JP2021053022A - 内視鏡およびオーバーチューブ - Google Patents

内視鏡およびオーバーチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2021053022A
JP2021053022A JP2019178345A JP2019178345A JP2021053022A JP 2021053022 A JP2021053022 A JP 2021053022A JP 2019178345 A JP2019178345 A JP 2019178345A JP 2019178345 A JP2019178345 A JP 2019178345A JP 2021053022 A JP2021053022 A JP 2021053022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
overtube
operation unit
unit
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019178345A
Other languages
English (en)
Inventor
邦彦 尾登
Kunihiko Oto
邦彦 尾登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2019178345A priority Critical patent/JP2021053022A/ja
Priority to US17/604,219 priority patent/US20220225862A1/en
Priority to PCT/JP2020/033578 priority patent/WO2021065345A1/ja
Priority to CN202080032130.7A priority patent/CN113747822A/zh
Priority to DE112020004696.6T priority patent/DE112020004696T5/de
Publication of JP2021053022A publication Critical patent/JP2021053022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00091Nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00117Optical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Abstract

【課題】オーバーチューブを用いて極細径内視鏡を安価に誘導できる内視鏡を提供する。【解決手段】内視鏡システム1は、内視鏡40およびオーバーチューブ30を備える。オーバーチューブ30は、内視鏡40を通すための内視鏡チャネル31を備え、操作に応じて湾曲可能である。内視鏡40は、光照射手段42および撮像手段41を備える。【選択図】図3

Description

この発明は、内視鏡およびオーバーチューブに関する。
体内の消化管等の状態を観察するために、内視鏡が用いられる。肺等の極細管を観察するためには、極細管の内部に挿入可能な程度の極細経内視鏡が必要になる。このような極細経内視鏡を、体内の必要な部位まで誘導するために、親内視鏡として、より大きい径の内視鏡(たとえば通常の内視鏡)が組み合わせられる場合がある。
親内視鏡に、極細径内視鏡を通すためのチャネルが設けられる。極細径内視鏡は、このチャネル内に配置され親内視鏡のイメージセンサの機能を担った状態で、親内視鏡と一体に体腔に挿入される。肺等の極細管に到達した後、極細径内視鏡をチャネル内でさらに進行させることにより、親内視鏡から突出させて更に末梢の極細管内部に挿入する。このようにして極細管の観察が行われる。
このような2つの内視鏡を備える極細径内視鏡システムの例は、特許文献1に開示される。
特表2009−530051号公報
しかしながら、従来の極細径内視鏡システムでは、親内視鏡を再利用することが想定されており、シングルユース(使い捨て)で用いるには高価であるという課題があった。
より具体的には、親内視鏡は極細内視鏡を病変部まで誘導するためにしか用いられないにも関わらず、通常の内視鏡としての機能を備えたものが用いられるので、機能の一部が無駄になり比較的高価となる。
また、親内視鏡と、極細径内視鏡とで一部の構成が重複するので(イメージセンサ部、画像処理部、光源部等)、全体の構成が大型化するという課題もあった。
なお、従来技術のように親内視鏡を再利用する場合には、使用ごとに洗浄および滅菌の処理が必要となり、労力と費用が要求される。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたものであり、オーバーチューブを用いて極細径内視鏡を安価に誘導できる内視鏡を提供することを目的とする。
この発明に係る内視鏡システムは、内視鏡およびオーバーチューブを備える内視鏡システムであって、
前記オーバーチューブは、前記内視鏡を通すための内視鏡チャネルを備え、操作に応じて湾曲可能であり、
前記内視鏡は、光照射手段および撮像手段を備える。
この発明に係る内視鏡およびオーバーチューブによれば、オーバーチューブを用いて極細径内視鏡を安価に誘導できる。
