雄端子40の製造コストが増大することを抑制できる。
また、本実施形態によれば、箱部41のうち当接部44が形成された上壁43と、箱部41のうち支持部56が形成された底壁42とは、互いに対向している。
当接部44と支持部56とが、箱部41のうち異なる壁にそれぞれ設けられることにより、当接部44が受けた力を確実に支持部56で受けることができる。さらに、当接部44が形成された上壁43と、支持部56が形成された底壁42とが、互いに対向する配置になっているので、当接部44が受けた力が、箱部41の側壁を伝わって支持部56に影響を及ぼすことが抑制される。これにより、支持部56によって当接部44を確実に支持できる。
また、本実施形態にかかる雄コネクタ10は、雄端子40と、雄端子40を収容するキャビティ12を有するハウジング11と、を備えた雄コネクタ10であって、ハウジング11のキャビティ12には、当接部44と前方から当接する当接壁14が形成されている。
ハウジング11の当接壁14と、雄端子40の当接部44とが当接することにより、雄端子40がハウジング11に対して確実に前止まりすることができる。
<他の実施形態>
(1)1つの雄コネクタ10に、複数の雄端子40が収容される構成としてもよい。
(2)本実施形態においては、当接部44は、箱部41の上壁43に対して略直交する構成としたが、これに限られず、当接部44は、箱部41の上壁43の板面に対して交差する方向に延びる構成としてもよい。
(3)当接部44は、左側壁45の前端縁が右方に折り返されて形成される構成としてもよく、また、右側壁46の前端縁が左方に折り返されて形成される構成としてもよい。
(4)係止部47は箱部41の右側壁に形成されていてもよい。
(5)本実施形態においては、支持部56は底壁42に形成される構成としたが、これに限られず、左側壁45に形成されていてもよく、また、右側壁46に形成されてもよい。
(6)支持部56の形状は限定されず、例えば、底壁42の前端縁が斜め前上方に切り起こされた形状等、任意の形状とすることができる。
10: 雄コネクタ
11: ハウジング
12: キャビティ
13: タブ挿入孔
14: 当接壁
15: 案内斜面
16: 前側開口部
17: 後側開口部
40: 雄端子
41: 箱部
42: 底壁
43: 上壁
44: 当接部
45: 左側壁
46: 右側壁
47: 係止部
48: 当接面
49: タブ
56: 支持部
57: 貫通孔
58: 補助支持部

Claims (5)

  1. ハウジングのキャビティ内に収容される雄端子であって、
    前端部に形成された板状のタブと、
    前記タブの後部に連続し後方に向けて開口する角筒状の箱部と、を備え、
    前記箱部の前端部には、前記キャビティの内壁に後方から当接する当接部と、前記当接部の後方に位置する支持部と、を有し、
    前記当接部は、前記箱部を構成する金属板材の板面により構成された当接面を有し、前記当接面が前記キャビティの内壁と当接するようになっており、
    前記支持部は、前記当接部が前記キャビティの内壁と当接したときに、前記当接面と反対側から前記当接部を支持するようになっている雄端子。
  2. 前記当接部は、前記箱部を構成する側壁の一部が折り曲げられて形成されている請求項1に記載の雄端子。
  3. 前記支持部が前記箱部を構成する側壁の一部が切り起こされて形成されている請求項1または請求項2に記載の雄端子。
  4. 前記箱部のうち前記当接部が形成された一の側壁と、
    前記箱部のうち前記支持部が形成された他の側壁とは、互いに対向している請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の雄端子。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の雄端子と、
    前記雄端子を収容するキャビティを有するハウジングと、を備えた雄コネクタであって、
    前記ハウジングの前記キャビティの内壁には、前記当接部と前方から当接する当接壁が形成されている雄コネクタ。
JP2019179037A 2019-09-30 2019-09-30 雄端子、および雄コネクタ Active JP7216896B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179037A JP7216896B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 雄端子、および雄コネクタ
CN202010985880.8A CN112582822B (zh) 2019-09-30 2020-09-18 阳端子及阳连接器
US17/027,880 US11349242B2 (en) 2019-09-30 2020-09-22 Male wire terminal and male wire connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179037A JP7216896B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 雄端子、および雄コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057184A true JP2021057184A (ja) 2021-04-08
JP7216896B2 JP7216896B2 (ja) 2023-02-02

Family

ID=75119533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179037A Active JP7216896B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 雄端子、および雄コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11349242B2 (ja)
JP (1) JP7216896B2 (ja)
CN (1) CN112582822B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD979507S1 (en) * 2018-12-21 2023-02-28 Molex, Llc Connector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770680U (ja) * 1980-10-17 1982-04-28
JP2002110275A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Yazaki Corp 雄型端子
JP2003100372A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Tyco Electronics Amp Kk 雌型コンタクト
JP2003243065A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及び雄端子金具
JP2003308903A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雄側端子金具
JP2010103049A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734994B2 (ja) * 1994-07-20 1998-04-02 住友電装株式会社 雄型端子金具
JP3478010B2 (ja) * 1996-07-26 2003-12-10 住友電装株式会社 雄側端子金具
JP5429100B2 (ja) * 2010-08-06 2014-02-26 住友電装株式会社 端子金具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770680U (ja) * 1980-10-17 1982-04-28
JP2002110275A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Yazaki Corp 雄型端子
JP2003100372A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Tyco Electronics Amp Kk 雌型コンタクト
JP2003243065A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及び雄端子金具
JP2003308903A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雄側端子金具
JP2010103049A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112582822A (zh) 2021-03-30
JP7216896B2 (ja) 2023-02-02
US11349242B2 (en) 2022-05-31
CN112582822B (zh) 2022-07-05
US20210098917A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381492B2 (ja) 雌端子金具
US8795007B2 (en) Terminal fitting
EP1643599B1 (en) A terminal fitting and a connector using such a terminal fitting
US6524143B2 (en) Female crimp terminal
EP1936749A1 (en) A terminal fitting, a connector and a forming method
US20050191912A1 (en) Female terminal fitting and a blank for a plurality of terminal fittings
EP2375507B1 (en) Terminal fitting
US20120202391A1 (en) Multi-contact terminal fitting
JP2007165194A (ja) コネクタ
US8348707B2 (en) Terminal fitting
US20120094550A1 (en) Terminal fitting
KR101221769B1 (ko) 단자 피팅 및 그 제조 방법
JP5098875B2 (ja) コネクタ
JP5999510B2 (ja) 雌端子金具及びその製造方法
JP5700811B2 (ja) コネクタ
US20090117773A1 (en) Terminal fitting
JP4385923B2 (ja) 端子金具及びこれを用いたコネクタ
JP2021057184A (ja) 雄端子、および雄コネクタ
US7347748B2 (en) Terminal fitting and connector provided therewith
JP6048342B2 (ja) コネクタ
US9356375B2 (en) Male terminal fitting
JP2013258067A (ja) コネクタ
JP7172938B2 (ja) 雄端子、および雄コネクタ
JP6746357B2 (ja) コネクタ端子およびコネクタ
US11381009B2 (en) Contact and connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150