実施の形態1による内視鏡システムの部分構成例を示すブロック図。 図1の挿入部の構成をより具体的に示す図。 図1の挿入部の構成をさらに具体的に示す図。 図1の操作部の構成の具体例を示す図。 図4の接続部のV−V線に沿った断面図。 図4のオーバーチューブ操作部と内視鏡操作部との接続構造の別の例を説明する図。 図6のオーバーチューブ操作部と内視鏡操作部との固定部の拡大図。 図6のオーバーチューブ操作部および内視鏡操作部が互いに固定された状態を示す図。 図4のオーバーチューブ操作部と内視鏡操作部との接続構造の、さらに別の例を説明する図。 オーバーチューブの光照射手段の変形例を示す図。 オーバーチューブの光照射手段を省略した変形例を示す図。 オーバーチューブの光照射手段の別の変形例を示す図。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施形態による内視鏡システム1の部分構成例を示すブロック図である。内視鏡システム1は、電子内視鏡と呼ばれるものであってもよい。図1に示されるように、内視鏡システム1は、例えば、医療用に特化されたシステムであり、内視鏡部10と、プロセッサ20(内視鏡プロセッサ)とを備えている。
図1に示されるように、内視鏡部10は、挿入部11と、操作部12とを備える。なお、操作部12については、図1は機能概略を概念的に示すものであり、実際の構成とは必ずしも一致しない。操作部12の構成の具体例は、図6〜9を用いて後述する。
内視鏡システム1の使用者は、操作部12を操作することにより、挿入部11の動作を制御することができる。たとえば、操作部12に対する操作に応じて、挿入部11が湾曲または屈曲する。このような湾曲機構は、一般的な電子スコープに組み込まれている周知の機構であり、たとえば操作部12に含まれるノブの回転操作に連動した操作ワイヤの牽引によって挿入部11の湾曲可能部分を湾曲させるように構成されている。
挿入部11は、遠位端を含む部分を生体内の任意の体腔に挿入することができ、たとえば気管支、胆道、膵臓、肝管領域、泌尿器領域、等への挿入が可能である。
プロセッサ20は、内視鏡部10からの信号を処理する信号処理装置と、内視鏡部10を介して自然光が届かない体腔内で光を照射する光源装置とを一体に備えた装置である。なお、別の実施形態として、信号処理装置と光源装置を別体で構成してもよい。
内視鏡部10の基端にはコネクタ部13が設けられ、プロセッサ20にはコネクタ部21が設けられる。コネクタ部13およびコネクタ部21は対応する連結構造を有し、これらが連結されることにより、内視鏡部10とプロセッサ20とが電気的にかつ光学的に接続される。
プロセッサ20は内視鏡システム1全体を制御する制御装置として機能し、たとえば演算手段および記憶手段を備えるコンピュータを用いて構成することができる。内視鏡部10およびプロセッサ20の他の機能および構成(たとえば体腔内の画像を取得する機能等)は、当業者が周知技術に基づいて適宜設計可能である。たとえば、プロセッサ20は、内視鏡部10の固有情報に基づいて各種演算を行い、制御信号を生成する。また、プロセッサ20は、生成された制御信号を用いて、内視鏡部10が適切な動作を実行するように、プロセッサ20内の各種回路の動作やタイミングを制御する。
なお、内視鏡システム1は、プロセッサ20を備える必要はない。内視鏡部10は、他の適切なプロセッサに接続されることを想定して、単独で提供されるものであってもよい。
図2に、挿入部11の構成をより具体的に示す。図2(a)は挿入部11の構造を示し、図2(b)は挿入部11が湾曲した状態を示す。内視鏡システム1はオーバーチューブ30と内視鏡40とを備える。オーバーチューブ30は、内視鏡40の外周を覆うチューブである。オーバーチューブ30は内視鏡チャネル31を備える。内視鏡チャネル31は、たとえばオーバーチューブ30内部に、オーバーチューブ30の長手方向(軸方向)に延びる円筒チューブ状の空間として構成される。内視鏡チャネル31は、内視鏡管と呼ばれるものであってもよく、内視鏡40を通すためのチャネルとして用いることができる。
オーバーチューブ30および内視鏡40のサイズ(たとえばこれらの径)は任意に設計可能であるが、内視鏡40として径が小さいもの(たとえば極細径内視鏡)を用いると、挿入部11全体の径を小さくすることができる。たとえば、オーバーチューブ30の直径を3mm〜5mmとし、内視鏡40の直径を1mmとすることができる。
オーバーチューブ30は、使用者の操作に応じ、図2(b)に示すように湾曲可能である。操作はたとえば操作部12において行われる。オーバーチューブ30を湾曲させるための具体的な構成については説明を省略するが、たとえば当業者は、操作ワイヤ等を用いた周知技術に基づき、適切な構成を決定することができる。なお、オーバーチューブ30および内視鏡40は湾曲しない硬性部を備えていてもよく、その場合には、硬性部以外の湾曲可能な部分が湾曲するように構成される。
なお、図2(b)に示すように、内視鏡40は内視鏡チャネル31内に配置されているので、オーバーチューブ30の湾曲に従って内視鏡40も湾曲する。すなわち、オーバーチューブ30は能動的に湾曲可能であり、内視鏡40は受動的に湾曲可能であるということができる。
なお、変形例として、内視鏡40の径の増大を許容することができる場合等には、操作部12に対する操作に応じて、内視鏡40が湾曲または屈曲するように構成することも可能である。この場合には、オーバーチューブ30が受動的に湾曲または屈曲してもよい。内視鏡40は、一方向のみ(たとえば左右方向のみ、または上下方向のみ)に湾曲するものであってもよいし、複数方向(たとえばオーバーチューブ30と同様に上下方向および左右方向)に湾曲するものであってもよい。
図3に、挿入部11の構成をさらに具体的に示す。図3(a)は、挿入部11の先端(遠位端)における端面図であり、図3(b)は、図3(a)のb−b線に沿った部分断面図である。
オーバーチューブ30は、鉗子チャネル32を備えてもよい。鉗子チャネル32は、鉗子管と呼ばれるものであってもよく、鉗子(処置具および必要なデバイス等を含む)を通すためのチャネルとして用いることができる。また、鉗子チャネル32は、内視鏡40とは別の内視鏡を通すために用いてもよい。さらに、鉗子チャネル32は、生体内から微小障害物等を除去するための吸引動作に用いることもできる。鉗子チャネル32は、たとえばオーバーチューブ30内部に、オーバーチューブ30の長手方向に延びる円筒チューブ状の空間として構成される。
オーバーチューブ30は、送気・送水管33を備えてもよい。送気・送水管33は、流体(空気または他の気体、あるいは水または他の液体、等)を運搬するための流路として用いることができる。送気・送水管33は、たとえばオーバーチューブ30内部に、オーバーチューブ30の長手方向に延びる円筒チューブ状の空間として構成される。流体は、この送気・送水管33を通して、遠位端に向けて搬送される。
送気・送水管33によって搬送される流体は、内視鏡40の先端面を洗浄するために用いられてもよい。このために、送気・送水管33の先端にはノズルが設けられてもよく、ノズルが流体を内視鏡40に向けて放射するよう構成してもよい。
オーバーチューブ30は、ウォータージェット管34を備えてもよい。ウォータージェット管34は、液体(水または他の液体)を運搬するための流路として用いることができる。ウォータージェット管34は、たとえばオーバーチューブ30内部に、オーバーチューブ30の長手方向に延びる円筒チューブ状の空間として構成される。液体は、このウォータージェット管34を通して、遠位端に向けて搬送される。
ウォータージェット管34によって搬送される液体は、生体を洗浄するために用いられてもよい。たとえば、体腔内の微小障害物等を液体によって洗い流し、除去することができる。
オーバーチューブ30は、光照射手段35を備えてもよい。光照射手段35は、本実施形態ではLED(発光ダイオード)を用いて構成される。光照射手段35は、内視鏡部10による撮像に必要な照明を提供する。光照射手段35は、オーバーチューブ30の先端または先端近傍に配置される。
オーバーチューブ30の内視鏡チャネル31内に、内視鏡40が配置される。内視鏡40は、撮像手段41を備える。撮像手段41の構成は、周知の内視鏡の撮像手段のものであってもよいが、図3(b)を用いて一例を説明する。
撮像手段41は、透明のカバー411と、アパチャー412と、レンズ413(たとえば凸レンズ)および1つ以上のスペーサー414からなる対物光学系と、カバーガラス415と、撮像素子416(たとえばCMOSセンサー)とを備える。これらの構成要素は、中空円筒状のロッド417内に配置される。ロッド417を含むこれらの構造は、中空円筒状のアウターチューブ418内に配置される。
内視鏡40は、光照射手段42を備える。光照射手段42は、内視鏡40の先端または先端近傍に設けられる。光照射手段42は、たとえばライドガイドであり、本実施形態では光ファイバを用いて構成される。図3の例では、光ファイバは内視鏡40先端(遠位端)に固定されたライトガイドホルダに支持される。なお図3に示す光照射手段42では、光ファイバとライトガイドホルダとを区別していない。
図3には示さないが、内視鏡40は適宜必要な配線を備えてもよい。たとえば、光ファイバはロッド417の外周に沿って内視鏡チャネル31または内視鏡40の内部に延び、プロセッサ20内の光源からの光を先端に供給する。また、たとえば、撮像素子416には信号を伝達するためのセンサーケーブルが接続されてもよい。センサーケーブルは、内視鏡チャネル31または内視鏡40の内部に延び、プロセッサ20に画像を表す信号を伝達してもよい。
なお、本実施形態では、オーバーチューブ30は撮像手段を備えない。このため、オーバーチューブ30は比較的安価に製造することができ、シングルユースに適した構成であるということができる。
オーバーチューブ30は、内視鏡部10が体内の極細管に到達するまでは内視鏡40を保護しつつ誘導し、内視鏡40が持たない機能を提供することができる。言い換えると、オーバーチューブ30は、従来の内視鏡が持つ機能と、本実施形態に係る内視鏡40が持つ機能との差分となる機能を提供するように構成することができる。このため、内視鏡40は従来の内視鏡が標準的に備える機能をすべて備えている必要はない。
内視鏡システム1は、オーバーチューブ30と内視鏡40とを解放可能に固定するための内視鏡固定部50を備える。本実施形態では内視鏡40はオーバーチューブ30内に配置されており、径方向への移動はオーバーチューブ30によって抑制されているので、内視鏡固定部50は長手方向に対する固定を提供するものであればよい。
内視鏡固定部50は、たとえば内視鏡部10の先端から3mm〜15mmの範囲内に設けられる。内視鏡部10の先端近傍に、湾曲しない硬性部が設けられている場合には、内視鏡固定部50は硬性部に設けられてもよい。ただし、内視鏡固定部50の位置はこれに限らない。
本実施形態では、内視鏡固定部50は永久磁石を用いて構成される。内視鏡固定部50は、オーバーチューブ30に固定されるN極磁石51と、内視鏡40に固定されるS極磁石52とを備える。N極磁石51およびS極磁石52は、それぞれ1つ以上設けられ、対向して配置されることにより、磁気的引力によってオーバーチューブ30および内視鏡40を互いに固定する。
内視鏡固定部50により、オーバーチューブ30と内視鏡固定部50との相対的位置関係が固定され、とくに、オーバーチューブ30の先端面と内視鏡固定部50の先端面との位置関係が固定される。これらの先端面の長手方向位置が揃うように(たとえばこれらの先端面が同一平面に属するように)内視鏡固定部50を構成しておけば、オーバーチューブ30および内視鏡40それぞれの機能を相補的に提供することができる。たとえば、内視鏡40によって撮像を行って画像を確認しながら、オーバーチューブ30を介した処置具の操作または送気・送水等が可能になる。このため、オーバーチューブ30および内視鏡40を備える挿入部11は、従来の内視鏡の挿入部と同様に操作することができ、従来の内視鏡と同様の機能が提供される。
N極磁石51およびS極磁石52の間に、これらの磁気的引力に打ち勝って互いに引き離す力が作用すると、オーバーチューブ30と内視鏡40との相対的な固定が解除される。たとえば、所定の閾値を超える強さの力が、内視鏡40を先端方向に向けて押し出すように作用すると、内視鏡40はオーバーチューブ30に対する固定から解放されて先端方向に移動する。このような力は、操作部12に対する特定の操作に応じて発生するものであってもよい。
本実施形態では、オーバーチューブ30と内視鏡40との固定が解放された後、これらを再度固定することが可能である。すなわち、内視鏡40を固定位置まで引き戻すことにより、N極磁石51およびS極磁石52の磁気的引力が作用してオーバーチューブ30と内視鏡40とが再度固定される。
図4に、操作部12の構成の具体例を示す。操作部12は、オーバーチューブ操作部60および内視鏡操作部70を備える。オーバーチューブ操作部60はオーバーチューブ30を操作するための操作部であり、内視鏡操作部70は内視鏡40を操作するための操作部である。オーバーチューブ操作部60および内視鏡操作部70は、接続部80において互いに接続される。接続部80は、オーバーチューブ操作部60の一部であってもよいし、内視鏡操作部70の一部であってもよいし、双方の一部が組み合わされて構成されてもよい。
オーバーチューブ操作部60、内視鏡操作部70または接続部80において、オーバーチューブ30と内視鏡40とが接続される。たとえば、オーバーチューブ操作部60、内視鏡操作部70または接続部80の内部において、オーバーチューブ30の内視鏡チャネル31がオーバーチューブ30の外周に向かって開口し、内視鏡40を挿入するための挿入口を形成する。内視鏡40は、この挿入口に挿入されることによりオーバーチューブ30と一体となり、体内に挿入可能となる。
オーバーチューブ操作部60は、オーバーチューブ30を操作するための操作手段を備える。この操作手段の具体的な構造について、図4に現れる各部との関連はとくに説明しないが、たとえばオーバーチューブ操作部60は、オーバーチューブ30を上下に湾曲させるためのノブ、オーバーチューブ30を左右に湾曲させるためのノブ、等を備える。また、オーバーチューブ操作部60は、送気・送水管33を介して流体を送るための送気・送水ボタン、ウォータージェット管34を介して液体を送るためのウォータージェットボタン、鉗子チャネル32を介して吸引を行うための吸引ボタン、等を備えてもよい。
また、とくに図示しないが、操作部12は、情報または指示を入力するための操作パネルを備えてもよい。操作パネルは、ハードウェアキーを備えてもよく、タッチパネル式GUIを備えてもよく、ハードウェアキーとタッチパネル式GUIとの組み合わせを備えてもよい。
また、オーバーチューブ操作部60は、鉗子チャネル入口62を備える。鉗子チャネル入口62は鉗子チャネル32の近位端を構成し、処置具および必要なデバイス等を挿入できるように構成されている。
内視鏡操作部70は、内視鏡40を操作するための操作手段を備える。この操作手段の具体的な構造について、図4に現れる各部との関連はとくに説明しないが、たとえば、内視鏡操作部70は、撮像手段41による撮像動作を制御するための撮像ボタン、光照射手段42による光の照射を制御するための光制御ボタン、等を備える。また、内視鏡操作部70は、内視鏡固定部50による固定を解放させるための解放ボタンを備えてもよい。また、内視鏡40が湾曲する機能を備えている場合には、内視鏡操作部70は、内視鏡40を上下に湾曲させるためのノブ、内視鏡40を左右に湾曲させるためのノブ、等を備えてもよい。
なお、図4は主に操作部12の機能を説明するための図であり、必ずしも実際の形状を正確に表すものではない。たとえば、オーバーチューブ操作部60に対する鉗子チャネル入口62および内視鏡操作部70の接続角度は、オーバーチューブ30および内視鏡40の強度、可撓性等に応じて適切に設計することができる。
図5に、図4の接続部80のV−V線に沿った断面図を示す。この例では、接続部80は、オーバーチューブ操作部60の接続部材61と、内視鏡操作部70の接続部材71とが組み合わされて構成されており、接続部材71が接続部材61に挿入されて嵌合することにより、オーバーチューブ操作部60と内視鏡操作部70とが接続される。
この例では、外側の接続部材61の内周に平坦部61aが形成され、内側の接続部材71の外周に平坦部71aが形成されている。このように、接続部材61および71は、少なくとも一部が円筒状でない構造をもっているので、嵌合した状態では相対的な回転が抑制される。
図6〜図8を用いて、オーバーチューブ操作部60と内視鏡操作部70との接続構造の別の例を説明する。図6はオーバーチューブ操作部60および内視鏡操作部70が互いに固定されていない状態を示す図であり、図7は操作部固定部90の拡大図であり、図8はオーバーチューブ操作部60および内視鏡操作部70が互いに固定された状態を示す図である。
図6に示すように、オーバーチューブ操作部60は固定部材63を備え、内視鏡操作部70は固定部材73を備える。固定部材63は、たとえばオーバーチューブ30を覆う被覆管64に固定され、固定部材73は、たとえば内視鏡操作部70に固定される。
このように、固定部材63および73が互いに係合していない状態では、オーバーチューブ操作部60および内視鏡操作部70は互いに固定されず、オーバーチューブ30および内視鏡40が許容する範囲で、自由に相対的な位置および姿勢を変更することができる。
固定部材63および73は、図7に示すように係合可能である。固定部材63の凹部63aと、固定部材73の凸部73aとが図7の紙面奥・手前方向にスライドして係合することにより、図7の紙面内での相対的運動が抑制され、固定される。図8はこのように固定されたオーバーチューブ操作部60および内視鏡操作部70を示す。これらの固定を解除するためには、図7の紙面奥・手前方向に固定部材63および73をスライドして係合解除すればよい。
図6〜図8に示すような構成によれば、オーバーチューブ操作部60に内視鏡操作部70を解放可能に固定できるので、内視鏡操作部70による操作が必要ない場合に内視鏡操作部70を適切に保留しておくことができる。たとえば、内視鏡操作部70を固定した状態でオーバーチューブ操作部60を操作してオーバーチューブ30を病変部まで挿入し、その後、内視鏡操作部70をオーバーチューブ操作部60から取り外し、内視鏡操作部70を操作して内視鏡40を操作することができる。
図9に、オーバーチューブ操作部60と内視鏡操作部70との接続構造の、さらに別の例を説明する(なお図9には内視鏡操作部70そのものは示さない)。オーバーチューブ操作部60は、内視鏡操作部70を接続するための接続部81を備える。接続部81は調節部81aを備える。調節部81aは、その長さを調節できるように構成されており、たとえばネジ構造によって実現することができる。調節部81aは、オーバーチューブ30の内視鏡チャネル31に対する内視鏡40の挿入長を調節するために用いることができる。
このような調節部81aを用いれば、内視鏡部10を体内に挿入した状態でも挿入長を調節することができる。このため、任意の時点において、オーバーチューブ30の先端と内視鏡40の先端とを容易に揃えることができる。より具体的な例として、内視鏡部10の挿入操作または湾曲操作の結果、オーバーチューブ30の先端と内視鏡40の先端とにズレが発生した場合には、その時点で調節部81aを操作することにより、これらの先端を再び揃えることができる。なお、調節部81aが設けられる場合には、内視鏡固定部50を省略してもよい。
図9の例では、調節部81aはオーバーチューブ操作部60に設けられるが、調節部81aが配置される位置はこれに限らず、内視鏡40に沿った任意の位置に設けることができる。また、図9の例では、調節部81a自身の長さが変化することによって内視鏡チャネル31に対する内視鏡40の挿入長が変化するが、調節部81a自身の長さは変化しないように構成することも可能である。
以上説明するように、本発明の実施の形態1に係るオーバーチューブ30および内視鏡システム1によれば、オーバーチューブ30を比較的安価に構成することができるので、オーバーチューブ30をシングルユースにすることができる。
また、オーバーチューブ30をシングルユースとすれば、使用ごとの洗浄および滅菌の処理が不要となり、労力と費用が節約できる。とくに、オーバーチューブ30の出荷前に滅菌処理を行っておけば、使用現場における滅菌処理は不要となる。
また、オーバーチューブ30は内視鏡チャネル31と鉗子チャネル32とを個別に備えるので、内視鏡40と他の処置具等とを同時に使用することができる。
上述の実施の形態1において、以下のような変形を施すことができる。
オーバーチューブ30は、内視鏡40と組み合わせることなく、単独で提供することも可能である。その場合には、従来の内視鏡と組み合わせて用いることができる。
オーバーチューブ30における光照射手段の構成は、図3の光照射手段35のようなLEDに限らない。図10の変形例では、光照射手段としてライトガイド351が設けられている。ライトガイド351はたとえば光ファイバであり、別途設けられる光源(たとえばプロセッサ20の内部に設けられる)から供給される光をオーバーチューブ30の先端において照射する。
図11の変形例では、オーバーチューブ30の光照射手段は省略されている。このような場合であっても、内視鏡40が光照射手段42を備えているので、照明を用いた撮像は可能である。
図12の変形例では、オーバーチューブ30の光照射手段として、先端外周に沿った環状の光源352が設けられている。このような光源352としては、たとえば面発光タイプの光源を用いることができ、より具体的にはOLED(有機発光ダイオード)を用いて構成することができる。
オーバーチューブ30の他の構成要素も、用途に応じて省略することができる。たとえば、鉗子チャネル32、送気・送水管33、ウォータージェット管34、等のいずれかまたはすべてを省略してもよい。オーバーチューブ30は、従来の内視鏡が標準的に備えている構成または機能をすべて備える必要はない。
内視鏡40における光照射手段の構成は、図3の光照射手段42のようなライトガイドに限らない。LEDまたはOLEDを用いてもよい。
また、内視鏡40は、鉗子チャネル32、送気・送水管33、またはウォータージェット管34と同様の機能を有するチャネルを備えてもよい。
内視鏡固定部50の構成は、図3に示すような永久磁石による構成とする必要はなく、解放可能な固定を実現できる任意の公知の構成を用いることができる。たとえば電磁石を用いてもよい。その場合には、電磁石に電流を供給することによりオーバーチューブ30および内視鏡40を固定し、電流を停止することにより固定を解除することができる。電磁石に対する電流の制御は、操作部12において行うようにしてもよいし、プロセッサ20において行うようにしてもよい。
または、凹凸形状を用いた係合としてもよい。すなわち、オーバーチューブ30の内周および内視鏡40の外周の一方に凸部を形成し、他方に凹部を形成し、これらが互いに係合することによりオーバーチューブ30と内視鏡40とが固定されてもよい。凸部および凹部の構造を、長手方向に所定の閾値を超える強さの力が印加された場合に係合が解除されるように設計しておけば、任意にこれらの固定を解除することができる。
実施の形態1では、内視鏡固定部50を解放した後に再度の固定が可能であるが、変形例として、このような再度の固定を想定しない固定部を設けてもよい。
なお、内視鏡システム1または内視鏡40は、本明細書に記載される構成および機能に限らず、公知の内視鏡の構成および機能を備えるものであってもよい。
本開示は、以下の特定事項を包含する。
[特定事項1]
内視鏡およびオーバーチューブを備える内視鏡システムであって、
前記オーバーチューブは、前記内視鏡を通すための内視鏡チャネルを備え、操作に応じて湾曲可能であり、
前記内視鏡は、光照射手段および撮像手段を備える、
内視鏡システム。
[特定事項2]
前記オーバーチューブは鉗子チャネルを備える、特定事項1に記載の内視鏡システム。
[特定事項3]
前記内視鏡システムは、前記オーバーチューブと前記内視鏡とを解放可能に固定する内視鏡固定部を備える、特定事項1または2に記載の内視鏡システム。
[特定事項4]
前記オーバーチューブは、流体を運搬するための流路を備える、特定事項1〜3のいずれか一項に記載の内視鏡システム。
[特定事項5]
前記内視鏡システムは、前記内視鏡を操作するための内視鏡操作部を備え、
前記内視鏡システムは、前記オーバーチューブと前記内視鏡操作部とを解放可能に固定する操作部固定部を備える、
特定事項1〜4のいずれか一項に記載の内視鏡システム。
[特定事項6]
前記内視鏡システムは、前記内視鏡チャネルに対する前記内視鏡の挿入長を調節するための調節部を備える、特定事項1〜5のいずれか一項に記載の内視鏡システム。
[特定事項7]
内視鏡を通すための内視鏡チャネルを備え、操作に応じて湾曲可能なオーバーチューブ。
1…内視鏡システム
10…内視鏡部
11…挿入部
12…操作部
30…オーバーチューブ
31…内視鏡チャネル
32…鉗子チャネル
33…送気・送水管(流路)
34…ウォータージェット管(流路)
35…光照射手段
40…内視鏡
41…撮像手段
42…光照射手段
50…内視鏡固定部
60…オーバーチューブ操作部
70…内視鏡操作部
81…接続部
81a…調節部
90…操作部固定部

Claims (7)

  1. 内視鏡およびオーバーチューブを備える内視鏡システムであって、
    前記オーバーチューブは、前記内視鏡を通すための内視鏡チャネルを備え、操作に応じて湾曲可能であり、
    前記内視鏡は、光照射手段および撮像手段を備える、
    内視鏡システム。
  2. 前記オーバーチューブは鉗子チャネルを備える、請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記内視鏡システムは、前記オーバーチューブと前記内視鏡とを解放可能に固定する内視鏡固定部を備える、請求項1または2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記オーバーチューブは、流体を運搬するための流路を備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の内視鏡システム。
  5. 前記内視鏡システムは、前記内視鏡を操作するための内視鏡操作部を備え、
    前記内視鏡システムは、前記オーバーチューブと前記内視鏡操作部とを解放可能に固定する操作部固定部を備える、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の内視鏡システム。
  6. 前記内視鏡システムは、前記内視鏡チャネルに対する前記内視鏡の挿入長を調節するための調節部を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の内視鏡システム。
  7. 内視鏡を通すための内視鏡チャネルを備え、操作に応じて湾曲可能なオーバーチューブ。
JP2019178345A 2019-09-30 2019-09-30 内視鏡およびオーバーチューブ Pending JP2021053022A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178345A JP2021053022A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 内視鏡およびオーバーチューブ
US17/604,219 US20220225862A1 (en) 2019-09-30 2020-09-04 Endoscope and overtube
PCT/JP2020/033578 WO2021065345A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-04 内視鏡およびオーバーチューブ
CN202080032130.7A CN113747822A (zh) 2019-09-30 2020-09-04 内窥镜及外套管
DE112020004696.6T DE112020004696T5 (de) 2019-09-30 2020-09-04 Endoskop und überrohr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178345A JP2021053022A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 内視鏡およびオーバーチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021053022A true JP2021053022A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75271520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178345A Pending JP2021053022A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 内視鏡およびオーバーチューブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220225862A1 (ja)
JP (1) JP2021053022A (ja)
CN (1) CN113747822A (ja)
DE (1) DE112020004696T5 (ja)
WO (1) WO2021065345A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3544482A4 (en) 2016-11-28 2020-07-22 Adaptivendo LLC SEPARABLE DISPOSABLE SHAFT ENDOSCOPE
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037347A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡治療装置
JP2005046277A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2005046273A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Olympus Corp 内視鏡用オーバーチューブ
US20050279354A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Harvey Deutsch Structures and Methods for the Joint Delivery of Fluids and Light
US20060252993A1 (en) * 2005-03-23 2006-11-09 Freed David I Medical devices and systems
WO2013093391A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Smiths Medical International Limited Imaging and illumination apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201085616Y (zh) * 2007-08-13 2008-07-16 广州三友科技有限公司 一种内窥镜套管
US10211413B2 (en) 2012-01-17 2019-02-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN106659357B (zh) * 2014-06-25 2018-09-07 刘家源 细径内窥镜用的辅助系统
JP6368256B2 (ja) * 2015-02-05 2018-08-01 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP6405395B2 (ja) * 2017-01-25 2018-10-17 修 元山 極細径内視鏡
CN108420389A (zh) * 2018-03-08 2018-08-21 重庆金山医疗器械有限公司 内窥镜头端部结构
CN108836238A (zh) * 2018-06-26 2018-11-20 陈克银 用于针刀镜内的超细内窥镜
CN110051316B (zh) * 2019-05-24 2024-03-26 深圳市先赞科技有限公司 内窥镜及其插入头端

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037347A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡治療装置
JP2005046277A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2005046273A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Olympus Corp 内視鏡用オーバーチューブ
US20050279354A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Harvey Deutsch Structures and Methods for the Joint Delivery of Fluids and Light
US20060252993A1 (en) * 2005-03-23 2006-11-09 Freed David I Medical devices and systems
WO2013093391A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Smiths Medical International Limited Imaging and illumination apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021065345A1 (ja) 2021-04-08
US20220225862A1 (en) 2022-07-21
DE112020004696T5 (de) 2022-06-23
CN113747822A (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7044834B2 (ja) 内視鏡
JP5117263B2 (ja) 内視鏡システム
WO2021065345A1 (ja) 内視鏡およびオーバーチューブ
JP2009233186A (ja) 電子内視鏡における可撓管とコネクタ部の接続構造
JP2003116777A (ja) 内視鏡システム
JP2012192080A (ja) 内視鏡装置
JP2012075658A (ja) 内視鏡装置
JP3852033B2 (ja) 能動チューブおよび能動チューブシステム
JP5847367B1 (ja) 内視鏡用のガイド部材のための保持機構と内視鏡
JP6138385B2 (ja) 挿入補助具および医療デバイス
JP5496140B2 (ja) 内視鏡用挿入補助具
US20100063357A1 (en) Endoscope insertion aid, endoscope apparatus and endoscope apparatus insertion method
JP4009588B2 (ja) 内視鏡
JP6905509B2 (ja) シャフト器具、及び、特に医療用内視鏡シャフト器具
JP2010068891A (ja) 内視鏡
JP2006247290A (ja) 内視鏡カバー及び内視鏡カバーを備えた内視鏡装置
JP5506724B2 (ja) 内視鏡装置
JP4776010B2 (ja) 超音波内視鏡の処置具起上装置
JP5893803B1 (ja) 内視鏡
JP2015136374A (ja) 挿入機器
JP2018189888A (ja) 内視鏡用マグネットホルダー
JP6284110B1 (ja) 軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム
WO2019181039A1 (ja) 内視鏡システム、ガイド部材
JP2006087520A (ja) 内視鏡
JP2012130555A (ja) 内視鏡及び内視鏡システム並びに補助照明具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230324

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230328

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230512